( 307798 ) 2025/07/16 03:29:14 2 00 参政・神谷代表、「ロシアの影響」説否定 さや氏の「スプートニク」露出は「末端職員が勝手に」「厳しい処分下した」J-CASTニュース 7/15(火) 17:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c5affad95dbc43b4dab41c71067d7da432ba53e7 |
( 307801 ) 2025/07/16 03:29:14 0 00 参政党の神谷宗幣代表。「参政党は親露派ではない」としている
参政党の神谷宗幣代表は2025年7月15日、同党公認で参院選(7月20日投開票)東京選挙区に出馬している、さや氏がロシアのプロパガンダメディアの取材を受けたことについて、Xを通じて見解を示した。
■コミュニティノート「背後にロシア政府の関与がある」
「シンガーソングキャスター」として活動するさや氏は、歌手活動のかたわら、インターネット保守系メディアにてMC・コメンテーターを務めてきた。
波紋を広げているのは、ロシアの通信社「Sputnik(スプートニク)」日本語版が14日に公開したインタビュー動画だ。
スプートニクはX上で、「これまでのキャリアやチャンネルの司会者になるまでの経緯、そして政治家への転身を決意した理由などについて語った」として、さや氏に関するインタビュー動画を公開した。
これに対し、Xのコミュニティノートでは「『Sputnik』は通常のニュースメディアを装っていますが、実態はロシア政府の傘下で、ロシア政府の意向に添ったニュースを発信するプロパガンダ機関です。本ニュースで参政党が好意的に取り上げられていますが、背後にロシア政府の関与があることに注意が必要です」との注釈が付された。
スプートニクはロシア政府の意向が色濃く反映されるメディアとして知られ、16年のアメリカ大統領選挙では選挙への介入を理由に当時のツイッター社より広告出稿を禁じられた。EUでは21年2月以降、フェイクニュースや陰謀論の配信を理由に禁止措置がとられており、グーグルもEU域内の検索結果から同社のコンテンツを削除している。
一般財団法人情報法制研究所の山本一郎氏は15日、「参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ」と題したnote記事を公開。ロシア政府による情報工作の可能性を指摘した。
山本氏は、政治関連の誤情報を拡散するボット(インターネット上で自動化されたタスクを実行するアプリケーションソフトウェア)の存在について、「陰謀論界隈と結びついて、政権批判の具になっている」などと主張。
さや氏のインタビュー動画についても、「日本社会の分断を狙うロシア政府にとって価値のある内容になっている」としていた。
こうした批判を受け、参政党の神谷代表は15日、X上に見解を投稿。
「参政党の勢いをとめられないと考えたのか、『参政党の躍進の裏にはロシアの工作がある』という、まさに陰謀論が出てきました。参政党が議席を伸ばした後に叩くためのネタの仕込みですね」と反論した。
さらに、「本当にトランプ大統領みたいになってきましたよ。まさに彼が仕掛けられたロシアゲート事件と同じ構図。印象操作」とし、「参政党は親露派ではないし、ロシア政府の応援も受けていませんからね。これこそファクトチェックしてくださいよ?」と訴えた。
外交方針については「参政党は国益を最優先に全ての国と外交交渉します」と主張。
問題視されているスプートニクの取材対応については、「私も広報部も許可を出していません」。
「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので、その職員には厳しい処分を下しました」と明らかにした
また、「これまでもこうしたことが何度もあり、私は処分を下します。すると切り捨てられた、独裁だ、と叩かれます。理不尽ですが、組織を守るためには必要なことです」とも主張した。
|
( 307800 ) 2025/07/16 03:29:14 1 00 この一連の議論は、日本の政党「参政党」とその候補者が、ロシアのプロパガンダメディア「スプートニク」とのインタビューに関与したことを巡る問題についてのものである。
特に強調されているのは、代表者が「末端の職員」が勝手に行動したとする発言や、責任の所在を不明瞭にすることによる信頼性の低下である。
全体的に、個々の発言者は、参政党がロシアの影響を受けているのではないか、そしてそのことが日本の政治と社会においてどのようなリスクをもたらすかについて危機感を持っているようだ。
(まとめ) | ( 307802 ) 2025/07/16 03:29:14 0 00 =+=+=+=+=
親露派かどうかは問題ではないんですよ。露中にとってはどの政党でもいいんです。民主主義国家の世論を分断し社会的混乱と対立を煽るのが目的で欧米の選挙にかなりの影響を与えつつあります。各国も対策を講じつつあるが追いつかないのが現状。我が国も至急対策が必要。選挙だけでなく皇室問題も危ない。
▲2837 ▼202
=+=+=+=+=
まず、自分の組織の職員のことを「末端」と呼ぶことに違和感を覚える。 組織の人間を仲間とは思わず、見下してないとこんな言葉は出てこないだろう。
そんな上下関係の厳しい組織の「末端職員」が、ロシアのプロパガンダ機関と上層部を通さずに交渉ができるとは思えないのだが。
▲5508 ▼1101
=+=+=+=+=
ロシアの影響はないと言いながら 「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので、その職員には厳しい処分を下しました」 これってスプートニークの取材を受けたのは事実であり 国内の党では参政党だけである事も事実ですね 影響が及んでいると個人的には推測してしまします
それに勝手に職員がやったって、そのトップはあなたでしょう 下の者に責任を押し付けるのはどうかと思います
▲4386 ▼802
=+=+=+=+=
やはり、日本には本当の右派保守政党なんてなかったか。陰謀論と結びついていた時点でロシアと胡散臭い関係がありそうなことは薄々感じていたが。 ひょっとすると、脅迫状もロシアのエージェントが送ったものかもしれない。こういうことで話題になるのは知名度アップになるだけでなく、支持者の同情を引いて強固な結束に繋がる。心理的な世論工作なのだ。こうした心理工作は、欧米でもロシアに都合の良い極右候補を当選させるために、ロシアのエージェントによって行われてきたと考えられる。
▲780 ▼240
=+=+=+=+=
末端の職員が勝手にやったで済む話でないと思います。さや氏も文化人放送局の司会をしているのなら、普通に相手がどうゆう立場の人でどのような目的でインタビューをするのか位は調べるでしょう。赤旗からの取材でも同じように受けるのですか? 多分、スプートニクは直接さや氏にインタビューを申し込んだのではなく、間に話をつないだ職員がいるはずです。その辺のいきさつについて神谷氏はもっと詳しく説明すべきです。選挙の前に分かってよかったです。
▲1982 ▼213
=+=+=+=+=
そもそもだけど外国の取材って受けたらダメなの?
インタビューの内容は置いておくとして… 今回、このスプートニクというところでインタビューを掲載されているということだが、そもそも論として外国からの報道機関から取材は受けたらダメなのかな?ここがロシア政府のプロパガンダという注釈が付いているが、仮にプロパガンダに利用されているというのであれば、日本国内でのスプートニクの活動禁止をさせなかった、又は政治家が取材を受けてはいけないと法整備なりすべきじゃないのかと思う。
今回はロシアのプロパガンダと、今話題の参政党候補者が出ているということで大きなニュースになっているが、これがたまたまなのか狙ったものなのかは分からないが、問題視するのであればスプートニクは日本国内での活動に禁止命令を出した方がいいんじゃないだろうか?
でもこれが問題になるのであれば、それこそ外国人排斥につながると思うが?
▲63 ▼231
=+=+=+=+=
組織の末端が勝手にやった、ですか。
組織の長として、それを言っちゃおしまいよ。という典型的な言葉ですね。
組織の末端だろうが何だろうが、政治団体に属する人がスプートニクのインタビューを受けることも、記事を出稿することも、普通に考えるとあり得ませんから。
▲2317 ▼258
=+=+=+=+=
日本人ファーストって言いながらロシアの影響受けてる政党なら、 もうめちゃくちゃやん。組織内部で勝手にやったとしても代表として、 謝罪が1番だろう。それに代表の責任についても触れてない。 それに処分てなんか言い方怖いし。神谷さんってどうも急に出て来すぎて 色々ツッコミどころある。本当に大丈夫かと思ってしまう。 支持する人もよく考えた方が良いかもね。
▲2464 ▼562
=+=+=+=+=
それにしても、今回の選挙は過去に類を見ないほどあの手この手の情報合戦がすごい。メディアもその報道を見ればどこを応援しているかは明らかで、これまで公にされてこなかった裏でのやり取りが手に取るように感じられる。 ファクトチェックやらも実際のところは分からないし、結果はもちろんまだ分かりませんが国民の意思がきちんと反映されるよう選挙も不正がないことを祈るばかり。
▲155 ▼35
=+=+=+=+=
精緻な調査をした上で否定しているのだろうか? 参政党や代表自身が主体的にかかわっていなくとも、世論工作に利用されることは十分に考えられると思うが。 世論工作の結果取り込んだ支持層によって、党の政策が歪められることもあり得るわけで。 調査もなしに工作を受けていないと断定するのであれば、国政、とりわけ安全保障を任せたいとは思えない。 調査したのであればその旨も明かすべきではないか。
▲1648 ▼263
=+=+=+=+=
注目度の高い東京選挙区のさや候補によるロシア絡みの話。タイミング的にポッド協力のバーターと思われても仕方ないのでは?保守党は勿論、維新ですら全国地方組織の整備には手こずったのに参政党は異例のスピードでこなしてきた。色々とこれから出てくるね。
▲301 ▼20
=+=+=+=+=
立花氏に代表されるように今は日本の為では無く、自分の為、お金の為に活動する政党や立候補者がいる。公約も給付や消費税減税が本当に日本のためになるか各自が考える必要がある。支援者もSNS活用でのお金儲け目的もある。世論受けする政策も国益にならない事はロシア、中国、北朝鮮が望む事で、利害があれば繋がっていても不思議では無い。末端が繋がっていただけで済ます事では無いと思う。
▲901 ▼159
=+=+=+=+=
厳しい処分ということは、さや候補は立候補か公認とりやめ? さっそく政治家の「部下が勝手にやりました」ムーブ覚えていて笑えない。
疑惑はともかく、分断進んだり、不確かな流言が広まった方が中露政府にとっては都合が良いでしょうね。 「おまえは日本人じゃない」とかお互いに言い合って国力下げてくれたら助かる。
▲935 ▼181
=+=+=+=+=
ネットで拡散で支持を集めたリスクがモロに出てくるのがこれから。 拡大期は爆発的な力になるけど、代表の声の届きにくい支持者達によって、切り取り拡散されていったデジタルタトゥーを上書きしていく作業は、訂正しても仕切れないほどアーカイブとして残っていると思う。
▲544 ▼52
=+=+=+=+=
熱狂的な支持により躍進した政党は、これまでもあったが、その時に当選した議員には、かなりの割合で「問題のある議員」が含まれる。
それをどの程度、コントロールできるかがポイントだが、参政党の場合も、(問題議員には)苦労しそうな気がする。
▲572 ▼44
=+=+=+=+=
もし神谷氏が言うとおりだとして。「現場」というのは、「さや」候補なる人が自分で判断したということですよね。この方、選挙で自分の名前を書いたら無料になるホストクラブのキャンペーンについて、自分からお礼をホストクラブ向けにXで投稿して、公職選挙法違反の可能性が指摘されていますよね。党が全体的に危機管理意識ゼロですから、知らないうちに海外の危ない勢力とつながって、国の重要な情報を流してしまう可能性もあると思います。参政党の候補は、ほとんどが政治の素人で、政治に関する法律もまったく理解していない人が多すぎます。いくら既存の政党に幻滅したとしても、ここに勢力を持たせるのは、かつてない「国難」を招く恐れが高いです。「末端」を切り捨てるのも、すでに様々なところで言われているように「独裁者」のようで、本当に怖いです。
▲349 ▼31
=+=+=+=+=
つながりは別として、主張内容は他の先進国よりもロシアの政治と近しいとは思う。 以前、日本人は権威主義の影響を受けやすいって記事がありましたが、参政党の躍進を見てると本当だったんだなという感想。
あんな憲法案や政策を掲げてるところが日本の状況を改善できたり日本人を大切にしたりするわけないんだけど、一度信じるとなかなか抜け出せないんだよね。 思い込みで大した根拠無く発言するから、「不正確」と指摘される。度重なるファクトチェックがあっても信じない。反論するときも、ファクトチェックのどこが事実と反するか示せないから、別のケースを持ち出すだけ。例のTBSへの猛抗議も「偏向だ!」しか言えず、具体的な事実誤認の箇所を根拠を示しながら指摘できない様子。
▲513 ▼70
=+=+=+=+=
末端職員に厳しい処分って、トカゲの尻尾切りだなぁ この党首は自分達が掲げてきたデタラメに対して謝罪せず、指摘する方をデマ呼ばわりするなど、他責の極み 資金源、親露で反ウクライナな発言などロシアからの影響を疑う要素はたくさんある中でロシアのプロパガンダメディアのインタビュー受けた以上ロシアの影響を受けているのは確実だろうね それが合法なのか、非合法なのかとかは今後の捜査次第だと思うけど
▲390 ▼36
=+=+=+=+=
選挙戦の最中、ロシアに付け入る隙を与えてしまったのは事実です。 これでは、国政を担う政党としての貞を成していないことになりますね。 末端職員の一存で取材を受けること自体が問題だと思いますよ。 今後も何かあるごとに職員の責任にしたでは、国民は何を信じたらいいのでしょうか? 国政政党を担うなら足場から固めての出直しを望みます。
▲517 ▼131
=+=+=+=+=
ロシアの影響を否定してはいますが口ではなんとでも言えますよね。実際にロシア政府の影響が強いメディアに党公認の候補者が出演しておきながら口だけ影響を否定されても何の説得力もありません。 ましてや党公認の候補者を末端と切り捨てるのは党首として不適格なのではないでしょうか。反省の仕方・責任の取り方において岸田・石破両氏と比べても大きく劣ります。 政治家として、政党として全く信用できないことが明確になったように思います。
▲332 ▼49
=+=+=+=+=
さやは今年の憲法記念の日に日本会議で講演を行った。要するに日本会議のメンバーとも考えられる。ロシア系メディアと日本会議に関連はない。分断工作という見解にピンとくるものはないが、次の3点が判明した。1.候補者として、さやは実に甘く篭絡されやすい人間であること。2.インタビューを受け付けた参政党の組織体に違和感あること。3.最後にあるように神谷氏の独裁体質がよくわかった。 どれもインタビューの中身ではなく組織体質という側面が興味深い。
▲377 ▼26
=+=+=+=+=
まず最初に来るべき言葉は申し訳ありませんだろう。誰でもミスはする。末端と言い方も気になるが、なにはともあれ組織的には部下のミスをまず謝るのが代表の役割だ。
議員が疑惑を持たれた時、秘書がやったことで私は知らない。秘書は即辞めさせたみたいなのはよく見る光景だが、それも同じ構図をこの職員への冷淡な対応から垣間見ることができる。
日本人ファーストというより、自分ファーストなんじゃないかな
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
候補者に対する処分はどうなっているのでしょう? 代表が出演したらマズイと思っているところのインタビューを選挙中に平然と受けているのだから候補者も当然処分するべきでは? 外国勢力の選挙への介入を安易に許してしまう人たちが、どうやって日本の国益を守れるのでしょう。資質を極めて疑います。
▲244 ▼11
=+=+=+=+=
ロシアのプロパガンダを信じて侵攻を正当化し、鈴木宗男とも親しい関係なら十分影響を受けていると考えていいと思いますよ。 取材の件も現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったなんて嫌らしい言い訳をしてますが、ロシアへの不可解な送金を含めて日本ファーストではなく、実際はロシアファーストで動く可能性が高いのでは?
▲577 ▼97
=+=+=+=+=
スプートニクの単独インタビューを受けるとは、やや用心不足だと感じます 参政党の「みんなで作る政党」というコンセプト、候補者選びや組織構成のあり方は、様々な勢力、団体が入り込みやすい仕組みになっていますね 外国系の組織のシンパだったり、旧統一教会系候補だったり、場合によっては左派系候補が出る可能性も否定はできません 国家系、宗教系等の機関に取り込まれないか党内でチェックする必要性もあるでしょう おかしな人材が出ないように異動の制度を作ったり同ポスト2人の協働体制などリスクを減らすのが良いと思います
▲119 ▼15
=+=+=+=+=
組織としての甘さと言うか弱点なのかな。組織の末端まで党規や党則、方針が十分に浸透していない可能性があります。この候補者も、事の重大性に気づかなかったのでしょうが、国会議員を目指して選挙を戦っている立場としては考えが甘かったと思います。
もう一点気になったのが「末端職員」という表現。これはイメージが良くないですね。見下しているように見えます。
▲132 ▼8
=+=+=+=+=
反グローバリズム、反対外支援がロシア政府など反自由主義勢力を利し、自由世界の分断と弱体化を招くことがあるため、利用されたのではないでしょうか。 オセアニアでは、オーストラリアなど従来の支援国が後退した際に中国がキリバスで影響力を拡大し、安全保障上の懸念が指摘されています。 アフリカでも英仏の支援後退に代わり中国の開発援助が入り、マリやニジェールではクーデター支持者がロシア国旗を掲げて親欧勢力を攻撃しました。これは2050年には人口25億人に達する未来の巨大市場で、レアメタルなど重要資源の宝庫でもあるアフリカの利権を得るためと考えられます。 日本政府や資本だけではこの勢いに対抗できず、目的を共にする外国政府や多国籍企業との連携が不可欠です。そのためには国内での適度で良好な提携関係も必要になるでしょう。短絡的に同盟国、自由主義勢力、ましてや自国世論を分断する反グローバリズムには警戒が必要です。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
参政党は、ロシアの日本社会の混乱・分断工作のターゲットにされてしまいましたね。ロシアと参政党の直接的なつながりはないと思う。 だが、ロシアは参政党が日本政治に影響力を持つと、日本社会が混乱・分断すると判断したのでしょう。参政党は既存の政党やメディア、そして米国と必ずしも親和性があるとは言えないし、同党に賛同しない国民と積極的にコミュニケーションをとるとも思えないように見えている。 選挙後、参政党はどのように国民に向き合うかを丁寧に説明すべきですね。
▲290 ▼45
=+=+=+=+=
実際にロシアの支援を受けたか、その影響を受けているかも重要だが、そうでなくとも、政治家ならそうした疑いを招きかねない危ない誘いに気付き、回避できたかも重要だろう。今回の件は、この党がそうした支援や工作の対象になっている、あるいは少なくともその可能性が有るということを明らかにしている。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
ちゃんと他の報道機関も触れて、全国民に知らせたうえで、各々判断できるようにしてほしい。 私個人でいうと、 これまでも少し調べれば怪しい情報が簡単に出てくるので指示していませんが、同じ組織の人間を「末端」だなんていう人間は本当に無理です。 社会で働くものとして信じられない。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
山本氏の論考は科学的にロシアの情報操作について解説しているだけで、ロシアにとって政党の主義主張などどうでも良く、日本社会の分断対立を煽るためにやっているのだとはっきり言っている。
それを神谷氏は参政党を貶めるための論だの、トランプのロシアンゲートだの感情的に反応しているだけで、幼稚で反論にもなっていない。
部下を切り捨てる無責任さもさることながら、この党首の素質や人間性があらわになっていて興味深い。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
組織が大きくなれば少なからず間違った判断を指定しまうこともあると思いますが 組織として、ダメなことはダメとハッキリ怒らないといけないと思います。 何でもかんでも怒ればいいと言うもんでも無いとは思いますが 事なかれ主義でなあなあになってはいけない
▲115 ▼17
=+=+=+=+=
ロシアは他国の選挙に影響を与えるのはよくあることだ。最近ではルーマニアでロシア寄りの候補者を有利にするためにSNS作戦を行い、ロシア寄りの候補者が当選したが、その後SNSでの不正があったとし、やり直し選挙を行った。 日本も隣国なだけにロシアがどんなプロパガンダを誘導するかわからない。 参政党が、天皇の元に人民がひとつになる、などの時代錯誤の理念を掲げているので恐ろしいことだ。
▲322 ▼53
=+=+=+=+=
情報戦が現実の脅威として日本にも及んでいることに、ようやく注目が集まってきたのは良い傾向だと思う。例として外国製ボットの話は欧米では既に問題視されていて、日本が対応に遅れすぎているのは事実。特定の政党を支持する・しないに関係なく、民主主義の土台を揺るがす「外部からの介入」が放置されているのは危険だ。印象操作や偽情報の大量拡散があれば、有権者の判断を誤らせる。まずはSNSの透明性を高め、プラットフォーム側の説明責任と、国家レベルでの監視体制が必要だ。各党がこの問題を陰謀論として片づけず、事実ベースで向き合ってほしい。民主主義は“情報の健全性”が命だからだ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
益々トランプに似てきた。
米国大統領選挙に於けるロシアの介入は事実と認められている話。
識者も懸念しているようにロシアにとって日本の民主選挙を害することは国益に叶うというのはトランプ政権を見れば明らか。
参政党のような政党がある程度の議席を確保して政界に一定の影響力を持つだけでロシアにとっては十分。
今回のような事案を軽く見ない方がいいと思う。
▲321 ▼42
=+=+=+=+=
欧州の右派勢力に資金提供して、その国を混乱させるのは今迄もロシアの常套手段です。 参政党に狙いを定め資金提供するのは可能性のあることですがもし本当であれば、外国勢力により国政が左右されかねないという由々しき事態が生じます。 今後も注目しておくべきです。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
まあ日本の政治を混乱させるためにロシアがどこかの勢力を支援するなら参政党は理にかなってますね。
支持拡大のために、既存メディア中心の言論空間から相手にされないあらゆる魑魅魍魎を飲み込んだような政党ですから。末端職員とされている人の素性は知りませんが、ロシア関係の工作が入り込む余地も十分にあったでしょう。
彼らに言わせれば、ウクライナ支援を止めるのだって「日本人ファースト」ですからね。
▲137 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアは各国に分断工作を仕掛けている。まさか日本にまでとは思っていたが、ロシアのSNS戦略は分断の方法を熟知したものであり、この参議院選挙でロシアが仕掛けていてもおかしくはない。SNS漬けになってる若者は今一度、客観的視点で日本を見つめ直してほしい
▲219 ▼16
=+=+=+=+=
日本国民の分断をねらったロシアの選挙介入は絶対あると思います。参政党がどうなのかはわかりません。でも、しばらく前のNHKのニュースで、ロシアを支持する発言をしているウェブサイトから、捏造した根拠で日本政府が外国人を優遇していると批判する大量の情報発信が行われているとの報道がありました。ロシアが日本社会の分断を狙っているのは明らかだと思います。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
末端って切り捨てる言い方がどう考えても国家国民を兵隊にしか考えてない思考の持ち主なのでしょう
赤字国債200兆円で全て賄うって? 金融リテラシーゼロですね 日本の国債暴落に歯止めがかからず、円の価値がさらに危機的状況に陥りますが
有権者も金融リテラシーの欠片もないので消費税減税だの目先のことばかりでポピュリズムに流されすぎ
かなり間違えた方向に進んでるが金融リテラシーの低い日本人ではなるべくしてなる道なのかもしれない
▲111 ▼12
=+=+=+=+=
日本の国会議員の候補者がロシアのスプートニックのインタビューに出たなんて、とんでもないことですよ。
その重大さもわからないんだ。この政党の候補者、本当にいろいろな意味で怖いというか考えさせられる。これが日本の現状の1部なんだから。
でも、本当は与党になって責任政党になるつもりは一切なくて、国会議員になってお金がもらえて地位と名誉があれば良いと思っている人もいるのかな?
前に逮捕された元法務大臣が3日辞めたら止められない仕事だ。政治家はと言っていましたから。
▲96 ▼12
=+=+=+=+=
スプートニクとは元ロシアの声。ソ連時代から続いていたロシアの体外宣伝ラジオ放送が前身で、昭和世代のBCLマニアなら知ってるだろうが、現役の「オールドメディア」すらロクに見ない若い人たちでは全くピンとこないのかな。しかし、ロシア政府のネット宣伝メディアなのはHP見ただけでわかりそうですけどね。
「外国人の脅威」にしても今一番問題なのは土地を買い漁る金持ち中国人で、人手不足を埋めてくれる若い出稼ぎ外国人(定住などせず数年で帰国)に仕事を取られてるなんて日本ではほぼないだろう。今の日本は不景気・円安でその出稼ぎに来る者のレベルもかなり落ちてるから、細かいトラブルはあるだろうけど。
日本経済の弱体化が「諸悪の根源」で、それを招いたのは別に外国人じゃないと思いますよ。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
常識的に考えて、選挙期間中ロシアのインタビュー出演に、上部組織の承認もなく受けるはず無いと思います。なにか隠してるのではと思われでもしかたないです。 全く知らなかった事だから自分には責任がないということですが、代表として無責任です。 陰謀論を言われてると、自分がなにか被害者であるかのような言い訳は、見苦しいです。 許可してないなら、出演したさや候補をなぜ処分し ないんですか。
▲98 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ東京都議選で参政党が出てきたとメディアが報じ、その勢いに乗じて日本人ファーストと、都民ファーストの小池さんのフレーズやアメリカファーストのトランプさんのサルマネで共感を集め、少数野党としての地位を確立しつつある新しい政党なので、まだまだガバナンスは効いてなくこれからも色々問題は出てくることでしょう。 政権をとるなんてとても無理でしょうし、政策面からもその気はないと思いますので、このまま共産党のような特定の方に支持される野党としての地位を確立していくのでしょうか。
▲81 ▼11
=+=+=+=+=
>これまでのキャリア(シンガーソングライター)やチャンネルの司会者になるまでの経緯、そして政治家への転身を決意した理由などについて語った
記事は読んでないけど、参政党の候補になり当選したら、6年間で一億八千万の収入と議員特権が約束されるわけだから、少なくとも自分だったら、人生一発逆転を狙っていますというのが「本音」だと思う。 議席を多数獲得したとしても野党でいる間は、与党に文句を言って、実現性・実効性が有るんだか無いんだか分からない事を主張していればいい立場なので、リスクも少ない。政党助成金からの援助もあるでしょうから、挫折しても生活の安泰は得られる。
▲264 ▼108
=+=+=+=+=
仮に神谷代表の「私も広報部も許可を出していません」や「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので」というのが事実で厳正な処分を下したというのなら、さや候補にも処分しないと。 公認取り消しでしょう。
党に何の許可も取らずにロシア系のメディアに出るとか、日本の政治家として活動するには不安要素しかないし、こうした行動を把握できない参政党は危機管理能力が無さすぎる。
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
末端職員が勝手にとか、厳しい処分下したと発表したということは、インタビュ-は本物なのだろうか?党の職員がやったのなら陰謀と言っても説得力がない。そもそも党内に親ロシア派がいる時点で疑惑が起きても不思議ではないと思う。
▲134 ▼5
=+=+=+=+=
確かに今、世界各国でブームになっている「自国第一主義」で一番利益を得ているのはロシアだ。 自国第一主義は「自国の税金を使ってまでウクライナを助ける必要はない」という、ウクライナ支援縮小の世論拡大に大きな影響を及ぼしている。 「ロシアが参政党の黒幕」と言えるほど深く関与してるかどうかは別にして、日本で自国第一主義が強まるという事はロシアのような侵略国家を利する一面があるという事は、有権者の頭に入れておくべき事実だろう。 今の国際環境下でむやみに「自国ファースト」を政治スローガンとして強調するような姿勢には、疑問をもって接するべきだと思う。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまった」 →「秘書がやりました」とほぼ同様の発言かと。 「秘書がやりました」の党は信用できるか? 「末端」はロシアの影響を受けている、と言われてもおかしくない。 勝手にこういうことをやる党員がいる、暴走しかねない党員がいるという事で党としてそれを把握していないのは、統制が取れていおらず危険では?
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
参政党員は、どの方も言葉が強めである。 だから主張が一方的に感じたり、威圧的に感じ、恐怖を煽って支持を得る方法に反発する層が出てくる。目立つことは一時的な風が吹くことはあるかもしれないが、地力ではない。 そしてそのような口調は選挙後の議会運営に不安定さをもたらす。現にれいわの支持が伸びないのは、部分的でも主張が正しいと感じることがあっても、議会での振る舞いがよろしくないから、信用を失ってしまっていることが大きいのではないか。
対照的なのは国民民主党。彼らは自ら目立つことより、政策重視で対立より解決に重点を置いてきた。ここ最近は党勢拡大で浮足立っているように思えるが、議員の日々の政治への姿勢が大事であることを感じさせる。
▲39 ▼17
=+=+=+=+=
スプートニクいえばルーツは旧ソ連のモスクワ放送。 親米的ではない参政党に期待し、もっと反米的立場をとってほしいのでしょう。 国際協調よりも自国ファーストというのはプーチン政権にとって相性よさそうな相手だと思われている。 プーチンに利用されないように気をつけないと。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
さや氏って方、確かホストクラブ絡みでの報道もありましたよね…。 当選できるならなんでも良い、というスタンスなら、統一教会から支援されていた自民党の議員と変わらないようにも思えます。
参政党の強みって、自民・公明・立民に嫌気がさした人の受皿、という点にあると思うので、この点は早めに手当しないと致命傷になりかねないと思う。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
ロシアメディアからの取材やインタビューを受けたからといって、特に問題は無いと思います。しかし、今回はかなり長時間のインタビュー(10分以上)なので党本部の了解は必要だったのではないかと思います。普通の会社でもマスコミの長時間の取材となれば本社に了解を求めるでしょうね。 ただ今回のスプートニクニュースを見た印象では、過度な発言の「切り取り」を行うよりはマシのような気がしましたが。
▲11 ▼51
=+=+=+=+=
そもそもロシアのメディアが日本の選挙に介入する事自体聞いた事がない。しかもロシア政府の影響下にあるメディアだという。これが中国ならやっぱりとなるだろうが。しかも代表は全く知らず自党の候補者を末端の人間とかいう。 代表が何も知らないうちに深く食い込まれ、自党の選挙の候補者なんて末端に過ぎないという。普通の政党ではないのかな。 日本人ファーストは何かのプロパガンダなのか。何か感情的、熱狂的な同じような投稿が見られる。安倍派と繋がりがあるようだが統一協会との関係はどうなのか。 急に出てきて熱狂的な勢いがあるが、投票日までに、背後の関係や思想をよく調べる必要があるようだ。
▲31 ▼14
=+=+=+=+=
スプートニクにまでつけいられた脇の甘さは反省すべきところだろう。 このメディアの正体を予め認識出来ていなかったのは、やはり政治に疎い候補者だったとしかいいようがない。 トランプが態度を硬化させてウクライナ支援強化に乗り出した今、極東アジア防衛の要衝とも言える日本の選挙で如何に親ロシア派を増やせるかに極めて高い関心をプーチンは持っている。 親ロシア派のムネヲは確実に当選させようとするだろうし、無所属議員へも工作の手を伸ばしている可能性もある。参政党のみならず他の党も十分注意すべきだ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
まあ今回の選挙では何人か受かるとは思うけど、注目されているがゆえさらにいろんな失言や問題行動を党首以外が起こすだろう。 そして、そのうち見向きもされなくなると思いますよ。 末端の職員とか処分とか、サヤ本人はお咎めなしはマズイんじゃない? いつまでも自分達に風が吹いてると思うと足元すくわれますよ。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
参政党の日本人ファーストは応援しますが、さや氏のスプートニクとホストは頂けません。 もう少し党員特に候補者の調査と教育を行い、リスク管理の方法も構築した方が良いと思います。 維新が伸びた際に、国会、地方と不祥事が続き、今の党勢に至っている事を考えると、今後は更にリスクが高くなります。 週刊誌など既に情報を持っているかも知れません。
▲89 ▼12
=+=+=+=+=
普通、どの業界でも公的なものなら許可を上層部に取るのが当たり前。社会経験が少ない事を物語る出来事ですが、参政党叩きでお祭り騒ぎですね。 議員になる志のある方は、特定の事には長けているが、時折社会的な問題を軽視してる言動傾向がどこの政党でも全ての議員にある。 今回この時期にこんな事をやらかすのは参政党全員に影響し厳罰に値する行為ですが、仕事的には、さや議員の補佐取り巻きが一番しっかりしなくてはいけない事柄、抜けてるところはまだまだ素人、これからに期待するからしっかりやれ!
▲12 ▼56
=+=+=+=+=
この「さや氏」って、まだ当選もしていないのに早くも問題ばかり起こしているな。参政党の看板のおかげで人気があるようだけど、もしこの人が自民党から出馬していたら烈火の如く叩かれていたと思う。今は参政党支持者が守ってくれるからあまり騒ぎにならないけど。
末端が勝手にやった事、と自分は無関係と言わんばかりに切り捨てるかのような神谷代表の発言もどうかと思う。早くもボロが出始めた。これからもっとボロが噴出していくだろうと思う。今は参政党バブルだが、バブルは100%弾けます。弾けたその時に本当の参政党の真価が分かるでしょう。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
ゼレンスキー大統領の真の意図
これらのことからボクにはどうしてもゼレンスキー大統領がロシアを執拗に挑発し、それに耐えかねてロシアが侵攻してくれば和平を拒否し、徹底抗戦のふりをしてウクライナを破壊したというように見えてしまう。
今回の紛争では、ロシア兵が戦死傷し、ウクライナ市民の多くが家を失い死傷者も多数でている。誰も得をしたように見えないのだが、一人大きく得をした人物(勢力)がある。それは支持率が10ポイントも上昇した米国のバイデン政権だ。アフガニスタン撤退の失敗もあり大きく支持率を落とし今年暮れの中間選挙で大敗すると言われていた米国民主党がこれで一息付けたと思う。もしそのために今回の紛争を起こしたとしたらそれは悪魔の仕業としか言えない。
これが参政党の言葉です。 嘘と思うなら見てきてください。
Xで上念司さんのツイートから見れます。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
この党はいつになったらまともな選挙活動をするのでしょうか。
高齢出産に始まり、公職選挙法に抵触など、いつも何かの言い訳か訂正ばかり。
自分の党もまともに運営していけない方に日本を任せたくないです。 まずは自分の組織をしっかりさせてから国政へチャレンジした方が良いと思います。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
ロシアと参政党との繋がりは疑惑に留まっております。 しかしながら、本件に加えて過去に政党支出金にて「ヴォストーク合同会社」という会社に広告費などの名目で4000万円ほど支出している。この会社を調べてみるとHPは無くこの数年で何度も住所が変更され、資本金も十万程度の典型的なペーパーカンパニーでした。参政党が年間数千万円も支出する理由は何なのか。 ちなみに「ヴォストーク(Vostok)」とはロシア語です。 また、親ロシアの発言も過去にされていて留意が必要です。
スパイ防止法を作る為に抜け穴はないようにお願いします。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
ロシア製のボットがSNSに関与してる と言った報道がありました。 事実関係は不明ですが、参政党の勢いはそのロシア製ボットの影響を受けていると。。。
神谷氏は陰謀論だと否定してましたが、 そんなタイミングでロシアメディアのインタビューを受けていた、となれば疑惑は深まったと感じる人は多いでしょう。
本人にその気が無くても利用されている可能性もありますし、 ロシアの狙いが世論分断だとすれば、ナショナリズムを掲げる政党にターゲットとするのは合理的です。 過度なナショナリズムは必ず分断を起こします。 民衆に不満や閉塞感が強ければ強いほどに有効です。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
参政党のロシアの影響があるわけではなく、ロシアにとって参政党が都合がいい政党だから、参政党をフィーチャーしたんじゃないかという話ですよね。 あくまで疑惑でしかありません。 疑惑が事実だとしても、参政党がロシアの影響があるという話ではない。 疑惑が事実だとすると、参政党の拡大がロシアにとって都合がよいという話。 日本人ファーストで支持拡大中ですが、当初は反ワクや有機農業に加えDS的な話で反米民主党で、ウクライナロシア戦争の、ウクライナ贔屓の報道もそうしたDSが陰で操っていて本当はロシアが正義みたいな主張いわゆる陰謀論もありました。 そうした部分でロシア贔屓とみられているのではないでしょうか
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
初見の記事なので、現場と末端職員は誰を指すの? 厳正な処分を下したってことはさや氏は除名とかされたの? 出演したさや氏以外の末端職員の処分については意味が分からないけど、ふわっとした回答でなく、出演者、承諾した出演者及び関係職員の処分をバチッと言ったがいいよ。 陰謀論的なものがあるとしたら助長してしまうから。 先ずはその無駄な憶測含めた陰謀論を根っこから取る動きをして欲しい。 自分の貴重な一票を参政党擁立の人に入れようと思ってたので。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので。 末端? 自分の政党の党員を普通「末端」と呼ぶかな。「秘書がやった」と同じふんいきだ。現場で選挙運動に頑張っているだろうに。こういうところが信用できない。「厳しい処分をくだした」って随分対応が早い、事実を究明したのかな。上から目線の代表だ。どうも政党としてそのへんが未熟な感じがしてならない。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
スプートニクはロシア政府傘下のプロパガンダ機関、そして、さや氏はその取材を受けた。ここまではわかりましたが、その後は? 有権者に参政党はロシアの手先である危険な政党だと思わせて支持率を落とさせたいと言う事ですか? 神谷代表から「末端職員」という失言を引き出し、一定の目的は達したということことでしょうか? 期日前投票で参政党やさや氏に投票してしまった有権者には何の意味もない記事ですが、これから投票する有権者には効果的な記事かもしれませんね。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
スプートニクス 霧のカレリアは名曲です 返せカレリア カレリアはスオミの領地だぞ 右を向いても左を見ても馬鹿と阿呆の絡み合い 何処に男の夢がある これは寡黙なスター鶴田浩二さんの名曲 鶴田浩二さん主演シャツの店は素晴らしいドラマだった
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
この党には末端という人や末端という役職の人が居るんでしょうね。党の代表の責任にならないんだ。ロシアファーストだとは思っていないけど、対応の仕方がおかしいよね。厳しい処分もなんだかわからないし。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
結果論と言われそうですが、スプートニクなんていかにもロシア系なんだけどロシア系かどうかもわからないメンバーが混じってると感じました。新興組織にはどうしてもこんなメンバーが入ってしまうし、だから厳しく処分したと思います。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
本当に参政党が成り上がっちゃうの?この記事のトランプ大統領の件も、思い込み以外の何ものでもないじゃない。根拠のない私見を前提に勝手なことをわめきちらして威嚇して。攻撃されたら証拠、データを出して反論できないから「陰謀だ」って、子供の議論じゃないんだから。支持者が多いとされる20代、30代、ちゃんと冷静に、真面目に、投票先を考えようよ。
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
熱心な支持者なら知ってると思うけど、神谷氏は戦後のアメリカGHQ支配が日本の衰退を引き起こしたと主張している。 だからこそ、GHQ主導の現憲法にある天皇象徴制・基本的人権の尊重・法の下の平等を否定した大日本帝国憲法に回帰した案を出した。 あと侵略戦争ではなく、自衛戦争だと主張し、在日米軍排除をかかげてる。
ライト保守層は戦後GHQ洗脳がどうとか、世の中はフリーメイソンに支配されてるとかそんなこと言われたら引いてしまう人も多いはず。 でも参政党は元々そうやって支持を伸ばしてきた政党。
今回ライト層に日本ファーストが刺さってバズったから、神谷氏は明らかに大衆向けに言動を変えてきた。そして外国人をターゲットに。
変えること自体は悪いことじゃないけど、そういう人は権力を持ったらまた変わるし、根幹思想は変わらないと思う。 中韓嫌だな、不法外国人嫌だな程度の人なら投票先は他にもある。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
今回、参政党に投票しようとする有権者は"日本人ファースト"という耳障りがよく簡単なフレーズに共感した人が多いと思う。それは前回の衆院選で"手取りを増やす"というのが投票行動に繋がった国民民主と同じだろう。要するによく考えないで軽い気持ちということ。今回国民民主が玉木代表の不倫や候補者選定の失態で失速したように、参政党も選挙後に神谷宗幣代表の不倫、公設秘書の自殺やマルチ商法との繋がり、波動米やジャンボタニシなどの陰が大きく報じられ、後悔する人もきっと多数出るだろう。まだ投票していない人は短絡的にならず、よくよく調べてみることだ。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
いやいや、末端の職員が段取りをしたといっても、インタビューを受けたのはさや氏でしょう。国政への立候補者がこの時期にこういった危機管理も出来なくてどうするんですか? これでは今後の6年間、日本の政治を安心して任せられませんよ。 そしてこれでは「秘書が勝手にやった」と同じでは?
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナ侵攻の以前から、反ワクチン・反ロックダウン陰謀論の流布にロシアが加担してきた事を、ウクライナ防諜当局が掴んでいる。ロシアにとって、反ワクチン陰謀論は影響力工作の一丁目一番目とも言える。最近のAI翻訳の伸長で、難易度の高い日本語圏でも自然な浸透が行えるようになった。それでも、数十万規模の世論誘導ボットの運用が行われているというのは衝撃だ。 公明党が参政党と一線を引く事を宣言し、国民民主党も反参政党へと傾いた事により、近々での参政の与党入りは無くなった。 しかし、立憲にしても民民にしても、反ワクチン候補を抱えており、批判の切れ味は鈍い。今後参政が与党入りすればロシアの影響力工作の固い足掛かりとなってしまう。今の内に、野党各党は反ワクチン勢力、候補と手を切るべきだ。例え除名で一時的に議席を失っても、今後の選挙戦を考えれば抱え続けるデメリットが大きすぎる。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
石破の右腕で、過去にLINEのサーバーは国内にあるから問題ないと国会で答弁した(その後LINEは情報漏えいで総務省から行政指導を数回受ける)中共とズブズブ疑惑のあるあのデジタル大臣平将明がこの件に反応している。そして山本一郎は岸田応援団の片割れ。つまり中共の指令通り言論統制SNS規制に繋げる気満々ってことだろう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
なかなか面白い動きだ。 配信するニュースサイトや、批判するヤフコメの内容を見ると、やはり参政党の躍進だけは阻止したいのだろう。 スプートニクの動画を見たが、特に日本の国益を損なうものでも無く、ロシアを利する内容でも無かった。内容は、さや氏のこれまでのキャリアや政治家を志した経緯(コロナ関連)、当選したら取り組みたい事(経済方面)等。 ここで批判している人達は、あえて肝心の内容をに触れず、ロシアメディアの取材に答えたから参政党はロシアの日本国内分断工作に加担してる、ロシアの影響下にあると煽っている。 では、スプートニクの取材に何度も答えてる自民の鈴木宗男は何故問題にならないのか? 参院選に危機感を覚えたとしても、ここまでグダグダな工作活動だと大半の日本人は呆れるだけだろう。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
神谷氏の態度も判然としないが、まずロシアのプロパガンダ組織と仮に誰も知らなかったとしても"スプートニク"というあからさまにロシアっぽい名前の時点で疑問に思うべきでしょう 疑問も思わない人しか居ない党がスパイ防止法作った所でロシアに有利な骨抜き法になるのでは?と思います
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
これは苦しい言い訳だよね。候補者自身どこの取材かも分からず受けるって普通はありえない。ロシアと聞いたら普通はデメリットしかないので受けないのでは? そんなに守りたい存在なのか?この党の言っていることは比較的支持しているが、人が信用出来ないからここは支持できない。他の野党から選ぶしか無い。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
神谷さんは殆ど全ての人を敵にまわす政治人生を送ってきているので、その分だけ、「元盟友」からの悪口の多さは空前絶後だ。 にもかかわらず、ここまで自分の政党・参政党を大きくしてきた政治的手腕は天才的。
▲8 ▼60
=+=+=+=+=
神谷氏はXで、ネット上にあふれる本件の関与やロシアによる国内分断工作の懸念について、「陰謀論が出てきた」と発信しています。 陰謀論ではなく、実際の安全保障上のリスクです。世界でも起きているロシアの分断工作が、日本で起きているかもしれない状況を「陰謀論」として片付けるのはいかがなものでしょうか。 参政党に求められているのは、そのリスク・懸念についての見解や対策です。その後スパイ防止法制定について発信していますが、説明不足が否めません。 また、スプートニクに出演した候補者自身は処罰もなく、それもまた疑念が残ります。「本人は分からずに出演したため」などの理由であれば、スプートニクをしらずにうっかり出る候補者も候補者であり、国会議員としての素質を疑います。 すでに期日前投票で一定の票が投じられたと思われますが、本件も踏まえ、今後投票される有権者の良識ある判断を期待します。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本国も厳格なスパイ防止法を設けるべきと感じます
末端の職員が勝手には言い訳になならないと思います。現に党公認の立候補者がスプートニクに出演したんですから。陰謀論とかファクトチェックのレベルではないと感じます 党首としての責任感を感じません
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
さや氏は素人だからスプートニクのことは知らずに喜んで取材を受けたのだと思う。この取材を受けることを神谷代表も知ってたんだと思う。外国から取材を申し込まれるんなんて、参政党をアピールする良い機会だと思ったのでしょう。後になって、やばいと言うことが分かり(動画を見た人の大丈夫なのという投稿で)末端職員が勝手にしたことにしたのだと思う。
執行部が知らないうちにそんな簡単に外部の取材を受けるなんて、今後、国政政党になるかもしれない参政党は、怪しい外国の組織に簡単に食い込まれてしまう危険な政党だと思う。
国政政党になれば、国の機密情報にも触れる機会があると思う。末端職員の権限でスプートニクと関わってしまう政党は危険だと思う。また、取材が公になるまで知らなかった参政党には国家の機密情報を知らせない方がいい思う。
これ、とてもやばいことだと思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
まあ工作を「受けている側」が工作「されていること」を知っている事は無いわけで 実際支援を受けていないのは当然だろう 煽る先は勢いがある政党ならどこでもいいし 結果として日本という国が政治的に混乱すれば目的達成だ
参議院選挙で選ばれた議員は任期6年 その間は解散も無く議席数が保たれる 効果の継続具合は抜群だ
「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまった」 「こうしたことが何度もあり私は処分を下します」 党首の口からこの言葉がでた事は紛れもない事実だが これとて対象を必要以上には勢いづかせない効果がある
何度もあった事は言う必要は無かったかもね
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
期日前投票してしまった人は後戻り出来ません。今後もどんな秘密の暴露があるか分からないので、言っていることだけを信じるのではなく、その周辺に矛盾が無いかもチェックしましょう。これまでも日本の有権者はそれを怠ってきました。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
本当に関与があるのなら、このタイミングでネタバラししないわな。 関与がない証左だし、さらに言うと、妨害の目的の可能性は十分ある。
転じて、 ヴェノナ文書の公開から数年経ちましたが、当時の米政府の幹部の多数は、ソ連コミンテルンのスパイでした、という事実の判明で、 その後の続報が聞こえてこない。 ヴェノナ文書に引きつければ、原爆を落としたのも米政府の指示ではなく、コミンテルンの指示となる。 これの掘り下げが止まったままよね。
▲7 ▼48
=+=+=+=+=
>現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので、その職員には厳しい処分を下しました
神谷さんにとって厳しい処分を下すか下さないかの基準はなんなのか分からないですね。たとえば、参政党員の中には自由気ままに好きなことを発信して炎上し「党の公式発表ではない」と神谷さんが後始末するケースがこれまで何度もありましたが、その発信した党員らは処分されたのでしょうか?
▲133 ▼15
=+=+=+=+=
そもそもデマを流し、それを指摘されると主張を翻し、指摘がデマだと吹聴する。モラルもガバナンスもなっていない集団。主張することも荒唐無稽なとんでも。だまされやすい有権者によって議席増の予想だが、つぎつぎとやらかすことが予想される。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
こういう疑惑が出てくると、ポジティブ要素だと思われていたはずの支援組織がないという要素を懐疑的に見てしまい、一周回って背後に経団連やら連合が居ると分かってる方が安心なのかもしれないと思い始めちゃいますね。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
日本人ファーストとか言いながらロシアの世論工作にまんまと乗っかるのが参政党という政党というのがはっきりしました 党首に本当にその意図が無いにしても、参政党内にロシアのプロパガンダに同調する連中がいるという事です ロシアの目的は分断と弱体化であり、連中に利用価値がある政党が日本の為になるのでしょうか?
▲54 ▼8
|
![]() |