( 307348 ) 2025/07/14 05:22:51 2 00 【参院選】参政党が謝罪 さや氏「投稿に不適切な内容」「特別な関係ではなく支援者のお一人」日刊スポーツ 7/13(日) 12:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/61dc7c58254f79e5ea5be1b164157ebb41d8edd4 |
( 307351 ) 2025/07/14 05:22:51 0 00 参議院選挙7月20日投開票
参政党(神谷宗幣代表)は13日までに、参院選(20日)東京選挙区で立候補している、さや氏のX(旧ツイッター)に不適切な内容が含まれていたとして、公式Xで謝罪した。
参政党の公式Xでは「参議院選挙東京選挙区さや候補の投稿につきまして、不適切な内容が含まれていたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。「候補者の認識不足により、公選法に抵触する可能性のある投稿へ投票への感謝に対するコメントを行ってしまいました」と報告した。「なお、当該投稿者とは特別な関係ではなく、あくまで支援者のお一人です」と補足し、「今回の件により、ご心配や誤解を招いてしまったことを重く受け止め、今後は法令遵守を徹底しより適切な発信を心がけてまいります。このたびは誠に申し訳ございませんでした」と繰り返し、おわびの言葉を伝えた。
さや氏も「お詫び」と題した文面をアップ。「このたび、私の参議院選挙東京選挙区に関する投稿において、不適切な内容が含まれていたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪し「私の認識と配慮が足りなかったことにより、投票に関する投稿へ感謝のコメントをしてしまい、結果として不適切な形となってしまいました。当該の投稿者の方とは、特別な関係ではなく、あくまで支援してくださっている方の一人でございますが、私の発信により誤解やご心配をおかけしてしまったことを、深く反省しております」と説明。「今後は、法令をしっかりと確認・遵守しながら、候補者としてより慎重な言動を心がけ、皆さまに安心していただけるよう努めてまいります。このたびは、本当に申し訳ございませんでした」と記した。
当該投稿はすでに削除されているが、SNSでは、ホストクラブのホスト名義のアカウントで、参政党やさや氏への投票方法を例示しながら、投票済証明書が店の割引券になることを告知する投稿に対して、さや氏が感謝の返信をしている画像が拡散。同ホスト名義のアカウントでは、一部投稿が削除され「候補者や政党などの皆様とは一切無関係です」と説明されている。
東京選挙区には参政党の新人さや氏の他、自民党は現職の武見敬三氏と新人鈴木大地氏、立憲民主党は奥村政佳氏、塩村文夏氏の現職2人、公明党は新人の川村雄大氏、日本維新の会は元職の音喜多駿氏、国民民主党は元NHKアナウンサーで新人の牛田茉友氏と元会社員の奥村祥大氏、共産党は現職の吉良佳子氏、れいわ新選組は新人の山本譲司氏、社民党は新人の西美友加氏、日本保守党は新人の小坂英二氏らを擁立している他、無所属の山尾志桜里氏らも出馬し、7枠を32人で争う大激戦となっている。
|
( 307350 ) 2025/07/14 05:22:51 1 00 この議論は、特定候補に投票することでホストクラブの割引が得られるという行為が、明らかに公職選挙法違反にあたるのではないかという点に焦点が当てられている。
多くの意見は、候補者の理解不足や政治知識の欠如を批判しており、政治への参加者には最低限の法律知識が求められるべきだとする声が多い。
さらには、過去の政治的責任や情報の不透明性、さらには特定団体や支持者との関係性が、今後の政治活動にも影響を与える懸念が指摘され、この政党の将来性に疑問符がついているという見解も多く見受けられる。
(まとめ)全体的に、特定候補への投票を特典とした行為が法的・倫理的に問題視され、多くの支持者や有権者からの批判を受けており、候補者の政治的リテラシー不足や今後の政治活動への信頼性が問われている。 | ( 307352 ) 2025/07/14 05:22:51 0 00 =+=+=+=+=
投票したらホストクラブの割引が受けられるって完全な買収行為と思いますが、そんな事も分からないで「ご支援ありがとうございます。」とかはありえない話ではないだろうか。 警察は当選しようがしまいがキチンと捜査をしないと今後、収集がつかなくなるのでは。
▲2157 ▼442
=+=+=+=+=
戦後の政党は生まれては消え、消えては生 まれました。どんなに風が吹いても、10年20年持つ政党は少ないです。1994年の日本新党、国政議員ゼロから35人当選。非自民連立政権首班はその、日本新党党首細川護熙。新総理大臣は 大きな期待で迎えられたが、1年と持たずに瓦解。日本新党も消えていった。 2009年民主党は衆議院選挙308議席、 地滑り的大勝利。だが3年後、2012年12月、安倍政権復活。その民主党もすったもんだ。排除だなんだで分裂。名前も変わってあれから、12年。 1955年吉田、自由党と鳩山、岸らの民主党と保守合同の大義名分の元、大合併。 その時あった政党で今あるのは共産党のみ。 公明党結党は1964年。 政党が、20年、30年残っていくのは至難の わざ、風だけではすぐ止む。人は移り気。 政策などみている人はごく、ごく、わずか。 自民党は定期的に国民からNOを突きつけられるが今回は?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
候補者がこんな常識的なことを知らないのにはビックリした。知らないのがこれ一つならいいが、多分他の政治にかかわる分野についての知識もあまりないことが想像される。 参議院に立候補するには満30歳以上という年齢資格があるのですが、これは単に歳をとっていればいいのではなく、年齢相応の常識が求められているのだと思います。
▲1870 ▼492
=+=+=+=+=
さやさんは、三橋先生が後ろについているし、政治のことはよくお分かりでアイドル崩れの議員とは違うと思っていました。 なので、今回のことは結構ビックリ、ショックでした。 顔が綺麗なだけに、こういう無知からくるような過ちをすると、やっぱりああいうのと一緒か、と思われがちです。 そしてまた、女性としての魅力で票を取ろうとしている、と思われてもしまう。 さやさんは魅力的ですが、さやさんの魅力で票を入れるのではなく、あくまで日本のため、党の政策のために票を入れる私たちなんです。 そこを本当に間違えないでいただきたい。 シンガーソングライターの世界とはそこは違います。 さやさん、参政党が東京都代表で任せた候補ですからどうぞ気をつけてよろしくお願いいたします。
▲97 ▼145
=+=+=+=+=
候補者や党代表が言っている「特別な関係」とは一体何ですか?特別な関係なのか支援者の一人なのかは、この事案とは全く関係がないように思えます。触法行為か否かが問題なので、それを誤解や結果として不適切だったで片付けられる簡単な問題ではないでしょう。党は全国的に上げ潮基調のようだが、危うさを感じさせる出来事です。
▲1603 ▼424
=+=+=+=+=
買収罪と連座制への抵触があるのでは。 謝ったということは事実を認めてるわけですから、公職選挙法違反の可能性を考慮し平等に調査を実施してほしいです。 事実は事実として、対象するべきです。
▲48 ▼16
=+=+=+=+=
これは完全に公選法違反ではないでしょうか。当選されたとしてもしっかりとこの違反については取り調べていただきたいですね。さやさんが認識不足であったのかどうかも疑問です。選挙の事なんかまったく興味のなかった私でもこれはアウトと認識できるのに、候補者である当人が認識不足ってありえなくないですか。投稿を取り下げたからって済む問題ではないと思います。
▲1445 ▼490
=+=+=+=+=
特定候補に投票したら割引って、完全に買収だな
参政じゃなくてNHK党の話だけど、NHK党の選挙ポスターで投票用紙を写してSNSで拡散と応援とか書いてあるけど、それやったら選挙違反の可能性が高いので注意しましょう(選挙活動は投票日前日まで) 公職選挙法違反で落選してくれたほうが幸せになるとは思うしそもそも当選しないと思うけど
▲817 ▼133
=+=+=+=+=
私は、ホストもまっとうな一商売と言う前提には立ちますが、頂き女子りりちゃんの事件でホスト稼業への風当りは厳しい。 選挙中なので文春、新潮は非改選の神谷党首の周辺をあさっているが、選挙後に文春砲のターゲットは当選組になるのは必定なんですけど。
▲652 ▼91
=+=+=+=+=
公選法違反確実、法律や予算を決める議員を選ぶのだから、削除しても通用しない。知らなかったでは済まされない。何か、問題が起きたら勝手に秘書がやったや削除するだけでは今までの議員と変わらない。同じではないか。官僚の尻を叩くと威勢のいい発言したが当選しても先が見えたと思う。
▲864 ▼254
=+=+=+=+=
こういうのが出てくると、期日前投票もどうかと思えてきます。 大勢の有権者がオレンジに入れた可能性が高いのではないかと推測しますが、一度投票したら取り戻せないですもんね。 あと、1週間しかありませんが1つの政策だけをみて、投票するのもどうかなと思います。
▲604 ▼325
=+=+=+=+=
>同年12月、神谷の公設秘書だった女性が自殺した。生前、この女性に対して神谷が「パワハラ」とも呼べる高圧的な言動を繰り返していたとされ、神谷自身も「厳しいことを言ったのは事実です」「責任を感じている」と述べている。特に、参政党の重要な収入源であるタウンミーティングの集客が悪いと、厳しい叱責をしていたとされる。女性は生前、知人に「何言ってもどんな暴言吐いても許されるとか思ってるのかしら。私、過去に働いていた職場の上司でこんな人は当然ながら1人もいなかったし、部下として敬意を払ってもらってました」とのメッセージを送っていた。 Wikipediaより
この代表の組織から立候補する候補者の皆さん、 さやさんも含めて、本当にスゴイです!
▲141 ▼66
=+=+=+=+=
出馬するからには発言や行動には慎重にならないといけません。これまで政界と関わりのなかった政治の初心者集団のようにも思えますが、その発言や行動が適切か不適切かどうかをしっかり把握していてほしいです。やはり参政党の課題というか弱点はそれですね。 まあ、ベテラン集団であるはずの他の政党も何かしらやらかしてますけどね。
▲186 ▼26
=+=+=+=+=
神谷宗幣代表は7月7日、「悪質なデマを流す人があとを断ちません」と警告した。その引用された投稿には、参政党の政策として「国民主権の記述の削除」「神社を国有化」などと書かれた画像が添付されていた。これに対し「こんなものをわざわざ偽造して流布するのはもはや犯罪のレベルです。無茶苦茶やりますね」と神谷氏は怒りをあらわにした。だが、党の公式サイトには「日本の精神文化の象徴である神社の国有化を進め」との記載が残っている。また、同じく党の公式サイトにある新憲法の構想案では「国は、主権を有し」とあり、そこに「国民主権」という記述は見られない。 また神谷代表は過去に「これは賛否両論あると思うんですけれど、天皇陛下に側室をやっぱり持っていただいてですね、たくさん子どもを作っていただく」と党の公式動画で発信していたことも。ただ、当該動画は既に削除されている。 こういう記事がありましがフェイクでしょうか。
▲196 ▼18
=+=+=+=+=
ぱっと勢いで出て来た政党はこんな候補しかいないですね そもそも、政治の勉強も知識もなく選挙に出て当選しても何をするのでしょうか 外交、社会保障、福祉や教育など沢山の事をやらないといけないのです 新入社員がいきなり、会社の運営側に立つようなものです このような人が多い政党が政権でも取ったら日本は今より大変な事になります SNSに踊らされず、よく見極めてですね
▲446 ▼167
=+=+=+=+=
見つかったら誤って終わり? 党首はそういういい加減なことする既成政党にキツい言葉で批判してますよね でも、自分達には激甘対応 特別な関係ってなに? まずいことでもあるのでは? と勘ぐりたくなりますね そういう、俺たちのやってることは正義だが、他の者がやると批判するあたり、本当に怖い政党だなと改めて実感しました
▲462 ▼166
=+=+=+=+=
この事象を『特定候補・政党の応援』『投票済証での選挙割』と、別々のことと捉えるか、一連のことと捉えるかで見え方が変わってくるようですね。
今回は『某ホストクラブ店舗のスタッフ全員が参政党に投票する』という『票の取りまとめ』があり、その流れで『投票済証で割引』との投稿です。 なので、「票の取りまとめ」「組織的投票誘導」が疑われます。
選挙割自体は若干グレーのようですが、特定候補を絡めない、単純な『投票行動の啓発』であれば容認されているようです。
そして、さや氏はこれら(選挙割の実施についてではなく、票の取りまとめについてと思われますが)に謝意を示したという事で、公選法を容認した、と取られ、今回の謝罪という流れですね。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
公選法違反のポストに返事をするなんてこんなわかりきった違反行為、これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ 選挙のためなら何でもする 誰とも組む 無責任な勢力に負ける訳にはいかない やはり皆さんルールはしっかり守っていこうではありませんか
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
これは地元の有権者が警察や選管に通報する案件だと思います。公職選挙法はグレーが多いですが投稿の記録もありますし、削除後、しばらくしてから謝罪というのもどうかと感じます。仮に当選したとして、後日捜査、当選無効となると有権者もしんどいですよ…
▲129 ▼21
=+=+=+=+=
わたしは政治の浮遊民の1人です。 どこの政党の支持者でもないし、お金をもらって活動している訳でもありません。 ただ、これは言わせていただきたい。 この程度の選挙リテラシーしか持っていない候補者を出馬させないで頂きたい。
正直、わたしは参政党に期待していました。 日本人ファーストで動いてくれるかもしれないと思っていました。 しかし、これは絶対にダメ。
公職選挙法の第221条:買収および利害誘導罪、第222条:買収の申込み、約束および周旋の罪、に該当します。 もし、この候補者が当選するようなことがあれば、訴訟の案件になるでしょう。 今のうちに、立候補の取り下げを検討したほうが良いと思います。
▲118 ▼26
=+=+=+=+=
まあアウトやろ。「運がいい」と遜色ないと思われる。かつて うちわ でもダメだったのにそんなことも考えないのが議員になろうとしてるんですよ? おいしい話っていうのは、今のご時世にはハマりません。外国人に対しての圧が強いけど諸刃の剣で雇用主からすると答えは変わると思うけどね
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
特定の候補に投票したら割引は選挙違反だし、政治家を志す人がホストクラブにお試しでいくような事を進めるのも問題でしょ ホストクラブは金持ちが行く所、割引に釣られて行く所では無い お試しで行ってそこからホストに狂って人生転落する事って普通にありえるんだから、これを軽々しく拡散するような問題意識の無い人は政治家には向いてない
▲314 ▼52
=+=+=+=+=
先日、この人が街頭演説をしてたんだけど、終了後に近くの公共施設に入ってきて、握手会はじめてた 名入のタスキそのままだったし、党の関係者らしき奴が「こちらにさえが来ております!お言葉をかけてください!」と館内に響き渡る声でアピールしてた 公選法に詳しくはないけど、アウトっぽいと思った
▲73 ▼19
=+=+=+=+=
うっかり返信ですね公選法違反に抵る返信とし扱われる行いです。支持に対し感謝を行ったが、正しくは選挙戦終了当落確定後に返信ならば法に触れないのです。返信先は飲食店運営者で、投票証明書を提示する客に対し店のサービスを提供と謳ってますの金が絡む話です。多分、この候補者当選ならば落選組から提起でしょう。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
ほぼ確実に公選法違反なのだが、この程度の事も理解していない(理解していてやっていたら尚悪い)のが参政党の候補者という事。 このような党に投票して、果たして本当に政治が良くなるのか、有権者は自らの頭でしっかりと考え判断してしなければならない。
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
>ホストクラブのホスト名義のアカウントで、参政党やさや氏への投票方法を例示しながら、投票済証明書が店の割引券になることを告知する投稿に対して、さや氏が感謝の返信をしている画像が拡散。同ホスト名義のアカウントでは、一部投稿が削除され「候補者や政党などの皆様とは一切無関係です」と説明されている。
参政党に票を入れたら割り引きます!ってわけじゃないけど、どう考えても参政党に誘導しようとしている投稿だなと思ったし、それに参政党の人間が反応するってことはそういう風にしてくれと頼んでいるんだなって思うのが当然だと思う。 なぜか参政党信者は、そう思わないらしいが。
だいたい、投票済証明書が割引になります!証明書はこうすればもらえますなら、選管が出してるチラシとかを引用すればいいだけだし。
▲107 ▼16
=+=+=+=+=
参政党は「日本人ファースト」というキラーワードで台風の目にのし上がったけど、実は政策をよく吟味すると結構怪しい事が含まれていたりします。党の歴史を振り返ってみると創立メンバーや3年前の参院選を支えた方々とも喧嘩別れや追放されています。 これらの疑惑を覆い隠す程に、日本人ファーストが刺さっている結果とは思いますが、今後も様々な形で問題、疑惑が噴出してくる事でしょう。今回当選した方々の力で、それを乗り越えられたらいいですね。
▲393 ▼250
=+=+=+=+=
これはどう見ても公職選挙法違反。不適切どころではない。期日前投票はすでに始まっています。投票行動に影響を与えます。こんなことも知らないで立候補したと思うと国会議員にふさわしかどうか都民はしっかりと判断する目を持ち合わせる必要がある。
▲720 ▼335
=+=+=+=+=
ホストクラブに行きたいなら行けば良いとは思いますが…これはマズイでしょう。ジャンボタニシを見たことも無いとか完全に嘘をつけてしまう神谷さんも、少し困るでしょうね…どうやって切り抜けるのでしょう。
▲104 ▼21
=+=+=+=+=
スクショを見ると、どうやらホストクラブ初回無料招待みたいですね? 「投票済証明書を初回無料引換券に」と書かれています。 また、投票方法として、当該の候補者名(選挙区)と政党名(比例区)の書き方が示されていて、明確に無料での飲食接待と引き換えに投票を呼び掛けています。 これをSNSに投稿したのはホストである支持者なのですが、これに対してさや氏は「感謝でいっぱいです(中略)頑張ります」と返信していたようです(※現在は投稿も返信も削除済) 何だか「買収」のように見えますが、これを払拭するために「特別な関係ではなく支援者のお一人」と言っているのでしょう。 候補者本人の返信が「お礼の言葉」であり、この支持者の行動を追認しています。また支持者は投票方法まで例示していて、まるで運動員であるかのようです。そうであれば、公職選挙法に抵触する可能性もあるのではないでしょうか。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
支援者と知りつつ票と引き換えに金品を渡す事は明確な公職選挙法違反ですね。 これで警察や検察が動かなかったら何の為の法律だ?と言う事です。これじゃ犯罪が減らないのも当然ですね。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
参政等は憲法改憲や自主憲法又は復古主義の大日本帝国憲法に準じるものを思考しているのか? 今の現代においてなぜ昔に帰りたいのか? ここが我々には分からない、おそらくそうなれば、いとも簡単に徴兵もでき今の倍の5,60万人規模、予備役兵を含めて100万人規模に持っていくのかと危惧をするが、少子化で若者が少なくなり、100万人は無理だと思うが、今の自衛隊を倍に増やすぐらいは考えてもおかしくはない、非常に危ない政党だ、大事な子供を戦争に行かせるのだけは止めよう、しかし歴史は繰り返す、同じ愚を繰り返してはならない
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
参政党って選挙資金を政党名義で個人に貸して擁立してるよね。 東京都の貸金業登録業者を検索しても登録がなかった。 未登録の貸金業って貸金業法違反じゃなかったかな? 令和5年分の収支報告書を閲覧したら63人の個人名で選挙資金返済と 金額が記載されていた。この年は統一地方選があった年で、 こんな事されたら貸金業は商売あがったりじゃない? 政治資金規正法では政党が個人へ金銭を貸付けるのは合法なのか?
▲69 ▼22
=+=+=+=+=
いくら支持している政党の候補者でも、この件を「小さいこと」と言える支持者の気持ちは自分には理解できないなぁ。決して小さいことで済ませられることではないと思うのだけれど。別の政党の候補者がやらかしたらそれこそ大騒ぎするんじゃないの?
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
ホストもそうだが、日本会議の支援の方が凄い。なにせ日本会議のHPにあるが、彼女は今年講演をしている。そうした思想的背景ををハッキリしておいた方が良いと思う。
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
まぁこの候補者が素人なのは論を待たないのだが。
参政党ってまさか、選挙コンサルが付いていないのか? 首都東京の候補者のSNSのポストなんて、一般的な政党の候補者では選挙コンサルが詳細に指示しているものだが。こんな公職選挙法違反ど真ん中のポストを許すわけないだろうが。
去年の石丸氏や国民民主党の躍進は明らかに選挙コンサルが裏で暗躍していたが、参政党はそれが無いのか? 確かに兵庫県知事選でも無名の素人地元コンサルだったし、だんだん良くも悪くもこの現象に「制御」が利かなくなっているのか?
ここで選挙コンサルの良し悪しを論ずることはしないが、選挙コンサルは事態の収拾に一定の「落としどころ」を用意している分だけ計算が立つ面があるのは事実。それすらも無いとなると、この風潮も行くところまで行きついて破裂するしかないのだろう。それは残念ながら『民主主義のコスト』として受け入れざるを得ないのだろう。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
ホストクラブが「選挙に行ったら割引」の告知をXでして、それ自体は違法では無いけど投票用紙の記入例として参政党サヤ候補の名前を出してしまったのでこれは公選法違反が疑われる そしてサヤ候補がそれにお礼のリプライを送ってしまったのは確かに軽率だったけど、党も本人も公式に謝罪したし、ホスト側も投稿を削除したので、それ以上騒ぐ事では無いかな 悪質性が無いので検察が動くような事態にはならないと思うよ
▲59 ▼99
=+=+=+=+=
《SNSでは、ホストクラブのホスト名義のアカウントで、参政党やさや氏への投票方法を例示しながら、投票済証明書が店の割引券になることを告知する投稿に対して、さや氏が感謝の返信をしている画像が拡散。同ホスト名義のアカウントでは、一部投稿が削除され「候補者や政党などの皆様とは一切無関係です」と説明されている。》
テレビ番組で投票済証明書を持っていくと割引してくれるお店あるので、投票済証明書はもらっておきましょうとかいうのは聞いたことある。 これは問題ない。
さや氏の感謝の返信が不適切なんだろうね。票の買収にとられかねないってことなのかな。 微妙だね。 あんまりたいしたことではないように思えるけど 複数の選挙の専門家の意見を聞いてみたいね。
▲18 ▼22
=+=+=+=+=
参政党の憲法草案を読むと、保守じゃなくて右翼思想で、天皇主権の全体主義、国家主義になり、戦前回帰での軍国主義での治安維持法にも類似をしている。 国民主権、基本的人権などの民主主義を否定をして、独裁国家を目指しているとも言える。 日本人ファーストは共鳴する部分もあるが、その行き着く先は国民も選別をして、全体主義になる。 政治家を志すなら最低でも選挙違反に何をすると違反になるのかの認識は必要と言える。 自民党は政権能力も一切無いし、腐敗も酷く、下野させるべきと思っている。 しかし、国民よりも国家が上になり、軍国主義、全体主義の政党も自分は賛同は一切出来ない。 参政党の一部の政策ばかりじゃなくて参政党の本質も分かって投票をすべきと言える。
▲256 ▼106
=+=+=+=+=
記事だけでは何が違反かわかりにくいので
1.ホストクラブが「組織的に投票させる」ととれる行動を取った。 2.さや氏のコメントが、その行為に対する了承や感謝と受け止められた。 3.投票と引き換えに無料サービスなどを提供した可能性があり、「利益誘導(買収)」の疑いがある。
僕も動画をチラッと見たのだけど、「○○は全員参政党に投票します」みたいな感じのことを言ってて、これは違反かどうかグレー。もし強制があれは違反だけど、自分の意思のもと全員がということであれば合法。
3は完全に違反なんだけど、特定政党への投票ということでなく投票済票であれば合法。
ホストももっと選挙のこと勉強して違反のないようにお願いします。
さやさんも迂闊にコメント書かないよう十分気をつけて下さい。
▲27 ▼35
=+=+=+=+=
立候補者には全員に、簡単な法律についてのテストでも受けさせたら? 最低限の法律に関する知識持ってない人が国会議員になっても、どうせ仕事出来ないんだから、合格点に達して無いと立候補出来ないとかね
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
彼女を古くから知る人ならまさか選挙に出るなんていうほど心優しい彼女がと驚いてました。三橋氏の番組に出るうち義憤を感じるようになったのでしょう。ついこの間までは歌手です。今回の件は軽率でしたが彼女の熱意に賭けてみたいと思っています。
▲42 ▼76
=+=+=+=+=
今回の件は確かに間違い。でも、奈良県の山下知事が国籍開示を拒否し、県民を騙して中国に土地を売り渡している方が大問題。メディアの偏見報道。参政党は日本人のみの政党。小さなミスはしっかり直して、日本全体をまもる政党になって欲しいので、応援します。あちこちでトップが外国人になっています。そっちの方にもっと問題意識を向けていかなければならない。
▲55 ▼92
=+=+=+=+=
さやさんって祭り上げられてるだけの三橋のアシスタントでジャズシンガー。三橋の元で経済は勉強したかも知れないが政治や行政、民政、憲法の成り立ちや国家間の問題など何も解ってないと思う。街頭インタビューで佐藤氏が憲法について質問したら三橋が割り込んで阻止してた。あれは何ででしょ?
▲134 ▼33
=+=+=+=+=
いろんな記事が出てきているが、ちょっとレッドカードに近くなってきた。党の創立以来のドタバタ、スピリチュアルな考え方、「日本人ファースト」、創立メンバーの離脱……安心出来る国作りには程遠いような。
▲77 ▼14
=+=+=+=+=
一部の有権者はSNSを見るのもフラットな状態で見るのではなく最初から自分が応援している人が正しいと思って選択して情報を見るから結局は考え方が偏ってしまっている
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
これは… どう考えても公選法違反だわな(ソースが記事のみなので、真相はわからないが) これで当選しても、次点陣営等が刑事告発したらほぼ間違いなく捜査に乗り出してアウトになる公算が大きい 立候補する(させる)からには当然持っていなければならない知識 こんなどうしょうもない事で躓くなんて… 党としてしっかり引き締めを行っていたのか疑問
▲192 ▼56
=+=+=+=+=
さやさんが、割引券配ったわけでも割引券配るように依頼したわけでもないんでしょ?支持者の投稿に対して思わず感謝の投稿しちゃっただけなんでしょ?公選法を知ってるわけじゃないけど、それで公選法違反なの?まあ、軽率だといえば軽率だけど、そんなに鬼の首を取ったよう騒ぐことなのかねえ、って思いました。
▲40 ▼55
=+=+=+=+=
いつも思うけど、議員の不倫とか場当たり違いの事ばかり言うとか裏金を使い込みとか政策とは無縁や国民にとってはいやな問題ばかり起こしてる政治家よりかは全然いいと思うけど。 足の引っ張り合いに参加してる議員ってそんなことしかやらないの?それが真っ当な仕事なのかな?
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
即座に気付いて対応したことを評価します。能登地震について「運良く」発言した経験豊富な某議員が委員長辞職程度で議員は辞めないんだから、若手が頑張って選挙活動している中で起こしてしまったミスなんて上記のそれよりよっぽどマシです。人はミスをするもので、そこからどうブラッシュアップしていくかが大事。私もそう。頑張ろう。
▲93 ▼203
=+=+=+=+=
そもそも、国会議員になろうとしてる人がホストクラブから支持されて喜んでるのってどうなんですかね? フジテレビのドラマに注意書き出るような職業ですよ。 反社とかそういうイメージが強いしちゃんと税金払ってるのかな? まぁ当選できればなんでもいいのか。 自民の三原さん今井さん生稲さんらと同じ枠かな
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
投票証明書を持ってきたら店の割引をするというくだりだけでは利益供与の因果関係は証明しづらいのでギリギリセーフかもしんないがSNSで発信したのは憶測が伝播するのでまずかったですね。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
相手が特別な関係であろうがなかろうが、 これ、普通に票の買収ですよね。
公職選挙法違反は色々パターン見ますが、 こんなあからさまなパターン、しかも自分から自白する形でのそれは そうそう見ませんよね、という話。
「何で報じられるんだ」みたいな話が出てますが、 報じられて当然でしょこんな面白状態、と。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
ここぞとばかりに叩き始める笑 ホスト側は投票率をあげたくてやった事。たまたま参政党支持なだけで、何も参政党と書いた投票用紙の画像を見せろなんて言ってない。投票証明書を持ってくれば割引になるだけで、どの政党に投票しようがいいのである。 さや氏は自分を応援してくれた事と投票率を上げようとしてくれたことに対して感謝したんじゃないか?
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
さや氏の責任にしてるけど、いつも通り神谷宗幣の指示だったと思う キリストの幕屋を後ろ盾にしている 自民党と連立すると演説で話す 言動に責任を持てない神谷氏こそ責任を取るべきだと思います 参政党員の8割は良い人たちです ヒトラーの『我が闘争』を愛読書にする神谷氏は問題だと自覚して、善意の人たちを騙すのを止めて欲しい
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
これは謝罪で済むようなうっかりではない。例としてしっかり政党名記載していたり、明らかな公職選挙法違反の内容を網羅している。 これが通るなら、なんでもありでしょう。 ぜひ操作のメスを入れて頂きたい。 これで参政党が本当に危険なのが露呈したのでは️
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
あちこちの店でセンキョ割とかで割引をする店が増えてきたが、そういうくだらない事を禁止にすればよい。選挙にかこつけて金儲けしようとする店も割引券ほしさに選挙に行くという有権者もどうかと思うが。
▲37 ▼27
=+=+=+=+=
参政党の本質がバレてきましたね。排外主義の参政党を支持してきた日本人は、恥じるべきですよ。人権派の人民はちゃんと選挙に行き、清き一票を投じましょう。このニュースで、人民が懸命な判断をして、ぽっと出の新興政党ではなく、確かな野党の老舗政党に投票することを期待します。候補者の質が違いますから。 立憲社民共産党の連立で、外国人から選ばれる日本にする必要があります。野田さん福島さん志位さんには頑張ってほしいです。外国人なしに日本社会は成り立ちません。高名な政治家が日本は日本人のものではないと言っていました。排外主義には、ノーと声をあげるべきです。外国人に住みやすい国は、他のマイノリティにも住みやすい国です。多数派は、これまでの傲慢を恥じて、マイノリティの意向に従うだけの謙虚さが必要です。今回の選挙の結果次第で、日本が世界に誇る人権国家になれるか、が試されてますよ。
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
ほんとにミスなんですかね。党ぐるみでやってないか調べてほしいものです。 この方は、日本会議が広告塔としての役割を期待してた人ではないでしょうか。 「お招き下さった日本会議神戸の皆様には」と言ってますから。 憲法改正と言うなら、まず法律を守もれるようになってから言って貰いたいものです。 戸籍制度を大事にしたいという党理念なら、本名で出馬したらどうですか。さやじゃどこの誰だかわかりません。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
さやさんは、公職選挙法には当たらないが誤解うむのはさけないといけない。ところでオールドメディアは参政党ばかり叩くが立憲が約20億円を博報堂にはらっている事など取り上げないのは不公平。公平な報道をしないからメディアが叩けば叩くほど参政党の支持率があかっていく。真っ当な国民気づいていますよ。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
これがアウトじゃなかったら何がアウトなんでしょうか? 分かりきっていた事ですが、参政党も維新、国民と続く不祥事議員製造党でしかないです。 議員や候補が増えるほど、ボロがたくさん出て支持者も離れる事でしょう。 おかしな主張をする人は行動もおかしいのです。 普通な主張をする人は行動も普通なのです。
▲114 ▼31
=+=+=+=+=
神谷さんはテレビインタビューで、消費税を減税して国債を発行してカバーすると言ってます。取り敢えず5年間やってみて、失敗したら自分たちの議席減るだけなんで。と言いましたが、本気ですか?と聞きたい。今でも国債の評価はG7の中では低い方なのに暴落しそうで怖いです。議席を減らすなんてもんじゃないですよ。日本は買い叩かれます。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
そのことも大事だが、参政党の新憲法構想案に注目する必要があるのでは?たとえば、天皇を元首とするだとか、主権は国民ではなく国にあるとか、教育勅語の復活や9条を廃止し自衛軍を保持するなど、参政党は私たちを一体何処に連れて行こうとしているのでしょう?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
公職選挙法違反であれ何であれ、 もはや参政党により火が着いてしまった 無邪気で後先を考えられない 保守右寄り派には関係ないのです。 それが極右派 この問題が明日明後日までYahooニュースに上がるなら、 必ず「そんな些細な事で!」 って参政党擁護コメントが溢れるよ。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
参院選の候補者であるなら、自覚を持つべきだと思います。有権者は各党首はもちろん候補者をしっかり監視して、後悔ない投票を心掛けましょう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
圧倒的に擁護派の投稿が多いのかと思っていましたが、そうではないことに驚きです。
勢い的に当選の可能性が高いと思いますが、その後、どうなるのか、注目です。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
参政党支持者はこの件を擁護するんだろうなとは思っていたが、予想以上に擁護していて驚きました。 この党と支持集団が力を持って元気に動き回ったらと想像すると、恐ろしくなりました。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
私は中立に各政党を見てますが、参政党が躍進している理由は解ります。 神谷代表は「国民がそれぞれ本気で国の事を考えて選挙投票率が上がるなら参政党じゃなくても良いんです」っておっしゃってます。さすが、利権に縛られない、ホントに民意と国益の為に働いている方なんだと感服いたしました。 今回のように足を引っ張る記事は今後も沢山出てくるでしょう、それも含めて皆さんで考えて選挙に行き、投票率を上げましょう! 投票率を上げてそれでも自公が勝つなら、それも民意です。
▲60 ▼158
=+=+=+=+=
最近のメディアは特定の政党を擁護したり、非難したりすることが多い。そのような記事を出す時は、選挙に関わる全ての政党で同じようなことがないのかを比較する記事を出して、伝えるよう公選法を変えるべきじゃないだろうか?今のままでは、メディアの情報操作で国政を決めれてしまう可能性がある状態である。 メディアが煽ることで大統領が逮捕されたりするあの国に近づいている。
▲376 ▼258
=+=+=+=+=
勝手連が勝手なことをして、それを候補者本人に自慢して報告した。候補者は「頑張ってね。応援してます」に応えて「ありがとうと言った」と、単にそれだけのこと。候補者が頼んでやらせた訳でもなく、割引分を負担した訳でもない。また、候補者には、勝手連のやっている事を辞めさせる権利も理由もない。社交辞令が選挙違反ならば、世の中は選挙違反だらけになるだろう。
▲13 ▼40
=+=+=+=+=
水商売関係は法人税とか所得税とか払ってないケースが多いだろうから、消費税が無くなったら全く税金払わなくて済むだろうね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
「投票済証明書が店の割引券になる」は色々なお店でやってるよね。 そこに候補者の名前が例示され、そのSNSに礼を言うのは正直何をやってるのとは思う。 こんなあからさま釣り針に引っかかるの選挙目的というより ・単なるドジっ子 ※SNSに自分の事が載ってるとかたっぱしに足跡残していた。 ・そのホストは顔見知りだった。 のどちらかじゃないのか?
まあ脇が甘いね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
党は嫌いでも、さや氏は好きなので当選して欲しかったですが、これは迂闊でしたね。 勉強されている姿は、ずっと見ていたので応援してたのですが、これは次回に繋げるためにも辞退した方がイメージがいいかと思います。
▲58 ▼65
=+=+=+=+=
これで参政党ブームも終わりだろう。 やはり経験の長い方の多い、安定と保守の自民党政権が続くことが日本にとって最善だ。 短期的な利益で人々を釣ろうとするポピュリズム政党に実現可能な長期的なビジョンなど無いだろう。自民党に投票します。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
まぁホストもノリでやっちゃって、さやさんもありがとうございます!は不味いわな 投票に行ったら割引のスーパーや飲食店も最近多いからそのノリでやったんだろう しかし公選法違反で逮捕しろ!なんて息巻いてるアンチもいるが、本人も謝ってる訳だし 告発しても警告で終わりだろ?こんなの そんなんだったら、指定外時間に選挙活動してる候補者を今朝千葉県で見かけたが、そんなのはお咎めなしか?
▲45 ▼43
=+=+=+=+=
参政党、日本保守党が議席を取り、櫻井誠さんの日本第一党、右派自民議員と連立をし、高市早苗首相が誕生する事を切に願ってます。こんな時に石原慎太郎氏がいないのが残念でなりません。
▲5 ▼33
=+=+=+=+=
鬼滅の刃や進撃の巨人が好きと言いつつ、過激な表現は犯罪を助長する可能性があるとか、表現の自由より公共の福祉を優先して、制限のない表現に自由はあり得ないと規制を主張するなど、色々と危険な候補ですね。 党自体が危ないですが。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
受かりたいが強すぎるとヒステリックになる。思いが届けばいいなあと思えれば理性は保てる。立候補するってことへのとらえ方の違いかな。勝ち負けではない 同意してくれる人の明確化。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ選挙期間が長いと、 根掘り葉掘りと、他陣営やマスコミは ネタを探すよね。 特に敵陣営は自分達のチカラで得票見込みがないなら、相手方を引き釣り降ろすことしか考えないし。
また、候補者や応援者なども、毎回同じ事を言わないように、などとおもえば、しつげんと言われるようなことも言ってしまったりもするでしょう。
自民党公明党も、 参政党も、 他の政党や候補者なんて、 どーでもいいけど、 選挙期間が長いのと、 選挙活動のやり方(ポスターなど経費も)、 そろそろ変わらないかな? 選挙の時だけ、街頭にとかも、ね。
ほぼ80年、変わってないんじゃない? 日本の選挙。おかしくない?
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
う〜ん いけないことは確かたけど ここ最近の左翼マスコミによる保守系の党と候補者の粗探しがエグいのも確か 外国人政策など争点でもないのに、その事があたかも一番の争点だと記事にしたり報道したりやりたい放題で、なんとかして現政権と立憲民主党辺りを生き残らせようとしている
▲20 ▼49
=+=+=+=+=
SNS投稿記事は信ぴょう性にかける。私はまず疑ってかかる。この投稿手段はだれもが気軽に見たまま、聞いたままを描くことができる。裏付けのない投稿が横行。今後このような信ぴょう性に欠ける記事が横行するのかと思うと、心寒くなる。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
これはマズイですね。仮に当選しても色々と問題になるのは目に見えているので、今のうちに立候補辞退した方が良いのではないでしょうか。さやさん応援していたのに残念です。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
投票済証明書を持ってくれば割引きしますって日本中やってることでしょ。 サヤ氏に投票した人だけが割引きになるわけではないんでしょ? これ叩くなら投票済証明書で割引きしてるところは全部アウトにしないと。
▲8 ▼27
=+=+=+=+=
他の政党だって公にしなきゃならないようなことしたり発言してるじゃないですか。選挙に関する記事をネットニュースに出すなら、いちいち重箱の隅をつつくような記事はやめてもう少しまともな内容にしてほしい。
▲21 ▼48
=+=+=+=+=
不適切な発言など、最近は多い。で、謝罪したとか、削除したとか。が、後の祭り。日頃から思っている事とか、思い上がりとかの結果。一度、文字や動画、発言しても消え去るものでは無い。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
急に党勢拡大するといつも起こる問題だよな。 だけど自民党なんていまだに「震災が能登で起こってラッキー」などとヤバい発言する人もいるけど。 チーム全体に迷惑をかける人というのはどこの組織にもいるものだ。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
これホスト達が良かれと思ってやった事がSNSで拡散され、それに対して本人が良かれと思ってありがとうを言ったってだけで悪い人誰もいないからね。参政党嫌いな外野が公選法で咎めたいならホスト側のみだけど、某党なんか立候補者が会社行脚して蜜月の組織票作ってるなんて当たり前だからね?w分かってやってる上に主導してる方が圧倒的に悪質だわw この一件は主導してない時点で悪質性は無い。ちょっと度を超えた熱狂的なファンにありがとうって言っちゃったってだけ。
▲57 ▼117
=+=+=+=+=
公選法違反です。 選挙で一番やっちゃダメなことで、謝罪してすむ問題ではない。 マトモな政党なら本人に対して、公認を取り消すなどの対処は必要です。
▲62 ▼24
=+=+=+=+=
無傷で投票日を迎えるのは余程気を付けないと難しいと思っていたが、やはり出てきた。 支持率に一喜一憂していてもしょうがないが、後1週間どこの政党も注意が必要だろう。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
参政党とさやさんに投票した投票済証明書でホストクラブの店が1回無料サービス? 店の損失を出してまでホストクラブの店がさやさん、参政党を支持するのはなぜなのか??
▲21 ▼1
|
![]() |