( 306252 )  2025/07/10 03:52:11  
00

共産「メロンパン」で参政攻撃 過去の「食べたら死ぬ」発言巡り、実物片手に

産経新聞 7/9(水) 18:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebfe97c2e726b309644e4ea48fed84809612d6e0

 

( 306253 )  2025/07/10 03:52:11  
00

日本共産党の田村智子委員長が、参政党に対する批判をメロンパンを使って展開している。

元参政幹部の「メロンパンを食べたら死ぬ」という発言がSNSで炎上し、多くの人々がメロンパンを手に抗議する様子が見られる。

田村氏の街頭演説では、メロンパンの不当性が強調され、SNSでもメロンパンを用いた批判が増えている。

しかし一方で、この手法の理論的根拠を疑問視する声もあり、批判行動の有効性に対して意見が分かれている。

(要約)

( 306255 )  2025/07/10 03:52:11  
00

JR池袋駅前で第一声を上げる共産党の田村智子委員長=3日午前、東京都豊島区(酒巻俊介撮影) 

 

共産党が参政党を「メロンパン」で攻撃している。元参政幹部の「メロンパンを食べたら死ぬ」という発言がSNS上で炎上し、参政の街頭演説にメロンパンを片手に抗議する人たちが表れた。一部では参政批判の「入り口」として評価する一方、左翼活動家からは「理論的ではない」との指摘もある。 

 

■発端は元幹部発言 

 

子供や女性、甘党から人気があり、見た目もかわいらしいメロンパンが、なぜ政治利用されているのか。 

 

発端は元参政幹部が過去の選挙演説の際、「メロンパン1個食べて翌日死んだ人はたくさん見ています」と発言する動画にあった。参院選(20日投開票)で全選挙区に候補者を立てた参政が急伸するとの見方が広がると、参政の「怪しさ」を裏付ける材料として「メロンパン」発言が拡散した。 

 

火付け役は共産の田村智子委員長とみられる。田村氏が4日、大阪市内で街頭演説した際に、共産新人が当日、誕生日だった田村氏にメロンパンをプレゼント。共産新人は「メロンパン食べたら、次の日死ぬ人が多いそうですが、これはでたらめです、陰謀論です。信用しないでくださいね~」と訴えると、聴衆からは「キャー」という喚声が起こった。 

 

その後、マイクを握った田村氏は「日本人ファースト」を掲げる参政を踏まえ、「排外主義、外国人に対する差別をあおる潮流が出てきている。断固として立ち向かっていく。排外主義と闘い、この台頭を許さない」などと訴えた。最後はメロンパンを片手にジョン・レノンの名曲「パワー・トゥ・ザ・ピープル」を聴衆と合唱し、「頑張りましょう」と締めくくった。 

 

■批判の象徴に 

 

田村氏の4日の演説以降、メロンパンを片手に参政に抗議する左派勢力が急増したようだ。SNS上ではメロンパンを片手に持ちつつ、参政を批判するコメントの投稿が増えた。袋のまま口にくわえ、自身の主張を書いたプラカードを掲げるパターンもある。SNS上では「『排外主義』『差別』『ナチズム』でも参政党の異常さは中々届かなかった。でも『メロンパン』なら届く」として参政批判の象徴となった。 

 

共産は参政を「分断・排除」の政党と位置付ける。党機関紙「しんぶん赤旗」では「個人の尊厳を傷つけるだけでなく、社会に分断と排除を持ち込むことで、批判の矛先を自民党政治の害悪からそらす役割がある」と論評し、連日のように神谷宗幣代表の発言を取り上げて批判している。 

 

 

6日には赤旗でコラムを連載していた行動する俳人・家登みろく氏が、メロンパンを両手で天高く掲げながら抗議する様子を自身のSNSに投稿。「参政党にはメロンパンで抗議。意味を聞いてくれて、対話になる人もいました」とつづった。 

 

■筋金入りからは不評も 

 

東京都内で8日、開かれた参政新人の街頭演説には「人間にファーストもセカンドもない」などと書かれたプラカードを持った男性がやって来て、単独で参政に抗議していた。 

 

男性は40代で、共産支持者ではないというが、メロンパンを使った参政批判の評価を聞くと、「俺もメロンパンを1週間ぐらい食べたけど、全然平気。身体に何の異変もない。メロンパンはわかる人には響く」と熱っぽく話した。なぜ1人で抗議に来たのかを尋ねると、「差別はダメ! 『日本人ファースト』という言葉にどれだけの差別思想が入っているのか、全然、理解していない。恐ろしい」からだという。 

 

ただ、筋金入りの左翼活動家からは不評だ。元過激派幹部は「左翼の行動には理論があるが、どういう理論に基づいた行動なのか理解できない。メロンパンと参政を結びつける大衆はそこまで多くはないのではないか。運動としてわかりにくい」と寸評した。 

 

 

( 306254 )  2025/07/10 03:52:11  
00

この一連のコメントからは、日本における政治的な論争の中で共産党と参政党に対する意見が様々に表明されていることが読み取れます。

共産党に批判的な意見が多く見られ、その主な理由は以下のように整理できます: 

 

1. **他党批判の無意味さ**: 多くのコメント者が、共産党が他党を批判することに対して効果が薄いと感じており、特に政策を無視して他党の過去の発言や行動を非難することは有権者の支持を得る手段として不適切であると指摘しています。

 

 

2. **具体的な政策の欠如**: コメントの中には、共産党が自党の政策よりも他政党の批判にエネルギーを費やしているため、有権者に対して具体的な解決策を示せていないとの意見が存在します。

特に、国民生活を向上させるための政策提案が求められています。

 

 

3. **支持層の脅威**: 参政党の台頭に対する共産党の焦りが見え、参政党が以前の共産党の支持層の一部を奪う存在となっているとの指摘もあります。

このため、共産党がより攻撃的な姿勢を取っているという見解もあります。

 

 

4. **言論やアプローチの問題性**: メロンパン発言に関する批判は、言葉がどのように捉えられるか、そして誤解を生む可能性についての懸念を示しており、特に政治家としての責任や発言の重みについて議論されています。

多くのコメント者が、これを単なる揚げ足取りとして否定的に受け止めている点が共通しています。

 

 

5. **政治的な信念の強さ**: 共産党の支持に対する批判の中には、以前と違って最近の共産党の方向性に対する懸念が表明されており、特に国家に対する立場や理念の明確さについて疑問を持たれている意見も多いです。

 

 

以上の要点から、共産党が現在直面している政治的な課題や戦略に対する批判が主に集中しています。

全体として、共産党は支持を失いつつあり、その理由として他党批判の無駄や具体的な政策不足が指摘されています。

また、参政党への攻撃は逆に自党への支持を減少させる可能性があるとの懸念も見受けられます。

(まとめ)

( 306256 )  2025/07/10 03:52:11  
00

=+=+=+=+= 

 

共産党も焦りがあるのだろう。 

参政党に対して、過去のメロンパン発言で揚げ足ばかり取らずに政策論で訴えたらどうか。そんな事をして支持が得られるとは到底思えないし、立憲民主党と同じ、批判ばかりする政党としてレッテルを貼られるだけだと思うが…。批判でしか存在意義を示せない政党は要らないし、共産党以外の他党も国民生活がどうすれば豊かになるのか、具体的な政策を示して選挙活動をしていただきたいものである。 

 

▲3457 ▼376 

 

=+=+=+=+= 

 

右とか左とかメロンパンとか、どうでも良いから。 

何で日本人ファーストって言葉が響いてるか、日本国民の半数以上が生活が苦しいって言ってるのに外国へばら撒きを続けて、社会保障増税や消費税増税額を企てているからだろ。 

外国人を、お、も、な、し、する為に高い社会保障費を払ってる訳じゃないんだよ。 

国民を第一に考えて、国民を豊かにしてくれる政党はどこか良く考えて探す事は大事な事だと思います。 

 

▲2337 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンを食べて簡単には人は死なない。だが長期間の摂取で不健康になる人はいるかもしれない。メロンパンの原料は小麦粉だが、小麦粉のグルテンにはグルテン不耐症の人がいる。 

テニスのジョコビッチ選手が正にそれで、グルテンの摂取を止めて調子がよくなったそうだ。 

深く調べてみると小麦に含まれるグルテンは、自己免疫細胞のTNSαで悪さをする可能性があるらしい。 

グルテンは一部の人にアレルギーや不耐症を引き起こす可能性があり、TNFαの機能を撹乱させ、炎症を悪化させる可能性があるそうです。炎症が悪化すれば病気によっては命に係わる人もいるのかもしれない。 

参政党の人も飛躍して発言したのか、長い説明がなく切り抜かれた言葉なのかわからないが、すぐに死なないにしても健康には関係ありそうだ。 

共産党も深く調べず安易に叩く材料にするのはどうかと思う。 

お互い日本国民のためになる政策で主張しあうべきだ。 

 

▲470 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙演説で、他党を批判してどうするの?選挙って、自分たちはこういう政策で、政治をやるって訴えるものじゃないの?他党を批判している時間は、自分らの訴える内容が削られているって事に気がつかないとね。 

 

▲2304 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

「メロンパン」他の「小麦粉」関連だけでなく、「ジャンボタニシ」農法とか「天皇に側室を」とか、参政党や神谷代表周りは、トンデモ発言の宝庫だからなぁ…。 

笑えるトンデモもあれば、笑えない(怒りを覚える)発言もある。 

神谷代表が投稿を削除した? 発言の主(当時の党幹部)が離党した? 

 これは自民党の杉田水脈氏の一連の発言に対しても散々指摘したが、日本で唯一の、法律を制定、改廃できる特別な権限を、国の税金の使い途を決める特別な権限を持つ職業の人間として、「発する言葉」「SNSへの投稿」の重みと責任は、一般人と比べ物にならないほどに重い。 

それに耐えられないなら、政治家を辞めた方がいい。 

「真面目一本」の共産党にしてはいささか品がないが、「発言の品のなさ」は残念ながら参政党が何十倍も上回ると、言わざるを得ない。 

 

▲21 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

この政党の国民主権の捉え方は危ない。 

昨日ウチのポストにビラが入っていたので、確認したら、有言実行とする内容の中に「外国人差別許さない」ときた。国政の問題は基本的人権の尊重じゃない。国民主権なんだけどな、と。 

日本共産党が関わったのかどうかはもっと検証が必要なのだが、日本の難民申請からの制度の穴を誰が外国人に教えた、誘導したのか?それと外免切替と云う本来外国から帰って来た日本人の為のものを条約国以外の外国人に対応させた制度の穴も、外国人では基本的に気付かない。国政では存在感無くとも地方議会ともなると存在感を増す。だから疑っている。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が参政党批判に「メロンパン発言」を使うのはあまりに幼稚で品がない。文脈を無視し、比喩を本気の発言として扱うマスコミの報道も悪質。国民の読解力が低下しているのに、言葉をねじ曲げて扇動する勢力こそ日本の劣化を加速させている元凶だと思う。 

結局、共産党は本来叩くべき与党には手ぬるく、新興勢力である参政党に矛先を向けるばかり。自らの支持層を奪われる危機感が、メロンパン批判という茶番を生んだのでは。 

 

▲1418 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンは小麦と砂糖と植物性油が主要原料です。 

小麦は日本人にとって腸内環境に悪影響を及ぼす可能性が高い、砂糖は言わずモナが摂りすぎは悪影響、油も摂りすぎは悪影響ですよね。食べたら翌日死ぬは言い過ぎですが、一理あるとは思います。特に小麦は戦後10年後くらいにアメリカの余剰小麦の輸入から食するようになりました。日本人は小麦に対する耐性が弱いと聞きますから、パンより米ですし、輸入でしか供給できない小麦より、自給できる米の供給力を高める方が日本国のためではないかと思います。支離滅裂ですみません 

 

▲457 ▼449 

 

=+=+=+=+= 

 

私は共産主義には大反対です。 

もし共産主義を標榜していないと言うのであれば、早急に党名を変えるか、別の政党から出馬される事をお勧めします。 

今の日本で何故共産主義や社会主義が根底にある政党が存在しているのか? 

日本の民主主義の懐の深さでもあるのだけれど、正直警察にマークされる様な主義主張を根底に持つ団体は、個人的には不要です。無くなって欲しい。 

 

▲905 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の広報パンフレットが家のポストに入っていたので少し読んでみました。 

『志位議長が訪中し、中国政府に対して「お互いに脅威とならないように」と提言してきました。中国は「志位議長の提案を重視します。これからも日本共産党との関係を重視します」と応じてくれました。』 

まるで共産党が中国に言うことを聞かせたみたいな書き方でした。 

これは今年5月の話みたいですが、その後も中国による領海侵犯はやみません。 

このことについての感想をぜひ党首の方に聞いてみたいです。 

 

▲322 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の批判を聞きたいわけではないし、言ったところでその程度の党なのかなぁと正直感じてしまいます。 

自分達が何をするのか、それを聞いた国民が判断するだけです。 

ある意味で選挙活動は国民の代表候補による国民(主権者)へのプレゼンだと思います。 

 

他者を下げて自分を上に見せるより、周りも上げて自分も上がるようになると聞いて見ている側としても良い様に思いました。 

 

▲222 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を徹底的批判するのは、どの政党も同じですね。しかし、自民党叩きばかりより、むしろ、国民生活を焦点に関連する、雇用・教育・政治・外交・社会・産業技術革新の開発発展・経済・医療福祉等々、インフラ再構築及び改善への具体的な考えや実行と言った戦略的案件の発言は少ないですね。また、別件で、与党・野党の線引きを崩してイノベーション政治の構築を進めては如何でしょうか。とにかく、中身のない薄っぺらい提案だけでなく、積極的により良き有言実行が一番大切ですね。 

 

▲50 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンは、その昔メロンが高級果物で庶民が簡単に買えないことからメロンの形をしたパンということでリリースされたが、最近ではメロン味に寄せてきていて、言葉と同じように元の形から離れたような広がり方をしているように思う。片手に持って死ぬとか言っている人たちはメロンが憧れのフルーツだなんていう感覚は微塵もないだろう。 

 

▲107 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

人間にファーストもセカンドもないって言うけど、私は圧倒的に家族ファーストです 

 

仕事より国家より隣人より家族を大事にします 

なので家族の今と将来にとってプラスになりそうな党に1票を投じようと思います 

 

差し当たり参政党さんに今回は入れようかと思います 

もし参政党さんが今後、私の家族にとってプラスにならないと思う時が来たらその時はまた違う党に票を投じようと思います 

 

▲176 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

1万発の花火を見て綺麗だと殆どの人は思う。極一部、五月蝿いとか人混みが嫌いだとか文句を言う人もいる。同じだと思う、政治も。自分と同じ意見を持つ人を見つけると、普通に嬉しい。だけど、その意見に共感できない人を攻撃するのはおかしな話し。花火が悪ではないのだ。 

 

▲277 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンはおいしいですよね。私は外がカリカリ派ではなく、しっとり派です。それはさておき、共産党を支持する人達は、共産党の結党理念を知っていて支持しているのでしょうか。各政党の最終目標は、政権与党となり、結党理念を実現する事にあります。各種政策のアピールはその手段に過ぎません。結党理念の放棄は、党存続の放棄と同意義であり、共産党がそれをするはずがありません。 

 

▲97 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義者は自分たちの理念に反対する者や危険 

分子とみなす者を弾圧したり排除したりすることになります。これは、プロレタリア独裁と呼ばれるもので、共産主義革 

命後の過渡期における必要悪だとされます。しかし、プロレタリア独裁は、その名前に反して、実際にはプロレタリア 

(労働者階級)全体ではなく、共産党や指導者の一部が権力を握ることになります。共産党や指導者は自分たちの権力を 

保持するために、国民の意見や批判を抑圧し、情報操作や洗脳を行います。また、自分たちの理想に合わない他国や勢力 

と対立し、冷戦や戦争を引き起こします。このようにして、共産主義国家は独裁政権に変質してしまうのです。 

 

我が国の共産主義者は、“メロパン”で攻撃排除するのか? 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

死にはしないだろうけど身体に良くない食べ物だという事は確かですよ。それが狙いですよ、今の穀物メジャーが存在する限りは、遺伝子組み換え食物や、だから日本の種子法改正やラウンドアップ等で土壌汚染を放置して一度土壌が汚染されたら土壌から地下水に汚染は広がり、神の土が悪魔の土に変わる事も知らないの。メロンパンだけでは有りませんよ米や小麦ありとあらゆる食物は汚染が完了してると思いますよ。その警鐘を神谷さんは訴えてると思いますよ。 

 

▲47 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

外国産の小麦にアレルギー反応を起こす子どももいることで、そのようなパンを食べさせていると、アナフィラキシーショックを起こして突然死することもある実例を話したことを、単純にメロンパンを食べたら死ぬと言っていたと切り取って誹謗中傷するのは、政治家としての情報リテラシーの低さを自ら露呈しているように見えます。 

 

▲246 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとでもダイエットをやったことがある人なら分かるがメロンパンはマジで危険ですよ。 

かなりの量の糖質、炭水化物の塊ですから。 

パン自体、小麦粉の次に砂糖が使われていて非常に危険なんですけど更に砂糖が結構な量使われているのがメロンパンです。 

食べただけですぐ翌日に死ぬようなことはないけど常に食べていたら確実に糖尿病になって死ぬでしょうね。 

 

▲28 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンが有毒かはしらんけど、昔、ミニストップのハムとチーズのパンで、体中ジンマシン出たんだた事あるわ。 

 

俺アレルギー持ちでハウスダストとスギ花粉が強いんだけど、チーズとかの食い物には一切ないのにそうなった。 

 

だから同じくアレルギー持ってる人は一応気を付けたほうがいいで 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「メロンパンを食べたら死ぬ」という発言は、吉野敏明さんが、参政党のボードメンバーだった時、日頃、糖分と小麦粉は食べるなと言っている事から、メロンパン・・という話になったのですよ。神谷さんは言ってないと思います。 

 

▲249 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

>最後はメロンパンを片手にジョン・レノンの名曲「パワー・トゥ・ザ・ピープル」を聴衆と合唱し、「頑張りましょう」と締めくくった。 

 

シュールっすね。 

外人がネットに挙げて世界中でバズりそう。 

 

>「俺もメロンパンを1週間ぐらい食べたけど、全然平気。身体に何の異変もない。メロンパンはわかる人には響く」 

 

1週間もメロンパン食べ続けたんですか? 

それはわかる人には響くんでしょうか。 

 

▲297 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

元赤旗読者だが。 

この党は、かつての50年代、60年代、70年代、そして80年代初期の前衛党の面影はすっかりなくなってしまった。今では80代の党員が中心で、いまだに赤旗新聞を配達し、党員が集金にまわり、内部文書はポストに投函して廻っている。まあ新聞はデジタルもあるが殆ど利用されていないみたいだし、集金は口座引き落としにすらしていない、そもそも集金に回る人が居ないか極端に少ない。内部文書はメールで送ればいいだろう。 

 マイナンバーカードに反対して、いま日本は戦争に向かっているとか、格差反対(悪平等が好きらしい)とかいっている。消費税全廃?。あと選挙当日に「棄権防止電話」をかけてくる。当日に電話?。脱法行為だよな。そもそも当日に電話して何票増えるのか。 

 今回の選挙では比例で2人、選挙区では東京くらいしかとれないだろう。なんでも他のせいにして。自滅しつつあることに自覚が全く無い。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人を陥れるような言動は控えるべきかと。子供たちに明るい未来を与えるのは攻撃や暴力よりも慈愛や相手をリスペクトする精神です。大人たちが相手を罵り合う様を見て子供たちはどう思うのでしょうか? 

選挙とはいえ、自分たちの政策を訴えたり、ほんとうに国をよくしようとする姿勢が必要なのでは?と思います。 

メロンパン凄く好きです。悪いイメージにつながらないと良いのですが(もちろん両者に) 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙では皆さん威勢の良いこと言ってますが、実際に信念持って実績残した形跡が無いように思えてならない。当選後は笑顔で国会議事堂に入り写真撮って、国会期間中は昼寝か文句言ってるだけの様子しか見てないんだよな。長年やってて法律さえも作ってない議員は仕事やってないので入れない予定です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はわかりやすい「日本人ファースト」で多くの国民の支持を得て勢いがついているのだから、それを批判しても無駄だし、かえって国民の反発を受けるだけだろう。 

つまらないパフォーマンスしていないで共産党も国民のためになる実現可能な政策を訴えたほうがいいと思うけどね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで野党同士で批判しているんだろう・・・ 

せめて与党(現政権)を批判するならともかく・・・ 

これでは与党側が喜んでしまうのではないですかね? 

そもそも批判ばかりが目立っていたらマイナスイメージしかならないんだよね。そのことを解ってないんでしょうね。 

もっと自分の政策を前面に出してアピールするのが一番じゃないのかな? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が最大与党である自民党ではなくて参政党を攻撃するのはよくわからないんだけど。400字以内で答えて 

 

 

ChatGPT: 

共産党が参政党を攻撃するのは、自民党以上に参政党が自党の支持層と一部重なり、影響を及ぼしていると見ている可能性が高いです。参政党は保守的な主張とポピュリズム的訴えで支持を広げており、特に若年層や都市部での浮動票を奪う存在となっています。また、自民党には対抗勢力として大きな壁がありますが、参政党は新興勢力で直接的な批判がしやすく、対立軸を際立たせやすい相手とも言えます。戦略的な攻撃対象と捉えているのでしょう。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去をほじくられたら困るのはどっちかな?ミョウバンの危険性を訴えたかったのかな。けっこう知らない人いるし。でも、量を管理できれば大丈夫。これってドイツとロシアのたたかい?第2次世界大戦では甲乙つけがたいこと両方ともしでかした。ユダヤ人差別でも甲乙つけがたいひどいことした両者。政党は、告げ口やめて政策で選挙したほうがよいよ。 

 

▲28 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生憎メロンパンの話は初耳でしたが、共産党が参政党に議席を喰われる恐れからの行動のように受け止めました。 

ファーストについては、「都民ファースト」が既にありますよね。 

選挙公報紙の投函を待って、今回はじっくり検討したいと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動は、候補者や政党の政策や、考え方を有権者に語り支持を受ける為のもの。 

他党の批判をしても、まったく響かないし、有権者からは呆れられるだけだと思います。 

共産党は超高齢化で、どんどん党員が減り頼みの新聞赤旗の購買数も激減。 

党員の提案が痛い所を突くと辞めさせ、独善的な政党は極左思想の極々一部の人以外、不要だと思っています。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンとはどのようなものなのか地域によって形状が異なることを、味方のはずのリベラルに対しても見当違いとロボットのように話す田村はわかっているのだろうか。 

そもそも、メロンパンの言い出しっぺの吉野は、神谷を含む今いる参政党と喧嘩別れしたこともわかっていないアップデートできていない中でのメロンパンを食べるパフォーマンスは見当違いでしかない。しんぶん赤旗の取材力でなくとも明らかになる話なのにその言い出しっぺを理解できていないとは情けなさしかない。行うなら今の人たちが話している陰謀論で対抗せねばならない。 

共産党の党勢の衰退が問題になっているが、去年10月の衆院選では協力を拒んだのに、今回は一人区で出馬を取り下げたことも一因にはある。野党共闘の頃から思うが、これで政権を立憲民主が握るなら入らないことはあり得ない。 

内部でもゴタゴタがある様子では、今日の社民党、明日の共産党だろうか。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、本格的に退潮傾向に転じだした頃の社民党に似てきたなと思ってしまった。 

個人的には参政党も大概ヤバい政党だと認識してはいるけど、こんな小手先のパフォーマンスで他者攻撃してる暇があるなら、もっと大きく構えて自分達の政策を訴えることに時間と労力を使うべきではないか。 

思想信条はともかくとして、共産党はこういった部分ではもうちょっと硬派な政党だと思っていたのに残念。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文脈から読めば「貧困の人が、わずかなお金からメロンパンを買って食べたが、翌日には食べるものがなくて倒れた」というストーリーだと読めるのにな。何なのこの騒動は。 

社会保障を頼れとか、わずかにお金があったらもっと栄養があるもの選べとか、そういったことが考えられない知能だからこそ貧困に陥っているということも滲ませた味わい深い話なのに。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ少数野党の相反する思想信条でなおかつ、日本人の多数に響く訴えをしている、新たなる党勢の急進にかなり焦りを感じてるのだろう。 

普通にか考えれば、国益や日本国民の生命と財産を一番に考える政党と真逆の政党とでは、どちらを選ぶかは一目瞭然では。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党って、選挙のたびに議席数を少しずつ減らして勢力は減退傾向だと思う 

この原因を共産党自身はわかっていないというのがこの記事から読み取れると思う 

共産党と参政党はある意味で真逆の政党だと思う 

共産党がメロンパンを持ち出して参政党を批判しても、喜ぶのは保守党や自民党などの保守勢力だと思う 

共産党が一番に注力しないといけないのはれいわ新撰組だと思う 

このれいわ新撰組が議席数を増やした分、共産党は減らしているということを理解していない 

本当に議席数を増やしたいなら自分たちがれいわとはどこが違うのかハッキリ示すことだと思う 

公約で「ミサイルよりも米を!」と言っている社民党よりも共産党の方がマシだと思うが、両党とも政治的ポイントが30〜50年前と同じで呆れてしまう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党ってこんな社民党のようなパフォーマンスでしか攻撃できなくなっちゃったのか?昔に共産党なら強者に怯えず、『与党のここが駄目だ!』って部分を激しく切り込んでいたのに。 

共産党の今やるべきことは右派の切り崩しではなく、与党の駄目な政策を徹底的に批判し、いかに『自分らが正しい事を言っているか』という方に持っていかないと…。厳しいけど。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感を抱いているのだろうが、違和感があるわ。 

メロンパン発言は過去に参政党の共同代表であった吉野敏明氏によるものだが、3年前の参院選や大阪府知事選の頃とは異なり現在の吉野氏は政治団体『日本誠心会』の代表として参院選を戦っている。 

いまメロンパン発言を批判をするなら吉野氏や日本誠心会に矛先が向いてないとおかしい。 

それとも、共産党にとって日本誠心会は参政党以上に有権者に知られたくない存在なのだろうか? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義自体自由主義より危険。 

共産主義国家が次々に民衆に倒されていった歴史が証明している。自由主義も問題はいろいろあるが弾圧されずに問題解決する可能性が高い事は民衆の支持を得ている。 

力による圧力、強制は支持されない。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンは大好きです、常総の道の駅のメロンパンはギネスに残る売上をしてますが、私も食べましたが大丈夫です。がん患者でもメロンパンを食べても死にません、茨城県はメロンの 

出荷は日本一ですしメロンパンを食べて死んだ人は聞いたこと無いですし、7月5日のデマのように人々に不安をいだかせてはだめです。 

 

▲32 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は参政党を批判したところで、今回は参政党に投票しようかと迷っていた層が、じゃあ共産党に入れましょうって真逆に振れるわけがない。やっぱり自民党か国民民主党あたりかなってなる。批判すればするほど、間接的にそれらの他党を応援していることになっていると思うのだが、分かっているのだろうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の選挙って自分達が何をしたいかより、他所が何をしているから悪いって事を必死にやるよね。一生ガヤ政党でいるのが居心地いいんだろうけど、有権者に対してもっと誠実に選挙運動してほしい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結党した6年前から消費税廃止を訴え続け、国民に寄り添う活動をしている党をご存知ないですか?国民の生活を善くするには、有権者一人一人の政治に対する意識も必要ですよ。国民の生活を善くする政党がないかのような発言はデマに準ずるものかと考えます。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が若者に支持されないのは生活者目線に沿った他党批判をしないことが原因だ。前回の衆院選で共産党は議席を減らしたのは自民党の裏金問題を追及するだけだったからだ。裏金は政治資金規制法違反なのは承知だが国民の経済状況アップとは関係ない。共産党支持者の若者がれいわ新撰組にくら替えするのがよくわかる。参政党を揶揄しても支持者は増えない。共産党はつくづく落ち目に入ったと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワタシからすれば共産自体も十分分断、排除の政党だという認識。 

というか現在参政党党員でも党首でもない人物の過去発言を現在の参政党の理念であるかのように当て擦るのは政党の選挙中の行動としてどうなのだろう。 

 

というかなんで他の政党がやったら批判されることも共産なら許されるんですかね。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の得票減は参政党や保守党に取られたわけではなく、立憲やれいわや社民に流れているんじゃないかな。同様に参政党や保守党も立憲や共産ではなく、維新や国民民主、自民との票の取り合いだと思うけどね。昔の共産党は、社会党や公明党や民社党を攻撃していたから野党共闘からはずされ独自路線だったんだよな。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 左翼の行動には理論があるが、どういう理論に基づいた行動なのか理解できない。 

 

こう言う考え方だから左翼は伸びない。しかも「理論家」と言われる人でも大して理想を理解してるわけではない。 

私は何度も論破した。私に論破されるくらいだから大した「理論家」ではない。 

 

共産党がメロンパンを持ち出したのは理論だけでは勝てない事に気付いたからだろう。良い事だ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は参政党には否定的なんだけど共産党はもっと否定的どころか完全に否定している。地元で参政党から出る候補者は人物的には信じられそうだとは思っているので、今のところ彼に入れる積りになっている。但し参政党はチョット?とも思う。勝手な話だけど、彼ならそう遠くないうちに気付いてくれるんじゃないかと期待している。 

 

▲543 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

最高に共産党って感じ 

 

共産など参政党批判している政党はひたすら参政党の主義主張を拡散しまくっている状況でしかない 結果、一気に参政党の認知度が広がりそれを見て賛同率が低くても賛同実数が増えて躍進 

一方、共産などは参政党を批判してる政党の存在で終わり、政策など一切伝わらず支持率横ばいどころか減らしている状況 

 

▲268 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛国保守系野党参政党に怯えて?左派系野党日本共産党や田村智子委員長はメロンパンを敵視や批判非難の対象にしたのですが、製パン業界や菓子パン業界そしてメロンパンを大いに敵に回したのと同じです。 

逆に左派系野党日本共産党は無党派層や若い世代や若者からの支持支援を大いに失ってしまいましたね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの政党も一長一短だが、参政党のように日本人ファーストと言うのは初めてだ。共産党の共存とは、今のが外国人問題をどう考えているのだろう。短期ビザ10年と短縮され、これからもっと外国人の移住が増えてくる。対応する問題もあると思う。足を引っ張り、イメージ戦略でナチスを例えて出してくる。芸能人を出し批判したり、他党の事よりも自分の党 共産党の政策を言いクローズアップ注目されるようにした方がいいと思う。事があるがごとに、発言が過激になり もともと批判しかしない党だと思うようになった。共産党に嫌気がさす。以前に選挙時、町内会名簿を使い共産関係勤務の近所の方(電話の声でわかる)が選挙に票を入れてとお願い電話してきたのを思い出す 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国家、そしてその未来、そうした大きな視点から見れば、こうした訴えは「あげあしをとる」行為かもしれません。たしかに、人の発言には普段その人が考えていることがうっかりと顔を出します。そういう意味でこの「メロンパン発言」は決して受け入れられることではありません。しかし、国家の危機という局面では、ことの大小を見極め、より重大なことを選び取っていかねばなりません。移民政策とメロンパン発言、どちらがより近未来の日本に大きなダメージを与えるか。それを考えれば一目瞭然ではないでしょうか。私は共産党ではなく、参政党に投票しました。期日前投票を済ませました。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙期間中に何処のメディアも一気に参政党のネガティブキャンペーンがもの凄いですよね。メディアがそれだけ必死になるという事は 

それだけ参政党が彼らからしてみれば脅威となってる表れです。 

っていうか…この選挙期間中のメディアのやり方って公選法違反にならないんでしょうか? 

メディアは良いみたいな特権でもあるんですかね?立憲や共産など左翼党と扱い方が極端に違いませんか? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

horseとdeer 

 

メロンパンってクッキー生地にバターたっぷりのパンで、糖質と脂質の塊で、超々高カロリー食品の代名詞。健康を気にする人なら食べるもんじゃないし、こんなもん子供に食べさせてはならない。糖尿病患者やその予備軍なら絶対食べてはならないもののワースト3に入るもの。 

 

▲96 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼は理論を重視しているらしいが、今の選挙は分かりやすさが大切だ。分かりやすいキャッチフレーズを前面に出して訴えることが大切なのだ。特に共産党は硬いイメージがあるから、硬い話では選挙民は振り向いてくれない。硬い話でなく分かりやすい話が必要なのだ。 

 

▲20 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「食べたら死ぬ」はアレとしても、健康のために口に入れるのを推奨されない食べ物飲み物が存在するのは事実。 

 

たとえばお砂糖やショートニングがいっぱい入ったお菓子。 

たった500mLに角砂糖20個分のお砂糖が入ったコーラ(人工甘味料まみれのコカコーラゼロはもっと危ない 

トランス脂肪酸がいっぱい入ったジャンクフード。 

食べた瞬間ニキビだらけ、カロリー爆弾のラーメン二郎。 

 

25過ぎてから、健康や美容を考えてこれらは控えるようにしてます。今は和食中心の食生活。 

毎年の健康診断で花丸もらえる健康体になりました。 

同じカロリーならお米を食べた方がいいです。 

お米はミネラルも豊富で、脂質を燃やすための燃料になるので。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党首討論の時はもう少しまともだと思ったんだけどなぁ・・ 

 

参政党を叩いたところで、世の中変わらないんですよ。 

徹底して、現与党を叩くのはアナタ達共産党の役目では? 

 

現与党よりはマシだから、共産党にも頑張ってもらいたいよ! 

こんな内容の薄い内容は時間の無駄だから止めて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の男に誰か教えてやってくれ。日本人ファーストは差別やヘイトじゃない。日本の国で外国人が優遇される政策よりも先ず、日本人が優遇される政策していこう。外国人犯罪者や、不法入国してる外国人は出て行ってもらおう。って当たり前の事を言ってんだって。理解出来ない日本人って一体どんな思考してるのだろうか。 

 

▲145 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして相手を下げることに執着するのか?政治の根本は政策のはず。しかも相手の悪口が与党ではなく小さな野党とは情けない。日本の政治家は何かを勘違いしている。政治家なら夢や野望を持って政策を語りなさい。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり「メロンパン食べたら死ぬ」だけだと、訳わからない人もいると思うので背景情報を 

これは参政党が過去に小麦や加工食品を健康に有害とする立場を強調した文脈で出てきたもの 

参政党(特に神谷宗幣氏や元幹部の吉野敏明氏)は、戦後の食文化や小麦製品の普及を「アメリカの陰謀」や「日本人の健康を害するもの」と結びつける発言を繰り返しました。 

なぜ小麦を攻撃するか背景について、グルテン不耐症の認知度が上がって一般の人々が「グルテンが体に悪い」と誤解し、グルテンフリーが健康志向のトレンドとして広まったこと。日本では2010年代からグルテンフリー食品が市場に登場し、ダイエットや健康法として一部で人気に。 

それが自然食やオーガニックを重視するコミュニティが広めて、さらにがんの代替医療みたいな話とも混ざり合って「小麦が腸を傷つける」「脳に炎症を起こす」といった主張が、断片的で誇張された形で広まった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党も社民党ももはや政党とは思えないくだらない些末な訴えを展開している。多くの選挙費用を税金で使っているんだから、ちょっとはまともな演説しろよ。メロンパン片手にとか大丈夫か?これが国政政党の党首のやることか?情けない。政府・自民党・公明党の今までの失政を指摘すべきであって、同じ野党を叩くとかどうかしてる。自分たちの主張をできない時点で選挙に値しない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な選挙戦にパンまで駆り出され、もはやコントのように思えてしまう。 

共産党は他党の批判が多いように思う。気持ちはわかるが、代わりにどれだけ共産党のやりたいことを明確に話してもらった方がわかりやすい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は移り変わり政権与党まで著しく左傾化した現在では共産党の存在感は薄れるどころか風前の灯だ。大問題となっている外国人に関しても政権与党も立民も共産も姿勢はほぼ変わりなく受け入れを前提とした議論しか行っていない。日本国民は外国人受け入れなどには全く同意しておらず、移民、インバウンド、外国人優遇の強行は民主主義に反しており、参院選ではこれら既存政党には国民はもう投票しないだろう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストを排外的と批判する者が多い。 

不思議なことに、都民ファーストの会を都民ファーストとは何事だと批判する声を聞かない。都民ファーストは良くて日本人ファーストがだめとはこれ如何に。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、都内ですが参政党の街頭演説に人だかりができていて 

拍手も起きていましたよ 

もう参政党は泡沫政党ではなくなったんだなと思いましたね 

 

そこにサングラスにマスクを付けた黒尽くめの男が 

参政党はロシアのなんちゃらというプラカードを持って 

陰謀論がどうのと批判しているんですが 

あの場のコントラストは面白いと思いましたね 

 

日本が災害や戦争無しに変わるとは思いませんが 

何か変化が起きているのは確かだと思いますね 

 

▲62 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパン云々って陰謀論に分類されるような話?陰謀論って言葉を使いたいだけのように感じるし、こういうところがダメなところなんだと思う。結局おたくさんは国民のために何が出来るの? 

というか、そもそも街頭演説自体が古いやり方なのかも。プロジェクターとか屋外ビジョンを利用して、データと共にできることを訴えていけばまだいいけど、耳だけで現状がこうだけど,私はこういうところを変えていって将来的にこれだけ改善して…なんていっても頭に入らないからインパクトがない。そして、実際やるかも分からないから積極的に自分たちのことではなく相手を貶めるような発言で存在感を出したいのだろうけど、もうそういうのは本当にいらないし、そんなことやってる場合でもないと思うのだが。やってる本人は楽しいんだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲を筆頭に既存野党って結局相手の批判だけしか出来なくて何も変える事が出来ないんだよね。 

それで諦めかけていた人たちの受け皿に参政党がなってる。 

利権や宗教団体に支配されてる党が言えない事をズバズバ言って日本の為に変えるって言えばそりゃあ信じてみたくもなる。 

立憲、社民、共産って相手の否定ばかりが主で騒いでるだけだよね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物は大事です、特に育ち盛りの子供には素材の良い物を小麦ではなく、昔から米を主食にして来た日本人には特に大切にして頂きたいです。食の安全を薦める参政党は過度な添加物、無農薬などオーガニック的な野菜作りによって医療費の削減にも繋がります。共産党の指摘が逆に参政党にエールを送ってる結果に成ってる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機関紙の赤旗配達員はメロンパンすら買えない時給で働かせてるって噂もありますので、自虐的な皮肉のつもりなんですかね? 

 

参院選の応援演説でくだらない参政党ディスよりも、共産党の政策をアピールした方が良いと思います 

 

参政党への演説妨害や足を引っ張る事が政策なんですか?日本人の日本の政党なのでしたら民主主義らしく言葉で争うのが政治なんじゃないですかね 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内において、日本人ファースト(優先)ってそんなに言うほど排外主義かな。選挙で自国民に選ばれたいなら自国民労働者を第一に考えて下さい。外国人労働者受け入れは調整弁的な役割でしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表は、ハッキリと言い切ってましたからね。 

メロンパン食べた次の日に亡くなっていた人をたくさん見てきたと。 

 

それだったら、事件性が高いので警察も動き、メディアも走り回ってたでしょうね。 

嘘八百もいい所。 

パン屋さんは、怒るべきでは?? 

メロンパン好きな方に不安を与える行為。 

政治家がその様な嘘をついて良いのでしょうか?? 

国民は、もっと自身の目で見て考えて投票しなければ、日本は良くはなりません。 

日本を変えたいと言う思いは、誰もが同じだと思います。 

メディアに騙されず、SNSに騙されず、参政党支持者も脅す行為は辞めて、堂々と戦えば良いんです。 

参政党の悪い話ばかりが多いですが、真実かどうかをしっかりと調べる事。 

人の意見ばかりを聞くのではなく、自身の考えで投票しなければ何の意味もありません。 

日本を良くしていきましょう。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

それ、少なくとも無党派層には全く響かないし、まして参政党支持者には全く響かない 

身内の一部で受けているだけで何のための批判か全くわからない 

支持層が先細りするのも仕方ないと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世界情勢をみて共産党に投票する気がしれない。自分も歴史は苦手だったが、さすがに歴史上の死体の山を見れば共産党には投票しません。 

いくら高い理想を掲げても扱うのは結局人間。共産主義の権力構造の欠陥は120%独裁者を産むことは歴史が証明している。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党ではなく、弱小野党の参政党を攻撃するあたりが左らしいというか、気になって仕方がないというか。 

 

野党同士で潰しあっても与党に助け船を出すだけで何も生まれませんよ。 

 

だから極左系の政党は日本人から受け入れられないんですよ。 

他人を貶める前に自分たちがもっとしっかりしなさいと言ってあげたいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田村さんは適当にメロンパンの話題を振りまいただけな気がする。まあ他の批判するより、自分の政策の優位性をアピールする方が賢いんだけどなぁ。立憲と共産はそこがいまいち。まだ維新と国民民主の方が、自分のやりたいことを話す傾向が強いかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田村さんはいろんなこと考えつくなぁ。 

でも参政党が危ないと思うのは正しいと思う。 

自民党なんかほっといても沈むが、参政党は勢いづくと気づいたら自民よりタチが悪くなる可能性がある。 

ついでに参政党を批判している人たちの票を獲得できたらラッキーくらいに思ってやってる気もする。 

共産党も変わったもんだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100年を超える大の日本共産党がこんなしょうもない選挙やってると観て衝撃を受けた。これは現日本誠心会の吉野さんが食と健康の話で出た言葉でしょ?で、それをつばさの黒川氏がメロンパンぶら下げて散々演説を邪魔したこと知ってますか?これ、黒川氏とやってること変わらないですよ(笑)冗談抜きで、共産党はしっかり政策論争をしたほうがいい、チョット、本当に衝撃を受けた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は資本主義と共産主義の落とし所がよく分からないが、参政党や陰謀論をメロンパンで揚げ足をとる様なパフォーマンスより、聴衆は聴き飽きているかも知れないが、カジノや他にも大型開発やマイナ保険証での負担増や減税の財源についても、選挙前だけでなく日ごろからこれらを掘り下げている政党を選挙に行く無党派層は知りたいのだと思う。 

 

参政党の創憲プロジェクトも反ワクチンの経緯も知らずに、最近お勧めされる参政党支持側の動画をよく見ていました。 

維新の会が落ち目になると、維新的な何かが出てくるとは思っていたが、参政党の様に思います。 

ただ、ファーストやセカンドと優先順位を付けなければ、何事も万事納められる極めた有能さが必要とされる。 

 

どこかの誰かが総理大臣候補の二世議員について書き込んでいた「神輿は軽い方が良い」を思い出すが、担ぐ人が担がれる人を選んでいるのは陰謀論などではなく実際にあるでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

攻めるところそこ? 

いよいよ共産党も終わりですね。 

自分達の主義と異なるなら、そこを一番主張しないといけないんじゃないんですか? 

おそらく参政党支持者はメロンパンの話なんて同調してないし、気にもしてないと思いますよ。 

日本人ファーストが響いて伸びてるのに、メロンパンの話しして喜ぶなんて… 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

争いは同じレベルでしか生じない 

参政党は今まで昨年逮捕された黒川率いるつばさの党に散々攻撃されてきた 

事務所や演説場所にユーチューブ配信されながら拡声器で妨害演説を数年やられてきたからメロンパンを掲げて批判演説なんて平和的ですらないかと思える 

腐っても70数年続いてきた歴史ある党から敵扱いされるのは参政党の格も上がったように見える 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党とかれいわ、社民の議員や支持者がすごく攻撃的に参政党批判してるけど、この人たちは一般的な好感度滅茶苦茶低いから、かえって参政党に興味って、なんなら支持しちゃう人増えますよ。躍進が気に食わない、敵視するなら無視したほうが得策だと思いますけどね、どうせある程度までで頭打ちでしょうし。 

思想的には対極の位置にいるけど、狙ってる有権者層が被ってるから、叩いておきたいのかもしれないけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の肩を持つ訳ではないが、実際参政党の方がメロンパン云々を発言しているのは事実。 

参政党のスローガンの一部は聞くべき点はあるものの、ほとんどは実現困難であったり場当たり的な発言が目立つ。 

またオカルト的な発言も多く、とても多くの議席を獲得して欲しい政党とは思えない。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

その姿を若者が見てどう思うか分からんのかね...?まぁもう諦めてるかもしれんけど。 

ズレてるにも程があるし人の事あーだこーだ言うのは意味ないと本当に学ばないね。 

まぁリベラルは学ばずにそのまま現状維持でいてもらった方がいいけど。 

 

▲180 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、右の共産党みたいな存在になりそう。極端な政策が多いから、支持は伸ばしても、政権は取れない。連立を組むには毒があり過ぎる。共産党も、参政党も、他の議席を食う存在だから、他党にとっては鬱陶しい存在になりそう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この知恵のない幼ない共産の攻撃には、情けなくて涙がちょちょぎれる。 

参政党の素晴らしさに学んでほしい、 

「『将来の夢はお母さん』という価値観を取り戻す」 「子どもを3人産んだお母さんの給料を大卒より高く」 「3年間は育児に専念を奨励」 「年金は子どもの数に応じて加算」 

3つの重点政策 1.教育・人づくり 2.食と健康・環境保全 3.国のまもり 新憲法も構想 

共産党に協賛する人は少なく、 

参政党に賛成する人は溢れている。 

 

▲254 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

吉野敏明氏筆頭に食に対する過激な発言は結構あったから、個人的には参政党は少し静観しようと思っている。 

 

ただ、共産がしなきゃいけないのは野党同士の小競り合いではなく、与党の政策に対して反論することじゃないのか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙演説では当選したら何を実現するかを有権者に示すべきなのに、他党の揚げ足取りでは票が得られるわけがない。そんな者が当選しても建設的な議論出来ず引っ掻き回すだけなので、絶対に投票したりしない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メロンパンを食べられなくなることより、 

日本で文化大革命が起きる方が怖いです。 

 

共産という言葉にこだわる以上、 

スターリン、ポルポト、毛沢東をどう評価し、 

何を反省すべきなのか? 

と問われ続けるのは仕方ないと思います。 

 

ヒトラーは少なくとも、 

ドイツ人には束の間の繁栄を見せたが、 

スターリンやポルポト、毛沢東は、 

地獄しか見せなかった。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実のところ、日本では米を食べた翌日に死ぬ人間が非常に多いです。突然死をした人の9割近くが翌日か当日に米を食べていたとの統計もあります。米は非常に危険な食べ物です!←参政党の活動の真髄であるオーガニック信仰ってこんなオカルト同然の理論ですからね。付き合うだけ無駄です。 

 

▲2 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE