( 307453 ) 2025/07/14 07:20:31 2 00 EUの報復関税、8月初旬まで延期…トランプ政権との交渉合意に全力を注ぐ考え読売新聞オンライン 7/13(日) 23:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3ee1ee5913f45a1e6ae9c3b92d49799ec3e33bb |
( 307456 ) 2025/07/14 07:20:31 0 00 フォンデアライエン委員長=AP
【ブリュッセル=秋山洋成】欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は13日の記者会見で「米国への報復関税の発動は8月初旬まで延長する」と述べた。米国は12日、EUに対し、8月1日から30%の関税を課すと書簡で通告しており、EUの対応が注目されていた。
EUは米国の鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税への対抗策として、210億ユーロ(約3兆6000億円)相当の報復関税を打ち出している。4月からの発動は停止し、7月14日に発動停止の期限を迎える。
フォンデアライエン氏は報復措置をとらず、8月までの交渉合意に全力を注ぐ考えだ。ただし、交渉が不調に終わることに備えて、「更なる対抗措置を準備し続ける」とも述べた。
7月14日には、EU加盟国の閣僚級が集まり、米国への関税対応を協議する。8月までの交渉を優先し、報復関税は行わないことで一致する見通しだ。
|
( 307455 ) 2025/07/14 07:20:31 1 00 この議論では、アメリカの関税政策や国際貿易に関する意見が集まっています。
1. **関税の不透明性**: アメリカがどの国に対してどのくらいの関税を設定しているのか、発効期限は何かという情報が頻繁に変わるため、判断が難しいとの懸念が示されています。
2. **EUの対応**: EU諸国はアメリカの軍事的要請に応じているものの、報復関税の決断も必要な状況です。
3. **国内影響の懸念**: 関税が実質的に自国民に負担をかけるとの指摘があり、特に日本での影響を懸念する声が多いです。
4. **トランプ政権への不満**: トランプの貿易政策に対する反発が強く、関税政策が最終的には国民の支持を失う要因となるとの予測がされています。
5. **交渉の重要性**: 交渉をあきらめずに続けることが重要であり、対米関係を悪化させない努力が必要との意見もあります。
全体として、アメリカの関税政策や国際貿易の動向に対する不安や懸念が多く、特に自国民への影響や政治的な駆け引きについての批判が寄せられています。 | ( 307457 ) 2025/07/14 07:20:31 0 00 =+=+=+=+=
アメリカが今どの国にどれだけの関税を予定しているのか、発効期限はいつなのか、もう最新の数字がわからなくなってきました。 最初は本気でニュースを追いかけていたけど、どんどん変わるからオオカミ少年を相手にしているようで。 最後にきちんと決まった結果だけ知りたいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
EU各国はNATO会合なんかで防衛支出GDP比5%とかある程度アメリカの軍事面での要望に応えているので、そこそこ合意できる見通しを立てた上での報復延期だと思いますね。 中国王毅外相の欧州訪問では中国と欧州との亀裂が生じている様相が垣間見えましたし、対中国で強硬な姿勢のアメリカ外交においても印象がよくなっているでしょうね。 一方の日本は石破が媚中でNATO首脳もアメリカとの2プラス2会合もブッチして逃げ回ってますし、関税交渉では選挙演説で「日本を舐めるな」とかやってたりで建設的な話し合いが出来ているとは到底思えない状態。 ドイツは緊縮財政から国債発行で緩和して軍事と経済でテコ入れし始めましたし、EUのしたたかさを多少は見習って欲しいと思いますね
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
EUとしては時間稼ぎをしたい事情がある。他国が報復関税をしてアメリカとの貿易が止まれば、アメリカ国内の品薄による価格高騰で事情が変わる可能性があるからだ。一方で、いずれにしてもトランプ関税・トランプ通商は飲めないから、EUは早々に報復に踏み切るしかないと思う。30%関税でEU域内の意見対立も収束するかもしれない。日米交渉が決まらなかったことも、トランプとの関税交渉の難しさを浮かび上がらせた。あるいは、交渉のハードルが高いことを世界に知らしめるために日本をわざと突き放したのか。トランプが鎖国に並々ならぬ意欲があるのは間違いない。関税をくれてやるか、貿易を止めるか、どっちがいいものやら
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ソロソロわかるだろ 報復と名前付けてるけど自国民に税金をかけるんだよ 実質増税になるのに喜んでどうする 日本でも喜んでるのが一部居るけど 報復関税を払うのは日本人だよ 日本政府は収入になるから大喜びで報復しても可笑しく無いのに、未だ言わないのは かなりまともな事何だけど 日本も中国と一緒に報復とかの意見は誰が出してんだろ? 我々が払う関税には大反対です
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
トランプは中国との報復関税の掛け合いを他の多くの国ともやる気なのかな、日本も本気で怒れば米国債も売りますよ、日本が先頭では無くて他の国が米国債を売れば日本も売れる状況が出来ると思います、トランプはその一歩手前まで来てる事に気が付いていないのにのかな。
こんな理不尽なトランプ関税を受け入れる国は無いと思うが、受け入れれば国民の支持を失うしどう考えても自国に不利な合意しか無いし、受けいられる国は無いと思います。
アメリカは嫌いでは無いがトランプは嫌いです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
メローニと相性はいいと思う。でもトランプ大統領にとっての安部元首相って何か別次元だったんだろうね。 何かが何かは分かんないです。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
関税掛けて輸入品が高くなれば、アメリカ国内での生産品も便乗値上げして インフレになるだけのような気がするんだけど…
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本を含めて安全保障を握られている地域は無理だよ 報復関税についてもトランプは再報復してくるからどうしようもない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
対ロシアを考えると今ここで米国と袂を分けるのは得策ではないという判断もあると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やはりアメリカは強いですよね 資源もエネルギーも食料も持ってるから
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
交渉は大事です。あきらめたらそこで終わりです。ポルシェの輸出を止めると言えばアメリカ人は 発狂します。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
日本の轍を踏まないように、何もしない方がいいのでは?
▲6 ▼1
|
![]() |