( 305572 ) 2025/07/07 07:13:43 2 00 【F1】角田裕毅 失態続きの〝最下位〟で終戦…更迭が現実味「ラストレースになっちゃう」東スポWEB 7/7(月) 0:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/524a28ac7c9518f8c39d8539950b75bde482f407 |
( 305575 ) 2025/07/07 07:13:43 0 00 角田裕毅のマシン(左)はみるみる順位と落としてしまった…(ロイター)
F1英国グランプリ(GP)決勝が6日に開催され、大乱戦となる中でレッドブルの角田裕毅(25)は1台だけ大きく差をつけられる屈辱の完走中最下位で、15位に沈んだ。
角田は低迷が続いていることから電撃解雇の機運が高まっており、早ければ夏休み中のドライバー交代も現実味を帯びてきている。崖っぷちで迎えた英国GP決勝は11番手スタートに。めまぐるしく天候が変わる波乱の序盤を無難に立ち上がったが、その後は近走続く遅さを露呈してズルズルと順位を下げていく。
明らかな戦略ミスはなかったが、気づけば走っているマシンの中でダントツの最下位に。ペナルティーまで受ける失態で、その後もタイムは全く伸びないまま、完走中最下位で〝終戦〟した。
崖っぷちの一戦で、最悪の内容と結果に終わったことで、ファンからはSNS上で今後を懸念する声が殺到。「今シーズン残りずっとこれ見せられるんかな…それともこんな情けないレースがラストランになるのか」「本当に駄目だな これがラストレースにされてもおかしくない…」「角田は最下位…F1ラストレースになっちゃうかなぁ」と悲観論が高まっている。
F1はここから3週間の〝仮夏休み〟に入る。この間に角田の更迭があるのか、その去就に注目が集まる。
東スポWEB
|
( 305574 ) 2025/07/07 07:13:43 1 00 最近のF1での角田裕樹選手に関する議論は非常に厳しい状況を反映しています。
1. **レース成績の悪化** - 角田選手はたびたび最下位でフィニッシュし、他のドライバーとのタイム差が大きく、支持者の間でも失望の声が上がっています。
2. **ドライバー交代の可能性** - 角田選手のパフォーマンスがこのまま続けば、更迭論が出ても仕方がないという意見が多く、次のレースで他のドライバーに交代することを望む声もあります。
3. **メンタルとマシンの問題** - 一部では、角田選手の精神状態やメンタルクライシスが影響しているのではないかとも指摘されています。
4. **日本人ドライバーとしての期待と現実** - 日本のファンは彼に大きな期待を抱いている一方で、実際の成績がそれに見合わないというジレンマにも直面しています。
5. **今後への希望** - サマーブレイク後が大きな分岐点であるとの見方が強く、次のレースでパフォーマンスを改善することが期待されています。
(まとめ)全体として、角田選手の成績の悪化により、更迭論やパフォーマンスの低下に対する厳しい意見が多く寄せられています。 | ( 305576 ) 2025/07/07 07:13:43 0 00 =+=+=+=+=
更迭論が出ても仕方ないレースの連続だからね、しかもペナルティまで、マックスの走りを見ても車が良く無いのはわかったガスリーにも煽られていたからね、それでも角田は遅かった、ペナルティが無くても最下位だから、このサマーブレイクにレッドブルがどう言う動きをするか?一様最後まで変更無しと言ってはいるけどわからなくなってきた?ヒュルケンベルグは初表彰台おめでとう、
▲687 ▼94
=+=+=+=+=
レースをご覧になっていた方は感じたと思いますが、角田選手の周回タイムにバラつきがあり、少し心配になりました。やはり予選後に訴えていた「パワーが上がらない」という問題が影響していたのでしょうか。
さらに、「あれで10秒ペナルティ?」という裁定には疑問が残ります。FIAの対応に、アジア人に対する無意識の偏見すら感じてしまいます。
不運が続いていますが、どうか心折れずに、次戦も全力で挑んでほしいです。応援しています!
▲107 ▼179
=+=+=+=+=
RBRもさすがにこの状態のまま、まだ長い後半戦を黙ってみてるわけにはいかないよねぇ ハジャーが乗りたいかどうかは分からないが、昇格させるしかないのかな で、リンドブラッドがRBに参入
残念だが、角田はもうまともにレースできる精神状態じゃないと思う
▲567 ▼53
=+=+=+=+=
角田選手がこれだけ失態続きなのは、クルマやマネージメントに起因する複雑なメンタルクライシスを抱えているからかもしれませんね。 かつてフェラーリで64年度チャンピオンになったジョン・サーティーズ氏にしても、結局は同じようにチームと揉めて不調に陥り、それで第一期ホンダF1に移籍し貴重な勝利をもたらした事例があります。 同氏はその後ホンダの一時撤退に伴い、母国イングランドの名門BRМに迎えられたのですが、そこでも満足なクルマとマネージメントを得られず、結局は独立して自前のチームでクルマを自製して参戦し、確かな存在感を見せていました。 こうした史実を踏まえ老頭児(ロートル)のファンとしては、角田氏にはRBに拘らずアストンマーティンなど他チームへの移籍、或いは耐久レース[片山右京、中嶋一貴各氏]やインディーカー[佐藤琢磨氏]などへの転出を検討されるようお勧めする次第。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
ここまで酷いと見てられないです。決してマックスと同等の走りを期待する訳ではないですがレッドブルのセカンドドライバーとして最下位続きは、見てられないです。ベアマンとの接触も、焦りからであの時点で今日のレースは、エンド。とにかく光るものが一つもないレースが続き見ている方も感動どころか怒りが込み上げて来てるのではないでしょうか?ね。川井一仁さんや中野信治さんも、解説で角田をスルーしてる感じです。庇えるレースではないので当然です。これだけ実力不足を露呈してるのですからレッドブルは、ドライバーを交代させるべきだと思います。見せ物にされる角田も、気の毒。レッドブルへ行ったがために、来季のF1シートも、喪失した角田裕樹だと思います。器ではなかったということですね。
▲719 ▼142
=+=+=+=+=
SC、VSC後の再降雨インター交換でスタート後スリックに換えた連中に対するアドバンテージを失い順位が一気に下がってそのうちベアマンと接触 接触でどっか壊れたのかな?その後ずるずると後退って感じで見てられなかった。 去年後半のペレス見ているよう。 サマーブレイクで気持ちを切り替えて頑張って欲しい。 シートがなくならなければ良いけれど。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
東スポ大喜びの展開だった。 マシンに自信を持てない中では、雨絡みでコロコロ移り変わる展開への対応は厳しかったのだろう。頻繁にSC/VSC投入、リスタートやタイヤ交換のたびにワンテンポ後手を踏んで後ろから突かれる展開。 加えて、角田は絶対に失態を犯せない状況。他のチームのドライバーからは舐められ格好の的にもなる。大胆な攻め方をされる事も多かった。 ベアマンとのインシデントでは何か破損もあったと思われる。後半のペースは本当に酷かった。 結果、酷いリザルトだったけど、角田からすれば、この週末得たものはあったはず。腐らず次のレースに上手く活かしていくしかない。次のレース、こういう記事が引っくり返るリザルトを期待する。
▲51 ▼91
=+=+=+=+=
フロントが、がっちりグリップして多少リアがズルズルでもフェルスタッペンなら乗りこなせるどころかポールポジションが取れてしまう。対して角田はFPならそこそこ走れても予選になるとQ3進出が難しい。例えRB21がマックス専用のマシンであったとしても予選でも決勝でも差が大きすぎる。次戦迄少し間が空くものの、さすがに今日のレース結果はその間に完全放出は十分有り得ると予見させるものだった。
▲190 ▼25
=+=+=+=+=
角田は角田自身の大きなミスがないときはマシントラブルやチームのミスに見舞われて、マシンやチームにトラブルがないときは自身が大きなミスをする、って誰かが言ってたけどホントにそんな感じだね とはいえ、ドライバーの大きなミスが1番起きる確率低いはずなんだから、それがよく起きてしまう角田の実力通りでもあるよね
▲277 ▼29
=+=+=+=+=
今日、ニコが表彰台に載ったから、表彰台に載っていない現役ドライバーの中で、最多出走数になってしまった。ストロールやアルボンだって複数回表彰台に載ってるし、ガスリーやオコンに至っては、中堅チームで優勝してる。移籍したら、嘗ては最強だったチームが、ポイント争いしてる。 角田に関しては、運もついてないなぁ。
▲355 ▼40
=+=+=+=+=
まあ、正直疲れるんで、リンド君やハジャー君に交代でも構いません。
いつの日かF1界の大谷翔平選手…とは言わないまでも鈴木誠也選手や山本由伸投手が出てくるのを信じて自分はただ待つのみ。
ヒュルケンブルグ選手の表彰台がみれたのはホントに良かった。おめでとう。
しばらくオリックス応援に全力を注ぐことにしましょう。
▲53 ▼56
=+=+=+=+=
いくらマシンの出来が悪くとも、ここまで結果が出せないのであれば更迭されても仕方ない。 一般の会社員なら既にリストラされててもおかしくない。 日本人ドライバーがトップチームで走るという歴史的快挙を成し遂げてくれたことに感謝です。
▲279 ▼68
=+=+=+=+=
流石に今回は更迭の話がでても仕方がない。 ペナルティ自体は厳しかったと思うが再び接触で台無しにした。 イモラから細かなミスでクラッシュしたりペナルティ受けたりで自分を苦しめ続けてる。
ペレスですら不振を抜け出せなかったので早めの決断は必要だと思う
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
気まぐれなイギリスの夏に翻弄された、見ていて面白いレースだった。角田とベアマンの接触はどっちもどっちに見えたが、やはり角田が悪いのか?FIAに嫌われてないといいが。結果的に順位は15位完走だが、5台リタイアで完走勢最下位。レクレールをブロックしても抜かれ、マックスとは作戦分けるかと思いきや他と同じタイミングでピット。策も見せ場もなく、最近の流れと同じ。マルコ翁は今季交代なしと言っていたが、サマーブレイク後が少し心配。頑張れ角田。あとニコ初表彰台おめでとう。
▲72 ▼44
=+=+=+=+=
RBR昇格直後にはポディウムに何度か乗って優勝も期待できるみたいな声も多かったけど、まさかここまで低空飛行が続くとは…。
マシンの問題もあるのだろうけど、角田自身も何か問題を抱えているのではと思えてしまうな。
▲216 ▼13
=+=+=+=+=
予選の問題もあるけど、決勝のレースペースも遅い、、、じりじり離されるかついていけない、抜けないイメージがある 毎日のように更送論ニュースばっかり見るより、 普通に速いドライバー達のワクワクするレースを見たいから、可能性あるドライバーがRBRに乗っても良いと思う
角田くんは角田くんが光る場所に行っても良いと思う
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ティレルとか、ミナルディとか、フットワークならしょーがないよなぁ〜って思うけど...
レッドブルで毎レースこれだと、月曜の目覚めが悪すぎますわ。
結局誰のせいなのかの答え合わせする意味でも、次のレースから別の優秀な方に乗っていただいたほうが、心穏やかにF1観戦できるので、ぜひ。
▲202 ▼21
=+=+=+=+=
角田はこれだけ情けないレースが続いているという事は これが角田の実力と考えるのが当然でしょう 残念ながら世界で戦える才能と実力がない事は疑いようがない 事実として判明してしまったが 角田はいわばホンダのコネでF1のシートを得たコネ入社組の社員 ホンダの完全な見込み違いだった この休戦中に戻って来い角田、今の君では世界で戦えるレベルにはない そしてもう一度下から出直せ 少なくともこの数戦世界で戦った経験は今後に代えがたいものになった はずだ
▲97 ▼12
=+=+=+=+=
目まぐるしく路面状況が変わるコンディションだったとは言え、ベアマンに接触するとか、擁護するのが難しいパフォーマンスだと思う。やはりイモラでのクラッシュの影響が大きいのだろうか。次戦以降はマックスと同じフロアが装着されるらしいが、それより前に更迭される可能性も現実的になってきている。そうならないよう願いばかりだが…。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
シルバーストンのみの評価で言うと角田は踏んだり蹴ったりだったな。特にペナルティはベアマンに非があるようにしか見えない接触で角田に回避の術はなかった。ウェットで超シャッフル状態になったレースだったが、結果的に全くゲインのない戦略となってしまい、レース中の天候に対して最も合っていないセッティングのマシンにもなってしまった。スピンしなかっただけ良かったのかもしれない。
▲43 ▼58
=+=+=+=+=
クルマが良くないといってもノーパワーがなければ2台ともQ3に進出していたわけでしょ。そりゃ連覇していた時に比べるとクルマは悪いだろうけど、下位チームはもっと悪いからね。結局のところマックスもベストマシンに乗らないとチャンピオンになれないし、それよりも劣る角田はもっと遅いということ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他チームが雨セッティングしたおかげで角田が予選11位になってたとしたら喜べないし、実際雨で1位のピアストリから1週7秒遅れ、14位のオコンとも毎週2秒近く離され一人だけF2かF3で戦ってる感じだった 応援しようにもトップチームにいるのに連続最下位でどんな処遇を言い渡せれてもしょうがない成績…見るに堪えないよ
▲156 ▼13
=+=+=+=+=
3週空くってだけで仮夏休みではないな。 連続14日間のシャットダウンが義務付けられているのはサマーブレイクだけだし。
揚げ足取りはこの辺にして。 マルコもホーナーも「今季中の角田の交代は無い」とは何度も言ってるけど、さすがにこの成績続きだとその発言を危うく感じてしまうのも確か。 F1の世界じゃ契約なんていつ覆されるか分からない有って無い様なものだからねぇ・・・。 そうならないよう頑張って欲しい所ではあるけども。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
フェルスタッペン専用機と言われスイートスポットが狭くその性能を引き出すのが難しいRB21です。そんな特殊なマシンでフェルスタッペンを擁しても中団に沈むまでに落ちぶれたレッドブルにおいて、角田選手はフェルスタッペンとは違うマシンでデータ取りをさせられています。角田を追い出して誰が好んで乗るのでしょうか…仮にテストマシンのようなレッドブルセカンドがマックス専用機と同じになったとて、やはり誰も上手く走れないのは明白です。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
クビが妥当かと 速いドライバーだと思われてきたけど、表彰台に上がるわけでもなく、結果も不安定極まりない そんな角田とは対象的に、ヒュルケンの3位表彰台は立派 一部で言われていたけど、角田に変わってヒュルケンの方がよっぽど結果を出せると思う これまで不甲斐ないレースが続いてきたけど、今回の結果はさすがに終わりのような気がする 結果論だけど、角田にはF1の水が合わなかったんだろう
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
過去1番に期待された日本人ドライバーと言っても過言ではない角田さん。しかし、これで日本人ドライバーでは勝てないとレッテルを決定した付けたのも角田さん。確実に日本でのF1人気に影響受けそうですね!
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
シーズンに何回かは、こういった「コースコンディションが目まぐるしく変わる」レースや、モンテカルロのような、「ドライバーのテクニックの比重が少し上がるサーキット」とか、「ドライバーのテクニックが光る」タイミングがあるんだけど、角田君って、巡り合わせが悪いのもあるんだけど、そういう時悉く成績良くないんだよねw
周囲に与える印象がプラス方向なのが無茶苦茶少ないw
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
角田君、F1お疲れ様でした。もう、見るに耐えない。レース内容が酷すぎる。1人周回遅れの最下位。14位と40秒の差もう、別カテゴリーだろ。いつもの様なミスでペナ10秒ペナポイント1追加 インとってもベアマンがエイペックスとってるんだから引けよ。 挙げ句にリア滑らせてカウンターあててからのベアマンに寄せて当てる。 ペナ貰うわな。 お疲れ様でした。 ニコ、表彰台おめでとう御座います。 14名のドライバーの熱いバトル最高でした。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
第1スティントのインターからミディアムへの交換で、すっごいポジション落としたのは何かあったのだろうか。 一斉にボックスした周なのでマックスに続いてのピットだったせいで、クルーがやらかしたか何かではないかと思ってしまった。 あれでいつもの踏んだり蹴ったりが始まった印象。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
途中からデータ取りをしている様に感じるレースでしたね。 明らかにレースタイムが他の車より2秒ぐらいずっと遅くて問題が有るのか?と思ったら周りと同じぐらいのタイムで走ったりと10秒ペナが出た後はレースをしている様に思えなかった。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
ヒュルケンベルグ 初表彰台おめでとう! いやー感動した!ありがとう。
最後ハミルトンの追い上げも逃げ切って 本当にすごい! オーストリアもそうだけど、いつの間に? の順位UPにはいつも驚かされます。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
移籍当初よりも遅くなってるから、メンタルもかなりあると思う。やっぱり、イモラのクラッシュから流れ失った感じするね。サッシャさんと中野さんも角田くんへのコメントにはかなり困ってるね。聞いてるこっちもなんか変な緊張感感じるわ。
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
今回は予選が良かっただけに少し期待しましたが、がっかりです! 天候のおかげで荒れたレースになったので、 運が絡むレースだったとは思いますが、 とにかく角田君だけラップタイムが遅すぎる。 それはタッペンと比べてじゃなく 他チームと比べても一人だけダントツで遅い。 見ていて悲しくなりました。 残念ですけどたぶんもう無理ですね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、もう、仕方がない。持ってないことだけは確か。 次戦までは時間はないので交代はないと思うけど、次にレースで表彰台にでも乗らない限り、クビになっても仕方がない。
RBR自体もボロボロなので、これ以上ドライバー人事に時間もお金も使わないかもしれないけどね。そんな切ないネガティブな希望しかないですね。
とりあえずお疲れ。
▲82 ▼32
=+=+=+=+=
来年ハジャーを昇格させるためのマシン開発を、角田君にさせてるような気がしてならないんだよね。 タイトル防衛は今年は無理そうだから、マックスにはとりあえず頑張ってもらって、角田君には来年のマシン製作のデータ取りをさせるって具合に、今のレッドブルならやりかねなさそう。
▲24 ▼57
=+=+=+=+=
残念だがレッドブル・レーシングからリリースされても文句は言えない。 それほどまでにマックス・フェルスタッペン選手と角田裕毅選手とのあいだには差がある。 まあセルジオ・ペレス選手が低迷し始めた頃からフェルスタッペン選手の僚友はずっとこんな感じだから、今さら誰に代えても状況はそんなに好転しないかも知れない。 とはいえこのまま見過ごす訳にはいかないだろうな。 ひたすら残念。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
見ての通り、雨だと全く戦えなかった。 マックスだからこそリスクを負って攻めていたが結局はああなった。 角田だとコースに留まることで精いっぱい。 ペナルティーになったインシデントの際は ブレーキなりステアリングなりを 動かしていたらスピンして終わっていたかもしれない。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
角田は焦るとミスをする悪癖がある。 5年やってきて直らないのだから、もう改善は無理だろう。 昇格前の発言で、角田はレッドブルで走ればマックスと互角にやれると勘違いしてたようだけど、実際にレッドブルで走ってみて、まったくダメなのがわかった。
角田の解雇は時間の問題。 レッドブルで走っていれば云々という勘違いのまま引退しなくてよかった。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
マックス選手マシンと角田選手マシンは、別もの。マックス選手は常に、最新パーツのマシン。 角田選手は、ファクトリーの在庫パーツを使ったマシンで、常に、マックス選手マシンより0.2秒以上遅く、マックス選手マシンよりもドライビングし難いマシン。
角田選手は、FPではマックス選手と全く異なるパーツを付けて様々なテストや、マックス選手のマシンを速くする為の実験台になっています。 FP3や予選や決勝前に、突然、パーツ変更&セッティング変更され、乗った事のないセッティングで走らされる。
今回のGPでは、FP1・2はマックス選手と異なるリアウイングを付けられた実験台。FP3になり、マックス選手と同じリアウイング変更で、セッティング&マシン慣れ出来ず。
マックス選手と同じマシンを与えてもらえないNo.2。誰が乗っても、ペレス選手や角田選と同じ結果になる。
▲24 ▼86
=+=+=+=+=
酷いレースだった。 マックスはスピンで順位落としたあとも「アンドライバブルだ!」と叫びながらも順位をリカバリーして見せた。 角田は比較的新しいインターミディエイトでもズルズルとタイム落とし、リプレイで避けられたが不明ではあったがベアマンとの接触でペナルティ、オーストリアと同じミス。 ちょっと出口が見えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもプロドライバーと呼べるか? というレベル
5年もやってるのに、1度も表彰台なし 上位入賞経験ほとんどなし 納得の不安定さ。RBみたいな安定マシンしか操れず、RBR不安定マシンになるとこの有り様 すなわちドライバー技量がない
もう早くF1降りて次の新しい世代にシート譲ったほうがいい
▲81 ▼23
=+=+=+=+=
今回のヒュルケンベルグみたいにやっぱり乗り続けないとチャンスは回ってこないから、地べたを這い泥水をすすってでも残る道を探すことが大事 最近の叩き方は目に余るものが多くて心苦しいが、私はやっぱり日本人としてただ一人F1走ってるドライバーを最後まで応援したい
▲195 ▼121
=+=+=+=+=
角田は無理だったで終わってほしい いない方が気楽に見れていいかも 大谷や井上尚弥のようなスーパーアスリートが日本人で出てきたので期待されすぎたのではないか、まだまだ日本人にはF1の壁は高い
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
昔はマシンの差で順位がきまり、ドライバーの差はほぼ拮抗だが、今はタイム差拮抗状態からみてマシンの差ではなく、ドライバーの差なんだよな。縁石攻められないのが辛い。スパは面白いコースなので角田の走りを見たい。
▲24 ▼51
=+=+=+=+=
F1に固執しなくてもいいんじゃないかな。 どうしたいかの去就を他人に決めてもらうじゃなく、自分で決めないとね。 クビにされるならされるなりに自力で次を見つけるのが良い。 運やタイミングが無かったし、仕方ないんじゃないかな。 ホンダからの追加資金だっていつ切れるか分からんのだから、早めにどうしたいのか決めた方が良いと思う。 乗りにくいマックス仕様をズルズル乗れば乗るほどイメージは悪くなるしね。
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
ヒュルケンベルグは19位スタートで3位表彰台は素晴らしかったですね! ツノシンが嫌うストロールも途中まで良かったし。 そしてツノダ君は雨の荒れたレースにも関わらず15位完走は立派なもので敢闘賞もんです!ベアマンには大声で叫びながら猪突猛進していましたが、さすがツノダ君!
▲100 ▼90
=+=+=+=+=
昇格しなければ良いレースを続けられていたんじゃないかと思うんですよね。
でも、昇格のチャンスがあれば当然そちらを選ぶわけで。
昇格できず、アストンに移籍する未来が観てみたかったな。
▲13 ▼25
=+=+=+=+=
誰が乗っても今以上悪くなる事は無いし、とりあえず次からアジャだろうな。 アジャもここまで酷い状況でのバトンタッチならば遅くても責められる事は無いから気楽に乗れるだろうし、早いうちにフェルスタッペンの仕事っぷりを横で見て学ぶのも悪くないだろう。 その場合RBには今年の残りは岩佐を乗せて欲しいけど、リンドブラッドなんだろうな。 ツノダさんは自慢の英語力を活かして駅前留学の講師にでも就職すればいい、別に車を運転する事だけが職業では無いんだから。
▲63 ▼20
=+=+=+=+=
交代交代って1チームのドライバー1シーズン4人までなの忘れてるのかな。ローソン以外あと1人別のドライバーに代えたらもうそれで行くしかなくなる。代える事で明確に改善する(パフォーマンス、下位チームだったら財務状況など)って見込みがない限りそんなリスク追わないよ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
また最下位ですか。同じ日本人ですから応援したい気持ちはありますが、流石に実力不足です。世界中にこのような走りを見せ続けてるのは本当に恥だと思います。このまましがみついてても解雇されるのは時間の問題ですよ。日本人なら責任を取って潔く自ら身を引くことも考えるべきかと。そうすれば次の、F1でもリザーブか別のカテゴリーになるかもしれませんがチャンスは頂けるはず。まだ若いですし。それこそ解雇なんて形になればイメージが悪すぎますからね。力をつけてまた頑張りましょう。
▲72 ▼70
=+=+=+=+=
残念だけど夏休み中のドライバー交代止む無し… 今年のレッドブルを操れるのはマックスのみなんだろうな。 アジャ昇格、角田は降格かシート無し。 HONDAの動き方次第では降格で済むかも知れないけど、まぁ、有望株ドライバーのスーパーライセンス発行させたくらいだから、シートは無しかな。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
第一級のチームに抜擢された時はこのまま覚醒すれば表彰台の真ん中も夢で無いみたいな触れ込みだったけれど壁は高かったようですね。まだ若いから他チームで出直し這い上がって欲しい。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
もう結果出してない上に直近2戦が失態だらけのレースなんだから叩かれて当たり前。辛辣なこと言われても仕方ないだろう。 はっきりいって更迭されるべきでしょ。 もう彼には覇気がない。もう砕かれてるだろ。
ハジャーを試してくれ。角田は一旦は降格させて。どの道もう来季はいないに等しい(リザーブはあるかもだが)。 試す価値はある。角田には十分なくらいチャンス与えただろ。
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
更迭して「あげた」ほうが角田君のためですよ。 レーサーとしては、まだ未来のある青年です。
毎回F1公式動画のインタビューの時も、もう泣きそうになりながら 答えてるのがもう見てられない。 精神的にも参ってしまってるよ。 休ませてあげるべき。
一般の会社員でもですけど、仕事であまりにも重圧や重荷を抱えるとね。 おかしくなってしまいますよ。 自分の能力を超える難しい仕事を押し付けられたら。
ホンダが引導を渡してあげるべきです。 ホーナーさんもマルコさんも言い出しにくいでしょ。
▲120 ▼29
=+=+=+=+=
角田くんはクビで間違いない。 でも空いたシートに世界の誰も乗りたくないので、次のレースからはレッドブルは1台体制で走ることになるでしょう。
東スポ的な冗談はともかく、本当に辛い立場。英SKYでも角田を「世界のスポーツでもっとも過酷なポジションに居る」と表現していた。SKYさん優しい。しかしどうするよ。。。。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
個人的見解、異論認める。 →ヒュンケンベルグ ニコ!!!初表彰台!!!間違いなく本日の主役だった。先週と同じような展開、ほぼ最下位からこの結果w 勿論様々な運もあったが、結果が全て。雨絡みの波乱レースこそ、チャンスがある。そういえば初ポールも雨絡み。シート喪失、スーパーサブなど苦難を乗り越え、ついに。本当におめでとう、ヒュンケンベルグ! しかしまさかザウバーでw チームも可夢偉以来の表彰台! →ザウバー コンスト6位に浮上!5位ウィリアムズも射程距離に! →角田 こちらも先週と同じ展開。悪い意味で。またまたのペナルティ。本来、こういうレースこそ最大のチャンスなのに相変わらず活かせず。ペースも悲惨だった。結果として2戦連続最下位。本当に言葉にならない。レッドブル、動くかもしれない。 →ストロール 持っていたw アストンはアロンソと共にダブルポイント! →ガスリー 流石はアルピーヌのエース!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
角田ありがとう。日本人ドライバーが早さで今のシート獲得したことを誇りに思います。F1にはもう乗れないけど、F1だけがレースではないから早くまた表舞台に来てくださいね。ファンとして待っています。
▲19 ▼42
=+=+=+=+=
流石にペナルティが多過ぎて厳しいけど、誰に変えるかと言われると難しいなと思う。リンドブラッドに賭けるか、ハジャーやローソンもRBでこの結果だと今のRBRでは余計にきつい。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
ちょっと酷すぎるな、さすがに 雨でも遅くて、後ろからどんどん抜かれるし、挙げ句抜かれた車にまたぶつけてペナルティ タイヤ変えても遅いし、リタイヤしてないけど走ってるのかどうかわからんくらいの存在感 見てられんわ フェルスタッペンとは、車の問題以前に、カテゴリーが違うくらい差があるのは明らか。
▲95 ▼13
=+=+=+=+=
SNSの内容で、いい加減な煽り記事を書かないで頂きたい。
今回はローダウンフォース仕様でドライに掛けた車。 マックスでさえスピンしたり、不満を無線で伝えています。
さらに、ベアマンとの接触で10秒ペナはあまりにも重すぎる裁定。 ベアマンにペナもしくはレーシングインシデントと処理しても不思議ではありません。
一応今年いっぱいの席は確保していると上位陣の発言があります。 サマーブレイクで何が起こるかわかりませんが、不必要に煽るのは誰の特にもなりません。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ最後に夢を見てレッドブルに入った時がピークでしたね。他のチームに移っても優勝は無理だろ。表彰台も難しいと思う。もう底が見えたって感じ。幾ら乗りにくいと言っても相当アップグレードして速くなってるはずなのにね。何回やっても予選10番手が良い所だろ。片やタッペンはポール争いだろ。それだけ実力差が有るって事です。多分マクラーレンに乗っても同じだろ?良いところ9番手位では?角田擁護派でしたが流石にもう無理ですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
中盤それなりのラップで走れてた時間もあったんだけどな とりあえず10チームで一番タイヤが保たない車だというのはわかった まあイギリスの天気だから仕方ないけど、比較的低速セクター少ないここで雨とか とことん運が巡ってこないなぁ
▲19 ▼26
=+=+=+=+=
正直、レッドブルのマシンは、マックスがチームラジオで言ってたように、とてもじゃないがウェットコンディションでコントロールできる代物じゃなかったんだろうよ。 ダウンフォース付けられない車であの濡れた路面は無理だって。 ユウキは、スピンアウトでリタイアしなかっただけマシだったと思うけどね。
▲23 ▼35
=+=+=+=+=
なんとかしたいね、ツノダくん... 移籍してからもね、光るものはあるんですよ。 セクター毎だったり、ミニセクター見てても普通に悪くない走りしてる時はまぁまぁあるんだけどね。 悪くないなとは思うんだけど、そこ!?っていうところが多い(良い走りでも悪い走りでも)。なんか噛み合わないんだよね。それが実力っちゃ実力なのかもだけど。 ま、今日はラスト5周以外は擁護しようのないクソさだったけど...
レッドブルは難しいね。 ツノダを交代させて新ドライバーが速く走れることを祈るのか、はたまたツノダは交代させずに今シーズンの責任を押し付けるのか。 どうするんだ?レッドブル
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
DAZNの実況解説陣は角田を擁護しすぎだよ。ペースが上がらないことについて、接触によるマシンへの影響を毎レース理由にしてるけど、単純にペースが無いだけなんだよ。ドライバーとしての角田を下げるつもりはないけど、そろそろ「レッドブル角田」のペースが圧倒的に足りていないことは認めていかないと。
▲64 ▼15
=+=+=+=+=
マックス専用RBRだからしゃ~ないとか今までは思ってたが・・・これはもうフォローのしようが無いかも・・・ ただ、RBRは上げたい若手も潰すわけにはいかないので、今季はもう角田で、FP1で若手を使い、先に光明が見えたら角田と交代かな? もしくはマックスがメルセデスに決まったら角田据え置きで今季は消化レースに終止。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ドラッグを減らして直線番長にしたセットアップにした段階で雨ならこうなることは予想出来てた話… マックスでさえ、運転できない!とボロクソに言ってたからね でもマックスはそんな中でも最低限の結果に繋げる。 結果が全ての世界。 これ以上メンタルやられる前に休んだ方が長い人生の為かもな…
▲74 ▼8
=+=+=+=+=
もう今期のマシンの開発は止めて、来期の新レギュレーションに合わせた新マシンの開発に移るだろうから、もうずっとこの欠陥マシンでドンケツを走らされるだろうと思う。
だったらむしろ更迭のほうがマシなんじゃないか?とすら思えてくる。シーズン消化のため生殺しされるほうが辛い。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
誰かコメントで言ってるけど ほんともう解説陣も 角田へのコメントはこれ以上できないみたいな雰囲気だよね もう酷いからあえていうのは避けてる感じ わかってる人にはわかってるんだけどいまだに角田はこんなもんじゃないとか言ってる人がいるというwww 応援するのは構わないんだけどね もう5年目でいまだにこんなミスは情けないもんな 単独でもバトルでもミスっちゃう角田くん 1年めで見限って見てたけど 成長なく5年めを迎えている角田くん さぁスパでなんらかの人事があるのだろうか? 俺が首脳陣なら 前から言ってるが優勝経験のあるスパでハジャーを角田に変えて乗せるけどね あとは角田をレーシングブルズに乗せるかどうかはそっちに任すって言うかな レーシングブルズに乗ったとしても 安定して結果を残すってことはないだろうね 同じように単独でもミスバトルでも接触して ポイント取ったり取れなかったり繰り返すだろうね
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
応援してるけど、これが実力なのかな。残念だけど夏休み明けは… ハジャーの電撃昇格、角田シートを失うってニュースが出るような気がする 念願のレッドブルだったけど、この結果では仕方ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
チームも言わずとも決まったでしょうね 遅い上にペナ貰うし前回ウイング壊してるのに今回も壊して帰ってくるしパーツいくらあっても足らない クルーも早くセカンド変えて欲しいだろうね
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
いやぁ、この2連戦で更に評価落としましたね。 ペースが最悪。ダウンフォース無くてもマックスは中断勢のペースあったからね。 角田は余裕で毎周2〜3秒遅れ。 でお約束のペナ+ペナポイントw 審判にも嫌われる、運も実力も底をついた感があるね。 逆に、これでよく更迭されないなと感心する位。
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
早々に引退して、秋の鈴鹿JAF GPに出てきてください、 野尻に勝てるかな?同じ無限だと思うけど。 昔のJAF GP 鈴鹿走った事ない、F1レーサーやヨーロッパのF2チャンピオンが 簡単に星野や中嶋と遜色ないタイムを出してたなあ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
奮起に期待したが、角田はもうレッドブルではレーサーとして他と競う走りすらできないことがはっきりした。自分で悪夢を現実にし、走る結果に怯えているように見える。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
あと今年12レースも残ってるのか・・・今は年間レース数多いからなあ いっそのこと下した方が角田くん楽になると思うけどな 今世界一針のむしろに座っている一人だろ でもレッドブルは角田くんに厄介事押し付ける気だからそれはないだろうが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
レースペースも全く伸びない、最後尾でクリーンな中でも中段勢から2秒遅い。戦略もフェルスタッペンと同じでも片や10位から5位まで追い上げる方と、ダントツのビリなら、ギャンブルやる以外上位に食い込めない
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
見てて本当に辛かった。気づけば、角田以下の獲得ポイントは全てルーキー。マシンに合わないのか実力がないのかはともかく、結果が出ていないので、もはや解雇やむなしでも驚きません。いっそ、職人気質のヒュンケンに乗ってもらった方がいいです。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
途中はMAXと同じ、時には速いラップ刻んでたのにぶつけちゃダメだァ。最後は車に問題あったようなラップの落ち方。相変わらず持ってない。時間がある限り頑張ろう。
ハルケンバーグ(フジテレビ勢はおなじみ)おめでとう
▲5 ▼32
=+=+=+=+=
角田の順位でも常勝軍団レッドブルの戦術はコンサバだからねぇ ドライも微妙だがウェットのセッティングはフェルスタッペンを見ても最悪 角田を更迭して誰を乗せる? ハジャーも今年は嫌だろうしローソンも恐怖でいっぱい 超新星をいきなり乗せてもフェルスタッペンが若手を教育するつもりが無いし潰されるだろうね 速さは無いがマシンセッティングに強い岩佐を乗せるのはアリかも まぁ今のレッドブルがホンダに喧嘩売るとは思えないけどね
▲4 ▼28
=+=+=+=+=
決勝は雨予報だったから他のチームの裏をかいて、チームが空力減らしたストレート重視のマシンにしたんでしょうが、結果は雨が強く降ってしまってフェルスタッペンも手を焼く始末。オマケに不可解なペナルティも貰ってしまい泣きっ面に蜂もいいとこ。 これで角田だけが悪いと言うのはどうなんでしょうか。
▲32 ▼46
=+=+=+=+=
東スポは角田を降ろしたいようだけど大丈夫だからw 次のベルギーではアップデートした車乗れるしね! 他車は次々とアップデートしてる中で角田の車だけ遅れを取ってるから仕方ないんだよ!しかもフェルスタッペンの車は角田より3段階くらいアップデートしてる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ペナルティを受けたのはしょうがないにしても10秒とは厳しいね。でも14位のルクレールとは40秒近く離されてたから、関係ないけどね。 いくら何でももう擁護できない。 イギリスがレッドブルでのラストレースでしょう。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
フェルスタッペンと同じセッティングの車に乗って、それでもラップタイムが遅いなら、それはもうアウトだと思いますが、なんかドラテクどうのより、全くマシンが違うように思います。不公平というか、判断が難し過ぎます。もっと分かりやすく、角田選手のドラテクが悪いのか、そうでないのか分かる方法はないのでしょうか。
▲45 ▼143
=+=+=+=+=
更迭されない理由は後任を大切に扱いたいから以外にないから 早めに経験積みたい積ませたい方向性にシフトしたときがラストであって 角田本人の結果はとっくに臨界点超えてる
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
あと26戦ポディウムに乗れなければ未表彰台組の最多出走記録を更新できるらしい ここまで来たならあと1年走ってほしい
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
完走中最下位とか、いやいやそれ以上に完走中唯一周回遅れだからね。角田だけだから。周回遅れで他の車より真っ先にチェッカーフラッグ振られたの。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
確かに角田は厳しい状況だし、正直今のままでは目も向けられない。クビ寸前なのもやむを得ない。だけどさ、もう少し他の内容の記事も書いてみようぜ。不安を煽ったほうが目に留まりやすいのは分かるんだけどね。ヒュルケンベルグは本当におめでとう。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
角田が今シーズン限りでF1から去って、ついでに今シーズンいっぱいまでの放映権しか持ってないフジテレビとDAZNが放映権を手放して、日本からはF1が遠い存在になっちゃうのかな?
▲151 ▼16
=+=+=+=+=
角田くんを過去日本人F1パイロット最速とかよく目にしていたが、マジでそんな事は無いだろ! 車が悪いかも知れないが、それならスーパーアグリのマシンでアロンソをブチ抜いた佐藤琢磨もマシンは最悪状態だったし、可夢偉も亜久里も表彰台乗ったし、右京はシューマッハがチームメイトにしたかったドライバーだし、マジで角田さんの方が速いって言う意味がわからん。
今日も今日で、遅い・遅すぎるし、またまたペナルティ喰らうわ、またも最下位だし。
運が悪い・車が悪い。もうそんなレベルじゃ無いね
▲171 ▼54
=+=+=+=+=
RB21がマックス専用と言われてもタイム出せるマシンなのは明白 それを常に最下位争いしてたら、流石に日本人としても、もう「まだ行ける 頑張れ」とは言えない
鈴木亜久里の「次ないんだよ!次は!」の言葉が今現実に角田に降りかかってるよ
▲15 ▼1
|
![]() |