( 306267 ) 2025/07/10 04:08:46 2 00 参政党・神谷代表の妻の会社に多額の政治資金が支払われていた 神谷氏本人に「講師料」の支出も《党の回答は…》文春オンライン 7/9(水) 16:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/076d7c21e4b6162ab711a8fc0fcd2665be31aec3 |
( 306270 ) 2025/07/10 04:08:46 0 00 参政党の神谷代表 ©時事通信社
7月20日投開票の参院選で、“台風の目”となりそうな参政党(神谷宗幣代表)。共同通信社が7月5日、6日に行った世論調査では、比例投票先として自民党に次ぐ2位に急浮上するなど、支持を拡大させている。
そんな参政党で、大きな収入源となっているのは、個人向けのイベントやパーティーでの収益だ。寄附も多く、2023年は個人献金で約1億3000万円を集めた。これは共産党(約5億円)、自民党(約3億円)に次ぐ数字だ。
では、こうして得た政治資金はどのように使われているのだろうか。「 週刊文春 」は今回、参政党が設立された2020年以降の政治資金収支報告書を徹底検証。すると、神谷氏個人や神谷氏の妻が代表取締役を務める会社への巨額支出が明らかになった。
神谷氏個人へは「講師料」などの名目で多額の支払いがあったほか、神谷氏の妻の会社にも「映画製作費」などの支出が確認できた。
さらに、参政党アドバイザーの肩書を持つ人物が代表を務める企業へも――。
参政党に見解を問うと、こう回答があった。
「(妻が代表の会社への支出は)収支報告書記載の通り、党の活動に必要な業務に対する対価として支出したものです。(映画製作費支出は)同社代表は神谷代表の配偶者ですが、取引は党の決裁手続きを経ており、公私混同のない適正な契約に基づいて実施したものです」
7月9日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」、ならびに7月10日(木)発売の「週刊文春」では、参政党の“身内”への巨額の支出の内訳に加え、元交際相手や参政党の創設メンバーが明かす神谷氏の素顔、スピリチュアルや陰謀論への傾倒の“源流”、“神谷ガールズ”として党の広告塔の役割を果たす女性衆院議員の正体などについて詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年7月17日号
|
( 306269 ) 2025/07/10 04:08:46 1 00 この議論では、参政党に関する政治資金の運用や支出の透明性について多くのコメントが寄せられている。
1. **資金の使途**: 党首やその家族に対する報酬や講演料、身内の企業への支払いが問題視されており、特に透明性が求められている。
2. **政治団体の実体**: 参政党に対する支持者と批判者の意見が分かれ、支持者は「信者の結束が強くなる」とし、批判者は新たなスキャンダルの発覚を懸念している。
3. **持続可能性と歴史の教訓**: 他の新興政党と同様に、参政党も選挙での支持を一時的なものとしないために、実績を積む必要がある。
4. **批判とそれへの反論**: 密な資金源や支出に関する批判に対し、自民党や他の既存政党よりもマシという感覚を持つ有権者が存在。
(まとめ) 全体として、参政党に対するコメントは資金の透明性や運用にの対する疑問や批判が多く寄せられており、既存の政党との比較における相対的な評価が見受けられる。 | ( 306271 ) 2025/07/10 04:08:46 0 00 =+=+=+=+=
自己所有物件を政治団体に貸してそこからお金引っ張ったり、身内を政治団体で雇用したり(勤務実態は不透明)…どこの政党でも、大なり小なりありますね。共産党なんて、元書記長の家から生活費、運転手の費用まで党が持っているって話がありましたよね…今もそうかは分かりませんが。 映像制作は世間の相場に鑑みて適正価格かどうかというのがありますが、党から党首に講演料を支払うのは不適切かと思います。例えば外部からの依頼での講演であっても、党に入れてそこから交通費等の必要経費を出すのが公人としての在り方ではないでしょうか。 法律的には問題なかったとしても、ビジネスとして政治をやっているんだろうなと思ってしまいます。
▲2074 ▼314
=+=+=+=+=
使い方の問題はもちろん問題だが、 そもそもの資金の出所も調べた方がいいのでは? 政治思想というか、イメージというか、それとはまったく逆のところからでている可能性だってあると思うので。とにかく資金源が気になる。
▲119 ▼12
=+=+=+=+=
党員が手弁当やボランティアで盛り上げる素晴らし組織だ!と神谷さんは言ってたし、所属議員には議員報酬から党にお金を入れさせるのに、自分はしっかり党費からお金をゲットしてたのですね。
逆に日本の政治家らしくて安心したわ笑
日本を良くしたい!と頑張って党費を払っていた信者の気持ちが聞きたいね。
▲1989 ▼466
=+=+=+=+=
この党の支持者たちからすれば、オールドメディアが自分たちを潰すために動き始めた、って感じるんだろうね。そしてますます信者たちの結束が強くなっていく、と。オウム真理教がメディアから批判されたときも信者はまったく同じ反応示していたから、陰謀論的思考に陥って自分たちの非がみえなくなる構造は普遍的なんだろう。
▲996 ▼259
=+=+=+=+=
週刊文春の常套手段「印象操作」がまた始まった。参政党は他党と異なり、党員が自ら支え合い、透明な手続きで運営されている政党。支出も正規の決裁を経た上で、党活動に必要な範囲で行われており、法的にも問題なし。むしろ既得権に切り込む参政党の台頭に既存勢力が焦っている証拠。政権批判もできず芸能ゴシップに寄生してきたメディアに、真の国民政党を潰す資格などない。私たちは政策と行動を見て判断する。
▲80 ▼73
=+=+=+=+=
そろそろ、何か仕掛けてくるだろうと思っていました。選挙は戦いですから。しかし、自民党議員の石川県の地震の失言があった、このタイミングを狙ってくるとは。
お金の問題については、しっかり説明しておかないと党、組織として成り立たなくなります。特に参政党は党首と党員の距離が近い。しっかり説明仕切る事が大切です。一旦指摘の全額を党に寄付し、選挙後、明瞭な支払いは再度公正に受ける。というのも一考。党員に対して。投票する国民に対しても。お金に汚いやつは、やはり信頼出来ません。ここは、踏ん張りどころです。皆が納得できるように御尽力下さい。しかし時間がきつい。 絶対にやってはならないのが、口先だけの誤魔化した釈明です。
▲1193 ▼234
=+=+=+=+=
遅かれ早かれ色々出るとは思ってました 結局、その時の勢いで出てくるものもあるし なんだかんだ叩かれても既成政党がここまでやってこれたのも 色々と積み上げて今があるわけで ぽっと出とは違う何かがある それを有権者がどう判断して残るところもあれば消えていくところもある それこそ栄枯盛衰はなんとやらってね 単純に既成政党と叩くだけでは消えない 残ってるところは残るだけのそれなりのわけがある ただ戦後80年 日本も無為に時間を浪費して色々と面倒ごとを先送りした結果 かなり追い詰められてきてるのは事実で もう国民の側も逃げたり誤魔化したりで凌げる時間はあまりない
▲472 ▼63
=+=+=+=+=
どの政党にも言えますが収支報告の公表が無さすぎます。単発の記者会見や動画では全体像がわかりません。これをしっかり公表する政党が現れたら、私は全幅の信頼に足ると判断したいと思います。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
自民党からのリークだったり色々と重箱の隅をつつくような報道がされるようになったと思い、悪いことはしてないのなら堂々としていれば良いと思う れいわもそうだし出る杭は全力でうちにくるのが政権与党ですからね 自分たちのことは棚にあげて少しでもグレーそうなところをつついてくる。それだけ警戒されてきたと完全に台風の目になったね 確実に議席数が増える以上責任も出てくる与党と同じような事をやりださないように真剣に向き合ってほしいね
▲251 ▼72
=+=+=+=+=
選挙民は新しい政党に弱い傾向があるようだ。実績がないだけでなくどういう政党かの判断がつきにくい。かっての日本新党も、最近では再生の道も持続性はなかった。維新はさまざまな議員のスキャンダルで揺れた。ムードで選挙民が動かされる分、沈むのもはやい。参政党も本当の姿がわからない。まだ政党としての形ができていない。憲法草案をはじめ過激な主張が多い。選挙はもちろん、政党として大きくなれば国民や文春をはじめとしたメディアから様々な試練を受けるのではないか。文春は能登地震の際の代表の行動をレポートしたことがある。現実の政治はひとすじなわではいかない。既存政党にないものを当初魅力と感じる有権者も何かあればすぐに離れていく。政党が持続性を持つのは容易でない。
▲391 ▼57
=+=+=+=+=
候補者の身辺調査は、いつも問題となっていますが、党代表がこれでは、かなりの問題ですね。躍進する事は分かっていたはずです、そうであれば、身辺を身綺麗にしておくことは出来なかったのか。 弁明をするのでしょうが、どんな言い訳をするか。過去の問題議員たちと異なった姿勢がとれるか。岐路にあると思います。 自分ファーストなどは、もってのほかです。
▲472 ▼165
=+=+=+=+=
投票は参政党の憲法草案を読んでから判断をすべきと言える。 保守と言うよりも右翼思想で、天皇主権の全体主義、国家主義になり、戦前の治安維持法にも類似をしている。 前から献金や政治資金の流れも、不明瞭と参政党から離れた人が言っていたのもある。 それが、これだけ参政党の関心が大きくなると、文春は、取材をして、一番注目されている、ここで追及をしたと言える。 妻名義に、経費としての名目で、献金や政治資金が流れるのは古典的手法と言える。 自民党も、少し前までは、政党資金が家族名義に流れて、これで追及されることも多かった。 参政党も、立ち上げメンバーがどんどん去って、神谷代表個人の政党のようになっている。
▲605 ▼119
=+=+=+=+=
参政党のホームページや党幹部の動画を見ると、なかなか評価に迷う。 ホームページには、反ワクチン、反原発、在日米軍の撤退、といった、まるで日本共産党みたいな主張もあるし、 食の安全に関して、四毒(乳製品、小麦、油、肉製品)は病気の原因だから排除すべき、という主張もあるし、 神谷代表は、スイスの徴兵制度を評価していて、日本の若者には一定期間、『自衛隊や軍事の教育プログラム』に従事させるべきだという主張もしている。 なかなか難しい。
▲554 ▼95
=+=+=+=+=
神谷さんが週刊誌に載ると言われたってこの事かな 多額の政治資金の使途明細がきちんとしているなら問題ない話 演説と同じく明確な解答をして欲しいと思うだけ 他もやってるからは通らない 他と違うので応援する人が増えているからね
▲255 ▼49
=+=+=+=+=
参政党ブームということですが、先の東京都知事選の石丸旋風に似ているような気がします。あの時は既成政党とは違う新しさが魅力で、なにか違うことをやってくれそうという雰囲気だけに囚われて、実態はよくわからないままに多くの人々が群がった、という感じでした。しかし、選挙が終わった直後からその実態が露見し始めると、まるで潮が引くようにあっという間に支持者が離れていったのも事実なので、参政党も、仮にこの選挙で多くの議席を得たとしても、投票してくれた有権者をいつまで留め置けるかが問題になってくると思います。国民は熱しやすく冷めやすいですよ。
▲230 ▼74
=+=+=+=+=
日本人ファーストをかかげる参政党には頑張ってほしいですが、資金については明白にして欲しいです。多額の資金とは具体的にどれくらいなのか気になります。しかし選挙のタイミングで参政党を批判するような記事や投稿をよく目にするので不思議に思います。そしてこれを問題とするなら自民党、公明党などもっともっとお金の関係は深いと思います。そこも平等に取り上げてほしいですね。より良い日本になることを望んでいる気持ちは皆んな一緒なのですから。
▲64 ▼50
=+=+=+=+=
あらあら。満を辞してこのタイミングで、て感じだね。 当然、「法的には何の問題も無い」と言うのだろうし実際にそうなのだろうけれど、李下に冠を正さず。自分や嫁にお金が流れ込むシステムというのは党代表という立場上、遠のけておくべきものではなかったか。 この「党の私物化」にも見える案件が有権者にどのようにとらまえられるのか。政党支持率の次回調査結果を待ちたい。
▲451 ▼70
=+=+=+=+=
今、マスコミ等でよく名前がが挙がっている党なので、関心を持って調べると、普通ではないなと感じました。元党員だった方の動画を視聴しましたが、イメージとは全く違い、恐るべし内容で、この党が政治を担うのには、問題ありと思いました。早く気付いて良かったです。
▲143 ▼66
=+=+=+=+=
政治家にかかわらず大なり小なりお金儲けできる人達はこういう事に長けてるので一旦は置いといて。 各党の政策を見たり、主張を聞いた上で現実可能な話なのかも判断しご自身で希望する方に票を投じて欲しいですね。 参政党がやけに盛り上がってるのでHPで拝見しました。その後日本保守党、れいわ、自民党、立憲、共産と見ましたが左程時間は掛からずある程度の部分は見えて来ますので。
個人的には自民は駄目だとか参政は駄目だとかじゃなくて政治家として信頼出来る個人を探して政策に関して質問投げる位の事を皆が出来るのが政治が変わっていける事なんじゃないかなぁと思います。政治家を目指すだけでも凄いのに、政治家になると長い物に巻かれてしまうのが残念ですよね。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
参政党の支持者ではありませんが、多角的な視点で向き合うためのコメントです。
今記事内容に関係することを代表自ら政党公式チャンネルで発信しています。収支報告に関して公式動画を作成した意図は金回りのスキャンダルを嫌悪する防衛策だと推察できます。令和6年度までの収支報告書については会計責任者と一緒に、突っ込まれやすい部分を解説しながら報告をしています。もちろん全ての情報を開示しているわけではありませんが、脇の甘さを見せないように活動していることを訴えているようです。憶測で判断することなく、正しい情報を各々が受け止めて判断すべきです。私は経営者ですので、できるだけリーズナブルに発注できる取引先を探しますし、活動初期は信頼がないので発注先も限られる事実も理解します。資金の後ろ盾がないからこそ多くの経費を政治活動費用に回したい。色々な思いがあるのかな?なんて思ってしまったのです。説明を待ちましょう。
▲61 ▼25
=+=+=+=+=
参政党の神谷宗幣氏に関する政治資金の支出について、以下の疑念が指摘されています。まず、神谷氏の妻が代表を務める会社に「映画制作費」や講師料が支払われており、党内決裁を経たとされるものの、身内への利益誘導ではないかとの声があります。次に、鹿児島支部では、元広報部長の会社に発注したとされるチラシやのぼりが「実際には制作されていない」との証言があり、4万〜数十万円の架空支出疑惑が浮上。これが事実なら政治資金規正法の虚偽記載に当たる可能性があります。神谷氏側は「制作物は存在する」と主張しますが、関係者の証言が変化しており、説明責任が問われています。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
こういうの見るといつも思うけど、どうして妻とか身内の企業を出しがちなんでしょうかね。本当に何にもなくてもほぼ100パー怪しまれてしまうじゃない? メディアはメディアでダメージになりそうな頃合みてネタ投下するけど、起こったその時にちゃんと報道してくれるほうが好感度あるのにな。
▲256 ▼43
=+=+=+=+=
講師料として支払われた先が「株式会社エドワークス」ってところだと思いますが、HPを見ても費用に対して、どのように・いかほどのメリットがあるのかわかりかねる感じですね。かなり頻繁に高額が支払われていますが・・・党員の方々が納得しているのか気になります。ただ、だからといって自公や立維の方が良いかというと、そうともならないからなかなか厳しい。各党、悪い所を比較して消去法で選ばされるのは、つらすぎです。
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
大体この人は当選した時の発言で 堂々とスキャンダルは容認する的な発言を していたと記憶している。 政治に金がかかるのは理解するけど、 (色々調べれば分かるけど、かなり高額) 周りから指摘される前に公開する事が大切。
▲91 ▼9
=+=+=+=+=
参政党に限らず政治家全員こうゆうスキームを大なり小なり上手く使ってるわけで、 自分たちはそんなありふれたスキームにぶっちゃけ関心ないのよ 結局のところ政治家はちゃんと責任ある仕事を実行力を持ってしてくれればいいと思ってます
▲36 ▼27
=+=+=+=+=
党費月4000円で10万人だから4億の収入がありその一部を党首が支部の決起集会や勉強会に来てもらった報酬として支払っているようです。各支部でも多少は金があるので、会場費だの車両費だのの名目で党員同士、我田引水で争うこともあるようです。それを目にして党員やめた人知っている。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
参政党を応援している人達は、党首のこの様な政党利用でチクザイしていることを知って応援しているのかは不明、しかし、しっかりと裏も表も理解して納得して行動を、それでないと後で悔やむ事に、どの党にも表裏は有るでしょうがあまりにも露骨な蓄財は税金の無駄使いになる、判断は慎重にして投票を。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
これまでの選挙を見ても新しい党なのに全国津々浦々に候補者を立てることができるのは裏があると思っていました 真っ当な党運営をしてそれができるならどの党もやっている 憲法も改憲ではなく創憲とか言って戦前の天皇を中心とした国家主権に作り直そうとしている とんでもない政党だと思う
▲192 ▼113
=+=+=+=+=
まあ、所詮はこんなもんさ もちろん、理屈の上では問題なくても、妻代表の会社なんて怪しい所にわざわざ出す必要性はない そこを出すというところが、甘さというか、認識力が足りない
もっとも、私はもう期日前投票で参政党に入れているし、今更こんな報道が出ても、おそらく参政党は議席を伸ばすだろう
今回の負けで自民党は6年苦しむ事になるだろうが、どうせ法案の修正が入るなら、少しは右寄りの意見も通った方が良い
是々非々での法案成立をお願いしますよ
▲42 ▼35
=+=+=+=+=
注目されるとともにこういった記事が増えるのはいつものことだけど、多くの有権者は見極めようとしているところだし、判断材料のひとつと捉えればいいだけでは。すべての政策を支持できる党なんてないし、何においても妄信しないことが大切だろう。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
なんか胡散臭い団体だな。その内にもっと大きな内情が明かされて、この政治団体は終わりを迎えるだろう。 変な風が吹いて、猫も杓子も同じ方向を向いて、その後で、騙されたことに気がついても遅いということになる結末を迎えそうな気がする
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
結局は私利私欲関係なく純粋に日本のために国会議員になる人なんて 居ないんだろうな。神谷さんのこう言う話はもっと公に出るべきと思うが、 選挙期間中は色々あり大きくは報道出来ないんだろうな。 期待していた部分もあったが今回の問題の様な事も 有るだろうと思っていたら案の定だったね。 これ以降ももっと色々出て来るだろうけど、 神谷さんを崇拝してる様な支持者はどう言う判断するんだろうね。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
こういうことを言うのであれば現職国会議員すべてを調べてみたらいいと思います。 ついでに国会議員がスイス銀行に所有する資産は資産公表されているのか調べて欲しい。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
既存政党が言わないことをスパッと言ってくれること、 改善してくれそうな雰囲気はあるね。
ただ、公設秘書の自殺の件ではパワハラが言われているし、、 本人もきつく言い過ぎたとも漏らしているし、、人格はどうなんだろう?
いずれ政権の一翼を担うなんてなったら 現実と向き合った時に現実路線へと変えるのかに興味があります。
経済政策などその財源はどこからかな??って思うことがあるので。
家族、親、教育・・・と保守的な要素が盛りだくさんなので 男尊女卑的な部分は好き嫌い分かれそうではある。
個人的に良いなと思ったのは外国人に対する規制強化。 でも経済政策は疑問、財源が。。
皇室に側室作る云々はドン引きした。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
4年間で一億円、1年2500万を多いか少ないかで考えるべき。しかも映画製作費も含まれるとのこと。 他の党も調べ出したらさらに多額の不明が出てきそう。それに参政党は不明金ではない。 文春と赤旗により選挙後半戦に向けますます勢いがつきそうです。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
過去に党員の方が言ってましたが、党員である期間が増すとおかしいことが見え隠れしてくるので、党員をやめる人が多く入れ替わりの多い党だと。今回支持者になった方はそう長く支持できないと気付かれるかも・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
手続き的に適正であるというのは当たり前で、その行為が手続き的に違反してないとしても、一般庶民が見たらどう思うかがわからない時点で庶民感覚はないわな。適正だから裏金ではないが、根源的には庶民感覚がわからないという点では同じだと思う。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
参政党に関しては発足当時からビジネス臭がやけに臭う政党だなと思っていた。 結局やっぱりな。という印象。 これで目を覚ましてくれる人が多数出てくれることを切に願う。
実現、実行が現実味のある政策や国民を想う理念のある政党を吟味して投票して欲しい。
日本人ファーストなんてどこかの国や小池さんの二番煎じのキャッチフレーズも安易。 こんな中学生でも考えられるフレーズに惑わされんで欲しい。 外国人問題に関してはかなり排他的な事を言ってる。(本人は否定してるけど過去発言からも外国人の排他的主義者であることは明らかで共存する為の考えはないと思う)
国税35%のキャップなんてどうやって被せるんだ⋯ 期間を決めて試しにやってみようなんて甘い考えで国政なんて出来るんか⋯ 赤字国債どんだけ発行するんだよ笑 日本の財政潰したいのかな?
憲法を一から作るなんて意味がわからない それにもうワクチンの話はいいよ
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
選挙前の参政党が調子良くなってきたタイミングで測った様に出してきた記事のように感じますね。メディアはこういう情報をストックしてて、必要に応じて敵対する党からいくら貰って、情報出してるんだろうとか色々気になるようになりました。 各個人で家族構成や生活状況も違うので、自分の生活に合った政策を出す先に"投票する"という意識だけ充分日本は変われますね。 参院選の結果が楽しみです。
▲536 ▼213
=+=+=+=+=
参政等のネガキャンを選挙で過半数割れする自民党が指示して書かせてますよね。自民党なんかもっと巨額の裏金を数十年間も使い放題でうやむやにして、今でも使い放題。そんなことより消費税減税して日本経済を復活させて欲しい。今からなら間に合う。
▲44 ▼18
=+=+=+=+=
政治家は芸能人ではないのだからイベントで収益事業は禁止にしたら良い。 何の見返りもなく多額の寄付には癒着に繋がるので監視する必要と使途を公開する必要がある。公開しないことは脱税に繋がる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
参政党の神谷さんって何かありそうなひとですよね。どこかれいわのように宗教的な感じも受けます。そもそも政策が不可思議です。日米安保や在米基地が必要ないとか、中国も入れたアジア版NATOとか、税や社会保障費を2/3のキャップをはめて、あとは国の努力でなんとかする。そして子育てに月10万円給付をして、その財源は国債と言う。これれいわと同じですよね。 確かに言うのは自由だが、本当に可能なんでしょうか?なんかお祈りのような公約です。
▲237 ▼89
=+=+=+=+=
こういうのってどこの党にもある話。質問に回答していて法に触れていないのなら、あとは有権者が判断すること。メディアはネガティブな事を書くなら選挙期間中なんだから、他の党のことも公平に満遍なく粗探しして記事にするべきじゃない?注目されてない党も、注目されている党もお金の問題なら叩けばたくさん埃は出てくる。有権者としては今よりも少しでも良くしてくれそうな人に投票するだけ
▲109 ▼40
=+=+=+=+=
参政党が飛躍しそうなので、既存の勢力が潰しにかかってると考えます。 参政党・保守党などのネガティブキャンペーンがSNS及びメディアで拡散される量が、選挙前と言う事で多いと思います。 日本人の多くは、選挙に無関心が現状維持を守りたい層が多く、今だに政府を支持する層がいます。 これが民意なのですが、いくらレベルが低い民衆とは言え、既存勢力は出る杭を打ちたい心理が働いているように思えます。
▲26 ▼19
=+=+=+=+=
参政党の根本的な考え方を調べれば分かると思いますが、ザックリ日本版トランプだと思います。今の直面していることに対しては、とても良いことを言っているとは思いますが、過去からの党の指針等見ていると明治時代の政府を目指しているような… 天皇中心の国家主権バンザイ… マジ怖い 否定はしませんが、みなさん未来を託す為の投票は政党や選挙区候補の主張をよーく調べてから投票しましょうね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
なんかまたお金の問題が出てきそうだね。与党や野党関係なく政治家になると、お金にだらしなくなるのかな。この情報も以前から掴んでたけど、タイミング見て出してきたんだろうね。参院選への影響が大きそう。
▲265 ▼59
=+=+=+=+=
日本人ファースト!と掲げたがライトに虫が沢山群がっているが、そのライトをよーく見てみるととんでもない内容ばかり。遠くから見たら綺麗に見えるんだろうけどね。よーく中身を見て投票するのをおすすめします。私にはあのライトはコンビニの外に設定されている虫を殺すライトにしか見えないけどね。
▲27 ▼13
=+=+=+=+=
ほらね、と言っていいのかわからないが、自民党を叩くことで自分の党の評価を上げようとしている政治家に国を任せられるわけがない。 今の政治家に必要なのはクリーンなイメージ。第一党になればまた下世話な週刊誌が嗅ぎつけて記事になり国政が止まる。そもそもなぜ政治家はおじいさんおばあさんばかりなんだ?会社だって屋台骨を支えているのは30代や40代。手を挙げたくても選挙には金もいるし、公認がなければ比例枠もない。民主主義というがこれは果たして公平な民主主義といえるのかね。金持ちしか出られない悪しき日本の世襲制すら垣間見える。 なにより日本は議員数が多すぎますよ。国会なんてまとまらないから野次の言い合いです。会社の会議だって主要メンバーを絞りますよ。もう少し高い給与もらっているのだから効率良くお願いしたいものです。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
奥様?が映像制作しているなら対価が発生している。んで収支報告書を記載済み…まず言えることは自民党の裏金よりまだマシ。
自民党にNO!を突き付ける政党に投票しましょうっていう勢いなのに、自民党を超えるようなことをしている政党があるのか…? どんだけ自民党が酷かったのか…いろんな党の情報が出てきているのにそれでも自民よりまだマシだという感覚しかない…。
もうマヒしてるんだな…と実感する。
だからと言って参政党に投票しようと意思が固まったわけでは無い。まだまだ冷静な自分が保てています。
▲97 ▼43
=+=+=+=+=
まぁ、普通の企業案件と遜色のない金額なら問題視することではないかな… 急に勢いが出てきたから騒がれてるけど、いつ無くなるか分からない政治団体の仕事を引き受ける企業ってなかなか無いだろうから、結局身内がやってる企業が最悪ボランティアみたいな仕事をするか、集められたお金を対価として貰うかになる。 収支報告書に記載されて決算も合ってるなら問題はないでしょ。 むしろ、他がやらないから奥さんの会社にって話だし。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
神谷さんの正体が今ひとつ分からない。 国政政党になってから執行部のほとんどが離れたり自殺者も出ている。 武田邦彦先生も追い出した。 議員さんの中には賛同できる人がいるが、神谷さんの独裁のようでカルト的なところがあるように思える。
▲42 ▼16
=+=+=+=+=
選挙に係る収支を明らかにするために収支報告書があり、党は支出先も金額も隠していない。 収支報告書を元に記事を書くなら、「多額の」「巨額の」と濁さず、金額を書いてください。巨額かどうかはこちらが判断します。 党が集めた寄付金額だけはしっかり書いていますね。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
以前は怪しげなシャンプーなどを高額で自分のサイトで販売していたし、狂酔した人たちから色々と巻き上げているのは容易にイメージできること。どこまで化けの皮が剥がれるもしくは開き直るか。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
日本人ファーストを主張してたのでまあいいかもと思ってたらこんな記事出てるし、これが本当なら問題だと思うが自民党よりはマシなのかな?でなきゃもうどこに入れるか選択肢が無くなってしまうしね。でも思うのは参政党が注目され始め与党からは脅威になりそうになってきた途端こんな記事が出るなんて何か裏がありそうな気もするね。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
なんか、こういう話を聞いてしまうと、参政党も今までの政党とあまり変わり映えのしない政党なんだとガッカリさせられてしまう。結局、資金集めにパーティー、法律の隙を突いて幹部の懐に金が入るような流れを作る。 こういう悪どい事をやらずに、もう少しカネのかからない政治活動をする政党は無いのか?もういい加減、政治や選挙にウラガネがかかるような事はもうやめてもらいたい。
▲64 ▼21
=+=+=+=+=
この問題が大きく取り上げられるようならば、会見を開かなければならないだろう。玉木さんが対応早く浮気のダメージを回避したように、法律的に問題がないのなら、早めに対応したほうがよいでしょうね。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
キックバックの収入を収支報告書に未記載&脱税して、いけしゃぁしゃぁと国会議員続けてる自民党議員様と比べると、神谷氏が収支報告書に記載し納税してるんだったらマシだと思うよ。 こういう感情論を煽るニュースばっかで疲れたから、政策遂行能力やその具体性などをマスメディアで議論して欲しい。
▲202 ▼148
=+=+=+=+=
自民の過半数を防ぐために野党のどこでもいいから票を集めて欲しかったけど、国民民主が勢いがなくなり、参政党も本件のような事案がでると怪しくなる。 参政党については以前からNHK党の立花さんのYouTube動画で批判されていたが、自分としてはそれでも自民当選を阻む可能性あるならと応援していたのに
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
政治家が自分の身内企業などにお金を還流するのはアウトでしょ。身内所有の物件に事務所を構えて高額賃料を支払ったり、選挙チラシや選挙活動依頼を依頼して活動費を回すのは政治家の常套手段ですね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
> 映画製作費支出は)同社代表は神谷代表の配偶者ですが、取引は党の決裁手続きを経ており、公私混同のない適正な契約に基づいて実施
党が認めたのなら、犯罪ではないかもしれない。だけど神谷代表への忖度で代表家族に利益を還流する文化が党内にある可能性もあるし、それが幹部の評価になっているかもしれない。 汚金の匂いは一度ついたら消えないよ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
満を持して文春砲炸裂!中居氏問題、伊東市長学歴問題も深みがないので、そろそろ新ネタ披露かなと思ってました。まさか自公政権への援護射撃ではないでしょうが、タイミング良すぎますね。まぁ、立憲、維新、国民、みんな危険視していたでしょうから「出る杭」状態ということでしょうか。「金と女(不倫関係とか)」は政治家の鬼門、へますると一気に流れが止まります。選挙中なので、大きく報道はしないでしょうが、火種は残りますね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
文春がこの時期にこの様な記事を差し込むと 自民党や官僚の手先になってると思われるからやらない方が良い。 もし記事が事実ならば各政党も同様に調べ上げて各党がどうなっているか比較するべきだろう それが公平公正 偏った記事はYouTube erと同じではバズれば良い記事になる
日本のメディアで公正、公平、俯瞰して見るメディアは無い。
金と権力が全て
▲102 ▼45
=+=+=+=+=
先生方の中にクリーンな方はいらっしゃらないというのわかりましたが、「わかっただけ」。50億を使っても「わかっただけ」。大陸から金をもらった、「わかっただけ」。先生本人は逮捕されることもなく、大臣、議員資格ものまま。1000円をねこばばっただけで首。年金もパーとかの人もいますし、よぉわかりません。 とはいえ、遅いかもしれないけど、投票にはいきますよ。絶対に!!
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
以前に神谷さんが参政党の初めての選挙の時に 足りないお金を神谷さんの会社 (この記事でいう、妻名義の会社)で立て替えて、後で党から神谷さんが立て替えたお金を、 神谷さんの会社に返した話してた。
その話を、わざと神谷さんの印象が悪くなる様に、切り取り記事にしただけでしょ?
神谷さん昨年だったか、ご自身の書いた本が売れすぎて収入多かったからって、党費に寄付してましたよ。 1人で5人分くらいの仕事量こなしてるのに。こんな誠実な方います?
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
この報道は公職選挙法第148条の2(新聞紙、雑誌の不法利用等の制限)に違反する可能性があります。 総務省の見解と合わせて違法性がないことを証明して報道するべきかと。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
この政党の支持者でもないし、この記事の中身についての是非を言及するつもりもないですが、この国って新しい政党が勢いづいてくると、よくこうやって勢いを失速させるような記事が週刊誌から出るような気がしますが気のせいでしょうか?
この記事が出ることによって得をするのは誰でしょうか? 政党間に関わらず、政治の世界ってこうやって裏でも権力闘争してるんですかね??
▲35 ▼17
=+=+=+=+=
まぁ、わかってましたよ、どこかの党からの圧力で動いたんでしょ、それを言うなら他の党も全部きっちりしらべられてはいかがですかね、ボロボロ出てくると思いますよ、桁も違うくらい受け取ってる政治家もいるはず、こんなしょうもない事やってる間に中国や金融資本家にどんどん土地や企業買われるんですよ、失われた30年じゃなく国無くなってもいいんですかね有権者さんは。。。
▲24 ▼21
=+=+=+=+=
報告書に記載があるならいいと思いますし、巨額支出っていくらか書かないとな。 それより二階の消えた50億円の方がしっかり調べて記事にしてもらいたいが、圧力でもあるのかな?
そして文春は自公寄りなんでしょうね。 新勢力の参政党潰し記事が増えるということは、やはり参政党に飛躍してもらうと事実を言われて都合悪い人が増えるんでしょうね。
▲50 ▼30
=+=+=+=+=
もっともっと報道しなさいな。 更に有名にしたってください。 これの何が問題? 整理すると
※一部支部の会計処理に問題があれば、行政指導・改善命令の対象かな? ※重大な使途不明金や違法支出が判明すれば、公選法・政治資金規正法違反に問われる可能性もゼロではないかな?
そこまでは無いやろな。 神谷さん頑張ってや。 仮にほんまやとしても、すぐ神谷さんの口から説明してくれれば党員は応援するよ!
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
国民民主の玉木氏もそうだったが、そろそろ参政党もスキャンダルが出てくるタイミングだと思ったいた。 自民党議員の裏金問題の時も同じだが、財務省にとって都合の悪い安倍派の積極財政の政治家を、選挙で落とすためには絶好のタイミングだったし、公認を与えなかったのもその意図があったからに他ならない。
日本が財政破綻しないことを理解し、税金が財政支出の財源ではないこも理解して消費税の廃止や積極財政を訴える参政党が議席を増やすことは、財務省や緊縮与党にとっては非常に都合が悪いことである。 それを潰そうと、マスメディアを使った工作を行っていることは間違いない。
つまり財務省や自民党にとって都合が悪いということは、国民にとっては有益であるのだから、何があっても参政党は日本において必要な政党であることは間違いない。
▲36 ▼32
=+=+=+=+=
参政党を叩く勢力は、もともと参政党に投票する気はない。文春は、立候補者への殺人予告や選挙妨害について追及すべきだ。政治資金なら、各党の政党助成金の使い道を調べれば良い。
▲38 ▼27
=+=+=+=+=
>党の活動に必要な業務に対する対価として支出したものです。 >取引は党の決裁手続きを経ており、公私混同のない適正な契約に基づいて実施
要は、一般国民が見て「これ、おかしくない?」「不自然じゃない?」って思われることが、少しでもないようにしようとか、そもそも思わないのかな。
普通、企業でも自治体でも、あえて「身内は外す」って当たり前だと思うんだけど。
それをあえて、政治の世界ではやってまえ!ってなるんですよね。あれだけ問題があるだろうとの評価のN国にすら、警察検察が動かないんだし、自民党裏金問題だって、政治資金規正法違反は明らかなのに、刑事責任の追及なんかされないもんな。だったら、やってもいいよねとなっちゃうよなぁ。
政治家って、法律だけでなく「道義的にどうなの?」って部分が大切だと思うんだけどね。
これが今の現実だよね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大した力を持っていない今でさえこれなのだから、 間違って党勢が拡大され一定の力を持たせたらどうなるかは自明である。 政治家という職業を自己や家族の財産を増やすために利用する輩はこれ以上必要ありません。 自民党所属議員だけでもううんざりだ。 こういう情報も加味してよくよく考えたうえで投票行動に移しましょう、みなさん。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
参政党はおかしいって言ってる人のほとんどは、 日本人ファーストを批判なんてしてないからな、日本の政党である以上当たり前の話だから… あと参政党を保守というのは迷惑だからやめてほしい、サンクチュアリ系右派でしょ? 神谷さんの公設秘書が自殺してしまった件とかもあるが、その時に遊びで行く海外旅行をキャンセル料がかかるからと優先したよね?皇室に側室を設ける発言や日米安保破棄、日本産より中国の野菜の方が安全と言ってる点を批判する事がなんで日本人ファースト批判になの? こういった疑問や事実の指摘を、何故か日本人ファーストを批判してるんだ!とすり替えてるのが卑怯なのよ
▲42 ▼18
=+=+=+=+=
文春もいま勢いのある政党だから、人気が出てきた政党だからと、躍起になってあら探ししてるのは良いけど、これするんだったら、自民、公明、維新、立憲民主党のあら探しも同じくらい力入れて やってほしいものですね。 そこに踏み込めたら 大したものですが。 裏金問題、政治と金、宗教、既得権益。。。政府与党の方が、黒い気がしますが。。。結局、権力に屈するんでしょうね。
▲43 ▼19
=+=+=+=+=
政治家は、何故調べたらすぐわかる、そして、疑われる可能性大の親族に依頼し対価を払うのか。 どんなに本当の支払いだとしても、なんだかなーって気持ちになる。 全く関係のない所に依頼すれば誰もつつかないのに。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
俺は家族であろうとその投票先に口を出したことはなかったが、今回初めて、 この党だけは絶対にダメだと言っておいた。 差別主義的な主張、財政の裏付けのない荒唐無稽な政策、某宗教団体と共通する家族観、ついでに先の大戦とりわけ沖縄戦についての度し難い見解、どれをとってもこの国を誤った道に導くものでしかない。
極め付きは、自民党極右派との親和性。自民党を引きずり下ろすつもりが、キャスティングボートの名の下に閣外協力あるいは連立を組み未来が明白だ。ある意味、自民党にとっては国民民主党以上に取り込みやすい相手であるということを各位留意してもらいたい。
▲28 ▼28
=+=+=+=+=
今の参政党のブームは文春砲でも、その勢いを止めることは難しいでしょう。ちょうど去年の石丸旋風のような感じです。 ただ言っていることはカルト的でコロコロ変わるので長期的な支持は続かないと思います。 それに、この党は前から仲間割れが多いので不満を持った人が出て行って分裂などもあるかも知れません。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
兎に角、神谷の説明を聞いて見ようじゃないか 選挙真っただ中機会はいくらでもある 話はそれからだ ただ文春の動きが闇深すぎて バックに何があるのかそっちの方が気になる 彼らの動きや記事はジャーナリズムじゃない様な気がする
▲56 ▼22
=+=+=+=+=
>講師料
収支報告書には株式会社エドワークスに講師料を支払っているが、エドワークスの株主は100%参政党で参政党の管理業務を行っている。参政党フェスがカリキュラムに入っているが、参政党フェスは収支報告書上は特定パーティー。
講師料の全てが神谷宗幣に支払われているわけではなく他の講師にも支払われているのだろうが、月1回のZoomで何百万円も支払うのかね?
エドワークスはサロン会員は月1000円。党員と何が違うのか?
会費で運営するなら会費で講師料支払えばいいのではないか?会員が支払う講師料を寄付しているなら問題かもね?株主が支払う株式会社とは何なのかね?参政党フェスが株式会社の事業なら特定パーティーではなく配当としてある程度受け取るべきかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また問題になりそうな記事ですね。参院選のこのタイミングって、マスコミも狙って書いた感じだよな。そんなに自民に勝たせたいのかな?共謀っぽい感じしかしないな。まぁ〜参政党も自民党にも投票するつもりがないので、別にいいけど。とりあえず自民党は論外ですけどね。野党も政権取ったら増税言うならとてもじゃないけど、投票しないけどね。とりあえず減税や暫定税率撤廃を言ってる党に投票します。
▲81 ▼48
=+=+=+=+=
政治なんて揚げ足取りの世界だと思うし日頃から清廉潔白な生活を送って欲しい。 今の政治を考えたら参政党を応援したい所なのでクリーンな党として是非とも頑張ってもらいたいです。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
数日前までは共感できる部分が多かったので、選挙区も比例も投票しようと思ってた。しかし、高齢女性の出産や終末期医療の保険適用外に関する発言で、ここには絶対に入れないと決めた。 以前ほどではないが私には既存政党が軽視しがちな若年層のみを見てそこの支持をとるために今まで国の維持発展に貢献した中年以上の世代や弱者を切る捨てる発言にしか聞こえない。終末期医療の保険適用外なんか現代の姥捨て山でしょ。
▲18 ▼16
=+=+=+=+=
やっぱり出たかぁー 参政党は大丈夫だと思ってだんだけど。 この後の神谷さんの説明で選挙がどうなるか決まる!政策は参政党推しなので踏ん張って欲しい。
▲15 ▼16
=+=+=+=+=
一つ一つ誠実に説明し、おかしいところは返金ということかな 映画製作費は相場ならいいと思う。 講師料は神谷氏が具体的に何の講師になったかによるんじゃないの
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
ちなみに「巨額」っていくらなんですかね?それにしても文春使って仕掛けてくる現政権・財務省は本当に心の底から残念な人たちですね。この国の未来など関係ないんでしょうね。文春さんには是非「巨額」っていくらなのか?教えて頂きたい。自民党はどこまで下がってしまったのだろうか。本当の保守議員たちは何もアクション起こさないんですか?日本人として残念です。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
>「講師料」などの名目 交通費も結構な額占めてるのでは?アレだけ毎日日本中動き回ってたら、交通費宿泊費だけでかなりな額かかると思いますよ。明日の演説などで説明してくれることを期待してますが、結局は経費が多くを占めてるんじゃないかなと思います。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
参政党は「自民党の悪口を言って自民離れした人の票を獲得する役割を担った自民党」なので、即席なのです。
カジノ(万博)を作る目処が立ったので、維新に投入していた予算を参政党に回し急回転させている為、どんどんボロが出ます。
そういえば何億もの税金を投じたコロナ禍の厚労省のアプリはどこに行ったんでしょうね。 紙の保険証は有効期限が切れても今年の12/1まで使えるみたいですね。
今年の12月1日以降も紙の保険証を使えるようにしておきたい方は、廃止を決めた党派には絶対に投票しないようにしましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新が輝きを失い、フーリン党が代表の失点で評価を落としたいま、ナショナリズム台頭の波に乗ってきているのが参政党でしょうが・・以前から危ない発言を繰り返している。政治資金も、つつかれれば怪しい処理がみつかりそう。 政界とは魑魅魍魎の世界とは、よく言ったもの。
▲119 ▼21
=+=+=+=+=
やはり文春は現政権与党の工作機関か。いくら参政党を叩こうが外国人優遇でどこまでも国民を苦しめ続ける現政権はじめとした既存政党の評価が回復する事はもう2度とありえない。日本国民を守る政策を掲げる政党が支持を集めるのは至極当然の成り行きだ。参院選で移民政策、インバウンド促進、外国人優遇を掲げる既存政党には絶対に投票してはならない。
▲21 ▼23
|
![]() |