( 306237 )  2025/07/10 03:34:35  
00

「日本人ファースト」に潜む危険性とは。参政党の街頭演説で語られたことと、人々が「差別反対」を掲げた理由

ハフポスト日本版 7/9(水) 21:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec2b02b13652a515cd9b49a057d8a0a203ed6f7

 

( 306238 )  2025/07/10 03:34:35  
00

参政党の街頭演説で、「日本人ファースト」を掲げる候補者があり、その主張に対抗して「差別反対」のプラカードを掲げる人々がいる様子が報じられています。

街頭演説では、「日本人が幸せになる政策を実現する」と訴える一方で、外国人支援団体などはその表現が排外主義を助長すると批判しています。

特に、演説に参加した個人たちは、差別的な用語の使用がもたらす危険性について懸念を示しています。

彼らは自分たちの声を上げることで、社会の問題に対する意識を高めたいと考えているようです。

(要約)

( 306240 )  2025/07/10 03:34:35  
00

参政党の街頭演説で「選挙に差別はいらない NO HATE」「人間にファーストもセカンドもない」のプラカードを掲げる人たち 

 

「日本人ファーストと言うと叩かれます」「でも諦めちゃいけない。私は皆さんと一緒に、日本人が幸せになる政策を実現することを約束します」 

 

仕事帰りの人々が行き交う都内の駅前で7月8日夜、参政党の参院選東京選挙区候補者は、集まった支持者たちにそう呼びかけていた。 

 

40人ほどの聴衆の中には支持者の他に、参政党が掲げる「日本人ファースト」などの主張に危機感を覚え、「選挙に差別はいらない」「人間にファーストもセカンドもない」とプラカードを掲げる人たちの姿があった。 

 

ハフポスト日本版は、参政党の街頭演説2カ所を取材し、話を聞いた。 

 

「日本人ファースト」を掲げる参政党は、6月に行われた都議選では躍進し、3議席を獲得した。神谷宗幣代表は「日本人を第一に考えるのは当然」としている。 

 

「日本人ファースト」という考え方に対しては、「差別ではない」との主張もあるが、どのような点が問題なのか。外国人支援団体など8団体が7月8日に発表した、排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明でも、その言葉は強く批判されている。 

 

外国人人権法連絡会の師岡康子弁護士は同日の会見で、「外国人というだけでファーストではない、ないがしろにしていいというメッセージを含んでおり、排外主義につながる」と指摘している。 

 

師岡弁護士はアメリカでは現在、「アメリカ・ファースト」のスローガンのもと、移民に対し暴力的な排斥が行われており、その状況と重なるとした。 

 

また、「外国人が物価高や生活苦への不満のスケープゴートにされてしまっている」とし、本質的な問題の解決を促した。 

 

神谷代表は、参政党の議員が集い、渋谷で開催した昨年11月の街頭演説大会では「男女共同参画、ジェンダーフリー、選択的夫婦別姓、LGBT理解増進。こんなものは全部くそくらえなんですよ皆さん」と発言するなど、外国人やジェンダーの政策については明確な姿勢を示している。 

 

 

街頭演説での、参政党の選挙カー。看板には「投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくる」「日本人ファースト」の文字も 

 

7月8日夜に都内で行われた東京選挙区の候補者による約10分の街頭演説のうち、大半は経済政策について語られた。 

 

候補者は、自民党政権の経済政策が間違っていたと強く批判。そして、子育て政策や子育て世帯への現金給付にテーマが移ると、「日本人ファースト」という党の考え方が垣間見えた。 

 

「日本人を増やしましょう。日本人が生まれてきやすい環境を一生懸命整えるんです。それがこの国の未来だから」 

 

そして、記事冒頭の発言にもあるように、以下のように続けた。 

 

「日本人ファーストと言うと本当に今、叩かれてしまいます。殺害予告も来るくらいです。日本人ファーストという言葉が言えなくなりそうになるけど、諦めちゃいけない。私は皆さんと一緒に日本人が幸せになる政策を実現することを約束します」 

 

演説の締めくくりには、「カルトじゃないですよ。楽しいからやるんですよ」と冗談めかして説明があった後に、「1、2、参政党ー!」と候補者と支持者が共に声を上げる。聴衆からは歓声と拍手が巻き起こった。 

 

演説中、静かに「差別反対」のプラカードを掲げていた人たちは演説終了後、口々に「日本人ファーストは差別です」「人間は平等だ」「外国人も税金を払っています」と聴衆に向けて叫んだ。 

 

「わたしは差別に抗う。日本人ファーストは差別の煽動です」とのプラカードを掲げる男性2人 

 

参政党の街頭演説では、差別反対のプラカードを掲げて抗議する人たちの姿が増えている。 

 

8日の演説で「日本人ファーストは差別の煽動です」「差別で票とる政治はいらない。差別をやめろ」とプラカード掲げた人たちは、どのような思いで街頭演説に足を運んだのか。 

 

2カ所の演説で話を聞いた3人からは、危機を募らせる声が聞かれた。 

 

仕事帰りのワイシャツ姿で「わたしは差別に抗う。日本人ファーストは差別の煽動です」というプラカードを掲げていた50代の会社員男性は、「選挙権がない外国人を差別のターゲットにして、日本人有権者の票を集めるというのは、非常に危険な行為」だと話す。 

 

プラカードを掲げた理由については、以下のように話した。 

 

「プラカード1枚掲げたからといって何かが変わるわけではないですが、演説があったこの駅前は外国人も通ります。その時に、オレンジ(参政党のイメージカラー)一色ではなく、そうではない別の意見もあるということを示したかった。 

 

今後どうなっていくかは分かりませんが、危機感を感じています。この状態で何もしなかったら、子どもたちや後世の人たちに恥ずかしい。だから今日、ここで立ちました」 

 

同日の演説2件では、プラカードを掲げる人たちと、候補者の支持者の間で、大きな諍いは見受けられなかったが、他選挙区では激しく口論する様子も確認されている。 

 

演説では、候補者の陣営スタッフが「支持者の皆様へ。妨害行為には冷静なご対応をお願いします」とのメッセージを掲げていた。 

 

 

友人と駆けつけた30代の会社員女性にとって、選挙の街頭演説などで抗議のプラカードを掲げるのは初めての経験だ。 

 

周囲にいた候補者の支持者と見られる人たちからは「下品な人たちね」「やっぱりマスクとメガネで顔を隠すのね」などの声も聞こえてきた。 

 

それでも「本当にこのままでいいの?」との思いで、震える手でプラカードを掲げた。 

 

「日本人ファースト」という言葉について、女性は「皆、同じ人間として存在しているということを忘れないでほしい。日本国憲法第14条でも『法の下の平等』が規定されていますし、国際人権規約にも違反します」と指摘する。 

 

「日本人ファーストという言葉で外国人を排除した先にあるのは、ホロコースト。いずれは様々な理由で、自分たちも標的にされる恐れがある」 

 

女性は、神谷代表の「高齢女性は子どもを産めない」「男女共同参画はいらない」という発言にも危機感を抱いている。 

 

「あたかも女性の社会進出のせいで少子化が進んでしまったかというような主張で、女性たちをスケープゴートにしないでほしいと思いました。 

 

子どもを産む・産まないでその人の価値を決めつけてはいけない。私自身は性被害サバイバーなので、性行為が関わってくる出産は嫌だと感じる。性被害者なども透明化して、少子化の責任を全部押し付けるような発言は許してはいけないと思います」 

 

中高生の子どもがいるという40代の会社員男性は、参政党の「日本人ファースト」という考え方について「非常に危険だと感じている」と話す。 

 

「子どもがまだ10代と若いので、子どもたちが生きる社会のためにも声を上げなければいけないと思いました。子どもたちも、これからどういう人生を送るか分からない。外国人と結婚するかもしれない。 

 

日本人ファーストという考え方は『差別ではない』と言う人もいますが、日本人だけを優遇する政策をするということは非常に危険。過激化する前に、差別にはしっかりとNOを突きつけたいです」 

 

(取材・文=冨田すみれ子) 

 

 

( 306239 )  2025/07/10 03:34:35  
00

日本における「日本人ファースト」の概念に関する議論は、外国人に対する感情や経済状況、治安の懸念などが複雑に絡み合っています。

以下に主なポイントをまとめます。

 

 

1. **外国人犯罪の影響**: イギリスやドイツの例を挙げ、日本でも外国人による犯罪が問題視されており、それを踏まえて「日本人ファースト」への支持が高まっているとされています。

 

 

2. **自国民優遇の必要性**: 自国の文化や国民を優先することは当たり前であり、特に厳しい経済状況の中で日本人を優先することが重要とされています。

多くの発言では、生活保護や奨学金が外国人に優遇されているとの主張が見受けられます。

 

 

3. **外国人労働者の依存**: 一方で、日本が外国人労働者に依存している現実もあり、彼らが担っている仕事は日本人が嫌がるものが多いとの指摘があります。

これにより社会が成り立っている側面もあるため、外国人に対する態度は一様ではありません。

 

 

4. **治安と社会の不安**: 外国人が増えることで、日本人が受ける影響や治安への不安が強調されています。

特に、犯罪や社会的問題が報じられることで、一般市民の感情が高まっていると感じる人が多いようです。

 

 

5. **政治的動向**: 参政党が「日本人ファースト」を掲げることに対し、多くの支持が集まっている背景には、メディアや政治家による「差別」の非難が政策批判を封じ込めているとの見解が存在します。

 

 

6. **文化的共生の重要性**: 一部の意見では、外国人も日本の文化を尊重し、共生する努力が必要であり、これが達成されない限り、外国人に対する否定的な感情は続く可能性があるとの指摘があります。

 

 

(まとめ)日本の「日本人ファースト」という概念には、自国民を守るべきとの強い思いがありますが、その背景には外国人による治安や生活への影響、経済的な不安が反映されています。

政治的支持の理由には、外国人優遇への不満や、治安の悪化に対する危惧があり、外国人との共生の道を模索する意見も存在する一方で、厳しい現実を直視した上での政策変更を求める声が多いことが示されています。

( 306241 )  2025/07/10 03:34:35  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪をヘイトだ差別だと覆い隠そうとして社会が深刻な被害を受けた例として、イギリスの「ロザラム事件」やドイツの「ケルン大晦日集団性暴行事件」があります(詳しくは検索して下さい。本当に怖い例です) 

欧米を参考にするなら、しっかり直視しないとです。 

 

日本も他人事だとは思えません。 

そう感じる人があまりにも多くなっていて、メディアがいくらヘイトだ差別だとそうした意見を封殺しようとしても、抑えきれなくなっているのが参政党の支持率躍進に繋がっています。 

 

▲3161 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって外国人を差別しようじゃなくて、外国人を優遇するなって意味だよね。 

特に生活保護の支給は明確に違憲だから即刻打ち切りでいいと思う。あと学費の援助も。 

 

とはいえ日本が外国人の労働力に依存してるのは厳然たる事実。最近じゃコンビニや飲食店の店員なんてほぼ外人。そういった人たちが日本人がやりたがらない仕事をやってくれてるおかげで我々はサービスを受けられるっていう事実は無視できないし、もしいなくなったら社会は回らなくなるっていう危機感は持っておくべき。 

 

▲163 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」を掲げた参政党の支持率が急上昇している背景には、多くの日本人が、日本人が軽視され、外国人が優遇されすぎていると感じていることの表れがあるのではないでしょうか。本来、日本の政策は日本国民を第一に考えるべきであり、参政党の「当たり前」の主張に共感が広がっているのだと思います。今後、参政党がどれだけ議席を伸ばすのか、大いに注目しています。 

 

▲2336 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい言い方になるかもしれませんが、ここは日本という主権国家であり、日本人が一定の優遇を受けるのは、ある意味で当然のことです。世界のほとんどの国では、自国民を優先し、外国人と全く同等に扱う例はごく限られています。国民の安全と福祉を守るという国家の基本的責任を考えれば、まず自国民の利益を優先するのは自然な姿勢と言えるでしょう。 

 

▲243 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは文化戦争と言ってとてもデリケートなんで、どっちの立ち位置で行くか決めて相手方を詰めに行くみたいなのはやめた方が良い。酷いこと書きすぎて訴えられる恐れもある。 

問題は川口、蕨辺りで多く日本人が移民の不良から迷惑受けてるのにそこを助けようって言ったら排外主義って言われるってことだよ。 

自分自身、米軍がいて、観光地でもあるとこに住んでて、外国人はたくさん見るが一回も悪いことされたことない。 

そういう人は多くいて、外国人と仲良くやって、絆を作ってる人もいるんだろう。それが一番理想的なのは言うまでもない。 

そうだとしても、うちの近所の外国人さんは良い人だけど、埼玉の人は、悪いんだなあ、じゃあ帰ってもらえばっていうのは、自分が外国人と仲良くしてる人でも普通に持つ考えなんじゃないの?それすら排外主義って言ったら、それはかなり危険だと思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストも「都民の利益を最優先に」という政党なので意味合い的には参政党と一緒ですよね?日本人ファーストも「日本人の利益を最優先に」という意味で私は解釈しています。 

ただ、ちゃんとして生活している外国籍の方たちはこの流れに対して怖いというか不安になる気持ちもわかります。 

でも悪い外国の方もいるので抑止力的な政策も必要かと思います。 

 

▲192 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

少し偏りのある意見も見られますが、外国人問題が身近な問題となってきて、 

参政党に助けて欲しいという想いがあり、参政党に投票しました。 

 

自国民ファーストという概念はどこの国にでもあり自然な考えですが、外国人との利権があるメディアでは”差別”という用語で批判してきますね。 

 

日本の治安を守るためにも、無所属や新興の政治団体に投票するのではなく、保守票を参政党に集めて、一定の影響力を持たせて欲しいと願っています。 

 

▲2031 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏は、日本人ファーストを標ぼうしても、『人権ファースト』を訴えてはいないですね。 日本人外国人にかぎらず、基本として互いが尊重しあうことで、社会は安定すると思っていますが、参政党はそうでもないようです。残念です。 ところで、日本人ファーストとしても、神谷氏の頭と心の中では全ての日本人が対象なのかな。気になります。 オールドでもニューでもどちらでもよいのでメディアは、確かめてほしいですね。気になっている人も居ると思いますよ。 

 

▲10 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

日本において日本人ファーストであるのは当たり前。 

今までにおかしかった部分を改革するというだけで差別とは関係ない。 

それとは別に外国の文化は尊重するし、外国人客はおもてなしする。 

それこそが日本。 

 

▲1986 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国を愛し、国民を守り、文化を大切にするそれが「日本人ファースト」の本質だよ。排外主義でも差別でもなく、主権国家としての責任を果たす姿勢であり、将来世代に健全な日本を引き継ぐための基本方針だと思うよ。日本を破壊するのは「日本人ファースト」ではなく、このようなリベラル記者が国民を軽視し、間違ったグローバル化推奨し国家の基盤を揺るがすような理念なき迎合主義なのではないか。 

 

▲1587 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって外国人を排除する意味じゃないんだよね。ただやっぱり外国人の問題は大きくなってるし、日本人(日本)が適応出来てない部分って大きいと思うし、今の日本は外国人が誰でも日本に不法滞在出来るからそれを変えましょうって意味だと思いますよ。どの党も何かしら公約には疑問がある訳で間違っていると思うなら投票しなければいいだけだと思います。差別とヘイトって移民を受け入れた国ではどの国でも起きてる事だし、それを最小限に食い止めるのが政治の役割だと思います。日本の土地は中国人や外資系にどんどん買われています。例えば電気やガスや水を外資系が買って料金を釣り上げられる可能性だってありますよね。東京の葬儀屋は中国人企業が買って葬儀代が高騰しているそうです。今、日本人ファーストをやらなければ日本の中小企業まで外資系に食われるかもしれません。それでもいいと思う人が多数なら仕方ないのかもしれませんね。 

 

▲1026 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

日本において日本人を優遇する政策を推進することに反対する人がいることに驚く。 

豊富な資源、エネルギー、経済的余裕があれば話しは別だが、資源やエネルギーに乏しく、インフレに苦しむ日本において、まずは日本人ファーストで物事を考えるべき。決してそれは差別ではないと思う。 

 

▲1061 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

>「人間にファーストもセカンドもない」とプラカードを掲げる人たちの姿があった。 

 

その通り。だから、どの国も自国民を大事にしている。お互いにファーストなのだ。 

 

今の日本は外国人を直接的に間接的に優遇している。所得税や雇用の助成金等等。自国民をセコンドにしているから、日本人ファーストという事が受け入れられる。 

 

▲1040 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

既に日本に居住する外国人を差別することは人権侵害になります。 

しかし、どれだけの外国人を入国させて、労働を許可するかは、日本国の政府が自由に決定することができます。 

外国人には、日本に来て自由に働く権利はありません。 

この基本的な法的枠組みが理解されていれば、危険でも何でもないのではないでしょうか。 

現在、日本が単純労働者として受けている外国人は多すぎると思います。 

その結果、日本人の賃金が上がらないという現象が起きています。 

特に、外国からの単純労働者と競合するパートさんの賃金が影響を受けていると思います。 

外国からの労働者を削減すれば、人手不足感が高まり、パートさんの賃金は上がっていきます。 

そうすると、人手不足倒産に陥る企業もあるでしょうが、それは、生産性の低いゾンビ企業であって、ゾンビ企業を生かしておくために外国人を入れるというのは良い政策ではありません。 

 

▲731 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

国や自治体は国際化戦略の中で、海外からの留学生受け入れや、外国人のスタートアップ支援を積極的に行ってきました。 

その一方で日本人への支援は捨て置かれ、以下のような逆転現象が起きてきます。 

 

国費外国人留学生制度等の返済不要奨学金の予算が200億円以上あり、JASSO等の日本人向け奨学金の予算100〜200億円を上回ると言われている。 

 

東京都の外国人向けスタートアップ支援の助成金の上限額は2,000万円なのに対し、日本人向けのスタートアップ支援は特殊なケースを省き最大400万円程度。 

 

他にも同様な逆転現象が起きている制度はあるかもしれません。 

この状況の中、差別はするなというフワッとしたメッセージだけで、参政党支持者を説得するのは不可能でしょう。 

 

▲297 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストが注目されたのは、今の外務大臣見てたらわかるようにこのままでは外国人ファーストが今以上に行われて日本が乗っ取られると危機感を持つ方が増えたからではないでしょうか? 

最近は特に隠すことがなくなりアメリカから警告を受けたはずです。 

こういった左翼系の圧力に負けず日本人ファーストを前面に出す政党が頑張らないと日本は本当に終わる。 

 

▲426 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、医療保険や生活保護、留学生への助成とか、優遇、ただ乗り、税金の搾取とも思われる現状に、不平不満が溜まっているのだ。 

外国人も権利を主張するなら義務を果たせ、ルールを守れと言うのがどこが差別なのか? 

日本人ファーストを差別だとかヘイストスピーチだと批判し、問題の本質を議論もせずにうやむやにしていると、取り返しのつかないことになるだろう。 

 

▲476 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は逆に「外国人だからないがしろにしていい」と云う意識が反して、差別はいけないとなり、政治の世界にて国民と外国人の区別さえ出来ないと云う事につながり、本来日本の政治が対象にしなければならない日本人、日本国民をないがしろにすると云う状況になる。それが今、問題として浮き上がっている事であると思っている。 

これには、憲法の三原則にも通じ、それを日本人ファーストが危険だと言う人は「基本的人権の尊重」を上げるが、本来の日本人ファーストは「国民主権」である。主権を失いつつある日本国民に取り戻そうという動きが日本人ファーストであると考えている。 

これの何が問題なのか? 

 

▲282 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは差別ではなく区別です。日本国民かそうではないか。どの国も自国民ファーストが当たり前です。それが日本が出来ていないから盛り上がっているのです。日本人ファーストに関しては、100%賛同できます。 

 

▲484 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」などというトランプもどきのスローガンには、戦前日本のような古さと危険性を感じるが、だからと言って、外国人移民の問題を放置しておいて良いということには直結しない。 

よく外国人問題の話で、多様性や共生について語られることがあるが、本来、多様性というものは、守るべきことを守った上で認められるものであるはずで、外国人の習慣やモラルをそのまま持ち込んで良いということではない。 

こうした、当たり前のことを、蔑ろにしたまま入国者を増やせばどうなるか。 

ちょっと想像すれば、わかるだろう。 

外国人側も本気で共生したいと考えるなら、移住先の国の事情に合わせ、自分たちの習慣やものの考え方などを変えて、その国に馴染んでいく努力が不可欠だ。 

 

▲155 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、昔からある党のほうが逆のことを言っていることに違和感を感じた。 

外国人だから差別してはいけないと言っていたけどさ。 

 

…もちろん、日本に住んで日本のルールに沿ってる人はやぶさかじゃない。 

でも、日本に来て即生活保護申請とか、意味の分からない行為もあるし。 

日本にいるだけで非課税世帯扱いされて、手当て対象とかないよね? 

負担ばかり増やされる中、線引きと区別は必要と考えてる。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前から都民ファーストとはよく言われていたが、その時差別だとたたかれたか?参政党が日本人ファーストと言ったらなぜ差別反対と掲げるのか? 

日本人が日本人ファーストなのはなぜおかしいのか?ファーストもセカンドないというが、郷に入っては郷に従えの通り、外国人が好き放題するのは問題ではないのですか。今の自民党公明党連立では、外国人が土地を買い、生活保護を受けるなど、法の抜け道が多すぎるから、日本人が損しないように考えるという意図だと思います。また、海外からの留学生への支援が日本人大学生より多いとかいう話もあったと思う。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法や法律で定められた範囲内で外国人の権利も保障され、その範囲で日本人と外国人は平等に扱われるのが筋だとは思います。 

一方で、完全に平等に扱うことには違和感があります。もしそうであれば、国の枠組みは必要ないからです。 

近年の共通の問題として、「差別」や「ヘイトスピーチ」といった強い意味合いの言葉を定義が曖昧なまま使うことで、本来なされるべき正当な批判や議論さえも封じ込まれてしまう、ということに不満を持つ方が増えたのではと思いました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは、日本は「外国人犯罪者にとって都合のよい国」と見なされると思う。。 

 

これにより一般市民の不安が高まり、日本社会全体の治安悪化につながる可能性もあります。 

このままでは、日本人女性にとって「性的暴行されることが日常になる」未来が来るかもしれない。。 

 

「外国人の権利を守ること」と「日本の治安を守ること」のバランスが重要であると考えています。 

 

外国人が日本で適切に生活できる環境を整えることは大切ではかるけど、それが日本人の安全を脅かすのであれば本末転倒でしょう。 

 

▲126 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは、外国人排斥の言葉ではなく、人を差別したり格付けする言葉でもない。 

それぞれの国には固有の文化や歴史や風俗や習慣や価値観があり、その国の人達が長い間に作り上げたもの。だから、その国の政府が国民の気持ちを第一に考えるのは当然。もし日本人が他国に行って、その国の人達が大切にしているものを土足で踏みにじったら、その国の人たちに受け入れてはもらえない。そしてその国の政府はその国の国民の気持ち第一で考える。  

真のグローバリズムとは、他をリスペクトする心、違いを理解してその違いを尊重する心を持った上で、平和的な共存を希求すること。そんな姿勢で来日してくれる外国人なら大歓迎。仲良くやっていきたい。でもそうでない人たちとは仲良くできない。 

全ての人は平等、命の重さは同じ。日本人ファーストは、これを否定する言葉ではない。ただ、平等という言葉の奥行きは深い。うわべの平等は真の平等ではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、兵庫県議会議員の増山氏が社民党の大椿氏の演説を見に行った際に、別に妨害行為もしていないのに支持者から色んな暴言を浴びせられ、さらに大椿氏からは、挨拶くらいしにきなと言われている動画を見ました。 

増山氏の今までの言動については肯定するつもりも否定するつもりもないです。 

ですが、上っ面で外国人差別をやめろと言っている人たちが、自分の気に入らない人やものに対してはヘイトや排斥をする人がいるということにも焦点を当てて取材していただきたいです。 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストに反対する人たちは現状の外国人からの身勝手な要求に対して日本人が何か苦言を呈しただけで差別だの排外主義だのと言われるっことに何の疑問も持たないのだろうか? 

大概の国は自国民と外国人であれば自国民を優遇するモノだと思うが日本の現状は自国民よりも外国人を優遇しているようにしか見えない 

生活保護などの社会保障制度や奨学金などの学費関係だけを見ても外国人優遇は明らかではないか 

そういうことを指摘するとメディアや人権なんちゃらとかいう団体はすぐに外国人差別だの排外主義だのというがそうじゃないよねというのが日本人ファーストに賛同する人たちの考え方だと思うのだけどね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民ファースト。当たり前と思います。その国、その国の人、その国の文化、それを守ってきてくれた先人、日本人です。その国に、来たい外国人、帰化したい外国人、拒否している訳ではないし、差別するつもりもありません。ただ、今、与党の政策があまりにも外国人優遇しすぎと感じる国民、外国人による治安低下も実際問題として困っている人もいるので、まず困っている日本人、貧困している日本人、この政策をきちんとしてから外国人優遇でしょう。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は、インターネット上では真偽入り混じった情報が飛び交っています。 

  「優遇だ」という人も「優遇でない」という人も、自分に合った情報ばかりを集めて、それを根拠にして書き込んでいっています。 

  この論争、当分止まらないでしょうが、外国人労働者がどんどん増えていくという見通しは変わらないでしょう。 

 

これからは、体が不自由になって介護施設に行ったら介護士は外国人ばかりだったとか、会社に行ったら今日からこの外国人たちを使って仕事をしろと言われたとかの体験が増えていきます。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

気になるのは、SNSや一部メディアでやたらと参政党関連の記事や話題が取り上げられている点。戦略的に話題をコントロールしているようにも感じられ、冷静な情報の見極めが必要だと感じる。トピックスとして取り上げられるの上手だよな。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストになっては都合が悪い人達なんだと思う。 

参政党の代表の演説を聞いて涙する人もおられます。日本人は貧しくなりました。今の政策がおかしいだろって事です。 

甘い汁を吸ってる人達には日本人ファーストは困るんだろうね。 

今の状況は、日本人が差別を受けているんだよ。 

今の日本は自らの誇りを捨て、隣国に侮辱的な発言をされ、国家主権を侵されたままです。 

だから、日本人ファーストが皆んなの心に響いてるんだと思います。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人間にファーストもセカンドもないけど、ここは日本国なので日本人ファーストは当たり前のことで、世界中どの国もそうです。 

こういう言葉に危機感を持つ人もいるのはわかるけど、不法滞在や違法行為をする外国人を批判や取り締まる事ができない状況に危機感を持ってる人が圧倒的に多いだけです。 

こういう記事を書くリベラル系の方々はこれまで日本人と外国人、きちんとバランスのとれた報道をしてきたのか、反省してほしいと思います。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに参政党の言説には首をひねりたくなるものもあり支持するものではありませんけど、「日本人ファースト」を叫びたくなるくらい諸外国や移民、訪日者を異常に優遇している実態もあり、残念ながら一理ありと思っています。 

むしろそれを差別だと決めつける側の方が異常だと思います。商売のために必要以上に「権利」を主張する勢力と、諸外国の意を汲んだ勢力で構成されているように思いますが。 

 

▲416 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

平等で自由で平和な社会を維持するためには秩序が必要です。国家という秩序で世界が(一応)共生しているのも歴史の必然だと思います。日本人も外国人もそれを守って良好に共生すればいいだけです。そうは言っても秩序を破る人が増えたなら、秩序を強化するか話し合い(議論)を深めるしかないと思います。 

神谷氏はそれを提起しているだけだと思います。好戦的な印象はありません。法整備をキチンとしましょうというだけに感じます。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1番の問題は政府が色々な事を隠していることが問題。特に犯罪関係に関しては隠していることが多い。1番いいのは犯罪に関しては正しい情報を開示していないから日本人に不信感をもたらしている。ある意味、年に一度犯罪に関してすべての統計を出したらいい。例えば、日本人、日本出生の外国人、帰化日本人(前の出身国)、日本以外の出生の外国人(出身国)等細かく出したらいい。なんしか明示した方がいい。もしかしたら日本人の犯罪率が多いかもしれないしな。正しい情報は正しい判断を生む。噂や思い込みは間違えた判断をする。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者は本来は、日本や米国の社会が自国民だけでなく、外国人にも優しい社会だった事を誇るべき。優し過ぎて、その中からやりたい放題をする方々が出てきた。それが、今問題になっているのであって、法に厳密に沿って平和的に善良に生きる大部分の外国人を問題にしていない事は明記すべきだ。この記事のようなら、日本にいる全ての外国人が、まるで日本社会に迷惑をかける、不法か違法かはたまたギリギリの脱法行為を行う集団になってしまっているかのようだ。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日新聞社系のハフポストが「日本人ファースト」に警鐘を鳴らすのなら、「日本人ファースト」を支持することこそ、マジョリティが今選べるベストな選択ということなのだろう。 

連中が困る風潮こそが常にマジョリティにとっての最適解なのだからな、分かりやすくて助かる。 

 

▲177 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、不法滞在を含め不法行為を行う外国人が非常に多いこと 。そして、 そうした外国人の取り締まりが適切に行われていないこと。きっちり取り締まる事を日本人ファーストと言うのなら、至極真っ当で適切な政策だと思う。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関は社員ファーストではないのか? 

購読料支払っている人は(議決権が無くても)無条件に社員総会に呼んでくれるのか? 

健保組合は非加入者にも組合7割負担で医療費支払ってくれるのか? 

 

そういう事です。 

組織の構成員ファーストです。(国家なら国民、企業なら社員) 

福祉や分配を重視するならする程、構成員を厳格に決めないといけなくなる。 

但し国家は国民を選べない。企業は社員を選べるの違いがある。 

今はまだ先進経済大国としての貯金があるが、今後政治家や国民が奇跡的に有能ムーブメントかまして日本が大発展したら、その果実を狙う失敗者の流入が起こる。 

国民の失敗は福祉として面倒は必要(だから税金を負担している)だが、日本の成功の蜜を吸いに来るだけで利益をもたらさない方は不要。 

 

▲174 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストでなくとも、対等であるべきなんじゃないかな。 

生活保護だって、日本人の大半が厳格な審査を受けている。学生だって優秀なら奨学金でなく給付金を与えるべきだし、だいたい、なんでひろく国民から支持されているのか理解していないじゃないかな。 

それに、差別反対と言って抗議しているのは日本人ではないでしょう。 

なんでも、差別だと主張するのはかつての統帥権なみたいに絶対的な権利だと勘違いしているんじゃないのかな。 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは真面目に日本で生活している外国人の方達に対する差別です。この問題を真剣に考えるならば「外国人と日本人が共存していくために、問題がある今の入管法をはじめ外国人に対する法制度を見直し整備します。」と訴えれば良いだけ。そもそも聞こえの良い言葉で分断を煽る行動自体が間違っている。参政党支持者の方、この国に危機感を感じてきっと真面目にSNSを見て勉強したのでしょうが間違いなくフィルターバブルの罠にかかり洗脳されている可能性が高いです。(フィルターバブルを検索して、内容を理解した上でこの記事をしっかり読んで下さい。)評判の良い公約ですが、公約の実行権は野党にはないので、はっきり言って良い事を言ったもの勝ち。私も公約を確認していくつも同調出来ましたが、党員(市民)の要望をそのまま受け入れただけで実現出来るかは全くの別問題であり実現ありきでは作成していない。少数野党だったナチスのやり方。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の国々で、移民受け入れを抑制しようとする右派が勢力を拡大したり、政権をとっている。 

その理由は外国人労働者が自国民から仕事を奪い、また治安悪化の要因となっているため。 

自国民がやりたがらないような仕事を低賃金でやってくれると考えて受け入れても、そのような仕事が常にあるわけでもないし、また景気が悪くなると真っ先に切られるの彼ら。 

フランスの極右政党は、日本の閉鎖的な移民政策を見習えというほど、日本は移民に寛容ではないが、それゆえに他民族との共存には懐疑的な人々も多い。 

受け入れた外国人にも当然人権はあるし、差別はしてはいけないが、それを甘受できないのも、同調圧力の強い日本人の特性であるので、外国人労働者の受け入れには慎重になった方がいい。 

特に今の日本は魅力的な国ではないので、優秀な外国人ばかりが来るとは思わない方がいいだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一番は税金の納税義務を果たしてないのにインフラ無料で使う。健康保険料わずかしか納めないのに高額医療費の手術する。やはりモラルは守るべき。安全衛生守れないと誰も日本に来たがらない。そして最後は治安維持法制定となるがそれは外国から見ても良くない。でも日本はその道を行ってしまう。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

移民や外国人を受け入れる事には反対しない。 

しかし、受け入れる側の法整備も全く無策ままで、日本人の生活に支障が出ているにも関わらず、中国人高齢者(75歳の中国人高齢者の緩和ビザ)まで大量に受け入れている日本政府。 

宗教文化の違いを法的に整備もしないから、 

各自治体が勝手に土葬などを許可。 

各自治体に任せて、外国人の勢いは止まらず、間違いなくコミュニティを作り、その地域には日本人が住めないようになる、またなっている。 

外国人の宗教や文化を優先した結果、被害者になる日本人。 

 

▲129 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に限らず自民でもれいわでもどこでもそうだが、彼らがどんな公約を掲げているか、どんな思想を持っているかを丹念に調べてから投票に行くべき。 

日本人ファーストは素晴らしいことだし、その部分に反対している人なんてそれこそ不法移民くらいかもしれない。それなのになぜ参政党に難色を示す人がいるのか、彼らは日本人ファースト以外になにを主張しているのかを疑問に思い、確認することが重要です。 

彼らの憲法案やホームページの公約を見た上で支持するというなら結構なことだしだれも止めはしないが、それらを知らずにYouTubeの街頭演説の切り抜きで「日本人ファースト」の部分だけで判断してる人が多くて非常に心配です。 

 

▲69 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県川口・蕨市のクルド人による警察署襲撃事件に代表されるようにここは日本なのに日本人が安心して生活できなくなってきていると実感している日本人が増えてきたからではないか?「多様性・共生社会に潜む危険性」を今多くの日本人が感じています。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中の日本以外の全ての国は、外国人より自国民を優先します。 

こんな当たり前のことをおかしいいう国は世界中で日本だけですよ。 

もし違うというなら、自国民より外国人を優先する具体的な国名を挙げてくださいな。 

 

▲460 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ(ン)ファーストって変わった大統領が言った時、米国人のルーツとは?って思った。 違法移民を取り締まるとなると、今度は「合法的な米国人」の定義が在るようだ。 

 それと同じように、日本の国籍を取得した或いは永住権を?取得した入国者は、日本人と呼ぶのだろう(か)。 ルーツが明治時代以前かから日本在住の人々と義務行為に関しては何ら変わりはないし。 ただ文化と宗教等に違いが残り、気にくわないってだけかと思ってしまう。 

 日本人とかいわれる人々通し、考えや心が通じ合うかといえば、決してそうではない!ってことを忘れてしまっている。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は外国人というと金髪で目の青いイメージを抱いていましたが、国内問題において実態は日本人とそっくりの見た目人たちが多いですね。そういう人達が、裁判官、弁護士、検察、国会議員、警察などあらゆる機関の深い部分まで入り込んでいます。 

日本の性犯罪に対する罪が以上に軽いのは、もしかしたらそういうのが悪さしてるのかもしれません。あまりに以上な判決ばかりでそんな疑念さえ湧いてきます。日本人は団結して真剣にこの現状に切り込んでいかなければ、本当に未来はない。 

子どもたちに申し訳が立たなくなるよ。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の過去の発言を聞いてもそうだし、文化人放送局でのさや氏や吉川氏の発言もそうですが、ちゃんとした下調べやデータなど科学的根拠もエビデンスもなく、他党や他者を批判する姿勢がまず受け入れられませんね。 

演説や口の上手いレイシストに見えます。政策も憲法案もぶっ飛んでいて、どれも実現不可能なものばかりがズラリ。 

過去には神谷氏と統一教会の関係を伺わせる写真や、参政党に心酔しきっている目がバキバキの三橋貴明が、幸福の科学の著書に寄稿していること、参政党に鞍替えした梅村みずほがエホバの2世であることなど、そういう感性の方々が集まりやすい政党なんだと思います。 

党員に対して「独裁体制ですから」と裏では言い放つ神谷氏には、どうも信用がおけないですね。離党者も相当多いし、その離党者からの告発も他党と比較にならないくらい多い。 

もう少し冷静に見極めた方が良さそうです。 

 

▲6 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本質的な問題は「天皇は元首」「主権は国にある(国民にはない)」つまり君主政の復活 

そして「高齢女性うんぬん」ではなくそのあとの若い女性は仕事より出産を優先される政策にある 

ただ「支持しなきゃ敵」という分断は間違いなので、参政党に投票する人たちを無視して終わりではなく、なにがしかの対策を考えなきゃならないこと 

そこが難しい 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何とかファーストという言葉は誰を何を優先するかということであり、差別的な言葉でもある。ただ民族単位で考えるなら、まずは自国民を優先してほしいと言う欲求でもあり、世界的な右派の躍進にはこの自国民をまず優先してほしいという思いがある。かつて国粋主義や民族主義に結びついて外国人やユダヤ人差別にも繋がり排外的な印象を持たれるが、何とかファーストというのは最終的には人間のエゴに繋がる。災害が起こった際の誰を優先するのか問われるトリアージやトロッコ問題にも共通する。何はともあれ自分の家族が優先あるいは自分が優先されたいという人間のエゴに他ならない。私は自国民、日本人ファーストは仕方ないと考える。ただそれが行き過ぎないようなバランス感覚は大事だとも思う。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは別に問題ではないが。日本国民が不利益を受けないで利益があるようにするのは内政の最重要なこと。 

外国人による犯罪率や件数も増加して治安低下やオーバーツーリズムにより日本人旅行者が割食うのもある。 

外国人の生活保護者も何故か税金で養ったりと。 

そんな状態では日本人ファーストと言われるよ。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どの政党でも一長一短じゃないかと思います。 

ただし自公政権が簡単に返り咲きできない野党に政権を取ってほしいと思います。 

どこの先進国でも極右の台頭があり、例え参政党単独政権じゃないにしても、参政党も連立の一翼を担うくらいにはなってもらいたい。 

そういう要素が必要かなと思います。 

日本人を大事にするというのは本音では持っていないと、ただの裏切り者だからね。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」 

所感として、トランプ氏がはじめて大統領選に望むにあたり、「アメリカファースト」と訴えた事が記憶に強く残る。特定の人の権利を優先する意味を持つが、同時に排他的な印象を強くもたせる言葉でもあり、時に”敵意”を抱かせるリスクの高い言葉だ。 

 「日本人ファースト」と言う言葉がこれ程までに強く受け入れられる背景は、「日本安」が背景にある。つまり海外との経済格差だ。観光地はホテル・飲食殆どが”外国人価格”となり、「日本食を食べる外国人を、日本人が指をくわえて見ている」状況。外国人から見れば土地も”安く”、アウトドアブームにおいて日本の土地は景観も良く魅力的だ。 

 さて本来の問題は”日本安”を放置するどころか利用する一部政治家や資産家だが、外国人に敵意を抱かせるのは、安全保障の観点から危険だ。”外国人に乗っ取られる”、”もう一度、大東亜共栄圏を”等と言う思想が強くなれば…。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本だから日本人ファーストは当たり前で外国人も自国では自国民として様々な権利を有する。差別だと不満がある日本に何故住むのか?社会保障や健康保険など日本人とは支払ってきた額が違うので日本人とは別枠で外国人用に新たに作れば日本人からの不満も減るはず。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリストの代表的見解。多様性は逆差別を生む。これが結論。その実例は、ヨーロッパでの、ドイツ、フランス、イギリスの移民政策の失敗ともいえる現状。ナショナリズム政党の躍進。それに対してのグローバリズム政権の司法の武器化。日本が同じ様にならない事を望む。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ファーストだったら良いのですか? 逆に、外国人ファーストだったら、外国人ではないから日本人は除外されても良いって事ですか? 日本に住んでいて、我々の国なのに? 

誰も外国人を除外しろとは言っておらず、きちんと法令を遵守させ、日本人と同等に扱おうと言っているだけですが?! 

外国人が税金を払っていると言うのは、消費税のことですか? 所得税、相続税、固定資産税、自動車税など、払っていない外国人も多いです。保健料未払いは4割以上、診療代の踏み倒しなども起きています。だったら日本人も同様に、各種税金、保健料未払いでも、サービスは受けても良いのですよね。消費税で社会保障費を100%賄えている訳ではないので、外国人が税金を払ってます、だからとか言う理論は成り立ちません。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>>子どもを産む・産まないでその人の価値を決めつけてはいけない。………少子化の責任を全部押し付けるような発言は許してはいけないと思います。 

 

この方がどんな環境で生活しているか分かりませんが、今どき子どもを産まないことをこんなふうに責める人います?被害妄想? 

少子化対策って非常に大事なことだと思います。産むことが出来ない、産みたく無い人を責めてなんていません。産みたくても経済的な不安とかで躊躇してしまっている人を支援しようと言う話のはずです。こういう被害妄想的な話で建設的な議論を阻害するのは辞めたほうがいい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人だけを優遇する政策をするということは非常に危険。」 

自国民を優先することは他国でも行われており当然のことです 

問題になっているのは不法移民や法の不備をついた高額医療費や不払いであり、むしろこのまま放置しておく方が危険と思います 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日本人ファースト」という言葉について、女性は「皆、同じ人間として存在しているということを忘れないでほしい。日本国憲法第14条でも『法の下の平等』が規定されています 

 

↑そうです。わが国において『法の下の平等』は日本に住む外国籍の方もしっかり共有していただきたい。 

その為に、外国籍の方の犯罪は不起訴ばかりになったり、日本人なら数十万かかる運転免許も数千円で住所がホテルでも取れたり、外国籍の人が日本の土地を買えたり、たった数百万で経営ビザ取れたり、日本人学生が奨学金返済で数十年苦しむ中、サッと留学してきて返済なしの奨学金+生活費が貰えたり、税金払ってなくても生活保護タダ乗り、健康保険タダ乗り、高額治療受け放題、これら全てを放置し続ける日本政府が今おかしいと言ってるだけなんです。 

訴えてる人達は平等と謳いながら『外国人ファースト』になっている日本を変に感じないんですかね? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左寄りのメディアや市民団体はおもしろい。 

この記事も意見書いてるのは左寄りの方だけ。参政党の支持者には決して聞かない片側通行。 

せっかくメディアを名乗ってるのだから両サイドの意見を聞いて記事にすればいいのにね。 

あ、ちょっと違うけどなんで左寄りの方々は裁判起こして…判決出た時に「勝訴」と「不当判決」の二つしか持ってなくて「敗訴」がないのだろうか? 

勝ったら裁判所は味方で負けたら敵か? 

裁判に委ねたのなら勝っても負けても受け入れるべきだと思うのだが… 

まあ…それができないのが左寄りってことかなと思う 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず前提として日本の自国民をファーストに考え行動する政治が当たり前でしょう。 

どこの国に自国民より多国籍民を優先する国があるのでしょうか?そんなカオスな国が存在するなら教えて欲しいものです。 

それが現在の政治に全う出来ていないと思っているから、日本の将来を担い憂う政党や国民が真剣に考えているものと分析しています。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」というキャッチは、外国人が問題を起こしている実態を鑑みると聞こえがいいのかも知れません。 

また、外国人に対する様々な制限を設けることには私も賛成できます。しかし、この外国人への対応のみ賛同してこの党に投票する気持にはなれません。なぜならば、参政党の公約には、高齢者を見捨てる記述があるからです。 

「終末期の点滴や人工呼吸器管理等延命治療が保険点数化されている診療報酬制度の見直し。」 

「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化。」(参政党の公式ホームページ) 

私自身は延命治療を望んでいませんが、高齢者に対して法律で治療を打ち切るのはいかがなものかと思います。 

今若い方々もいつかは高齢者となります。あなたが高齢者となったとき、そんな世の中になっていたとしたらどう思われますか? 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りなんだよ。 

「日本人ファースト」なんて掲げたところで、特別に日本人の生活の向上につながる政策につなげられるわけない。それにこれ、日本に帰化した人やアイヌなどの「国民」を言外に拒否するニュアンスが見え見えじゃないか。 

人類は、一度片方に傾くと「生け贄をだれにする」なんてことに直結してきた歴史があるのだし、こんなのは選挙の争点にそもそもすべきではないんだ。 

その上で、うまく機能せずに安全や公平性が保たれない個々の制度や法律は議論して合意をつみかさねていけば良いと思います。 

野党が伸びれば、これまでみてきた自民、公明の無茶な多数決もやめさせることができますし。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに年々増え続ける外国人には不安も覚えますが「日本人ファースト」といったワンフレーズポリティクスも警戒すべきです。小泉純一郎元首相の「郵政民営化 改革を止めるな」に熱狂した結果が今の日本です。 

 

▲26 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人の日本人による日本人のための日本」 

どの党であれ、これを党の根幹にしないと支持されない政治環境作りを願います。 

 

欧米は政治が国民として当然の要求を無視し続けたために、左右どちらであれ極端なことしか言えない政党ばかりになりました。 

欧米の失敗から学びましょう。 

国民として当然の要求を選挙で政治に示しましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国は日本人のための国なのに、外国人に対する過剰で行き過ぎた優遇策のために日本人が肩身の狭い思いどころか、悪質な犯罪やオーバーツーリズムの被害に遭っているというのが国民の多くの実感ではないのか。 

 

飲酒運転で路地から猛スピードで飛び出して日本人の車に衝突し犠牲になった日本人、バスなどの公共交通で外国人のバックパッカーや旅行客のバカでかいキャリーバックやリュックのため乗れないお年寄り、富士五湖、阿蘇やニセコなど国立、国体公園やその周辺などで違法に開発を進める中国資本、ビジホの価格高騰で出張旅費をオーバーし苦労する若手社員…全て外国人による弊害ではないか。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の党勢伸張の原因にはフランスの「国民連合」ドイツの「AfD」英国の「リフォームUK」米国の「共和党MAGA派」の支持拡大と共通するものがあります。 

いずれ日本にも欧米と同じ様な反グローバリズム政党が出てくると思っていましたが、こんなに早く参政党の党勢が拡大するとは思っていませんでした。 

それだけ日本でも外国人問題が深刻化している証左だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど国民大衆が政治に参加することは重要だ。急務と言ってよい。 

しかし、政治に参加するというのは、社会の仕組みや政治について深く考えず、よく調べもせず、素人丸出しの感想を垂れ流すこととは違う。 

憲法の何たるかを理解しない憲法案、何がしたいのかよく分からないスローガン。これが政党でございとおっしゃるのであれば危機感を覚えざるで得ません。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の勢いが衰えて、以前と比べても貧しくなったと思う人が増えてきた時、政治家がまずやることは外国人を非難すること。非難される人たちは参政権を持っていないから、この分断作戦は得るところが多く、失うところが少ない。 

でも、外国人を追い出したところで、実際には使える税金が増えるどころか減ることが多く、国民の暮らしは良くならない。 

次にやるのは、祖先が外国人だとか、障害者だとか、アイヌだとかへの差別だろう。勿論、それでも国民の暮らしは良くなる訳ではない。 

最後は、外国。中国が攻めてくるとか言って、邦人の保護だとか先制自衛とか言って侵略を開始する。うまくいけば国民の暮らしは良くなるだろうが、今の国力の差を考えれば日本が焼け野原となって終戦でしょう。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人は許可を与えられて日本に在住するわけだから日本人ファーストになるのは当然のことであり、外国人はその後ですよ基本的に。 

それは差別ではなく当然の区別、反対する人は許可を得ずに外国人が居座ることに賛成ですか? 

国民に選ばれた政治家が国民ファーストと思われなかったことが大問題。 

 

▲107 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元々経済的な理由で外国人をいれたのは日本の都合だろうけど 

招いてしまったからには外国人とはいえ差別するべきではないと思う。 

ただ、中国人とかは 脱法行為を平気で行いソレを援助するNPOは知らないのだろうか? また、これからも同じように外国人を受けいれる必要があるかは日本人が決めるべきだ 多少の経済的な不利益でも 外国人をこれ以上入れないという主張があってもいいのでは? 外国人を受け入れることが当たり前のように発言するNPOもおかしい 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストイコール外国人排斥とミスリードし、またそう理解している人ほど危ないと感じている。 

参政党や日本保守党も流石にそこまでは語ってはいない。 

これらの政党の躍進を望まない方々の顔ぶれがだんだん露わになりつつある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一家を養う立場 

家に十分なお金を入れないで子供が充分に食べられないのに後輩に奢ってばかりでは家族の信頼を失います。家庭が崩壊すれば、仕事や友人関係も悪化します。家族ファーストは当然です。 

 

社長の立場 

社員に十分な給料をもらえず苦しんでいるのに取引先への接待ばかりにお金を使えば社員の信頼を失います。結果、会社が崩壊(破産)すれば取引先にも迷惑がかかります。社員ファーストは当然です。 

 

国会議員の立場 

国民が以前よりも貧しくなっているのに他国にお金をバラまきます。外国人が日本人の土地や不動産を買いたたいているのに、それを放置しています。ビザが緩くなるおかげで国民健康保険料を負担していないのに、ちょっと前に来た外国人が日本で健康保険での高額医療を受けることができます(それを支払うのは日本国民)。結果、日本が崩壊します。 

でも・・日本人ファーストが差別主義者?  

なら家族・社員ファーストも差別? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からの留学生には支援があり 

日本人学生は奨学金の返済を抱えての卒業 

それだけを考えてもあまりにもフェアじゃなさすぎる 

いつぞやの総理が 

「留学生は日本の宝」と言われていました 

日本人が可哀想すぎます 

日本人が納めている税金なのに 

政府は自分のポケットマネーのように 

ひょいひょい使ってる 

これは逆に日本人が差別されている 

 

▲172 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で一番差別されているのは日本人じゃないかってところから来ている。 

自国民を一番に考えるのは国としてごくごく当然のことだし、その上で他者に対してどう配慮するかってのが国としての度量になるのかなって思う。 

 

残念ながら今の日本には他国や他国の人に配慮するだけの力がない。 

それを一番感じているのが一般国民であり、上級国民である政治家や官僚、マスコミと言った連中はそこまで国力が衰退していると言うことを理解できていないのか、知りたくないのか、そもそも関心がないのか、目を背けて他国に配慮しないことに対してのみ文句を言い配慮しようとする。 

そのアンチテーゼがもっと国民の現状を一番に見て国民に配慮しろっていう日本人ファースト。 

 

言わないけど誰もが思っていることだろうから、左が煽れば煽るほど日本人ファーストと言う考え方は求心力を得るんじゃないかって思う。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ファーストをし過ぎた結果の反動という感じに思う 

この不気味な見えざる力のお陰で不安に覆われた日本人の気持ちが、強い力で押し返さないとマズイ事になると直感的に感じ取ってた挙句の現象かなと 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が正論なのか?大いに疑問! 

国民は現政権の100万人にもなる急激な中国人の移民、中国からの帰化に脅威に感じているのです。主に中国人が享受している数々の外国人優遇政策、(たった500万円で経営管理者ビザ、起業すると1500万円の無担保融資、留学生に無償の奨学金など) 。日本人はセカンド、サード扱いの現状なら不満があるのです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の批判ばかりしている様に感じますが、日本人ファーストと言うのは差別的発言になると思います。 

私も、支持者の方から中国人ですか?何人ですか?と何度か言われた事があります。 

私は、帰化人でも外国人ではありません。 

日本人の父と母から産まれました。 

それなのに、中国人ですか?何人ですか?と言われる筋合いはありません。 

顔が見えないからと言って、何を言ってもかまわないと言う事ではありません。 

この様に、同じ日本人から言われるとは思ってもいませんでした。 

神谷氏の発言にも、日本人ファーストでと言う事ではありませんが、差別的な発言が幾度とあり、聞いているだけでムカムカした事も何度もあります。 

政治家が、差別発言をしても良いと思っているのでしょうか? 

日本人ファーストだから好き勝手言えば良いと言う事なのでしょうか? 

例え、外国人にでもその様な言葉を言って良いわけではありません。人権があるのだから。 

 

▲4 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それくらい日本人の中に現状に対する不満が溜まっているのも事実。街中で外国人がルール無視してたり、マナーもなく騒いでいたり、犯罪のニュースを見聞きすれば誰しも眉を潜めるわな。 

 

でも、外国人を追い出しても日本の人手不足は解消しないし、外国人の不動産購入を規制すれば価格は落ち着くだろうけど対日投資が目減りするし、インバウンドをやめれば地方の旅館や観光地なんてほとんど潰れるのも事実。 

 

困った事に日本の経済が低迷し続けたから、一部の日本人の中に、安く働く外国人のせいで低賃金なんだ、外国人が不動産を買い漁るのが目障り、と言う感情論に流されている人もいる。 

 

誤解を恐れず言えば、ユダヤみたいな選民思想的な考えではなくて、日本の負の部分の責任を外国人に押し付けて叩いているようにも見えてしまうね。 

 

▲49 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストを蔑ろにするからこうなっているのではないだろうか。 

 

そもそも、国会議員、政府与党が自国民のための国づくりをしてくれていると実感できていればこのようなワードは出てこないわけで 

 

日本に住まずに日本の制度が悪用されるようなことがあってはならないし、今の政府が対応してくれるとも思えない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって、例えばフランス人やドイツ人に対してではなく、特定の国々の人たちによる弊害から生まれてきた発想なんだと思う。どこの国々かはあえて言わないけど。 

でもね、多くの一般人はそれを感じてるんだよ。機会を奪われてるだけではなくて、被害に遭ってる人だっている。 

トランプのように、アメリカン・ファーストではなく、アメリカ・ファーストとしたように、日本ファーストにすれば、差別だとかの議論は加熱にならなかったんじゃないかなあ? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都では都民ファーストと言うのがありますがあれは差別では無いのかな? 

ファーストもセカンドもないなら都民ファーストも反対しないとダブスタですね。 

都知事選や都議選の時はちゃんとファーストもセカンドもない!って反対したんだろうか。 

 

日本という国が日本人の事を一番に考えるのは差別でもなんでもないと思う。 

当たり前の事ですよね。 

他国でも自国民を一番に考えます。 

どこに外国人を第一に考える国がありますか? 

気分的なもの、言葉の響き、政党や関係者への好き嫌いで騒いでる気がしてなりません。 

 

ちなみに私は参政党支持者ではありませんしいわゆる無党派層です。 

自公に入れたことは一度もありませんが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政は議席を伸ばすと思います。本音と建前の問題ですが、 

外国人問題は差別ではないです。差別にすり替えているだけで、法整備の問題ですね。 

そして、政権の運営は今の与党が含まれてた方が良いと思います。 

多連立政権がちょうど良いと思ったりもします。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大人しい日本人は、これくらい主張してちょうどいいくらいだ。 

だから、これまで世界中からいいように使われて来た。 

それに、ここは日本なんだから日本人ファーストは当然でしょ! 

もし、自分がアメリカに移住することなって、アメリカ人ファーストで優遇されてても、それは受け入れるよ。 

 

▲224 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が日本の為に税金を納めてる国なんだから、日本人が1番守られて大事にされて優先されるべきなのに、国民が苦しい思いをしてる横で外国に何億円何兆円ばら撒くとか、外国人支援してるって話が散見されるのはどう言う事だ? 

で、国内は財政破綻したギリシャより酷い財政状況ですって総理大臣が言ってるけど、おかしいと思わない? 

それでも一般会計の消費税収は彼らが言ってる様な社会保障費に使われてると信じられる? 

日本人ファーストって差別とかの話をしてるんじゃないだろ。 

当たり前の話をしてるんだよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方々は川口市の不法滞在のクルド人問題をどう考えているのでしょうか。アメリカ以外の欧米諸国との社会保険制度や生活保護制度の比較も記載してほしいですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に選挙権が無いのは内政干渉になるから当たり前では…? 

日本人ファーストは日本人を豊かにしてから外国人を受け入れるという主張では…? 

高齢女性は子どもを産めないのは生物学上の事実であり、「若い人に安心して産んでもらえる社会をつくる、そのうえで産むか産まないか、働くか働かないかはその人の自由」という話では…? 

 

随分と偏った記事ですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの政治が 

そこに危機感を持たなかったから、過激な発言が増えるんだよね 

日本を守るのは、国籍関係ないし 

日本を壊すのも、国籍関係ないんだよね 

しっかりとしたルールを作ればいいし 

それを先延ばししてきた今までの政府が悪い 

 

こういう論争でルール作りが前進すればいい 

 

▲28 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE