( 307418 )  2025/07/14 06:47:10  
00

タマ数減少で驚異的な価格高騰!! オレの「いつかはGT-R!」の夢はどうすれば叶う!?

ベストカーWeb 7/13(日) 19:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce85b225f4e073610a333ebba681af4cb48cc2d1

 

( 307419 )  2025/07/14 06:47:10  
00

「いつかはGT-R」と夢見るが、その実現は難しい。

中古のR34型スカイラインGT-Rは昔は300万円だったが、今では1500万円以上に値上がりしている。

ハコスカGT-Rも同様で、価格が高騰しているため、あきらめるべきかもしれない。

しかし、R32やR33、R35のGT-Rなら、700万円から800万円程度で手に入れる可能性がある。

現在の車を100万円で売却し、銀行から200万円を引き出せば、ローン対象額は400万〜500万円になる。

高額な支出だが「絶対ではない」。

ただし、配偶者の理解が必要で、事前に善行を積んで説得することが重要。

(要約)

( 307421 )  2025/07/14 06:47:10  
00

 クラウンのCMで使われた「いつかはクラウン」の名作コピー。クルマ好きたるもの「いつかは○○」の夢は忘れたくないものだが、「いつかはGT-R!」と言うと叶う気がまったくしない。伊達軍曹どの、夢を叶える方法教えてください!! 

 

※本稿は2025年6月のものです 

文:伊達軍曹/写真:日産、ベストカー編集部 ほか 

初出:『ベストカー』2025年7月10日号 

 

 15年ほど前の『カーセンサー』を引っ張り出してみると、R34型スカイラインGT-Rの中古車が300万円くらいで掲載されていることに驚愕するが、言われてみれば昔はそんなモノだった。それが今では最安でも約1500万円、高いモノだと3000万円以上にはなってしまった。 

 

 ハコスカGT-Rにしても、ひと昔前なら数百万円でイケたはずだが、直近では3000万円、4000万円が当たり前の世界に……。 

 

 「いつかはGT-R!」と考える場合、第2世代ならR34、第1世代であればハコスカを夢見る場合が多いと思われるが、今の時代、そこはもうスパッとあきらめるしか手はない。そしてあきらめたうえで「その他のGT-R」に目を向けてみれば、"いつか"はけっこう早い時期に訪れる可能性があることに気づく。 

 

 もちろんそれでも決して安い買い物ではないのだが、R32とR33であれば総額700万円前後が安値物件の目安であり、R35で行くなら総額800万円前後が、同じく安値物件の目安。 

 

 今乗っている何らかのクルマを100万円ほどで売却し、銀行で眠っているお金から200万円ほどを引っ張り出したうえで頭金とすれば、ローン対象額は400万〜500万円ほど。やってやれない金額ではないはずだ! 

 

 700万円級の出費は当然デカいが、「絶対に不可能」ではないはず。問題になるのは出費額そのものではなく、「家族が乗れない(乗りたくない)クルマにそんな大金を出す」ということに対する配偶者の理解だ。 

 

 普通に生きているだけでは絶対に反対されるので、今のうちから善行を積み、説得しやすい状況を作っておきたい。 

 

 

( 307420 )  2025/07/14 06:47:10  
00

このスレッドでは、日産GT-R(特にR32やR33モデル)の購入や維持に関する意見が多く述べられており、主に以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. **購入のコストと維持の難しさ**:多くのコメントが、GT-Rの購入価格が高騰していることに対する懸念を示しています。

また、特に老朽化や部品の入手困難さからくる維持費の高さを懸念する声が多いです。

 

 

2. **思い入れの価値**:一部の利用者は、GT-Rに対する愛着や思い入れを強調していますが、それでも現実的には現在の価格や維持費を考えると難しいという意見が大多数を占めています。

 

 

3. **家族の理解と資金**:家族との合意形成や維持費に関する金銭的な負担が、GT-Rの所有において重要な要因になると多くのコメントが指摘しています。

 

 

4. **経済状況の影響**:多くのユーザーが「今の日本では庶民にはGT-Rのような高価なスポーツカーは手が届かない」と感じており、経済的な背景がオーナーシップに大きな影響を与えていることが示されています。

 

 

5. **旧車の魅力とリスク**:一方で、旧車としての魅力や楽しさを訴える声もあり、手間や費用をかける価値があるとの意見も存在します。

しかし、それには特別な覚悟や趣味が必要とされ、それが難しい人が多いともされています。

 

 

(まとめ)日本におけるGT-Rの所有は、高騰する価格と維持費の高さ、家族の理解、経済状況などから難しいという見解が多く、情熱や思い入れが必要ながらも、現実的な側面が強調されている状況です。

( 307422 )  2025/07/14 06:47:10  
00

=+=+=+=+= 

 

R32GTR は名車中の名車ですが、 

既に発売から30年以上経っており 

各部の劣化は目を覆う状態です 

特に目に触れない部分が 

維持を考えると 

税金や任意保険、ガソリン代や消耗品 

定期的に変えるべき部品 

決して軽くはない 

今の車より錆や電装系は弱いし 

更にチューニングに手を入れるとなると 

車体価格と同じぐらいの予算は要るかな 

修理やチューニングにお金かけた手前 

余計に処分できなくなったり 

今時のフェアレディやスープラの方が 

快適安心だと思う 

スポーツカーを所有するって 

今時の庶民には残念ながら不相応なんですよ 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

BCNR33をちょこちょこ治しながら乗っています。エンジンもターボチャージャーもOHして、まあフルパワーで走っても問題ない状態です。 

しかし、塗装がそろそろ危ないです。クリア層がもうほとんど無い状況だと思います。全塗嫌い派なので、困っています。 

 

3ペダル車も少なくなっているし、ガスを喰わせてトルクで走る車も少なくなっている昨今です。そして、未だにチューニングショップでも扱ってくれるマシンです。 

 

エンジンも車体も、人間に近い良いマシンです。 

 

▲155 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

35R買いましたが800万で買えるのは前期だけなので中々厳しいですし修理するのもお金かかりますし売ること考えたら後期一択です。 

1000万は超えましたが資産価値としては買った瞬間から上がってますね。 

ステージア260rs乗ってましたがRB26は最高でした!もし記事を読んだ方で絶対乗りたいって思ったら買えばいいですよ!維持できなくなったら売っても回収できます。 

 

▲86 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

BNR32持ってますけど、正直700万も出して買う車じゃないですよ。 

25年ルール解禁前の2014年までに買っておくべき車で、今から買うのはよほどでない限りお勧めしません。 

100万でも普通に走り、300万出せば極乗車が手に入った昔と違い、今700万出しても当時の300万の車体にも劣ると思います。 

 

ただこんなに面白い車は無いので、どうしても欲しいのならBNR32ならリアフェンダーの錆び、BNR34ならFストラットの錆に注意して選ぶといいかと。 

中身はどうにでもなりますが、箱だけはどうしようもないので。 

あと記事にはR35の名前も挙がってるけど別物です。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よほど思い入れと根性がなければ800万円も出して買うクルマではないと思いますね。 

しょせんは中古は中古、各所のパーツはヘタっているしヤレもある。 

最近は一部パーツは再生産されつつあるが、あらゆるところが故障はするし新車のように安心して乗れるクルマでは無い。 

同じ800万円ならタイプは違うがフェアレディZの新車を買った方があとあとラクに維持できる。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

BNR32に乗っていました。エンジン、ターボチャージャーなどは問題なく快調でした。センサー類(エアフロ、O₂センサーなど)や燃料ポンプ、エアコンコンプレッサー、モールやゴムパーツなど経年劣化でよく交換していました。ニスモヘリテージで、ある程度のパーツ供給はありがたかったのですが、金額が高すぎる。手放すことになった最大の理由は、錆の処理が追い付かなくなったこと。今後の維持に数百万かかりそうだったので泣く泣く手放した。夢はかなうのかもしれないが、その後の維持費を考えないと…。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、R32 GTーRが200万で会社で売ってました。社員限定100台だったと思います。 

新車を製造する前に展示用の車両や試作車両(作業員の習熟訓練や工程の確認をする為)を製造します。その車両を社員に販売してました。良い時代でした。 

 

▲105 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

GTRより自分は鉄仮面が欲しい 

大学生の頃社会人になったらいつかは鉄仮面を買うと心に決めて気がつけば定年まであと2年。 

先が短いなら人生一度きりだから若い時の自分の約束を果たしたいです。 

部品もほぼないので高くつきますが、死んだらお金は持っていけないから思いきりたいです。 

 

▲162 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

夢を叶えるために先ずは口に出す事。 

すると周囲を巻き込む事と自らが動き出すきっかけになります。 

それがちっぽけな夢であろうと壮大な夢であろうとも、口にすると味方になってくれる人が現れます。 

私は大学生の頃にBNR32が発売され、絶対に買う!と決めてました。 

結果、家族も協力してくれて、平成11年に平成2年式を約200万円で購入し6年間と短い期間でしたが愛車になりました。 

他にも夢を口にして一つ一つ叶えてます。 

もちろん叶えらていれない夢もありますが、諦めず、時に妥協もしながら進む事が大切だと感じます。ネガティブな意見もあるでしょう。 

でも結局それは自分自身の人生を豊かにはしてくれません。 

誰のものでもない自分の人生ですから、大切に夢を叶える努力を怠らない。 

それしか夢を叶える方法はないと信じます。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

GT-Rいいですね。家族の反対で買えませんでしたが、34 が欲しかったです。十数年前は、そこいらの中古車屋に、32が100万円前後でゴロゴロありました。それでもなかなか売れて無かったですよ。GT-Rではないですが、21年落ち4ドアスポーツを所有しています。年間走行距離250キロくらい。4ドアなのに家族の売れ売れ攻撃にしょっちゅう遭ってます。家族の理解が得られる方は幸せ者です。 

 

▲30 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民が欲しいと思ったら先ず貯金ですよ。容赦なく維持費の支払いが続くのでローンは障害になる。所帯持ちであれば副収入の手立てを全力で考える。家族の理解を得るには金の心配をかけない事に尽きます。今までの生活の色んなものとのトレードが必要になってくるので、それをポジティブなものに出来るか、その車にどれだけ憧れを持ち、所有してからの楽しみなイメージを描けるかで決まります。 

その気があれば叶います。 

 

▲29 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

BNR32を2台乗り継ぎました。ガンメタと白。 

よく壊れるのはドライブシャフトブーツ。分割式だと余計。 

あとはリアウインドウモール、燃料ポンプ、インジェクター、エアフロ、あとはエンジン後ろの配管系とエアコン。 

どうしても純正だと下のトルクが弱いので 

2台目の方はVカム入れました。 

メタルクラッチとか等長パイプでフルチタンとか足回りフルメタルとか色々やりましたね。 

ゲトラグは悩んだ末断念。 

 

若き日の思い出です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GTRともなると“いつか”も身体の動かせる精度や動体視力など年齢的な制限も大きそう。私の場合、貯金が出来るようになるのは子育てを終えた50半ばからとしてそこから10年がかり?60半ばで、いきなりこのクラスを扱えるかと言われると不安しか無い(笑) 

やはり若いうちから嗜んでいるダンディなおじ様たちメインの車のような気がします。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最終型BNR32GT-Rを新車で購入して早や30ン年。 

大した故障も無く、今でも元気で走ってくれる。流石、国産車は強い。(笑) 

マフラー以外の改造やチューンは一切せず、純正オリジナルのままで本当に良かったと思う。 

長持ちさせるには先ず屋根付き駐車場はマスト。 

後はオイル系やフィルター類、タイヤ交換をマメにメンテナンスするだけでここまで長生きしてくれる。 

何より走ることがこんなに楽しい!と感じさせてくれるハコです。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、そもそもこういう車って今から所有するなら実用車をきちんと確保したうえでのセカンドカー一択でしょ? 

 

「今所有してる車を売却して・・・」なんてことして、挙句の果てにローンで買う? 

 

旧車ですから通勤などの実用車で所有しようとしたら維持費が途端に跳ね上がりますし、雨ざらしにするわけにもいかないですから屋根付き車庫も必須。 

 

そもそも実用含めた1台所有で故障したらどうするんですか。パーツなんか欠品だらけでしょうし、あっても不定期生産が当たり前ですし。 

 

セカンドカーとして所有して、故障したらパーツがそろうまで車屋預けっぱなしが基本ではないですか?もちろん代車なんか借りません。実際私もそうしていますし。 

 

仮に購入価格700万だとしたら、その車を所有するに見合った経済力を身につけるしかないかと思います。家族の理解を得るのを前提でしたらなおさですね。 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに32GT-Rは見なくなったな。 

輸出されたのかそれとも価格高騰で欲しくても手が出ないのかとも思うが、この手の車両を積極的に扱うショップでも中古車を見かけない。 

購入したら免許返納するまで乗り続けるくらいの気持ちがあるのならきちんと整備された車体を例え高額でも購入するだろうし、適当に自慢して短期間で手放すのなら見た目だけ綺麗な車体でも良いだろう。 

とにかく純正部品がどんどん無くなっているので(製造元の存続すら怪しくなってきた)、車体を購入するだけでなく可能な限りパーツをストックする事と、それを保管する場所の確保するくらいの事も考慮しなければいけないと思います。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現行量産車 

 

今も一応新車で手に入るガソリン車を買って長く保管するほうがまだ現実的なような。 

 

Zもスープラも今なら何とか。これらの車もいつかはきっと高騰すると思います。あの時乗っておけば、あの時無理して新車買っておけば、となると思います。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は現在の価格に文句を言ってる人は価格が下がっても買わない人ですよ。 

 

GT-RもNSXやセブン等も過去には数十万〜数百万程度で買えた時があって本当に欲しい人は今の価格でも買うし、好きな人は跳ね上がる前から所有し続けてますよ。 

 

今騒いでる人は希少になって高騰したから欲しいけど買えないて人で、結局そう言う人が一番価格基準で車を判断してるんですよ。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元33Rオーナーです。10年ちょい前に200万くらいで32R購入しようとしましたが、当時は平成4年式で10万キロで200万?高い!って思って断念しましたが、25年ルール解禁での協奏曲が始まるとは想像も出来ず、33RオーナーではありましhたのでRB26DETTのサウンドはありがたい事に体験出来ましたが13年くらい前に当時12万キロの33GTRVSPEC、内外装良好のタマを業者に60万で売りましたね。いま思えば13年どこか屋根付きガレージにでも保管しておけば地方で1万5000円×12カ月×13年で約240万円+車検約6回で仮に120万としても360万か、まあ車検は保有し続けると考えれば保管料金とは言えないので、まあ距離でてましたけど、良いタマでしたので差し引きお釣りでてましたね。でも43の最終が平成4年?とかでしたかね。どう考えてもイジリからのノーマル 

戻しなり、良いタマはないでしょうけど。 

 

▲8 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

GT-Rではないが 

昔、R32とR33のtypeM(前期、後期)クーペ(計3台) 

乗り継ぎましたが 

いい車でしたね~ 

大好きな車ですが、数十年前の中古車なのに 

新車以上のお金を払ってまでは買わないかなぁ~ 

もっとも買うお金もないが。 

維持していこうにも部品も出ないものも多いし 

出ても高いしね。 

どこか壊れたら修理が大変。 

 

▲77 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前でも、ハコスカのGT-Rは1000万以上してましたよ! 

若い時でも1000万超えてたので、新車の32GT-Rを男の60回フルローンで購入して乗ってました。 

本職とバイトの掛け持ちで12時間働いてたけど、通勤で毎日乗ってたので幸せでした 

少しチューニングもして6年乗りましたけど、1回も壊れませんでした。 

ハコスカを購入してたら、難しかったと思います。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不可能ではないけど、故障が多くて修理費を払っていけないと思う。 

ガソリン代も高いし、タイヤやオイルなどのメンテ代もそれなりの価格になるし、生活ギリギリの人が買うような車ではないと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「家族が乗れない(乗りたくない)クルマにそんな大金を出す」に対する配偶者の理解 

 

そんなに抵抗感ありますかね。ツードアだから後席の乗り降りは確かに難があるけど、極端に狭いわけではないし、なんなら4WDだから家族でスキーに行く足にも使えるということで、説得するときのの材料にもなるかもしれないですよ。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代にタイヤ代の高騰。 

32はそんな壊れた記憶は無いけどある程度備えと覚悟は必要。 

絶版車だから中古部品の高騰も凄まじい。 

盗難のリスクが高いから青空駐車なんて気が気じゃ無いし。 

もはや「いつかはGTR」は夢のまた夢。 

この先も価値が上がりそうだし「とりあえずGTR」位の感覚の人しか維持できない。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平成3年型のHCR32を最近まで所有してましたが、あちこち修繕するだけでも大変でした。今、500万以上出してbnr32を買うなら、オーナーが修繕にお金をかけた車なら良いですが、これから修繕する個体ならやめた方がいいです。 

税金や任意保険の金額も馬鹿にならないです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しければ頑張って買えば良いと思うよ。 

10年経てばさらに高値で売れる。 

フェラーリやロレックス買っても結局買った時よりも高く売れる、金持ちが更に金持ちになる理屈と同じ。 

10年間楽しめる投資先として、GT-Rなら鉄板でしょ。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

安い時に買うチャンスは幾らでも有ったのに「あの時買っておけば」って人の大半は値上がりしたからで有り本当に欲しかった人は安かった時にそれなりの値段の上物を手に入れてたと思う。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

32rに憧れtypeMを買って乗り回し売却しましたが、やっぱり32rを忘れられず奥さんを説得して購入しました。値上がりする今から12年前です。 

その後、売却しましたが、オーナーになって良かったなぁと思います。 

有名店の整備済み車両でしたが、それでも乗るたびに不具合が見つからないかと不安になるくらいに問題はありました。 

だけど楽しい車でした。眺めるのも好きでしたね。家族は皆んな乗りたがらなかったです。 

これから先値下がりする事は無いでしょうから頑張って買えるなら買っても良いかもしれません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢は夢! 

私の周りには32を新車で購入し乗ってる奴が2人居ますが、ここ数年前から軽自動車との2台持ちになりました。34も新車で購入した奴も居ますがそいつも軽自動車と2台待ちです。要はGT-R1台では不安が出る車って事かな。手を入れて休みの日に乗るそんな感じですよね… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその金額で安い(安くはないが)GT-Rは買えるだろうが、そういうタマは大抵メンテや修理が必要な場合が多い。ヘタしたら新車の軽が買えるくらいの予算が掛かる場合も。 

 

ちょっと前なんて32のGT-Rなんて10万キロオーバー&修復暦アリなら100万以下で買えたのににね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

BNR32、所有してた。一般道、高速道、60キロ、100キロの制限速度下だと、性能が実感できる場面が、ホント無いんだよなあ。 

 

車重が重いんで、発進加速は遅いし。 

 

唯一、GT-Rスゴイ、と思ったのは、高速インターチェンジ料金所から、高速道本線合流するまでの間。 

 

そこ位で、あとは制限速度の縛りで、普通のクルマ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもいまは輸出も落ち着いたし、国内の買える余裕のある人にも一通り出回って、相場は落ち着きました 

大して速くないし、部品も高いから700万円なら他の車の方がいいですよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車はR34と同世代くらいだと思うが 

ネットで調べたら100万ちょっとくらいの価値。 

田舎で月極の青空駐車してるけど盗まれる不安は無いから気は楽。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず買ってからの維持費が大変かな。製廃部品山程あるでしょうから(¯―¯٥)私のホンダビートも製廃だらけです。面倒見てくれるお店探してから購入でも良いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「いつかは」なんて言ってる人が買ってその後どうするんだ?車両価格が安くなっても維持費が一緒に安くなる訳じゃないぞ?自分で全部出来る人なら別だが。 

 

こういう車が安くなるのを待ってる人はいい加減諦めた方がいいと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新車で値引き交渉して410万で新車が買えたから爆売れだったんだけどな。 

かく言う俺も新車で乗ったけどササッといじって500ps出たから回りも買ってたわ。 

その時代ミウラでも安い所では1000万円台で売ってたからな・・・ 

F40の中古は2000万円台、マクラーレンF1が5000万円台だったな。 

当時人気だったのはやはりテスタロッサだったな。(ディスコの時代だなw) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

300万を作れたなら100万で投資の勉強して200万を運用すれば1000万は直ぐに稼げそうだ 

GT-Rに乗るにはそれなりにお金は必要で毎年何処かが壊れる事もある 

35だって弱点のフライホイールハウジングやソレノイドバルブのメンテも必要 

結果は後からやってくるモノ 

 

▲8 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

この税金だらけで 

物価高。 

給料上がらず、 

新車の軽自動車も買えない。 

KPGC10を250万で買わないかいと30年前に言われたが 

当時は先見の明が無かった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

32にしろ34にしろ安かった時は騒ぐほど人気あったとは思えないんだけどなんでこんな高騰したんだろ? 

やはり米国での人気と経済的な差かな。それをなぜか高くなると欲しがる日本人 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

BNR34買えなくてR35買おうとはならんやろ、どうしても4WDじゃなきゃ嫌だというなら35でいいかと思うけど、私ならER34を狙う 

FRは楽しいぞ〜 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このテのクルマをローンで買うと、部品代の工面に苦労することになると思います 

製廃となってる部品が多いので、要注意です 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱炭素エコ利権や商売なんだから日本独自に90年代の車そのままで再販すればいいんだよ、日産傾いてるならシルビヤ180スカイラインZそのまま復活させればいい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とある旧車乗りだが、今買わない人は将来も買わない。 

 

欲しいなら借金して、家族を説得して買ってるが、いつかは、とか、お金を貯めてから、とか言ってた人が買った試しがないわ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

修理代を含む維持費を考えると車両は一括で買えるだけの財力は必要だと思うけど。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買えたとしても盗難対策をしっかりしておかないと怖いんだよね…。 

彼等は一度狙った物はあらゆる手段を使って盗みに来る。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資金と熱意次第ですね。部品が再販されたり、まだまだ詳しいショップもあるだろうし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃60万くらいでR32を3台乗りましたが、今考えるといい時代でしたね。 

2台はガードレールに刺さって廃車にしてしまいましたが… 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー(金余りの投機目的の連中)も乱入して大変な事になってますね。ババ抜きに見えます。永遠に高騰しないです。純粋に欲しい人にはお気の毒です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理想の32が無ければ自ら理想を作れば良い。湾岸のブラックバードやアロイスルーフみたいに。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まともなGT-Rに対しての記事で良かった。 

車のニュ○スだとセリカやファミリアとかの他車種のGT-R設定車を自慢げに紹介してきそうだから。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買う夢なんてのはハンコ持って行けば達成できる問題は維持できるかだよ、ここも車関連の会社なのか低レベルだよ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中古で200万で買えたね。燃費悪くて一年で無理と思って売っちゃたよ。20年位前の話です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GT-Rなら32かハコスカが欲しい。圧倒的なレース実績があるから。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそこまでの価値ある? 

余裕がある家庭が買うべきだと思うよ 

独身ならいざ知らず 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今さら、32 33 34はむりだよね。 

ハコスカ並みの維持管理考えないと。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のうちにGR86新車で買って長く大事に乗ろうかな。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

GTRはやはり32がいいなぁ! 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

じきに相場が下がってくるんじゃないの。 

高騰してる最中に手を出すのは愚か者。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は全体的に貧しくなったから庶民はもうGT-R買えないかも・・ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳なのに、まず200万の貯金が無い。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲みながら愚痴を言ってるような薄い記事 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

R31 GTS-Rが欲しい 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつかはGT-R!と思ってる時点で一生乗れないと思う笑 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーナーは羨ましいね。 

売るんじゃないよ!まだ上がる 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は古い車に乗る環境が悪すぎる! 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夢を叶えるには、とにかく稼ぐしかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理して買う必要はない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プレステ買ってグランツーリスモやれば? 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の凋落ぶりをみると、かつての名車さえも買う気が失せるんですが… 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

維持費考えないで買うのは… 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつかはN-BOX 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ローンを組んでまで買わない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この車にそんなに出す価値はない! 

 

▲55 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

なにこの記事… 

何が言いたいのかさっぱりわからん 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

空冷911を買うよりラクでしょ。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味必要ですか、ホンダのnsk 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際乗ってみ!たいしたことないから! 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イランの〜 GTR 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

別のヤリスGRの記事でRB26や2JZや1JZよりも、ヤリスGRの方が優れたエンジンで耐久性も有り圧倒的に速いとか抜かしやがるふざけたコメントして、至高の直列6気筒エンジンをけなす、なまいきな車を知らないくそがきどもがいるからワロタ。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな意味のないつまらん記事書くな。読んだだけ時間の無駄した。時間を返せ。馬鹿野郎。 

 

▲6 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE