( 305277 )  2025/07/06 06:55:36  
00

「トランプ減税法」成立、「経済はロケットのように飛躍」と期待…財源確保へ公的医療保険の支出削減

読売新聞オンライン 7/5(土) 11:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4556c56c6c693e00926ed880c8dfba56938b88a0

 

( 305278 )  2025/07/06 06:55:36  
00

トランプ米大統領は独立記念日である7月4日に、大型減税を含む法案に署名し、これを成立させました。

この法案では、2017年に導入された個人所得税の減税措置が恒久化されることや、飲食店従業員のチップや残業代への課税を廃止することが含まれています。

しかし、減税に伴い財政の悪化が懸念され、特に低所得者層に対して負担が増すとの批判があります。

公的医療保険「メディケイド」の就労要件を厳しくすることで財源を確保しようとしていますが、これにより多くの人々が無保険となる可能性も指摘されています。

また、米国の財政赤字が大幅に拡大するとの予測も示されています。

トランプ氏は関税収入の増加で財源不足を解決できると述べていますが、実現の難しさが指摘されています。

(要約)

( 305280 )  2025/07/06 06:55:36  
00

大型減税などが盛り込まれた法案に署名したトランプ米大統領(中央)(4日、ワシントンで)=AP 

 

大型減税などを盛り込んだ法案に署名した後、ポーズをとるトランプ大統領(4日)=ロイター 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は独立記念日にあたる4日、政権公約の大型減税などを盛り込んだ法案に署名し、成立させた。法律は第1次トランプ政権時に導入した減税措置の恒久化などが柱で、ホワイトハウスで署名式に臨んだトランプ氏は、「経済はロケットのように飛躍するだろう」と述べた。ただ、減税などによる財政の悪化が懸念されている。 

 

 成立したのは「一つの大きく美しい法」。米議会上院で1日、下院で3日に法案が可決されていた。 

 

 同法により、第1次政権時の2017年に導入され、25年末に期限を迎える予定だった個人所得税の減税措置が恒久化されるほか、飲食店の従業員らが受け取るチップ、残業代への課税措置も廃止される。 

 

ホワイトハウス周辺での独立記念日の祝賀行事で花火が上がった(4日)=AP 

 

 一方、減税の財源の確保に向け、全米で7000万人超が加入する低所得層向け公的医療保険「メディケイド」の就労要件を厳しくする規定を設けた。利用者を減らして支出を削減する狙いがあり、今後10年間で1000万人超が無保険になるとの試算もある。 

 

 同法を巡っては、企業や富裕層が恩恵を受ける一方、低所得者層に負担のしわ寄せがいくとの批判が強い。また、財源に乏しい内容で、米財政の大幅な悪化につながる可能性も指摘されている。 

 

 超党派の米議会予算局は、減税などにより、34年度までの10年で財政赤字が3・4兆ドル(約490兆円)拡大するとの試算を示している。トランプ氏は関税収入の増加によって財源の不足分を確保できると主張しているが、実現は難しいとの見方が多い。 

 

 

( 305279 )  2025/07/06 06:55:36  
00

このスレッドでは、アメリカにおけるトランプ政権の減税政策と関税政策に対する様々な意見が交わされています。

主な論点には、減税が低所得層に与える影響、富裕層への恩恵、経済全体への波及効果、そしてそれに伴う医療保険制度の厳格化が含まれています。

 

 

1. **減税の影響と批判**: 多くのコメントでは、減税が特に富裕層に利益をもたらし、低所得層には厳しい影響を及ぼすことが予測されています。

具体的には、富裕層が恩恵を受ける一方で、低所得者層が医療保険から取り残されることが危惧されています。

 

 

2. **経済的な懸念**: 減税による財政赤字や関税の導入が物価高を引き起こす可能性が指摘され、これにより消費者の負担が増加し、全体の経済が悪化するとの見解が示されています。

 

 

3. **政策の二面性**: 一部の意見では、トランプ政権の経済政策が短期的な利益を追求するものであり、長期的には経済を破壊する方向に進むという警告があります。

また、トランプの政策が不十分であるとする意見や、批判的な視点も多く見受けられます。

 

 

4. **他国への影響**: 日本の経済状況や政策も参照され、トランプのような減税政策を採用することが日本での経済的な混乱を招く可能性があるとの懸念も表明されています。

 

 

(まとめ) この議論では、トランプ政権の減税と関税政策に対する懸念が中心に据えられ、経済的不平等の拡大や低所得者層への影響、さらに長期的な経済への悪影響が強く指摘されています。

経済政策による短期的な利益を追求することが、最終的にはより大きな問題を引き起こす可能性が示されており、政策の持続可能性についての疑問が浮き彫りになっています。

( 305281 )  2025/07/06 06:55:36  
00

=+=+=+=+= 

 

関税は価格に転嫁されるから実質的な消費税増税としてアメリカ国民にのしかかる。それでもインフレになればまだいいが、景気が後退してバブルがはじけたら株価が暴落して富裕層といえども減税分が吹き飛ぶほどの資産を失うだろう。また、減税に伴う財政赤字は米国債を下落させて金利上昇を誘発し、巨額の利払いを発生させる。アメリカは消費性向が高く、一般国民は貯金がなく借金が多い。金利上昇は破産の連鎖を生み、リーマンショックのような金融恐慌の引き金になりかねない。トランプの経営手段は常にズルであり、最後は破綻している。邪道はいつしか滅び、正攻法だけが生き残る。大型減税をロケットに例えたのは言い得て妙だ。トランプのアメリカはギャンブルに賭けたのだ 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関税により輸入業者の業種転換を促し、製造業の復活を図る。減税により国内産業を活性化させる。業種転換する業者には補助金を出すかもしれないな。 

 

また関税により輸出入の貨物で潤っている民主党牙城のロサンゼルス及びカリフォルニア州を衰退させる。トランプ政権からすれば一石二鳥だな。 

 

いろいろ欠陥を指摘する向きもあるが、そこはトランプ政権も抜け目なくやるだろう。製造業の復活により雇用が増え低所得者を救う事になるのは間違いないからな。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

財源確保なしの減税、日本でも、一律178万に、という政党がありますが、似たようなものだと思います。 

 お金もちほど恩恵をうけ、低所得層、特に年金生活者や、生活保護世帯などは、代わりの財源確保として、消費税の増税などで、痛みを味わう事になりかねません。 

 アメリカでは、高い関税を課して、これを財源確保としたいようですが、結局は、物価高騰を招き、低所得層は、苦しむだけです。 

 まあ、やってみたらいいと思います。 

 

▲109 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回の法案は既存の減税の延長が多いので、経済成長率の押し上げ効果は大きくない。 

 

おまけに財源を捻出するために低所得者層が大いに割を食う事になる。 

「メディケイド」には手をつけない、とトランプは言っていたはずなのに、低所得者層はだまされた格好。これでも低所得者層はトランプを救世主のように礼賛し続けるのだろうか。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共和党の主張である小さな政府少ない税金で経済を活性化させて国民を豊かにする、を強力に進めるのですね。民主党の大きな政府多くの税金で福祉を充実する政策より国民が共和党を選んだので、このような法律が成立したわけですね。日本と違って2大政党の考え方がはっきりしているのでわかりやすいですね。次はどちらが政権を取るかはわかりませんが、それまではトランプ共和党が推し進め、次の選挙で国民の審判を仰ぐわけですね。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はこのアメリカを反面教師としてよく見ていた方が良い 

 

基本、減税は芙蓉層に有利で低所得層にはおこぼれが少ない 

そして、それに伴う財政支出の削減は低所得層に直接響く 

そりやあ当たり前、金持ちは国に助けてもらってないから 

 

それをしたくて、いわゆる低所得層にはその下の層を意識させて(非課税、母子世帯、生活保護)自分達より財政支出が優遇される人がいると勘違いさせて、財政支出の削減に持ち込もうとしている 

 

この一番下の層は1人あたりの税支出は多いけど、健康保険とかほぼ他の公共サービスの恩恵を受けていないので水ぶくれの額で、総数が少ないので財政支出削減効果はそれほどない 

 

政府の狙いは、その後その上の層である低所得者を実質生活保護レベルまで生活レベルを落とし財政支出を削減したいのだ 

1人あたりの額は生活保護レベルではないが、総数が1けた違うので10分の1でも同じ効果があるのでね 

 

▲29 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは低所得者層の支持が大きかった 

はずだが皮肉にも低所得者層を苦しめる 

方向へ行きそうだ。 

今後低所得者層の入る保険が無くなれば 

医療を受けられない人が増えるし場合に 

よっては医療も崩壊するだろう。 

アメリカも日本と同じように腐敗して来たね。 

 

結局のところトランプが大統領になり 

好調だった世界経済を壊し挙げ句の果てに 

イランに対してバンカーバスターを 

ブチ込み中東に対して更なる火種を生んだ。 

何がしたいのかさっぱりわからない。 

逆にアメリカの経済を壊してるようにしか 

感じない。 

 

▲86 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな政府を支持するイーロンマスクでさえこの減税には猛反対している。経済学者たちも警鐘を鳴らしているようにトランプの経済政策で米国経済は確実に悪くなるだろう。真の意味の経済政策ができるのはエリート官僚が立案し、国民世論を気にしなくてよい中国だけだろう。中国なら民主主義国家においては邪教でしかないMMTだって採用可能だろう。なぜなら必要なタイミングで増税できるし、デジタル化も進んでいるし。CBDCも導入しようとしているのだから。日本は減税を掲げる政党が多数を握れば日本は破滅の道を歩むことになるだろう。(減税を掲げない政党は自民党だけなんだけどね) 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

管理通貨制なんだから政府が財源に困るわけないんだよな。 

米ドルや日本円はどこの誰が発行してるのか、もう一度考えてみてほしい。 

金本位制ではなくなって、いったい何十年経っていることやら… 

 

今回、問題なのは、低所得者のための支出を削っていること。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

関税収入を財源にするって 

ても関税分の値上げって輸入業者か購入者たるアメリカ国民の負担になるから増税 

しかもメディケイドの縮小を併せて行うから 

大増税だよね 

加えて国自体の借金も大きく膨らむんだから 

アメリカの国民可哀想 

でも自分達が選んだ大統領だからしょうがない 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論だが、 

・輸入品に高関税をかけて 

・価格競争力を削ぎ、 

・消費者の選択肢を狭めて 

・国産品を選ぶよう誘導し、 

・国内企業を有利にする 

これがMAGA(米国の製造業を再び偉大に)のキモであり、トランプ関税の狙いはここにある。 

 

となると、当然ながらトランプ関税によって輸入品は高くなるので、消費者は買わなくなる。買わなくなる商品を輸出しても、赤字になって在庫が膨らむだけなので、輸入業者は輸入しなくなる。輸入業者が輸入しなくなれば、そもそも関税を国に納めなくなる。つまり、関税によって、財政赤字は解消されない。 

 

こんな簡単な理屈も分からないのが、トランプとその支持者たちだ。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事はマイナス面しか上げていない。これを偏向報道という。 

 

トランプ減税のプラス面としては、個人所得税の恒久的な引き下げにより実質可処分所得が増え、個人消費の拡大が期待される。また、チップや残業代の非課税化によって低~中所得層の手取りが増加し、労働意欲の向上にもつながる。さらに企業の減税も成長投資や雇用拡大を促進する可能性がある。 

 

対して日本では、自民党が減税に慎重で、増税や給付頼みの政策を続けているが、これは経済活性化よりも財政規律を優先する姿勢の表れだ。 

 

だが米国との対比で、国民の間に「なぜ日本ではできないのか」という不満が高まり、自民党の経済政策への不信感を招く恐れがある。 

 

▲46 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの小麦と鮭等はアメリカのカリフォルニア等の農場やアラスカの漁業拡大をすればロシアは問題にも成らない。 関税も問題無く進むしその為に同志国に投資誘致をするべきだ。石油の発掘もしかり 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは今世界を相手に第2のベトナム戦争を仕掛けている。結果としてアメリカは世界のサプライチェーンから疎外され、アメリカ国民にその負担が及ぶとともに貧富の格差が極限化される。しかし、アメリカ国民は悪いのは他の国としか考えず、ドンドン外に敵を作り続け世界を崩壊させる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者や弱い立場の人は医療保険を受けられなくなる それで浮いた財源で減税をして富裕者層が得をするシステムw 表向きは、チップを無税にするとか言って、低所得者に恩恵があるように言ってるんだけど、少し考えれば富裕者層が更に富を得る法案になってるとわかるはず 日本は、これを真似てはダメなんだよ 格差がどんどん広がるだけ でも、日本でも減税しろとおバカは騒ぐだろw 米国のように自己責任の社会でいくのならいいけど、その覚悟もないのに減税で格差を広げれば、是正する為のコストが更に増える それだったら、税を取って必要な世帯に給付で分配すればいいだけ こんな簡単なことも理解してないのが野党w それは、政権を運営した経験がないから理解できないんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>同法を巡っては、企業や富裕層が恩恵を受ける一方、低所得者層に負担のしわ寄せがいくとの批判が強い。 

 

トランプ信者には、白人貧困層が多いとも聞いていましたが 

移民やLGBTなどへのヘイトや陰謀論に扇動されトランプ氏を支持しても 

トランプ氏は富裕層優遇政策をする。 

 

政治の支持をヘイトや陰謀論で選んではいけないという見本のような展開ですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党に!落胆を感じた。「身体を張ってでもだ」此の悪法を止めるべきだった。低所得者は、生きて行けなく成る。病気に罹患しても、病院にへも行けません。何故か知らぬが今の民主党自体に、気概を感じない?本気で政権を奪う気が在るのか?「些か」疑問に思ってる。バイデンもオバマも、何にも語らずだ。残念な事に、民主党の姿さえも全く観れて居ませんからね。今やトランプの、やりたい放題だよ。関税にしても然りだ。昨日日本側へ、トランプからの関税通知為る書面が届いたらしい 

「同盟国又は友好国に」30〜70%関税を課すとの内容だったらしい。民主党は、此れで構わないと判断して居るのか?否やの気持ち在るなら、直ぐに行動をしろよ! 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は諸刃の剣。 

扱い間違えれば税制の破綻を招く。 

日本の減税を訴える党が多いが、日本人は米国人と違い、手持ちが増えたから景気よく使おうとは考えない。 

銀行に死蔵預金が増えるだけ。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

財源を確保できず減税が先。財源確保のために関税交渉頑張りますって話かな。そんなナナメ上な方向で頑張られても困るし、日本としてはどうしようもない。こんな意味不明な事に巻き込まれるのも困ったものだ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いよねトランプは。 

 

税金下げます、財源が無いので医療保険加入条件を厳格化して、無保険者を増やします。医療保険制度の維持に努めます。 

 

低負担低福祉。日本は低負担高福祉、一部高負担。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も社会保障削ってその金を現役世代に回せよ 

老人が幅きかせて若い労働力や莫大な予算を医療介護なんかに集約させたらダメだ 

そんなのは未来に何も残らない 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の米国のインフレもトランプ第一次政権にやった減税のせいですこれがきれてしまうのでまた延長する法案が成立しました、これで経済に影響がでたとしてもまた誰か人のせいにするでしょうね 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が財源で、アメリカの所得税を無くすと言う話だと思うので、日本の輸出関税は、あまり譲歩を期待出来ない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ、終わった。 

ロケットは空中爆発。 

いずれTACOは政権を放り出す。 

失敗の責任は前任と後任に押しつける。 

米国は自らの民度の向上に努めるべきだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税のためなら低所得層1千万人が無保険になる事を許容する国 

日本はアメリカとは価値観を共有していない 

絶対にだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや楽しみでしかない。成功でも失敗でも。 

 

もう振り回されたくない。 

 

ま、失敗したらFRBのせいにするのでしょうけど 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは自国通貨だから減税してもドル札刷れば問題無しってのがトランプの考えでしょうな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この不動産屋は、先ゆきががしっかり見えてるんだな。さすがだな。ロケットは慣性の法則で落ちていきますからね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と違って財源財源言わないから一気に前に進む。日本は30年留まったまま。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は1%の富裕層が富の90%を占めているという。 TACOは富裕層側だから、1%のためのTACO減税法を成立させたようだ。低所得者層は恩恵を受けないから、1年後の米議会中間選挙ではTACOは再度、狙撃されるだろう。嘘つきとホラ吹きは政治家になってはいけない。天誅が下るのだ。 

日本でも有ったなぁ。来年は日本経済にとって開運、TACOは不幸なことだ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

超党派の米議会予算局とかアホ過ぎる。自分達は今まで何をやって来たんだ?アメリカの貿易赤字はマイナス5000兆円になって居た。トランプじゃなきゃ改善すら行われて居ないだろ。こんな小学生レベルの超党派の米議会予算局なんて要らないだろ。減税すればとりあえずは政府へ入って来る金も減る。しかし長い目で見ればアメリカへ雇用を取り戻し経済も復活し政府へ入って来る金も増える。マイナスしか言わない奴等って本物のバカだろ。ホント腐り過ぎて人間が気持ち悪い。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方、減税の財源の確保に向け、全米で7000万人超が加入する低所得層向け公的医療保険「メディケイド」の就労要件を厳しくする規定を設けた。 

 

さすが米国、日本みたいに医療の単価を下げて現場に奴隷労働させるんじゃなく貧乏人を切り捨てるんだ笑 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口ばかりのイカサマ大統領。それに踊らされてるアメリカ国民。 

ロケットの様に飛躍しても推進力が無くなれば、落ちるだけ。 

飛躍するかどうかも疑わしいがな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高額所得者優遇の減税法案だけど、彼の支持者は収入の決して高くないブルーカラー 

 

何が起きるか見てみようw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ自爆することを楽しみにしています。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

認知症?もしくは本気で無知な独裁者が世界最高権力者になったの? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホワイトハウスにロケットかな 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかどこかの国の喜び組みたいな写真だね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE