( 305983 )  2025/07/09 04:50:41  
00

参院選が公示され、外国人との共生が重要な争点となっている。

一部の政党が排外主義的な主張を行い、政府は在留外国人の管理強化を進める方針を示している。

また、SNSでは外国人に対する差別的な投稿が広がっているが、その根拠は曖昧で「危ういポピュリズム」との懸念も。

特に「日本人ファースト」を掲げる政党の代表や「NHK党」の党首が行った発言が注目されている。

だが、日本に住む外国人の犯罪は実際には減少傾向にあり、社会的な偏見についての議論が求められている。

(要約)

( 305985 )  2025/07/09 04:50:41  
00

参院選が公示され、街頭演説に集まった人たち=3日、東京・新橋 

 

 外国人との共生の在り方が参院選の一大争点に浮上している。一部の政党が排外主義的な主張を掲げ、政府は在留外国人に対応する司令塔組織を設置する方針を表明。呼応するように交流サイト(SNS)では「外国人の犯罪が増えている」「医療費不払いが横行」といった差別的な投稿が広がる。しかし根拠が曖昧なものも多く「危ういポピュリズムに陥っている」と懸念の声が上がる。 

 

 「日本人ファースト」を掲げる参政党の神谷宗幣代表は3日、東京・銀座での街頭演説で「いい仕事に就けなかった外国人が集団で万引などをして大きな犯罪が生まれている」と発言。政治団体「NHK党」の立花孝志党首は4日「黒人やイスラム系の人たちが集団でいると怖い」と語った。 

 

 排外主義的とも言える主張への批判はあまり広がらず、SNSを中心にむしろ賛同の意見も多く見られる。しかし、外国人は本当に迷惑な存在なのか―。警察庁などによると、日本に住む外国人の摘発件数は2023年に微増したものの、22年までは減少傾向にあった。 

 

 

 
 

IMAGE