( 307684 )  2025/07/15 06:40:38  
00

「覆面調査」とは、飲食店や美容室で実際に顧客としてサービスを受け、その質を調査する仕事です。

この新しい節約術により、ポイントが還元されるため、食事代を半額以下に抑えることが可能です。

具体的には、モッピーというポイントサービスが提供しており、調査後に評価を提出することでポイントが得られます。

このポイントは他のサービスに交換でき、物価高の中での節約手段として注目されています。

今後は対象店舗を増やす計画があり、経営リスクを未然に防ぐ効果にも期待されています。

(要約)

( 307686 )  2025/07/15 06:40:38  
00

「覆面調査」バイトで節約 食事代半額以下 還元率100%も 経営リスク未然に防ぐ狙い 

 

 今新たな節約術として広がっているのが「覆面調査」という仕事です。飲食店や美容室などを利用でき、最大で全額が戻ってくるといいます。 

 

 都内で妻と2人暮らしをしている60代の男性。最近ハマっていることがあるといいます。 

 

「モッピーで、覆面調査が始まるというニュースがあって、(1回で)だいたい4000円か5000円ぐらい戻ってきます」 

 

 ポイントサービス大手の「モッピー」が4月から始めたのが、「覆面調査」をするとポイントがたまる新サービスです。 

 

 「覆面調査」とは、調査員が“客”になりすまして、店のサービスの質などを店員にバレないように調査するというものです。 

 

 ホームページを開くと「覆面調査」の依頼がずらり。都道府県やカテゴリーごとに検索できて、還元率は70%や100%もあります。対象店舗は1万件以上です。 

 

 もらったポイントは、いろいろなものに交換が可能です。 

 

「6月19日には4500ポイントもらっています。例えばPayPayとかauPAYに交換できる」 

 

 男性はこの日も「覆面調査」をするため、近所の居酒屋へ向かいました。店に入って90分後、食事を終えて出てきました。家に戻って、早速結果を報告します。 

 

「これがアンケート提出の画面。サービスとか店の清潔感とか、10段階で評価します」 

 

 あとは、実際に利用した時の写真やレシートなどを送ると、店で支払った1万800円のうち、半額の5400円分がポイントで還元されました。 

 

「私はもう定年なので、給料が上がるわけではないですから。だから、こういうところで少し稼ぐかって」 

 

 長引く物価高のなか、こうした節約術が注目されています。 

 

モッピー ポイント事業部 村田敬憲マネージャー 

「想定の2倍ぐらい利用されています。(開始から)2カ月半で、25回ぐらい使っている方もいます」 

 

  

 

「覆面調査」で具体的に何をするのか、実際の対象店舗に協力してもらい、スタッフが体験しました。 

 

 こちらの飲食店では、決められた曜日や時間帯に2人以上で来店することが求められます。そして、事前に指定されたメニューを注文。この日は「おつまみ3種類」から1つと、「串焼きの盛り合わせ」が条件となっていました。 

 

 合間には、トイレがきれいに保たれているかのチェックや、対応した従業員の名札の確認などもあります。 

 

 料理が届いたら写真を撮ります。撮る角度が決まっているので、それに従って撮影します。最後は来店した証明としてレシートをもらいます。 

 

 あとは来店からおよそ7日以内にアンケートに答えると、ポイントがもらえる仕組みです。 

 

 店舗の「覆面調査」を運営側が依頼する背景には、事情があります。 

 

村田マネージャー 

「清掃が行き届いていないとか、盛り付けがメニュー通りではないみたいなところも、モニター(調査員)を入れることによって抑止できるのではないかと」 

 

 今後は、さらに対象の店舗を増やしていく方針です。 

 

「整骨院とかマッサージとか人気なので、すぐ埋まってしまう。加盟店を増やしていくことは、促進しなければならない」 

 

(「グッド!モーニング」2025年7月14日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE