( 305787 )  2025/07/08 06:25:54  
00

アニメとの親和性が深化するパチンコ・パチスロ業界 遊技機の題材になることを前提としてアニメ化のプロジェクトが動くケースも

マネーポストWEB 7/7(月) 16:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/009b7965af94e0c76b749847c0b969ef3484d266

 

( 305788 )  2025/07/08 06:25:54  
00

近年、パチンコ・パチスロの遊技機で多く使用されているのはアニメ作品であり、実写作品よりも高い親和性を持っているとされる。

実写の遊技機化は新規映像制作が難しく、CG化に伴うユーザーからの反発がある一方、アニメ作品は映像演出が明瞭で、ユーザーが直感的に楽しめるため支持を得やすい。

近年、アニメを題材にした機種が増え、実写作品の数は減少している。

さらに、アニメ制作の段階から遊技機メーカーが関与するケースも増え、両者の関係はますます深まっている。

今後はパチンコ業界がアニメファンへのアプローチを強化する可能性が高い。

(要約)

( 305790 )  2025/07/08 06:25:54  
00

パチンコ・パチスロと二次元コンテンツは切っても切り離せない関係に(イメージ) 

 

 近年のパチンコ・パチスロの遊技機において、圧倒的に多いのがアニメ作品を題材にしたものだ。なかには、「アニメを見たことはなくても、パチンコ・パチスロの遊技機で知っている」というユーザーも多いのではないだろうか。パチンコ・パチスロにおいて、実写作品の活用ではなくアニメ化作品のほうが親和性が高い事情を、パチンコ・パチスロに詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏が解説する。 

 

 実写ドラマ・映画や実在するタレントを題材にした遊技機の場合、実写版の新規映像の制作が難しいため、人物やキャラクターをCG化して、そのCGキャラを動かして新規映像を作るパターンが多い。『CRぱちんこAKB48』や『牙狼』シリーズでも、CG映像が多数使われている。しかし、実写のCG化はユーザーからの支持を得にくい部分もあるという。 

 

「CGによる映像と実写映像がかけ離れているケースも多く、そうなるとオリジナルコンテンツのファンから反感を買ってしまうことが珍しくないんです。AKB48や牙狼はCG化に無理がなかったパターンだと思いますが、失敗例もたくさんあります。 

 

 そもそも、オリジナルコンテンツのファンを呼び込もうとして遊技機の題材にしているのに、遊技機のCGキャラが反発の材料になってしまうというのは、本末転倒でしかありません。実写コンテンツの遊技機化には、そういうリスクが避けられません」(藤井氏、以下「」内同) 

 

 藤井氏によれば、液晶画面上での映像との親和性の高さという事情もあり、二次元コンテンツを題材とした遊技機が優勢になってくると、ユーザーの支持も二次元コンテンツに寄っていったという。 

 

「パチンコ・パチスロで人気機種になる条件にはスペックや演出の楽しさなど、いくつかの要素があります。“演出がわかりやすいかどうか”も重要です。 

 

 二次元コンテンツの機種が増え、ユーザーも二次元コンテンツによる映像演出に慣れてくると、新機種であっても二次元コンテンツなら直感的に楽しめるようになってくる。つまり“二次元コンテンツであれば、こういったパターンの演出が多い”というトレンドが生まれてきて、ユーザーもそういった機種なら安心して楽しめる。そうした流れのなか、自然と二次元コンテンツの遊技機のほうが支持されやすくなっているのだと思います。 

 

 実際、ここ数年は二次元コンテンツの機種に人気が集まり、実写コンテンツは遊技機化される数そのものがかなり減っています」 

 

 さまざまなアニメ作品が遊技機の題材になっているが、中には最初から遊技機になることを前提としてアニメ化のプロジェクトが動くケースもあるようだ。アニメ作品が制作される際には、原作の出版社や映像制作会社、広告代理店などによる“製作委員会”が結成されることが多いが、そこに遊技機メーカーが入っていることも少なくないという。 

 

「アニメ作品の製作委員会に遊技機メーカーが入っていたとしても、実際には遊技機にならないこともあります。ただ、二次元コンテンツのメディアミックス展開において、遊技機が重要な存在となっていることは間違いないでしょう」 

 

 切っても切り離せないほどに、親和性が高い現在のパチンコ・パチスロと二次元コンテンツ。今後はパチスロ・パチンコ業界側から、アニメファンにアピールする機会も増えていきそうだ。 

 

 パチンコ関連記事《パチンコ・パチスロ業界が狙う「アニメファンの取り込み」 実写コンテンツより2次元コンテンツのほうが人気が高まる背景にある“演出映像”の事情》では、アニメファンの取り込みを狙う業界の現状について、藤井氏が“演出映像”制作現場の事情を踏まえて詳しく解説している。 

 

 

( 305789 )  2025/07/08 06:25:54  
00

パチンコやパチスロとアニメのタイアップについて、利用者たちの意見や傾向が見られます。

以下に主なポイントをまとめます。

 

 

1. **アニメとパチンコの歴史**: 北斗の拳やエヴァンゲリオンなどが初期の成功例として挙げられています。

特にエヴァは多くの人に影響を与え、パチンコを通じてアニメに興味を持った人も多いようです。

 

 

2. **アニメの親和性**: 一部の利用者はアニメキャラクターとの親和性を感じて、打つことに興味を持つとしています。

しかし、特に高年齢層のパチンコユーザーには、最近のアニメとの関連性が薄いことに不満を持つ声もあります。

 

 

3. **演出の質の低下**: 最近の台は演出が派手になる一方で、ゲーム性やストーリーが軽視されているとの意見が多く見られます。

演出が煩雑で理解しづらく、純粋に遊ぶ楽しみが減少しているとのことです。

 

 

4. **新しい試みと期待**: 高評価だった古い作品やオリジナルのキャラクターを利用した新しいゲーム性に期待を寄せる声もあります。

過去のシンプルな台の楽しさへの再評価も見受けられます。

 

 

5. **版権の影響**: アニメの版権使用にはコストが伴い、その影響で台の価格が上昇し、出玉の還元が少なくなるとの指摘があります。

経済的な側面からも慎重な運営が求められています。

 

 

6. **若者の興味**: 若い世代がパチンコやパチスロにおいてアニメに興味を持たない一方で、極一部の人々がそこからアニメのファンになるケースがあるという意見もあり、タイアップが必ずしも新規顧客を引き寄せるわけではない事が示されています。

 

 

7. **パチンコの悪影響**: 一部のコメントでは、パチンコによる経済的負担や社会的問題についての触れられることが多く、業界に対して批判的な視点もあります。

 

 

(まとめ)アニメとのタイアップは利用者からの賛否が分かれる部分が多く、過去の成功例もある一方で、最近の台の演出や経済性についての不満が広がっています。

魅力的なゲーム性や第3の道を模索する必要性が求められているようです。

( 305791 )  2025/07/08 06:25:54  
00

=+=+=+=+= 

 

パチスロなら北斗の拳あたりから一気に受け入れられた印象。 

 

そして驚いたのがエヴァンゲリオン。 

年配の方も多い中、演出自体は分かりやすい、ただ話は分かりにくいから、じっくり見てDVDを見てハマっていった知り合いは多い。 

そしてまどマギなんかも、台のバランスも良かったからか、広く受け入れられた。 

 

一方でパチンコやパチスロキャラありきで、メディアミックスしていったものは、成功例は少ない印象。 

 

海物語のマリンちゃんや花火のドンちゃんみたいに、元から2次元キャラは親和性が高かったと思う。 

 

テトラリールやデジセグから液晶が主流になったのも大きいだろう。 

一方で大型化、重量化、更には射幸心を煽る割にバックが少なく勝ちづらい印象が強くなり、ただただうるさい台が増えてしまった。 

 

原点に戻り、単純な演出台も欲しいなと思う。 

 

▲176 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

スロットをされている方は比較的若い方も多いので、こうしたアニメとの親和性を重視してタイアップするのも悪くは無いと思います。しかし、パチンコは全体的に高年齢層が中心のように感じます。特に海シリーズで遊ぶ方は、お爺ちゃんお婆ちゃんが多い印象です。そう言った方は、そうしたアニメの台は余り積極的なニーズがあるとは思えません。パチンコはたまに打ちますが、パチンコ本来の面白さが失われているように思えてなりません。そう言った所にもクローズアップされるような台の開発も期待したいです。 

 

▲39 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的にアニメ題材に反応しているのは、40代以降の中年層ではないだろうか… 

打ちに行っても今の若い世代は、手は動いているが目はスマホに集中している。勿論耳にはイヤホン装着、とても題材に興味があるとは思えない。SNSやユーチューブ・職場の同僚や知人にしても、パチンコやパチスロの影響でアニメを見たや曲を覚えた。などよく耳にする。 

結果的にはパチンコメーカや店舗に影響は少なく、アニメの版権元が最も勝ち組ではないかと自分は思う。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もギアスとかエウレカは先にパチスロで知ったし、パチスロで先に知ってアニメや漫画を見た、って人は相当な数いるはず。北斗の拳がいまだに根強いファンがいるのはパチスロで史上最大のヒット作というのも少なからず影響してると思うし。 

 

アニメ観てても提供や委員会に遊技機メーカーの名前があったりして「その内ここから出るんかな」と思って見てた。まどかとかギアスとか、パチスロヒット作は「アニメ続編製作=パチスロ化」なのはそうだろうし、人気作の続編予算の捻出にメーカーが絡んでるなら単純に良いことだと思いますけどね。アニメもパチスロも駄作になるかどうかは作ってみなきゃわかんないし、製作予算が取れるというのは何より大事。 

 

▲69 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私は主にスロットするんですけど正直今の、〜タイムとか、〜ラッシュみたいなのはアニメを題材にするには合ってないと思う。 

当たり前なんだけど基本的にアニメの主人公はスロットの中では弱々でほぼ負ける演出しかでてきません。 

この時点で打つ気なくなるのよね。 

さらにATだとほぼ通常しかないので、それが強調されてしまう。 

昔の5号機ノーマル機やRT機だとこの辺緩和されたと思うんだけど。 

個人的に山佐が出したビッグにRTが付いてくるガンダムはRT中にシナリオが進んでボーナス期待度を煽るゲーム性だったけど、面白かったんだよな。 

他のアニメでもああいうゲーム性ならアニメの内容もスロット打ちながらわかるしさ。 

正直AT機のアニメなんか、打ってても何のアニメか分からんぞ。 

 

▲39 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はともかく、今はストーリーのあるアニメとかを題材にした方がリーチとかも作りやすいってのもあるでしょ。アニメとかの人気の高かったシーンを、リーチで起用するとかそういうのを使う方が原作ファンも面白味が出るだろうし、何より1からオリジナル作品を作るより楽でしょう 

 

特にバトルものの漫画なら戦うってのをリーチや確変中に使えるしね 

今の時代だと漫画原作の場合、それを版権するとスポンサーになってアニメ続編の可能性も高まると思うし 

結局アニメ制作にスポンサー付く付かないって大事だしね 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに生きていく道はこっちだけなのかも。 

規制だらけの中での遊戯機ではなく、アニメで儲かれば良いのだから。 

 

牙狼辺りから確実に言えるのが、スクエニを中心にその辺りのジャンルは吸収合併を繰り返した。その採用面接に落ちた人達だったりがメーカーのエンジニアに就職する流れは確実にあった。 

 

クオリティの高さだったりの背景には、エヴァとかガンダムのアニメ、又はCG・ゲームのクリエイト世界に行きたかった人達が、就職氷河期で溢れてパチンコスロット機の制作に加わってるからかなと。 

 

客の動向を決めるのはパチンコ店舗の運営方法。ここは切り離して考えないと、メーカーは破産しちゃいますね。 

 

▲36 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメ作品がパチンコ台になる前から人気でも、台の仕様が面白くなくてこけてるものもあるもんな。別に版権が強いアニメで面白い台なんか求めてないから、昔みたいな感じでよくわからない。アニメを使ってスペックは面白いっていうような台を作ってくれた方がお客は喜ぶんじゃないかな?新規顧客を無理に取り込もうとしたところで、側だけ萌えキャライラストでスペックは鬼スペックだったら客はすぐ飛ぶ。 

 

▲77 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメ化はずっと昔からだけどね。 

演出はアニメ中心で構成すればいいから作る上で楽なんでしょう。 

声優の声もアニメから拾えばいいしオリジナルボイスもそんなに多くない。 

今は先バレがほとんどあるから通常時の演出はほとんど無いし同じセリフばかりで制作費はかなり削られてる。 

人気が出るか出ないかは100%スペック次第だけどね。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

長年スロットをやってるけど、正直、アニメとコラボした台はやる気が出ない。 

ただ演出がうるさいだけ。 

メーカーが頑張ってオリジナルを出した方が良いと思うけどね。 

 

関係ないけど、某声優が言ってたけど、アニメの声優の収入よりも、パチンコ台スロット台のキャラの声優の収入の方が圧倒的に多いそうです。 

 

▲110 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敵と味方、 

圧倒的な強さと弱さのキャラ設定、 

これらがハッキリしているアニメだとパチンコやスロットの機種とコラボレーションしやすいのかもしれませんね。 

人気があるアニメだと遊戯する前にどのキャラクターが熱い演出なのか分かりやすい点もパチンコファンに人気なのかもしれません。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

18年ぶりに北斗の拳に関する新たな動きがありましたね。まさに北斗はパチンコでネタ切れだから新たな題材を欲する典型に思います。 

何も無理して出すべきではないと思いますが、北斗シリーズとしてどんなストーリーかは楽しみにはしておこうとは思っています。 

 

もうパチンコやスロットはうつ気にはなれませんがね。アニメとパチンコは利害が一致しているところが多いので、この関係が切れることはもう無いでしょう、 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ機のゲーム性が低くなっていくにつれ、アニメや芸能人などキャラ頼みの機種が増えた。自分も20年ほど前までパチンコをしていたがある時を境にきれいさっぱりやめた。その後は釣りやロードバイクが趣味になったが、よっぽど人生有意義に過ごせている。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パチやスロに版権使うのはいいんだけど、 

米津玄師や宇多田ヒカルのOP曲やED曲を使ってほしい。 

 

ジークアクスのパチかスロ出たらTMNの曲くらいでOP・ED・劇中ほとんどの曲が使えずに翔べガンダムとかシャアが来るとか使うんだろうなぁと思いながら観てた。 

 

▲3 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

そのアニメの世界観を出来るだけ忠実に作り込んでるメーカーの努力はたいしたもんですね。 

北斗の拳の版権をSammyが買った時は衝撃だったけど、そうなった時にもあまりにかけ離れた演出は避けてもらいたいですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北斗の拳、エヴァンゲリオンがかなり影響あると思います。 

あとは牙狼、必殺仕事人、仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダム、慶次 

このシリーズが王道ではないでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

版権代にお金かけるなら、台の値段を安くしてもっと打ち手に還元しやすいようにしないと、客離れは止まらないと思いますよ。 

アニメキャラ使わなくても、大都技研のようにキャラを作り上げれば売れていくのを分かっているはずです。アニメキャラ使っても、、、」導入後すぐに通路になっているのも分かっていますよね?? 

そんな状況なのに・・・何も学んでいない業界は淘汰されてしかるべきだと思います。 

数年前からおかしな方向に向かっていると思っているのと&感じています。 

キャラで売れると思うのなら、メーカー側はキャラを作って育てればいいし、アニメキャラに頼るべき産業ではないですよね。 

海物語や番長を見習うべき。 

 

▲34 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコライトユーザーなんだけど 

リングや劇場霊、ジョーズなんかは 

パチで知ってあとから映画観たんだけど、 

むしろオリジナルよりも 

パチンコの方が怖くてドキドキした。 

規制がある中、限られたスペースの中で 

演出頑張ってるなと思ったよホント。 

最近は演出(ギミック)に凝りすぎるあまり 

パチンコファンを置き去りにしてる感が 

強すぎる思うけど… 

一昔前の方が面白かったなあ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコオリジナルのアニメでも全然良いんでない? 

システムが良ければキャラもそこそこで。 

もっとメーカーさんには少し頭を柔らかくして欲しいです。 

スロットだと獣王とかハードボイルドとか好きでした。 

あと正直、美少女とかの台は打ちにくい。 

打ったのは初代と二代目のまどマギ位か。 

でも、ちょっと良いかもと思った。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アクエリオンがアニメの赤字をパチンコで取り返したし、エバも映画制作の資金の為にシリーズを出し続けている。 

放送中のアニメのクレジットでパチンコメーカーが記載されていると、同時進行でパチンコかパチスロが作られているんだなと分かる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

めぞん一刻の、アニメ漫画では描かれなかった、その後のエピソードが、パチンコのプレミア当たり中に突如流れてきたのは、今でも忘れられません。それを知らずにパチンコ打って、台の前で大の大人が涙する人が続出しました。 

(約束の向こう側で検索してください。) 

こういうのもいいなと思いました。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お金につながる方法が多く見出されてないだけで、昔ペプシにスターウォーズのボトルキャップがついていたが全部集めるため相当な本数購入したことがある人気アニメならもっと売れると思うし、美少女のアクリルフィギアとかが付きだしたら社会現象になりそうだけど、できないからしないのか? 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のアニメとか分からないし観ることもないので何をやってるのか分からない台が増えました。昔のようなオリジナルもたまに出てますが古いのを擦って別物になってるし何の共感も得られないのに過激さは増す一方でシステムは複雑で理解不能です。まさかこんなふうに分からない事だらけになろうとは思いもしなかったけど離れる高齢者も増えそうです。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

内容は知らなくてもパチンコ台になっているから知っている作品もある 

しかしなぁ 

いい爺さん婆さんがロボットアニメや萌え少女アニメの写し出される画面を見ながらパチンコしているのもなかなかおぞましい光景ですよ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこの業界で扱われることでお金が入って 

2期製作決定してくれるのであれば歓迎しますよ。 

どうしても今のアニメは次クールの放送までが長いので・・・ 

それが少しでも早くなるのであれば歓迎です。 

どんどんパチンコ・スロット好きな方にお金使ってもらって 

どんどん続編製作してください。ダンまちとか待ってます。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

有名アニメ=ヒットするではない。 

実際10年前に牙狼が出た時なんて誰知らない 

マイナー特撮だった。 

慶次だって、アニメもされていないジャンプ作品。 

数々の有名アニメもほとんど大失敗で終わっているのがパチンコ。 

要は演出でもわかりやすさでもない。 

簡単に言えば出ればヒットする! 

それをメーカーのお偉いさんは分かってない気がする。 

訳の分からない役物ばっかで食傷気味。 

ボタンもない、役物のない時代の海が 

最高に良かったと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ、スロットになってヒットしたら続編が作られるパターンが多いですね。アニメじゃないけど牙狼なんて露骨。まどマギなんかもそうじゃないかな?なんならエヴァだってそうじゃない?パチンコでヒットしてなかったら新劇場版シリーズ無かったかもしれん。 

新台を出す為の企画でもありますけど、そこは原作ファンとしてはどうなのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マンガとかアニメの方が、パチンコから入って見てくれて定着すると思う。 

アニヲタがパチンコ打つようになるかはわからない。 

 

昔、パチンコAKBという台があって、 

なんと1年前に卒業したはずの前田敦子までいて、 

ヲタクの間でも話題になったが、 

ヲタクはパチンコ店でしかもらえないCD目当てで行くだけ、 

逆にパチンコからAKBに興味持っても有料ライブ行こうとならないので 

一瞬の出来事で終わってしまった。 

 

コラボは色んな現象を生んでいて、最近はアイドルが麻雀したりする。 

以前は、乃木坂の伊藤かりんがNHKの将棋番組に出てた。 

ヲタクが麻雀や将棋するようにはならず、ゲームする方がヲタクになる。 

AKBのは大規模すぎて入り口にならなかった。 

 

ヲタク的な演出の度がすぎなければ、相乗効果はあると思う。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人気アニメでもスペックによってパチンコやパチスロで人気の台になるとは限らないからなぁ 

パチンコの北斗は焼き直しの暴狂星がひさしぶりのヒットだけどナンバリングの台は長らく人気台出てないしな 

ルパンも何度もスペック変えては出てるけどすぐ客が飛んでる 

それに今のLT機は荒すぎるし店も釘をガチガチに閉めている、四円パチンコはよほど引き強じゃないと 

低玉貸しのパチンコかジャグラー打つぐらいがちょうどよいかもな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔の学生時代はパチンコをしていました、羽モノや1発台とかの時代です。 

アニメ関係の台だと、エヴァや大ヤマトを数回打ちましたが、その頃はほとんどパチンコをしなくなっていて、店頭にあった小冊子で勉強。 

最後にやったのは、好きだったアニメのナデシコの台で、秋葉原で偶然見つけて打ちました。5000円負けておしまいでした。(´・ω・`) 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CRAKB48があった頃かな? 

エレベーターのドアに大きくAKBメンバーが貼られてたんだけど 

センターの子(名前は知らない)がドアが開くたびに顔や身体が左右に割れてくのを見てど真ん中も大概だなと感じた思い出 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコを廃止すべき理由は癒着が無くならないからだ。未だに釘を曲げて営業してるホールがあり、警察に通報しても放置される。そんなパチンコの親和性を高める為に人気アニメを使うの反対です。ドラゴンボールの鳥山さんは拒否された。見習って欲しい。 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いスロットは沢山ありますが 勝てる気が 

しません 千枚で二万円出れば満足してたのに 

4号機のアラジンやゴッド 北斗等で出したい 

枚数の感覚がおかしくなってしまいました 

 

最近は会社や店が倒産や閉店が多いから 試しに 

5スロで400回転程プレイしましたが ATが当た 

ってもそのままスルーで終わります 

 

動画で設定6で12万負けの内容を見たので 

スロットは恐いから辞めます 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

初期はルパンあたりかな。 

大きな転換期は、スロットなら北斗でパチンコならエヴァか。 

バトルや覚醒など演出が楽しめてた。 

20年くらい前と大きく違うのは、1000円あたりの回転数と出玉じゃないかなぁ。 

パチならよく回れば30回転くらい、25回転位がボーダーだったような気がする。 

今は、本当に薄いところを引かないと出ない。回らない。 

遊べないよなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪で5年後に始まるカジノ施設、世界中から集客のため日本らしさのアピールということで世界的コンテンツであるアニメマンガとのコラボはもっと大々的に行われることだろう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマン金太郎の頃からかな 

全くやらないから知らんけど昔のアニメのパチンコ版の動画を見て何が良いんだ 

 

もう大人なんだから金使って見たところで意味がない事に気付こうよ、、 

金がある暇つぶしならいいかと思うけど稼ぐならもっと効率良い事あるだろ 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パチスロになって大成功をおさめたアニメはエヴァだろうな 

 

もう20年近く昔になるのか 

このへんからアニメのパチスロが増えた 

 

花の慶次はパチンコで知ってアニメを見ようとしたがアニメ化してなくて驚いたよ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良い悪いは賛否両論あるけどパチンコ業界にめちゃくちゃ貢献したアニメは北斗の拳とエヴァンゲリオンだよな。エヴァンゲリオンセカンドインパクトは名作だった。版権を頑なに売らないDRAGONBALLが一番かっこいいけどね。これから色々増えそうだがクソ台にしたら原作もクソのイメージになるので注意。それもあるから番長や吉宗みたいにオリジナルでファンを増やした方が良いと思う。好きなアニメなら打ちたくなるからw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもね、結局はチャッカーに入った瞬間に拾った数字が当たり番号かどうかなだけですからね、パチンコも。演出はあくまで出目側からしたら結果が決まった上での演出。昔みたいにあれを見たいから負けてもいいから打つってのは今はないのでは? 

デカチャッカーで分かったことは、多少回りが増えても当たらない台、面倒な演出が長いだけの台はみんな打っても二、三か月です。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメとかとのコラボが多いが、最近Youtube等でも実戦投稿だらけでたまに見るが、とにかくムダな演出がメチャクチャ長いし疲れるよな。 

以前の単純な花満開とか源さんはシンプルで良かったわ。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でもまあ、実際のところは良台/神台認定された作品が一部原作も知ろうって人が出てくる程度の話であり、中途半端にパチンコ/パチスロになるのを前提に作るのは止めた方が良いんだけどね。 

 

結局、パチンコ/パチスロ側だって基本的には版権の知名度や価格で選んでるんだし。同時に、版権に頼るだけの産廃も多く、産廃から原作を辿ろうって人出ないし、打つ人が多くて次もそれなりの台数売れるだろうってならなければ即撤退するだけだからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はどこのメーカーも自社で考えて開発していたのに、今はタイアップばかりで片っ端から版権取るのに必死だもんな。中には何でこんなやつをタイアップしたのって思う台もある。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンボールとか鬼滅とかワンピース使えば売れるのになぜ使わないのか意味不明。キン肉マンとか聖闘士星矢とかキャプテン翼やガンダムまでも出てるんだから版権なんてそんなに高くないはずなのにメーカーの営業センスがないだけなんだろうな。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

業界は生き残りに必死。 

たまにパチンコ、パチスロを嗜む身であるので、この業界は存続して欲しい。 

生き残りを掛けて色々なコラボやら手法を凝らして欲しいと個人的には思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まどマギはスロットから詳しくなりました!でも5号機(初代とまどマギ2)で打つのやめました…いまのマギアレコードも面白そうだとは思いますがお金がいくらあっても足りません!!ヲタクもスロの闇を分かってきてますよ(スロでお金使うなら他で使った方がいい) 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメタイアップといえば、エヴァンゲリオンだろうね。 

 

それ以前にもアニメタイアップってあったんですが、大ヒットといえばこれでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エヴァや冬ソナあたりはパチンコでストーリー覚えた人も多いはず。それは置いといて、最近はどんなつまらない売れてないアニメでもタイアップさえしてしまえばヒット作品の仲間入り。スロット台みていて、なんだこれ?っていう台ばかり。流石にアニオタも苦笑する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単にアニメをパチンコ、パチスロにするのは企業努力の無さ!中身を開発出来ない企業努力の無さ!そのおかげでパチスロ、パチスロ卒業出来ました!ありがとう!お金が貯まるようになり家買えました! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エヴァの初代パチンコは、当時の版元ガイナックスがその時の全メーカーに売り込みを掛けたけど全滅だったそうです。 

その時のメーカーの反応は全て判で押したように、 

「パチンコは法律で子どもは打てないのに、なぜ子ども向けアニメの台を作る必要があるの?」 

と鼻で笑われあしらわれたそうです。 

それで、一周回って三共(現SANKYO)に再度売り込みを掛けて渋々受けてもらったけど、三共ブランドで失敗したくないので、開発はSANKYOがするけど、販売は子会社の大同(販売時はビスティ)になったそうです。 

つまりビスティは親会社から押し付けられた笑 

その後、何代目か出てからSANKYOが「次はウチから出す」と言って来たけど、さる名物社長(その後別件で解任)が「アホか!」と断ったらしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌なら見なければいいのと同じで打たなければいいって話なんだろうね 

アニメ制作側も近年予算とかないパターンもあるから自分は裏でウィンウィンでやってるなら気にしなくていい気はする、アニメオリジナルでパチンコとか打ち出したらは?ってなるけど 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりにパチンコ打とうと行きましたら 

1/399なのに1/199とかよくわからないパチンコ台ばかりで確率どっちなの?って感じで打とうとも思いません。 

最近の台は久しぶりに打つ人間の感覚的には玄人向けの台ばかりですね。 

こりゃ客も遠ざかりますし甘か海しか打てませんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ台に登場するアニメキャラを見ると、 

昔のアイドルが衛星放送の通信販売に出演してるのとダブる。 

 

懐かしいような、ちょっと寂しいような。 

でも、アニメキャラは年を取らないからなぁ。声優はいつまでもじゃないけど。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって当然アニメ側に使用料を払うのだから台の高騰に一役買ってるんですよね。 

その分お客さんに対する出玉は絞らないといけない。 

要はパチンコ衰退の原因の一つです。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ有名なアニメほど出ないのがガッカリする。 

今は自分で金だして出ないパチンコするよりユーチューブで見る方で十分満足するようになった。 

ラッキートリガーなんて自分で入れて即抜けの惨状招くより腹が立つことも無くストレスならない。 

昔は息抜きやストレス解消によく行ってたけど今は行かない方がストレスにならなくて良い。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメ題材の台も初期は物語のモチーフにそった感じだが更新される度に物語を無視したかの様など派手な演出で世界観がめちゃくちゃに成ってしまうものばかり! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思うことはアニメがパチンコ台になるのは賛成やな 知らない台ばかり出たら萎えるやろ あっこのアニメはみたいなのみたら打ちたくなるよ アリアとか初知りはパチンコ台だったしアニメ知らんけど打ってたやつ有るよ 恋姫無双とかさモモキュンソードとか 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

版権使ってパチンコ・パチスロ機を作るなら『コケたらその版権に迷惑かけるから絶対にヒットさせる』という意識を持ってつくってねメーカーさん 

 

ガンダムSEEDでスロもパチも見事にコケてくれたメーカー絶対に許さない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって若い人を嵌らせて借金漬けにして、将来的に闇バイトに手を出させると。 

自分も若い時に嵌ってお金と時間を無駄にした。 

幸い犯罪には手を出さかなかっただけ救いかな。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

遊技機になる、その資金が次のアニメ化などに 

使用する、そして新しいファンを獲得していく。その流れがこれから続くのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コラボしないと打ってもらえないからだろ。 

 

昔は独自のキャラがいた。 

 

それでよかったし面白く打てた。 

 

もう開発者にそんな賢い人がいないんだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ最近は殆どがアニメ版権だよね〜 

面白い機種はアニメ見るんだけど結構時間かかるよww 

ヒットしたオリジナルキャラはだいたいはメーカーマスコットになってますね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はどんな版権使おうが、勝てるか勝てないか? 

ホールの9割が使う低設定、極悪釘でも、1発当たれば捲れる可能性があるか?で流行り廃れが決まる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SANKYOさんゴッドガンダムよろしく頼みます。 

全回転もしくは復活は 

東方不敗の最後のシーンで 

 

うつくしいな。 

はいとてもうつくしゅうございます。 

 

ならば 

東方不敗は〜〜 

 

師匠ぉーー️ 

で 

7でとまる。 

やはり全回転ですな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のパチスロ台はアニメキャラクターの台が多いけどアニメ自体をしらないのであまり打つ気持ちにならない。やはり多少でも知っている台を打っている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親和性も高いしパチマネーで続編を作れたりもするからタイアップはいいんだけどSEEDの用に原作ファンをバカにするような演出はやめてほしい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノと共に、怪しい換金方式で成り立ってるパチンコ業界もなくなっていい。現行法では客は儲かったら納税しなくちゃいけないのに、いったいいくら納税されてるのかね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにアニメや漫画が後にパチンコやスロットになるのは、当たり前だった。しかし、鳥山明氏は、絶対にDr.スランプやドラゴンボールは、パチンコやスロットにしない!と言っていた。だから今だにドラゴンボールやDr.スランプのパチンコ機やスロット機は出ない! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のパチンコパチスロは荒すぎて、税金と物価高で減った手取りではとても遊べるといったレベルではない。命削って打つことになる。それほどの価値のある趣味ではない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

月に2回ぐらいパチスロ打つけど、パチスロから初めて知ったアニメがバジリスク。その後、ゴールデンカムイ、最近だとかぐや様は告らせたい。あのアニメは面白かった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに近年のメーカーはアニメとのタイアップした機種がかなり多いですね。 

特に「なろう系」が多い感じ。 

やはり、メーカー毎のオリジナル機種作るよりもアニメの機種作った方がコスパいいんですかね?(知らんけど。) 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ、パチスロの演出で あ〜こんなシーンあったなあと、以前に見たアニメを思い出したものだが、今は打ちに行く金が無く、ネトフリとかでアニメを観ながら、あ〜パチンコでも この演出あったなあ、そう言う事ね。ってビール飲みながら確認してる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやネタにちょうど良いし 

コレクター心に刺さって 

パチファンでも無いのに 

客として引っ張り込めるし 

アレな話で作者や業界にも 

資金が流れて嬉しいと 

そういう事ですわな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジークアクスもそうだぞ。パチになるのが分かってるとスタッフも張り切るんじゃね?お金が入ってくるから。そういう情けない、ダメな業界になっちゃったんだよ。パチンコ中毒者の財布をあてにする商売なんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコパチスロのアニメの物に物申す。主人公弱過ぎ。パチンコリーチアクション長過ぎ、パチスロ当たりフラグたってから長過ぎ。先日当たり確定から11枚あったコイン無くなり追加投資の末に単発。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば、昨年に他界した、父と母は、北斗の拳なんて見ていなかったのに、ケンシロウとかユリアとかラオウとか、よく口にしていたなぁ。。 

パチンコ屋には仲良くよく通っていた。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新台はほぼアニメ系ですね海やハーデスはそれ自体でジャンルを確立している感じである意味特殊ですが 

エヴァは大元のテレビシリーズ30年前ですからね当時のオタクで30〜40くらいだともう・・ 

まあ自分も中年のおっさんになったので歳取るのは平等ですがw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エウレカと出会えたことだけは感謝している。 

前半結構だれるのでパチンコで何となく知識入ってる人は20話くらいからでも楽しめて48話で涙腺崩壊すると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコやパチスロの年齢制限があるからそれ以下の若者はこっそりとやるだろう。顧客獲得にはグレーゾーン。 

依存症増産機を作りパチンコの為に犯罪を増やせるかが肝だね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな!脳汁を出されるような演出に仕立てられていますよ! 

 

すべては頭の良い方が作ったゲーム・おもちゃです。それに乗じてアホが金を湯水の如く使ってます。ただそれだけ! 

お店は台の償却をしてるだけ。 

いかに来店してくれるだけを考え、今の30〜50代に刺さるアニメを利用してるだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

めぞん一刻のオリジナルは鳥肌もの 

カバネリはスロットからアニメを観た 

リスペクトした作品なら問題ない 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冬のソナタがパチンコ台になった時に近所のオバ様連中がパチンコした事ないけど行ってみようと話をしているのを聞いたことがあります。 

私は昔、パチスロのボブサップのやつでボロ負けしてからボブサップが嫌いになっちゃいましたw 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコメーカーは、アニメにつきものの「製作委員会」とは違って、声優さんに満額のギャランティを出すし、版権料もちゃんと支払う 

エヴァンゲリオンの完結はパチンコ・パチスロあってこその現実から目を背けるな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけどパチスロはコンプラどうでも良いの?令和でも男しかうってないとでも思ってんの?乳ばっか見せられても何も楽しくねえよ見慣れてるし、ワンパターンな演出しか作れないのかな…… 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーの開発力ないんだよな 

オリジナル作ればいいのに、版権買って作るから台自体高くなるのにさらにへんなおもちゃつけて高くなるから店はクギガチガチ。 

悪循環 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ前提で特にメーカー主体の場合はOP.EDクレジットを見れば具体的な社名や役員名が入っていることが多い。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメの台は最近多いですね、逆に質問したいのが知っているアニメだから打つのか、打ちたいからアニメを見るどっちなんだろうって思ってしまう、私の場合は知ってるアニメしか打たない、視野の狭いパチンカーです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はマイナーなアニメが多かったイメージだけど、最近は有名な作品が多く出ているイメージがある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アリアやとあるなどの萌え系アニメやTo LOVEるなどの成人向けエロアニメをパチンコの題材にしてもね・・・ 

ジジババや無職パチプロスロプロはただただ引くだけ・・・ 

その筋が大好きなパチンコ、スロット客って全体の0.01%くらいだろ? 

開発者はドンだけネタないんだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらアニメを使ってもマシーンが出ない台ではファンだって触りもしないし、良い台でも店側が出さないからすぐファンは離れる。店側出す気無いからダメよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

映像にこだわり過ぎ、スーパーリーチが長い。大体、打ち込んでくると、当たりかハズレか分かるようになる。当たらんリーチを、延々見せられるのは苦痛でしかない。 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE