( 306802 )  2025/07/12 04:40:27  
00

首相、現金給付は1回に限らず 「賃金が物価上回るまで」

共同通信 7/11(金) 18:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b125ef25b9825f6932ecfcb6a5497451cc72f1b4

 

( 306803 )  2025/07/12 04:40:27  
00

自民党の石破首相は11日、山形市での街頭演説で物価高対策として現金給付を1回限りではなく継続的に行う可能性があると述べた。

彼は、「物価上昇が賃金上昇を上回る時期があるため、困っている人への重点的な支援が必要」と主張した。

また、小野寺政調会長は賃上げの実現を目指す考えを示し、賃金が上がれば給付の必要がなくなると語った。

一方、公明党の西田幹事長は、高関税措置が発動されれば景気が悪化し賃上げが困難になる可能性を警告した。

(要約)

( 306805 )  2025/07/12 04:40:27  
00

街頭演説する自民党総裁の石破首相=11日午後、岩手県奥州市 

 

自民党の小野寺政調会長=6月、首相官邸 

 

 石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 

 

 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくなる。そこを目指すのが基本だ」と語った。 

 

 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で、8月1日から米政権の高関税措置が発動した場合には景気が腰折れし、賃上げが困難になる可能性を指摘した。 

 

 

( 306804 )  2025/07/12 04:40:27  
00

上記のコメントや意見を見ると、日本の賃上げ問題に対して様々な視点からの懸念が示されています。

主な意見は以下の通りです。

 

 

1. **賃上げと経済環境の矛盾**: 現在の経済状況において、賃上げを進めることが難しいという意見が多く見受けられます。

特に中小零細企業は、社会保険料や税金の負担が重く、賃上げの原資を確保できないという現実が強調されています。

 

 

2. **税負担の問題**: 賃上げが行われても、所得税や消費税の増加により実際の手取りが増えないのではないかという懸念があります。

多くの投稿者が、賃上げよりも税の負担を減らすことが優先すべきだと主張しています。

 

 

3. **政府の役割**: 政府が賃上げを促す声や政策について、事業主に対する無責任な要求と捉える意見もあります。

賃上げを実現するためには、中小企業への支援や、特に税・社会保障の見直しが必要だとの指摘が多いです。

 

 

4. **給付金に対する疑問**: 一時的な現金給付が経済に与える影響についての疑問が多く、給付金よりも減税を通じて持続可能な経済改善を目指すべきだという意見が強まっています。

 

 

5. **物価との関係**: 賃金が物価上昇を上回るのは難しいという意見があり、物価高騰が続く中での賃上げは現実的ではないと考える人が多いようです。

また、給付金や賃上げの効果についての具体的な計画が不透明であることが批判されています。

 

 

(まとめ)全体的に、賃上げに関する意見は、中小企業の負担、税金の影響、政府の政策の現実性に対する疑問が中心であり、賃上げが実現するにはまずこれらの問題を解決する必要があると考えられています。

( 306806 )  2025/07/12 04:40:27  
00

=+=+=+=+= 

 

賃上げは今の制度設計を見直さないと中小零細企業はかなり苦しいところが多いと思われます。まずは消費税とインボイスはかなり負担が大きいでしょう。それから社会保険料も労使折半ですが、じわりじわりと増額されています。あとは地方交付金を増額して上げないと地方税が高いです。可処分所得を上げる為にはステルス増税やもろもろの税率を下げたり廃止にしなければいけません。プライマリーバランス黒字化にするとか言っている場合ではありません。百歩譲って今の日本が好景気なら今の増税傾向なやり方でも良いでしょうけど、どう考えても今の日本は不景気ですよ。 

 

▲585 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げをしても景気はよくならないと思う。 

国民の賃金を企業が上げても税金で取られたら意味が無い。 

賃上げってことは所得税の支払いも増えるということ。 

そうすると税収が増えるだけだと思う。 

賃上げではなく手取りを増やすことが優先だと思う。 

手取りを増やす為に政府が出来ることは税負担を減らすこと。 

所得税と消費税の減税をすることが優先であるはず。 

減税すれば中小企業は元気になり、日本経済が復活すると思う。 

現金給付では日本経済はまだまだ復活しないと思う。 

どういう考えや思想を持ってると現金給付という案が出るのかが知りたい。 

現金給付で国民が、日本が元気になる根拠を教えて欲しい。 

それが出来ないのであれば現金給付と言うのは撤回し減税をするべきであると思う。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付するのにそれにかかるコストはどれくらいなのでしょうか。しかもそれを何度も行うって。。。2万円給付したところで賃金アップに繋がるとは到底思えないですし、無駄なコスト=税金がかかることを考えると、消費税を廃止して経済を回すことで企業が潤い、結果賃金がアップする、という循環を目指したほうが現実的では、と思います。 

 

その他の税の仕組みも一から見直してほしい。働くほどに税金で持っていかれ、相続税などもなぜ子孫に残そうと貯めた資産を持っていくのか。インボイス制度も企業に対して立場の弱い個人事業主が苦しいだけ。 

 

国や子どもたちのために国民が喜んで税金を払うような仕組み、国にしてほしいです。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇とか、もう何年も聞いている 

だけど実質何も上がらず、物価は右肩上がり 

 

軽々しく賃上げと言うけれど、 

賃上げをやるのは政府ではなく企業へ押し付け 

 

賃金が上がらなければ、減税もされない 

 

景気が良くならず議員報酬があがるのは、疑問に思う 

 

▲225 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、前の動画で見たけど当選したからって最初に掲げた事をやるっていう決まりはないみたいな事抜かしてたから絶対やらないよね。 

自民党はもう時代遅れです 

参政党に未来を任す方が可能性を感じられる。 

今までお疲れ様でした自民党! 

日本の景気を無茶苦茶にして国民から金を巻き上げて楽しかったでしょう! 

これからは細々と政治する振りをしててください 

 

▲113 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは企業が決めることで政治家が言ったからって上がるとは限らないのでは? 

献金企業には補助金出すから上げてってなるかもだけど、大多数の国民が働く中小企業はそうはいかない。 

国家公務員は上がっているみたいですが、私のような末端の国民には全く変化がなく、物価高、天引き額の上昇に苦しんでいる人のほうが多いのでは? 

税収が増えてるのに貧困層が増えているんだから減税すれば? 

税金っていうのは国民の生活の為にあるものであって特定の省庁のノルマではない。 

生活苦なのに搾取しまくるでは本末転倒。まぁ、末端の私がぼやいても変わらないとは思いますが。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業経営者です。 

トランプ関税など先行き不透明の経済状況にあってこれ以上の賃上げはできません。社会保険料(社員と折半)が重すぎます。社会保険料も固定費(給与=賃金)の一部と認識していただきたい。強硬姿勢をされるなら人員削減せざるを得ません。そろそろ他力本願を見直して本業の政治に邁進いただきたいと思います。 

 

▲294 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げはあくまで企業が自主的に行うものであって、国が主体となって進めるのは難しいのでは。トランプ関税をはじめ世界経済も不確定なのに。 しかも、物価高を上回る賃上げを、ってずっと言ってるけど今の現状ですらというところだから、賃上げ一辺倒は厳しい。 

 

▲358 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市長の話によれば2万円を市民に配るとなると事務手数料などで10億円かかるという 

日本には市町村が1724あり、福岡市ほどの大規模な市町村ばかりじゃないので0.6がけしても1724×10億×0.6で1兆344億円かかるというね 

2万と4万でわかれるけど2万円だとして2万×1億人だとして2兆円これで3兆円だけど、複数回にわたって配るなら減税のほうが財源的にも手間的にもローコストなんだが? 

そもそも178万の壁撤廃とかすれば平均年収のひとは一瞬で給付を上回るんだけども 

給付給付って未来のことを考えてないその場しのぎの考えですよ 

選挙のための方便にしか見えません 

 

▲203 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、石破総理がしゃべればしゃべる程、経済がわかっていない事が浮き彫りになります。市場原理がわかっていないと物価をコントロール出来ませんし、自由主義国家においては、総理が社長に命令すれば賃上げが実現出来る訳ではありません。政治が目指すべきは、経済成長です。その結果、好景気となりインフレが加速すれば、増税に反対する人もあまりいなくなり、それは経済理論的にも正しい事となります。 

 

▲208 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「賃上げを目指す」って、具体的に現在のブランを教えていただきたいものですね。 

 

賃上げは企業がするもの。 

その為に、政府与党として自民党に何が出来るのか? 

 

物価高対策も、ここ何年も放置されている。 

国民が望むであろう、消費税減税も絶対にやらない宣言されている。 

激安給付1回で終わり、いや本当に公約どおり給付するかも怪しい。 

 

期限を決めて、国民に賃上げプランを示してください。 

 

▲350 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよわからなくなりました。 

給付金は、約3兆円程度掛ると思われます。財源は税収の上振れといい、消費税減税すると減る社会保障を損なうことはないと言いたいのでしょう。 

その給付金は一年ではなく複数年実施すると言っています。 

すると、消費税を2%程度下げた場合、不足した社会保障の財源へ上振れ税収を回すのと何が違うのでしょう? 

給付金は毎年毎年、手続きに多くの市町村など人件費などが掛ると思いますが、消費税は一度やれば費用は掛かりません。給付金の方が無駄が多く。手に届くまでにも毎年時間がかかる気がする。 

要は税収予算の使い方ではないか?財布は同じであれば、極力、支出を抑えると言うことをするはずだが、 

社会保障と言いながら、結局は参院選乗り切り策なのではないか? 

 

▲152 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価上昇を上回る賃上げ」や「最低賃金1,500円」は中小企業の倒産と国の税収増や年金の財源確保が目的です。今のインフレは円安により原料の高騰が価格に反映されたもので賃上げで物価上昇には追いつきません。何故なら所得に対する税の国民負担率は46.2%で賃上げしても手取りは僅かしか増えず人件費が価格転嫁され物価は更に上昇し生活は益々苦しくなります。これを繰り返すだけです。賃上げ出来るのは大企業のみで価格転嫁の難しい中小企業は収益を圧迫し人員削減が倒産し失業者が増える。例えば最低賃金1,500円となれば週40時間の社員全員の基本給を261,000円まで引き上げ更に約15%の社会保険料を企業は負担しなければなりません。そんな体力のある中小企業はほとんどありません。今はあらゆる税金や社会保険料を下げ可処分所得を増やし景気回復を待つしかありません。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで何回目? 

石破か会見で発言したことを 

翌日真逆の事を本人または別議員が言い切る事が。 

 

内閣総理大臣は 

党内の多数を占める、財務省議員グループと親中議員グループの票がなければ絶対になる事はできず、 

指示通り行動し絶対に逆らえないのは 

岸田が増税しかしなかった事、石破が会見翌日に真逆の事を言い切る事からわかる。 

 

これらに国民が気づく事が大切。 

 

▲229 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米価と国内景気 

 

食の基本のお米が高止まりしたらなかなか消費が増えない。消費が増えないと景気が良くならない。加えて米国との関税問題が見通せない。国内の基幹産業たる自動車生産が怪しくなるかもしれない。そうなると、日本全体が景気低迷しかねない。いや、既にしているのか。 

 

賃金が物価を上回る、選挙時の口約束はできても、実際には相当難しいのではないかな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金、何回目なのかと思います。 

更に、コロナ収束後、前首相は給付金はしないと宣言するも石破首相就任後、即給付金実行しており、発言は自由でも過去の発言を踏まえて発言して欲しいと思います。 

また、1回が基本でも1回2万円とか過去の給付金額から見ても批判しかなく、今後、コロナ以上の緊急事態や経済打撃などあれば給付金など支援は必要であり、基本1回の発言を撤回するなら先のわからない発言はどうかと思います。 

 

問題は石破首相が濁して匂わせた発言に対して牽制している発言も自民の亀裂であり、選挙前のタイミングでは失言でしかないと思います。 

 

賃上げを目指すと言うが数値的には賃上げ傾向であるが手取りより支出が上回る結果には物価高騰であり、まず、物価高騰対策でなければこれ以上賃上げを求めても企業の負担しかないと思います。 

今、物価高騰は異常事態であり、給付金も1回では終わらないと思います。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付される対象者が、 

子供いる家庭と非住民税世帯と低所得者 

あとの残りの世帯の話題もして欲しい。 

2万円で物価高対策をどう生活して 

いいか教えてください! 

所得を増やすことは勤め先が企業努力で 

もう既に賃上げ頑張っていると思う。 

これ以上所得はしれている程しか 

上げれないと思う。 

消費税減税がみんなが平等でいいなと 

思います。 

一年後からでも大丈夫ですよ。 

節約して待ちますよ。 

よろしくお願いします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価に賃金が追いつくまで給付なんてやってたら自分の計算では消費税の減税より国からの歳出が増えるはず。ってことは、給付した分税として回収するんじゃないですか?実質の2万円給付したとしても税として何%とかで回収。手元に入るのは15,000円とか…もしくは数回給付したやつを年収にくっつけて年収額を上げたら税も上がるのを狙ってるとしか思えない。スピーディーにやるとか物価に追いつくように給付やるとか、歳出増えたら本末転倒です。だったら減税したほうが歳出は抑えられる。いかにも給付を継続すると良いですよ、みたいな選挙の票集めやったとて 

その裏には…ってわかってる人は矛盾してる話と思いますよ。財源ないって言ってて何回給付するのか?国民から回収する予定だから給付するとしか思えない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、給付しないといけない経済になっているのは何故なのか? 

それを考えてもらいたい。 

 

毎月毎月、給料明細を見て、「今月もどんだけ税金払わされてるねん・・」と思います。 

 

消費税撤廃したほうが給付するよりも安く、経済効果も上がるんじゃないかと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の代表が一回だけとは限らないと言っているのに身内が一回だけと発言するのは政権批判ですよね。与党は過半数割れだけではなく党内もまとめられないのですね。 

選挙が近いのに党内さえまとめられない政党に票を入れたいとは思いません。 

 

▲163 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

風向きが悪いと踏めばすぐに言説を変える。 

そもそも給付金に消極的だった石破氏にとってみれば、何が何でも消費税減税をしたくない代替案として渋々に給付金2万円を急場の選挙対策として打ち出した経緯がある。 

この人は絵に描いたような緊縮財政派で、国債を発行せず税収の範囲内で予算を組みたい金本位制時代の古ぼけた財政観がベースにあるため話にならない。 

石破氏を見ていて思うのは、この人は平時なら当たり障りのない首相としてやれたと思うが、空前の物価高に苦しむ国民生活が疲弊している有事の首相としては余りにも不勉強で弱すぎる。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は軽々しく賃上げや給付金と話しているが、 

企業や納税者の負担で成り立つ話でしょう。 

 

で、政府与党は原資をどう用意するかと。 

まさか企業や納税者へ「ま・る・な・げ」で何もしないなどあり得ないと思いますが。 

具体的にどう経済政策を打つかがまるで見えない。 

 

賃上げの原資を増やすために社会保障費の折半を減らしたりインボイス廃止や消費税廃止などがセットじゃないと当たり前だが収支も合わない。 

 

首相はもう少し企業の現実に目を向けて現実を見て具体的な政策を主張いただきたい。 

 

理想論だけを語っても国民生活も食うに困るだけですし、国全体が豊かに訳でもありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金が物価上回ることは絶対ないと言い切れる。何故なら、どんなに高くても外国人観光客が買ってくれるから。なので物価を下げる理由がない。つまり今の日本の物価は外国人観光客を基準に決まっている。なので、円安が続く限り、実質賃金は永久に下がり続ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相がまたその場だけの答弁を言ってる。彼の言う言葉は、森山幹事長や木原選対委員、裏で絵を書く岸田前首相らの言葉や思惑で、何とでも変わってしまう。 

トランプ大統領などは見抜いていたのではないか。同席して答弁するに値しない立場状況にあると。 

比較に出して申し訳ないが、仮に韓国で支持率20%近くになった大統領に対し、日本から見てその立場の者と今後の約束が語られようか。 

安倍元首相の時代でも選挙で劣勢が聞かれた際は、トランプ大統領は距離を持っていた。その後、予想裏切る安倍自民党の大勝に驚いて手のひら返していたし。 

何が言いたいかと言うと、森山幹事長や岸田前首相がかついでるだけの総理大臣の言葉に、有権者がいちいち耳を貸す必要がない。 

それこそ森山幹事長や木原選対委員の言葉や政策姿勢を見てれば充分に分かる。 

企業献金制度は岸田•石破自民党組織の党内権力掌握の為に必要な害悪慣習であり、問題の根幹原因 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円を1回給付するだけで何の物価高対策になると思ってるのかね。 

賃上げだって法律で強制する訳でも無いんだから結局は経営者頼りの他人任せだし、上がった所で社会保険料とか所得税とか天引きされて手取りは雀の涙ほどしか増えないのが目に見えてる。政治屋さん達は基本給が上がればいいと思ってるみたいだけど我々庶民は手取りが上がらないと意味が無いって事が全然わかってない。賃上げするなら社会保険料減額と所得税や住民税の減税をセットにしないと全く意味が無いと思う。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費を増やす、=需要を増やすことで供給が増える。供給が増えれば労働力が必要となり賃金が上がる。 

減税は高所得者に大きな恩恵があると言うが、それこそ消費が増える事に繋がり、需要と供給のバランスが大きくなれば賃上げに繋がるので結果国民全体に恩恵がある。一時的なバラマキじゃ消費に繋がらないと思っている。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に賃上げ賃上げ言うけど、あげる原資がないんだって。 

自動車産業に携わってるが、政府の交渉がなってないせいで関税25%でしょ?これから絶対リセッションが起こるってわかってて、今でも実質GDPがマイナスになってて、喜んで賃上げしようって思える中小企業の経営者はいないって。 

経済を上向きにして初めて賃上げできる。あなたたちがやらなきゃいけないのは、民間に丸投げ発言を強弁することではなく、経済政策や減税をして、内需を拡大し、経済を上向きにすることじゃないか。 

無責任にもほどがある。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の日本の景気の良い時代はどうだったかなっと薄い記憶を便りに思い出している。俗にバブルの頃は確かに国民が此の世の春と謳歌した此の時代は異質な時代と認識しているのでバブル時代は省く。其れ以外は政治かも今の政治家とは考え方が違う様にも、端的に言えば真摯に政治を遂行していたように思う。又、企業も欧米先進国に追い付け、追い越せの精神が従業員にも浸透していた。現在のように景気が悪くなれば先ずリストラをする、其のような行為は無かったな、従業員を大切にしていた。今の日本は本当に危機的状況ですね。問題は中国に寄りすぎの政治と政治家、将来中国は日本への移住者を5000万人にする計画があるとの事らしい日本政府の大物政治家と密約を交わしているようですね。日本人を日本から追い出す計画を着々と進めている。ここ数年の中国人の移住者の多さと不動産投資は異常である。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の小さな町工場の経営者です。 

どの政治家も賃上げと簡単に口にしていますが、賃金はあなたたち政治家のお金ではなく私達企業が従業員さん達にお支払いしているお金です。 

勘違いしないでもらいたいです。 

 

できることなら従業員さん達にどんどん賃上げをしてあげたい。だけど現実的には簡単な話ではない。だから企業は物価を上げていくしかないのです。 

 

税金を取りたいがために悪循環を生んでるのはすべて政治家たちの無責任で勝手な発言からなんです。 

 

▲186 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は、導入時から一貫して「社会保障の安定財源」として位置づけられてきました。国民が負担増を受け入れる大きな理由の一つは、この説明があったからです。しかし、実際の会計処理においては、消費税収が他の税収と区別なく一般会計に繰り入れられ、特定の支出に直接紐づけられる目的税」ではない「普通税」として運用されています。平気で嘘をつく政府、財務省は信用ならぬ、賃金を上げるのは企業、そうなるようにするのが政治。そうならないようにしているのが、今の政治だ!! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側が調整出来ない仕組みで賃上げ確保するしか、きちんと個人収入が上がるとは思えない。 

給与から引かれる税を安くすれば確実に手元に残るお金が増える。 

これは働いている人におおむね公平に受けられる1つの施策だと思う。 

給付なんて払っていない非課税所得者が喜ぶだけ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者側のサラリーマンですが(草) 

賃上げを目指すと簡単に言わないでほしい。具体的にどのようにして賃上げを目指すのでしょうか?企業に丸投げ?社保は労使折半ですよ。サラリーマンの私としては給与が上がるの嬉しいですが経営者側としては、勝手な事言うなよと。しきも個人的な事を言えばこの10年で7万円給与が増えたが手取りは約3万円ほどしか増えてない。賃上げしてその先も続く人件費負担を、労働者の社保、税負担を国がすると同時に宣言して、賃上げを目指すといって下さい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税もどうなるかわからない、パナソニックですら早期退職を募っているような国の状況の中で賃上げできる企業がどれだけあるのか? 

国民民主の党首が言うように、減税してやっと賃上げの原資が生まれるのではないか。 

今の状況下で賃上げ一辺倒はさすがに意味がわからない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと言うが政府が豪語した所でどうするのか?企業は民間にて、経営者がおり、その経営者が当社は赤字に限りなく近い収支がトントンの企業が賃上げなど出来るわけが無いだろ。そりゃトヨタなど他の上場企業で内部留保がある所は簡単に出来るが、中小や零細企業なんて、そう簡単には行かない。それとも国が基本の賃上げの支援でもしてくれるのか?そんな絵空事を言った所で出来るわけは無い。それとも最低賃金と同じように、賃上げをしない企業は罰則を設けるような事をするのか?出来るわけは無いよな。税金で食ってる者は総理含め口では簡単に言えるが、民間は売り上げで増収増益で無いと賃上げは出来ないのは当たり前だろ。税金で食ってる者は安易な者だな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと言っても、年収アップと言っても、今の自公政権では大企業と天下りにしか行き渡らない。1年以内に今の物価で働いている日本国民の年収を5〜40%程年収の額をアップするか、日本国民の平均年収で物価を30年前に戻すかしかない。自公政権が大半携わっているから、次本当にしないと自公政権は完全に終わるだろうね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げを国が主導するというのなら社会保険料の減免や減税など中小企業の体力でも十分な賃上げを行えるような施策をとるべきです。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金って言うけど、賃金より物価の上昇率の方が上だし 

賃金上げたら、それと一緒に税率も上げてくるからトータル減収なのよ。 

実際に消費税で月5万くらい出費してても政府は2万だ!って言い張るし 

ばら撒きすると納税者じゃない人ばかり恩恵を受けてるから、納税してる層は損しかしてない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の給付も選挙前に何もしてないから急遽打ち出した案で、所得税の番人の森山さんがいるから税金を無くすなんて言えなかった。今でも渋っているのに、賃金上昇が実現しなかったら2回目もあるような言い方になっているけど出す訳ない。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ賃上げ言うけどそれは会社が決めれる事では?何故に国が会社に対して賃上げしろと言えるのか?景気をよくするのが国の務めでは?物価高を下げるのが国の務めでは?それを賃上げします!って言うなら上げた分を国が保証しなきゃ。この物価高で賃上げしたら潰れる会社増えるかアルバイト、パートはシフトカット。正社員はボーナスカットの負の連鎖。税金下げれば手取り増えますよ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は?賃金が物価高を上回るまで・・・( ゚д゚) 

 

とりま向こう5年間くらいっすかね。春闘は年1回に対して物価上昇は年に何回も行われるので、今のままだと正直追いつくことは無いです。 

 

しいて言えば極端な円高になったり、政府が覚悟を決めてベーシックインカム(成人月5万円・成人以下も5万円(子供手当て含む))を続けるしかないのではないか? 

 

丁度いい事にマイナンバーカードを通帳と紐付けしている人から給付にすればさらにマイナンバーに登録する人が増えるのではないですかね? 

 

その前に政権交代してまともな日本にしてくれることを願いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の為の「無駄遣い」に繋がる 

給付金( 後で増税 )をするぐらいなら 

 

消費税の減税や免除 

トリガー条項というルールの厳守を 

やってもらった方が良いです 。 

 

それによって 

日本国内の内需が拡大すれば 

物価高対策だけでなく 

国の税収増にも繋がりますから 。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の立場が危なくなれば危なくなっただけ、 

暫定税率の廃止や給付金など、 

国民にとって得になる手法を打ち出してくる。 

つまり国民は、本来は平時でも、 

もっと国から恩恵を受けることができるんです。 

しかし実際は自民に過半数を与えていると、 

搾り取るだけでやりっぱなし。 

自分らが苦しくなった時だけ財布の紐を緩める。 

だからこんな党より、 

平時から国民を第一に考えてくれる党を選ぶ必要があるし、 

自民の世がまだまだ続くにしても、 

自民の権力を分散して、各党派に競わせないと、 

すぐ国民を無視した政策に走ってしまう。 

だから野党の存在は凄く大事なんだけど、 

立民の体たらくにはがっかりだ。 

維新・れいわ・共産・N国以外の野党から抜きん出てくる党を 

待ち望んでいる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと簡単におっしゃいますけど、中小の建設会社等、次から次へと倒産してたりする現状の中にあって、どうやって賃上げできるのでしょう? 

しかもその下の個人事業主の職人さん達などは上がるどころか下がってたりする場面もあり。 

現実が見えてない政治家は少し1から勉強し直した方がいいかもですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その賃上げを具体的にどうやって目指すのか?中身が何もない。実際何も変わっていない。 

この数年で、3%以上の賃上げ出来ているのは、大企業とごく1部の中小企業だけ。 

大多数の中小企業は、賃上げの原資がない。 

 

だいたい政府、自民党にできる事じゃない。 

お前らのやる事は、賃上げ賃上げ言うだけでじゃなく、中小企業の税負担や社会保険料を減らして、負担を減らす事だろう。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コストがかかりすぎる。 

市役所は泣いている。 

どうせなら、マイナンバー連動の公金受取口座に直接振り込みすればよい。 

課税データも連動している。もっときめ細かい給付ができる。 

さらに、選挙の投票もスマホからできるようにしてもらいたい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、自民党にはどうすれば国民の支持を得られるのかがわからないのでしょう。 

身を切る改革と言いながら、全く身を切らず企業任せの賃上げ要請ばかりではどうしようもありません。 

自民党はこれまで好き勝手やっても結果的に政権維持出来ていたので、今回も維持出来るとタカを括り国民を舐めているのだと思います。 

それに擦り寄る公明、立憲も同じ。 

そうさせてしまったのは国民である事は間違いありません。 

だからこそ、参院選ではそんな自公立憲に国民の意思を表明しなければなりません。 

投票しなければ変わりませんし、妥協で自公立憲に投票しても変わりません。 

この国を変えるためにも投票しましょう。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」 

 

現状、政治家と政治家に献金し続けられる企業や団体のトップ層以外の国民は全員「困ってる人」だと思うんだけど、その全員に重点的に金配るの?賃金>物価になるまで? 

 

消費税減税は「社会保障の財源だから」のほかに「財源がない」という理由でも拒否してましたよね?それなのに「賃金が物価を上回るまでの間配る金がある」はおかしいでしょう。その配る金の「財源」はどこから来てるんですか?なぜその「財源」は減税には使えないんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はころころと話が変わりますね!! 

ついこの間まで、我が国はギリシャよりも財源が悪くて財源がありませんと言ってましたよね? 

賃金が物価高こえるまで何回も配布しますと、財源は何処にあるんですか?ってなります。 

しかも賃金上昇って、各企業が業績などに基づいて上げるものであって、政府が介入して上げるものではございません。それとも組織票狙いで、各企業に補助金でも配布するつもりですかい。財源は何処から、それは勿論国民の増税です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回にも分けて給付するなら纏めて給付するべきです 

役所の事務負担考えてますか? 

手間かけて事務費にコストかけるなら消費税減税なり所得税減税する方がコストも手間もかからない 

そもそも消費税は不公平極まりない税金です 

所得の無い子供からも非課税家庭からも取ってる訳ですし 

こんな税廃止すべきです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで自民党は国民を混乱させようとするの? 

 

首相が現金給付は一回限りではないと言ったらこの人は1回が基本 

 

今回の給付理由も、食費にかかる税金と言っていたのに首相が物価指数に切り替えたかと思ったら幹事長は食費にかかる税金を繰り返していたし。 

 

それに現金給付は1回が基本って言ってるけどそれなら給付の話が出るたびに住民税非課税世帯に限定や多く給付を渡しているのは何?住民税非課税世帯に至っては給付案が出て5回連続で渡してるんだけど? 

 

いい加減なことを言うし、給付はそれとは別に事務費という財源もある。マイナカードを活用して事務費源と言ってるけど持ってない人は?通帳登録してない人は?結局事務費はかかるのよ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

困っている人に重点的に給付すると言われるが、一体どの様な方法をとるというのか?子供が居るから、市民税を払わない人だから、、、一体其の基準をどのように把握するのか、尤もらしい事を言っているが現状はドンブリ勘定だ、税金を支払っていてもギリギリの国民は大勢いる、現状を把握しないで尤もらしい発言をするなと言いたい(# ゚Д゚) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権を担う責任ある与党が(賃金が上がれば・・・) 

上がればって何?上がらなかったらどうするの?教えて欲しい 

上がらない場合は昔の武士なら腹を切ると聞くよ 

まず、上らなかった場合の閣僚全員の責任の取り方をお示し下さい 

 

 

2万円給付を巡る説明 

 

公明党の西田実仁幹事長さんが言う給付金2万だけど 

安い、話しにもならない、そのお金って、あげる意味、それとも、お返しする意味、国民は税を何年間、払ってきたの?その2万で一年ヤレ?年内まで?遅すぎるよ。そもそも、やる以前にさ、前回で既に見てるんだよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのたびに発生する給付金のための事務手数料はどうするの? 

そんな事するなら素直に賃金が物価上回るまで食料品関連の消費税を廃止するほうが1回で済む分よっぽどいいのでは? 

それとも税金を減らすと財務省に怒られるからやらないの? 

それともそれとも、事務手数料(中抜き)ができないから消費税廃止しないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理と自民党幹部の発言や考え方が異なるのは今に始まった事では無いが、双方共に賃上げ次第と民間頼み。物価高とトランプ関税発動で、殆どの中小企業では賃上げは夢の話し。賃上げを目指すしか言わないが、実現する為に政権与党として、どの様な政策を行うのか?ただ待ってるだけ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は賃上げ賃上げというけど、賃上げするのは民間企業であって自民党ができることではないと思うのだが?そして給付金は一回が基本とのこと。 

どこまで多くの国民のことを考えてない、寄り添う気持ちがないのかが選挙前に分かって本当に良いことです。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずおかしいのが 

・2回目の給付金額を示してない。 

・いつもの財源はどこから出すのか?がわからない。 

また、 

・1回だけに限らない可能性‥1回で終わることもある。 

・困っている人‥住民税非課税世帯 

この文章は細かく砕いて読むと、給付金は一回で終わることもでき、政府は1円も支払わなくても給付金が増えるようなイメージを国民に植え付けれる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>賃金が物価上回るまで 

まだこんなこと言い続けるのか 不公平政策 

企業に賃上げ要請すれば企業は政府公認の便乗値上げをする 

それで賃金が上がるのは会社員と公務員だけ 

働いてる人すべてが会社員ではない 

他の職種職業の人は物価倍々上がって生活苦しくなるだけ 

例えば私立病院 診療代を上げるわけにはいかないだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は給付は税金なんだよね。国民助けてやったよみたいなこと言ってもそれは税金で議員の自腹ではない、何回も給付やるなら減税のがいいのではとなるのでは?経費=税金を自民党はどう思ってるのか?スピードと言っても給付何回もしたら時間はかかる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉が悪く成りますが石破総理は言う事がコロコロと変わるので信用が出来ない、7月20日選挙の事が有るから、その様な事を言っているのではと思います、自分は気持ちが絶対に変わりませんよ石破総理を助ける気は全く有りません、退職して欲しいので、今までの事、裏金問題の件を含め真剣に成って国民の声を聞かない総理だと思っているので、石破総理、信用を一度失うと元に戻すには大変ですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金はやらなくて良いと思います。先月の給料が5000円減ってました。税金を減らせませんかと思っていたら上げてきてる。で、給付金をすると経費だけでどれだけの国民が助かるか。経費だってまともな計算じゃないとしか思えない。億の金が動くんでしょ。石破さん。どうした?安倍さんと戦ってた時と別人みたい。確かに派閥の人達を助けなきゃいけないのはわかるけど、それで良いのですか?国民がパンクしてるんですよ。後、何年政治家でいますか?国民から感謝される政治家人生を送ってほしい。私は石破さんのことを最後の獅子だと思ってましたがなんか悲しいです。貰えるもんは貰っとけって考えは国民にはあると思いますが、貰ったら倍返しって事をもうわかってるんですよ。ご自身と戦ってほしい。選挙に行こう!ってのももはや意味がなくなってると思いますよ。当選してもハードが同じなら意味がない。 

人生を賭けてほしい気持ちです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一回に限らずは参院選の方便と云うことは大半の国民が理解してるだろう。石破自民党が政権存続させるためには立憲、維新の連立しか道はない。コロナ時すら給付金に二転三転して世論に押されて渋々実施した経緯もあるし選挙前にしか国民を助ける、騙す気しかないのが自民財務省だろう。参院選後の結果如何でトランプ米国も財務霞が関と利権政治家を本気に潰しに来るだろう。米国を本気にさせてくれるなよ、世界一の無慈悲、冷酷な国なのだからな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が上げると言って簡単に上がる物では無い 

給金を出してるのは各民間企業であって政府が出している物では無い 

税金がどんどんと重くなりインボイスで更に雑巾の搾りかす以上に吸い上げられカラカラを通り過ぎて、雑巾自体が切れそうだというのに何を考えてこういう発言が出来るのだろうか 

余りにも民意と政治家の思想がかけ離れ過ぎている 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金を何だと思ってるんだろう? 

給付は(税金)です、国民の必死支払っているお金です。 

この人は本当にトップとして適材では無いです。 

賃金が物価上回るまで、賃金が上がってる実感はありませんし、物価が上がり過ぎてるから上回るなんて何十年先の事を言っているのか? 

本当に無策だと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、現金給付は1回が基本 小野寺氏「賃上げを目指す」 

一回金をバラ撒いて後はなんの裏付けも実現性もない言葉だけで感じが悪い。トランプ関税で経済も悪くなるのは見えているし国の政策の年率2%の物価高の誘導と重なって更に経済の悪循環を変える政策を打ち出さないと響かないしな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その財源はあるんだ笑笑 

だったら最初から何故そう言わない? 

もう心の中では減税を言えば良かった 

って後悔してるんじゃね?笑笑 

もう遅いけどね 

 

岸田、石破、森山、鈴木、加藤と 

減税しないと言ってきた連中は 

次の衆議院選挙で国民は必ず落選 

させるだろう 

 

自民にも旧安倍派など積極財政派は 

居るには居るが、裏金問題で岸田と 

石破に潰されてしまった 

石破は参議院選挙の大敗の責任を 

取らされるだろう 

ここで高市氏を総裁に出来ないなら 

自民はマジで終わりだ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」って事は自民党が政権を持ってる間は毎年数万円の給付があるって事か。でも、手続きにかかる費用も莫大になりますねぇ。財源は大丈夫?また、ステルス増税ですかねぇ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げを目標に掲げていますが、国は具体的にどのようなことをするのでしょうか? 

給与が上がれば必然的に所得税、住民税も上がりますが免除していただけるのでしょうか? 

政治家の皆さんも国民と同じだけの税金を納めてみては?偉そうにしてますがあなた方も国民ですよ? 

自分達に都合のいい法律をまず見直して下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

算数ができないんだな。 

 

減税なら無駄が無いが、給付の場合、国民の口座を国が把握していないので、どうしても市町村に事務負担と費用が掛かります。 

 

給付を何度もするなら、減税の方が財政的に良いに決まっている。 

 

減税すると元に戻せないとか言うが、増税はちょくちょくしているくせに何を言っているのか。 

 

それとも下げたら上げられないのは法人税の話か? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付は1回ではないように言い始めた様ですが……年1回もしくは数年に1回でも給付すれば 

1回ではないでしょ?ってのが通用すると考えて 

「誰も2回目の給付が数ヶ月以内にとは言っていない」とかって開き直りそう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、何のつもりでこんなことを言うのかわからないが「賃金が物価上回るまで」なんていったら毎年のことになるぞ。いいのか?首相が給付にこだわったのは一回こっきりだから(財政に負担をかけないですむ)ではなかったのか?毎年のことになるなら減税と変わりあるまい。 

 それに「賃金が物価上回るまで」とはっきりした考え方(基準)があるというならちゃんと制度化したほうがいい。口先だけではありません、とね。それが「責任」あるリーダーのやり方だよ。 

 石破総理は「俺様がしっかり成長戦略を実施すればすぐに賃金が物価上回る」と思いこんでいるのかもしれないが、お花畑が過ぎる。アベノミクスからこっち成長するすると言い続けて何年になると思っているのだ。先輩の総理大臣諸氏ができなかったことをどうしてフヌケの自分が出来ると思うのか、わけわからん。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで言葉を発するだけ嫌悪感を撒き散らす人間に出会ったことがありません。 

減税は無責任なバラマキなのに、給付は何度でもokって意味がわからない。 

石破を何度も当選させた鳥取県民の責任を追求したいです。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金が物価を上回るのは生産性向上がなされた時だけです 

現金給付はインフレにはプラス効果消費税減税もプラス効果 

景気を失速しないで賃金を上昇させるには生産性向上させることだけです 

やれることはほとんどない八方塞です 

原発のフル稼働ぐらいでしょうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は公約なんてただの口約束だと思ってるからなんとでも言えますよね。 

票さえ集まればあとはいくらでも国民を突き放せますから。 

給付は後ほど時期を考えて追加しますと餌をチラつかせて、票が集まったら、私たち自民党は公約は必ず守るとは限りません!となるだけ。 

 

国民の皆さん、目の前の人参につられないでほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ賃上げって・・・。 

公務員は余裕で上げれるでしょうけど。 

小さい会社を経営しています。 

仕入れ全般、電気ガス水道全部高くなって、 

ただでさえ、利益が無くなっているのに 

借金しないと賃上げなんて出来ません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>小野寺五典政調会長、参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付は1回限りにすべきだとの認識を示した。「来年、再来年には物価高よりも賃金が上がり、給付の必要はなくなる。」と述べた 

 

やはり石破の子分だな、同じ事を言っている。賃金は会社が社員に与えるものだ、お前たちにとやかく言われる筋合いはない。もしかして政府が関与するのか? 

また石破とは違い現金給付は1回限りという石破の意見と違うことをワザと言うのか、もしかして石破外しか?それとも石破の思いつき発言で、まだ小野寺に伝わっていなかったのか? 

どちらにしても正気ではない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に賃上げが実現化されたとしてもそれ以上に増税されたら意味がない。自民党は賃上げと言ってるだけでこれ以上増税しないとは言っていない。だから支持出来ない。どうせ賃上げ出来なくても増税は確実にするでしょ? 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年度も給料は上がりましたが、月収で0.6%の賃上げでした。物価の上昇にはまだまだ追いつきません。賃金の上昇なんてたかが知れてるので減税でお願いします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げはもう聞き飽きた 

政府は何もしてくれずただ企業の努力でのみ賃金を上げるのにも限界がある。 

 

そんなに賃上げしてほしいなら社会保険料を下げてくれればその分を給料に上乗せします。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしたとしても それ以上に税金で取られるから 賃上げ=自民公明のお小遣いが増えるだけ 

物価上昇上回るまで言っても 

石破率いる自民じゃ また 

『政権を取ったから言って公約を守ると言う事では無い』ってまた反故にする未来しか見えない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

困っている人の定義が曖昧なんだよ。毎回。 

みんなが楽になるのは消費税をなくす事。せめて食品だけとか。何故わからないのか。 

何回も給付って恩着せがましく言うが、元はと言えば、我々納税した国民の税金だからな。自分のお金をあげるみたいな言い方が気に食わない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は前に公約を掲げたとしても守るとは一言も言ってないと言っていた 

 

仮に4万や10万給付したとしてもその後に必ず給付以上の増税が待ってる 

 

政府からしたら少ない餌で大量に獲物を釣るような事をしてるだけ 

 

今の政府は何一つ信用できない 

しかし何も知らない高齢者が自民党に票を入れてしまうから本当に困りましたね 

 

国民総出で選挙行って参政党や日本保守党に入れないと本当に日本終わるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドの100円バーガーが170円になってるんですよ今や。 

まあ、それほど上がってないものもあるけど、どんなに低くても1.3倍くらいを目指すワケですね?  

たいがいのものはここ5年で10%くらいは値上がりしたように感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げと言われてますが 政府はできないでしょ 

一番スムーズに国民のためにできるのは減税だと思います。年々最高税収になってますよ お願いですから、必要以上に税金取らないでくださいね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしたら、たっぷり社会保障と消費税を上乗せしてやるぜって感じしかしない…。 

国民が工夫して、利益を出すと搾り取るしかしなかったんだから。きっと、表面上所得が増えても、更に税率を上げるだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付も賃上げも言うだけだと思っていますが、どちらも他人任せな事案ですよね。 

減税は意地でも反対のようですし、何をしたいのか判らなくなってきています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付に1000億円かかるという話も有る中で、こんな給付を何回もやると言うのか?まるで国民の血税を自分達の懐から出すと言うような総理の発言、こんなんで良いのか? 

30年かけてGDPを上げると言いながら国債の借金を1000兆円も増やした自民党が「賃金が物価を上回るまで給付を行う」の発言にはただ驚くだけである。 

 

賃金を5年で100万上げると言うが、赤字の企業ではリストラも多発しており関税問題もある中で大半の中小企業は賃金をあげるどころか?雇用を守る事で精いっぱい!何の根拠もない石破総理の発言、いうだけなら誰でも言えるのでは? 

給付より減税、自民党は減税手続きに1年かかると言うが、専門家は3ヶ月も有れば可能だと言う意見!こういう自民党に政治を任せては結局、又国の借金がうわ積みされるだけだと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金・社会保険その他もろもろ下げれば手取りは増えるのに何故しない。 

給付金と言う言い方もやめて欲しい。 

それは政治家に無駄遣いされている国民が汗水垂らして働いたのに強制徴収された意味の分からない税金です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこの人たちは各企業が個々の判断で行う事、すなわち他人の行動を操ろうとしているのか。 

政治ができる事をまずやれよ。 

社会保険料と減税やろ。 

社会保険料上がって医療費削減て意味わからんで。 

んで従事者の給料上がるわけでもないんやで。 

じゃあ下げられるやろ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「来年、再来年には物価高よりも賃金が上がり 

給付の必要はなくなる。そこを目指すのが基本だ」 

 

何の根拠があっての発言ですか? 

来年賃金が物価高を上回る素晴らしい 

政策でもあるのですか? 

もしあるならなんで今までやってこなかった 

のですかね? 

選挙前の人気稼ぎでウソをつくなら詐欺ですよ。 

何兆円も予備予算があるらしいですから 

景気が良くなるまで何度でも給付するなり 

給付と減税を両方やるなり、長年日本を支配して 

きたのだから責任取りましょうよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上がるまでっていつやねん? 

政府にそんな権限ないし給料上げるのは企業。 

それに上がっても税金上がって意味ないどころかマイナス、挙句に電車代とかの通勤手当も所得とみなし課税しようとしてるよな? 

 

賃金上がっても手元に残る金はマイナス、何一つ問題解決しない上に悪化するだけやん? 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE