( 305687 )  2025/07/08 04:29:36  
00

「誰の票を奪うのか…」東京選挙区の“キーマン”山尾志桜里氏 “玉砕出馬”に見え隠れする「思惑」

FRIDAY 7/7(月) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec825cefff8eb7dae73a4c127d9af4fbed85213

 

( 305688 )  2025/07/08 04:29:36  
00

山尾志桜里氏は国民民主党からの公認取り消し後、無所属で東京選挙区から出馬することを決意した。

彼女は、政党に依存せず国民の意見を代弁することを志し、立候補に至った背景には「一度ついてしまった火を消すことはできなかった」という情熱があった。

また、過去のスキャンダルが影響を及ぼさないよう、選挙で結果を出すことで自らの価値を再確認したいと考えている。

東京選挙区は競争が激しく、山尾氏の出馬によって他の候補者の票が分散する可能性が高く、注目されている。

彼女は中道政治を掲げ、憲法改正や女性・女系天皇の容認など、多岐にわたる政策を提唱している。

選挙スタッフのボランティアも増えており、再び国会に戻る可能性も示唆されている。

(要約)

( 305690 )  2025/07/08 04:29:36  
00

東京選挙区から無所属で出馬した山尾志桜里氏。“玉砕”と言われながらも立候補したワケは…… 

 

参院選(7月20日投開票)が7月3日公示され、連日の猛暑のなか候補者たちが声を上げている。 

 

「今の国会では、政党の壁で一人ひとりの意見が遮断されている。これをちゃんと訴えていきたい。無所属の私だからできます!」 

 

そう声を張り上げたのは、国民民主党から公認を取り消されて無所属として東京選挙区から立候補した山尾志桜里氏(50)だ。同氏は参院選公示2日前の7月1日に立候補を表明し、驚きをもって伝えられた。 

 

衆院議員時代の彼女の選挙区は愛知7区。東京選挙区からの出馬は文字どおり「地盤・看板・かばん」ナシの戦いとなる。山尾氏を知る人物が立候補の裏側について語る。 

 

「国民民主から公認内定が出た時点で、完全に戦闘モードに入っていたからね。一度ついてしまった“火”を消すのは不可能だったということじゃないかな。国民民主に切られて不出馬を予想する人もいたけど、彼女は出馬辞退を考えていなかった。むしろどうすればアピールできるか考えていたよ」 

 

山尾氏の公認内定が取り消されたのは、6月10日に行った記者会見が不調に終わったから。’17年の不倫報道に対し 

 

「お話しすることは控えさせてください」 

 

と繰り返し、世間の反感を買った。一連の騒動で不倫相手の妻が亡くなっているが、それについての言及も避けた。 

 

会見後、国民民主には全国の支持者から批判が殺到。事態を重く見た玉木雄一郎代表は一転して“山尾斬り”に走ったわけだが、山尾氏は党の意思決定に疑問を呈し、ガバナンス不全を糾弾した。 

 

「山尾氏のスキャンダル対応はともかく、いきなりハシゴを外された彼女には一定数の同情も集まっている。結果的にそれが過去の疑惑を薄めることにもなった」 

 

とは政界関係者。と同時に、山尾氏の“玉砕出馬”で東京選挙区は戦況がわからなくなった。そればかりか、山尾氏を「キーマン」に挙げる声もあるほどだ。 

 

東京選挙区の改選数は6で、そこへ補選分の1議席が加わり、7つのイスを巡る戦いとなる。同選挙区からは総勢32人が立候補。2人擁立しているのは、自民党と立憲民主党、国民民主党で、戦前の予想では7つのイスのうち5つは 

 

「自民、公明、立憲、共産、国民民主で決まり」(同・政界関係者) 

 

だとか。残り2議席のうち1議席は、先月の東京都知事選で躍進した参政党のさや氏が先行しているという。 

 

そして最後の1議席については、自民、立憲、国民民主、さらに石丸伸二氏の『再生の道』から立候補している吉田あや氏が絡む異例の大激戦となりそうだ。 

 

こうなると、土壇場で出てきた山尾氏がどの党から票を“奪う”のかで勝敗が左右されることになる。 

 

◆数万票は獲る山尾氏の出馬により、食い合う候補者 

 

山尾氏は「中道政治」を標榜する憲法改正論者。「女性・女系天皇の容認」や「個別的自衛権」についての持論を展開する。山尾氏は街頭演説でこう叫んでいた。 

 

「憲法改正なんて言ったら左派の人が離れていって、女性天皇なんて言葉を発しただけで右派の人が離れていく。どこに票があるんだと言われる。でもそれは“永田町の論理”だ。私はこの吉祥寺の皆さんと対話し、政党に限らず、左にも右にもとらわれない、この国の未来だけを思うど真ん中の中道の政策を、私の選挙で“見える化”する戦いにしていきたい」 

 

つまり右も左もない中道。ある政党の選対関係者は 

 

「だから読めない。山尾氏自身の当選は厳しいものがあるが、それでも数万票は獲るだろう。その分、食い合う候補者が出てくるわけで、東京選挙区最後の1議席のカギを握る存在だ。焦っているのは2人当選を目指す国民民主。公認取り消しの対立軸もあって、票を奪われるのではないかと警戒している」 

 

と話す。 

 

山尾氏は参院選で“爪痕”を残すことで、自身の価値を再確認し、次につなげたい考えだ。 

 

政治評論家の有馬晴海氏によれば、 

 

「今回、国民民主党から立候補するということで大いに叩かれ、公認内定を取り消された。このまま出馬しなければ、“悪い評判”のまま終わり、次の選挙への展望が無くなってしまう。今回、無所属でも立候補したことにより、当選すれば当然、禊を果たしたことになるし、たとえ落ちたとしても、次の選挙では今回ほど叩かれることはないはず。しかも10万票近くも獲ろうものなら、メディアとしてもなかなか批判しにくくなるわけです。これだけバッシングされたということは、逆にいえばそれだけ知名度があるということですからね」 

 

と山尾氏の立候補の思惑を分析する。 

 

山尾氏陣営によると、選挙スタッフのボランティア募集の応募者は日に日に増えているという。いずれ国会に戻る日がくるのだろうか――。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 305689 )  2025/07/08 04:29:36  
00

今回の議論は、山尾志桜里氏の政治活動に対する反応と意見の多様性を映し出しています。

彼女の不倫スキャンダルや政治的経歴に対する否定的な意見は多く、特に「倫理観の欠如」や「過去の行動に対するけじめが必要」という声が目立ちます。

一方で、彼女に対する支援を表明する意見もあり、政治家としての能力やその将来に期待する声があります。

彼女の中道的な政治姿勢や女性候補としての存在は評価されていますが、過去のスキャンダルが今なお彼女の支持に影を落としていることが指摘されています。

また、選挙戦においての票の分散や、彼女の出馬が他の候補者に与える影響については、様々な意見が見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 305691 )  2025/07/08 04:29:36  
00

=+=+=+=+= 

 

こんな必死な顔してまで、選挙を戦うとかよくわかりません。 

そうなのであれば、議員であるときに、JRパス問題やガソリン問題を起こさず、もっと穏やかに地道に過ごせばよかったのではないでしょうか。 

倫理観が崩壊しているので、この人に議員をさせるのは正直怖いです。 

どこかのテレビ局でコメンテーターとして、またお呼びがかかりますし、弁護士であれば何かしら仕事があるので、そっちの方面で能力を活かしていってほしいと思います 

 

▲4013 ▼388 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんを非難されている方々の価値観が、あたかも一般的で道徳的に優れ、常に正しく潔白な生き方をしているものだとすれば、そのような“完璧”さを社会全体に求めるのは、少々窮屈すぎるのではないでしょうか。不倫の末に、相手方のご家族に深い傷を負わせてしまったことについては、ご本人も当然ながら相手方に対して謝罪や反省の意を示されているはずです。そうしたプライベートなやり取りを、あえて世間にすべて公表する必要があるとは思えません。 

確かに、そのような過去を持つ方が立候補することに納得がいかない、支持できないというご意見も自由です。しかし、そうであっても、山尾さんご本人が政治活動を継続することを止める権利は誰にもありません。最終的に判断を下すのは、私たち有権者です。ある意味で、山尾さんのように型破りな人生を貫く姿勢には羨ましささえ感じます。また彼女が掲げる「中道」の政治姿勢は、 

大事だと思いますね 

 

▲93 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、不倫相手の家族が亡くなったことへの反省どころか、大した問題ではないと受け止めているのだろう。本人はマスコミから叩かれている被害者と思い込み、本気で当選できると思って立候補したのではないか。 

山尾氏が当選するとはとても思えないが、国会議員にふさわしいと投票する人がどれだけいるかは関心がある。 

 

▲1937 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に知名度がある人が東京で無所属で出馬した何回かの例で30万票の壁があるといわれています 

当選には50万票近く必要なので善戦するけど残念ながらというパターンなんですが、山尾氏の場合本人の言う通り実績があり(例の保育園落ちたののきとかね)、かつ不倫みたいな個人的問題を気にしない層が実は相当いるため記事にあるような最大10万どころじゃ済まない得票数になると思います 

とはいえ当選は流石に無理でしょうけど、まさにどこの票を食うかですよね 

左右の政党は影響を受けないでしょうから、国民や立民の票をとることになるんでしょうけど 

 

▲109 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

同情票? 

国民民主党が公認を取り消したのは、自分自身が起こした事案に対しての説明が果たされず、会見が不調に終わり禊ぎどころか、さらに不信感を招いた本人の責任であると思う。それなのに同情できる方がいるとは思えないし、同情の余地はないとさえ思う。 

確かに票が分散され、割りを食う候補者がいると思うが、記事にするならば当落線上でもない人ではなくて、国民に利益のある記事にしていただきたい。公正さを保つためなら下馬評の当確なんか書いてはいけないのでは?もっとましな記事をお願いしたい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の支持率を短期間で半減させたその負のパワーは誰もが認めざるを得ない。100%当選することがないにもかかわらず、供託金をドブに捨てることを厭わずに出馬した裏には、メディアを通じた自分に対するアピールと国民民主党に対する裏切り行為への報復も含まれているであろうと感じる。 

 

▲1435 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に関しては何でも良いのだが、「玉砕出馬」という表現に引っかかる。 

終戦の時期も近い事から、本当に玉砕して命を落とした人、残された家族の事を考えると、選挙も命懸けって事でしょうが言葉選びに違和感。 

言葉は各自が自由に表現して良いものだと常日頃思っている人間なのだが、神風特攻とか玉砕という言葉を軽々しく扱うのは良くないのでは?と感じてしまう。戦争体験なんてこれっぽっちもないのだが、つい勝手に感傷的になってしまう暑い夏の季節。 

 

▲384 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾しおりが当選する可能性は極めて低いだろうけど、注目すべきは「何票を獲得したか」だね。 

 

数百数千しか得票がないのか、数万票を獲得するのか。 

当選したか落選しただけではなく、票数でも民意を知ることができるので、選挙から得られる情報はとても貴重で、そして面白い。 

 

▲578 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

八年前の選挙の時も、街頭演説の時はそれなりの事言ってましたし、当選しようと必死でしたよ。 

そして見事当選しました、しかしその結果が…。 

もしかしたら当選したら数合わせに自民党などから入党のお誘いがくると思っているか、もうそのような話しがきているのか。 

 

有権者のみなさんは、一時の流行りなどに惑わされずに、 

握手求めるのは結構ですが投票はよく考えてからしてもらいたいと思います。 

 

▲588 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は山尾氏の国会での質問などをYouTubeで見たことがあるけど、しっかりした議員で好感をもっている。しかしながらガソリン代の不正受給や不倫問題といった議員としての能力とは別のことでどうにも支持する気にはなれない。人は情の動物と思う。一般の人と同じ感覚を持つ真面目な人を支持したい 

 

▲117 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選以来各党いろいろやらかしており、自民の2万円バラマキなども本当に腹立たしいですが、個人的に絶対許せないのは立憲です。立憲は野田・枝野・蓮舫といったところが主流派であるかぎり石破政権とスタンスは同じでしょうが、特に許せなかったのが社会保障関係です。サラリーマン、公務員は厚生年金が一番天引きされているのに、立憲民主党が求めて法案に明記された将来的な「基礎年金の底上げ」は、その原資として「厚生年金の支え手としての役割強化」が前提になるものです。立憲だけは叩き潰さなければと思っていたのによりにもよって立憲色の強い山尾で国民民主が失速するとは。なんてことしてくれたんだか。 

 

▲224 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

アゲインスト状態の無所属で出馬してるのは自分の価値判断を票数で確認して落選後でも自分にはこれだけの票があるって示す為の金を掛けたアンケートみたいなもんだと本人は思ってるはず。例え落選しても数十万票集めた候補者としてオールドメディアコメンテーターとして生きる道もあるし企業団体からの講演依頼も票があれば説得力に繋がる。だからこう言う候補者はN党立花同様選挙を自己価値を上げる為のツールとしか思ってない。少なくとも下級国民でもなければそう言う人たちの生活を考えての立候補ではないって事。そして最後に個人的意見としてですがこの手の候補者に面白がって、若しくは信じて投票する人を心から軽蔑します。もっと真剣に考えるか様々な要因を含んでいる事に気付いてから投票して欲しい。棄権する人はそもそも蔑んでるので問題外ですけど。 

 

▲212 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

罷り間違って当選したところで、禊は済まないだろう。事実を認めて謝罪した訳でもなく、逃げ向上ばかりの会見に何の価値があるのだろう。この方にとっては国民民主から梯子を外された事になるのだろうが、そもそもがこの方を公認する(しかも比例で)事が誤りだった。 

何も公認取り消しされた悲劇のヒロインとして、お情け票で当選を狙っているのだろうけど、そもそもが人1人が亡くなっているのだし、禊云々レベルの話ではない。 

不倫だけなら私的な問題という人もいるが、議員パスの不正使用やガソリン代不正受給と国民の税金から出ている費用に関する問題もあるし、それについても、中途半端な言い訳で押し倒そうとしている。 

ダンマリを決め込み、逃げるように辞職した人が何事も無かったかのように国政選挙に立候補なんて、誰が考えてもおかしくないか? 

有権者は事実をきちんと認識して、お情けだけで投票してはいけない。 

 

▲248 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えると、国民民主党と一番かぶるね。あと、女性候補。それと、小政党かな。 

まあ、労働組合に世話になった選挙しか知らないのだろうから、自分で実質初めて知る内容も多いのではないかね? 

 

個人的には、禊(みそぎ)って何だ?と思う。軽々に使うべきワードではない。強いて言うなら、現職首長の再選選挙くらいかな、狭義には。 

 

最後に、やはり結局、職業政治家だからね、弁護士経験もほぼ無いに等しいし。 

日本の場合、弁護士資格を持ってりゃ収入の多い少ないはあれど(アメリカと違って)一応は食える筈だから、何と言うか資格が勿体無い。文系資格は色が付くとほぼ使えなくなるから。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって、明白に善良なモラルを崩すようなことをしていても、それを不問として、悪評であっても知名度さえあれば政治家として活躍できるようにする、そういうことをここ10数年続けてきて、政界のみならず、社会のモラルがどんどん崩れてきているわけです。これ以上、そういう社会にしてはいけないと思います。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は自分は中道と主張されているが明らかにリベラル。 

よって保守支持層の票は流れない。 

立憲、共産、れいわの票が若干流れるくらいだろう。 

ただ山尾氏が話題になるたびに国民民主の票は参政党に流れるだろう。 

国民民主は山尾氏、須藤氏の擁立、丹野氏の問題で都合の悪い質問から逃げないという党の方針がブレたように見え、実は売国のリベラル政党ではないのかという疑念を抱かせている。 

そして新たに兵庫県の候補である多田氏が斎藤知事のボランティアだった事が発覚。その事についての質問から玉木氏は逃げている。 

 

▲120 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

> 2人擁立しているのは、自民党と立憲民主党、国民民主党で、戦前の予想では7つのイスのうち5つは「自民、公明、立憲、共産、国民民主で決まり」(同・政界関係者)だとか。残り2議席のうち1議席は、先月の東京都知事選で躍進した参政党のさや氏が先行しているという 

 

まぁ事前の予想など当てにならない。 

山尾氏の主張が,どの党派の支持だった有権者にアピールするか,誰の心に響くかだろう。 

ボランティアで山尾氏を支援する人の顔ぶれも独特だしその人の知名度に惹かれて集まる人もいるようだ。 

最後の椅子を争う椅子取りゲーム化していて世の耳目を集める効果もある。当落の顔ぶれも注目だがそうだが,結果として誰が山尾氏に票を奪われるか,山尾氏が得る得票が見ものだ。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は東京都民ではありませんが、仮に東京に居住していたとしても山尾氏に投票する気は毛頭ございません。 

政策には精通しているとの評判もありますが、プライベートの問題のけじめもつけず、公費を不正利用していた方が選挙民のために働いていただけるとは思いません。 

セカンドチャンスを求めるなら、相応のけじめをつけてからにしていただきたい。 

 

▲94 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫相手の家族が自死したのは悲しいが、どんないきさつがあったか第三者にはわからない。人として山尾氏も悩んだに違いない。あれから月日は経っている。いつまでもそのことに拘っているよりこれから政界で活躍されるであろう山尾氏を応援したい。日本では能力の有る女性が政界に進出するケースは少ない。女性が増えることで日本の政治は必ず良くなると思う。 

 

▲34 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

この政治評論家は選挙に出れば当落問わず禊を果たしたことになるとあるが有権者はそう思わない 

ただ山尾氏がどれくらい票をとるか単に興味があるし、ぜひ最下位当選して公人として旧民主党代議士時代のJRパス問題やガソリン代不正受給の説明責任を果たしてほしい 

 

▲58 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票行動は個々の判断。 

組織で自動集票して当選できる人はいるのかもしれないけど。 

混戦と言われれば、安泰の候補に入れるより接戦の候補からと考える人も出てくるのでは。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一番食われそうなのが国民民主の牛田候補だろう。政治家としての手腕は未知数の知名度枠、知名度とはいうけれど、かつて丸川珠代や蓮舫が初当選した当時ほどの知名度はない。 

知名度枠、女性ということで言えば、山尾氏と被るし、何より山尾氏はこの前まで国民民主の公認候補だった人。 

国民民主は2人とも落選という可能性も出てきたように思う。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で出馬したのは政治家として正解。引き摺り下ろされ地を這うようなドブ板選挙で死に物狂いで血眼の選挙活動を行えば、判官贔屓の日本人高齢者は党派を越えて投票する可能性がある。謂わゆる同情票。どこまで泥臭くどこまで票を伸ばせるかによって彼女の政治家としての真価が問われる。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は女性天皇容認とか基本リベラルの政策だよね 

何となくだがリベラル的な考えの人は不倫なんてそれほど気にしないんじゃない? 

個人の自由を尊重するというのがリベラルの基本なので極端な話恋愛だって結婚していようが自由にすればいいということなので 

自分が配偶者に不倫されたら別かもしれないけど、リベラル的な考えの人は理念的なので現実の場合がどうかというのはあまり考えない 

 

▲144 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏のスキャンダルって結局のところどう言う事だったのか、って少し調べていたところ、関連記事として今でも大活躍の男性お笑い芸人の未成年淫行スキャンダルの記事が出てきた。 

 

芸人は相手が16歳と知りながら酒を飲ませ、性的関係を持った(両方とも違法行為)。そして性のはけ口同然のひどい扱いを受けた少女は精神のバランスを崩して入退院を繰り返していると。当時の生々しい写真もあり、当の芸人も「まぁそう言う事なんじゃないっすか~」と肯定もしてる。 

でね、どうやらその顛末が当人のラジオ番組で「ご迷惑をおかけしました」って”謝罪”して終わり。 

まぁ記事になったのは違法行為があった16年も後だとは言えね。 

 

かたや「まぁ俺がやったんすよ、すいませ~ん」で禊が済んでテレビに出まくる人もいれば、「不倫はしていない。以上。」でもネチネチとその話を持ち出され、ず~っと人でなしだと言われる。 

この差って何? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>政党の壁で個々の意見が遮断されている。〜無所属の私だからできます 

無所属の利点を説くならば、何故国民民主に公認申請をしたのですか? 

万が一にも当選したら「無所属での活動に限界を感じた」とか言いながら(もしかすると無所属活動など全くしない内に)復党または声をかけられた党に所属する姿が目に浮かびます。 

整然と自分の立場、立位置を見つめ、発言する事が出来ない…時の感情に流されて行動を起こしてしまうから、不倫や政治活動費の私的流用、それらによる失職、公認申請では「まだ反省期間だから我慢しなさい」の声も届かないのでしょうね。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

落選してもテレビのコメンテーターや政治評論家の肩書きが手に入るだろうし次の選挙への布石にもなるだろうし立候補しといて損はないという所では。 

国民民主に裏切られても負け戦を果敢に戦った悲劇のヒロイン像を肥大させておけば己の過去のスキャンダルも有耶無耶に出来そうだしね。 

 

▲79 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ではないが、山尾氏には個人的には頑張って、過去の愚行を清算してもらいたい。 

でもあまり取り上げられてませんが、和歌山選挙区なんて、二階息子が出馬している。裏金に加え、官房長官時代の機密費の使途、なにも解明されていない議員の身内が出馬している。 

メディアは、もっと取り上げるべきでは? 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の出馬は国民民主党玉木への恨み節もあるよね。山尾の過去の行動が国会議員として失格なのは確かだけど、玉木の手のひら返しも酷いよね。玉木に対する批判票を一定程度は集めることができると思うし当選云々より玉木にお灸をすえる意味では意味のある出馬だと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三橋貴明氏の秘蔵っ子、さやさんか、帰化人問題にメスを入れている平野雨竜さんが今の国政には必須だと思います。 どちらにも一票を投じたいのですが、個人的には岩屋の牙城を切り裂く彼女の方に入れようかな。と。 さやさんは今時流に乗っている大きなバックボーンがあるのでどうか当選しますように! 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はワイドショーのコメンテーターがマッチしていたと思いますが、もっと注目を浴びたいのかもしれません。ただ、アニーの経験を生かして「アニーのその後、おばちゃんアニー」という演劇で主演になれば十分に注目されます。いずれにせよ頑張ってください。 

 

▲128 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

『当選すれば当然、禊を果たしたことになるし、たとえ落ちたとしても、次の選挙では今回ほど叩かれることはないはず。』 

 

政治活動に起因する不祥事ならそうとも言えるけど、この人の場合プライベートな不祥事が余りにもエグ過ぎて、禊などという綺麗な単語は当て嵌まらない。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

主張している政策(夫婦別姓、女系天皇、外国人参政権)からして、立憲、共産、社民あたりの支持者が投票する可能性があるのでは。 

なお、2017年の衆院選では、連合愛知は民進党出身者14人を党派によらず支援する方針を決定したものの、山尾に対しては推薦を見送った。今も連合とは切れた状態なら、立憲、国民民主の票は食わないとも考えられる。 

山尾は衆院選に過去4回出馬して3回当選した実績があるが、いずれも愛知県。東京に国替えしてからの実績はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で後ろ盾も無い人が何処の誰の票をとなるのでしょうね、ウソばかりな政治家が多く選挙の時だけ?メディアも実行率を出せば良いが流している通れば何をしてもいいと言う事では無い。 

最近は聖人君子を望む有権者は裏なんぞ存在して居ないが如く文句や批判を言い続けるのもね、どんな事でも表と裏がある世の中に理想だけ追っかけて居てもどうにもならない事は理解してるのだろうか? 

 

▲86 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

議員時代 確かに山尾さんの国会での質疑はキレがあったし、政治家としてのスペックは高い。 

しかしながら政治家は国民の代表 モラル的な問題も過ちをしっかり正面から受け止めて謝罪する事から逃げてはいけない。 

山尾さんが全てを認めて謝罪すれば納得出来るんだけど残念。 

 

▲76 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ選挙演説できるならなぜきちんと説明責任と使い込みに対して詳しく説明を先にできるはずですけどね。都合の悪い話はしゃべらないけど政治屋としての地位が欲しいもしくはまた公金を使いたいのかわかりませんがまずは責任を果たしてからの立候補ではないんでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守票を奪いたいのだろうけれど、保守層にすれば過去の議員時代、山尾氏はゴリゴリの左派であることがバレているので、いくら中道気取りな発言をしようが白々しい話なので、その層から票が動くとは思えない。まぁ、当選するしないにしても同じ主義主張の左派政党の票を奪って保守陣営に貢献するだけでしょうね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京選挙区だが、政党の得票の為の人寄せパンダ的であったり又はお飾りにしかならないタレントや、スポーツでは燦然とした実績はあるが実際はタレント同然の知名度だけの人や、日本医師会の利益を守る為の人への投票をするぐらいなら、他へ投票したい。あと山尾は女性天皇賛同者だからこれも無理。 

結局日本人の為の政治の在り方を本気で考えて何かをやってくれそうな能力があり、期待だけで終わらないと思わせる人が良い。 

ちなみに自公、立憲、維新、国民、れいわ、社民は移民受け入れに積極的。更に自公と立憲は増税路線だから、その当たりをよく見極めた方がいい。 

 

▲22 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

女系天皇で一致してよしりん党みたいになっているが、その善し悪しは別として国民の支持者とは全く層が違うのではないか 

お互いにとって不幸だったが、そもそも最初の時点でよく公認したなと思う 

食い合うかどうかでいえば代わりに山尾さんに投票するというわけだからどちらかというと立憲や共産、れいわに投票しそうな人ではないか 

そもそもが立憲から出ていればよかったんじゃないかと思う 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

将来この国がやばい状況になっている中、「女性・女系天皇の容認」や「個別的自衛権」って国の根幹の部分。今後の子供たちや、国の存続に関する事で、議論が必要にも関わらず、既存の政治家誰一人も口にせず、この人が初めて。 

今の政治家って、党の上の人の顔色ばかり伺い、完全にサラリーマン化しており、かなり劣化が進んでいる。無所属なのでどこまでやれるかわからないが、お手並み拝見で、やらせてみるのはどうでしょう。 

 

▲29 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論あるのはわかります。 

ただ、国民民主の公認を外されて不満いっているだけでなく、ちゃんと小選挙区で出馬して、有権者に訴え、投票の判断をまかせたのは、たいしたものだと思う。 

 

▲34 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏はコメンテーター向きではない。当事者(議員)として国会で論陣を張るのが似合う。だからと言って過去の不祥事を許せなく、『山尾嫌い』の人がいるのも確か。 だけど、そこいらのアイドルから議員になって、所属政党の賛成要員でいるのと比べたら、能力の差が歴然とある。私は、東京選挙区に選挙権はないが、山尾氏のいう『女性天皇、憲法改正』には賛同できる。無所属議員にこういう人が一人くらいいても全然いいと思う。健闘を願う。 

 

▲71 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

怜悧な計算と負の感情が合わさった時のパワーというのは意外と大きいものです。しかもこの方は元々実力者でプライドも高い。 

無所属での当選は難しいかもしれないけど、巡る因果で東京選挙区における当選者の顔ぶれを変えてしまうぐらいの破壊力はあるかもしれません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

組織票の多い自民・公明・立憲と、今ブーム真っ只中の参政党の支持者が、山尾志桜里氏に票を入れることは考えにくい。 

そうなると、票を減らすのは「やはり、国民民主党?」って考えるのが一番自然な気はするが、どうなんだろうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は女性として、やはり不倫相手の家族が自死しているという時点で感情論で申し訳ないけどこの人を選ぼうと思わない。 

本業ではなく政治の世界を選ぶ理由がわからない。 

梯子をはずした国民民主も個人的にはその時々で都合のいい政策を力強く言葉にするけど、分裂した時から見てても内容がころころ変わるから信頼できない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、最下位当選の可能性はあると思っている。知名度は一番だろう、不倫で政治家ができないとなれば、半分くらい政治家できないのではないかと思っている。芸能人と政治家は不倫が大好きじゃないの、と思われるほど政治家の質が落ちている。どうしても国民のために政治をしたいというのであれば、許してもいいのでは。許してやってほしい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有能な方だとは思いますね 

しかし、今の時代は不適切なことがあると 

もうその事をひたすらあげつらう方もいます小池さんのように疑惑があってもへこたれないどころか勝ってしまい 

さらに都民ファーストで盛り返した 

のを見てしまうと 

ワンチャンあると思われているのでしょう 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「今の国会では、政党の壁で一人ひとりの意見が遮断されている。これをちゃんと訴えていきたい。無所属の私だからできます!」 

 

つい先日まで政党から立候補しようとしてた人の言うこととは思えません。 

それが問題だと思うなら、最初から無所属で立候補するべきです。 

 

理念や政策は地位を得るためのツールくらいにしか思ってないから、主張することも政党もすぐに変えられる。 

そんないい加減な候補者が増えましたよね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の票を確実に削る効果があると思う。それくらい山尾氏の怨念は強い。山尾氏は同党のガバナンスの欠如を指摘しているが、たしかに代表の玉木の節操のなさ、ブレブレの主義主張、そして自分には甘く他人には厳しい姿勢、これは有権者離れを起こす。 

 

国民民主党の勢いは完全に削がれたと見てよい。 

それくらい山尾氏は健闘している。意外にも山尾氏の支持者は増えている。 

 

▲69 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

この国に今すぐ必要な事は、憲法改正でも女性天皇でもない。右も左も中道も、どうでもよい。そこが分かっていない時点で選択肢の範囲外。 

国民は、重税と物価高で生活苦に喘ぎ、凶悪犯罪が毎日の様に発生する。国民の生活を豊かにするためには、大胆な減税と経済再生。そこに近い政策を掲げる政党が第一候補になる。 

山尾志桜里は、おそらくそのような自公立民以外の政党の票を少しでも奪わせるために、財務省のウラ支援でもあるではないか。そうでなければ、全くの孤立無援、徒手空拳での立候補はいくらなんでも無謀だし、そういう選択をすることはあり得ない。 

東京の有権者は、惑わされることなく、国民生活を再建できる可能性が最も高い候補者なり政党を選択する事が重要。 

 

▲31 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給や不倫は非難されても致し方ないと思う。が、彼女は、黒川定年延長の件で、共産党 藤野氏らとともに前面に立ち政権に食い下がって暴挙を抑止してくれた。一主権者として、そのことへの御礼として死に票になるだろうが投票しようかと考え中である。 

 

あの件は、本当に酷かった。 

 

(官邸)黒川の定年を延長する 

(野党)何故できるのか? 

(官邸)国家公務員法を適用した 

(野党)過去の国会答弁で、特別法である検察庁法が一般法である国公法に優先することを確認済 

(官邸)法解釈を変更した 

 

上記やり取り後、解釈変更手続のシステム記録がないと追及され、政権側は口頭決済したと取り繕う。さらに以下へ。 

 

(野党)検察官の定年延長に国公法が適用できる法的根拠を示せ 

(法務省)検察庁法の前身である戦前の裁判所構成法の主旨が国公法の主旨と同じなので適用可能(???) 

 

発展途上国じゃあるまいし、こんなのダメでしょう。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の公私混同には辟易いたします。私利私欲にまみれた方に、我が国の国益を最優先し熟慮した政治判断や政策が出来ますか。立候補すること自体に大きな違和感を抱きます。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦のアンチは逆に支持を集める! 可哀想だとか同情票のような印象操作になるとはまったく解らない! アンチの罵声に負けずに演説する姿を見て立ち向かう候補者に強さたくましさを感じるのかもしれない! 逆にアンチも集まらない候補者には魅力を感じない! 投票日にどうなるか注目している! 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾が山尾が言ってるのって、本当に雑誌の記事だけですね。 

しかし山尾氏の週刊誌の記事の扱いも、国民民主党から公認を取り消される前は「不倫相手の配偶者が〜」とか「地球何周分のガソリン代が〜」とか、まるで山尾氏は悪魔の化身だと言わんばかりに猛烈にバッシングしていたのに、何故公認取り消されたら急に『国民民主党から捨てられた可哀想な人』なるのか、全く意味不明です。 

だって山尾氏の言動行動って、公認を取り消される前と後で、特に何も変わったわけでもないのですよ? 

 

国民民主党の候補の時はあれだけ問題視していた山尾氏の各事柄って、無所属になると週刊誌的には、急にどうでも良くなるんですかね。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

議員として過去に何をしてきたか、過去の実績を踏まえ何が出来るか。 

結局はこれに尽きるでしょう。 

私には山尾氏が掲げる政策は過去からの実績からは遠い、思いついたように見えますね。 

無所属で当選した後にシレっと党に吸収されることもあるため信用には足りません。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が当選するのは100%ありえないけど、国民民主から数万票は持っていく可能性がある 

各社の情勢調査ではギリギリ7位でボーダーラインの国民民主候補者(女性の方)の当落に影響あるかも 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まるっきり無名ではなく、これだけ話題になれば選挙は敗けてもそれなりに票がとれたら本人にはメリットしかないのではないかと裏読みしています 

もちろん国民民主への恨みがエネルギーだろうし、これ以上失くすものがないからの開き直りもありそう 

私個人だったら絶対出られない 

強い人だなあと思ってます(褒めてない 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ずば抜けて頭が良いなら適材適所、政治家という立場ではない道も多くあるはず。 

単純に稼ぐだけなら色んな選択肢があるだろうに。 

彼女を突き動かす原動力は何なのだろう。恨みや怒りだけでは勿論ないと思いますが。政治家という職業に魅せられた人であるなら尚更。 

 

困難な道であることは想像に難くないのですが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するのは自由で学歴や職歴は優秀有能なのでしょうが、政治家としてご自身の醜聞に対しての言い訳を有権者はどう捉えているかをもっと考えて欲しい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいことをやれる日本でよかった。 

でもそれを皆が認めてくるというのは全く別のお話。 

この行動は普通に考えてみると次の何かへの踏み台にする為か、意地を張りたいのかその位にしか思えない。今回が最後と思うがスポンサーがいるのが不思議。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に人ひとりの命が召されているというのに、自らの関与には一切語らず、 

しゃあしゃあと国政に立候補する人間性には呆れるばかり 

過去とはいえ自らを反省することも無い所業の人が国政に入ることは阻止しなければならないと私は考えます。 嘘をつかない誠実な方がひとりでも多く、参議院に送り込みたい 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「奪う」って何? 誰の票でもないものを奪うって考え方が理解できない。強いて言うなら票は有権者以外のだれのものでもない、って事かな。 

奪われると感じるなら、その候補者に魅力が無いだけのこと。愉快票かもしれないが、何かを期待させられるだけの魅力が票を勝ち得るのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の事は全く支持しない。 

だがそれは政策や政治思想が違うから。 

不倫とかに関しては一有権者からすれば関係ない。選挙や政治で怖いのは感情論や良い人だからで選ぶ事だと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に投票するのって、立憲支持者か社民支持者だろうなー。 

塩村は通るとしたら、もう1人の立憲が微妙になるだけですかね。国民民主の2人目か立憲の2人目か、どちらが落ちるかで楽しみではある。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の事は忘れて、玉木の不祥事があったにもかかわらず、未だに代表をしている党を許せないので、山尾さん頑張れとエールを送ります 

自民党も国民民主党も早く膿を出しきってクリーンな政治活動をするのが貴女にあたえられた責務です 

 

頑張れ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に不倫問題はどうでもいいと思う。いろいろ言う人もいるが赤の他人の有権者に説明する必要もないでしょう。下世話な話はどうでもよくて、人柄良くても仕事できない政治家の方が困るから、政策だけで決めます。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙結果もある意味楽しみだ。もし当選したら、マスコミはどう報道するのだろう、玉木さんはまず無言、本人はどんなコメントをするのか。落選の場合も同じく。自分は他所だが興味がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前の予想では7つのイスのうち5つは 

「自民、公明、立憲、共産、国民民主で決まり」(同・政界関係者) 

 

「自民、公明、立憲、共産」は増税派 

組織票がどこまで伸びるかだけど、 

そもそも組織票で入れる人も増税で苦しむ人多数いると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同情で投票なんて考えられない、日本の未来が決まる参政権をなんだと思っているんだ。 

弁護士になったと思ったら、やはり政治家のほうが時間も自由だし金にはなるし責任は一人にかかってこない。楽だということだろう。 

この人が政治家になったら秘書はあの不倫相手になのだろうか。有権者もしっかり考えることだ。この不倫は人ひとり亡くなった案件ですから。 

頭が良いだけではだめです。 

 

▲83 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

”玉砕出馬”というが、選挙区での供託金は300万円でしょ。 

次の選挙とか、嫌がらせで出るにしたって、選挙運動にはそれなりのカネがかかる。 

このヒトはそれなりに名が通ってるし自身もそう認識してるから、票を取りに来てると思う。前回選挙の時だって、不倫問題は公然だったし剝き出しの好奇心に負けないって言って当選しちゃったんだから。 

つか、フライデー。”玉砕”って言葉を安易に使わないでほしい。 

戦時中、日本日本人の事を思って特攻した方にこそ使われた言葉で、山尾はそんなタマじゃない。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ急伸していた国民民主を一気に鈍化させたのは、この人の公認報道から。 

つまり、ほとんどの国民はNGを突き付けている。 

 

それにも関わらずなりふり構わずに出馬したいということは、よほど国会議員って『美味しい仕事』なんだと改めて思い知らされた。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

落選しても路線変更してコメンテーターとか解説者とか、一定の仕事はあるだろう。次を見据えて計算しているのが怖い。 

おそらく印象変えるために豊田真由子のようにニコニコして出演すると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら、今回は最低限供託金没収さえ避けられたら良しで、次回総選挙あった時、自分の立候補する地盤で顔を売るためじゃないかって気もしてきた。 

これだけの手段選ばない野心家であり戦略家が単なる国民民主党憎しだけで動くとは思えない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりや必死にもなるわ。参院なら解散は無いから丸々6年は議員でいられるし、年収数千万円あり、公共交通機関は議員特権もあり、民間ならあり得無いほどの高待遇だからな。国会議員は3日やれば辞めれないとも言うし、議員経験もあるのだから美味しい所は解っている。無所属だから選挙資金も供託金も全て自腹にて必死だろう。この人の頼み綱は不倫の不祥事は別にして知名度だけは抜群にあるから、それん如何に上手く利用するにかかっている。あとは選挙区都民の、この人をどれだけ評価しているか?の判断になる。さて注目だな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に限らずいつも思うけど、候補者は選挙になると必死こいて話すけど、当選したとたん全然見えなくなり裏で特権活用しプライベートでお楽しみし放題。仕事もそれなりにしてるんだろうが成果が見えない。議員の間こそ無我夢中でやってもらいたいもんだが。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部さんを攻撃している山尾氏の姿を応援していた頃があった。阿部さんこそ日本を衰退させている源苦だと左翼政党と左翼メディアに信じ込まさられていた。 

 しかし、その後、阿部さんの真実を知ってから、この人達がどれだけ、日本の衰退に寄与していたかをうかがい知った。この人は、今も自分が善だと思い違いをしているのか?それとも自分の利益のためにだけ動いているのか?下手に頭が良い人は、頭から血が吹き出し、痛みを強く感じるまで何も変える事が出来ない。私は、このような頭でっかちな人を選ぶことは、もう二度とない! 

 

▲83 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女が今更当選するとは思わないけど1番割を喰ったのは国民だよね。 

個人的に玉木氏が彼女とどういう関係なのかは知らないけど、公認を発表した時は驚いたよ。どう考えても党にとってプラスになる材料が1つもない。 

それまで「自民党を喰う」勢いだった国民の支持率がガタ落ちになった。 

その様子を見ればご自分がいかに人気が無いか、自覚できると思うのだが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも中道から右派よりの有権者は入れないから、割を食うのは立憲だと思う。 

というか、そもそもが立憲から出馬するのが一番しっくりくるし、もし当選したら立憲に合流すると思っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はたしてこの人にどれだけ投票するだろうか? 

人として? 

天皇制について? 

この経済的な困窮時に、あえてこの人に? 

疑問の多い出馬と思いますよ。 

目的はなんだろうか? 

れんほうさんの出馬とはまた次元が違いますね。 

結果が楽しみです。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自己愛が強い人って会社にもいるよね。認めてくれる人にはペコペコ・ニコニコしてるんだけど、馬が合わない、認めてくれない人には挨拶もしない人間。だいたい会社を何社も移っていたりするから経歴で分かったりする。 

 

彼女もその類だろう。そもそも国民民主が推薦しようとしたところがかなりの間違いなのだが、自己愛が強い人間は認めてくれる人間にはペコペコ・にこにこするから、玉木をはじめ国民民主の一部指導部には上手く取り入ったんだろうが、国民にはそっぽを向かれているということのはずだ。 

 

まぁそもそも参議院自体が人数多すぎでしょ?とか、誰でもなれるよと昔から言われている。実際タレント議員が多いのも参院選。立候補する側は6年間解散がないのがおいしい。4000万円規模の年収でしかも税優遇部分があるから、サラリーマンの給料で言えば6000万クラス。おまけに先生!先生!とチヤホヤしてくれて笑いが止まらないだろう。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会議員ってのは、ここまでしてなりたいほど旨味があるんですね。としか思えない。公認取り消しで同情して投票?理解出来ない。そんなくだらない理由で税金から給料とお小遣い合わせて4000万近くも払うんですか?次は地球何周分のガソリン代と何億杯分のコーヒー代あげるんですか? 

そもそま、今までこの方が何をしてくれました?国民のために議員立法何本出しました?今までやらなかった人はこれからも何も働いてくれませんよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「なんだか詳しく知らないけれど、女性には頑張ってほしいから」 

みたいな層は一定数いるよね。 

快活にモノを言う雰囲気の女性議員が好きな人。辻元清美とか。 

まかりまちがって当選しちゃいそうだなぁとおもっています。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾は玉木が頼み込んで擁立しようとした候補者だ。 

 二人ともフリンなので気心が通じていたのだろう。 

 ところが、山尾のフリンが蒸し返されると、自分のフリンに火の粉が飛ぶのを恐れた玉木は、山尾のハシゴを突然、外した。 

 

 山尾は身から出た錆だが、三顧の礼で迎えた山尾を裏切った玉木は「誠意」が全くない人間である。 

 一方で東京選挙区の牛田には、横に並んで目尻を下げてニヤニヤしている始末だ。 

 

 こんな党首では、国民民主の支持率は下がるばかりだ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男性問題はプライベートなのか知りませんが金の使い方の不正やら一度負のイメージがついてしまい、そこを消し去る事が出来て無いと難しいですかね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾しおり氏は好きな人物ではないが、彼女の主張に共感できる部分はある。 

 

俺は保守派を自認する人間だ。 

憲法改正賛成。 

自衛隊の存在を憲法に明記するべきだと思う。 

女性天皇・女系天皇容認も賛成だ。 

なぜなら、男系男子を守っていたら、皇室が滅ぶのは間違いないから。 

皇室は長く続いてほしい。 

保守派が女性天皇・女系天皇を認めないのはおかしいと思っている。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、国民の声を訴える野党であって欲しいかな。 

不倫問題がなければ、いい選択だったと思うが…。 

どちらにしろ、もはや、与党野党の有意差はなくなってる。 

失われた…!は政治責任ともいえると思う。 

景気低迷、インフラ整備の遅れ、デフレからインフレへの物価対策、これらがうまく効果していれば、失われた30年問題はなかったかもしれない。 

日本再生!時期はいいかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰の票も奪えないと思うけど.当該選挙区で一人,比例で一人ないしは政党名.最大二人しか選べない.キツいわ.票は偏るし,これといった候補者がいなければ安全パイの無所属知らん人になる.これ結局捨て票白紙票と同じ.5人くらい書かせて欲しいよ. 

 

▲65 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は、人の不祥事には説明責任を果たせ、とあれ程言ってたのに自分の時は全く果たせていない。 

当時の音声を使って質問してくれる記者の方がいれば良かったのにと思っています。 

人には厳しく、自分には甘い、こんな人が政治をやったら自分の都合の良いことだけやるでしょう。以前もそうであったように 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なにかわからないが、選挙そのものが、良くも悪くも目立った人物が票を集めがち?なのだろうか。 

票を持つ者も責任があるわけだが、いつの選挙結果も何で?というものが絶対ある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

約15年前民主党の政権奪取の勢いで初当選して、国民の信頼を得られる議員活動をしていたらこんな状況にはなってない訳でね 

たまに聞く議員としては優秀なんて何を見て言ってんのか解らない 

 

そして出馬会見での「ゼロから〜」なんて、自ら貯め続けたマイナスを勝手に無しにする姿勢 

 

そこまで国政に情熱があると言うなら、もっと前からやれば良かったのにやらず、かわりに不正や不倫に夢中で自ら選ばれる資質を捨てたんじゃん 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE