( 306228 )  2025/07/10 03:22:09  
00

自民党の鶴保庸介参議院議員は、能登での地震に関連する発言が問題視され、即座に撤回と謝罪を行いました。

彼は記者会見で、その発言は「運が良い」と思って言ったものではないと強調し、被災地を支援することに心を砕いていると述べました。

発言の背景には「二地域居住」の推進に関する議論がありましたが、その際の言葉の選び方が不適切であったことを認め、「配慮が足りなかった」と謝罪しました。

離党に関する質問には、「現状では考えていない」と回答しました。

(要約)

( 306230 )  2025/07/10 03:22:09  
00

記者会見での鶴保議員 

 

 きのう、「運の良いことに能登で地震があった」と発言し、その後撤回、謝罪のコメントを出していた自民党の鶴保庸介参議院議員が、和歌山市内で記者会見し、発言の真意について自ら明らかにしました。 

 

 和歌山選出で参院予算委員長を務める自民党の鶴保庸介氏は、2つの地域で暮らす「二地域居住」の推進を訴え、2つの自治体で同じ行政サービスを受けられるメリットを作る必要がある、と説明する中で8日、次のように述べていました。 

 

 「運の良いことに能登で地震があったでしょ」「緊急避難的ですけど、金沢にいても輪島の住民票が取れるようになっていたんですよ」 

 

この発言について、鶴保氏はきのうのうちに撤回・謝罪するコメントを出していました。 

 

鶴保氏は9日午前11時から会見を始め、「運良くなどと、そう思った発言では全くありません。私自身被災地をどうやって支えていくか、心を砕いている者の1人であると自負はしているつもりです。」と話しました。 

 

 そもそも、被災地の話を引き合いに出したことについては、「二地域居住」を話し合う議員連盟で議論する中で、議員仲間から具体的な事例を聞いたことから、「何か我々もできることがあるのではないかと想起した」と話しました。 

 

 しかしそのことによって、「配慮が足りないと言われれば、全くその通り」だとし、「被災地への配慮が足りなかった、言葉足らずだった。被災地のご苦労を考えると例示として出すことも適切だったか深く考えないといけない。」と述べました。 

 

また責任の取り方として、具体的に離党などについて問われると、「現状はそこまで考えていない」と述べました。 

 

 

 
 

IMAGE