( 306482 )  2025/07/11 03:34:22  
00

石破首相 現金給付、1回に限らない可能性も?「いつまでとかそんなことは申しません」

スポニチアネックス 7/10(木) 21:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df6c7a12355625f9a8614d62a29949e98354a419

 

( 306483 )  2025/07/11 03:34:22  
00

自民党の石破茂総裁は、10日のBSフジの番組で物価高対策としての現金給付について言及し、いつまで続けるかは明言しなかった。

参院選での1人当たり2万円の給付は野党から批判を受けており、世論調査でも評価は低い。

石破首相は、困っている人を支援するための給付であり、消費税の減税は時間がかかると説明した。

また、賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指しながらも、給付の継続期間については具体的に言及しなかった。

(要約)

( 306485 )  2025/07/11 03:34:22  
00

自民党の石破茂総裁 

 

 自民党総裁の石破茂首相(68)が10日、BSフジ「BSフジLIVEプライムニュース」(月~金曜後8・00)に生出演。物価高対策としての現金給付について「いつまで続けるかは申し上げない」と話し、1回に限らない可能性にも言及した。 

 

 自民党が参院選(20日投開票)の公約とした国民1人当たり2万円の給付だが、野党は“ばらまき”と批判し、各社の世論調査でも「評価しない」声が大勢を占めている。 

 

 石破首相は「今困っている人がいっぱいいる。早くやらなきゃいかんということ。消費税減税は法律通して日本中のシステム変えて、下手したら1年かかっちゃう」と消費税減税ではなく給付である理由を改めて説明。 

 

 そして番組MCのフリーアナウンサー長野美郷から「給付は今年限りか、それとも賃金上昇が物価上昇に追い付くまで毎年するのか?」と聞かれると、「賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指すので、いつまでとかそんなことは申しません」と回答。コメやガソリン価格が下がっていることを挙げて「物価上昇を抑えることはいろんな手立てを講じていく」とし、「そうすると賃金がきちんと上昇していけば物価上昇を賃金上昇が上回ることになる。(給付を)いつまで続けるとかそんなことは申し上げません。賃金上昇を必ずやるってこと」と語った。 

 

 

( 306484 )  2025/07/11 03:34:22  
00

この議論では、日本政府の給付金政策に対するさまざまな意見が交わされています。

一部の利用者は、給付金は納税した国民の税金からの返金にすぎず、実質的な助けではないと考えており、長期的な経済対策としては消費税の減税を支持しています。

また、給付金が一時的な措置で、実行されるまでの手間やコストが無駄であるとの批判も多く、特に選挙対策としての疑念が強いことが指摘されています。

 

 

一方で、給付金支持者もおり、緊急な支援策としての意味を見出している意見も見られますが、それでも給付金の額や頻度については懸念が寄せられています。

また、給付金や減税に関する議論の中で、政治家に対する不信感や、投票行動の重要性が強調されています。

特に、実績のない与党への反発が感じられ、次回の選挙での民意の表明を呼びかける声が多く見受けられます。

 

 

全体として、国民の多くは即効性のある給付金よりも、経済の根本的な改善を求めており、税金の適切な扱いや減税が最も効果的な手段として支持されています。

政治に対する不信感も強く、国民の生活を実際に改善するための具体的な施策が求められているとの傾向があります。

(まとめ)

( 306486 )  2025/07/11 03:34:22  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも給付金も国民が支払ってきてる税金の中から支払われてるわけで。今回の給付金に限らずやけど支払ってきた税金に対しての雀の涙くらいのキャッシュバックにしか思えん。1回限りやないとかどうでもええから、その場しのぎの政策は必要ないので国民の先のこと見据えた政策をしてほしいです。 

 

▲1365 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で席をがっつり落とせば党の考えも変わります、しっかりと民意を示すのに、選挙権を持つ我々が唯一関われる投票は大事、今回も玉石混淆の候補ばかりで一票を投ずる候補を選ぶのは大変だけれど “自民党以外” に投票する事は出来るので、思う事がある有権者の方は積極的に投票に行きましょう。 

 

結局、投票率20%とかでは党が有利になるいつも投票してる人の意見のが強くなりがちですから。 

 

▲233 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

半年も時間と人件費(中抜き)かけてわずか2万ぽっち配るなら、1年かかっても(かかるわけない)消費税減税した方がよほど助かると思うが。 

だいたいこんな不景気で国民が苦しんでるのに、税収だけ5年連続で過去最高額を更新し続けるとかおかしいでしょ。 

景気が悪い時は減税というのが鉄則。 

 

▲1374 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から微収した税金分を給付金に回すくらいなら最初から税金なんて取らない方が良い。それに給付金出すのに専用の場所や人材集め等にもお金が相当かかります。現金給付一回に限らない可能性と言ってますが、もう少し具体的発言して欲しいと思う。支給されるまで日時もかかることでしょうね。 

 

▲320 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論で一つは『当選したから掲げた政策をやるとはならない』と首相自ら発言した事で参院選勝利しても1回ですら給付が無い可能性がある。 

もう一つは給付(還付)は税金の上振れ分で自民党の物ではないので、自民党が公約にするのがおかしい。またこれまで上振れした分を還付しなかったのになぜ選挙の時に急に言い出したのか納得する説明がない。 

 

▲112 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、賃金が上がるかどうかは結局会社や社長次第。 

自分は今年全社員で唯一給与を上げてもらえませんでした。 

それは社長から嫌われてるから。 

賃金上昇させます!と政治家が言ってもそうならない人もいるわけだよ現実には。 

会社が上げてくれなかった時国がその分補填するならちゃんと賃金上昇していくんだろうけど、税金でそんなこと出来ないんだから、期待させるような発言はしない方がいい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでがあるので、疑われるし、言うだけだしと、信用がないのは事実だと思います。 

 

人が、国民が”信じて”票を入れたわけですから、やはり信用・信頼は政治や政治家にとって重要なことだとも感じますので、見られる意識や行動は厳に気を付け、筋の通ったものとした方が良いような印象も受けました。 

 

いつまでもただただ、あぁ言えばこう言うだけのやりとりのようなことは見たくもないし聞きたくもないです。 

 

方向性や展望を語り、国を支える国民にとっての実績や結果を残してほしいと思いました。国は人なりです。 

 

▲235 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員に商品券を配ったら喜ばれるんだろうけど、国民に税金からお金配ってもそれはただの返金なんでありがたいと思う人は少ないでしょう。 

 

数年前の給付金はコロナ禍で先が見えない不安な社会の中でやった事だったから国民もありがたいと感じた人も多かっただろうけど、物価も税金も右肩上がりに上昇する今の世の中ではお金配る前にもっとやるべき事あるでしょ?って思ってる人の方が多いと思う。 

 

ましてや選挙前ならもっと国民の生活が良くなりそうな未来を期待させる政策を打ち出してくれた方がよっぽどありがたいです。 

 

▲161 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは企業努力。総理に権限があるんですか?大企業、公務員はいいでしょうね。輸出還付金やら税金やらで潤ってますから。じゃぁ、中小企業は?そんな余力があるはずが無い。 

とにかく不公平な政策ばかりを展開するのはいい加減やめて欲しい。減税は高所得者が〜とか時間が〜とかいいますが、まず一律全員が減税されますよね。高所得者は高所得者なりに頑張って高価なものを買うのに何が悪いのか。頑張らずに儲けてるのは議員くらいのもの。 

そもそも急足の給付ですら半年かかるのだから後半年待ってもあまり変わらない。 

 

▲440 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰にともない、賃金も上がっているのは事実である。しかしその一方で、所得税や社会保険料の計算基準は、依然として過去の経済状況を前提としたままであり、実際に受け取る手取り収入はそれほど増えていない気もする。 

 

このような状況では、一時的な現金給付よりも、税金や社会保険制度を現在の物価や収入の実態に合わせて見直すことこそが、生活を持続的に支えるために必要なのではないだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は悪いけど、常に曖昧で思わせぶりな言動ばかりで、もはや詐欺師の言葉に見える。 

 

選挙が終わった途端に、「コメやガソリンの値が下がったので給付止めます」とか、給付の手順を決まらないとか理由をつけて、給付されるまで何ヶ月もかかったり。 

 

それをツッコまれると、「『何度も給付する』と明言していません」とか「情勢が変わりましたので」とか平気で言いそう。公約を「『必ずやる』とは言ってません」と断言した人ですからね。 

 

▲430 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付だとマイナンバーシステムが構築されているとはいえ 

 

マイナンバー登録者のみ、口座紐付けしている人のみ給付なら迅速に対応出来るし 

 

尚且つ、行政の手続きも、さほど必要ないが 

 

現状マイナンバー未登録者が多いから 

 

2万円を給付するのに 

 

かつての10万円給付した時みたいに地方自治体の職員の負担になり 

 

地方自治体は本当に大変だよ 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言を信じてはいけない。公約も必ず守らなくても良い発言をしてましたし、そもそも首相になる前と後では言っている事が全くの逆だらけ。 

どうせばら撒くにしても大増税の後で税をたくさん取られた人が損をするのは目に見えてます。 

 

▲372 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代の収入を年収ではなくて可処分所得で考えてください。実際に使えるお金は税金を取られ過ぎていてかなり少ないのです。 

2万円搾取した税金からばら撒くのであれば社会保険料を下げたり、税金を下げて対策してください。 

その方が国民の可処分所得が増えて経済が回ります。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さも施しを与えるかのように現金給付というやり方をいつもやってくるのが腹立たしい。 

共済の割戻金のように、納税者へ余った税金を一律還付すると言うのならわかる。 

ろくに働かず、納税もせず、のらりくらりとグレーゾーンで生きている人間にまで大事な税金をバラまいて、選挙で票を買うようなやり方は許されるべきではない。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食品消費税に関してだけど。たとえゼロにしても国民の出費は減らない。消費税込みの金額で消費者の購入可能金額が見込まれてるので、消費税ゼロになって一時的に下がったところで、インフレがどうのと理由をつけてまた値上がりする。 

 

消費税無くなったところで、野菜の価格が120円でも普通に買うよ国民は。先週が108円だったとしても。 

 

消費税は手を付けだすと事務処理や輸出入の製品の価格調整が難航することになる。税率上げるのは絶対阻止したほうが良いが、下げるのもデメリットが大きいしメリットは少ない。 

 

ホントに国民の財布のことを思うなら、社会保険料を減らす方に、努力の方向を持ってって欲しいね。 

 

▲38 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

給付必要な人に1回で30万でいいんじゃないですか? 

私は年収500万未満ですけど別に要らないです。でも減税して欲しいです。 

 

こういう要件の中でどうやって給付を運営するかを国家公務員である公設秘書に書かせればいいと思います。 

 

代議士が法律や今できることを全部把握しろって無理だと思う。 

私設秘書もそうですが国会周辺にある居室で話し合えばいいと思う。 

 

▲137 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

年金やら社会保険料やらの改正は瞬時にやるのに給付には半年かかるっておかしくないか? 

選挙で与党が負ければこの話も無かったことになるんだろうし、勝ったところで給付される保証なんて一切ない。 

とにかく石破内閣は信用できないしこんな人間を総裁に選んだ自民党も支持できない。 

20日の選挙は連休中日だけど与党にNOを突き付けるために選挙に行こうと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付という買収なんていいから 

今すぐ減税に着手した方が良いだろ 

確かに貰って喜ぶ人はいるかもだが 

2万4万なんて貰っても 

そんなのその場しのぎにしかならない 

後から徴収されるなら貰わない方がマシ 

 

中抜きの中抜きの中抜きの中抜き・・・ 

余計に金かかってんじゃ意味ないでしょ 

 

やるなら 

定期的な給付に加え減税に踏み切る 

どちらか1つしか出来ないってんなら 

もはや減税一択それしかないでしょ 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付が1回に限らないと言って、過半数割れを逃れたら財源はって言って一回限りで終わるの明白ですよ。こんな言葉に騙されずに今の政権にNOを突きつけるためにも、若者もみんな投票に行きましょう。連休中で当日行かなくても、期日前投票や不在者投票に行き自分の意思を示しましょう 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「本当に困っている人」を、政府や自治体らが一方的に決めつけられるものではない。  

住民税非課税世帯や子育て世帯にも裕福な家庭もあるし、国民の義務としてして働いた中からしっかり税金を納めていても「本当に困っている人」は多い。  

国民の実状を役人の決めたマニュアルだけでは、「本当に困っている人」を完全に把握しきれず大きな矛盾が生じているので不平不満が出るのは当然でしょう。  

総理や政治家が何も知らずして、「本当に困っている人」というワードを軽々しく口にして欲しくは無いね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙終われば消える発言ですよね? 

物価高、賃金上昇まで継続する気があるならとっくに1回目支給しているとおもいます。 

過半数割れ回避の為のとりあえず発言にしか聞こえません。 

いつも具体的でない発言には正直うんざりしています。 

与党で決定権をもっている方々が世代交代して少しでも現役若者世代に寄り添ってほしい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この言葉の裏を返すと、賃金上昇が物価上昇を上回らなければ、いつまでもバラマキを続けるという事だが、財源はどうするのか。 

今回は税収の上振れ分を返すのではなかったのか。 

野党の減税の主張が的を得ており、それを覆そうとするから論理が破綻する。 

今の物価高はスタグフレーション状態だから国民が苦しいのだ。まずは減税により国民の可処分所得を増やし、内需を拡大しなければ、スタグフレーションは脱却できない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金上げるなら、議員報酬減らせよ、税金下げるなら、議員報酬あげるのもわかるが、 

 税金が足りないから増税するのに、なんで議員報酬あげるの?何で?何で?何で?あんたらの報酬は税金だろ?それでなくとも、ただでさえ議員報酬が世界トップレベルらしい。 

 

▲141 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金とりすぎたから返金します言われて喜んでたらよくわからない事務手数料がごっそり引かれてたという状態を何回もやるって流石に使えない人ですね。逆に、やるなら1回で済ませろよと言いたい。税金を多めに集金して余ったら給付するシステムだとインフレ下では収めた2万円と給付する1年後の2万円では価値が違いますから給付する金額はどんぶり勘定でやらないでね、税金取るときは1円単位で搾取するんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は一回も出ないと思う。 

公約を反故にする発言があったしね。 

仮に2万出しても増税であっさり消し飛ぶ。 

 

自民は選挙前にも関わらず 

消費税減税はしない方針を表明してる。 

そして選挙を生き残れば消費税増税するつもりでしょう。 

減税を公約にしてしまえば増税しにくくなるからね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばらまくお金はそもそも私達が納めた税金では?ばらまくよりももっと賢い使い方出来ないのでしょうか。そんな財源があるならば、やっぱり減税してほしい。自分達の給与はサクっとあげましたね。ならば、減税もサクっと出来ますよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策である以上、必要に応じて実施する。 

 

背景に、日本の物価が安すぎたことと、日本の家計が安すぎる物価に慣れすぎたこと、この両方をケアする必要があるからだ。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策として賃上げが必要だと主張しているが、事情はそう簡単ではない。 

単に賃上げをしても、企業は労働コストを価格転嫁して物価は上がる。 

賃金を3パー上げて、消費者物価が3パー上がれば、実質賃金の変化率はゼロ。 

単なる賃上げは実質賃金を押し上げなくなる。 

四の五の言わずに減税すれば話が早いし国民も納得するが頑なに減税しないのは国民が文句を垂れようとも何ら自分たちにメリットがないからだろう。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は実績を持って選挙に臨むべきであるが、ここ最近の岸田-石破の時には実績がほぼないので撒き餌するしかない。 

しかもコロナ給付の時からばら撒き続けてきてる中で直近でのばら撒き予告は1番低い金額。 

さらにそのばら撒きと引き換えに減税は無しときてるからむしろマイナス印象。 

 

そもそも適切な課税帯ってあるから恒久的な課税というのがそもそもナンセンスなんだよ。 

税の増減による負担ガーという言い訳についても国民は自身の生活が守られて国が適切に税の運用をしていれば何も気にせずその対応に時間割くと思うよ。 

 

今のダメな議員による自民党の執行部は本当に終わってると思う。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この考えはひどすぎる。 

完全な選挙対策じゃないか・・・。 

 

消費税を下げずに景気をどうやって刺激するのさ?? 

何度も配るなら令和の山本と同じ、額が違うだけじゃないか!!! 

 

財源・財源と騒いでたよね。まさか税の弾性をちょろまかして上振れたと 

言い続けるつもりではないですよね? 

 

上振れは弾性値を低く見積もり都合の良い財布にしていることはちょっと調べれば分かります。 

 

選挙当日まで総理は自宅にこもったほうが失言がなく傷が浅くなるのではないか?喋れば喋るほどボロと本音が出てしまうと側近は進言すべきでは??? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の国民民主党玉木代表との討論では税収上振れは無く国民にお返し出来る財政状況にないと言っていたのに、発言ブレブレだな。 

複数回やるつもりなら最初から消費税減税(廃止)でいいじゃん。 

給付実施する度にかかる事務経費と手間も考えてんのか。 

自民党は票稼ぎのための姑息な手段しか頭に無い政策ド素人の集まりであり政権を担う資格は無い。 

選挙に行き投票率を上げることで自民党の組織票の効果を薄めることが出来ます。 

皆さま、選挙に行きましょう! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでとかそんなことは申しません→定期的にやるともいってない、はじめから絶対やるともいってないってそのうち言いそう。だって公約は守らなきゃいけないとは言ってないみたいなこと公言してるもん。財源がどうとか言う割には1回に限らないかもの匂わせっておかしいし、何回もしたらその分の手数料や市役所の方らの作業負担みたいなんのほうがめちゃくちゃかかるんだから、社会保障の財源がーっていって減税しぶるのと矛盾がでてきませんか。まだ減税のほうが無駄に手数料や手間かからんと思うけど。給付しすぎて財源減ったから増税するのも仕方ないよね?わかるよね?あんたらのために給付してあげたんだから増税しても文句いわないで。ってなる気がする。 

散々日本国民より国内にいる外国人や外国に金ばらまいといて、いざ選挙がピンチだと手のひら返すかのように助けてやるんだから選挙で裏切るなよ。みたいになるんはおかしい( º言º) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税するのに1年かかるなら、それでもいい。 

だから、実行してくれと思う。 

1年待つよ? 

トリガー解除もお金がかかるといいながら、それ以上にお金を消費してるし、本当に減税をしたくないんだなと思う。 

アメリカの関税、もっと上がれば消費税も下げる可能性が高まるけど、25%? 35%ほどかければ日本の消費税は下がったかもしれない。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言い出すのか… 

わけがわからない、2万3万を数回にわけてやる意味も無駄、何故一回にしないのか? 

選挙前に結局給付でつるのか?つれるのか? 

本当に今までも皆さん物価高でしんどい思いを 

してたんですよ、現在もですよ 

何も楽になる事はしてくれませんでしたよね 

何故今からなんですか? 

二転三転する方だから、先すらもころっと 

内容かわるかもね。気をつけないと 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、世界のインフレ率ランキングでは日本は上位でBRICSに仲間入りした。トルコを抜けば世界一のインフレ国家だ。 

賃金を上昇させれば、物価も上昇する。これでは悪化する一方だが、すでに対策が用意されている。 

「手取り増」と呼ばれる所得税法の改正、これは物価高時における一時措置の扱いにされている。物価高と判断されている間は有効だが、物価高を抑えたとみなした場合、つまり賃金が物価高に追いついた場合、控除額が元に戻り、国は所得税からの税収が増える。 

それから、扶養控除の全面廃止。これはもはや確定事項。 

国民が減税を求めれば求めるほど、国民の負担が増える。税収減があれば、必ず国民が補填することになる。しかも上乗せされた金額で。 

本気であの連中を出し抜きたいのなら、まずは勉強することだな。不満を述べるだけだと逆に対策される。これはいつの時代も変わらない。 

 

▲5 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

何を根拠に言っているのか分からない。1回に限らないかも、いつまでとは申しません、誰だって言えることだわ、1回でなく5回でも10回でもいいんじゃないのその言い方次第では、そこが米国大統領と大きな違いだ。1度言ったことは早急に実行する。今の政権では何も変わらないどころか落ち込むばかり・・・ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決してばら撒きでは無いね。 

考えてみれば、自公だって消費税減税やります暫定税率廃止直ぐやりますと言っていれば過半数割れなんて起こさない。 

 

減税や暫定税率廃止は早急に出来ないから支給が早い給付金にしたが結論であり、どれだけ反対されようが物価高騰対策には給付金の主張は別に選挙対策でもなんでもないけどね。 

 

あくまで自公の物価高騰対策には時間がかかる消費税減税よりも年内には実施出来る給付金の方が早いとの判断であるし、減税も12月の税調でなんらかの方法を出すでしょ。 

 

給付金反対派の人ってヒステリックにならずに何故冷静に判断出来ないのか理解出来ない。 

ま、頑張ってとしか言いようがないな。 

 

▲5 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金だって私達が払ってる税金を使う。 

それなら払ってない非課税世帯にはなぜ上乗せするのかが未だ理解できない。 

上乗せするなら非課税世帯じゃない現役世代のほうが。。 

低所得世帯にも上乗せなしでお願いしたい。 

 

ちなみに私は年収ボーナスなし300弱。 

中途半端に税金を払っていて賃金上がらず。 

何の対象にもなってないのが悔しくて仕方ないんです。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げを公約にしても上がった分は所得税で更に取られる。賃金と税金のバランスも考えない自公も立憲民主党もポピリュズ厶でしかない。給付金もそれに伴う事務費なども税金から支払われるだけで政治家に痛みは伴わない。国会議員の歳費は今の50%削減と各特権の廃止し、それらを給付金に回すくらい実行できないのか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3年5年の減税に対して財源は大丈夫か?とか言っておいて、2万円の給付が1回とは限らない可能性を示唆するとは…2万円の根拠は1年間の食料品にかかる税金なんですよね?それを何回も給付するんですか?それが可能なら減税できますよね?根本的なところで国民と考え方が真逆なんですよ。お金を貰うよりも、お金を出すのを抑えられるほうが庶民は嬉しいんです。だから減税がいいんです。そこを捉えられない国会議員は失脚すべきですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付は過去に何度も行っている。 

 

その都度、多くの事務費が税金で賄い地方自治体の手間も必要です。 

更に景気は30年間沈んだままである。 

消費税減税の方が景気が上向くのは想像に難く無い。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税ゼロにする作業が1年もかかるなら尚更今から準備しないと。 

2万円でどれだけの期日の物価高対策をするつもりなのだろうか。 

1ヶ月2万円を2年位続けるならよいけど。 

物価が上がってる為の対策なのにいつの間にか消費税に相当する金額が2万円とか訳の分からない事も言い出す始末。 

ホントに自民党はもう無いと思います。 

 

石破さんの物の言い回しはいつ聞いても低学年レベルに聞こえます。 

なんか、もう少し大人の言葉で語れないのだろうか。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は余り効果がない! 

企業は如何に儲かるかを考える、 

消費税アップしたとき私は大手家電業界にいたが、つけ込んでさらに販売価格を上げた、物価上昇もしかり全部が全部ではないが自動販売機とか上りすぎではないだろうか、カラクリが有るとしか言いようがない、まだその場限りと批判は有るが貧乏人は助かる、 

特に中、高所得者は有利、低所得者は特に私を兼ねて食費は月一万円以下、 

中、高は減税が良い可能性が有るが低所得者は減税しても余り効果がない! 

だから2万でも有難い、更に石破総理は今後も確定では無いが出す予定と言われてる、有難いではないか。 

 

▲0 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

1+1=? 

石破構文 

「どう考えるか、どのように計算するか。我が党も20いや30年ほど議論を重ねてきた。つ本質はね、「1と1を合わせた数」を解とするか「1の次の数」を解とするか、ということ。ある意味哲学的領域に足を踏み入れる可能性すらある。野党のご意見としては「2」が多いのは承知しております。我が党としては確実に「2」か「3」であることは、既に分かっている。ただね、無責任に、簡単に、答えは出せるものではないことはご理解頂きたい。これまで、様々な議論を重ねてきた。時には我が党本部会議において、皆で指を折りながら数えた。やむなく公費でリンゴを5個ほど買わせていただき、並べて考えたりもした。ご批判あるのは承知しておるが、我が党が何もしていないなどということは決してない。我が自由民主党は、必ず答えを導き出す。私はね、その姿勢、熱意は、他党に負けるものではないと自負しておるところでございます。」 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん… 

「公約は必ずしも、行うものではない」と発言がありましたが… 

公約って?なんでしょうか? 

吊りでしかないでしょう。 

ここ数年、毎回の様に 

岸田さん、石破さんと真っ先に進めたのは 

「社会保証料年金を含む増税一択」 

自民党の公約は、国民庶民が行ってほしいと思っている事を歌い、政権取れば真っ先に社会保証料を含む増税。 

コレは国民庶民がやったほしい事が「わかっているにも関わらずやらない」と言う事。 

良くなるはずがないよね? 

わかっていてやらないんだから… 

選挙へ行きましょう。 

ちなみに、期日前投票は「用紙が届く前」でも、住民票が有る県なら直接行ったら投票できます。 

ご自分の住民票がある県なら 

「あっ!期日前投票言っとくか!」のタイミングで行けます。 

投票へ行きましょう。 

 

▲187 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付するのに経費いくらかかんの? 

しかも給付の度に毎回だよね。減税の方が長期的な対策として安上がりじゃん。 

しかも日頃払うべきもの払ってない低所得者に手厚くバラまくとか、まともに納税してる世帯やりきれんよ。 

たまには所得税や市県民税を下げ、日本を支えている層を助けてくれませんかね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な政治家が出てきてくれたらいいなと思う。 

 

国はこんな状態なんだよ。 

これだけお金が足りないんだ。 

今、対策しないと 

日本がこうなってしまうんだ。 

 

申し訳ないけど、増税させてくれないか? 

ここと、ここと、ここにいくら必要で 

こうしないと、日本が終わるんだ。 

 

今までの政治は間違ってた。 

謝る。 

もう間違えないから、もう一度、立ち直る為に 

増税させてくれ。 

申し訳ない。 

どこに使ったかは、ちゃんと公表する。 

 

 

これが出来ればいいだけ。 

ぶっちゃけた話、一般企業なら 

当たり前なんだがな。 

 

▲42 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

百万歩譲って、消費税減税が時間かかるとして、その後はずっと国民は恩恵を受けれるけど、石破の2万円プレゼントは1回きり、しかも年末まで待って高い事務費用払って何の効果も無い、感じられないと思うよ。 

良い大人が2万円貰って、泣いて喜んで感謝感激雨霰になんてなるかよ。 

まー奴からしたら、電気やガソリンの補助金あげてるだろって言いたいんだろうけど、中抜きされて効果薄くなってるんだから、正直に最初から取らなきゃ良いんだよ。 

で昔みたく法人税上げて利益に対して税金を払う感じにしろ。 

内部留保が財源のありかを示してるだろ。 

まだ自民党を信じれる人は自民党に投票するか、投票しなければ良いと思う。 

信じられない人は投票しないと自民党推しになってる事を知った方が良い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年くらいで変えれるんなら全然待つから消費税廃止でいいとお願いするわ。選挙のために2万、3万なんか給付されても上がりまくった物価、ガソリン、それに使ったらすぐ足らなくなるから。給付とか上から目線で物言ってるけどそもそも「国民から無駄に取った税金から返してもらう」わけで、自分達が自腹切ってる訳じゃないのに何言っちゃってるの? 

米騒動とかも備蓄米を出し惜しんで対策が遅れすぎた結果、出来たはずの米の急騰を押さえられなかったし。小泉も後先考えず、大手の事だけ考えて小売店、新米を作ってくれた農家の事を考えず無駄に備蓄米を出して満足しちゃってるけど、今年の水不足で秋の新米の値段が高騰したらどう対策するのか今から楽しみだね。 

現自民党員が自腹を切って全国民に2万の給付なら喜んで受け取らせて頂きます。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一年くらいで変えれるんなら全然待つから消費税廃止でいいとお願いするわ。選挙のために2万、3万なんか給付されても上がりまくった物価、ガソリン、それに使ったらすぐ足らなくなるから。給付とか上から目線で物言ってるけどそもそも「国民から無駄に取った税金から返してもらう」わけで、自分達が自腹切ってる訳じゃないのに何言っちゃってるの? 

米騒動とかも備蓄米を出し惜しんで対策が遅れすぎた結果、出来たはずの米の急騰を押さえられなかったし。小泉も後先考えず、大手の事だけ考えて小売店、新米を作ってくれた農家の事を考えず無駄に備蓄米を出して満足しちゃってるけど、今年の水不足で秋の新米の値段が高騰したらどう対策するのか今から楽しみだね。 

現自民党員が自腹を切って全国民に2万の給付なら喜んで受け取らせて頂きます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高、景気対策とするならそれは減税の方が効果的に決まってはいるけど、給付金でというのなら2万程度の給付を何回もするより1度に10万くらい配った方が効果はあるでしょう。大体2万という数字の根拠が税収の上振れというだけじゃ弱いし余った税金から2万やるからとりあえずこれで我慢してくれやみたいな感じで馬鹿にされている気分でしかないよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付によってどれだけ効果があるのかな? 

余分な経費もかかるし、年度末には予算を使い切らなければいけないとか、上振れした税金は政府が自由に使うし、、 

政党助成金やら旧文通費やら官房機密費やら税金の使われ方がおかしいよ 

効果が見込めない予算はカットしてほしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン上乗せ税もそうだったけど、「いつまでとかは申しません」というのは真面目さ故なんだろうが不誠実だ。 

国民のお金を預かっている自覚を持って、およそでも目標でもいいから話してほしいと思う。国民が働いたお金なんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金常識的って一部の大企業を中心に上昇してるだけですべての業種が上がってるわけではない 

仮にこの選挙で与党にとどまり現金給付が即実施されるのか?と言えれば年内までには、、、、 

これはスピーディーとは言わない 

安心して暮らしやすい社会にしてもらいたい 

国の税収は過去最高、庶民の年収は横ばい、なんか国だけが潤ってちょっとおかしくないかなぁ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にして情勢を見て、給付金など支援する額や回数を口にしている。ちゃんとした適正や公正さが彼ら岸田•石破自民党組織議員にはない。あるのは党内若手議員に配った商品券10万円と同じく、自己権力への協力の打診でしかない。国の予算は自民党の選挙対策資金ではない。 

小泉進次郎議員が自民党が1番マシとか主張してたが、パー券など企業献金の組織的裏金化私的流用など、政治と金に関する問題はアンケートでも多くの有権者が問題認識している。 

参政党がさ別的など問題指摘されてるが、それら(政府批判の受け皿との意味含めて)支持する有権者にとって、自民党よりマシであるという認識なんだろう。 

党内野党で自民党執行部を批判してきた石破議員は、今言っているその場限りの答弁が、彼が批判してきた一貫性のない姿勢そのもの。安倍元首相が生前言われた、「石破議員は本物ではなく、一瞬は人をだまして動かす能力がある、言うだけ番長」が正解 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年、2年かかっても見直すべきは見直さなければならないのではないですか。消費税減税、ガソリン暫定税率。自民党政権が都合よく税収したつけではないでしょうか。ガソリンなんて米国トランプの各国関税と同じ手法で国民に税金をかけてんじゃないですか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万ポッチを配るのにどれだけの時間と経費と労力かける気? 

配ると言うなら2万程度明日にでも全国民に即配れよ。 

あと2万なんかじゃ何の足しにもならないから、配るなら1人200万は配ってくれや。桁が全然足りない。 

そんな事より普段から搾取してる税金安くしてくれな。取るのを無くせば、それだけで可処分所得増えて景気良くなるたい。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ長く国民を置き去りにして、選挙前だけ格好をつける。もうウンザリしてます。早く何とかと言うのであれば、何故今更なのか。空白の30年、給料上がり続けているのは議員だけですよ、税金も払わずに。その中でも自民党議員が圧倒的です。不正も圧倒的です。そんな人に国民の事が分かるわけなく、全てが選挙前のパフォーマンスに見えます。もう政策を任せるわけにはいきません。皆さん、自分の生活と正義の為にキチンと考えて投票しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだけはダメだと安倍総理が言ったそうですが、現金給付1回に限らない可能性もとは?石破さん、首相とは行政のトップでもあるわけですよね。言っておられることとやろうとしておられることとが矛盾だらけなんですが。思わず石破流に突っ込みたくなるのですが、財源はどうするのですか? 

日本国を代表するお方としては支離滅裂すぎてついて行けません。 

最善策は早く退陣していただきたいということです。 

よろしくお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選後も公約は守られるものではないと公言しているので、所詮選挙目当てでしかなくこの方の言うことは全く信用出来るものでは無い。政治家の言葉の重みというものを全く理解していないし、こんな言葉に一喜一憂すべきではない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を掲げたとて当選すればその公約をするとは限りません。でおなじみの自民党です。結成うん十年前の総理は「聞くちから」今回は「ルールを守る自民党」と小1の クラスでの約束事の様な幼稚なスローガンを掲げます。次はどんなスローガンを掲げるのでしょうか? 「お小遣い帳をつけますが見せません」かな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国民に給付となると、各自治体に莫大なコストが掛かることを全く考えてない。 自治体に丸投げ。国がやる事業なんだから国が責任を持ちやらなければならない。だから各首長も不満を漏らしてる所が多い。 

結局給付に掛かる莫大なコストも我々が払った税金からだ。そんな意味の無い給付あるかよって話。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、たかだか2万支給するのに半年〜1年もかかること? 

10万の時そんなに時間かかったっけ? 

中国やインド並みの人口じゃあるまいし。 

無理矢理マイナを作らせたんだから、それを使ってやればいいんじゃないの? 

他のコメにあったけど、イギリスは7日で出来たそうですね。 

先進国であろう日本が、半年以上かかるわけないでしょ。 

ハナから支給する気がないって言ってるようなもんだし、やるにしてもそこに費用を何億も掛けられちゃかなわん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止→財源が無い+面倒くさい、消費税減税→財源が無い+やる気なし。 

給付金→財源はあるんだよ(この場合、財源という言葉は使わない)+やる気満々。 

税負担と言えば、住民税が前年所得で計算されて翌年、びっくりする金額で請求されるけど、生活に本当に困っている方の中には、結局、借金してでも住民税を払う人、いるのでは? 

たった2万の給付金で生活応援します、なんて言うより、年収200万以下の層は住民税の減税、請求停止などやったほうが、よっぽど暮らし支援になる。 

国会答弁で、何回も繰り返された「ほんとうに困っている方」。 

どこを見て、誰のことを言っている? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市長も給付にコストが掛かりすぎるって会見開いてましたけど見ましたか?市や県に丸投げする癖に国民が望んでいない給付ばかりしないでください。下請けもせめて3次までにするような政策作った方がいいのでは?それでは中抜きができなくなるからするわけないですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付に使われるのって我々の税金だよね? 

なんかおかしくない? 

どうして税金を納めていないほうが手厚くて 

コツコツ納めている方がおざなりなのか 

もう納税金額で給付額決めてもいいんじゃない 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心なところは正面から答えない、 

石破氏のいつもの作戦だ。 

票目当てで言っているだけかもしれないし、 

本心は当人にしか分からない。 

いかにも国民の為に懸命にやるようにみせかけ、上手くはぐらかしているうちに投開票日を迎えようとしているのだろう。 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず税金高すぎるので1年かかってもいいので減税してください。我々は税金を納めるのを嫌だと言っている訳ではないです。今のお国のシステムで払う税金額に納得がいっていないだけです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前だからって、思わせぶりのいやらしい言い方は見苦しいですね。 

 

そもそも減税はしないし、給付金2万円だってする気があるのか怪しいのに、 

「僕たちに投票してくれたらもうすこしお金あげるかもよ?」みたいな言い方。 

 

それでもまだ自民党しかないって信じてる人達がいるんだから、今の生活苦は人災でしかないと思ってます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキ続けるより消費税減税する方が賢いよ。 

財源は2万円バラマキ1回で4兆円弱。2回で8兆円弱。3回で12兆円弱だ。 

システム改変に1年かかるとか、一般会計なのに社会保障の財源とか、 

もうハッタリはよそうよ。 

そんなに消費税が大事ならその税収は総額で25兆円/年くらいなんだから、 

例えば10%→8%に落としたとしても、25x8/10=20兆円で5兆円減るだけ。 

10%→5%に落としても、25x5/10=12.5兆円で半分になるだけ。 

仮に2万円3回現金給付すると、5%に減税するのと同じくらい財源が要るんだよ。 

恒久的と一時的の違いはあるけど、バラマキと減税では国民の印象が全然違う。 

参院選で勝ちたかったら、「消費税減税」これしか無いと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇は政府のできることじゃありません。この人「まずは賃金上昇」って好転換の一歩目を民間に期待してる時点で無策、他力本願が分かる。党首討論では減税をバラマキと詭弁をネバネバ話し、やった事もない消費減税を1年かかるって言い切る、抽象的な夢や理想を語って具体策を一つも言えない。こんな人を首相に据える自民には失望したし、石破下ろしの動きもない事にも絶望する。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20代です。今年は絶対選挙にいきます。 

皆様もSNSやインスタで、選挙に行かれる事、またどこで投票できるか教えあってください。私は市役所で選挙投票ができる事、初めて知りました 

 

▲113 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにお金を国民に還元したいなら、そもそも減税すればいいだけ。 

現在のほぼ50%近い収入からの徴収を10%まで減らせば、国民の支持は爆上がり、経済も潤い皆喜びます。 

あとは、海外にバラまくのは止めて、外国人労働者を優遇するのは止めて、留学生の支援金も止めましょう。 

外国人の皆さんはそれぞれが努力すればいいのです。 

こども家庭庁は廃止して、国会議員も削減しましょう。 

天下りも廃止。 

あとは元気な人でも、本人の意志さえあれば安楽死出来る法律も整備してください。 

無駄に長生きしたくないしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出企業に対する消費税の還付金制度を即刻に廃止しなさいよ。 

正式な金額は公表されて無いけど(と思うけど)、8兆~9兆も有るんだろ? 

 

それを財源にして困窮してる国民みんな公平に(あえてバラマキとは言いません)、公平に分配しなさいよ。それを財源にしたら1人6万円ぐらい配れるでしょ?、(計算マチガッてたらスマヌ。) 

 

消費税の廃止、もしくは軽減はその後で良いから、まず1歩を踏み出しなよ。 

動きが遅いからトランプさんに舐められるんですよ。 

迅速に動きなよ。でないとホントに選挙に負けるよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇が物価上昇を上回るようにするには、うちの会社はもっと儲からないと無理…原材料の物価が上昇しているので、利益を出すためには販売価格、いわゆる物価を上昇させないと立ち行かん…そんな感じで物価は上昇する 

しかし賃金を上げられるほどの利益は出ないんですが? 

石破さんの言っていることって無理ゲーじゃないの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円だよ?たった2万円。それも今は7月、年内って早くても半年後。実際参院選でなんとか与党であり続けたとしても、「公約は守らない」とはっきり言ったやつだよ。たった1回もやらないかも。まあ10万くらい言うならともかく、こんなウソばっかしの総理のいうこと信用できません。自公はもういいです。また30年もこんな停滞日本が続いたら、外国日本になってしまいます。 

間違って過半数を維持させたら、トランプ関税を国民は負担させられます。 

自動車産業への輸出還付金を消費税爆上げ25%が待ってます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を現金給付で釣るような自公政権はいりません。 

日本を売り飛ばすような売国奴のような状況に怒りを覚えます。 

自公政権を終わらせないと日本の未来は無いよでしょう。 

自公の口車に乗せられず、どうか日本の未来を考えている政党を選びましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん、石破は選挙中でしかも自民党の情勢が悪いのでこんな事を言い始めました。 

給付金なんて選挙が終われば景気が回復したとか言って配らない可能性もあります。 

なんせ、自分で選挙公約を守らないと言った男です。高齢者の方々もお孫さんにおもちゃ買ってあげれば喜びますよ。 

しかし、二万円では買うものに限られます。 

自民党では減税してくれません。 

政権交代して減税してもらってお孫さんにおもちゃたくさん買ってあげましょうよ。 

その為には自民党に騙されてはいけませんよ。 

日本国民の方々目を覚ましてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わいなら、マイナンバーカードに恒久化したポイントを国民一人当たり毎月1万円を給付する。しかも期限付きにして、使われないポイントは社会保障にあてることにする。そもそもマイナンバーカードはそういう類を匂わせて国民に作成をさせたので、ミニベーシックインカムの実現をしてくれ。 

安心して現金を使わせてくれ、経済をまわすためにな。だからポイントで毎月1万円はあげますと、だから眠っている現金を使ってください!そして経済をまわしましょう!な(日本人だけね) 

これくらい大胆な政策をしてほしいもんだよ、 

 

▲65 ▼134 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からむしり取った税金使って票を買おうとしてるくせに偉そうにしている意味が分からない。全くもって国民を助ける気も感じなければ、政策のインパクトが無さすぎる。消費税や社会保険料の税金をへらしてくれた方がこちらとしてはいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の消費税減税に対しては3年や5年減税した場合にその分どう補填するのかと問うていましたが、自身の場合は複数の給付を匂わせておいて、出所には触れず。 

 

何か言ってることが無茶苦茶なのが分かっていないのだろうが、今に始まったことじゃないけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の会社は大手ですが、毎年ベースアップをしてきましたが、年々賞与が減少していき年収は変わりません。おまけに残業を徹底管理されて年収がベースアップする前より落ちた方もおります。企業に賃上げ丸投げだからこうなるんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私にとっては、良い事です。ただこれからどうするが一番心配です。米は、来年から輸出できるなら売れると思います。その分農家や私達に分配して安く放出してください。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何回かに分ければその分、手間や手数料がかさみます。それよりまずは消費税減税をしてくれたらお金を配るよりも効果があるはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍に安倍晋三元首相が10万の給付金をスパッと配ったイメージが強いから、石破さんが下位互換に見えてしまうんよ。2万は弱い 

 

グダグダ言い訳して減税は頑なにしないし。 

 

消費税減税はバラマキとか 

ちょっと何言ってるのかわからないです 

 

どうしても配るなら毎月10万を世帯別に1年間連続給付して、ベーシックインカムのテストも兼ねるとかにすれば良いんじゃないかな。 

 

財源?今井絵理子議員とか、仕事してない議員山ほどおるからな。議員数減らしたらええねん 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が何か話す度に毎回イライラするのは自分だけ?米の価格が下がったって何%? 

ガソリンが下がってるのはあなたが何かしたから下がってるわけではない。 

税金で買った備蓄米を売り付ける。 

それにはさらに消費税を取られる。 

たった2万の給付金、それも不評と見ると一回に限らない事を示唆? 

とにかく物価上昇を上回る賃金増加? 

それってどうやって実現するの? 

この国はほんと何のビジョンも無い。 

もう、自分の事は自分で守りますから、何も取らないでください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットニュース遠見てる限りで、何の根拠もありませんが、国民の意見は給付金よりも、消費税の減税じゃないんですか? 

そこを考えて、違う財源を検討するとかすれば良いのに、全くしようとしない意味がわからない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇って言ったって企業に「上げろ」って言うだけでしょ? 

だったら税金下げてお金ある人に家なり車なり買ってもらって経済回したほうが理にかなってると思うけどな。 

策は無いけど選挙に勝つ為ってのが見え見え。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4年前に転職して年収は上がったのに、手取りはほぼ変化してません。 

2万貰っても何か変わりますか? 

 

そもそも賃金上がったとか胸張って言ってるけど企業努力、それは従業員の努力です。 

決して貴方が偉そうに言う事じゃない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE