( 306947 )  2025/07/12 07:12:30  
00

「佐々木朗希、みんなでいじめないで…」復帰が見えないドジャース佐々木朗希23歳、NHK解説者が語る「メンタルの問題」「今年は投げないかも」

Number Web 7/11(金) 17:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8adf4aa71b76e49cccc6e8b0e8159c63b8a50bd5

 

( 306948 )  2025/07/12 07:12:30  
00

ドジャースの佐々木朗希選手(23歳)は、5月中旬に故障者リスト入りしてから2カ月が経過し、復帰の見通しが立っていない。

NHK解説者の武田一浩氏は、佐々木がメンタル的にメジャーリーグの環境に適応できていない可能性があると指摘。

体調に不安を抱えつつ、期待の重圧も影響していると考えている。

武田は、心のバランスが整うまで無理に投げる必要はないとし、環境に慣れることが重要だとアドバイスしている。

長期的に見ることが大切で、過度な期待を避けるべきだという意見を述べた。

(要約)

( 306950 )  2025/07/12 07:12:30  
00

ドジャース佐々木朗希(23歳)。5月中旬にIL(故障者リスト)入りしてから2カ月が経った photograph by JIJI PRESS 

 

5月中旬にIL(故障者リスト)入りしてから2カ月。はっきりとした復帰の見通しが立たないドジャースの佐々木朗希(23歳)。NHK解説者の武田一浩氏(元日本ハム、ダイエー、中日、巨人)はどう見ているのか? 【全2回の佐々木編/藤浪晋太郎編も公開中】 

 

◆◆◆ 

 

 今年からメジャーリーグに挑戦し、5月に右肩の「インピンジメント症候群」と診断され、長期離脱している佐々木朗希についてはどうか。 

 

「……うん、『メンタルの問題』じゃないかな。今年は投げないかもしれない。ロバーツ監督は『8月には』って言っていたけど、本人が投げられる気持ちにならないとね。『メジャーの環境に適応できていない』、とメンタルのコーチが言っていたけど、それは確かにそう思う。みんな最初は戸惑いがありつつも乗り越えていくけど、彼の場合はなかなか対応できていないんでしょう。そんなに慌てて投げさせて、また故障してダメになったら困るから、ゆっくりすればいいんじゃないかな」 

 

 佐々木はロッテ時代の2024年6月にも、「右上肢のコンディション不良」で戦列を離れている。だが当時は8月から復帰してローテーションを守り、キャリアハイとなる10勝を挙げている。 

 

 佐々木はプロ入り以来、つねにコンディションの不安と戦ってきた。さらに加えてメジャー移籍に至るまでの経緯や、周囲の期待が、佐々木投手に大きなプレッシャーを与えているのは、確かに想像に難くないだろう。 

 

「メジャーへの移籍の仕方もいろいろあったしね。かわいそうだけど、もっと歓迎されて送り出された方が良かったのかもしれない。そこは本人しか分からないんだけど。ああいう経緯でアメリカに渡った立場としては、やっぱりメジャーでめちゃくちゃ活躍しないと立つ瀬がない、という気持ちは当然あるでしょう。いま23歳でしょ? 大学を出て1、2年の年齢。まだ若いし、辛いと思う」 

 

 もし佐々木投手にアドバイスを送るとしたら、と問われた武田はこう答えた。 

 

「やっぱり気持ちが治らないとダメだと思う。自分が『やろう』という気持ちにならないとダメなんじゃないかな。佐々木について、何がダメっていうところはないんだよね。強いて言うなら、心と体のバランスがまだ取れていない感じがある。自分が投げたいと思うまでは、投げない方がいいんじゃないか。彼のことは、本当に長い目で見た方がいいよ。みんなそんなにいじめたり、過度に期待しないでおいてあげてください。そっとしておくと良くなるかもしれない」 

 

 佐々木朗希は環境に慣れることが復活への最良の薬なのかもしれない。 

 

<藤浪晋太郎編から続く> 

 

(「メジャーリーグPRESS」遠藤修哉 = 文) 

 

 

( 306949 )  2025/07/12 07:12:30  
00

この記事についてのコメンタリーは、佐々木朗希選手のメジャーリーグでの現状とその背景に対する様々な意見が寄せられています。

以下にその主な傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **プロスポーツの厳しさ**: 多くのコメントが、プロスポーツは厳しい成果主義であることを強調しています。

実力が求められる場面で、結果を出せない選手には批判が向けられることが当然とされており、特に年俸に見合った結果を求められると指摘されています。

 

 

2. **メンタル面の重要性**: 佐々木選手のメンタル面が、多くのコメントで取り上げられています。

彼の精神的な未熟さや自信過剰が、現状に影響を及ぼしているという意見が多く見られ、特にメジャーの厳しい環境に適応するためにはより強いメンタルが必要であるとの声があります。

 

 

3. **環境適応の難しさ**: コメントの中には、メジャーリーグの厳しさや文化の違いに触れるものがあり、日本のプロスポーツと比べた際の困難さが指摘されています。

これは特にアメリカンスポーツ界における競争の激しさや評価基準に対する理解が不十分だったことに由来しているとの意見が目立ちます。

 

 

4. **自己改善と責任**: 佐々木選手に対する期待が高い一方で、自己改善や責任感の欠如が批判されています。

自身の身体や能力に甘えず、厳しい環境下で努力する姿勢が求められているとの指摘が多く見られます。

 

 

5. **プロになるための道のり**: 佐々木選手のキャリアに対する評価も分かれており、早期にメジャー挑戦を選んだことに対する疑問や、もっと時間をかけて日本での基礎を固めるべきだったとの意見が目立ちます。

多くのコメントが、彼が無駄に過信するのではなく、じっくり成長することが重要だと訴えています。

 

 

(まとめ)佐々木朗希選手のメジャーリーグでの試練は、プロスポーツ特有の厳しい成果主義、メンタル面の弱さ、そして環境への適応の難しさが複雑に絡み合っています。

多くのファンが彼の成長を期待しつつ、自己改善や責任を持つことの重要性を強調しており、今後の成長が注目されています。

( 306951 )  2025/07/12 07:12:30  
00

=+=+=+=+= 

 

かのイチローも実力が認められるまでは周りからかなり厳しく当たられたそうだ。ましてメジャーリーグ。慣れるとか慣れないとかいう問題ではない。野球の実力が全てある。メジャーリーグにいて実力を発揮できなければ、いじめでもなく叩かれるのは当たり前。プロスポーツの世界はそんなものです。 

 

▲7561 ▼746 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の意志で選んだ困難な道なのだから、心も体も野球も自らが目標・課題を定めて乗り越えて行かなければならない問題であり、自身にしか解決できないことだろう。焦ることはない。できることから自信をもって投げられる様になるまで着実に心も体もリハビリ、リフレッシュすれば、新たな武器が見えて来るかもしれない。大事なのは、成功するまで続ける習性を身につけること。野球を観る側や打者の側や審判の側から見ることも必要ではないだろうか。 

 

▲125 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

高額な年俸をもらって、プロとしてそこにいる以上、対価に見合った結果が求められるのは当然であり、それが出せなければ批判に晒されるのも仕方ないですよね。それが嫌であればプロは務まらないでしょう。それだけ厳しい世界ということです。 

 

プロの道を選んだのも、周囲の反対を押し切ってMLBに行ったのも本人のDecision です。その覚悟もあったことでしょう。 

 

心身ともに削りながらプロスポーツをやっている人はすごいですよね。 

 

▲294 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「やっぱり気持ちが治らないとダメだと思う。自分が『やろう』という気持ちにならないとダメなんじゃないかな。佐々木について、何がダメっていうところはないんだよね。強いて言うなら、心と体のバランスがまだ取れていない感じがある。自分が投げたいと思うまでは、投げない方がいいんじゃないか。彼のことは、本当に長い目で見た方がいいよ。みんなそんなにいじめたり、過度に期待しないでおいてあげてください。そっとしておくと良くなるかもしれない」 

 

いやいや…まだこんな甘やかせる考えの方が居る…で、また甘える で、成長しない… 

子供やないんよ その才能で、その歳で何千万も何億も貰うんよ 社会人なんよ… 

いじめないでやないわ 誰もいじめてへんし。  事あるごとに 慰め、大丈夫だよって死ねまでやっていかすつもり? 

1人の立派な成人男子なんです! 

自分の行動や言動に責任のある歳なんです! 

 

▲4610 ▼444 

 

=+=+=+=+= 

 

プロスポーツの仕事は 

『結果』が 実力の全て 

 

心・技・体 すべてが揃った 偉人も 

中には居ると思うけど 

自分に弱い部分があれば 

別の部分で補うのが プロの仕事 

 

例えば 

球速は無くても技で補った 星野伸之さん 

身体は小さくても技で補った 舞の海さん 

全てのプロスポーツ選手は 

『結果』を出す為に努力するという能力を 

使って観客を満足させる仕事を成し遂げたよ 

 

▲519 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若いって言ったってプロキャリア5年経ってますよね?「もっと歓迎されて送り出された方が良かったのかもしれない」って部分も、じゃあなぜ歓迎されないのか、シンプルにそういう理由があるからなんです。 

本人が望んで海を渡ったんだから、メンタルだのプレッシャーだの言ってないで結果を出してください。 

 

▲3720 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

大学時代の恩師はアメリカの大学院に留学経験があったが、ゼミの時間に「アメリカが自由の国というのは大間違いです。それはヨーロッパよりは自由があるという意味です。アメリカ人はこちらの能力が劣っていた場合は本当に親切で、時には滅私的にさえ助けてくれますが、いったんこちらが対等以上の能力を持っていると分かれば、全力で潰しに来ます。」と話してた。 

MLBみたいなプロスポーツの世界はそれがもっと顕著で、アジア人差別も加わって、鋼のメンタルじゃないと折れちゃうのかも知れんな。 

佐々木朗希は頑固で融通が利かない分、必要以上の力が加わるとポキンと折れそうなイメージだわ。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテで甘やかされていたのが今出てきたんやね、ロバート監督の評価は相当低いから、このままドジャースで投げ続けることは難しいかもしれませんね。 

もっと体力つけて9回を投げ通せる体力をつけることから始める必要があるのかもしれませんね、本人の努力に期待します。 

 

▲282 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

精神的に幼いんですよ。 

そして、無駄に自分はもっと高いレベルにあるという謎の自信をNPBで付けてしまった。 

だから、打たれる=自分のせいではなく、ただ単に調子が悪いだけで、本来の自分なら打たれるはずがないという『謎の自信』が彼にはあるんだと思います…。 

まぁ、周りにいる人間の影響が…とかってロッテフロントは言ってましたけども。 

 

彼にはより過酷なマイナーそれも3Aではなく2Aくらいからみっちり肉体と精神を強化してほしい。 

ゆくゆくはドジャースの戦力となってほしいが、現状では彼がドジャースで活躍するビジョンは見えない。 

 

▲3601 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もいじめてないと思います、チームの状態と試合の結果をみればそんな暇ないでしょ 

もしも、そう見えてるとしたら「それ」は本人がもっとしっかりすればいいだけの事です 

ベンチの隅でジトーっと見てても何も伝わらない 

なので、積極的に自分からコミュニケーションを取りにいかないといつまでもこのままなのは仕方ないでしょうね 

 

▲2760 ▼205 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に技術が伸びていないのをメンタルのせいにしているだけではないんでしょうかね。 

どっかのコメントでイチロー氏はたたかれていた~とか書いていましたが彼が成功した背景は、ずっと野球がうまくなりたいという探求心から来ていてそれが引退してからもKOBECHIBENという草野球チームで女子野球と対戦し続けることで成果を出しているのかなと思います。 

 

大谷翔平もそうで、彼も上手くなりたいという気持ちが非常に強いので投手と野手の二刀流で野球の歴史を塗り替えて日本でもアメリカでも活躍しています。 

別のスポーツだと武豊氏も「上手くなりたい」という一心で50代になっても第一線で活躍していますよね。 

 

朗希の場合は、NPBからMLBに入りメジャーの舞台で投げられたことでどこか満足しちゃって技術を磨くことを忘却してしまった結果プレッシャーという言い訳にしているのが今、なのではないでしょうか。 

 

▲1332 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャー挑戦時に近年ここまで叩かれた選手はいない。帰国の仕方に問題があったから批判された有原や上沢も行くときには頑張れという声があった。 

 

メジャー挑戦してるほとんどの選手はシーズンを通して活躍した上で行くのに、佐々木は痛いだ痒いだ言ってすぐ休んでたやん。 

NPBを舐めてたから、こうなるんや。 

 

活躍するまで帰ってこんでええやろ。 

 

▲1123 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

1試合で100球=100回近く勝負をしなくてはならないのが投手。そのプレッシャーはどの選手よりも大きいとおもう。 

いわばメンタルは投手の重要な必須条件。 

その形成が不完全なまま挑戦した以上本人が克服するしかないとおもう。 

3Aに降格すれば過酷な移動時間など、今まで以上に心身に負担がかかるでしょう。 

そこから這いあがれば本物に近づけるかもしれないが。 

 

▲704 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルが弱いって言うか、わがままなだけじゃないですかね?NPBでも選手会に入らなかったり、ゴリ押しで大リーグ行ったりとメンタルが弱いとは思えない。日本にいる時からですが、結果が出ないことに対して、自ら努力して改善しようとしている様に見えない。現状も、ドジャースの作成したプログラムに沿って、チンタラやっている様に思ってしまいます。いくらプログラムが良くても、本人にやる気が無ければ、どうしようも無いと思いますよ。色々気を使って、インタビューに答えるドジャースの監督が、気の毒に思います。 

 

▲684 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルだとかの問題はあるかもしれないだろうが 本当に厳しい面でいうなら 野茂投手もメジャーに行ったときはかなり叩かれたはず。でも彼はきちんと日本で確固たる成績を残して旅立った。そして成功した。佐々木投手は全く日本球界に貢献せず我儘だけでメジャーに行ったのだから マイナーリーグで文句言わせない成績をあげてメジャーに上がるべきです。マイナーの選手のハングリー精神をしっかり身に付ければいい。 

 

▲472 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

武田氏が庇うのは先輩として当然だと思う、打算的ではあるが、佐々木が活躍すれば武田氏の仕事も増えるし。ただそれ以前に佐々木は幾らもらってんねん!という話。年俸数百万なら解るよ。10億円に迫る金額をもらい何がメンタルだ、という話。気持ちが引き裂かれてでも、元は取るくらいの仕事をしろ、と言われて仕方ない、というか当たり前過ぎる話。佐々木はまだ23歳、それははじめから本人も渡米前のインタビューで語っていた、それでもいつ終わるか解らないキャリアで一日でも早く夢の舞台で投げたいと。ダルビッシュのように、給与が発生しない枠に入り、しっかりメンタルをケアして戻るとか、考えた方がいいと思うがね。後、根本的に皆さんが言うようにアメリカは性格的に向いてないんでしょうね。 

 

▲767 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルの弱さは致命的、MLBの世界には合わないほどで本人が一番気づいた、わかっているのではないか。 

身体の持つ才能はピカイチでも、気持ちが子供では無理、性格は持って生まれたもので簡単に変われるものではない。 

今後どうやって気持ちの成長を自分で切り拓き乗り越えられるか。 

2、3年はマイナーで心の鍛錬も含め揉まれる、慌てずじっくり経験した方が良いのではないか。 

 

▲354 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり協調性が無いのが一番のネックなんじゃないの。高校からメジャーの自分を夢見ていたようで随分体を大事にしていたようだから。県体決勝で投げず打たずで済ませたが体の不調は訴えていなかったようだよね。プロに入っても少し体の疲労感があったりすると休むし、本人と母親が金の卵と大事にしていたんだろうけどこういう選手今までいなかったよね。メジャー行き決まってこれまで大事にしてたんだからと、ドジャースも期待してただろうに今のところ残念な状況ですね。 

 

▲440 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木はMLBデビューしたけれど結果を出せずに投げられなくなった。投げられるようになる為の精神的なリハビリがベンチでいろいろなチームの選手を観察したりチームメイトとコミュニケーションを取る事なのかな。それがベンチにいる理由なのかな。下に行って一から這い上がるなら納得もするけれど、そこが理解できない。ベンチにいて帯同させる事がドジャースの方針なら仕方ないけれど。ちょこちょこテレビに映る度に場違いに感じてはしまう。 

 

▲417 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ休んでるだけでしょ、慢性的な肩の不調な訳で治らないし、今後も度々休む計算になる。 

別に筋力アップとかも聞かないし、ずっと同じ調整ならもう終わったも同然じゃないの。 

早くAAAに落として1人でも多く投げれる投手を上げた方がいいと思うが、何故そうしないのか?契約上の問題か?ドジャースの今の投手状況を考えれば当然の事だと思うけど。 

 

▲436 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の現状でヘラヘラとガム噛みながらベンチで選手にグータッチしに行ける。 

大概な強メンタルの持ち主だと思いますよ。 

マイナーにも行かないけど…… 

遠くの遠征にも行かない。ドジャースタジアムと近いところでは帯同して 

ゲーム前にキャッチボールくらいはします。って。 

 

こんな勝手な選手。 

今後活躍したとしても心から応援したいとは思わない。 

自分の人生満喫してお好きにどうぞ。 

 

▲593 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

スラムダンクの谷沢みたいな感じを辿っているのが今の佐々木朗希みたいな物だよな。 

 

高校やプロはおろかそれ以前から基礎を疎かにして自分の身体能力に頼ったプレーばかりをしてそれを咎める指導者も居なくて更に完全試合という一発屋的な事を成し遂げたのが増長して現在に至ってるのはスラムダンクの谷沢というキャラ設定とほぼ同じだからね。 

 

もっと厳しく言うならサンダル履きなのに富士山を登ろうとする愚かな外国人や観光ツアーでガイドにも従わずにエベレストを登ろうとする観光客たちにも相当するな。 

 

▲808 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木選手に関して、彼が3/11の大震災で、大切な人を失った辛い経験から、突然にやりたい事が出来なくなる。。。ので、そうゆう状況、リスクがあることから、自分がやりたいことをやりたい。。。という気持ちはよーく分かります。 

しかし、天災などのリスクは誰にでも起こり得ることです。 

MLBに行きたい、活躍したい気持ちは分かりますが、皆がリスクヘッジしたら、世の中まわりません。 

日本人からしたら、佐々木選手の経験はわかる反面、忍耐を覚える事が大事ですという思いもあります。なので、佐々木選手は我儘であるという評価をされるのです。 

佐々木選手が将来成功するしないは、自分のエゴをコントロールする事にあると思います。 

 

▲530 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとポスティングでマイナー契約でしょう 

大谷君と同じで年齢制限での契約 

ただ、佐々木君は大谷君ほど日本での実績もなく、ロッテで温室育ちでフルシーズン稼働てしたことがない 

だから、今シーズンメジャーでの活躍はできないのは当たり前です 

開幕から今シーズンはマイナーでじっくり体作りとトレーニング、メンタルトレをした方が良かったのでは 

ドジャースが期待すぎたのです 

もう3Aに落としてじっくり育てた方が本人に良いし、来季に繋がると思います 

 

▲139 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ精神的にも肉体的にもメジャーのレベルじゃないんだよな 

育ててくれた千葉ロッテ球団やファンに背を向けて自分のわがままでメジャーに行くなんて行動が子供だし応援する気にならない 

日本では通用したかも知れないけどメジャーはそんなに甘くない、一度3Aを経験させてハングリー精神を養わせた方がいい 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が、今年のタイミングで佐々木選手がMLBで活躍できるとは思っていなかったはずです。NPBでも入団以降ローテーション守っての活躍どころか仕事が継続してできていなかったのに、それ以上に過酷なMLBの試合数でどうやって長く活躍できるのかと。瞬発的なパフォーマンスは高いのはわかっているけど、長きにわたり仕事をし続けるにはそれだけではだめなんですよね。いまのままで行けば必ず故障しますわ。だから、NPBで少なくとも3年くらいはローテーションピッチャーを維持し、それだけの実績を積んだうえでMLBに行くべきでした。急がば回れ。今からでも遅くはないので、NPBに戻ってか3Aで週一回投げるローテーションピッチができるように訓練した方がよい。体が出来たら50歳くらいまでは仕事ができるよ。 

 

▲136 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテ時代の行動や姿勢を見ていると結構な人が現状を予測出来たのではないですかね? 

個人的な印象としては、自己評価が過分に高いというか、自分本位というか、何だこいつ?って思っていたのは私だけじゃないはず。 

ずば抜けた武器を持っているけど、活かせず平凡な成績で消える選手がいるけど···はてさてどうなりますか。 

休息しても身体は出来ないですからねぇ。 

掌返ししたくなる位の復活を期待してます。 

 

▲157 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って、あれだけ大切に育ててくれたロッテ球団に、早くメジャーに行かせろ!と騒いでいたじゃ無いですか。ロッテ球団から、トレーナー数名も引き抜いて連れて行ってるのに、結果が出ないからと外されたらやる気を無くす。ドジャースのコーチやトレーナーの言う事は、まったく聞かない見たいですから、さすがに監督もコーチもトレーナーもお手上げ何じゃ無いですか?日本球団と違って、アメリカメジャーリーグは実力主義で、マイナーで必死に頑張っている選手が沢山居ます。日本で有名で、素質はあるのでしょうがすべて結果を求められるメジャーの世界では、環境に慣れないなんて理由は論外だと思う。ポスティングの時に、メジャー球団相手に色々要求を突き付けて居た様ですから、おそらく今のままではどの球団も獲得したく無いんじゃ無いかな?佐々木朗希をイジメてる?日本球界とメジャーでは違う世界です、じっくり育てる為に獲得した選手では無い。 

 

▲188 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校でも決勝を投げない起用で周りから注目を浴びて 

高校日本代表でも怪我で投げられないと注目され 

日本プロに入ってでもコンディション不良で投げられないことで注目され 

1年間投げられた年がないと注目をされながらメジャーリーグと契約し注目され 

メジャー1年目でもコンディション不良で投げられないということで注目される。 

タイトルは少なく投げる球がすごくて期待が高いだけに投げられないことで注目をされる珍しいピッチャーですよね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

好きにすれば良い。そっとしておきます。でもね、自然環境下では、生存競争は激しいよ。大先輩の藤浪投手もいいときばかりじゃないが、あがきながら頑張ってますよ。高校から、いつまでも、ずっと一生、温室栽培、無菌室暮らしでは、社会にでられないと思いますが。本人が一生それでいいなら。人生、ピークや旬があるからね。いつかは、踏ん張ってほしいと期待してますよ。 

 

▲108 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プロスポーツは、技術や能力が秀でていることもさることながらメンタルの強さあるいはコントロールする技術・能力が秀でているからすごいのだと思っています。これまでも技術や能力はすごいものを持っているのにメンタルが弱くて活躍できずにプロの世界から去って行った選手は山ほどいると思います。なので、佐々木選手も、もしメンタルが原因で活躍できないのならそれまでの選手だったんだなと、「いじめないで」も違うんじゃないかなと感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルが安定しない前提には技術的問題があると思う。完全試合の頃を頂点に、徐々に球速が下がり、空振りが三振が取れなくなってきた。ロッテ時代の後半から、それを何とかできないのがおそらく本人最大の焦り。環境を変えMLBのノウハウにワンチャン賭けた面もあると思うが、ただ体をリフレッシュしても球速が戻らなければこのまま尻すぼみの可能性もある。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

競技は違うが、同じ学年という共通点だけで比べると、サッカーの久保建英選手。小学生の時にバルセロナのカンテラに入り、大人の事情で帰国。マリノス、フロンターレ、FC東京と渡り歩き、遠回りしてスペインに戻れた。メンタル面は、佐々木選手と月とスッポン。久保選手は、頻繁にメディアの前で発言する。ユーモアを交えて。スペイン語は完全にネイティブ。英語もインタビュー受けるレベルではある。言葉に発信力がある。佐々木選手の肉声は伝わらない。。 

 

▲171 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どの競技も同じでプロなのだから結果がすべてです。 

素質があっても結果が出ないためにトレードや戦力外になる選手なんて何人もいます。 

僕らでさえ戦力にならなければ配置転換だってありますし、非難されることもあります。 

偉そうに言いますが日本で投げてた時から佐々木は自分に甘いところがあるように思います。 

まずシーズン通して戦える身体を作るべきですし、ドジャースは佐々木のためにも厳しい通告をしてほしいです。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

WBCでワクワクするような想いが募ったのだろう。自分もアメリカで野球すればWBCで上手くいったようにきっと楽しく野球ができるはずだ…と。でも、MLBは違った。WBCは短期決戦。ある意味お祭り、ノリで何とかなる部分もあるが、長丁場のMLBはそうはいかない。特段、ノリも無いし、お祭り騒ぎでもなく、ひたすら一つ一つゲームをこなす毎日。追い求めていたWBC的な野球とは違うって事に気づいちゃったかな…。 

 

▲152 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希ってそもそも知名度の割にファンが少ない印象。 

個人的に思う日本の特徴だけど、スター(人気者)になるには、 

・甲子園+プロでも活躍する(KK、松井、松坂) 

・圧倒的な成績を収める(イチロー、ダル、山本) 

のどちらかは必要だと思う。 

佐々木朗希にはどちらもない。だからロッテファンはともかく日本の野球ファン的に思い入れがそんなに無い選手。 

しかも親心を感じるのか甲子園の活躍は大きい。 

外野の勝手な意見で申し訳ないけど、やっぱり佐々木は予選で投げて甲子園に行くべきだったと思う。 

(花巻東に勝てたかは置いといて、)甲子園出てたら今の何倍も佐々木を応援してメジャー移籍も厳しい現状も擁護する野球ファンは増えてたと思う。 

個人的に当時は身体が限界なら仕方ないかと思ってたけど、甲子園信者の多い日本の中で賛「否」のある最後でよく無い印象を持つ人も多かった。 

その中であの移籍の仕方はファンは増えない。 

 

▲249 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

今時の若い人だなぁって印象。やっぱり昔から修行とか経験値を積むと言う事は大事だったのに今の人はそこを重視しない。確かに才能はあるんだろうけど、メンタルが追いついてないならそれはまだ行くべきでなかったということだと思う。本来なら、周りが嫉妬するところだろうけど、現代はそれもさせてもらえないので自分をうまくコントロールできない人はダメになっていくんだろうね。彼は今まであまり周りに配慮なくやりたいことをやってきたイメージがあるが、裏返せば人の意見を聞いてこなかったとも言えるわけで、こういう壁にぶつかったときに初めて自分の弱さに気がつくんじゃないかな 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の田尾さんが九里投手への評価 

調子の良い時に抑えるのは簡単 

調子の悪い時にも悪いなりに試合を作れるのがローテーションを守れるいい投手 

160キロ投げなければ抑えられないならそういうレベルの投球なんだと思います。 

 

▲122 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の村上宗隆も懸念されていますが、やはり渡米前に怪我ばかりして、体に不安のある状態でいきなりメジャーに挑戦するのはリスキーであり、好ましくないと言えます。 

メジャーは当然ながら最高峰の舞台でレベルが高いだけでなく、日本よりも競争が激しいのです。すぐに結果を出さなければ、あっという間に戦力外扱いされてしまいます。 

「体が万全ではないので、1年目はリハビリで、来年から頑張ります」はメジャーでは通用しないでしょう。 

しっかりと仕上げて、体の状態が良い時にメジャーに挑戦すべきであり、そうでない場合は大きなリスクを予め承知しなければなりません。 

特にメジャーは日本から行ってすぐそのまま活躍出来るという世界でも無いので、向こうのやり方、向こうの戦い方に適応して、更なる進化が常に求められるので、新たな事にも取り組める万全な体が求められるのです。 

佐々木も日本でフル回転してから行くべきでした 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテ時代に選手会抜けたり25歳ルール無視して渡米したりしたんだから仕方ないですよ。 

それなら高卒でいきなり渡米を表明しておけば良かったと思います。 

 

大谷だって高卒でいきなり渡米しようとしたのをクリリンに説得されて日ハム入ったけど、ちゃんと球団にお金を落としてから渡米したからね。 

背景が違い過ぎる。 

 

そんでもって大して投げずにケガしてりゃ風当たり強いに決まってる。いきなり無双して黙らせる予定だったんだろうから、予定通りにいかなきゃ文句言われる世界でしょ。 

 

▲230 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテ時代に選手会抜けたり25歳ルール無視して渡米したりしたんだから仕方ないですよ。 

それなら高卒でいきなり渡米を表明しておけば良かったと思います。 

 

大谷だって高卒でいきなり渡米しようとしたのをクリリンに説得されて日ハム入ったけど、ちゃんと球団にお金を落としてから渡米したからね。 

背景が違い過ぎる。 

 

そんでもって大して投げずにケガしてりゃ風当たり強いに決まってる。いきなり無双して黙らせる予定だったんだろうから、予定通りにいかなきゃ文句言われる世界でしょ。 

 

▲231 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

叩かれてるうちが華かもしれないですよね。 

そっとしておいたら知らないうちにいなくなっちゃいそう。日本の球界にもきちんと帰るところを用意しておけばよかったのに、あえて退路を絶っての挑戦だからなぁ。今もベンチにいるけど基礎体力つけるためのトレーニングでもしてた方がいいんじゃないの?って思う。 

 

▲238 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手に対しては、誰もイジメてはいないよ。 

 

ロッテの投手陣営が言っていた様になっているから心配しているだけ。 

 

このままだと、ドジャースの後、何処の球団が獲得してくれるか。 

お金だって、永遠にある訳ではないから、サポート陣営も離れて行く訳だよね。 

 

メジャーは、先ずは結果を出してから見せてからの契約だ。 

 

後、1年だけ辛抱しロッテ陣営の言う事を聞いて、メモしまくれば良かったと思うよ。 

 

▲166 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本プロ野球界を代表する選手として、渡米したはず。その理由が彼の年俸。日本のプロ野球で何年プレーして勝率は?この誤差が彼を悩ましていると思います。今年日本国内でぶち当たる悩みのはずが、今本場の米国メジャーリーグにいて威圧感丸出しのチームメイトだし、憧れの大先輩大谷さんもいてるし山本さんも実績コツコツ積み上げてるし。自分で修正しようにも修正出来ないのではと思います。あと、あの!ベンチ内の床の散らかり具合!コレも大きな要因かと思います。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのメディアやファンはもっと辛辣だよ。 

前回好投しても今ダメならボロクソに言われる世界。 

シーズンの1試合で打たれただけで泣くって、本当にNPBでやってきた選手なの?って思われる。 

成績悪ければ批判される、イジメでもなんでもなくプロスポーツ選手には当然のこと。 

今年はアメリカでの生活に慣れて、身体とメンタル整えて来季の準備期間と捉えればいい。 

これから批判の声を称賛に変えるのは、佐々木自身の成績次第。 

 

▲109 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーは厳しい世界で、そこでやっていくにはもっとタフなメンタルが必要なのはわかる気がします。でも、今メンタルが少しやられ気味のろうきくんにあんまり厳しくすると、本当の病気になりそうです。そうなったら、野球もなにも人生さえ大きく変わりそうです。もう少し、温かい目で、見てあげていってあげることはできないでしょうか。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私がこの選手をあまり応援する気にならないのは単に野球にあまり興味がないからなのか、これまでの報道からマイナスイメージを持ってしまったからなのか、自分でもよくわかりません。とにかく日本での実績が十分でなく、体力的にも不安要素が多いまま獲得した球団が今後どう育てるのか、あるいは見捨てるのか、ちょっと気になります。 

 

▲227 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルねぇ… 

彼は嫌々行ったのではなく、我を通してメジャーに行ったのだから、メンタルが駄目になる理由なんてないと思うのだが… 

確かに彼はまだ若いからというのもわかるけど、それって年齢で測る日本的な考えなんじゃないかな 

あっちは歳は関係なく、ただ結果だけしか見てくれないと思うのだけど… 

肩がダメで投げられないなら、今は徹底的に走り込んで下半身を完璧に鍛え上げればいいと思う。 

走り込みはキツイしつまらないけど、下半身強化したら長く活躍できる選手になれるんじゃないかなあ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーに行くには、まだ早かったという事でしょ。 

行く前に、周りの人の話はよく聞くべきでしたね。どんなに実力があっても、謙虚さがないと成長できません。 

自分では気づく人なら叩かれずに活躍できるでしょうが、佐々木くんはこれまでの言動を見ても気づかない人寄りなので、活躍は期待できません。 

マイナーじゃなくて、日本のNPBで最初から鍛え直したほうがいいと思います。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくだけど、普通にローテーション守ってるピッチャーって実はめっちゃ凄いのだけれど、そういう部分とかちょっと舐めてたんじゃないかなって思ったりします。 

 

若者をよってたかって責めてるという図式になってるのかもしれませんが、暖かい目で見てほしいのならそれこそロッテでもっと貢献すべきだったのではないかと思います。 

一般人でも一人で大きくなったような顔をして…という表現がありますがそんな感じで。ましてやメジャー。覚悟を持っていったんじゃないの?という気持ちが拭えませんし、そうでなくても顔に出やすいところとか疑問符はあります。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サイヤングを取ろうかというポ-ルスキンズと新人王確実なミジオロスキ-と同年代。二人とも大学を経ているから社会人の佐々木朗希の方が熟練していないといけないのに幼さが残る。そこは日本人ファンは見抜いていたがドジャースは見損なって獲得した。後はドジャース球団の責任でしかない。煮るなり焼くなり好きにして貰いたい。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にメンタルであれば、投げるアテもないのに毎試合ベンチにいるのもキツイのかも 

 

契約でマイナーには落ちない、となっているかもしれないが、そうだとしたら恵まれた契約がかえって自分の首を絞める結果になってるな 

 

▲247 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「やっぱり気持ちが治らないとダメだと思う。自分が『やろう』という気持ちにならないとダメなんじゃないかな。佐々木について、何がダメっていうところはないんだよね。強いて言うなら、心と体のバランスがまだ取れていない感じがある。自分が投げたいと思うまでは、投げない方がいいんじゃないか。彼のことは、本当に長い目で見た方がいいよ。みんなそんなにいじめたり、過度に期待しないでおいてあげてください。そっとしておくと良くなるかもしれない」 

最高峰の舞台に挑戦した人がこんな心配されるのか…。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を出さないとあれこれ言われるのがプロの世界。 

野茂がメジャー行きした時の日本のマスコミの批判なんてこんなもんじゃなかった。 

しかし野茂が活躍したらあっという間に手のひら返しでヒーロー扱いでグッズも販売。 

 

佐々木が批判されてるのは結果を出してないから。 

それを黙らせるにはやはり結果を出すしかない。 

 

▲105 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の報酬を頂くプロなのに…。 

個人事業主はクライアントから受注を頂いて報酬に見合う結果を出すか結果に応じて報酬を上積みするかです。 

調子が悪いんで納期が未定です、回復するまで待ってくださいなんて伝えようものならその顧客は当然他社に切り替えますよ。 

プロとして心技体を高めて行くしかないでしょうね。 

 

▲117 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木は野球選手としては「死に急ぎ野郎」なところがある。進撃の巨人のエレンみたいに。 

彼は40歳まで、いや30歳まで現役とかは考えてない、考えられないんだろうな。 

元々人間不信なところもあるし、大谷さんやダルさんの意見でさえ不審に思ってしまうぐらいだから、今季は仕方ないにしても、来季も難しいと思う。 

 

▲202 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

インピンジメント症候群はリハビリでは完全には治らない。野球投手のように肩に負担を掛けることが避けられない環境では直ぐに再発する。大リーグで活躍するならば、手術で改善するしか道はない。一二年はマウンドに立てないが、治癒後は精神的にも安定して活躍が期待できる。あとは本人が覚悟をもてるかにかかっている。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、マイナーに行って心身共に再調整することが大事。マイナーで登板させて自信がつくようにして、心の安定を図る。 

自分から投球したいと思えるようになれば素質があるので上向きになると思う。 

 

▲67 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のことについての記事を見るたびに違うんだよなと思ってしまいます。彼はかなりこじれる系の特性を持っています。これは性格とは違うもの。私は知ってて契約したと思ってたがどうもそうじゃないようだ。配慮が必要な人なんですよ。ロッテは分かっていたと思う。しかし厳しいプロの世界。配慮してもらったとして使えないと判断されたら切られる世界。 

 

イチローはまた違った特性を持っているが彼は自分自身をとことん理解してどうやったら結果が出せるかが分かったんだと思う。 

 

俺は佐々木選手には頑張ってもらいたいが自分が他の人と違う特性をもっていることを理解するところからだと思う。その為のメンタルのサポートが今の彼には必要。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

打者を打ち取れる球を投げられないといけないんだけど他にも少々手荒に扱っても平気な頑丈さ、MLBだと中4日(NPBなら6日)で復元する回復力、失敗しても気にせず次に向かえるメンタル(鈍感力)と、色々必要 

負担の少ないフォームとかトレーニングで何とかなるものもあるけど生まれ持って変わらない能力もある 

その辺プロでやってきて改善しないのは素質が足りないんだよ多分 

160km/hを超える球を投げられてもシーズン継続できなきゃ使えない 

NPBでシーズン通せた事もないのにMLBで通せるはずがない 

多くの人が思っていたと思う 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

優しい方ですね皆でいじめないでは甘えをもたらすだけ。プロの世界、まして多大なるプレッシャーは最初から予測できたこと。ロッテで好き勝手な調整をしてノーヒットノーランを達成し慢心が芽生えた結果、我を通し大リーグ挑戦挙句故障が再発、此れでは信頼は到底得れないもっと体幹を鍛えてから挑戦すべきだったのは分かり切った事だった様に感じてならない。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な思いを言うと、みんなでいじめている事になるのですね。 

と言う事は、佐々木は、そういうレベルという事! 

 

良い事だけ言って褒めて褒めて。 

それで、良くなるのか? 

 

違うと思う。 

 

今の自分自身の身体の状態・メンタルの状態。 

そこは、きちんと佐々木自身が理解しなければ。 

周りが守って守ってきたから、今の佐々木になるのだ! 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にイジメようとしているわけではなく、特に応援しようという感情が湧かないだけなんじゃないですかね。 

佐々木投手は、日本で生まれ育ち、野球を始め、高校でもプロでも無理をさせないように扱われ、日本で更なる活躍を見たかったファンの事はお構い無しにメジャーに行くような選手、という印象です。そんな彼を応援したいと思うファンはなかなかいないと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

復活? 

 

1年通してローテーションを守った事さえないのですから、復活以前の問題だと思います。 

 

心と身体が、過酷な移動があるメジャーで1年耐えられる状態では無いの当然の結果だと思います。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉段階で電通社員が同席していても問題はないと思うが本人以上に出しゃばった交渉をして絶対にメジャーで通用からとか吹聴して一年目はマイナー降格させない契約を勝ち取った。契約金にしてもドジャースに期待させる金額を出させた。しかし蓋を開けてみると初登板から乱調。しかも肩の故障で早々にリタイア。コーチは何を言ってるのか解らない。とくれば監督、コーチ、フロントの失望は計り知れないと思う。だから基礎からやり直せも理解出来るがそもそも基礎もしっかり出来ていない選手がメジャーに挑戦すること自体が無謀だと思う。 

 

▲179 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃に160キロを軽く超えていたものが、今はない、肩に違和感が有るのに決まってるでしょう、 

今年はもう投げないで、トレー 

ニングに専念したほうが良い、まだ若いし早く大人の体を作るべきだ、そして精神的にも強くなり自分のポテンシャルに甘えない事、いつまでもそんな調子では他人は親切にしてくれないからね! 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもプロはプロであって、雇う側もボランティアではない。結果が全ての世界でしょう。 

日本国内でも完全試合は立てたけど、まだまだ実力不足なのに、砂をかけるように出て行った。体の線も細いままだし、努力が垣間見られないです。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルビッシュがメジャーに行った2012年は馬鹿にされたり、イジメとまではいかないが全く話しを聞いてもらうことができなかったらしい。 

 

2013年にサイヤング2位、奪三振王までとってしまったから、 

イチロー、野茂、黒田、ダルビッシュは本当の意味で孤独に強くなって環境になれたと思う。 

 

逆に2012年に朗希がメジャーに行ってたら耐えられなかったと思う。 

 

イメージ的にマエケン以降から日本人が少しずつ認められてきたかなぁって感じ。 

 

▲94 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これをいじめと受け止めるから謙虚さが微塵もないと判断される。 

何もロッテへの仕打ちを問うてるわけではない。日本球界で結果を残してないのに無理じゃね?となり、実際のこれ。やっぱりねとなったにすぎない。 

大谷翔平の契約金は2億6000万円、佐々木朗希は10億円。大谷翔平は投打で結果を残したよ。渡米した時は「日本から来た野球選手だろ?二刀流なんて無理に決まっている」と、懐疑的より酷い揶揄われていたくらい。もちろん、アジア人差別もあったし、不正なジャッジもあったし、登板した時に限って援護がなかったりもした。それでも彼は投げて、打って、結果を残して認められて、メジャー屈指のスター選手迄上り詰めた。おまけに信頼していた通訳にお金を使い込まれ盗まれ、それでもMVPだよ。 

これがメジャーリーガーの姿だよ。 

心と体のバランス云々なら、NPBどころか甲子園も無理だよ。 

 

▲321 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ故障して離脱とは思ってたけど。 

メジャーで投げるには体か細すぎる。 

通用する為に腕限界まで使えば故障もするし多少無理してでも投げきる体格でもないし。 

急に体を大きくするのも難しいしメンタルにもくるだろう。メジャーの現実は甘くなかったの身にしめてるだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもあるが、メジャーへの行き方が悪くて円満で送り出すって雰囲気ではなかったのがいけない。ただそれは自分が蒔いた種。選手会を脱退したり等悪い印象ばかり。ただそれも確固とした信念があったり、実力があれば批判が声援とかわっただろうに。 

大谷選手であってもプロになる時に二刀流なんてプロを舐めすぎだ、という論調があったがそれを圧倒的な実力で押し込んだ。 

残念ながら佐々木選手は批判されるような事態になったとはしょうがないと思う。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの世界ですからね… 

一応朗希は助っ人ですからね… 

確かに将来性を買っての契約だと思いますが、メジャーでは特に活躍すること前提でしょうからね… 

厳しい世界だと思いますが、実力で論評を跳ね返さないとですかね 

 

野茂、イチロー、大谷と結果を出して、世の中の評価を一転させた、結果で黙らせる他ない中では、すぐには活躍できないかもですね 

 

世の中の評価を変える日が早く来ることを応援してます 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

投げたいと思うまで投げない方がって、なんでそうなる?です。一般の人からすると、仕事したいと思うまでしなくていいよって言ってるのと同じにならないかな。自分がどうしてもと言ってメジャーに言ったんじゃないの?活躍する前に結婚もしたし、ちょっと理解できません。 

心と体のバランスがって甘すぎると思う。 

確かにこの人はすごい人なのかもしれない。でも、大事にされすぎて甘えすぎだと思う。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルの問題もあるかもしれないけど、パドレス?との試合か死球応酬後の翌日に相手チーム側のベンチに行って笑顔で話してるのは、味方からしたらどう思われてるのか 

実力の前に今、自分が何をできるのか理解してない 

怪我しててもベンチに入れてもらえてたのに、チームと距離を置いてるように見える 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凡人からしたら両親亡くして色々辛い中で渡米までして本当に行動力あるし凄いと思う。世間はなにかと結果を求めてせっかちだけど人それぞれのペースがあるから長い目で見守ることが大切と思う。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手は見るからにひ弱い印象。 

だけどいくら才能があると言っても大事にされていますね。 

他の若手の選手が容赦なく戦力外になっていますからね。 

それだけ競争が激しいと言うことでしょう。 

まだまだ佐々木投手の未来は見えてこないです。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のユーチューブも見たけれど、「精神的なもの」というのは取材したわけでもなくもちろん証拠もなく、推測だけだった。 

本人が肩が痛いと言っていても「精神的なものである」と勝手に言うのは、それはそれでデマになり得る怪しく危険なものだと感じる。 

いくらOBさんでも社会人ならもっと根拠を示して話さなければいけない。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ選手はいろんな期待を背負っている。その一つに子どもたちに夢や希望を与えるというのもあると思う。実力だけでなく、人としてスポーツマンとしてどうなのかという人格にかかわること。今の彼の態度は子どもたちに見せられるだろうか。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通はマイナーから 

暗黙のルールも含めて覚えるものだけど 

オープン戦はちょっと投げただけで 

開幕直後に先発登板しているのは 

相当なストレスとプレッシャーだったろう。 

 

しかも 

あんだけ足を上げるから 

ランナーに走られ放題 

 

投げる時のクセも 

事前にバレていたという話しもあり 

 

日本で投げていた時から 

いつもスタミナ切れで 

バテバテになっていたが 

ローテーションが中5日になった途端 

故障入りした。 

 

9前後の涼しくなった頃に 

ようやく復帰するのでは? 

 

去年の山本由伸と同じような感じを 

狙っている? 

 

もしかして 

上手にズ◯休みできることが 

良い投手の条件なのかもね!? www 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木はメンタル面が強くなったとして、また2022年の完全試合をやった頃の投球ができるんだろうか?もしかしたらだけど、もう全盛期が過ぎてしまったんじゃないかと不安になってしまう。高校時代や二十歳前後が一番凄かったってピッチャー沢山いるから心配です。 

 

▲77 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精神的に幼いから周りが相手に出来ないんだよ。結果的に腫れ物扱いになる。監督の指示とは言え、甲子園の切符が掛かった試合で彼は投げなかった、自分の肩を守る為に。松坂は甲子園で連戦連投の中でもリリーフでも出続けた。チームを鼓舞する為に。精神的な部分で彼はエースの器では無いのよね。 

 

▲146 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

批判覚悟で行ったんだからいじめないで、ってのも違うだろう。 

厳しい事言われるのは当たり前。 

ローテも守ってない、登板数も少ない、25歳ルールがある。 

全部自分勝手に出て行って批判は受けませんってのは違うわ。 

数年後は分からないが、今年はそこまで活躍出来ないってのはある程度見てる野球ファンならほとんど思ってたでしょ。 

まさかカケラも活躍しないとは思ってなかったが。 

日本で体力付けてからで全然良かった。 

まあ自分で出て行ったんだから10年は海外でやってくれ。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お金と夢を与えるプロってそういうものだと思いますけどね。しかも自ら選んで進んだ道です。結果を残せば賞賛され、逆ならば叩かれる。野球に限らず「その道のプロ」と呼ばれる方達はそのプレッシャーに打ち勝って地位を築いていくのではないでしょうか。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希が活躍する未来が見えないけどな。やっぱり生きてる限り義理も人情も必要なんじゃないかな。あくまでも結果でしかないけど日本で結果を残してない選手が成功した事例も無いしな。やっぱりメジャーに挑戦するのは早かったんじゃないかな。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は朗希ファンです。マリーンズからずっと。MLBで少しは成長するかと思っていたのですが、結局今の時点ではマリーンズ時代と何も変わらない。活躍を期待してはいますが、やはり何より素直な心で野球と向き合う姿を見てを見せて欲しいと思います。 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷や山本のドジャースへ入ると手のかかる能力の無い末っ子みたいになっちゃうから辞めてと思ってました。 

過度な期待やそのプレッシャーがという言い訳も分からなくも無いですけど、そういった過度な期待かどうかは本人が一番分かっているのではないでしょうか? 

その期待に沿って動いたのですから自己責任でしか無いですね、年齢は関係ないですよ。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プロだからね。それも第一線級の舞台に立つ身としては、甘いことは許されないと思う。とは言え復活するためにどうしたら良いのかはチームでも考えているはず。メンタルコーチもいるわけだし環境は最高なのだから、頼るところは頼って本人は全力で頑張るしかない。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野球に限らず限界まで鍛錬する。それを疎かにして情報に溢れる時代に育ち頭でっかちな思考で取り組む若い世代が非常に多くいるのではないかな。 

就活する学生にも多いよ。御社の◯◯を世に広めたいと言うんだけど、営業はしたくありません。みたいなね。新しいサービスを広めるにはSNSでバズることなんて奇跡であって、時には汗水垂らしたり、歯を食いしばる積み上げが必要だと思うんですよね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもがメジャーで通用する訳じゃないということ。まして日本の野球で規定投球投げてないピッチャーですから。投球前に環境にも適応出来ていないのが理由かと。マイナーからやり直さないと現状では難しいでしょう。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木選手に対するネットの反応はまさにいじめのそれでしょう。怪我や不調が続いている中で、「気持ちが弱い」「メジャーに向いていない」といった決めつけが飛び交う様子には違和感を覚えます。まだ23歳という若さで異国の地に挑戦し、言葉も文化も違う中で故障と向き合うのは、想像以上に大きな負担だと思います。武田さんの「そっとしておいた方がいい」という言葉には、経験者ならではの優しさと冷静な視点が感じられます。今は結果を急がせるよりも、心と体のバランスが整うのを待つ時期なのではないでしょうか。本人が「投げたい」と自然に思える日が来るまで、静かに見守ることが大切だと感じます。 

 

▲17 ▼107 

 

 

 
 

IMAGE