( 306137 )  2025/07/09 07:52:11  
00

日本企業からは“悲鳴”も トランプ氏「日本に関税25%」 赤沢経済再生相「一筋縄では…」

日テレNEWS NNN 7/8(火) 20:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7b0db1bc69bd57119695c03beef54e201da984

 

( 306138 )  2025/07/09 07:52:11  
00

トランプ大統領は、日本からの輸入品に対し8月1日から25%の関税を課すと発表しました。

このため、日本政府は緊急の対策本部を設置し、関税を下げるべくアメリカと交渉を行っています。

赤沢経済再生相は、交渉の難航を懸念しつつも交渉に全力を尽くすと述べました。

日本の企業、特に酒造や自動車部品製造業者は、今後の影響について不安を抱えています。

また、トランプ大統領は「報復措置をとればさらに関税を引き上げる」と警告し、交渉が厳しさを増すことが予想されています。

(要約)

( 306140 )  2025/07/09 07:52:11  
00

日テレNEWS NNN 

 

トランプ大統領が、来月から日本からの輸入品に25%の関税を課すと明らかにしました。交渉担当としてこれまで7回、アメリカに渡った赤沢経済再生相は「ギリギリの交渉で、一筋縄でいくわけがない」と話しました。 

 

       ◇ 

 

それは、日本時間8日未明に放たれました。 

 

トランプ大統領 

「8月1日から、アメリカに輸出される日本製品に対して25%の関税を課す」 

 

新たな関税率を告げる“トランプ砲”です。 

 

書き出しは、「石破茂 親愛なる総理大臣殿」。 

 

これまでは―― 

 

トランプ大統領(先月30日) 

「『親愛なる日本様。日本は車に25%の関税を課されます』こういう手紙を書くことができる」 

 

アメリカ・FOXニュースの番組で“日本様”と表現。 

 

その後も―― 

 

トランプ大統領(日本時間今月2日) 

「日本が大好きで新しい首相も本当に好きだ。新首相は素晴らしくとても強い人だ」 

 

日テレNEWS NNN 

 

“新しい首相”と石破首相の名前を口にしなかったトランプ大統領。そのためSNSでは「石破首相、名前覚えてもらえてない?」といった心配の声も。 

 

ようやく名前を覚えたのでしょうか。ただ、親しみのある書き出しの一方、書簡の中身は厳しい内容。 

 

日本は、来月1日からこれまで示された24%を上回る「25%」の関税を課されることに。つまり、日本からアメリカへの輸出品については一律10%の関税に15%が上乗せされる形です。 

 

ホワイトハウスによりますと、自動車や鉄鋼・アルミへの分野別関税には上乗せされないということです。 

 

日テレNEWS NNN 

 

日本政府は8日朝、緊急の対策本部を開催し、午後3時ごろには赤沢経済再生相が会見。 

 

赤沢経済再生相 

「さっそく本日12時45分から約40分間、ラトニック商務長官と電話協議を行い、議論については一定の進展を見たところ」 

 

8日、アメリカ側と電話協議したことを明かしました。 

 

4月にはトランプ大統領と“直接対決”。これまで7回、関税率を下げるべく、アメリカとの交渉の場に立ちましたが、突きつけられたのは現状よりも「1%」高い関税。 

 

赤沢経済再生相 

「税率の引き上げを発表されたことは、1%とはいえ我が国としては誠に遺憾であると。両国の国益を懸けたギリギリの交渉で、一筋縄でいくわけがない。約3週間、その期限を交渉人としてフルに使って全精力を傾けていきたい」 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

日本を含む14か国に対して、書簡を公表したトランプ大統領。 

 

トランプ大統領 

「私は最終決定を下すつもりだが、(日本などが)別の提案をしてきてそれを私が気に入れば受け入れるつもりだ」 

 

交渉に応じる姿勢を示しています。 

 

気になるのは、日本企業への影響。アメリカへ年6回、日本酒を輸出している酒造は―― 

 

矢尾本店・豊田哲也取締役 

「年々少しずつ海外は増えています。痛手だなって思いましたね」 

 

日テレNEWS NNN 

 

日本酒はアメリカの寿司店などに販売していますが、関税が上がれば販売価格も上昇。そのため―― 

 

矢尾本店・豊田哲也取締役 

「せっかく認知されていたものが、値段が上がってまた受け入れられるのか。販路を考えないといけない可能性も。これで終わるのかなという心配もありますよね」 

 

自動車部品の製造会社は―― 

 

松本興産・森沢慎治工場長 

「この先どういった影響があるか不透明で予測ができない状態。最悪な状況をイメージして、今できることを真摯にやっていくしかない」 

 

自動車メーカーからは何も示されていないため、不安が拭えないということです。 

 

トランプ大統領は、報復措置をとればさらに関税を引き上げるとも警告。厳しい交渉が続きそうです。 

 

 

( 306139 )  2025/07/09 07:52:11  
00

この議論は、対日貿易赤字やアメリカの関税政策について多様な視点を持つコメントが寄せられています。

多くのコメントでは、アメリカ側の強引な関税の引き上げに対する反発が見られ、日本はあまり譲歩しない方が良いという意見が主流です。

また、アメリカの需給バランスや国内経済への影響を考慮し、自国の利益を最優先する姿勢を貫くべきだという主張が多いです。

 

 

さらに、トランプ大統領の政策に対する批判も目立ち、彼のアプローチは短期的な利益を追求するもので、長期的な国益に反する可能性があるという懸念が示されています。

日本国内の経済に与える影響や、アメリカとの関係を再考する必要性なども強調されており、多くの意見が政府への不満につながっています。

 

 

多くの参加者が、過去の貿易摩擦との違いを意識しつつ、現状を冷静に受け入れ、必要な対策を講じることを訴えています。

また、日本が他の市場に目を向ける機会として考えるべきだとの意見も目立ちます。

 

 

(まとめ)アメリカの関税政策に対し、日本はあまり譲歩せず、自己の利益を守るべきだとの強い意見が多く見られます。

トランプ大統領のアプローチやアメリカの傾向に懸念を抱きつつも、日本は自己防衛策を講じつつ、状況に応じた対応を模索する必要があるという見解が支配的です。

( 306141 )  2025/07/09 07:52:11  
00

=+=+=+=+= 

 

対日貿易赤字が8兆円強、対日デジタルサービス黒字が7兆円弱。デジタルサービス黒字は年々増加しており数年の内には貿易赤字を抜くとも言われる。 

 

ここがトランプの卑怯なところ。iPhone買ってる日本が高課税するのは良い報復になる。代わりに中韓のスマホが伸びるのは問題なので政府も上手く対処して欲しい。google、youtube、アマプラ、ネットフリックス、インスタ全て日本の会社に置換するくらいの覚悟と努力を持てることを期待する。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民は関税で値上がりした日本車を買うのを辞めて、安いアメリカ車を買いましょう。 

そうすれば、対日貿易赤字が減って、トランプ大統領も納得するでしょう。 

しかし、そのためには、「たったの25%」の関税では不充分で、100%くらいでないと効果が充分でないと思います。 

 

逆に、日本車を買ったアメリカ国民から集めた関税で、アメリカ車をの輸出奨励金を付ければ良いと思います。 

米国車が半額で買えれば、日本人も少しはアメリカ車を買うかもしれませんが、やっぱり大き過ぎて無理でしょうか。 

 

やってみるしかありませんね。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからモノを買うと言ってもなかなか難しいですね。 

アイフォンやハーレー等は日本人が一番買ってるんだけど 

単価は自動車ほど高くないんで差額は発生する。 

もう少し日本の市場にあった車を開発しないと、日本では 

売れない。 

その前にアメリカ人が自国の車に乗りたいと思える商品を 

作らないといけないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1980年代の日米貿易摩擦の時代と違って、今アメリカで売られている日本製品は安かろうの商品ではない。自動車だけでなく、和牛にしろ抹茶にしろ「日本ならでは」の商品なのだから、あっちが関税を掛けるというなら「ご勝手に」でいいだろ。負担するのはアメリカ国民だし、他国の商品もそれなりに関税が掛かって価格で負けることはそうそう無い。物価高でアメリカの消費が落ち込むのはあるかもしれないが、知ったこっちゃない。アメリカ人が選んだことだ。 

 

▲105 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中に高関税をかけていることになる。  

つまり、他国に出し抜かれると具合が悪いがそうではない。 

アメリカ国内の工場などを復活させたいのでしょうね。  

トランプの幻想は一昔前、国内回帰はせず物の値段が高騰しインフレになるだけ。  

関税を下げる替わりに悪条件を飲まされるより良い。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は何も譲歩も妥協も必要ない。アメリカ人は世界に関税を吹っ掛ければ自国の製品が相対的に安くなると思っているのかもしれないが、自国の製品も値上がり後悔することになる。テレビモニターもGM車もiPhoneの中身のパーツは海外製、輸入品ばかりだ。ハイパーインフレに苦しみ1番最初に音を上げるのはアメリカ人だよ。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

担当大臣が日米間を往復しているのに、一方的に書簡で通知してくるというのは失礼にも程がある。 

こういう礼儀知らずの米国人とはまともな関係を築くことはできない。 

さっさと交渉を切り上げて同盟関係も本当に意味のあるものなのか考察する必要がある。 

輸出企業は一時的に厳しいかもしれないが、今まで貯めた内部留保を切り崩しながら新たな主要輸出先を探したほうがいい。 

とにかく常識が通用しない国とは一刻も早く手を切るべき。 

 

▲60 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は日本に対する貿易赤字の大幅削減を目標にしているので、日本は対米輸出を劇的に減らすか、輸入を大幅に増やすことを受け入れるしか方策はありません。どちらにしても国内雇用に多大な悪影響が出ることを覚悟するしかないのです。国内雇用に多大な悪影響が出ることを覚悟するのなら戦後の貿易立国政策を放棄して内需重視の政策を取るしか道はありません。 

そこで米国債償還国債(仮称)を発行して食料自給率の向上・エネルギー自給率の向上・基礎的防衛装備の国内生産などで減少する輸出関連の雇用を賄うのです。そして保有している米国債が満期償還されたら再投資せずに、米国債償還国債(仮称)の返済に充てれば国債の発行残高の増加を抑えられます。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米政府は関税を減税の資金源にしているので、話し合いでは解決しないだろう。やるべき事は民間企業が税率に合わせてしっかり値上げをし、米国への投資も先延ばしする事だ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税25%は輸出企業にとって、円が110円になったのと同じくらいと思えば耐える事ができる。つい数年前は105円であったのだ。 

そしてその円高は輸入品の値段を低く、物価が上がらずデフレと言われていた。 

日本のマスコミはいつも変化することをネガティブとして騒ぐので信用できない。 

決して関税分の値下げ要求には屈しないでほしい。EUとも連携しよう。 

そのうち、アメリカの国内から関税に対して問題提議されるであろう。 

アメリカ国内の物価に影響が出てくればtaco男は慌てて修正すると思われる。 

TPPの連携を深めてアメリカの横暴から距離を置くと良い。 

アメリカで優秀な人材を見つける事は難しい。アメリカで製造業は育たない。 

taco男が言うほど世界は単純でなくなっている。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一方的に一律関税かけておいて相互はないだろ 

 

「相互」関税というのなら、こちらも同じ税率一律かけないとおかしい 

 

自動車、鉄鋼に上乗せされる特別関税分は米国産農産物に乗せたらいい 

 

日本車は関税分上乗せして販売したら良い 

そもそもアメ車だって海外パーツ必要で値上げは避けられない 

 

自力でモノづくりなんて出来ない国 

困るのは何もかも値上げで苦しむアメリカ人 

 

タコの言いなりになる必要ない 

 

各社はアメリカ以外の販路拡大の良いチャンスと思えばよい 

アメリカ頼りから卒業の良い機会 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、フィナンシャルタイムズは日本が、”米を自動車の犠牲にはしない”という石破さんの言葉を驚きをもって伝えてました。犠牲にはしなくても、”農家を守るから、農地と収穫量を守る”への転換ぐらいはすべきではないでしょうか? 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さん、弱気な発言と何とかなる気がしないなら、他の方に交代した方が良いんじゃないかと。アメリカに何回も訪問しようが、頑張って対応しているのだろうが、結果がすべて。このまま8月1日に関税が発動したら、仕事してなかった、できてなかったのと同じ。石破さんと揃って責任を取らなければならない。逆にこの状況をひっくり返したら相当評価が上がると思うが、無理っぽいかな。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「赤沢氏:両国の国益を懸けたギリギリの交渉で、一筋縄でいくわけがない。約3週間、その期限を交渉人としてフルに使って全精力を傾けていきたい」 

・・・ 

赤沢氏では、7回の渡米で一筋縄でいかなかった。それが、赤沢氏が約3週間でなんとかなるとは【考えにくい】。ヒットを打てなかった赤沢氏は"選手交代"で、もっと知恵のあるトランプの不満を解消できる提案のできる人物を交渉に充てた方が良い。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の自動車メーカーの新車台数の販売が減っ 

たら 色々な関連会社もかなり危険な経営に 

陥る 

 

自動車メーカーに供給している部品の会社が 

多すぎる 中小企業の1次 2次 零細企業は 

倒産や廃業をしてしまう可能性がある 

 

日経や東証の株価だけでなく 日本全体の株価 

が減って最悪なのは倒産や企業再生で株の価値 

が無くなるかもしれない 

 

アメリカに変わる自動車の輸出先は外の外国 

で同じくらい買ってくれる国は恐らく無いで 

しょう 

 

トランプ大統領の考えや行動から関税が下がる 

事は期待出来ない 

 

関税による影響でアメリカ国内が景気が悪化 

したら 関税の解除を期待したいが 

 

中小企業が倒産やリストラで失業者が溢れたら 

就職先があるのは中々厳しいと思える 

 

トランプ関税が発動したらどうなるかとても 

不安である 

 

これからどうなるか 庶民の生活の向上に 

政策活動して貰いたい 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏があることを理解すべき。 

中国のフェンタニルが名古屋港経由で米国に流れている事実を米国側に突き止められ、今の日本は「媚中政権」であることがトランプにとって最も気に入らない点なのだ。 

単純に関税交渉だけで合意が得られるものではない。このフェンタニルの流れを止める方法も含めた新たな提案を出さないことには全くお話にならないでしょうな。。。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの真の狙い分かってますかね? 

なぜ関税をかけるのか?トランプさんと安倍さんは 

親密な関係でしたよ!トランプさんは25%でも関税は優しい方なんです。 

今の自公政権とバックのZ省が消費税廃止にして 

日本人ファーストの政治をして、日本が今の自公が 

グローバルにならず、ナショナリストになり、トランプさんと一緒に共同開発や、アメリカの車でも日本で売れるように改善したりとかを協力すれば 

トランプさんは日本に関しては関税5%とかでやってくれますよ! 

戦争屋とDS寄りすぎの今の自公政権ではトランプにさらなる関税かけられる可能性が 

さらに高くなるでしょうね! 

世界は変わってきてるんです! 

日本だけが、いまだにグローバルで搾取され 

海外の人間を入れすぎている! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプから差し出された関税通知は、外交的には、無礼で且つ非礼極まりない。此の様な通知を送っただけで物事を、解決出来ると思わせたりしては成らない。もしも反対の立場で在ったならば必ずやトランプは、激昂してます。先ずは其れを分からさねば成らない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静にこの国の周辺国を見て考えれば、強気に等出られるはずはない。そもそも、貿易相手国から見たら、消費税還付や為替操作等やってることがフェアじゃないのだから。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ以外の賢いアメリカ人はアメリカ製のものより安価で高品質な日本製、中国製のクルマ、日用品を望んでいるでしょう。 

そもそもトランプ関税は違法とアメリカで判決も出てるんで勝手に失脚するのを待ちましょう。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税なんだからアメリカからの輸入にも25%の関税をかけると宣言しそれでトランプがさらに関税かけるなら日本も同じ関税かけるしかないな。でも中国みたいにレアアースという決め球がないから負けるな。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

表には出てこないが、フェンタニルが影響していることは容易に想像出来る。保護漬けで競争力など持たないコメ、裏で何が行われているのか不明の中国との関係など、関税問題を解決出来ない責任の多くは自民党に根ざす。どう着地出来るか、お手並み拝見と言うしかない。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの掲げるアメリカファーストの中で日本だけが特別扱いされるかもと期待するのは甘い、ということ。貿易赤字をなんとかしない限り慈悲はない。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良いものは高くても売れる。なぜアメリカばかり目を向ける。アメリカよりも人口は他が多い。税金はアメリカ人が払う。高くても買う。なぜ自信を持てない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アポ無して行って一筋縄では。 

 

とかやばくない? 

ビジネス会話にアポなしとか大人の対応ですらない。 

私が車を見に行くでも基本はアポイントを取るし、銀行と話するでも必ずアポをとる。 

 

ビジネスは自分も相手の時間も奪う事を理解しよう。そして建設的な会話になる様にするもんだが。 

 

アポなしとか氷河期中卒の私ですら相手にしない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局赤澤さんは何度もアメリカ旅行を楽しんだだけか。 

何の成果も得られず、金だけ使って0回答。 

さすが石破政権の大臣 農水大臣はコメの値段が上がっても何もしなかったし 

少子化担当大臣は無駄な金だけ使って、国会より自分のエステ 

しびれるよね この政権 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、要するにトヨタのためにやってるようなものでしょう? 

こんな円安で、国民の購買力を犠牲にして、徹底的に有利な環境を作ってもらった上に、政府まで自社のロビイストとして使っているも同然。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢氏では何の進展も期待できない。招待されていたNATO首脳欠席し欠席し逃げ回っている石破では絶対無理。今や事実上門前払いを食っている。ここは麻生さんの出番だと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喧嘩屋さんに対して今の日本政府は役立たずなのははっきりしました 

そこだけは確かです 

だから中国に滅茶苦茶にヤラれる事間違い無しです 

今日本の立ち位置を理解れよとなるでしょう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車1台勝った人に5万円の補助金出せばいいよ 

どうせ売れないけれどあっちの面目もたつんじゃないないですかね… 

それでも売れないアメというレッテルがその後世界で付きまといますが日本からしたら知った事ではない… 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

提案をと言われているのに同じ内容の繰り返しでは進展ないですね まぁしっかりと関税を払いましょう 政治家は全て退陣して責任を取りなさい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプも日本の自動車に関わる税金やらが欧米よりもボッタくりで高すぎなのを指摘したりしないと アメ車とか欲しいけど日本は自動車税高いんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コスト25%削減すればよい。そのためには人員25%削減。50歳定年制導入が一番合理的。愛国中高年なら、日本国のために自ら辞めるはずだ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まともに外交取引ができない事が証明されました。 

現政権には、退陣してもらうよう 

皆さん選挙に行きましょう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる独裁者にしか映らない。 

国際法に基づく国際会議などで決定とかじゃないと 

まさに全世界は米国の奴隷国になる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはアメリカと交渉できる人材は皆無だね? 

物見雄山のように7回の訪米だった? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルにこの大臣の外交は失敗でしょ 

失敗したら責任を取りましょう! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょこまかちょこまか先延ばししてないでさっさと関税発動してみろよ 

泣くのはそっちだから 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

書簡を送った国の文面は一緒で、国名、税率だけ別だったりして? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改の、トランプ関税。 

政府も経営者も先が読めず、暗中模索。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに100%まで掛け合えばいい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自民党は企業から役に立たないと思われ大敗だな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局赤沢さん何の役にも立たなかったな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債券売り飛ばますよ?で…?言えば! トランプ折れますよ! 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがおかしいってだけの話じゃないんだよね。ともすれば、こんな癇癪持ちのテレビタレントを大統領に選ぶような国民なんだよアメリカ人ってのは。日本が先進国になれたのはアメリカが朝鮮半島で戦争やったお陰かもしれないけど、日本が先進国になった後のアメリカって日本に対して余計なことしかしてないよね。日本はパートナーとか言ってるけど、こんな紙切れ一枚で経済を掻き回しても良いって思う程度の国でしかないんだよ。もはや中国とさして変わらんレベルの厄介な国だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TACOは投資家が使う造語だが、なぜか一般に広まっている。 

そして日本人はTACOと言いながら関税率を常に気にかける。TACOを支持するなら、結局は税率は変わらないという主張なのだから、相手にする必要がない。 

TACOのはずが、実はJACOになっている。日本人は他人を侮辱するだけで、何も行動起こさないビビリ集団。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの大学で交渉術を学んだんとちゃうの?赤澤さんよ!! 

何やってるんや!足繁く通って税率上げられるとはマヌケ中のマヌケ! 

政治は結果が全て。今すぐ議員を辞職しろ!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢ノンアボでキーマンに会えもせず、当初の24%から25%関税への引き上げ達成️偉業過ぎてため息も出ない。石破バカと赤沢に乾杯 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破では交渉は無理だ。顔が悪すぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢腹キレ! 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかっておけばいい、あんな爺さん。 

先はそう長く無い。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに、習近平を近く国賓として迎える予定を組む と言ってやれ 

 

▲3 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE