( 305462 ) 2025/07/07 05:19:30 2 00 【参院選】蓮舫氏とのコラボ街頭演説「ハッピーです」笑顔の立民・野田代表、直々に支持訴える日刊スポーツ 7/6(日) 17:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1eae226fcf3630a718755527657d5dda43af1070 |
( 305465 ) 2025/07/07 05:19:30 0 00 街頭演説で、参院選東京選挙区の党公認候補への支持を訴える立憲民主党の野田佳彦代表(撮影・中山知子)
立憲民主党の野田佳彦代表は6日、東京・JR有楽町駅前で、参院選(20日投開票)比例代表に党公認で立候補している元参院議員の蓮舫氏(57)と、久しぶりの「コラボ街頭演説」を行い「コラボすることができて、大変私は、ハッピーです」と、表情を崩した。
野田氏は昨年の衆院選後、12年ぶりに党代表に就任し、蓮舫氏は昨年7月の東京都知事選で落選。2人が街頭演説で並ぶのは久しぶりで、昨年の都知事選以来とみられる。
野田氏は「久しぶりに横から、首筋に青筋が立った方を見ることができました。蓮舫さんが(国政に)戻ってこようとしているなと思います」と、蓮舫氏の約1年ぶりの国政復帰への期待を示した。自身の衆院選落選経験に触れ「負けない方がいいが、負けたことの学びもある。蓮舫さんも負けたからこそ、学んだことがいっぱいあると思う」とした上で「負けたことで『ニュー蓮舫』になってきていると思うので、ご期待をいただきたい」と訴えた。
野田氏はまた、今年2月に、政府の25年度当初予算案に対する修正案をまとめた時を振り返り「3・8兆円分の財源をつくったが、この時、各省庁別に(財源の)洗い出しをした。こんな時に蓮舫さんがいればもっといろんな財源を見つけられたと思った。そういうことがいちばん得意な人だ」ともアピールした。
蓮舫氏は民主党時代から野田氏に近く、野田グループに所属してきた。今回の比例代表での立候補をめぐっては、蓮舫氏に支持が集まることによる他の比例候補への影響への懸念から、党内には反対や慎重論があったが、最終的には野田氏ら執行部側が押し切る形で決まった経緯があり、蓮舫氏の当落は野田氏に直結する問題でもある。
今回の参院選比例代表には、自民党が31人、立憲民主党が22人、公明党が17人、日本維新の会が13人、共産党が19人、国民民主党が19人、れいわ新選組が12人、参政党が10人、社民党が5人、日本保守党が4人、NHK党が3人、再生の道が9人、チームみらいが3人、日本改革党が1人、日本誠真会が2人、無所属連合が2人を、それぞれ擁立している。
|
( 305464 ) 2025/07/07 05:19:30 1 00 分析によると、最近の日本の政治に対する有権者の反応は、特に立憲民主党の蓮舫氏の動きに対して非常に批判的であることが明らかです。
多くのコメントからは、立憲民主党が過去の民主党時代の悪夢を再現することへの恐れや、党の方針がコロコロと変わることへの懸念も見受けられました。
全体として、有権者たちは立憲民主党に対する期待を失いつつあることが伺え、特に「他党を批判するだけの姿勢」や「過去の失策を反省しない姿勢」に苛立ちを感じています。
(まとめ)現在の日本の有権者は、特に立憲民主党や蓮舫氏への不信感を強めており、過去の民主党政権の評価や党内方針の変動に対する懸念が表れています。 | ( 305466 ) 2025/07/07 05:19:30 0 00 =+=+=+=+=
正直なところ、自民党にも問題はあるが、立憲民主党の一部政治家の姿勢にはさらに疑問を感じる。特に蓮舫氏に関しては、都知事選で敗北し「国政には戻らない」と公言しておきながら、わずか1年で衆院選に出馬する姿勢には整合性を欠く印象を受ける。しかしながら、こうした動きが大きく報道されることは少なく、メディアの取り上げ方には偏りを感じざるを得ない。政治家の言動とその責任は、党派を問わず公平に問われるべきであり、有権者もまた情報を冷静に見極める姿勢が求められる時代にある。
▲1388 ▼72
=+=+=+=+=
自公政権は終わらせたい が、有権者は悪夢の民主党政権を覚えてるから立民を大勝させるつもりなど全く無い 消費税の増税は日本経済を疲弊させた その引き金を引いたのは民主党政権だしその反省には全くせずぬけぬけと庶民の味方のような顔をしても騙されない 有権者は立民や自民がデカい面をしない政権の枠組みを模索している
▲244 ▼12
=+=+=+=+=
以前は民主党系議員の中では野田氏はある程度評価していたが、今回の蓮舫氏の擁立もそうだけど、最近の野田氏は評価に値しない。 野田氏の考えで一番理解出来ないのは、秘書給与を流用し、不正に約1800万円を得て、しかもその証拠隠滅を図ったことで有罪判決を受けた辻元清美を党の代表代行に充てたことだ。そんな人物を党の代表代行にした野田代表の思考は理解出来ない。 常に自民党の「政治の金問題」を常にやり玉に挙げる立憲民主党だけど、辻本氏を党の代表代行に充てたことに対する説明は一切無かった。それで有権者の理解が得られると思っているんだろうか? しかも、立憲民主党以外の野党議員も辻元氏の代表代行の件に関してはだんまりを決め込んでるし、結局、野党のやっていることだって茶番でしかない。
▲228 ▼10
=+=+=+=+=
いち有権者にとってハッピーな気持ちにはなれない。
都知事選に立候補した際はもう国会議員には戻らない、と断言しておきながら 『今の国会は私がいないとダメだと思った』と今回に始まった話ではないけど、何度も何度も前言撤回が多過ぎる。 そのくせ二重国籍疑惑の説明についても未だにだんまりを決め込んでいる。
そんな調子でコア層を除いた有権者の支持が集まるわけがないだろうし、他人に厳しく攻撃するが自らに大甘な人材を擁立する立憲も許せない。
▲1396 ▼41
=+=+=+=+=
こんなに世間から非難されても街頭演説できる心臓は凄いですね。比例区なら当選するでしょうが、次の都知事選はどうするんでしょう。また国会議員辞めて都知事目指すのかな。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
1年前に参議院議員を途中で放り出し、国政より都政を選び敗退、国政には戻らないと言っていたのに、たった1年でやはり国政に戻りたいなんて、呆れて開いた口がふさがらない。 本当に都政に身を置く覚悟があったなら、4年後の都知事選迄にしっかり地盤を固め、再度立候補すべきであり、都知事がダメだったから、やはり参議院議員に戻りたいなんて、しかも受かる確立が非常に高い比例。 この方は政治家としての信念がまったく感じられない。 言動も信じられない。
▲891 ▼27
=+=+=+=+=
都知事選においては参議院銀を辞職してまで都政についてのものを訴えて その時にもまた、参議院へ鞍替えはしないというような事を言ってたと思います。 そこにおいて無所属で力行をして当選してそこで立憲が迎え入れるならまだ 分からなくもないのですが立憲が擁立へと動いて選挙区として戦うのならまだしも比例というのでは、有権者などにおいても示しがつかないような気もしますが。。 そして、それらについても野田氏はどう思ってるのだろうというのはあります 都政についての者もあれだけ強く語っていたならば次の都知事選でまた立候補するくらいの姿勢を見せて欲しかったです。
▲259 ▼7
=+=+=+=+=
参院選の争点は『外国人問題』だと思います。 先日の党首討論会で、立憲民主党の野田氏は「外国人の労働者を積極的に導入します。その家族にも日本に来てもらって、日本は良いところだなあと思ってもらいたい。多文化共生を目指す」と明言しました。 そんな立憲民主党には絶対に投票しません。 日本の治安を守りたい人は、どうか冷静に判断してください。
▲410 ▼13
=+=+=+=+=
結局、蓮舫氏はRシール問題も二重国籍問題も、全く説明責任を果たしていない。「他人に厳しく自分に甘い」の典型のような人。他人への噛みつき芸が持ち味なんだろうが、自分への批判を無視する人間に他人を批判する資格はない。この人を比例票欲しさで擁立して「ニュー蓮舫」とか持ち上げている野田氏も、本当に節操がなくて情けなくなる。野党第一党がこんなだから、野党は自民党与党から甘く見続けられるのだと思う。
▲852 ▼21
=+=+=+=+=
こんなのを入れる立憲民主党なんてそもそも選択肢にないよね。 この立憲民主党と自民党のなあなあな関係が30年間も続いたから日本がこんなに凋落してしまった原因なんだから。 自民党は与党でいたい、立憲民主党は与党は嫌だけど野党第一党で温々していたい。 これを許していた国民が悪いんだけど、さすがに気付く人も増えての近年の結果。 文句ばかり言ってても、日本の為になる様な事をしなければ変わらないんだよ。 ちゃんと日本、日本人にとって良い政治をやる政党が与党、野党第一党になって欲しいね。
▲437 ▼11
=+=+=+=+=
蓮舫さんの政策の中身がないのは、 「二位じゃダメなんですか?」って言う名言で国民にバレてる。 労組の客寄せパンダにしか過ぎない。 日本を成長させる政策でも具体的に言ってるのなら、結果的に間違ってもこんなにあしざまには言われない。 その政策に賛同した有権者がいるのだから。 そんなのもなにもない。 与党のスキャンダルを個人攻撃するだけの代表質問に辟易してるのです。 比例代表で出たら当選するでしょう。 国民の審判を仰がずに国会議員になれるのだから、ちょっと都知事選に出てみてダメだったらまた国会議員になればいいって考えているのではないかと私は危惧します。
▲231 ▼9
=+=+=+=+=
衆院選でようやく立民も支持者回復かと思ったけどなあ・・・ 衆院選での立民の議席増は、共産党との連携を中止した事で国民が少し立民を見直したことが大きかったはず
都議選で野田さんは、少しだけ議席増になったと自画自賛してるけど、実は共産が裏で立民系候補をサポートしたからで、立民が都民から支持されたとは思えない かつ、この時には蓮舫氏も動き、都民はチョッとそれに違和感を覚えた 結果、立民は野田さんが喜ぶほど、都民からは評価されていなかった
所が今回の立民は、何と! また共産党との連携を強化する戦術に出た 先の衆院選での共産排除は何だったのかと疑問を感じる方も多いのでは?
加えて蓮舫氏公認と来た! 立民は衆院選の時と正反対の動きしている!
国民は政策を議論する前に、良くも悪しくも議員の好き嫌いで選択するのが常識
この立民の矛盾した解りにくい動きを投票する国民はどう判断するだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もし比例で立民に投票すると、結果的に蓮舫氏の当選を後押しすることになる、乃至は少なくとも蓮舫氏を含めた立民を応援することになってしまいます。
こんな誤解は絶対に受けたくありませんので、誠に残念ではありますが、今回比例は立民以外に一票を投じたいと思います。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
国政には出ないと言っていたじゃないか! と一市民が言っても届かないのでしょうね。 政治家は信用できないとは野党の人が与党に言うセリフかと思っていたけど、やはり市民から政治家に言う言葉だったのかと。 分かっていたつもりだったけどどうも気分がよろしくない。
▲213 ▼9
=+=+=+=+=
都知事選で敗北し今回の参院選出馬。野田代表との密約があったみたいに都知事選で負けたら立憲民主党の比例として出馬させてあげる的な素早い対応。都知事選より国政選挙の比例なら当選確率は上がりますからね。そしてこの記事の様に野田代表の笑顔との記事。比例には立憲民主党だと思ってましたが蓮舫氏が比例候補者になったので比例に立憲民主党は無くなりました。蓮舫氏の自身の言葉に責任も持てない様な人が国会議員になるのはおかしい。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
【政治とは政治家とは】有権者含め▲未有権者の中学生以降の高校生までどんな意見を持っているのか?一度でも全国横断の未有権者との懇談会を開催して欲しい。※その中で政治に関してど素人的な疑問や質問もウェルカムである。例えば現在の衆参議員の定数は本当にその議員数が無ければ日本の政治は回らなくなるのか?議員の歳費は決められているが民間企業では成果主義でボーナス金額が査定額され、年度末の基本給も査定額が決まる。昔の様に年齢が重なる事に給料が上がる事は現在では皆無である。※政治家も成果を査定する機関を設立をして欲しいとか。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
蓮舫氏を公認して喜んでる立民を応援なんかする気にもならない、元々都知事選に出る為に参議院議員の座を捨てて出たんだろう、言うなれば立民を裏切って出ていった人、それを一緒に街頭演説に出て喜んでる意味がわからない、そんなのだから立民の支持は伸びない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員を中途半端に辞めておいて都知事選で2位にもなれなかったからまた国政に戻ろうなんてあまりに無責任で国民をバカにしているとしか思えないです。 与党のことを批判ばかりしているけど立憲のやっていることも批判されていることをもう少し真摯にとらえるべきです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の比例筆頭がまた蓮舫さん?「ニュー蓮舫」って名前変えただけじゃ意味ない。失敗を学んだって言うけど、また古い顔ぶれじゃ国政は変わらない。もう既存政党は看板を掛け替えても中身が一緒。だから参政党のような新しい視点・新しい人材に期待が集まる。今こそ“本気で変えよう”と思う人たちにチャンスを。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
>「3・8兆円分の財源をつくったが、この時、各省庁別に(財源の)洗い出しをした。こんな時に蓮舫さんがいればもっといろんな財源を見つけられたと思った
財務省と同じ予算の削減をして手柄と思う立場に違和感がある。 この緊縮財政によって公務員は虐められ、特に教員は労基法違反の無制限のサービス残業をさせられてきた。 野党が財務省と同じ側に立つ事に違和感。 いつの間に、立憲民主党は財務省の軍門に下り緊縮財政の側に立つようになったのか?
日本を豊かにする積極財政に転換させ、消費減税を行い国民を豊かにさせる視点に立つべきだ。本来、野党は金権利権の腐敗政治を糺すべきで、今まで法人税減税や高額所得者の減税の穴埋めに消費増税の多くが使われてきた。 逆進性の消費増税により、庶民は痛みを強いられてきたが、ここにメスを入れるべきと考える。 野田氏は、社会保障の為の消費増税という嘘をついた事を反省すべきである。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党の野田さんは蓮舫さんの首の青筋が?好きなんだ!立憲民主党を応援しようとほんの少し思ってましたが、都知事選で蓮舫さん御自身で国政には出ない発言がありましたよね。立憲民主党の野田さんも??ですが、それを受ける蓮舫さん??? また初めから応援する党を考えます! 立憲民主党の野田さんは流石です、応援する意欲をそぐのが流石です!だから民主党からの流れも含め立憲民主党はイマイチ何ですよ!
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫の支持層は、立民、共産、れいわ、社民などで野党同士で票を取り合う結果になるだけ。政権交代を目指すなら自民党の支持層、特に保守層の取込みが必須なのに、その保守層が嫌う蓮舫を擁立しては票の上積みが難しくなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲、国民の信頼をなくすことをさせれば、第一党。二重国籍疑惑の蓮舫出馬、厚生年金の流用、不信任案不提出など限りない。民主党時代に政権取って国民のためにしたことありましたか?さらに外国人との共生と主張とは。立憲支持層が日本人であることが信じられない。
▲128 ▼7
=+=+=+=+=
野田さんは政策通だし、野田政権は悪くなかったと思います ただ、自身の側近である蓮舫さんを党内から反対意見がある中で押し切る必要があったのか 私には理解が出来ません
野田さんは好きな政治家ですが、立憲は支持できないみたいなそんな感情です
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
多文化共生社会を目指す政策考えで、それにより将来の日本国家像が想像想定できない無責任な立憲民主党には、とてもではないが、政権を任すわけにはいきません。 今を取り敢えず処置し、先々の日本国のビジョン展開は、一見きれいごとのような言葉を並べ、しかし行く末が懸念され不明瞭で見えず、無責任極まりないと思います。政治思想理念がどこを向いているかが問われます。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
立民全体が政党の姿勢を疑われることにつながる候補者を擁立したことは、投票行動で批判を浴びせられることになりかねないだろう。国政に戻らないと言い切った人が舌の根も乾かないうちに参院選に立候補、しかも比例で。政党を支持したくても、票を入れたら当選させる気のない人が当選してしまうというひどい制度の悪用としか思えない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立憲はなんでこうも新しい人材が育たないかよくわかる。 どちらを見ても新しい人材が居ないし居ても潰されてしまうんだろうね。 現に野田代表も蓮舫も代表経験ある訳で、散々国民を欺くような事の繰り返しですね! 先に進めなく、堂々巡りであって、現政権が自滅するのを待ってるだけ。 そして自公が自滅して立憲が議席伸ばしたら国民の支持を得たと勘違いすることが目に浮かぶ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
Rを擁立したので、投票しませーん。 R自体にも疑問ですが、擁立したという事は、既存立民で自信がないって事ですよね? 今勢いを伸ばしている政党とは、やる事の判断が違いますよね。 何とか生き延びようとしている様にしか見えない政党と、勢いと活気があって、何とか国に対して戦ってくれそうな政党とはまるで違います。 なので、比例含めて立民には入れたくないです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏の擁立と山尾氏の擁立で決定的に違うのは、蓮舫氏を嫌悪する有権者層と言うのがほぼ立憲を嫌悪する有権者層とまるかぶりであるのに対し、山尾氏を嫌悪する有権者層は国民民主を嫌悪していた訳ではなく、おそらくは相当にその支持率に貢献していたと言う事ですね。結果前者は殆ど立憲の支持率を下げていないのに対し、後者は国民民主の支持率を大きく下げる事になった。立憲にとり支持率上のダメージが殆どないばかりか、一部女性票の取り込みが期待できると言う皮算用でしょう
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
山尾ショックの二の舞になるって、気付かないところが立憲らしいですよね。 世論を見据えられず、国民目線にもなりきれず、自分達のやりたい事だけしか頭にないから今回で議席数大幅削減するでしょうね。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
国政に戻らないと断言して、東京都知事選に出たのに、敗退すれば、戻って来るのですか? しかも、選挙区ではなく当選確率の高い、比例区で! それを指摘されれば「ごめんなさい」の一言で済ますとは、何とも呆れ果てます。政治家の言葉として、余りにも軽すぎます。色々公約していますが、また、「ごめんなさい」の一言で翻すかもしれない。そんな政治屋を誰が信用しますか? 野田代表も自分の子飼いだからと、そんな蓮舫を甘い扱いで比例に加える事を認めた。それだけでも、立民への投票は躊躇します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも立民は共産党と協力しあっている時点でアウトです。マスコミはなぜそのことをもっと取り上げないのか。共産党がどんな歴史をもつ党なのか、日本共産党も中国に代表される世界の共産党も、民主国家においては何故警戒され嫌われてきたのか、マスコミはもっと知らせる機会を増やさないと、何も知らない日本人が増えて危険だし、いざ立民や共産党といったところが政権についたりしたら、日本はアメリカに半ば捨てられるようなことにもなりかねない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんはハッピーだとか落選したから学んだとか、訳ているが、発言に正直になれない人とのコラボがハッピー・・? 落選したからこそ学ぶべきものがあるなどと言ってるが、学ばなくてはならない事は言ってる事に嘘をつかない事でしょう・・違いますかね。 代表であれば人間性を修正させて立候補させるべきですね。 それと野田さんは日本の政治家なのだから、日本第一に政策を考えるべきです、余りにも日本国民をないがしろにしすぎです。 日本国民の税金で食っているんでしょ?・・違いますか。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
野田の優しさが出てしまった… 野田は党全体の利益を考えなければいけない立場にいることを忘れてはならない。 蓮舫という人間の成長や新しい生きかたを願うのであれば党や他議員に迷惑がかからない範囲や次元で出来ることを考え実行してやれば良い。 野田の穏やかで理性的なイメージを党イメージにも重ねはじめてきた中道左派知識層が蓮舫般若に唆される党や野田の姿を想像し離れていくことはほぼ間違いない…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
せっかくの大チャンスなのに、立憲民主さんは残念、、、野田さん、、なぜ、、、 もうさ、国会というとても莫大な税金を消費してしまう場で個人の言動の揚げ足取りはやめてください。他を貶める、下げる語りがメインの蓮舫さんとかほんとひどい、、、でも与党系への歯切れの良い批判が心地よい方も一定数いらっしゃる。 自民党がしがらみやら、ちゃんと国民のための政治ができず利権まみれの長年の慣習もある。ちゃんとしてもらうために野党がまともになってもらわなきゃ国民は困る。 国会議員給与3割カット、賞与ナシ、経費はちゃんと領収書対応。せめてこれくらいやってから国民に税金の使い方お願いするくらいの政治家は出てこないのか
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
こんな節操のない者を起用するとはねえ。野田は予算案を修正出来たことを誇らしげに語っているが、どうだかねえ。「事業仕分け」が成功したような口振りだが、各省庁にしたら微々たるものだろう。また削減したとて、根幹部分はそのままだ。蓮舫がいたら更に削減出来たであったとしているが、またあのフレーズを語り、バトルになっていただろうねえ。しかし国政には戻らないとしていたのが、何だろうねえ。二枚舌も甚だしい。選挙区からの出馬だったら、非難を浴びているに違いない。野田は蓮舫といるのを喜んでいるが、有権者はどうだろうか?節操のない者を起用すり立憲民主党に期待しますやろか?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
立憲が自分の考えと合致する政策があっても、票を投じることはないだろう。 蓮舫の都知事戦で見せた、もう国政には戻らないと言ったあの覚悟は何だったのか。 こういう言動に重みのない者は、政治家以前に人として信用出来ない。 こういう人物を擁立する党も同様である。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
この手の肝心なところに、ルーズな某党に個人的には信用出来ない。現与党より、よっぽど目先の選挙しか見えていないのがあからさまに見え見えで!現代国会議員としては少しはマシかと思っていた某党党首でしたが、ハッピーなのだって?この一言で、余りにも国民有権者との認識乖離が明白過ぎて残念過ぎる。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あの蓮舫を引き入れて涼しい顔して応援する。比例の蓮舫は当たり前のように国会へ行きまるで何事もなかったかのように他人他党を避難する。この日本は一体どうなってんだよ。事業仕分けから早十数年かあの時の無策なしわ寄せも現役世代が少なからず被ってるんだよ。現役世代は自らの今後の生活に関わることだからほとんど皆さんしっかりした意見を持ってると思う。今の参政党だってそういったことの証左に他ならない。でも投票行動になかなか繋がらないのがあまりにも悪すぎた。皆さん頑張って投票に行こう!連休中日の嫌がらせにも負けずに。期日前もあるから国会議員が悪さできない世の中にしていかねばならないよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫さんは都知事選惨敗のおり渡り鳥になってしまうと国政への復帰を否定しておいて1年も経たぬ間に立候補、野田さんも減税はポピュリズムだとしてそんな党員は立憲民主党から出てゆけと枝野氏共々啖呵を切っていたはずその舌の根も乾かぬうちに食料品減税を公約にするとは両人とも嘘つきの誹りは免れまい。立憲共産党では信用されないだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
野田代表にとっては、国会で歯に衣着せぬ強烈なもの言いの蓮舫氏は実に頼もしい相棒なんでしょうね。 しかし呆れる程に平気で前言撤回するのが政治家の真骨頂ですから、余り驚きはありませんでした。やはり此位、面の皮が厚くないと政治の世界はやっていられないということの様だ。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
立憲の野田代表って蓮舫氏に対する世間の声を知らないのだろうか? 其れ共聞かないのだろうか? どっちにしても出馬した蓮舫氏も最低だが世論も知らない若しくは知らない振りして大層な待遇で持ち上げる野田代表にも呆れる、世間の声も聞こえ無い様な政党には日本を任せられないだろう
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんが国会で故安倍晋三氏に政権交代する時の約束で絶対に定数削減を訴えていたシーンを思い出す。今の野田さんは全く国会議員の定数削減には触れようともしない。何故変わってしまったのでしょうか?国会議員は衆参で日本の場合300人も居れば事が足ります。殆どが官僚頼りです。税金がどれだけ貧困層に回せるでしょうか良く考えて欲しいものです。枝野さん蓮舫さんの事業仕分けは良いアイデアだった。赤字の公共事業に税金をつぎ込むことはない。殆どが天下り事業である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に出る前に戸籍謄本の公開をお願いします。われわれの税金で雇われる事になる可能性がある国家議員がどこの国から来た人なのか?われわれ日本国民は知る権利があります。戸籍謄本の公開も出来ない人に日本を任せる訳にはまいりません、戸籍謄本の公開を即時実行せよ!
▲140 ▼8
=+=+=+=+=
立民をやめて立民色を消そうとして都知事選に出ておいて負けたらまた立民に戻って、というところが立民がまともな国民から支持されない所以。 自民党は批判されることも多いが、1番まともなのは自民党。 減税謳ってるところとか本当にやる気あるんか? 消費税を減税したって結局他の税金を増税するに決まってるしな。 これ以上国債なんて増やせないんだし。 国債増やしたらマジで世界中の投資家にやられる。 イギリスのトラス首相も国債増やしまくってすぐに辞任に追い込まれたし、トランプも国債売られまくってすぐに方針転換したし。 結局、首根っこを掴んでるのは投資家。 国債増やそうとしている人らは何を考えているのか。 日本を没落させたいのか? 俺がスパイだったら「国債増やそうぜー!」っていう風に民意を持っていくわ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
これまでの出来事から、この方は議員に相応しくない、議員にしてはならない人だということがよくわかりました。
それと、あの『悪夢の民主党政権』を思い出して下さい。とんでもない事になった、あの時代を。
ですから次の選挙の比例代表の欄には、私は絶対に立憲民主党や民主党とは書きません。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権などもう無理! だけど立憲民主党なんてもっと無理! と思わせるには十分なR印の立候補。 これで選挙後に万が一でも増税路線同士で大連立組まれてしまったら、それこそ取り返しがつかない悲劇だ。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が歴代最高の自滅をしているので野党の楽勝が確約されていた。 にも関わらず蓮舫を戻して当選確実にした。 楽勝のところをわざわざ強引に必敗にする手腕には驚くしかない。
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
自民党は候補から既に外れていたが、これで立憲も外す事にした。 どこの党が良いとかではなく「消去法」でしか選べない。 この先に政権交代があったとしても政治は変わらず腐敗したままでやたらと噛み付くだけの議員が消える事はないのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野田佳彦には総理大臣に返り咲くことしか頭にないように感じる。減税のスキームもめちゃくちゃで彼は日本国民経済を立て直す気はないのがわかる。問題はそれに気づいていない国民がまだいることだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
負けても学ばないようですよ。 都知事選で言ってた事はいつの間にか無かった事になってるようなので。 手のひら返しとは言葉でありますが、ここまでクルクルと回るなら信用はされないと思います。 勝負というなら小選挙区から出るべきであり、比例に入るのは卑怯だとは思いませんか? 自民も信用できませんが野党第一党もコレでは信用できません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ただ目立ちたいだけと言う印象。自民、公明、立憲など絶対にあり得ないし、地方の公立高校を破壊した維新も無いな。れいわは左過ぎるし保守は右すぎる。夫婦別姓に反対してる(夫婦別姓は良いが戸籍制度に手をつけない)党を選びます。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
野田氏は、総理時代に消費税を10パーセントに引き上げた人物だから、はっきり言って信用できない人物。
仮に、野田氏が万が一総理になってしまったら、今度は消費税を15パーセントに引き上げることだろう。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
れんぽーさんの節操の無さと、立憲民主党の空気読めない感じが、自民党の裏金議員と大差ないですと言ってるのと同じ
どちらも期待出来ないので、参政党や国民民主やれいわなどダメ元でやらせてみてもいいと、改めて思いました
もし世の中変われば、結果出した政党を支持します 自民・公明、立憲、維新は党利で動くのでまったく期待してません
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ハッキリ言って移民を受け入れて上手くいった国がひとつでもあるなら教えてほしい。 移民受け入れでどうにもならなくなった国々をもう充分観てきた。 本質的に多文化共生は無理なんだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を10%に上げる法案を通したのは野田。 再エネ賦課金を導入する法案を通したのも野田。 今の生活苦の基盤を作ったのは自公だけではなく、民主党もかんでるんだよね。 支持してくださいと? 難しいですね…
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
過去の民主党政権明け渡しや今回の不信任案未提出を見てこの人は自民の回し者じゃないかと思えてしまう。ましてや蓮舫を担ぎ出すとか立憲も絶対に勝たせちゃいけない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
自信過剰で都知事選立候補して惨敗ほとぼりが覚めてまた国政に戻るは腹の虫が良すぎませんか?ましてや国民にもう国政には立候補しないと言いながら・・・国会議員ってそんな軽い気持ちでいいのでしょうか?
▲134 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫氏の補欠選挙も兼ねる選挙にその欠員を生じさせた本人が比例ながら出馬しているのはルールとして問題はないのだろうけど違和感がある。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫氏の立候補、そしてそれを許した野田代表は、国民、ましてや都民を愚弄している。 蓮舫氏は、なんて言って都知事選に出馬したか、忘れたのですか?野田代表は、都知事選に立憲民主党の党員としてでは、票が取れないからと言って、立憲民主党を離党した人を公認して、応援演説までするとは、貴方にはプライドや意地というものがないのですか?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫てもう政界から引退したはずなのにまた出るの。言うことがころころ変わる人だな。元キャンギャルとか芸能人とかスポーツ選手とか、参議院て何なのかね。要らんだろ。もう廃止して減税の財源にしてほしいわ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
逆にハッピーどころか損や立憲民主党は野党でも大きな敗因?になることもあり得るのに。 立憲民主党全国比例枠の蓮舫候補は未だに去年の東京都知事選挙の時の俗にいう立憲共産党のイメージが残っている有権者特に無党派層が多くいそうです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
都知事戦に担いだところで密約あったのでしょう。負けたら比例トップで戻れるから負けても大丈夫ってね。 まあ、推測でしかありませんが、そう考えないとこの行動は私には理解できません
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
せっかく野党の好機に立憲の野田は蓮舫を国政復帰させるのは、マイナスだと何故気づかないのだろうか? 嘘つきを片腕に据えざるを得ない人材不足も自民党の対抗場には一生なれない!参政党や日本保守党に票が流れるでしょう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党には、強烈なお灸を据えないといけない。 かと言って、立民にその代役を任せられない。 追い風が弱まった国民民主にしても、勢いがある参政党もにしても、その他の党にしても同じ。 応援したい、支持したい党が見当たらないし、取り敢えずで入れるのは無責任だと思うから、都知事選に続き、今回も投票に行かない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一見野田は保守のような雰囲気だが、あの蓮舫が大好き。 実際、まとまりかけた皇位継承の話を異常な女系天皇推進で壊している。 集団的自衛権の行使に反対する姿勢も日本の安全保障を害する行為。 野田立憲共産党はかなり危険な水域にいる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
また青筋立てて批判をヒステリックに繰り返す人が戻ってくるのかと思うと・・・。 自身では政治的理念が何もなく、只々批判するのに都合の良いネタ探しばかりしてる事で毎年2000万円近くのお金を得られるという簡単なお仕事。 もういらんでしょ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
憲法改正に反対し、自衛隊の憲法明記に反対する様な立憲は支持出来ない。デタラメな中国に対する抑止力としての憲法改正は非常に大切である。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党が蓮舫氏と辻元清美氏を起用し続ける限り、党として信頼できません。野田代表はどういうつもりで蓮舫氏を担ぎ出したのか理解に苦しみます。 野田さんは国民の声を、聞いてないんでしょうね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
野田、何考えている。打倒与党の筆頭野党立憲が、与党に優位になる選挙やってどうなるの?、立憲の考えと、国民の肌感覚が、かけ離れてしまっては、とても、打倒与党なんか無理じゃん!。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
都議選が駄目なら参院選って。 ホント政治家って節操が無いと言うか政治家って余程美味しい職業なんだなって感じる。 どうしてでも政治家でありたいんだろう。 それとも勝ち馬に乗りたいのか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人ファーストの自民や立憲民主は信用できない。日本人ファースト、日本を良くしたいと本気で考えてる党は参政党だけ。子供たちの未来のために参政党を応援します。議論せずに寝て給料をもらってる政治家、ありえない。日本の今後をみんなで決める議会でしょ。それを寝るってことは放棄してる。そんな議員が居る自民党やヤジってるような政党は日本のことなんて何も考えてない。若い女性議員をヤジる議員いるよね。あんな人たちは論外。日本国民をナメてる。参政党は違う。話してることに魂がこもってる。本気で日本を変えようとしてる。参政党以外は帰化して戸籍を隠してる政治家がいる。日本を乗っ取ろうとしてる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代のチャンスを野田氏が自から壊した。蓮舫氏は都知事選で評価が低いことがわかっていたのに参議院選候補にする意図が理解できない。逆に足を引っ張られる。野田氏の欠点は甘いことだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民意が分かってないというか何というか。 都議選で蓮舫の本質に触れた国民は、国政に関わってほしいと思うわけがない。 神輿で担がれて都内をRシールベタベタにして放置した人間。 やれることはない。 SNSで遊んでいればいい。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
今のうちに蓮舫氏を出馬断念させないと大きな後悔すると思いです。 衆議院選や都議選で少数与党を出来ましたからと言って、図に乗らないで下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立民は自民と内容が全く同じ。現状維持を望んでいるだけです。国民はこのことに早く気づいて私達の生活を楽にしてくれる政党に票を入れるのことを望みます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>>こんな時に蓮舫さんがいればもっといろんな財源を見つけられたと思った。
事業仕分けって民主党政権ではそんな評価になっていたんだ 東京都内では完全に拒否されたのに まだ通じるとか思ってるんだから始末に負えない
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
野田「ニュー蓮舫に期待を」って、どこが“ニュー”なんだよ。中身変わらず“仕分け芸”のリピートだろ。
「負けたから学んだ」とか美談にしてるけど、都知事選で民意にボロ負けした人間を比例で無理やり復活させる時点で民意ガン無視。
党内からすら「他の候補に迷惑」って声が出てたのを押し切ってゴリ押し。それが立憲の“民主主義”ですか。笑わせんな。
財源を見つけるのが得意?だったら民主党政権時代に“埋蔵金”のひとつでも見つけてから言えよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
忘れてないよ 厚生年金の改悪法案とうし、厚生年金をあんこ扱いしさらに厚生年金の保険料の値上がりと給付額が減る法案をとうした事 遺族年金を減額 とてもハッピーではない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同じ党でコラボとか意味のわからないことばかりやね。 自民党の勝利もなさそうだけど、立憲も相当やろ。 第三極が議席増やして野党第一党がどこかわからんぐらいでいいんやない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はあっ、やれやれ┐(´д`)┌ 「ハッピー」だって!だったら、秘書にしてズーッと側にいてもらえばいい。
「ニュー」って、どこがなんてしようね?
この代表で大丈夫なのか?支持してないけど、心配になってきた…こんな政党じゃ先が思いやられるなあ… 国民の「期待」に寄り添えるのか?
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
野田はまだ蓮舫を取り込みたいの? あの事件性は色濃く残ってるよ! 蓮舫不要と思ってる国民多いよ! 日本国民の真意を理解した方が票が取れると思う。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
政権(1位)を取りたい!じゃなく、万年野党(2位)で文句だけ言って高額報酬を貰いたい。 蓮舫とは気が合うんだろうね。 2位じゃダメなんですか?って。 気楽で良いよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
二重国籍問題とRシールの件、 きちんと説明してもらいたい。
公人としての法遵守の問題である。 なぜ説明しないのか?
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
この人達、批判ばっかりして、東日本大震災の時政権とってたけど、後手後手で何にも出来なかった、やらなかった人達だったよね?公約、何一つ出来ない。口ばっかりの政党、人達だよ。信用ならん。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
政権を担いたくないて、野党第一党を目指しているのでしょうか? 投票したい人がいないから、投票しない人も出てくると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーっと言ったら、どこぞの議員ですかいね?比例で現職の誰が弾かれるのか20日は楽しみでしかないね。野田と蓮舫のニコイチお友達執行部は、素敵。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫の立憲公認立候補に対して多くの国民は疑問視していると思われるが報道で渡り鳥を批判する報道を目にしないね。これも報道の偏りかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にはこんな短期間で堂々と宣言撤回するような人間を信用できない。それを推す政党なんて言語両断。政治に関しても同じ事をすると想定。 それだけです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
東日本の人たちは立憲好きだからなぁ。自公政権は議席減らすべきだと思うけど、かと言って立憲が増やすのも本意ではない。
▲2 ▼0
|
![]() |