( 306512 )  2025/07/11 04:09:02  
00

【独自】ツシマヤマネコにPFAS 「高濃度」検出、影響恐れ

共同通信 7/10(木) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed87bd52c3d2a85cb04e2615b28ccb1535a5963

 

( 306513 )  2025/07/11 04:09:02  
00

ツシマヤマネコから発がん性の有機フッ素化合物(PFAS)が高濃度で検出されたことが、愛媛大の研究チームによる調査で明らかになった。

また、有害なポリ塩化ビフェニール(PCB)も確認され、健康への影響が懸念されている。

ツシマヤマネコは長崎県対馬に生息しており、研究者は全国的な調査と汚染源の特定が必要だと述べている。

調査は2022~2025年に行われ、21匹のツシマヤマネコの肝臓と腎臓のPFAS濃度が分析された結果、全ての個体からPFASが検出された。

肝臓の中央値は約110ナノグラム、腎臓は約60ナノグラムだった。

(要約)

( 306515 )  2025/07/11 04:09:02  
00

ツシマヤマネコ 

 

ツシマヤマネコで検出されたPFAS濃度 

 

 国の天然記念物で絶滅危惧種のツシマヤマネコから、発がん性などが指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたことが10日、愛媛大などの研究チームによる調査で分かった。有害なポリ塩化ビフェニール(PCB)も確認、チームはいずれも高濃度としており、健康影響が懸念されるという。 

 

 ツシマヤマネコは長崎県の離島・対馬に生息。愛媛大先端研究院の野見山桂准教授は、PFAS汚染は各地に広まっており、他の野生動物にも影響を与えている恐れがあると指摘。「ツシマヤマネコのみならず、野生動物の保護のために全国的な調査と汚染源の特定が必要だ」と話した。 

 

 チームは、2022~25年に交通事故などで死んだツシマヤマネコ21匹を、環境省の許可を受けて調査。代表物質のPFOAとPFOSを含む37種類のPFASの肝臓と腎臓の濃度を分析した。 

 

 その結果、全個体からPFASを検出。肝臓は中央値で1グラム当たり約110ナノグラム、最大で約360ナノグラムに達した。腎臓は中央値約60ナノグラム、最大約210ナノグラムだった。 

 

 

( 306514 )  2025/07/11 04:09:02  
00

PFASによる汚染がツシマヤマネコに見られ、その原因や影響についての懸念が高まっている。

コメントの多くは、野生動物だけでなく、人間や環境全体への影響を考慮すべきだという意見が目立ち、早急に汚染源を特定し、対策を講じる必要があると強調している。

一方で、PFASやPCBなどの有害物質に対する理解は進んでいるものの、具体的な調査や基準についての情報が不足しているという指摘も多い。

また、便利さと環境保護とのバランスの難しさも語られ、特に生活様式や産業活動が引き起こす環境への影響に関心が寄せられている。

全国的な調査や、特に離島のような敏感な地域での詳細な調査の必要性が広く認識されている。

 

 

(まとめ)

( 306516 )  2025/07/11 04:09:02  
00

=+=+=+=+= 

 

「ツシマヤマネコのみならず、野生動物の保護のために全国的な調査と汚染源の特定が必要だ」と話した。 

 

まずは対馬のような離島でなんでPFASに汚染されたのか即刻調査すべきでしょ 

 

▲9516 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の生活が便利になるほど有害物質が増える。それが不燃ゴミとして埋め立てられ、中にはそこら中に廃棄 ポイ捨てされる。そんな土地の水がキレイな筈がないです。子供や孫たちを守るためにも 地球温暖化と共に早急に真剣に対策すべき事案だと思います。 

 

▲373 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

肉食動物に生物濃縮が起きるのは常識 

特に肉食動物は内臓が先に痛むので内臓から食べるし、内臓に毒は溜まりやすい。だから肉食動物を食べてはいけない。魚の内臓を食べる人は少ないと思うが妊婦はマグロなど上位捕食者の摂取量を控えるように指示される。 

 

▲69 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

5月に対馬にいったのですが、韓国側の海岸線におりてビックリ! 海岸にはハングル文字のペットボトルやカップラーメンの容器らしきもの、わけのわからない注射器などがたくさん漂着していました。地元のボランティアの人たちといっしょに海岸線の清掃に加わったのですが年々ひどくなっているそうです。これが食物連鎖で巡り巡ってヤマネコにとおもうとゾッとします。この問題は日本だけではなく世界的規模で解決していかなくてはならないと思います。 

 

▲3655 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

猫といえばネズミを思い出すけれど、ネズミは電気コードでも何でも色んな物をかじってしまう。そのネズミを大量に食べたら濃縮してしまいそう。 

何はともあれ、早く原因を追求してほしい。 

 

▲131 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山県の吉備中央町と同様に使用済みの濾材を不法投棄したんだろう。ひょっとしたら法の抜け道を使ったのかも知れない。徹底的に調査して然るべき法的措置を取るべきだろう。あるいは犯人はすでにわかっているのかも。その場合、警察も検察も司法も権力に忖度・迎合せず粛々と裁いてほしい。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASの汚染は全国的に広がっており、イノシシなどからも検出されている。この物質の厄介なところは、自然にはほとんど分解されないので、残存し続ける事。土壌や水が汚染されていると、浄化は困難です。ツシマヤマネコがどのような経路で汚染されたか、解明しないといけない。 

 

PCBも、カネミ油症事件で注目された物質ですが、毒性や影響などある程度明らかになっている。一度取り込まれると、体内では分解されずに残ってしまうので、長期間に渡って体内に悪影響を及ぼす。食物連鎖上位の人間や肉食動物ほど、影響を受けてしまう。 

 

▲1444 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、本当に便利な世の中になった。 

何から何まで痒い所に手が届くものばかりで、おまけに娯楽もあらゆるジャンルが充実していて楽しい。 

けれどそういった大きないいことの裏にはやはり同じくらいの悪いことが隠れているんですよね… 

生活様式として人間の生活と自然環境のバランスが取れていたのはきっと日本では江戸時代までだったのではないでしょうか。 

便利さと自然環境のバランスを取るのは難しいですね… 

 

それにしても、ツシマヤマネコ可愛い。 

 

▲126 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

残る個体に関しても、生物濃縮による健康被害が既に出ているものと考えるべきだろう。加えて他の動植物、更には地域住民も、程度の差こそあれ同様の被害に晒されていると見做さざるを得まい。急ぎ検査を実施するとともに、水源や田畑、その他土壌や沿岸の砂泥等を調査し、速やかに汚染源の特定・除去がなされるよう、切に願う。 

 

▲647 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASは人間の飲料水でも 

問題になっていますね。 

 

各自治体で調査しており、自治体のHPに掲載してあるので、確認してみたほうがいいです。 

(全国かはわかりませんので、ご了承ください、、) 

 

コンビニで売ってある、某有名な飲料水の殆どからも、検出されます。 

 

肝臓、腎臓がんが日本人に多いのは 

PFASが飲料水に含まれているからかも? 

という説もあるみたいです。 

 

ご参考までに。 

 

▲1832 ▼320 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶滅危惧種に指定されているネコが、発がん性物質や有害物質に汚染されているのは、由々しき事です。野生動物の保護の為にも、有害物質による汚染源を特定するのを最優先にして頂きたいと思います。その上で、汚染対策により、汚染を除去して頂きたいですが、まずは汚染源の特定が必要となります。 

 

▲318 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

PFAS濃度の高い水道水に使用されている浄水器のカートリッジを燃えるゴミに出し自治体で焼却された後、どこかに埋め立てられると地下水がまた汚染されるのでは?自然界では殆ど分解しないそうなので、浄水器カートリッジは一般ごみと混ぜず、別の処理が必要になるゴミだと思う。なお、うちのエリアの水道水はPFAS濃度が高いので市が活性炭を使用して浄水するようになったが、浄水開始から1年たっても市民の血中PFAS濃度は高いままで変わっていない。どうやら一旦体内に入ると排出されないようです。 

 

▲435 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

野鳥が汚染され生物濃縮したか、どこかに不法投棄などで汚染物質を含むゴミが野晒しになってるのか。 

 

日本だと野生動物と人間の生活圏の境界が曖昧で、結構近かったリスますよね、天然記念物の動物がロードキルで死んでたりとか。 

 

どのような経路で汚染されたのか、今後の調査に期待したいです。 

 

▲145 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

フッ素化合物を微生物で除去する研究は、PFAS(有機フッ素化合物)などの分解が困難な化学物質の環境汚染問題に対する有望な解決策として注目されています。特定の微生物がPFASを分解する能力を持つことが発見され、カリフォルニア大学の研究グループが、金沢大学の研究グループが、日経サイエンスが論文で発表した、PFASの分解に成功しています 

 

▲145 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

野生の動物にも影響がでているとは。 

住民にも影響出ているのかな? 

離島の対馬でも…工場とかあるのだろうか? 

早く原因究明して欲しいな。 

うちの近隣の川でも基準値を超える数値が出た。そこも自然がいっぱいな田舎なんだけど。 

離れた所に工場地帯があるが… 

後から人体に影響出てくるとしたら怖い。早急に原因究明して欲しい。 

 

▲124 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ動物園で保護して繁殖させて飼ってはいけないのかと思う。無理に野生に返そうとして、交通事故にあった猫を東京で教育して、対馬に戻してすぐに死んでしまったと言う記事を読んだことがある。 

対馬山猫はとても可愛い。かわいいから保護しようと言うのか。だったらたぬきはどうなるのか。ニホンザルやたぬきなどの雑食性と違って、肉食動物の猫は生態系に与える影響が大きい。 

ましてや対馬は人口が多くて、人間の居住が多い。沖縄や鹿児島の島などは、ゴルフ開発が進んで、自然環境が守られる気配は全くないが、全然ニュースにならない。いつかウミガメが大量に漁師さんによって命を絶たれて、海に捨てられて、海が血の海になってしまったニュースがあったが、わざわざウミガメの多い場所を狙うなんて、ゴルフ開発にウミガメの産卵場が邪魔なのかとしか思えなかった。真に保護区を作らないと、無闇なリゾート開発は本当に地域を発展させるのか疑問だ。 

 

▲164 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが山猫が汚染されているとなったら人はどうなの?と考えますよね。田野が居住区より汚染度が高いとかはありえない話だよね。 

島内だし人より山猫だから対馬での汚染原因の特定は比較的容易なはず。 

人も調査対象にしてほしいが。 

 

欧米でのフッ素規制が厳しくなって使用禁止の処置ももはや時間の問題。 

日本もインバウンドを受け入れている限り欧米並みの基準・規制で足並みを揃えておかないとせっかくのおもてなしをしてもフッ素で訴訟を起こされてしまう可能性も出てくるかもだよね。 

フッ素製品使用禁止処置も時間差があったら訴訟の危険性があると言う事。訴訟好きな国もある事だし。 

欧米は前もって公布して猶予期間があったようだが日本はどうするんだろう。急に言われてもパニックになっちゃうし、現状だと一年ぐらいの時間差が生じるのは必然。その間訴訟とかあったら政府が責任持ってくれるということかな。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

pfas関連の問題点は、化学的な処理や下水道の生物的な処理を行うとPFOS,PFOS ,PFHxSといった物質に変わってしまう前駆体と呼ばれるものが存在する点もあります。こういった前駆体の種類は多く、化粧品などにも含まれているものもあります。下水道の入口よりも出口の方が濃度が高くなることが海外のデータから示されており、単純な規制をかけられないことが問題を複雑にしています。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASのみならずPCBが検出されたことにショックを感じる。 

ツシマヤマネコの生息域に不法投棄されたPCB汚染源があるのかあるいは生物濃縮の結果なのかの調査検証の必要があると思います。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本州から少し離れた対馬だからですかね。廃棄物を九州や本州に運んでと簡単にはできないでしょうし島内の施設も対応しきれていないかもしれないですね。フッ素系の物質は有害性あれこれと言われていますが普段当たり前に使っている、ひっつかないフライパンは今でもフッ素系が大半ですが劣化は簡単にはしませんが摩耗はしますからね。大丈夫なのかな?個人的には気にはしていませんが。 

 

▲46 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな豊かな自然の中で天然の生き物に汚染があるなんて。 

獲物のネズミや小動物が汚染されてて、それが食物連鎖で蓄積されてる? 

人間への影響も気になりますが、体の小さな生き物にはより影響が大きいのでは? 

PFASは分解できないそうですね。今後の調査が待たれます。 

人間としてはどう対応してけばいいんだろう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも懸念されてるだけで危険かどうかはまだわからない。 

あと最近になって騒がれてるけど過去はどうだったのかも判らない。 

もしかしたら20年以上前からかもしれないし、そうなのであれば20年間で日本人の寿命が伸びてるのとは相関が取れない。 

がんの発症率は加齢による影響を除いた数値で見ると横ばいが続いてるし、死亡率は逆に低下してる。 

PFASという馴染みのない言葉で煽られただけで「はわわわ死んじゃうはわわわわ!」となるのはちょっと違う。 

ちなみにフッ素化合物だからってフライパンや歯磨き粉が有害なわけではないからそこも勘違いしてはならない。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高濃度で体内に蓄積してたツシマヤマネコは、平均寿命だったのか?それとも平均よりかなり早かったのか? 

高濃度検出されたが、異常なく平均寿命まで生活していたのかな? 

高濃度蓄積されていたが、寿命は長かったのか? 

やはり高濃度蓄積だから短命だったのか…? 

 

情報が少ないです。 

検出された事は伝わりましたけど。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

紙ストローにPFAS含有で環境問題としての代替えで驚いたのは記憶としては最近 

紙で言えば世界では森林伐採による環境破壊は深刻。 

地球温暖化の原因の二酸化炭素だが、森林が減っていることが大きな影響と言われだしている。 

プラスチックの海洋流出は発展途上国による最終処理機能がないために海や川に流出していることが原因でありそれのことでプラスチックの使用の代替えに、紙が環境に良いとされているが、そうでもないことが様々なところででている。 

PFASによる流出を早急に日本で財政出動をしてする事。 

いつものように誰かが亡くなってからするのでは、川俣病なようになるのでは? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の駐屯地では大量の泡消火剤を備蓄していたから発生元の可能性が高いと思います。ちょっと前に各地で対策は終了したと聞いていますが地中や作物に残留しているのでしょう。空港もあるのでそちらの影響もあったかもしれません。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全個体となると生体濃縮される環境が全島に及んでいるのだと思う 

工場や加工場発生の飲み水がやはり怪しいが、PM2.5のように粒子状になって大陸・半島方面から来ているのであれば防ぎようは無い 

海産物などから検出されるケースがあるらしいけどヤマネコってそういうの食べるのかな? 

調べていけば経路はある程度判明すると思うが、対馬に限らずほぼほぼ国内全域で汚染があると思った方が良いかもと思ってしまう 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ツシマヤマネコの食べる鳥や動物のうち鳥などは島内生態系ではなく、渡り等の鳥も多い可能性があるのも忘れてはなりません。 

対馬は大陸から近い分、渡りでなくとも往来しているかもしれませんしね。出来れば一度沢山捕獲して調査したほうが良いのかも 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調べたから発覚しただけで、山の生物も海の生物も植物も勿論人間もこんなことだらけです。これからも水土空気全てを人が汚染し続けていきます。 

何もしていないのに逃げ場のなくなっている野生動物は可哀想だけど、実はあらゆる面で思いっきり管理されて逃げ場なく生きているのは人間のように思います。 

でも寿命はまだまだ先だろうし今更何も汚染しない暮らしなんて出来ないし難儀です。環境に優しい洗剤使おうが脱プラしようがもはや自己満足、なんの意味もなく虚しいです。繋いできた先祖達には申し訳なく思うけどとても子孫なんて残したくない。 

これが子供作りたくない理由っていう人いませんかね?働いて人付き合いして不自由なく生きていてもこういう現実を考えるととても悲しくて虚しいです。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ツシマヤマネコを応援するために、健全な里山環境が大切になる(水田に生息する生物が、ツシマヤマネコのエサとなる) 

 

ということで、ツシマヤマネコ応援米を食べたりしています。 

お水が汚染されているとなると、農作物はどうなんだろうか。 

ツシマヤマネコも、ある程度濃縮された生き物を食べることで、高濃度となってしまったのか。 

保護活動されている方々のご苦労を思うと、つらいニュースだなぁ。 

どうにもならないよね…これって。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASが水質汚染ならば対馬島内の水源地からだが大気内にも存在するのならば黄海、日本海の海水が汚染された後に蒸発して雨として降り注いだ。でも一番危惧する原因は中国大陸の黄砂と共にPFASが飛んで来た可能性。既に汚染物質が日本の八ヶ岳の高山植物に吸収されているのが分かっているから有り得ない事ではない。もし3番目が原因なら外出する時はマスク無しでは怖くて歩けない。そして本当なら日本に住む中国人が脱出を始めたり保有する土地、不動産は早々に黙って売り捌くから分かりやすいかな。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にしやすいPFASですが、基準が1Lの水に50ナノグラムで小学校プール2杯分に耳かき1杯入れたぐらいの基準なので過去有機フッ素化合物を扱ってた工場などでは高濃度が全国的に検出されますね。 

すぐに米軍の泡消火剤とか結びつける記事がありますが基準ができる前人扱ってた工場などなどでは全国どこから出てもおかしくない発がん性物質ですね。 

ジクロロメタなど発がん性が気化したときだけ胆管がんになるなどまだまだわかっていない発がん性物質はたくさんあると思います 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

変電所の変圧器やコンデンサで1989年以前のものにはPCBが使用されている可能性があります。PCB自体の製造は1972年に製造や輸入が禁止されているにもかかわらずです。 

当該1989年以前のものは検査が必要で、使用者に検査費用を負担させています。 

変圧器やコンデンサメーカーに問い合わせたところ、実際PCBが混ざっているか分からねえづら。日々油が納入されているから、個々の製品についても、どのメーカーからの油を使ってるかわからねえづら。。。でした。 

 

▲82 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

肉食動物なら食べ物からの有害物質も濃縮蓄積されるので宿命なのかもしれない。 

それだけ有害物質が拡散されているということなのだろうか。人間が地球を汚し続ける限り、このような事例は無くならないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

PFOAやPFOSならまだしもPFASって、、、そりゃあ検出されるよね 

 

PFASがダメならテフロン加工のフライパンやふっ素配合の歯磨き粉、あと耐久性を求められる部位に使われてるふっ素ゴム、フッ素樹脂も使えなくなるんだが、、、(つまりはモノの寿命が短くなる) 

 

環境と利便性、どっちを取るかという話 

 

▲136 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

PFAS は日本各地で検出されている。 

土壌や井戸水からも、人間(日本人)の体内からも。 

米軍基地周辺や元基地が有った場所から検出されているという情報は知っているし、原因が判っているケースもあるね。 

現代の公害だと思うけど、過去の公害問題の様に大騒ぎになっていないのが不思議。 

大量の人間に健康被害が出ないと、メディアも取り上げないのかもしれないし、行政や議員(国会・地方)も動かないよね。 

野生の小動物から大型動物や家畜へ、植物や農作物へ蓄積されていき、家畜や農作物を食べる人間へ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏西風だと思いますけどね。対馬は蘭などの植物分布も豊富なので蘭の種は風に乗ります。ぶち当たる所で分布です。後、生物濃縮かなと思います。食物連鎖的に最上位なので。分析するみたいなので早く詳しく知りたいですね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中言ったらキリなくて、発がん性物質なんてそこかしこに溢れてます。 

アルコールは論外として、世界一大量摂取されている発がん性物質は何か知ってますか? 

 

赤身肉 

 

そうなんです。ほぼ毎日摂取、南米なんて主食の赤身肉がビッグデータで証明された数少ない発がん性物質なんです。 

で、やめれますか?無理ですよね。 

なので、程度問題と割り切るしかないですよ。 

 

▲39 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASが高濃度だという数字は出てるけど肝心のPFOSとPFOAの数字は出てないね。 

PFASの中でも有害性があるのはこの2つだからその数字が出てこないと対策に急を要するのか判断できない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その根源を探し徹底的に完治すべき、一つの種が消え掛かっていることに危険を感じる。 

そのうち人がPFASの被害に遭う事になりかねない、どうしたら改善されるか分かるまで努力して改善する事を望む。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に食料の問題だろうね。 

例えばカエルとかの水生生物ね、この辺りというのは農薬や排水の影響を受けて育つからね。 

野猫でも山猫でも同じと思うんだけどね、本土の野猫はどうなんだろう?と思うわけよ。 

 

対馬にPFASを排出する施設が有って、山猫と導線が絡んでいる、その施設に強く依存しているとは思えないからね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはコロナなんて問題にしないくらい、世界がひっくり返る事件になる可能性が高い出来事です 

先日、イタリアの裁判で三菱商事の関連会社の幹部らがPFAS関連の事件で実刑判決を受けました 

これが世界中に広がったら大変な事件になってしまいます 

なぜなら、現代の産業においてフッ素化合物は不可欠な物質だからです 

日常的に使用している、ほぼ全ての品物にフッ素コーティングがされています 

それら全ての商品が根本的にNGになったら? 

世界の産業はたちゆかなくなり、人々には品物が渡らない事態となります 

世界人口 85億人が天然成分のみで生産された僅かな商品を奪い合うという事態が起こるのです 

直ぐそこに第三次世界大戦が待っているのです 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASの健康被害という仮説が正しいと、世界中でパニックになる。産業界へのインパクトは巨大で、加工食品に留まらず、安価で加工が簡単なプラスチックやビニール製品すべてに規制がかかることになる。これによるコストは天文学的な数字になる。 

しかし人間が地球に及ぼしている環境破壊に背を向けることは許されるわけがない。きちんとした科学的な調査結果を待ちたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> その結果、全個体からPFASを検出。肝臓は中央値で1グラム当たり約110ナノグラム、最大で約360ナノグラムに達した。腎臓は中央値約60ナノグラム、最大約210ナノグラムだった。 

 

高いのか低いのかわからんしPFOAとPFOSはどうなのかもわからんしツシマヤマネコに対してどの程度影響があるかもわからん 

何もわからん 

なんとなくPCB含有の方が影響デカそうだけど 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フッ素化合物は安定しすぎて、半減期が長いからな 

自然に蓄積されていくので、いろいろなところで検出されておかしくない 

これ以上増やさないようにどうするか、じゃない。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これぞまさに人災である。人間の悪行が自然界の生物に影響が出るとはとても腹立たしい。悲しいかなヤマネコ以外にもおそらく他の動物や植物や生き物にも汚染は広がっていると考える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶滅を防ぐ為に野生個体の捕獲、保護そして繁殖を進める必要があると思う。佐渡の朱鷺の様に絶滅した後に、同種とは言え中国産を連れて来て、繁殖させても意味は無いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ人間に汚染されたんだと思う。 

人は利益を得る為に簡単に自然を破壊していくから。 

野生動物でそんな値が出るなら人間はもっと発がん性が高い環境に晒されているという事になりますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の目的は何なのでしょうか? 

「PFAS は人工的な作用で作り出され、それがツシマヤマネコのような自然の中で生息している動物にまで被害を与えるほど拡散し汚染している大問題」と言いたいのか、「自然界にもPFASのような有害物質が存在し野生動物はその影響を受けている」なのか、「自然界の動物がPFASに汚染されていた。その発生源は人間の活動によるものか、自然界にあるのかは今のところ分かっていない」なのか? 

記事の結論をキチンと書いて欲しい。読む人によっては誤った理解をする可能性がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなると、近くの水源が汚染されてると言うことでしょ? 

動物達が死んでかと言うことは人間の飲み水にも潜んでるはず 

汚染源は何か 汚染されてしまったものはどうするのか 

戻せるものなのか 

水ってとても大事だからね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も分からん。 

例えばプラスチック類の誤食の可能性の少ない一般的なイエネコではこの物質の蓄積量・濃度はどうなっているのか? 

ヒトやネコ等の動物における基準値はどうなっているのか? 

それに対してこのツシマヤマネコの事例は高いのか? 

そこが明確に示されない限り只のお気持ちで不安を煽る記事にしかならない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こちら沖縄ではPFAS汚染は全て米軍が原因であると、オール何とか言う活動家グループがかなり長い間騒いでおります 

しかし、昨年には県庁の駐車場でPFAS由来の消火剤が漏れ出し汚染されたことを、玉城県政は数カ月もの間ひた隠しにしていました 

対馬にはもちろん米軍がありませんので今回の原因は米軍以外のところにあります 

これら事案も踏まえるとすべての原因が米軍にある訳ではなさそうですね。 

PFAS汚染を米軍叩きの拠り所としていた活動家の皆様には気の毒だけど、もう一度汚染源の特定をしたほうがよろしいみたいですね? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発癌性物質が検出されたからって、どうと言うことは無いのでは? 

タバコや酒の猛毒に比べれば影響は小さいでしょう。 

アルコールなんて、飲み過ぎれば1日で命を無くすことさえある。 

そんな物が普通にコンビニで大量に売ってるんだからね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の死亡率は100%です。いつかは死ぬんです。 

 

生きている時間を少しでも延ばしたいというなら、ヤフコメを読んだり書き込んだりするような無駄な時間を無くせば有意義な「生きている」時間が増やせます。自分はこういう無駄は嫌いではないですが。 

 

発ガン性物質だとか添加物だとか気に病むよりも楽しく過ごしたほうが生の喜びがあるってもんだと思っています。 

 

▲56 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで? 考えられる原因が何なのか、記者はちゃんと愛媛大チームに取材してほしい。 

 

愛媛大チームは、ツシマヤマネコから検出されるのではないか、という仮説の下に調査を実施したはず。なぜ、そうした仮説を立てるに至ったのか、そこがポイント。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で出た廃棄物も、処理しきれず、海外に輸出されていると聞く。結果的に巡り巡って戻ってくるのだろう。それにしても、動物たちにとっては、人間の存在自体が災難になっている。福島第一原発の周りの野生動物たちなんて、ほぼ放置だから。人間は、動物たちにとっては1番脅威だろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>PFAS汚染は各地に広まっており、他の野生動物にも影響を与えている恐れがあると指摘。 

 

それで家畜や人体への影響は? 

 

高濃度とは、健康被害はあるのだろうか? 

 

原因は全く分かってないのだろうけど、【独自】にしては情報量が少な過ぎてどう解釈していいのか分からない。 

書きっぱなしの記事にならない様に続報を流して欲しいですね。 

 

都道府県の飲料水にもPFAS含まれているいる、記事とリンクしてあるが、よくよく読むと国の暫定基準値を超えていない。 

 

PFASをヤマネコに関連づけた煽り記事。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この研究がどの媒体で発表されたのか、ちゃんと書いてもらえませんかね共同通信さん 

「こんなことがありました!ソースは載せません!」←これ小学校の学級新聞と何が違うの? 

 

それにこの記事では研究内容に関する情報が少なすぎる 

元々の研究では飼育下or野生下の家猫の数値をcontrolとしているはず、それをちゃんと書いて 

でなければなんの参考にもならない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はツシマヤマネコです。かつて「日本のすごいところ」と言えば、安全な水、水道水がそのまま飲める数少ない国、というのが定番でした。でもそれは、もう昔の話です。今や水は汚染され、上水道は50年以上前に作られた老朽インフラ。あちこちで破裂し、サビと穴だらけ。保守点検が必要でも、日本人はなぜか作業服を嫌がり、頭が悪くても借金して二流大学を出て(これ海外では本当に驚かれる)スーツを着て、案の定適応障害を抱えながらも事務職にしがみついているので、ブルーカラー全般が深刻な人手不足、点検も修理も追いつかず、水をはじめとしたインフラは静かに崩壊しています。もう「日本の水は安全」なんて言えません。 

 

▲297 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASが怖いので水道水を使わずに天然水だけを使っています。って人がいるけど汚染されているんですよ天然水も。 

水道水はPFASの濃度を検査していて、基準値越えだった自治体も基準値内に収まってきていますが 

天然水はPFASの検査をしていない物も多いのでもう何を信用したらいいのか・・・ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASありきで調査したように感じますね。 

PFASでたよ!スゴイでしょ!予想通り! 

ってのは分かりましたが、摂取したものの中で何にPFASが含まれていて、そのPFASが何処から来たかは、、、まぁ、研究の対象外なので興味はないんでしょうね。 

別の人による後続の調査、取締が待たれます 

 

▲46 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ツツマヤマネコになぜ、汚染されてるのか、又このネコは何を食べてるのか、水はどこの何の水を飲んでるのか、自然におかされる訳はない、まずはそこを知るべきだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん人間も有機化合物が体内にどんどん蓄積してる。プラスチックや化学繊維を減らして、陶器、木製、スチール缶やアルミ缶、木綿や麻……不便でも昔の生活に戻っていかなければならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港の消火剤が原因としたら 

(しかし地方空港なので使用頻度が少ないはず) 

はるかに規模が大きい羽田や成田や関空などはもっと被害が大きいはず 

羽田だと東京湾の汚染(含有量)はどの位なんだろう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもどういう経緯でこのような調査結果が発覚するに至ったのかというところまで記載していただけるとわかりやすいと思います。 

 

▲232 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

工場の排水などから蓄積するのかと思ってたけど、ツシマヤマネコって… 

自然いっぱいみたいなところにもすでに広がっているのでしょうか? 

罪のない動物が可哀想だし、暗澹たる気持ちになりますね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フライパンだってフッ素コーティングしてるし、別名PFASコーティングだよ! 

PFASの何が危険か明確にしなければ全部だめになってしまう。人からも数百ナノgのPFASが検出されるはずだよ。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この濃度がどれくらい危険なのかは分からないけれども 

ネズミなどの人工物をかじりやすい動物を捕食していると生物濃縮してしまうのだろうか? 

 

GoogleのAIによると 

有機フッ素化合物(PFAS)のうち、PFOSとPFOAの合計値で、水道水では1リットルあたり50ナノグラム以下、公共用水域や地下水では暫定指針値として50ng/L以下とされています。これは、体重50kgの人が毎日2リットルの水を一生涯飲み続けても健康に悪影響が出ないと考えられる水準 

らしい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

離島の対馬で? 

水源、森林、田畑、土壌、用水路など調査して早急に汚染源を突き止めるべき。 

他の野生動物から、家畜、野菜まで、どの程度汚染が拡がっているか分からない。 

いずれ人間の口に入って来てしまう可能性もある。というか、既にという可能性も。。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有機フッ素化合物(PFAS)に汚染された 

ネズミなどを食べたのだろう。 

ネズミからも採取が出来ているのか知りたい。 

今回、調査されたツシマヤマネコは対馬の 

どの辺りに住んでいたのかも気になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASは米軍が日本の海に大量にばら撒いてるよね。 

健康被害があるからアメリカでこの訓練は出来ない。 

日本の水道水の汚染も問題になってるし、野生動物だけの問題ではないと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自分自身の体や参考値としての自分の地域の人体についての情報もなく、野生動物がーと言われても実感がない。 

正常値はいくつ?いくつ以上だと確定的な健康被害が生じるの? 

 

新たな化学物質の健康障害についても厚労省や環境省が率先して指針を出すべき。 

やれません?自律的管理?そんな事なら、PFASやマイクロプラスチックだけだ無く、あらゆる物質について勝手なデータや情報が氾濫することになるぞ。 

 

それとも、社会問題化した後でなければ規制も出来ないほど組織なのか? 

存在価値を示せ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当はそれほど有害ではないし、自然に存在しているかもしれない。紫外線だって相当有害だけど、一切外出しないの?調査母数を増やせば増やすほど、いろいろ出てくるのは当たり前。そして、米軍のせいとか、自衛隊のせいとか、根拠なく責められる。 

 

▲35 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ツシマヤマネコ以外の動物からも検出されるでしょう。おそらく人も含めてです。しかし離島から検出されるとすると理由が気になります。本州はどうなのでしょうか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対馬ヤマネコ固有種として特別保護をしているがトキの様に最終的には絶滅してしまうのだろう。 

ならば混血種を繁殖しその遺伝子を継続した方が種の保存に繋がるとは思うのだがジリ貧の保護に何か意味があるのか?と思う。 

くしくも猫ブームである今、対馬ヤマネコ種の価値は世界的にも高く評価されるはず、固有種保護の神話に学会は盲目となっていのでは? 

 

▲14 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

水質汚染が進んでるんだね。怖いね。綺麗な水を未来に残せるだろうか…政府は半導体の確保の為にtsmcに最大1兆2080億円を補助したりしてるけど、半導体不足になっても台湾企業なんだし、日本に優先的に納品してくれる訳じゃないよね?工場を日本に作って水質汚染までして、ただ雇用が増えただけ? 

その辺どうなんだろ… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奄美大島の駆除対象の野猫に比べてツシマヤマネコさんは幸せだね。 

同じ命なんだろうけど元が野良ネコでは見向きもされないって・・・ 

にいんげんの都合で聞かないんだよね。天然記念物は大事な命か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ愛媛大の教授が対馬の猫を? 

ある程度、感染源の心当たりがあるように思える。 

 

人間だと移動もするから本州で接種した可能性も考えられるし。 

他の猫だと、誰かが持ち込んだ可能性も考えられるので、現地にしかいない生き物に焦点を当てたのだと推測します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野生動物もだけど人間にも貯まってるはずだろうが、それは発表しないのは何故なんたろう?多摩地区横田基地付近の人は調べたら、かなり蓄積されてるだろうね 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに人類は 

政治で揉めてくだらない事繰り返してる場合か 

責任は全てに関係する 

誰かがやったやなく、全てその恩恵で生活してる、私は違うと言えない事なんだけど今の人類はもうダメなんだろうか 

地球の為に他の生物の為に早く選択しないと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりメディアは騒いでないが日本は50ng/L以下という設定をしてて、アメリカでは4ng/Lとなってるが、この差は大丈夫なのか?各地の地下に埋まってる物質の原因調査を積極的にしてない気がする。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤマネコです。 

PFASは問題ありません。 

なぜなら私の祖父は元気だからです。 

さもPFASが危険であるかのように喧伝し、人々の不安を煽っているだけです。 

私もあなたも体内に PFASはあります。しかし健康ですよね? 

安易にこの手の話題を信じないでください。 

PFASが危険だと言う事にすると利益を得られる人が誰かを考えてください。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの当然だし驚かない 

海に流れ込むプラスチック 

マイクロプラスチックにかわり 

ずっと漂っている 

海岸にたどり着くゴミの山 

漁師の発泡スチロールのかけらも 

猿の惑星まであと少し 

 

▲60 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもともと炭に定着させ産廃を山の奥に捨てる政策を推し進めていました 

それが雨で数十年すると流れ出ることがわかり国が推し進めたことから否定することが困難な状況に陥っています 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は自ら蒔いた種で、暑さと闘ってる! 

 

もう野生動物 植物の為じゃなくても良い!自分自身の為に、環境についてもう一度考えましょう! 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

お話で、ある日神様が地球上に降りてきて、1つの生物?を消しましょう。何がいいですか?と聞いたら、地球上の人間以外の生物が、人間!と答えたってゆー本かな?何だったか忘れちゃったんだけど、子供達とそれを観て、そーだよな。人間が1番地球をダメにしてるもんなーと言ったら、治せるのも人間でしょ。って次男に言われた時、なんか色んなこと思いました。この記事だけでは何が原因とか分からないけど、環境汚染が原因とかなら、ほんとに申し訳ないなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PFASやネオニコチノイドなんかは全く報道されないですもんね。ほんの十年前くらいまでは日本の農産物や水は安全だと言われてたんですけどね。 

今や世界的に見ても規制値ユルユルですからね。何があったんでしょうか。 

 

▲55 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近オールドメディアが地球温暖化と同じ理屈のPFASを騒ぎ出している。簡単に信じていいのか? 

PFASが生命に危険なのか検証する必要があると思う。 

Co2由来の地球温暖化説は科学ではなく、欧米のマネーゲームだということが明らかになっている。 

レジ袋有料化も地球の環境には影響していない。 

日本人は欧米のマネーゲームに踊らされすぎ。 

玉川徹のようなオールドメディアはこのようなコメントには反対するだろうが 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自然界にないものがどうして?フッ素加工したフライパンで調理したエサを誰か与えたのかな?山火事で消火器使ったのかな?不思議だ。何か恐ろしいくわだてが、離島の対馬で進んでるのかな?韓国への海底トンネルと関係あるのかな? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとかよと思ってしまう 

ダイオキシンも長く信じられてきたが、今ではあまり騒がれなくなった 

そんなに土壌汚染がひどいなら、どうして特徴的な死骸や死亡事例がないのか 

また人の不安を煽ろうとしているじゃないか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって当初は米軍憎しで「犯人は米軍だ!」と騒いでいたけど時間の経過とともに日本中至る所にPFASが発生している。結局は農薬なんだよ。特にゴルフ場で使用される農薬は水撒きのようにジャブジャブと使用される。農薬だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE