( 305702 ) 2025/07/08 04:48:51 2 00 “自公過半数”微妙な情勢 参議院選挙 躍進の「参政党」どんな党?【Nスタ解説】【選挙の日、そのまえに】TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/7(月) 21:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/896981ac9efa068eec245aeeeb06295719b4f40f |
( 305703 ) 2025/07/08 04:48:51 1 00 今月20日に行われる参議院議員選挙についての分析が発表され、自民党・公明党の与党が非改選議席を含めた過半数を維持できるかが微妙な情勢であることが分かりました。
JNNの調査によれば、自民党は52議席が35〜50議席、公明党は14議席から8〜13議席に減少する見込みがあります。
参政党の演説には多くの若者が集まり、SNSを通じて関心を持った人々もいるようです。
(要約) | ( 305705 ) 2025/07/08 04:48:51 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
今月20日に投開票が行われる参議院議員選挙。JNNが序盤情勢を分析した結果、自民・公明の与党で、非改選含めた過半数を維持できるか微妙な情勢であることがわかりました。
そんな中、議席を増やすと見込まれている「参政党」とは、どのような党なのでしょうか。
■参政党が議席を大きく伸ばす予測 自民・公明は過半数獲得が微妙
井上貴博キャスター: 参議院選挙の投開票日は20日ですが、投票は「20日」にこだわる必要はありませんので、ぜひ期日前投票も活用してください。
まずは参議院の勢力図から確認しておきます。
今回、選挙にならない非改選議席は、▼自民・公明で75議席、▼野党は48議席。今回の選挙では、これを除いた125議席を巡って争われます。
自民・公明両党としては、非改選・改選合わせて過半数を一つの目標に掲げています。この目標は低いだろうという感じもしますが、過半数までは50議席が必要になります。
JNNが行った序盤の情勢調査によると、自民・公明とも過半数獲得が微妙な情勢だということがわかりました。
有効投票総数が5万8000ほどのインターネット調査などと、われわれが全国で行っている取材をもとにして、データを算出しました。
1週間後、数字がどう変わっているかも着目していただきたいと思います。
<獲得議席の予測(序盤情勢)> ▼自民 52→35〜50 ▼公明 14→8〜13 ▼立憲 22→20〜31 ▼れいわ 2→3〜5 ▼維新 5→6〜9 ▼参政 1→7〜16 ▼共産 7→3〜6 ▼社民 1→0〜1 ▼国民 4→9〜18 ▼保守 0→1〜2 ▼他 8→6〜8
自民党は52議席が35〜50議席、公明党は14議席から8〜13議席と厳しそうな状況。一方、国民民主党、参政党は議席を伸ばしそうです。
■SNSで興味「初めて演説に」 若者も共感?
6日、栃木・宇都宮市で行われた参政党の演説。33℃を超える暑さのなか、会場には多くの人が来ていました。
演説を見に来た30代の女性は、SNSで見た演説の切り抜き動画がきっかけで興味を持ち、初めて足を運んだといいます。
演説を見に来た女性(30代) 「子どもができたのがきっかけですかね」
さらに、「初めて来た」という20代のカップル。なぜ参政党の演説を見に来たのでしょうか。
演説を見に来た女性(20代) 「小さいときは結婚して、子どもを産んで、幸せな家庭を築きたいという夢を持っていたんですけど、『今の日本じゃ子どもも産めなくないか?』と思っちゃって、それで調べているうちに、ここいいなと思って」
躍進の可能性が出てきたことに、7日に都内で演説を見に来ていた人は…
演説を見に来た男性(40代) 「参政党が大躍進することで、消費税の廃止だったり国民の負担率を下げるっていうところを実現してくれたら私はうれしいです」
ただ、政策について こんな声も…
――参政党は政策を実現できる?
演説を見に来た男性(70代) 「やっぱりやる気出していますよね。まぁすぐにはできっこないけど」
■躍進する参政党 どんな政党?男女共同参画「今までは間違っていた」の真意は
井上キャスター: 各党の第一声の内容で着目したいのは「外国人規制」です。
れいわ、維新、共産、保守と触れている党もありますが、参政党が大きくクローズアップしています。
「参政党」とは、どういう政党なのでしょうか。
現在、衆議院で3議席、参議院で2議席あり、代表は神谷宗幣さんです。「投票したい政党がないなら自分たちでゼロから作る」と、2020年に設立された新しい党です。
公約には、「日本人ファースト」「これ以上、日本を壊すな!」といったことが並べられています。
この「日本人ファースト」は「差別に繋がるのではないか」と言われていますが、6日に代表にインタビューを行ったところ、「そういうことではない」「行き過ぎたものにルールを作りたい」というように話していました。
消費税は段階的な廃止という立場で、「子どもに毎月10万円配りたい」とも話しています。財源については、「5年間で200兆円の国債発行で済む」ということです。
本当に実現できるのか、実現する可能性はあるのかとただしましたが、「できる」という話でした。このあたりを有権者はどう判断するでしょうか。
あとは、男女共同参画について「今までは間違っていた」というのが、党としての主張です。
これを否定することは、「女性蔑視に繋がるのではないか」という風向きがありましたが、代表曰く、「専業主婦も選択肢の一つであり、男性の働き方を変えていくのも選択肢の一つである」さまざまな選択肢をもう少し柔軟に考えたいという主張をしていました。
このあたり、有権者はどう捉えるのでしょうか。
■「無関心層の一部が支持しているのでは」与党側からは懸念の声も
井上キャスター: 参政党という政党を含めて、何か感じていることはありますか。
経済アナリスト 馬渕磨理子さん: 保守の中、自民党の中でもより右の保守層を一部取り込んでいるという印象はあります。日本人らしい日本人ファースト、外国人を一部規制する、あるいは選択的夫婦別姓も否定的であるという、思想的に保守のところを押さえている。
一方で、消費減税については経済のことを考えていたり、原発は推進していたり、軍事も憲法改正・防衛費増OKというあたりも、すごく保守的な思想です。
もう一つは、これまで右とか左とかそういった思想がなく、社会に対してあんまり不満はなかった。しかし、最近政治に興味を持ち始めたという無関心層が参政党に一部支持がいっているのではないか。
この2パターンがあるように思って見ています。
TBS報道局 岩田夏弥 政治部長: やはり物価高対策が有権者の中で一番の関心事です。既成の政党は、それぞれ給付とか減税とか言っていますが、なかなかそこが心に届いていかない。
そういった中で新しい政党が出てきて、何か新しいことしてくれるのではないかというような期待感もあるんだと思います。
一方で、新しいだけに、まだはっきりしていないところもあったり、あるいは本当に大丈夫なのか、本当にできるのかというところも、まだ詰めきれてないところもあると思います。
例えば、「日本人ファースト」を「いいじゃないか」と思う人もいるでしょう。しかし、例えば共産党や社民党からは、「これは外国人の排斥に繋がる懸念があるのではないか」という指摘も当然あります。
男女共同参画についても否定的なことを言っていたけれども、それで本当にこれまで考えてきた日本の社会を本当に否定するのか、どうなのかという問題もあるでしょう。
やはり財源についても大きな話です。消費税を段階的にゼロにしていくと言っていますが、そうなると膨大なお金がかかる。神谷さん自身も「5年間で200兆円」と言ってましたが、そうしない限りもう日本がおかしくなると言われてしまうと、そこで議論が止まってしまいます。
そうではなくて、今言っていることは、どういうことを言ってるのか。そして、それぞれがどういう問題を抱えているのか。一方で、本当に実現できるのか。まだ投開票日まで2週間ほどありますから、参政党の主張がどうなのかということは、やっぱり各党の主張と合わせてしっかり見ていきたいですね。
出水麻衣キャスター: 自民党含め、与党は参政党が出てきたことによって、何か警戒しているのでしょうか。
TBS報道局 岩田 政治部長: 情勢調査にもありましたが、自民党内の関係者の間では懸念が広がっています。
今まで自分たちを支持してくれた人たちが、参政党あるいは国民民主党などに取られていってしまっている。その辺りは今まさに50議席取れるかどうかというギリギリの戦いになってきているので、非常に与党側はすごく心配しているところです。
■自公が参院選で過半数割れしたら…法案ごとに野党と連携?
井上キャスター: もしも参議院で与党が過半数割れしたら、どうなるのでしょうか。
衆議院・参議院ともに「少数与党」になると、与野党が対立している法案が全然進まなくなるというリスクがあるということです。
その場合、法案ごとに野党と連携していくことになるのでしょうか。
今まで何となく“ブラックボックス”になっていたことが、ちゃんと与野党が議論をすることになるのであれば良いという意見もありますので、良いところ、悪いところもあるのだろうと思います。
国民は、どういう国会のあり方にしたいかということも、今回の参議院選挙で問われているのかなと感じます。
経済アナリスト 馬渕さん: 国民が、当たり前のことが当たり前にできなくなった日本に対し、少し不安を感じている。これに対し、政権与党も応えていく必要は十分にあると思います。
======== <プロフィール> 岩田夏弥 TBS報道局 政治部長 元官邸キャップ 小渕総理以来、主に政治取材を担当
馬渕磨理子さん 経済アナリスト 日本金融経済研究所代表理事 “日本一バズる”アナリスト 様々なお金の話をわかりやすく解説
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 305704 ) 2025/07/08 04:48:51 1 00 今回の選挙に対する意見は多様であり、特に新興政党である参政党に対する期待や懸念が入り混じっています。
また、自民党への批判も強く、特に高齢者の支持が今後どうなるのかが注目されています。
加えて、社会全体での投票率改善や、個々の市民が社会に対して自主的に意見を示すことの重要性が説かれています。
(まとめ)要するに、現在の選挙情勢は新興政党への支持が高まりつつある一方で、既存政党やメディアへの不信感も強まっている様子が浮かび上がっています。 | ( 305706 ) 2025/07/08 04:48:51 0 00 =+=+=+=+=
今回の選挙は、大切です。
選挙があるから、色々な政党が出てきて、色々な議論が出てきましたよね。良いことだと思います。
例えば、参政党の神谷代表は3日、東京都内で行った参議院選挙の街頭演説で「申し訳ないが、高齢の女性は子どもが産めない!日本の人口を維持していこうと思ったら、若い女性に、子どもを産みたいとか産んだほうが安心して暮らせるなという社会状況をつくらないといけない」
ここまで高齢出産の問題や、日本の未来に踏み込んだ発言をする政治家はいなかった。 本当に、こんなことを言う政治家はいませんでしたし、私は逆に良いと思います。
本音で話をしていたし、日本のために、発言をしてくれました。頑張ってほしいです。
▲587 ▼126
=+=+=+=+=
自公に投票するのは高齢者がメインでしょう。自公は高齢者はテレビ新聞しか見ないから、ある程度票が計算できるという前提が崩れ始めている。まず、コロナ禍から数年経ってかなり異常な人口減少が続いているが、高齢者の減少が票の減少にも繋がっているだろう。投票率の低い選挙で影響力を発揮してきた創価学会も高齢化による選挙活動の鈍化は先の都議選でも明らか。 この状況で、大方の日本人の本音を代弁してくれる政党が出てくれば、当然躍進することでしょう。組織票で誤魔化されてきた日本人の本音が表れる選挙になると思う。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
オールドメディアとニューメディアの対立構図は、今の日本の選挙でも顕著に表れている。特に参政党のような新興政党をめぐっては、テレビや新聞が繰り返し批判するほど、逆に支持者が増えていく現象が起きている。これはまさにアメリカのトランプ現象と酷似している。既存メディアが攻撃することで、支持者は「やっぱり体制に都合が悪いんだ」と確信を深め、SNSやYouTubeを通じて熱狂的に拡散する。つまり、批判は抑止ではなく燃料となり、敵視されるほど“真実を語る者”として神格化されていく。もはやメディア批判は説得ではなく、対立の演出になっているのだ。
▲228 ▼40
=+=+=+=+=
今回の参院選で、社会保険料の引き下げを掲げてる政党がある。 先ず、無駄な薬剤投与や終末医療については見直しの断行が必要と思うが、これらは金額の点では枝葉に過ぎない。
本気で社会保険料を下げるとなれば、一般財源や国債に頼らない限り、
高額療養費制度の見直しは避けられないはずです。
こういう状況になれば保険会社はこれに対応した保険商品を発売するだろう。 勿論、こういった保険料を自費で払える人間は国営の保険料が民間に移るだけといえようが、 加入が難しい所得層にとっては、重篤な病に罹った瞬間に「人生が詰む」リスクが現実のものとなる.
「保険料が下がる」という点ばかりに目が向きがちですが、 その裏にある仕組みの変化や負担の行き先を、本当に理解して判断ているでしょうか 。
余り、実害を被らない富裕層の方はそうではないかも知れないが。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
自民からしたら、今まで自分たちを支持してくれた人たちが、参政党あるいは国民民主党などに取られていってしまっている との懸念を持たれているとのことで、たしかに、これまでの自民支持者が参政党に流れ、立憲支持者が国民民主に流れるようなことになれば、国政も変わるきっかけとなるかもしれませんね。そうなれば少しは期待が持てるようになるでしょう。
▲241 ▼24
=+=+=+=+=
参政党が急速に人気が出てきたからと一辺倒になってはだめだと思います。それではこれまでと同じ、頼もしい集団が出てきたからこれはきっとやってくれる、世の中を良くしてくれる、暮らしもよくなる。そう願うことはもちろん正しいと思いますが、それだけでは今までと同じく、誰かがやってくれると任せるだけになってしまいます。
そうではなく、自分もこの社会を構成する大切な一人の存在として、今起こっていることを考え、普段の選択で意思表示をしていくことが、大きく見れば社会を自分たちの意志で変えていくことになると思います。
投票率も低い状態が続いています。これもメディアとか行政に任せているだけでなく、自分にもできることを実行していく必要があると思います。投票率が上がれば、国民の声を反映した大きな変化が必ず起きます。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本人ファーㇲトの主張までは明白になっている。それ以外の主張として(主にネットで確認されたこととして)国民主権から天皇主権に変えた憲法を創る創憲、天皇の側室などがあった。既存政党からの保守層を取り込んでるようだが、本当に主張が共有されて、また整合性がとれているのか。そのあたりを、是非、党内で確認の上、公開してもらいたい。
▲49 ▼58
=+=+=+=+=
神谷さんは若い世代だけに絞った党主ですか? 所謂、40代以降の出産が難しい世代や中高年層に対する公約はないのでしょうか。 例えば、消費税減税や年金制度などはどのようにお考えの方なんでしょう。 ずっと気になる党のマニフェストは目を皿のようにして見ていますが、神谷党だけはそこが分からないんです。 15歳までのお子さんに月10万支給は、嫌というほど読みました。 それについてもパートで勤めながら、10万も受け取れる仕組み? それとも、所得をたくさん得ている家庭には支給しないとか? 分からないことだらけです。 それこそ、切り取りだけで良い面だけを広めるのもある意味、危なくないかなと思ったりします。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
参政党を始め野党側から建設的な政策や意見を伺えるようになったのは歓迎すべきでしょう ただ一方で特定の政党に傾倒し過ぎるのも一種の危うさも感じます。SNSのようなエコーチェンバーを増幅するようなツールには注意が必要かと思います
▲19 ▼14
=+=+=+=+=
自公が過半数割れになったら政権が崩壊するかのように思っている人がいますが、それは間違いです。多分にマスコミの煽りもあるでしょう。
自公で過半数を維持できなくなれば確かに議会運営は難しくなります。 しかしそれはそれ、不足分を補ってくれる人や党派が確実に現れますね。
つまり「なんとかなる」のです。 現在の衆議院では自公で過半数を制していません。 石破総理は事あるごとに「少数与党ですから」を繰り返してモタモタしているように見せながら、見事に国会を乗り切ったじゃないですか。
国民党を手玉に取った腕は中々のものです。 「国民党抜きに政治は進められない」と豪語した玉木サンは赤恥を掻き、おまけに不祥事の連続で自ら「人気」も萎んでしまいました。
何とか大敗せずに参院選を乗り越えれば、石破サンは大きく力を付けることになります。 そうなると岸田サンのところにお鉢が回る可能性はなくなるのです。
▲25 ▼58
=+=+=+=+=
与党は、どうして国民、特に若い世代が参政党や国民民主党などに流れているのか真剣に考えた方が良い。 企業はがんばって賃上げの努力もしているのに、一向に手取りが増えず物価は上昇を続け、生活は苦しくなるばかり。少子化がどうとか言うけど、こんな世の中で誰が結婚して子を持ちたいと思うのか。減税、外国人問題など、考えなければならないことはたくさんある。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
なんで今更日本人ファーストを掲げなければならないんだよ。それだけ外国や外国人を優遇しすぎたということなのではないんですか?そのせいで我々国民の生活が苦しくなっているんじゃないんですか?神谷の怒りは真っ当な怒りですよ。真っ当な怒りに共感する人が沢山いるんですよ。日本人ならば共感して当たり前です。逆に聞きたい。なんで外国人ファーストに共感せねばならんのですか。参政党以外の政党はシンガポールのような移民国家にしたいんでしょうけど、私は純粋な日本人だから反対ですよ。当たり前じゃないですか。なんで移民国家になることに共感せねばならんのですか。我が国は植民地か?今の政治家はどんだけ自虐的になってるんですか??それとも、それだけ今の政治家に帰化人が多いってことなんですか?政治家の戸籍を公表しましょうよ。
▲273 ▼45
=+=+=+=+=
今回の参政党躍進は自民の不人気もありますが、 その外国人対策やしっかりした主張に賛同が集まっているのでしょう。 過去に農薬の話でちょっとおかしなことを言ってたり、 政策の中にはワクチンや医療関係で?なものもありますが、 神谷代表の誠実そうな口調と言い、 衆院法務委員会での吉川りな議員の活躍と言い、支持が集まるのも頷けます。 社民党辺りから出たタレント候補が「人間にファーストもセカンドも無い!」 などと的外れな批判をしているし、 出産適齢期の女性の話を高齢出産に切り取られて攻撃されていますが、 神谷代表も全く怯まないし支持も落ちません。 これからさらに風当たりがきつくなって、 不祥事や失言の類をあら捜しされると思いますが、 今のまま怯まないで勢力拡大してくれることを期待します。
▲130 ▼19
=+=+=+=+=
まずもって申し上げたいのが、この参政党の政治理念や思想を有権者は果たして理解しているのだろうか? 深く掘り下げて考えたり知ったりせず、一部の発言を自身で切り取って支援しているように思えてならない。 ふつうの人は、というか賢明な人は、そういうところや政策の実現性、人間性を吟味を重ねて票を投じると思うが、最近の選挙は特に“イメージ選挙”と化している。 あえて批判はしないでおくが、ふつうは国政では考えられない。
どの政党を支持するにせよ、とにかく国民が賢明になること!賢くなること!これしかない。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
今回の選挙、マスコミは「減税」ばかりを争点に取り上げていますが、本質はそこではありません。 真の争点は、日本の主権や安全保障が問われるような、国家の根幹に関わる問題です。 このままでは、日本の独立性が脅かされかねません。 だからこそ、参政党のように、国を守る視点を持つ政党が必要だと私は考えます。
▲119 ▼33
=+=+=+=+=
投票先が最近の選挙は大きく変遷してきている様な気がする。 自民党が駄目ならば、革新系に投票して政治を動かし、事実動かしても来た。 しかしながら直近の選挙では 自民党よりも右翼がでてくると、それに引きずられる様に偏っていき、安倍政権の再来を作り出そうとする国民が多くなってきている。 この動向で政治は本当に変わるのか大変不安だ。 日本は右傾化が顕著な現象として、維新から国民民主、国民民主から参政党と言う現象。 これで何が変わったと言うのか? 要するに自民党内の左右の対決の構図が現れているにしか過ぎない様に見える。財界が左派政権を作らせまいとする財界が作り出している新党ではないのか。 自民党内の右翼につく政党、 自民党内の左翼につく政党、
これでは、後数十年は国民生活が良くなることはないだろう。
世界信頼格付けも、ランクは落ち込み、大変な時代が庶民に押し寄せてきている様な気がする。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
メディアは、彼らの基本的な考えが表れているこの党の憲法案をことをここ報道すべきである。それは国民主権の否定、基本的人権の否定、民主主義の否定による国家を目指す思想に貫かれている。 経済政策とか外国人規制の強化とかの是非を考える以前に、この党が今の日本の民主主義を根本的に否定しようとする国家主義、全体主義を目指すの党であることを明らかにすべきである。
▲20 ▼36
=+=+=+=+=
今回、参政党に1票入れるけど はっきりと支持政党と認めたわけではない という人が多くあらわれると思う 国をがたがたにしつつある与党 および腰抜けの既存野党第1党に対して 意思表示をするためのツールと考えるとわかりやすい
有権者それぞれのこれまでの政治に対するスタンスによって 左にふればれいわ、真ん中にふれば国民民主となるのだろう
今回、政権選択まで考えないでいいと思う ツールです
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
昨年の兵庫県知事選挙の際、N党の虚言を真に受けた有権者の支持により、大方の予想を裏切って斉藤氏が再選を果たした。 その後しばらく斉藤氏支持者は「ネットの真実がオールドメディアを駆逐した」と得意げだったが、次々に明らかになるN党のデマに基づく扇動の手法に加え斉藤氏が馬脚を現したために支持者の存在はいつのまにか雲散霧消したことは記憶に新しい。 目下の参政党の胡乱で軽薄な「躍進」もいずれ同じ轍を踏むことになる。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
少数与党は実質与党では無い。 少数なのだから。 政権は組合せ次第で 何でもありということだわ本来なら。
ここで問題なのは立憲左派。 これがいるから立憲中心でとはならない。
現実的な外交・防衛政策の足枷は 憲法9条。 戦後、野党がここでまとまれない故に 政権交代が出来にくい。 早期に改正しこの呪縛を解くよりない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本は外国人によるやりたい放題で、逆に日本人の肩身が狭くなっています。労働力も外国人が日本人の仕事を奪ってます。 私は外国人に対し、厳しい姿勢を示す候補者に一票を投じたいですね。
▲110 ▼11
=+=+=+=+=
政治に無関係な国民の増加、高齢者が自民公明ばかり推し続けた結果が今の日本。
外国人ばかり優遇して日本人は差別される。それに対してやっと怒る人が増えてきた。
そんななか野党でも政策が似通ってる中、参政党が日本人ファーストを公約にしてるだけある。特に日本人のための政策だったからそこを推すのは必然。
今回の参院選で20議席以上とれれば、日本が良くなるかもしれない。
そのためにも選挙に行き、参政党に投票しよう。
▲60 ▼22
=+=+=+=+=
選挙選挙って、しかも新勢力?国民のみなさんメディアに踊らされてはいけません。メディアは政治の味方で確信と乖離したところで報道しています。今のギャルが税のことや103万の壁とかいい始めてる時代です。元気な子たちがこれからに不安を抱いている証拠。こんな世の中にしたのは誰ですか?政治家ですよね。しかも中国や朝鮮とパイプを持っている人。下手したら朝鮮人が日本国籍になって政治を動かしています。既にその支配下になっている日本。いくら何やってもよくならない。当たり前です。時間稼ぎしているだけですから。私は参院選、またはじまったかと冷ややかに見ています。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
国民目線、国民に身近な課題に解決する政党を支持します。この30年の間、日本は取り残されてしまった。変えて欲しい。今までの政権では変えられない。政権交代が必要不可欠でしょう。
▲105 ▼6
=+=+=+=+=
参政党の考えは賛同する部分が多くありますが安易な国債発行だけは納得できません。200兆の赤字国債では国債金利が暴騰し、国債利払い費だけで国家予算に重くのしかかる事になると思います。減税を得るには国民にも相応の苦労、我慢が発生することも説明するべき。いい事ばかり言う人はどうしても頼りきれない。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
『「日本人ファースト」(中略)「これは外国人の排斥に繋がる懸念があるのではないか」という指摘も当然あります』
甘い 日本国民も排斥される危険はないのか?
日本国民1億2000万、利害も考え方も置かれた立場も様々だ その中にあって日本人ファーストとは? 参政党の言う日本人って誰のことだ? そこを突っ込んでほしい
例えば、彼らは選択的夫婦別姓には反対だそうだが、では賛成する人や別姓容認を求める人は彼らがファーストする日本人からは外されるのか? 財政についても、彼らは国債発行と財政出動に積極的なようだが、では財政規律を重視する人々は彼らの言う日本人ではないのか?
彼らが作る政府は、違う考えの人を同胞と認める器を持ち得るだろうか? 彼らの憲法案によれば『日本を大切にする心』があると国に認めてもらえないと国民の要件を満たさないらしい 私は甚だ疑わしく思う これが、私が彼らを支持しない理由だ
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
神谷宗幣が過去に自民党にいたから自民党と同じみたいな意見もあるけど、そういう人って、自民の高市早苗や小野田紀美を何で自民にいるの?自民にいる限り支持できない、とも思ってますよね?神谷宗幣は自民から出たのだからその点は評価して良いと思う。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
話題になってる参政党の公約見たけどド素人感丸出し。農業の化学肥料を否定してるが、米や芋を育てた人なら知ってるけど、そんなことしたら収穫量が1/3になる。だから農地を3倍に増やさなきゃ日本は絶望的な食糧危機に陥るのに考えが及んでいない。 耳障りいい事ばっかり言ってるけど、ほかの政策も幼稚なんだろうな。農作物を自らのアイデアで何倍も収穫した実績を示して欲しいね。
▲48 ▼91
=+=+=+=+=
参政党の憲法草案を読んだけど、けっこう危険性を感じた。 神谷代表の公設秘書パワハラ疑惑自死、意見が違うと排除、メロンパン、ワクチンなどの隠謀論など、れいわ新撰組への偽情報など、色々と出てくる。 賛成も多くあるが、危険性も多くを感じる政党に感じをする。 一部の政策ばかりじゃなくて、色々と詳細に見て、それも判断をすべきとも言える。
▲32 ▼50
=+=+=+=+=
支持者は「日本人ファースト」が良いって言ってるけど、それって実は「自分ファースト」なだけなんじゃないでしょうか? もし自分自身は優遇されてる外国人と同じ待遇を受けれるなら、他の人がどうであろうと何も文句言わずに受け入れるんでしょ? もちろん制度的に現状問題あるところは多々あると思いますが…。 あと土地のこともそうだけど、外国人に日本の領土を買い漁られ乗っ取られるっていうのも、あくまでも売買契約当事者、つまり売る所有者(日本人)が売らなきゃ良いだけであって、第三者がとやかく言えることではないんじゃ? 日本人もかつてバブルの頃に米国のロックフェラーセンターを買収してひんしゅくを買ってましたよね。
▲28 ▼122
=+=+=+=+=
安倍政権はそこまで酷くはなかったと思いますが、 自公政権が日本を衰退させてきたのは間違いありません。 だから、自公政権への怒りは感じています。
しかし、いくら自公政権にお灸をすえるといっても、立憲民主党への投票しようという気持ちにはなりません。 立憲民主党は旧民主党とほぼメンバーが同じ、悪夢の民主党政権は忘れていません。
この政党は何も変わってない。 立憲民主党は増税路線、外国人移民の推進など、どう考えても日本を衰退させるからです。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
参政党の憲法草案を読めばその恐ろしさが分かります。 【第5条2項】「国民は子孫のために日本を守る義務を負う」 >分かりやすく言うと「自衛隊員以外も日本人全員が日本防衛に参加しなければならない」という事です。 韓国やウクライナのように軍人でなくても20代前半で徴収される可能性を意味します。【義務】なので希望するしないに関係なし!男女平等の観点から女性であっても関係ありません。 支持するのは自由ですがまずは熱心な参政党支持者から先にミサイルが降る戦場の最前線に行って頂きましょう。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
日本人の声を無視してアメリカや中国の顔色を伺いながら政治を行っている政党よりも、日本人ファーストを掲げてくれている政党を応援します。頑張ってください。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
マスメディアは自分たちの意にそぐわない政党や議員をディスる。 これまでは、それが上手く行っていたが 兵庫の件以来、国民の目が醒めてマスメディアの報道に疑問を持って、SNSで真実を見極めようと調べるようになった。 だから マスメディアが居にそぐわない議員や政党をディスればディスるほど、名が知れ渡り、国民は自分で調べて自分で判断をするから有利となっていく。
そもそも大多数の国民は、日本ファーストを望んでいるし減税を望んでいる。 庶民は、思いやりよりも現実・自分の暮らしを重視するのだ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
TBSありがとう 最後、馬渕さんの言った「当たり前の事…」良い締めでしたね 現地取材の20代女性、子どものころの夢に「ここ(参政党)いいよね」 参政党なら子ども1人当たり毎月10万円だもの…財源は男女共同参画やこども家庭庁の無駄をやめて当てると十分すぎる予算がある 消費税の廃止や経済政策などは経済評論家三橋氏のお弟子のさや氏、元衆議院議員で税理士の安藤裕氏、元財務官僚の松田学氏などがおり、しっかりした政策がある 日本人ファーストは差別などない…これはユーチューブの演説動画を見たほうが早い 原発推進は誤解を招くので書くが、いずれ無くす…次の原発は電源消失しても安全な原発(核分裂じゃなく核融合)にする、その技術を日本は今外国と共同開発しているとのこと 参政党は3年前の選挙から最近までマスコミに取り上げられることなくやってきたが、気づきの国民に感謝です、庶民が政治参加のプラットフォーム参政党です
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
参政党はヤバめな疑惑がかなり多いので、しばらく様子見します。 今回急浮上した事によって捲れてくるかどうか。 疑惑であって欲しいと思いますがかなり怪しんでいます。
政策も、消しましたが石破茂の対中政策を絶賛していたり、国会ではソーラーパネル賛成しているのに国民には再エネ見直しと言う。 今の日本の防衛はガバガバなのに在日米軍に出て行ってもらうとか、その場その場でウケそうな事を言っているように思えて信用できない。 また同じく保守政党の日本保守党を、自民党が作ったなど数々のとんでも論を言い、支持者も信じているから謝罪も訂正もしない。
個人的には、神谷氏が昔無理やり連れて行かれたとあるセミナーの講師に煽り方話し方がよく似ていて苦手というのもある。
現時点では、日本人ファーストで釣ってるとんでも政党だったら困るので人にも勧めていない。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
自公に長年政権運営させてきたことへの後悔があり、新たな視点から色々提案してくる新しい政党に強く興味がある。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
過去 野党の勢力伸長が「広義のスキャンダル」、 つまり政党代表や幹部、所属議員が有権者の 反感を買う言動・振る舞いをしたとみなされて 失速した例が多々。
最近の例だと国民民主党。 (玉木の不倫とガソリーヌの件)
せっかく政策主張で支持を得ても パーになる現実はある。
参政党ははたして同じ轍を踏まずに 勢力(支持)を伸ばせるか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミが無責任に極右のカルトを推奨するような記事を載せているのはいいのか? 自民党や公明党は論外だが、非科学的な言説や陰謀論ばかりで、政治的リテラシーのない層にアプローチするような集団が権力を握ったら、ろくなことにならない。まぁ、日本はいずれにしろ衰退してゆくだけだから、とことんぶっ壊すつもりなのかもしれんが。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
何十年も国民騙して自分たちばかりやりたい放題だった連中が更に外国人の為の政治をやりだした もうこんな政権は終わらせなきゃいけない 自公政権は潰す気でひとりでも多く選挙行ってほしい
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
参政党があまりにも人気出すぎて比例の擁立人数が足りなくなるのではという心配がありますよね 代わりに自公、維新あたりが繰り上げとかなったら泣きますよね
あと参政党、神谷代表の名前がひとり歩きして選挙区でも参政党、神谷とか書いてしまう人がいないか心配です 選挙区はその地区の候補者名、比例は参政党と連呼してほしいです
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
参政党とは直接関係ない「自民党解体デモ」をやってる人たちも、ほぼ参政党と同じ主張をしています。国民の怒りの受け皿がちょうど参政党ということで、どのくらい票を取るのか興味深いです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
地上波って無責任だね
内政も外交もずっと上手くいってない日本
中立な報道しているの?
無責任な報道して自らの肉親に被害が及んで責任取れるの?
日本国はもう後が無いかもしれないよ
日本国民は疲弊し続けて希望を失いかけている
ここが正念場かもしれない
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
自公や立憲だけでなく他の政党にもスポットライトをあてて素晴らしいです。 番組内で一切触れなかったチームみらいにもスポットライトをあててみませんか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
参政党が公約する子育て支援、18歳未満の世帯に月10万円支援するというもの。そうした世帯は約1000万世帯です。計算すると年間120万円×1000万円で120兆円になります。消費税減税も含めて5年で200兆円は国債で賄えると言っていましたが、子育て支援だけで5年で600兆円です。いかに現実離れした公約であるかがわかります。その他、憲法草案のまるで旧統一教会の思想を思わせる内容で「天皇を元首とし、主権は国民ではなく国家にある」としています。しかも憲法13条の基本的人権の記述がない。これは大変危険な極右の思想だと思います。耳障りのいい公約と「日本人ファースト」などとトランプの真似をしたのか、その言葉に惹かれてよく考えずに参政党を支持している人が多いように思います。まるで「ええじゃないか祭り」のようです。勢いだけで具体性も実現性もない政党に踊らされて、日本はどうなっていくのでしょうか。心配です。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
それにしても参政党神谷代表が話している内容を、印象操作の為に切り取って貶める記事がとんでもなく多くなってますね 高齢出産の件も記者側が、高齢者とは、と質問し、それに対して神谷代表は、60歳や70歳という高齢女性のこと、とちゃんと答えたにも関わらず、記事では年齢の部分をバッサリ切って、高齢出産という言葉だけを使って、あり得ない印象操作をしたことが明確になっています これについてはこの記事が出た後の演説で、神谷代表が真実を語っている動画も公表されてますから、知らない人は確認しておくべきでしょう いずれにせよ、未だにオールドメディアによる印象操作があり得ないレベルで横行しています 真実を探し出せるSNSが邪魔で仕方ないことは明白だけに、有権者の方々はおかしな印象操作に惑わされることなく、自身の信念での投票を心掛けましょう アメリカの高関税に対し、手立て無く敗れたのが今の日本政府の力なのです
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
1、ファーストなんて 今の米を見ればかなり危険な事が分かる 知らない国の話でも無いのに 何も学ばないんだな
2、新しくもなんとも無い 極右や統一教会等が 昔から主張してきた内容だが それにしてもファースト…いいワード見つけたね 呪文を唱えると 簡単に騙せてしまうんだから
関税、減税その他 自身等の首が絞められても支持する 移民がペット云々…を信じている 彼等と同じ類、程度なんだろうが…
3、それにも増して憲法草案が不味い 東香港、東朝鮮になってしまう
米同様、半数くらいは騙されちゃうんだろうか そうなると危険だね
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
>「参政党」どんな党 排外主義と国粋主義とレイシズムの復古主義政党。
哲学者H・アーレントは「全体主義の起源」で、次のように語っている。 「経済的不況などで社会が瓦解し始めると、演説の巧みなMobが台頭し、排外主義やナショナリズムで民衆を扇動する。現状を認知している民衆は現実を信じず、『自己願望の想像力』を信じるため、誇張歪曲されていても現実世界の隙を突く問題には関心を寄せる。結果、彼らの耳目を集めるプロパガンダが拡散、党への投票へと繋がり、全体主義へと進展する 」
まさにその過程が進行中で恐ろしいが、さらにこの21世紀に「法」と「道徳」が分離していない欽定憲法のような草案を出してくる。 坂口安居が説いたようにこういった聖俗一致を法に組み込もうとする輩は国家権威を崇めながらも、その権威を専横し、国民の内面まで支配しようとする。 まともな知性があれば、全体主義の権化だとすぐにわかる。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
TBS報道局 岩田夏弥 政治部長:
「参政党が実現出来るか」 って、自民公明があんなに大勢いて何か国民のために行って実現出来た政策ありますかね? こんな与党に比べて小さな政党にそこまで求めるのはちょっと無理があるんではないですかね
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアもおかしいよな笑 安倍さんがいた頃の自民党はよく偏向報道で叩いてた(アベガー)のに、今の自民党は叩かないもんな。安倍さんがいた頃はその他の野党上げしてたのに、今は野党の1つでしかない参政党下げはするもんな。 こんなん答え合わせ完了やんw 解体しないといけないのは自民党だけじゃないみたいですね。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
「がんは戦後の病気」「メロンパン食べたら死ぬ」「メロンパン食べた次の日に亡くなった」「ケーキ食べて次の日に亡くなった」「対馬に核搭載の原潜30機配備」「天皇は側室を持つべきなんですよ」「波動米350万円」「菓子パン食べる方がはCTより危険」等。SNSでちょっと検索しただけで、この手の話がズラズラ出て来た。
率直に意見を述べさせていただけるのなら、頭痛い。これが国政政党の発言・主張なのか、参院選の議席獲得数の2番手、3番手に着いているのか…減税の財源が国債、MMT論に傾倒、安全保障に対する脆弱さどころの話じゃない。
いま、日本の超長期金利が上昇を強めている。市場は大敗を織り込み始め、財政拡大からの破綻懸念しているということか。これらを主張する党が2番手、3番手じゃそうなるよなぁ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
この後においてまだ現政権を支持する人がいることに唖然とする。 選挙前だからばら撒きして票を入れさせようとするセコイ考え。選挙後には増税が待ってます。 30年以上手取りが増えずここ2〜3年で漸く所得を増やすと騒いでいるが、社会保険料が下がらなければ所得は増えても手取りは増えません。 かつて石破は「当選したからといって公約を実行する訳では無い。」と堂々と宣った。 つまり現政権が過半数を維持すれば増税と言うこと。 日本国民はそれで本当にいいのか? 私はまっぴら御免です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうもマスコミが参政党に遠慮しているような気がする。 素晴らしいパワーを与えているという高価な波動米。 メロンパンを食べると死ぬという反小麦の主張。 天皇を元首とする、主権が国家にある、基本的人権への言及がない、憲法草案。
これらをマスコミはしっかり報じてほしい。 事実を報じて参政党のことを国民に知ってもらえるのは支持者も望んでいることだと思う。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
どんなことがあっても絶対に与党に過半数を取らせてはいけません。今回の選挙はこれからの日本の命運がかかっていると言っても過言ではありません。今の自公政権は限りなく中国共産党寄りです。皆、早く気付いてください!このまま今の自公政権でいくと日本はマジで中国に乗っ取られますよ!もうじわじわと中国共産党の侵略が始まっているんですよ!
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
彼らは学術的観点からも極めて危険だなと思う。歴史学や政治学、比較政治学の研究が示す警告として、参政党は1930年代ファシズムや現代権威主義的ポピュリズム(ハンガリー・ポーランド・ブラジル・ボルソナロ・米国トランプ)と構造的に酷似している。①極端ナショナリズム②歴史修正主義③反科学・陰謀論④排外主義⑤敵対集団設定⑥メディア敵視⑦感情的動員⑧敵味方二元論⑨既存制度攻撃などなど。
神谷代表「女性は家庭に」も、専業主婦世帯の方が子なし率高い(39%vs34%、2020年国勢調査)統計と矛盾。これが反知性主義の典型です。
民主主義の「死に方」を研究する学者が警鐘を鳴らす現象そのものだし、ハンガリーやポーランドの国民も最初は「まさか」と思っていました。それはナチズムも同様。歴史や学術研究を軽視する危険性を認識した方がいい。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
参政党を支持してしまうのは思想における思春期みたいなもん 今、落ち着いて政治について考えることが出来てる人も、一度は極端に右や左に触れていた時期がある 無関心層だった人が始めて政治に触れて今さら思春期に入っているという感じ
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
参政党に騙されるな 裏は自民党と一緒、日本会議やキリストの幕屋、ある意味、自民党より危険なカルト。
神谷は最初は「給付金を受ける人たちは羊、自分で稼げ」と言ってたが れいわが躍進してくるとコロッと変え 山本太郎の口真似をし出した。
それから強力なバックによる宣伝力と 口先だけの"打倒自民党"で 自民党に不満を持つ国民の支持を獲得している現状。 いまここで踏みとどまらないと 軍国主義の時代に逆戻りだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
うわっぺらだけ見て、聞いただけで批判しないで、ちゃんと取材してからメディアは情報出して欲しい。 SNS見れば参政党なんかはちゃんと意見を述べてる。 マスコミはただ煽りたいだけなのかな。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
メディアは自分達の都合の良いように誘導しますね。少なくとも自民党政治は公約でなく、ここ数年与党として何をしてきたかで判断すれば良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろTBSの解説者が参政党に対する不安を長々言っていたが、それじゃ、 自公政権だったら不安がないのか?もう今の国民は自公が政権を続ける方が 不安でいっぱいなのは明白だ!30年も失敗を重ねてきて、まだ私たちにやらせてくださいなんか誰も信じないよ!参政党なら5年もあれば自公よりマシな経済成長させられるのではないかと思う。もう年寄りばかりが政権をまかなっている既得権益政党は終わりだ!
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
参政党、経済以外の政策は良し悪しあるだろうが、経済政策に関してはボロボロで泣けてくるよ。 市場(特に債券市場)が日本円をどう見るか、という視点が全くない; 財政規律なんて言葉、日本は無視してもいいかのごとくだ。 「未来永劫に借金して何が悪い?破綻はしない」とかね; 破綻するかしないか、そこしか気にしない単純さ、愚かさ; 円の信用不安がどれほど経済リスクを高めるか、目の敵にしてる財務省から教えてもらってきなさいよ、本当に。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
無投票煽り+新興勢力煽り=自公か立憲に入れろって誘導してるのと同じじゃないの? 投票増量党にどれだけ新興勢力嫌いが紛れてるのか
こんな無投票煽りより組織票煽りのが近道 それでも組織票入れますか?人間やめますか?みたいな
無投票=与党の支持者!と煽るくせに 無投票批判=組織票支持 で政権アシストしてる矛盾
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は、左市民団体やメディア、反日新聞が思いっきり切抜きで印象操作世論誘導してますね。切抜き動画、左の都合のよい単語で攻撃、目立つタイトルで叩きまくり。暴挙恫喝妨害のしばき隊も出て妨害してますから分かりやすいです。参政党に期待します。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
参政党は元気になるんだよ笑 政策とかどうでもいいの、今の有権者は。 元気に明るい気持ちになりたいの!
総理の暗い顔ばっか見てたら、気が滅入るんだよ笑
気持ちからでしょ?なんでも。
どうせ参政党の政策なんて、結構、破茶滅茶で、できっこないんだよ、予算的にも笑
でもね、他の政党はもっと学んだ方がいいよ、特に左翼リベラルは。あんたらは、国民を憂鬱にして、苛立たせるんだよ。
参政党は気持ち良くしてくれる。エンカレッジしてくれるの、ワンチャン行けるって思えるんだよ、だからホストも一番に参政党応援しだしたんでしょうよ笑
彼らは理論では考えない、この人にはついていけるかどうかで見てる。
もっと参政党から学びなよ、票をとりたかったら笑
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
節約節約言うなら選挙へ行きましょうよ。給付一回2万円と消費税0%年間約3万円×(参議院議員任期6年)=18万円差額16万円どっち選びますか?選挙行って消費税0%や廃止のとこ投票する方が遥かに節約になるでしょ。無関心でも無関係ではいられないのだから、宝くじとかギャンブルに行くくらいなら先ずは選挙に行きましょう。よろしくお願いします。てこと〜♪へライザー.総統?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は真の保守政党。皇位継承で男系による継承を強く訴えている。数千年と途切れることなく連綿と続いた万世一系の皇統は、世界最長唯一無二。 自民党の議員に女系天皇容認の議員がいるがとんでもない。万世一系の皇統を守るのが日本の保守派の一丁目一番地。女系だとか愛子天皇などと言う者は保守ではない。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
TBSは「多様性を大事にする」放送局で、韓国・北朝鮮・中国といった外国籍の社員・記者を多く抱えてる会社だから「日本人ファースト」の参政党には厳しいんだけど、「Nスタ」は比較的公平に扱ってるね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
参政党は戦前の国家神道と同じ。生活が苦しいのなら若いのなら尚更マニフェストをよく読み左派や右派など少なくとも理解すべき。逆説の法則ってありますが弱者程じぶんを苦しめる権力者に媚びへつらう一方で弱者叩きをする現象とよく似ている。自民左派や公明党は中道左派でリアリスト。れいわは極左。自民右派や維新や日本保守党や参政党は極右。特に参政党は神社の国有化訴えているのでまるで戦前の日本政府のよう。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
選挙特番で太田使う理由がわからん
もう選挙をエンタメ化すんなよ!
元アイドルとか使うし
使う側も言っとけ、ちゃんと勉強してから質問しろって
このアナも勘違いしすぎ
で、結局くだらない議員に密着した映像流して
苦労してるとか、どうでもいい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ここで拒否反応を示しているのは岩盤を死守したい方々なのだろうけど、その岩盤は残念ながら日本国民がすがるに足らない、見掛けだけ大きい脆い岩だった。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
概ね主張は支持します。子供1人に10万円毎月配るのは如何なものか?これを目当てに非課税世帯が産みまくって人口だけ増えても国力に繋がらない。 子供減税にして、高所得者たちにたくさん産んでもらうような制度にしないと。日本人にもイロイロ居ますからね。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
公明は148議席もないですけどね。 これだけ失政続きの石破政権なのに、 自民が最大で50議席も取る可能性があるなんて信じられません。 日本大丈夫かと思う。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
自公以外に投票することは決めていますが 参政党も自民の補完政党のような気がしてきたし 立憲も大連立組むような気もするし難しい れいわか国民民主党かな…
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
実行力がないことはお墨付き、かつ具体性も全く語れない自公、立憲に入れてどうする。 これまで、多数決で自己中心的に進めてきたバブル世代までの一掃を社会全体で進めましょう!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
<獲得議席の予測(序盤情勢)> ▼自民 52→35〜50 ▼公明 14→8〜13 ▼立憲 22→20〜31 ▼れいわ 2→3〜5 ▼維新 5→6〜9 ▼参政 1→7〜16 ▼共産 7→3〜6 ▼社民 1→0〜1 ▼国民 4→9〜18 ▼保守 0→1〜2 ▼他 8→6〜8 自民党に、本当にそれだけ議席獲得できるかな? いや、絶対にさせない! 自民党、公明党、立憲、維新には、惨敗してもらい。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
自民の保守層を支持していた有権者は参政党に大移動しますね。増税メガネと増税おにぎりの活躍で、今の自民は立憲並みに左寄りですから。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
保守党とともに保守層の受け皿何だろうけど、 自公が左傾化し中国寄りを続ければ、 かなり票が流れると考えていい..
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
もう20日の開票が楽しみで仕方がない。 ついに自民党が与党から引きずり降ろされるところが見れる。 本当に嬉しい。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
投票日までまだ時間があります。参政党支持者は今一度、参政党の本質をご確認下さいますようお願い申し上げます。日本の民主主義、国民主権が、かかっております。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
youtubuやらsnsやら若者を巧みに使い、自民党の不人気助長して票を取ろうとしている党。 実績も何もないのに耳障りの良い言葉を並べるこの様な党が出て来るから自民党しか投票先がなくなります。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
参政党が日本を立て直してくれると信じております。時間はかかるかもしれませんが、焦らず頑張れば必ず道は開けるでしょう。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
参政党はひとまず野党側に括られているが、訴えている中身からしてまず立民や共産と共同歩調はとるまい。 現状「自公での過半数が微妙」ということは…。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の支持層で石破政権を支持しない人々の票が、国民民主党や参政党に流れるでしょう。 自公で50議席を割り、石破氏退陣が濃厚です。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく投票に行きましょう。 そして、票が割れるかもしれないけれど、自民・公明には絶対に入れない。 そこから新たな日本政治が始まる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主寄りはやる気を感じるけど 地方議員の数だけ見ても浸透させようとして居る 所で維新の会の5議席が6から9になってるけど、一体全体何処で増やすの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本人ファーストは当たり前。 他国を優先する国は日本くらいだよ。 日本ファースト=排他的、もうやめなさいよ。 オールドメディアの誘導ももう通用しない!
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
言っていることは保守でも何でもないし保守思想とは何かとわかってない人が多いってだけだろ いうなれば戦後教育の二度目の敗北ともいえる
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
>議席を増やすと見込まれている「参政党」とは、どのような党なのでしょうか。
youtubeでいろいろと暴露されてるけど、かなりヤバい政党だよ。 いろんなところで書かれてるけど、代表の神谷は「ヤマト=ユダヤ友好協会」の理事だったし、バックには日本会議とキリストの幕屋、統一教会が居るね。 参政党が創案した新日本国憲法も、怪文書並みに酷い内容。
あとは神谷の独裁党。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
15歳まで毎月10万支給。年間15兆円の財源提示して欲しい 党首が演説で言った内容だけなら5〜6千億円しか無いので足りない
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
石破政権の存続を望むなんてプーさんが言ってる時点で自民党は終わり。日本に保守政党などなくなってしまった。だから参政党に期待するしかないんです。
▲8 ▼3
|
![]() |