( 307443 )  2025/07/14 07:14:18  
00

新車登録から12年目の愛車。車検の際に「13年目から自動車税が高くなる」と聞いたのですが、実際いくらくらい高くなるのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 7/13(日) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b35a5b402f749418220c7448a0dc7464fd04992

 

( 307444 )  2025/07/14 07:14:18  
00

新車登録から12年目の車は、13年目から自動車税が約15%増加します。

これはグリーン化税制に基づいており、エコカー以外の車両が対象です。

税額は約5000円から1万5000円増えるとされています。

また、自動車重量税も13年、18年経過後に増額され、3000円から2万5000円の負担が増すことがあります。

さらに、13年を超えた車は故障リスクや売却時の価値下落が懸念されるため、早めの乗り換えを検討することが推奨されます。

(要約)

( 307446 )  2025/07/14 07:14:18  
00

新車登録から12年目の愛車。車検の際に「13年目から自動車税が高くなる」と聞いたのですが、実際いくらくらい高くなるのでしょうか? 

 

自動車の所有者に課される自動車税種別割と、車検時にかかる自動車重量税は、古い車ほど税額が増えます。 

 

特に、13年目から自動車税が高くなるといわれますが、具体的にはどの程度高くなるのでしょうか。本記事では、自動車税種別割と自動車重量税の仕組みに加えて、車齢13年超の車に起こりうるリスクを解説します。 

 

自動車税種別割は新規登録から13年を超えると、約15パーセントの重課となります。これはグリーン化税制によるもので、環境負荷が大きいガソリン車やLPG車などは税額が重くなります。 

 

一方、環境負荷が小さいエコカーは重課の対象外です。東京都主税局の資料を基に、登録から13年未満の車と13年が経過した車の1年分の税額を表1にまとめました。 

 

表1 

 

出典:東京主税局「自動車税種別割」「自動車税種別割グリーン化税制月割税率表(重課)を基に筆者作成 

※令和元年9月30日以前に初回新規登録された車の税額 

 

なお、自動車税種別割の重課は新規登録から13年経過した後の4月1日から適用されます。新規登録から所有していた場合、5回目の車検からが高くなるタイミングと考えましょう。 

 

自動車重量税も新規登録から13年もしくは18年が経過すると、税額が上がります。国土交通省の資料を基に、車両重量ごとの税額(自家用車・2年車検)を表2にまとめました。 

 

表2 

 

※国土交通省「自動車重量税額について【継続車検を受ける場合】」を基に筆者作成 

 

なお、自動車重量税に関してもエコカーは重課の対象外であり、13年経過しても税額は増えません。 

 

車齢が13年を超えている車はエンジン・ブレーキ・各部のゴムなど、さまざまな部品の劣化が進むため、故障や不具合が起きやすくなります。また、部品の劣化や消耗により、車検やメンテナンス時に交換する部品が増え、費用が高くなるかもしれません。 

 

さらに、基本的に現行車は古くなればなるほど価値が下がるため、売却時に高値がつきにくくなる傾向にあります。こういったリスクを考慮すれば、維持費が高騰し、価値は逆に下がってしまう前に乗り換えるのも選択肢の一つといえるでしょう。 

 

 

エコカー以外の自動車税種別割は、新規登録から13年を超えると15パーセントの重課となり、約5000~1万5000円ほど税額が増えます。自動車重量税についても新規登録から13年・18年を超えると税額が上がり、3000~2万5000円ほど負担が増えます。 

 

また、車齢が13年を超える車は、故障・不具合、売却価格の低下などのさまざまなリスクに注意が必要です。愛着はあるかもしれませんが、早めの乗り換えをおすすめします。 

 

出典 

東京都主税局 自動車税種別割 

東京都主税局 自動車税種別割グリーン化税制月割税率表(重課) 

国土交通省 自動車重量税額について フローチャート・税額表【継続車検を受ける場合】 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 307445 )  2025/07/14 07:14:18  
00

この議論からは、日本の自動車税や中古車に関する法律に対する不満が強く見られます。

特に、13年経過した自動車に対する重課税は、「新車買い替えの促進」を目的としていると批判されています。

多くのコメントは、メンテナンスさえしっかり行えば、古い車が故障することは少なく、経済的かつ環境にやさしい選択肢は古い車を長期間使用することだと主張しています。

さらに、現行制度は自動車メーカーや国と政治家の癒着によるものであり、国民にとって不利益であるという意見も多数見られます。

 

 

また、税制の根拠が乏しいことや、古い車の性能が現代の車と比べて大きく劣るわけではないという点も批判されています。

さらに、重量税の引き上げが「環境負荷に基づく」とされるものの、その実態は単なる税収増加の手段に過ぎないとの見解が支配的です。

最終的には、国民の負担を減らすために税制を見直すべきだという声が多く挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 307447 )  2025/07/14 07:14:18  
00

=+=+=+=+= 

 

これって自動車メーカーと国交省が仕組んでいるのではないですか? 

実際に輸入車に15年ぐらい乗っていたことがありますが、ちゃんと点検していれば急に故障が増えたりはしないし、13年にさしたる根拠はないでしょう。それとも国産車はその程度の品質なのでしょうか? 整備費用の増加等の経済性は役所がどうこうするのではなくユーザーが判断すべきものだと思います。一時期は排ガス対策等の技術進歩が著しかったので新しい車にする意味はある程度あったかもしれませんが、今となってはそういう意味合いもないと思います。 

 

▲324 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

13年目ばかりピックアップされるが、18年目から重量税もUPする。 

古い車に重加算税を課すような国は日本だけ。 

エコ観点からも、古い車を破棄して新車に買い替える方が環境負荷が高い。 

単純に新車への買い替え促進のため、また取りやすい所から搾取しているだけ。 

ガソリン暫定税率も含め、理由が不明確な税金は即時撤廃して欲しい。 

 

▲247 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

古い車は13年経つと重くなる。あんだけ車の価格つり上げて新車買えって言われてもね。 

キャッシュにしろローンにしろお金が掛かるし 

今流行りの残クレなんかは合っている方はいいんだろうけど末永く乗ると決めている自分なんかには全くマッチしない支払い方法ですからね。 

ローンも何もない車を適度なメンテナンスしながら乗るのがお金のイニシャルとランニングのバランスかなと。 

そう言う私は23年前新車で買った車を毎年税金と保険とちょこっとメンテナンス費用捻出して2年に1回の車検を通して地道に使える資金を貯めていくしかないかなと。貯めていれば車に使うや教育に使うや 

不測の時に使うと決めている。投資みたいに増減は 

しないけど寝かしているお金も必要ですよ。 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不人気な2.0〜2.5Lクラスのミニバンに乗ってます 

 

12年落ちで13年の増税を見越して中古価格は激安です 

同じ年式の軽自動車の方が遥かに高いという⋯ 

 

ちなみにエンジンマウントやタイロッドエンドブーツなどの消耗品と、冷却水やエンジンオイル、ブレーキフルードなどの液モノを予防的にしっかり変えれば、特に支障なく乗れます 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

故障がなければ壊れるまで乗り潰した方が廃棄処理よりも環境に負担が少ない筈。 

20年前の車でも10km/Lくらい走るしね。 

 

プリウスなどハイブリッド車はどのくらいリサイクルされるの? 

バッテリーの生産や廃棄は環境にどうなの? 

 

故障のリスクなど二次的な要因もあるから判断は人それぞれだけど、増税が5,000円〜1万円くらいなら税金払った方が買い替えより安い。 

 

▲153 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

H29年式も13年後には自動車税がアップする。 

 

だけど、現在の新車と比べても、燃費や環境に関しては 

ほぼ変わりがないことに気が付く。 

 

もっと古い車ならわかるんだが 

平成29年式までも引き上げる理由は「新車を買え」と言っているとしか思えん。 

 

ブレーキパッドやほかのゴム系に関しては 

定期的に交換していれば20年以上は乗れる。 

 

エンジンが劣化というけど、これはエンジンオイルとか 

エンジンフィルター、エアクリーナーや点火プラグ交換したり 

冷却系の消耗品交換すれば問題ない。 

 

オルタネーター?ウォーターポンプそんなもん消耗品に決まってるだろ? 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では物理の法則が世界とは違い 13年経過すると15パーセント質量が増えてしまい重量税が上がる更にそこから5年経過なら18%上がるらしい 不思議です 

逆に車の中を軽くすれば安くなるのか、 

古い10セルシオの内装を安全に必要なエアバッグやらは残してシートやら全部外して200キロダイエットしても高いままとなる 

 つまり車の重量や環境なんて関係無くて 

古い事を理由にして取りやすい人からお金を取っているんですね 10プリウスも環境には貢献していても上がるのはどうなんだろう 

 

▲106 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の自動車メーカーが技術の粋を尽くして開発し、部品メーカーや自動車メーカーが魂を込めて生産し、整備士が一生懸命整備し、ドライバーやその家族が楽しい時間を共有してきた愛車が13年過ぎましたからはやめの乗り換えをおすすめしますではかなしい。 

何かが間違っていると思う。 

環境のためにも、可能な限りのり続けるのはいいことだ。 

どこの党に投票すればこんなおかしな制度を撤廃できるのでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万キロ超えても充分走れる日本の車なのに13年で買い替えしましょう。 

売る側の都合でしょうがそれに乗っかり税金をあげましょう政治。 

近年の車は安全装置という名目でやたらと機能が増えてますが寿命はどうなんでしょう。 

車体は良くても電子部品がダメで買い替えましょうになってそう 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車(自家用乗用)の場合、10,800円が約20%増しの12,900円になるのですが、今年13年目を迎えるクルマは旧税率7,200円が適用されていたから、事実上80%のアップになります。 

 

▲64 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JAFは税制見直し唱えるも、自動車メーカーが黙認していると言うことはお察しくださいと言う事だな。環境負荷は新車製造のほうが大きいだろう。重量税に上乗せとは古くなると重たくなるのかと言いたくもなる。自動車税も古くなると資産価値でも上がるのかとこれまた言いたくなる。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家の車は20年目なのでFULL重課税。 

コンパクトカーなのに、デカい車と同じ自動車税に重量税。 

 

ムカつくのは、ハイブリット車やBEVは重課税に成らん。 

車重が2TONもあるような燃費がそんなに良くないデカい ハイブリット車に一人乗っていても、重課税に成らない。 

500kg毎の重量税なんかは、見直した方が良い。 

1kg毎に課税しろよ、今どきみんなコンピューターの計算だ。 

税制が、戦後の人がそろばん手計算してる時代の話。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車税が高くなる事が不満の人は、この時の前準備として自動車デーラーで試乗を体験しましょう。新車の良さと新しい機能を体験して喜びを知って下さい。この後に古くなった愛車の劣化を知る事になる。新車を愛車にする喜びを自分のものに出来る人生を手に入れましょう。人生目標の一つにして下さい。 

 

▲5 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイブリッド車はエコカーにあたるので13年以降も自動車税、重量税共に増えませんので、長く乗りたい方にはおすすめですが、ハイブリッドバッテリーが15万キロ前後で劣化する傾向があるので交換費用が発生しますね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

締めくくりが、「愛着はあるかもしれませんが、早めの乗り換えをおすすめします。」 

 

手入れを少し省いても、今の車は13年では壊れない。 

車1台を作るより、永く乗り続ける方が、地球に優しい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車メーカーの売上げ増に協力する政権与党。メーカーに忖度しているのが見え見え。お金の匂いだけに敏感な政治家さんには、庶民の生活など大した問題ではないのでしょうか?選挙の時だけ国民に頭を下げて、政権を握ってしまえばあとは利権の追及のみ。この国の民主主義は未だに成熟していないと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに税金は上がるけれど、特に故障もないのなら買い替えるよりは税金を多く払う方が安くつく。 

ただ、修理するにも部品がなくなってくるからそういう点では20年近く経つと買い替える方が良いのかもね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

十数年前の新車価格ならば 

乗り換えも検討するが  

安全装置だの 色々と装備が付いて 

軽自動車でも250万はする 普通車なんて 

平均とると500万?はする  

大半の人の年収と同じぐらい  

自動車税が 年間約5千円高くなるなら 動く内は税を払って居る方が負担が少ない  

微々たるもんだ 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に拠るメーカーへの優遇は辞めるべき時では? 

関税等もメーカーや業者が価格へ転嫁すれば良いだけです。 

一時的には売上か落ちるでしょうが其れ以上に困るのは米国民でしょ。 

代替えの効かない物が値上がりして困る事は国内では無いです。 

でも、米国内では値上がりに依る弊害しか無いのです。 

政府には譲歩しないで貰いたい物です。 

そして、同盟国と言う認識も捨てて頂きたいですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも自民党を政権から降ろさないといけないと思っている要因の一つですね。車を大切にして長く使うと罰金の様に税金が上がるなんて、諸外国でも凡そ先進国にはあり得ない税制です。 

燃費の良い車、環境に優しい車に買い換えを促進する為?!?! 

その新車を作るのにどれだけ二酸化炭素を発生させていると思っているのですか???古い車を乗り続けている方が環境にやさしいに決まっている。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉また、車齢が13年を超える車は、故障・不具合、売却価格の低下などのさまざまなリスクに注意が必要です。愛着はあるかもしれませんが、早めの乗り換えをおすすめします。 

 

こんなことを書くライターって車のこと全然調べてすらいないんだろうな 

てかちゃんとメンテナンスしてれば余裕だし 

おすすめとか大きなお世話だ 

金貰って情弱を騙すような記事を書くのは感心しませんな 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーンディーゼルと呼ばれる、不思議なエコカーは11年で自動車税が上がりますが、重量税はハイブリッド車の基本の税率と同じで、18年まで安いですね 

 

不思議な税制ですね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車メーカーと政治家の企みで出来た法律でしょう。 

メーカーは販売台数を増やしたい為、政治献金と名の賄賂を渡して政治家を利用する。 

また、政治家も組織票を貰うために便宜をはかる、持ちつ持たれずの関係で国民にしわ寄せが来る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般財源化されてしまうと何に使っているのか分からない、最初は道路の整備目的としての税金も今は意味をなしていない。選挙で思い知らせるしかないけど野党の政策運用能力も信用できない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

13年・18年も前の車なら 

燃費性のは確かに 

現行車よりも悪いと思われますが 

 

燃費が悪ければ 

ガラリン(軽油)代高くなりよね? 

 

そこには 

ガソリン税ってのがあり 

ガソリン税と取られ 

自動車税も取られ 

 

二重課税以上じゃん 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は重税大国だとおもう。どのように国民を騙して税金を徴収するかを考えているみたい。自動車税だけではなく車検の重量税もそうだよね。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりメンテすれば、そうそう車は壊れません。 

あと乗り方。 

13年目以降の重課税は単に自動車メーカーに、自民党が忖度しただけです。 

新しい車に乗り変えさせる為にです。 

日本の税金て、もはや罰金でしかありません。 

自公は国民を疲弊させるばかり。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新車買うよりも自動車税を払う方が安く済む。ウチのは平成十八年だぞw 

平成の初期は十年もしくは十万キロが目安だったが 

今は車も頑丈である程度のメンテで十分乗れるし 

自家用車でも目指せ二十万キロですからね~w 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな車 

末長く乗りたいだけなのに 

課せられる重課税 

逆に同じ車に乗り続ければ 

軽減される軽減税とか作ってほしい 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お国の言い分は、古い車は排ガスも汚いし燃費も悪いから地球環境に悪いとおっしゃる、それだったら車齢13年超の車の買い替え時や乗り換え時に国が率先してその車をを解体処分にすればよいしかし現実は全く違う13年超の車の大半は他国に輸出されて他国で汚い排ガスをまき散らしてるのが現状だ、国の見解だと他国は地球外の国らしい (笑)この国の政治家は国民に分不相応の負担を強いている本当に情けないことだ。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とくに重量税については何を根拠に13年超えると上げるのか? 

古くなると重量が環境に悪影響でも与えるとでも言うのか? 

メーカーとツルむのいい加減やめてもらいたい 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の車なら、すぐに壊れるけど 最近の車は20年でも、 整備をしていれば普通に乗れるし ほぼ不具合がない。のに、 わざわざ、税金を高くして、 環境に悪い車の乗り換えをすすめる。 (新車に) 景気の良い時代はよいけど、 今は普通に乗れるなら乗り続けます。 車検だって、 4年で1回充分なのに税金をとりたがる お馬鹿な国 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

500万円以上する新車に贅沢税かけて、13年目の増税は無しにしても良いんじゃない。 

それか せめて15年目位からの増税に変えて欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税に関しては、フランスやドイツを例に出してくるのに、こと自動車の税金に関してはそういったことはないですね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メ一カ一と国の癒着のたまものですね。 

クルマを定期的に買い替えてもらわないとメ一カ一は商売あがったりなので国に泣きついたんですよ。これも自民党のせいだな。だいたい18年経つと重量税まで更にあがるのがわけわからん。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は、何もわかっていない。机の上でパソコンをうっている輩の考え。これは、逆を返せば13年しか車は持たないと言っているようなもの。国民から税金取りたくてしょうがない 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に13年経過、10万キロオーバーの車を狙って買っています。 

ある程度整備出来るなら、オススメですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重量税に関しては18年超の金額が昔の重量税額。高くなってるのではなく減税が無くなっただけ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不満、不平ばかり言ってるはやめにして、こんな法をつくった奴らを選挙で落とすという行動に移しましょう。 

参議院選挙は好都合。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

H27年式のガソリン車だけど… 

今年で丸10年、既に15万キロ走行したけど13年経つ頃には20万キロだなぁ… 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事をどこの政党も言わないな。言う政党に評価を出すだけでなく選挙ボランティアで協力もしてやるのにな。知らんけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

壊れたら直して長く乗るのもエコだと思うが… 

この国は税金取る事だけは立派な仕事するな… 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買い替えさせて儲けようが目的だからね 

修理代や自動車税なんて買い替えを思えば微々たるものよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自動車重量税も13年もしくは18年が経過すると、税額が上がります 

 

別に重量は増えないのにね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取れるところから、取る️ 

 

それだけだ️ 

 

今の車が28日で29年目に入る33Rですが、もう上がらないよね? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんば馬鹿な税制を放置している既成政党。 

財務省、国交省、メーカーとの癒着です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5年くらいで故障箇所が出てくる車もあるけど... 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても大手企業のためなんですねw 

新しいもの売りたくてしょうがない方達 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと車にかかるお金減らしたら、アメ車も売れるかもよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙でもこの制度を廃止しょうという候補者はいたっけ? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

重量税も上がるとは知らなかった。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が欲しい財務省。 

財源は国民(お前ら)だよー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーが喜びます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の自動車メーカーを救う陰謀だよ・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検索すればわかる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>いくらくらい高くなるのでしょうか? 

 

って、何処に書いてある? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マスゴミや車業界を牛耳っているトヨタなら制度改善も可能だけど、自らエコを謳いながら車検の度に残クレやKINTOも用いて情弱相手に買い替えさせようと必死なメーカーなので、むしろ大歓迎の制度 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる理由をこねて税金を取りたいだけの意味も根拠もない税率だ 

本当に自然環境考えるなら古い車でも大事に乗るほうがよっぽどエコだろ? 

新しい車を作るにはそれなりに資源がいる 

その資源は地球から取り出して作っていくことを考えれば一目瞭然だ 

リサイクルするにもエネルギーがいるんだぞ?わかってんのかこの無能政府は? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから日本から、古くていい車はどんどんなくなって、根こそぎ外人の手にいってます。いいものを長く使う事が一番優れたエコ活動なのに、愚ジミン党政府はお金のためそれをしません!ジミン党こそ、排除すべき国の害悪です! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この制度決めたやつって ア ホ だよね 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お前、何処かの回し者か? 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE