( 307818 ) 2025/07/16 03:51:47 2 00 政府が在留外国人問題の“司令塔” 組織を内閣官房に設置「制度・施策の見直しは取り組むべき重要な課題」TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/15(火) 11:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/761cda4f53238173d3228e5c3e5d4fa154938c78 |
( 307821 ) 2025/07/16 03:51:47 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
参議院選挙で外国人政策が争点となる中、政府はきょう、在留外国人に関する施策の司令塔となる事務局組織を発足させました。
石破総理 「ルールを守らない方々への厳格な対応や外国人をめぐる現下の情勢に十分に対応出来ていない制度・施策の見直しは政府として取り組むべき重要な課題であります」
政府はきょう、在留外国人に関する施策の司令塔となる推進室を78人体制で内閣官房に新設しました。
石破総理は、発足式で「一定の範囲での外国人労働者の受け入れやインバウンド消費の拡大などにより海外の活力を取り込んでいくことが重要だ」と強調した上で、「一部の外国人による犯罪や迷惑行為、各種制度の不適切な利用などで国民が不安や不公平を感じている」と問題提起しました。
このため、推進室を中心に▼出入国在留管理の適正化や、▼外国人の社会保険料の未納の防止、▼外国人による土地の取得を含む国土の適切な利用管理などについて、省庁横断で、関連する制度の見直しなどに取り組むよう指示しました。
在留外国人をめぐっては、「規制強化」や「共生」が参議院選挙の争点にもなっていて、外国人政策に取り組む政府の姿勢を示す狙いもあるものとみられます。
TBSテレビ
|
( 307820 ) 2025/07/16 03:51:47 1 00 この議論の中で見られる傾向や論調は以下の通りです。
1. **法の遵守と透明性**: 多くの意見が法律や規則の厳守を求めており、外国人にも同様に厳格に適用されるべきだとされています。
2. **political criticism(政治に対する批判)**: 自民党をはじめとする政権に対して、「選挙のための見せかけ」や「効果が薄い必要な対策の遅れ」を批判する意見が多いです。
3. **外国人に対する感情**: 一部では外国人に対する歓迎の意見もあるものの、同時に「社会への影響」や「治安の不安」などの懸念が強調されています。
4. **「共生社会」の言葉の使われ方**: 「共生」という言葉が便利だと感じられている一方で、それが実態を無視した形で使われているとの批判もあります。
5. **経済に関する意見**: 外国人労働者の受け入れに関しても、多くの人が賃金の低さがその要因であるとし、労働環境の改善を求める声が上がっています。
全体として、外国人問題に対する警戒感や批判、その解決への具体的な行動を求める強い声が上がっています。 | ( 307822 ) 2025/07/16 03:51:47 0 00 =+=+=+=+=
排外主義を掲げる人は別としても、基本的には多くの人が求めていることは「法の遵守」だと思います。 今まで法を守っていない外国人がいたことは周知の事実でありながら、その対応をせずに放置してきた事は政権の怠慢以外の何物でもない。 在留資格がある人、在留資格が無い人をしっかりと区別し、正確な対応をする事は、在留資格がある正当な外国人居住者の権利を守ることにもなる。 また不法滞在の手助けをする左派活動家も取り締まってほしい。
また別の視点では「日本の社会保障へのフリーライド」は厳しく取り締まってほしい。実損の金額よりも、これは負担する側の気持ちの面も大きい。そこは政治家が理解するべきだ。
▲13153 ▼179
=+=+=+=+=
今国民が欲しいのは外国人問題に関する新たな組織ではなく、迅速な対策ではないだろうか? この組織で外国人にかかる様々な問題を議論するようだが、もう何年も前から実感している人も多い中、今頃議論をすることや対策を検討すること自体、全くスピード感にかけている。 おそらくは参院選対策としてつくられた組織ではあるのだろうが、やっています感を醸し出すのではなく、既に決定された施策をやっていますという実績こそ必要なはず。
▲10069 ▼83
=+=+=+=+=
世間の風向きや、若年層によるわずかながらの投票率上昇の兆しを受け、与党としての立場に危機感を抱いているのかもしれません。 投票率が低ければ、顔見知りの固定票や組織票を持つ一部の有権者の支持だけで当選が可能となり、政治家はその限られた層の意向に従うようになります。 一方で、投票率が高まれば、今度は世論の流れを注視し、あからさまに態度を変える――政治家とは、概してそういうものです。 だからこそ、政治の主導権を「純粋な日本人」すなわち一般の国民の手に取り戻すためには、投票率の向上が何よりも重要なのです。
▲323 ▼8
=+=+=+=+=
一番の懸念は、この司令塔が「自民政策の言い訳の根拠・権威付け」となる事。 今、国民は、政府・自民が今までやってきた外国人対策の不手際について不安・不満・怒りを現している訳で、それに応えるものになるかは甚だ疑問がある。いわゆる「箱物」を作ったに過ぎない。 また、時期として選挙対策でしかないからね。 他の課題に対する動きと比べ、特筆すべき行動の素早さが逆にそう感じさせるという不信感こそ、自民は厳粛に受け止めるべき。
▲332 ▼3
=+=+=+=+=
共生社会とは便利な言葉である。 物心ついた頃から利用している近所の郵便局にはいつ行っても外国人がいる。母国に送金しているのだろうが正直言って集団でたむろしている彼らとは関わりたくはない。
外国人は利用は控えるべきとは言わない、が、郵便局などの公共の施設は基本的に第一には地域住民の利便性の為に存在する。近所の外国人が減るまで、これからは車で外国人の利用しない郵便局で用事を済ませようと思う。
▲169 ▼16
=+=+=+=+=
入れ替わり立ち代わりに廃品回収に来るが殆どが外国人(日本人と思われる高齢者もいます)。 何ら法に触れる行為ではないんだろうがそのまま放置は良くない。 日本人だろうと外国人だろうと廃品を物色して戸別訪問してはいけないという罰則付きの法律をつくって欲しい。 併せて廃品回収しなくてもいいように就労、収入環境を直して欲しい。
▲849 ▼33
=+=+=+=+=
明らかに選挙対策で場当たり的に組織を作っても、到底まともに機能するとは思えない。選挙が終わったらアリバイ作りのような議論を数回やって、何の責任も伴わない「提言」とかで終わりになる気がする。本気で国民の望んでいるレベルでの外国人問題に取り組むのであれば、在留資格の厳格化や制限など海外へもかなり強い措置を行う必要があるはず。「なめられてたまるか」なんていうのは口ばかりでアメリカにも中国にも強く出れない石破政権に、そのような毅然とした対策を打ち出せるとは全く思えない。
▲8501 ▼40
=+=+=+=+=
日本人は苦労してお金をかけて取得する運転免許を外免切替で簡単に取得できること。在留がでて90日日本にいたら「国民」健康保険制度に乗っかり、真面目に保険料を納めてきている日本人と同じ医療費負担で日本の医療を受けられること、住民票があれば義務教育期間中ならば子供の教育費はかからないこと。
こんなのおかしすぎる。
永住権がない限り、有効なビザ所有だけでは公立学校に通わせても、もちろん授業料は支払わないといけないし、入国し生活する気ならば、有効な海外医療保険保険加入が義務という国もある。
今までなぜ放置していたのか。全然危機感なかった自民党、選挙前になって何を今更って感じ。
▲4954 ▼37
=+=+=+=+=
政府がようやく在留外国人に関する課題に本格的に取り組む姿勢を示したことは一歩前進だと思いますが、これまでの対応を振り返ると、やはり「判断が遅い」と言わざるを得ません。すでに埼玉県川口市や蕨市、神奈川県川崎市などでは、日本人の生活環境が変化し、「危険が危ない」と感じるような場面が増えていると聞きます。共生の名のもとに、問題提起すら「差別」とされてきた風潮もありましたが、今こそ日本人の安心・安全をしっかり守る制度の見直しが求められていると強く感じます。
▲3769 ▼140
=+=+=+=+=
今まで何年、何十年も全く何もしなかったのに参政党などがこれで票を得られそうになるととってつけたような見せかけの措置をとる。とても信用できませんよ。これまでメディアなどでさんざん問題に挙げていたのにずっと知らんふりしてたのにここにきて選挙目当てというのはわかってますよ。当選したら結局今まで通り名前だけの組織でまた税金無駄に消費する組織になりそうですね。
▲3593 ▼32
=+=+=+=+=
これだけ多くの外国人の受け入れて来たのにも関わらず、法律等多方面で不備があり、犯罪を含めて多くの問題を露呈してきましたよね。これだけ外国人問題の議論が選挙を含めて活発になったのは初めてですよね、与野党問わず、外国人との共存に向けて早急に改善して欲しいですね。
▲2735 ▼98
=+=+=+=+=
新に組織を設置するのではなく既存の組織を補強・強化する方が早いしスムーズに進行するのではないだろうか?子供家庭庁のように子供の虐待を相談しても「当地の行政窓口にご相談ください」で済ますようであれば何の意味もない。住民からの苦情や相談を受けた自治体が”司令塔”にいちいち報告を上げて指示待ちになり、対応の遅れによって事態が重くなるのでは本末転倒ということになるのでは?
▲2339 ▼23
=+=+=+=+=
このような見え見えの選挙対策で場当たり的な対応をすると、やっぱり参政党が正しかったのかというお墨付きを与えるばかりか、この期に及んでも離れないでいてくれた支持層に動揺を与えることにならないか。 今やかつての日本のように一億総中流、年功序列の終身雇用は崩壊しつつあり、あるのは対既得権者の争いと世代間の諍いだけで、いかにコアな支持層を掴むかにかかっている中で、何となく流行りの施策でお茶を濁しふわっとした支持を得ていたやり方は通用しないと思われる。
▲2248 ▼32
=+=+=+=+=
我が社にも外国人の従業員がいますが、就労ビザを取得して、日本人と同じ待遇で社会保険料も労使共にきちんと支払っています。 不法滞在の外国人を低賃金で不法就労させ、社会保険料の支払いもしていなければ、真面目にやっている事業者は価格競争で勝てなくなります。 ひいては、日本で働く外国人の就労環境も悪化させます。 真面目に法を守るものがバカを見ないよう、不法滞在、不法就労、労基法違反、社会保険料未払いは労使共に厳しく取り締まって下さい。
▲1410 ▼14
=+=+=+=+=
やってる風だけで終わらず実効性のある物にして欲しい。 今回の選挙は参政党界隈が賑やかだが、参政党が議席を伸ばす伸ばさないは置いといても、こういう議論を巻き起こし与党にこうやって行動に移させただけでも存在価値が大いにあると思う。
▲548 ▼13
=+=+=+=+=
政府が在留外国人施策の司令塔を設置し、制度見直しを進めるというのは一歩前進だが、実効性には疑問が残る。特に近年増加している「偽装難民」問題に対して、送還措置が実質機能していない現状は深刻だ。真に保護が必要な難民と、制度を悪用して滞在する人々を明確に区別し、適切な対応を取ることが不可欠。国民の不安や不公平感を払拭するには、厳格な調査と送還を含む現実的な運用が求められる。現状のままでは信頼は得られない。
▲874 ▼16
=+=+=+=+=
全然しられてないけど、国民民主はこういった事が今ほど話題になってない時から犯罪抑止のための法案をだしたりしてるんだよね。 ここは本当に評価すべきポイントだと思う。経済政策に注目されガチだけど、他にも必要なこともしっかり出来てる。だから良いのよ
▲1411 ▼166
=+=+=+=+=
昨日のNHK21時の番組で、外国人政策を強化すべきと答えたのは強弱合わせて79%との驚くべき世論調査が報道されました。他で例えるなら死刑制度賛成とほぼ同じ割合であり世論のうねりは凄まじいと言えます。昨今は有識者やら芸能人やらがこの流れに反対する声明を出していますが、もはやそんなもので留まるような次元ではなくなっています。
▲823 ▼8
=+=+=+=+=
統計データ上は取り立てて外国人増加による治安悪化は起きていないが、感覚とし増えていると感じる人の気持ちも良く分かる。 大切なのは「法の厳格な適用(特別扱いと捉えられる対応を行わない)」と「情報公開(不起訴理由の開示、外国人犯罪の相談件数含めた統計精緻化)」を進めること。 データ云々で語るだけでなく、不安に感じている人の心情に寄り添った制度運用を検討いただきたい。
▲561 ▼41
=+=+=+=+=
在留外国人に関する施策の司令塔となる事務局組織を発足させって、これは良い事だとは思いますが、果たして本当に機能するんだろうか?そして税金がまた注ぎ込まれるんだろうから、無駄遣いにならないんだろうか、そして参院選に向けてのパフォーマンスなんじゃないだろうか?と、自民党は信用が出来ないので、我々国民はしっかりとチェックすること必要が多いにありますね!
▲406 ▼7
=+=+=+=+=
選挙前に突然作られてもな 外国人問題が選挙の主要争点になって泥縄的に急ごしらえしたようにしか見えない 先の国会でちゃんと議論するべきだった あと何よりもスパイ防止法の制定が必要 全ての中国人は自国の国防動員法と国家情報法で日本にいても中国共産党の指示に従う義務を負ってる これは治安、国防上の重大な脅威
▲798 ▼7
=+=+=+=+=
日本への移住を希望する中国人が急増している。日本政府はこのまま安易に受け入れてたらとんでもない事になる。保険料を納めてないのに生活保護は受けれるし、医療保険も受けれるし優遇し過ぎである。また中国の不動産購入にはもっと高い関税をかけた方が良い。日本は中国からの富裕層を中心に不動産を投資目的のため購入している。そのため都市部やリゾート地を中心にマンションや不動産価格が高騰している。近い将来日本が中国人に侵食される恐れさえある。日本政府は海外からの侵食にもっと危機感を持つべきである。
▲521 ▼5
=+=+=+=+=
さまざまな制度を作り外国人労働者を呼び込んでいるのは、自民党自身です。それで問題が起きると、外国人の責任にして制度の見直しを図ると言い出しているのです。労働者受け入れ制度が一方的に企業が有利になっており、労働者に借金を背負わせ日本に送り込む、悪徳ブローカーを放置しているのですから、問題が起きるのは当然です。 遅きに失した対応ですし、付け焼刃の対策では効果が薄いでしょう。外国人労働者の問題は、日本の少子化問題に密接に絡んでいます。少子化対策を実現しないと、日本の将来は衰退する一方でしょう。
▲541 ▼13
=+=+=+=+=
またこれも票稼ぎの為でない事を祈る。選挙が終わったらまた何をしているのか分からない組織になりそう。未納の早期回収が出来ないなら強制送還するなりしないと。難民申請を何度も申告して滞在し続けている間に、日本で事業を起こして同じ環境の外国人同士を雇い、会社が社会保険を収めないという流れが構築されてしまう。社会保険だけでなく、国保や市県民税などの税金ももちろん払わないでしょう。外国人排斥意識がもっと高まってしまえば、日本に献身的な外国人までもが生きづらい社会になり、外交にも影響するのではないかと懸念する。もっと早く行動するべきだったが、これから政府がどう行動してくれるのか静観するしかない。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
選挙対策ですよ。本気でやる訳がありません。政府自民党は 移民によって労働力不足を補うつもりですから。そのためには 多少の国民の犠牲は仕方ないと思ってます。経団連が自民に献金 して安い労働力を輸入させているのですよ。ヨーロッパをはじめ 世界中で治安悪化による社会不安を増大させていることは分かって いても本当に大変なことになるのは自分たち以降の世代だから 関係ないと思っているのですよ。
▲517 ▼3
=+=+=+=+=
日本人を守るとの主張に対し、「差別」や「歴史修正」などのワードで反論する者がいるが、実態を直視せず、自らの信じる価値観のみを普遍的正義として押し付けているに過ぎないように思う。日本人ファーストの立場は排外を意図するものではない。日本社会の構成員として、文化や秩序を尊重し、共生を図る姿勢を求めるもので、これは外国人に限らず誰に対しても当然の要請だ。歴史認識についても日本を歪曲者と決めつけることは誤りであり、他国の主張にも誇張や虚構が多くあるのは事実。世界は国単位で動き、各国が国益と国民を守るのは当然。土地保有、二重国籍等で一定の区別を設けるのも主権の行使であり、人道上の差別とは全く異なり、制限=不正=悪ではない。自民党も利権に縛られ外圧に押されて及び腰な印象は拭えず、今回の組織設置も選挙対策の一つに過ぎないように思えてしまう。形だけでない本質的な変革と実行なくして日本の将来はないように思う。
▲283 ▼8
=+=+=+=+=
門倉先生の言う社会保険料前払い方式大賛成です 当方不妊治療を行なっていましたが、日本語が全く話せないようなカップルが多数見受けられました。中には相当若そうなカップルもいました。不妊治療を受けるのは東南アジアや中国人ばかりでした。 不妊治療は3割負担の為、他国では高額な費用ですが日本では格安に受けることができます。 健康保険料を3ヶ月払うだけですぐに適用されるのは不公平感はありますね。
▲167 ▼1
=+=+=+=+=
「共生社会」という聞こえのいい言葉に酔い、実社会のニーズを無視していた者が選挙で負けそうということで慌てて取り繕っている。国民にその動きがどう見えるか想像してほしいものです。手のひら返しをこう易々とやられると、選挙後にまたひっくり返すのではないか?そのように疑う気持ちになるでしょう。これは柔軟な対応というよりも政治家としての責任感・一貫性がない姿に見えます。
▲284 ▼4
=+=+=+=+=
外国人に対する疑問。 先日美容室で髪を切っていたら、外国人の客が美容師に英語で話しかけていたが、美容師は英語があまりできない様子でした。 それでも外国人は英語で話し続けていました。
街中でも、当たり前に英語で話しかけてくるが、なぜ外国人は日本なのに当たり前に英語で話しかけてくるのだろうか。 会話の手段として、英語が一番確率が高いのはわかるけど、ここは日本なのだからもう少し遠慮がちに英語使えば?と思っちゃうけどね。 英語が公用語じゃないんだから。 そういうところじゃない?
▲461 ▼18
=+=+=+=+=
外国人の問題は、こうやって制度・施策の改正を着々とやって行けばいいだけで、特にこれまで優遇していたわけではない。
出入国管理と在留資格の厳正化とともに改善してもらいたい施策がもう一つ。外国人が民事事件で賠償金を命じられた場合、現行法では、被告が本国に帰ってしまい、被告の財産が本国にしか無い場合、取りっぱぐれになる可能性大です。
これに防ぐには、在留外国人は、日本人の保証人を必ず付けるか、或は、滞在期間中は、一定以上の預金(最低1千万円とか)を日本の銀行口座に預けさせることを義務化すればよいと思います。
▲91 ▼15
=+=+=+=+=
それだけでなく、外国人犯罪に軒並み不起訴決定がされていることの不安を取り除いてほしい。できることなら不起訴理由を公表して安心させてほしいところだが、言えないのなら言わなくていいよ。その代わり、その犯罪者たちがその後どういう処分を受けたのかははっきりさせてほしい。無罪放免で未だに国内にいるのか、それとも退去強制でしばらく再入国禁止になっているのかなど。これらも個別事案ごとに言う必要はないが、一般論でいいから説明してほしい。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が法律を守るかどうかが問題なのではないと思います。法律を守らない一部の外国人については、当然ながら法律に基づいて処罰すればよく、現行の法律で十分に対応可能です。問題は、短期滞在の外国人が現行制度の抜け穴を合法的に利用している点にあります。在留外国人と短期滞在外国人がそれぞれどこまでの権限を持てるのか、現状では制度の不備によって不適切な状況が生じています。例えば、短期滞在の外国人でも運転免許を取得できることなどがその一例です。一方で、重大犯罪の多くは実際には日本人によって引き起こされており、最近でも殺人事件や住宅への侵入強盗、貴金属店の襲撃、放火などが発生しています。
▲117 ▼44
=+=+=+=+=
望むのはただ一つで、日本人だろうが外国人だろうが法律、ルールを守らない人をきちんと取り締まって欲しいというだけ。 今の日本人が感じている閉塞感は、違反を犯している人が野放しになっている、処罰があまりに軽すぎるといった方向に不満が向いているのだと思う。 外国人特有の問題もあるにはあるが、そもそもそういう根本的なところをちゃんとして欲しい
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
国の安全と秩序を考える上で、まず基本となるのは、個人の身元を明確に証明するパスポートの存在と言えるでしょう。これを持たない方々に対して、社会としてどのように向き合っていくかは、避けては通れない一つの課題です。 一方で、人道的な観点から保護を求める方々については、その故郷が深刻な紛争状態にあるかどうかが、重要な判断材料の一つとなり得ます。例えば、ウクライナのように戦禍が明白な地域からの避難については、社会として受け入れる必要性を真摯に検討すべき段階にあるのかもしれません。しかし、それ以外の多様な背景を持つケースについては、受け入れが社会に与える影響も考慮しつつ、全体の調和をいかに保っていくか。そこには極めて慎重で、バランスの取れた舵取りが求められているのではないでしょうか。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
確かに本件は重要課題であることは間違いなく、今まで放置したのは政治の怠慢と思う。
しかしながら選挙期間中にバタバタと形式先行に感じる組織を立ち上げるのは世論におもねった選挙対策にしか見えない。
まるで試合中に勝手にルール変更するような行動にすら思えてならない。
選挙後に熟議のうえ魂のこもった組織を立ち上げたらいいと思う。
▲112 ▼1
=+=+=+=+=
今まで、日本人だけなら法律で縛らなくても当たり前にある程度抑制で来ていたものが、そうはいかなくなってきた。ということと、多少のことは見逃してきたという経緯が、外人からは甘く見られているのではないか。 外国なら、犯罪を起こしてしまうと厳しく罰せられるのが当たり前なのだし、日本だから大丈夫。というのは止めにしたほうが良いと思う
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
規制の強化というよりも、運用の改善化だろう。
外免切り替えも、留学生の奨学金なども、日本人向けや想定のものとしていたが、なぜか運用で趣旨から離れて運用されていってしまったというもの。
今や日本は永住権が取りにくい国でもなくなりつつある。別に観光ビザで来て難民申請しなくても、日本語学校に通って就労することは比較的容易であり、正規のルートがある。 そういう正規のルートを通ってきている外国人のためにも、抜け道を使う人は許さないという方がいいと思う。 さらに、日本文化を捨てた日本に外国から見ればどんな魅力があるというのだろうか?
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前だけね。 選挙中か。 何も変わりませんしさらに悪くなる。 期待0 既存政治家の判断は簡単です。 何を言うかでなく『今まで何をやってきたか』
期待は新しい立候補者にするから平気です。 既存政治家はもう結構です。 これ以上、実質賃金減らされたら家財売る生活になるわ。
▲663 ▼8
=+=+=+=+=
この手の指示は、ほとんど形骸化もしくはパフォーマンスに終わる。確かに検討はするのだろうが、毎度毎度謎の人権団体や大量の出所不明の反対メール、SNSで潰されるからだ。多くの一般市民は賛成している事でもその意見はほとんど政府には届かない。なぜなら一般市民は賛成、反対等の意見を政府に届ける手段を知らないからだ。対してその手の人権団体は効果的な方法を熟知している。結果、「声の大きい」団体の意見が通ってしまう。なので今回もきっとそうなるだろう。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
外国人の社会保険料未納っておそらく国民健康保険や国民年金が多いと思うんだけど、これって先ず分かっているのかな?企業に入っていたら厚生年金や協会けんぽなどに所属企業が手続して加入されるだろうけど、個人でとなると分かっていない人も多いだろうね。ここは日本人も含めてしっかりと追跡して納めさせるべきだよね。 その上で日本人なら生活保護であり、外国人なら国によって分ければどうだろう。相互関係のある国なら生活保護も受給出来て良いと思う。日本人もその国で受給できるならね。そうでない国は送還だよね。 所得税や住民税については、国同士の租税条約によって課税されていないケースの方が多いんのではないのかな。これによってもその国に帰国したら本当に納税しているのかも追跡しないと駄目だよね。していない外国人も多いと思うな。追跡できたら、税率の高い国は日本で納税した方が得となって納めることになるかもね。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
門倉様、「外国人の国民健康保険料の未納率は37%に達する...」のは問題ではありますが、未納の全体に占める比率は非常に小さいですよ。エキスパートなら、それらしく、客観的なデータを俯瞰した上での深みのあるコメントを望みます。実態は以下の通り... R5年度の被保険者総数に占める外国人率は4%(96%は日本人) 他方、総医療費に占める外国人率は1.39%(つまり外国人は払っている額の方が受け取っている医療費よりも多い) つまり、比較的若くて健康な外国人が、日本の高齢者医療を支えている実態は明らかです。門倉様、外国人を非難するデマ情報を後押ししかねないコメントは感心しません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者に頼らなければならなくなった理由その一番は労働賃金が安すぎる。単純労働のアルバイトの時給も安いが、低賃金の派遣労働者を増やしすぎ。その結果日本人が単純作業や専門知識を必要としない仕事への従事をしなくなった。これを改善するには株主配当を減らして企業に従事する労働者(アルバイトや派遣労働も含む)にもっと利益を還元すべき。単純作業や専門知識を必要としない仕事であっても誰かがやらなければ社会は回らない。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
今まで国民に外国人労働者をどのくらい受け入れて日本全体理想とする状態を示してもらいたい。
インバウンドに伴う税収増がいくらで、そのうちどれぐらいの金額がインバウンドでのデメリット改善に使われてるのかも数字で公表してもらいたい。
外国人居住者は民間の健康保険で良いと思う。
妥協して 外国人居住者は全員民間の健康保険加入を義務付け、マイナンバーカードに紐づける。そして5年間民間の健康保険の未納や途切れる事なく入っていた実績を元に国の健康保険への加入を認める。基本支払いは給料天引きですが、退職した場合は途切れる事が無いようにカード払いをさせる。 ぐらいはしてもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
多くの外国人の方は友好的で、日本にとって重要な友人です。ただ、一部の外国人が日本の充実した社会保険制度を悪用したり、社会不安につながるような行いをしています。その部分を些細なことと見逃さず、しっかり対応してほしいと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
3.4年前に非課税世帯10万円の給付金事務の仕事をしてました。途中から外国人に担当になり、驚いた事には締切期日に市に住所があれば1週間前にきた人にも給付さらると言う事もあり、締切が近づくと日本語学校他から大量に申請用紙が送られて来て、寮なのか住所も同一で在留期間が5日未満でも給付されて、とんでもないと職場で話してました。学校出て仕事見つからないと生活保護だし、無職なら申し訳無いが自国に帰って欲しいと思います。 また在留期間も1年以上とかで給付金も考えないと、日本人の税金なのに悪用されてしまってます。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
今からそれ作って議論する課題を元に勉強会をやって、法整備が行われるまで一体何年かかるのでしょう?なんで今まで放置した?本気を示すなら、法整備が行われるまで外免切替の停止、不動産取得の禁止など最低限今すぐ出来ることはきっとある。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
日本の法律や義務、制度を守っていれば外国籍だろうが在住してもらって構わないと思う。 日本人の仕事が奪われると言う人もいるが高度な知識、技術を必要とする仕事や3Kと呼ばれる仕事でも一生懸命働いてくれている方には敬意を表します。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
「必要なのは組織ではない」とか、とにかく与党憎しの抗弁としか言いようがありませんが、問題解決に向けた姿勢を示している点では評価すべきでしょう。米国でもトランプ大統領の移民政策に批判がありますが、留学生などを排除する極端な政策は如何なものかと思う一方で、不法移民に対して取り締まるというのは、ある意味当たり前だと思いますね。他の人も書かれていますが、ルールを守って入国し生活している人を排除するものではないし、法の網をくぐり抜けて犯罪に手を染めるような者は、外国人だろうと日本人だろうとしっかりと取り締まれるよう制度は見直すべきと思います。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
今必要なのは文官よりも強制力を実行できる治安部隊でしょう。現行の警察力や入国管理局だけでは到底手が足りないことは明白です。 五公五民すら超えようとしている税を徴収しておいて治安維持もままならないのは政府の怠慢であると思います。 正当な在留資格を持つ外国人には優しくありたい。けれど法治国家において違法行為や迷惑行為を繰り返す不法在留者を撲滅させない限り、不本意ではあっても外国人排斥の気運は鎮まりませんよ。 役に立たない名ばかりの省庁や下部組織を作るのは自民党政治の定番だと皆が思っています。そんなところに無駄に税を使わないで下さい!
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
組織の設置には税金使うんだろうし、組織を設置するというポーズだけで、実際の取り組みはされない可能性もある。 組織を作るといった回り道をせず、具体的な対応をしてほしい。 増税や米価格のつり上げなど、国民を苦しめる政策はこっそりサクッと通しているのに、この対応の違いはなんなんだろう。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
わたしの知っているインド人は、数年前で「80万円」の社会保険料を未納していました。 恐らく未納は現在も変わっていません。 請求書も見ずに破り捨てているそうです。 もし問題になっても「日本語が分からない」と嘘をつけば、それが言い訳として通ると言っていました。
いままでどれどけ外国人に優しい対応かが知れる具体例だと思います。 わたしなどは1カ月分遅らせても、脅し文のついた請求書が毎月のように送られてきた経験があります。
こんな組織、選挙対策で打ち上げたお飾りにすぎません。 決して現政権(自民公明)に騙されてはダメです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本の外国人問題は、外国人富裕層のやり方に問題がある。労働者や留学生では無い。日本にいる外国人は不法移民や不法入国はあり得ない。日本に来る外国人は船か飛行機でしか入国出来ない。必ず入管チェックを受ける。しかし、富裕層は違う。プライベートジェット、プライベートシップ、ビジネスジェット、シップ等で正規の入国チェックはしない。で、日本の不動産、土地、施設、島など買ってしまい日本国籍無いので日本に税金支払う義務無い。病気、事故の医療費など任意の保険や各企業の労災か保険で賄う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
スパイ防止法の制定や外国人の不動産購入規制等具体的な動きが必要な今、こんな形式的な表面のみ取り繕ってやりますアピールしたところで選挙対策でしかないわな。まぁ対策にもなってはいないのだけれども。仮に万に一つでも本気で実行する気があれば岩屋外相のスパイ防止法への異常な反対をしめしている点を明らかにしてからでないと自民党では外国人問題解決できないだろうに。というか減税もしないといっていたのが選挙が始まると減税します。選挙時に公約を掲げても選挙に当選後には当選したからと言ってするとは限らないなど国民に対して真摯ではないのは日々伝わってくる事は良い事でわな。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
これは歓迎できます。省庁横断の組織ともあります。 治外法権を作ってはならないという基本方針があるともっといいです。 日本人に同化しろなどと言いませんが、 なにか最低限のルールを、ビザを出す前に 日本暮らしのケーススタディをして そのテストに合格しているというくらいは明示してほしいです。 外免切替のテストに使ってもいいと思います。
▲8 ▼29
=+=+=+=+=
何故今までこれほどの国民の不満を無視したのか では、今から組織を立ち上げたけど、何を実行できるのか、形だけではないのか 海外投資家の不動産取得問題は、明日にでも実行に移さないと危険な状況で、どれくらいのスピードで、どの程度強力にできるのか、 公約にない以上、全くビジョンが見えない
▲137 ▼1
=+=+=+=+=
外国人が問題ではない。 法律を守らないのが問題。
制度見直しが必要などよりも まずは今の法律、慣例を守って行動してもらうことなのでは。
で、少なくとも違法な場合は自国に帰ってもらうという 至極当たり前のことだと思いますが。
今、すぐにできることがあるにも関わらず 制度見直しが必要というのは時間稼ぎであり 選挙のためのパフォーマンスではないかと疑ってしまいます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず給料を現金で払われている外国人留学生をしっかり調査してほしい。
年収データが上がっていないから、脱税していると見られています。 そして就職した外国人ですが、学生時代の国民年金保険料が未払いしているパターンがかなり多いです。
▲149 ▼4
=+=+=+=+=
外国人ではないが、海外に駐在員としてではなくその国に居を構え、一生住むこととした日本人が、病気になったからといって突然帰国し日本の医療を格安で受ける方がいるので、何らか対策が必要と思います。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
外免切替を厳しくするとか、クルド人の不法滞在を強制送還とか選挙前だから急に動き出した感がある。 参政党が日本人ファーストを打ち出し支持が上がったのを見て、慌ててやってる感を出してるだけだろう。選挙が終わればこの勢いは無くなる可能性があるのでは?
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
「国民の声を聴く力」がこの選挙にも生かされていないようですね。今の日本が抱えている根本的な問題は、制度や法律など社会の仕組みなどが時代にそぐわなくなってしまっていること。それを予測しても、イデオロギーや利権、権力闘争で場当たり的に先延ばしにしてきた政治家にも問題があるかと。 今頃になって「在留外国人問題」についての司令塔を設けても、これまでのような政治家同士の、監督省庁の縄張り意識によって「国民の声」がかき消されてしまうのではないかと心配だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
当の外国人の癒着が無いようにしっかりと人選はしてもらいたいですね それからその国によっては過激な所もあるので担当者の身辺警護は重要になってくると思います 外交とは切り離してまずは国民を一番に考えて取り組んでもらいたいと思う
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
都議選に続き、参議院選挙でも負けそうになってなりふり構わず取り組み始めた感が強いてすね。組織を作るより、法務省や警察庁、厚労省など既存の組織でも出来るのにわざわざ組織を作るなんてやはり自民党てすね。それにしても、これまでは何をしていたのでしょうか?自民党は直接票に結びつかないことは本当に何もしないと言うことを自分達で宣伝しているようなものてすね。多くの日本人が今困っているのは、インバウンドで日本に来る外国人の問題と、在留資格の有無にかかわらず日本に滞在している外国人の問題と二つあります。それぞれに全ての外国人が悪いと言うわけではないけれども、一部の外国人が犯罪を起こしたりして、地域に住む日本人に迷惑をかけていることです。蕨市や川口市のクルド人問題など何故今まで放置していたのか本当に政府の姿勢を疑います。 日本の文化も理解しルールを守る外国人には積極的に発言してもらったら良いと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選挙がなければ何もしなかった。 権力を集中させないと何も決まらないというのは嘘だ。 そもそも石破自民は何もしなかった。 したのは外国人優遇政策と財務省の指示のみ。 権力は分散させて民主主義で物事を決めるのが今の日本には正しいやり方。
▲157 ▼1
=+=+=+=+=
外国人に対しては人口減少の日本に対して経済や社会保障を維持する上で必要であると思う。 ただ日本国民と同じで働いて税金を納めるというのが最低条件。 日本で働いて15年以上経った場合のみ生活保護の受給要件を満たすにすればいい。 問題なのは条件に満たしてないのに受けさないのは非人道的とかいう自称人権化の人達が一定数いる事。 権利を得るには責任は発生する。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
内閣府や内閣官房に新組織作ったりするのが好きだねぇ。選挙対策のやったふり作戦か。
クルド人リーダーとされる男のトルコへの強制送還でわかるけど、やる気があれば現行法でちゃんと対応は取れる。問題はやる気がないことと、外国人労働者の功と罪を天秤にかけて前者を優先し続けたツケが回ってるんですよ。 犯罪が多過ぎるのに対し予算も人員も足りない体制では犯罪捜査を一々丁寧にできない現状があるんだろうとは想像します。が、それにしても事件の多さに比べて解決の報が少ない。相当に無捜査もあるんだろう。 以前某参議院議員のランクルが盗まれましたね。国家議員の車ですよ。即解決すれば警察力の宣伝効果もあるし、防犯対策を広める効果もあるかも知れない。でも解決の音沙汰はない。 外国人がやったとは言えませんが、ヤードと呼ばれる自動車解体業かそれまま密輸出されたかでしょ。この手の犯罪が素早く解明され何故根絶できないのかね。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
他の政党が外国人問題を公約とし、人気が出ているのを知り、選挙を前に、慌てて対策しようとしているだけに過ぎない。 やろうと思ったら、過去にやれたはずだが、全く手を付けて来なかった。 見せかけだけの設置で、結果が出せるとは到底思えない。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理「外国人をめぐる現下の情勢に十分に対応出来ていない制度・施策の見直しは政府として取り組むべき重要な課題であります」
それも重要な課題でありますが、 「裏金問題に対応する制度・政策の見直し」も 大変重要な課題であります。 忘れたふりしないで️ しっかりやらないと、過半数割れどころではなくなりますよ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
きちんとした制度も作らず国民感情も無視し闇雲に外国人を受け入れた挙句に犯罪などが増え治安も悪くなっているのさえ見て見ぬふりしてきた。 この参議院選挙で参政党が注目され慌てて今頃になって制度施策の見直し組織を設置するとか言い出しても国民はもう騙されないと思う。 だいたい公約さえ守らない政府が選挙対策で付け焼き刃で作った組織がまともに機能するとは思えない。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
一口に外国人問題といっても健康保険や税金など社会保障面、土地の売買、果ては神社への落書きや生物の乱獲、オーバーツーリズム、至るところでの迷惑行為など多岐に渡りますが、殆どの場合某国の人民が関与しています。某国の人民の流入や定住を減らしていくことで解消されることが多いのではないでしょうか。もちろん真面目に生きている人が多いのが事実ですが、なんせ数が多すぎて有象無象が入ってきてしまっている印象です。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
排外主義と叫んでいる政党もいるとおもうが、そもそも外国人がルールを守らない、迷惑行為を平気で行う等と言ったことが排外主義を助長させるのだから。取り締まりを徹底していけば自然と共生は進むと考えられる。犯罪者を擁護したり行き過ぎた支援を進めること自体が問題なのでhじゃないかと思う。そのくらい日本人は余裕なく生活しているのだから。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも医療費を後払いにするから踏み倒される。日本人では考えられない事だけど、外国人は無保険なら10割負担だから驚くほどの高額で踏み倒すのだろう。
先にクレジットカードの番号を控えるのも大事だと思う。
日本の性善説に則った仕組みなど外国人からしたらタダノリしなければ損だと思っているのではないか?
入国審査を厳しくし、入国時に日本の法律に背かないと誓約書を取り、違反した場合は刑罰プラス終了後の強制退去プラス再入国禁止処分することに同意させる。
今どきスマホで翻訳できるのだからわかりませんは通用しない。
長期滞在ビザはその期間に応じた国民健康保険の先払い。就労ビザなら、就労後に健保組合に書き換え手続きをすれば良い。
日本で免許書き換えはジュネーブ条約締結国以外は認めず、教習所に通って取得してもらう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
海外の活力が必要だとおもっているのは一部の産業だけ。安い労働者を使う発想だから、産業構造が古くていつまでも生まれ変われない。失われた30年の反省がない。財政が良くて景気も良いいまこそ、その産業を政府が支援して安い労働者に、依存しない構造を推進してよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新しい組織を作って新たにお金を使ってちんたらやるのではなく現在権限を持っている組織に予算や人員を多く当てればいいだけでは 選挙対策のためではなくとにかくずっと放置してきた違法在留者の問題について迅速で的確な措置をお願いします
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ちゃんと在留資格があって、まじめに働いて納税もしてる外国人の方もいます。 身近にも仕事の付き合いでいますが、そういった方たちも不法滞在や納税せずに保障で暮らしてる人たちのせいで肩身が狭い思いをされています。 結局日本人も同じですがちゃんとしてる人が割を食うのをなくせるように、取締をきつくしましょう!
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の怠慢と言うより政治家が日本に流れ込む外国人労働者を扱ういくつもの組織、エージェントから利便を得ていたから、対策や規制に手が掛けられない様になっていたのだろう。法務省や地方自治体、福祉大学と言われる留学生受け入れの学校等と広範の人々の関与がある。ある金額以上の事業投資をした人、企業や農家などに勤める資格該当者以外にその家族も続々と日本住人となり母国の慣習で他人への気遣いや慣習が異なる行動をする事で日本国民から反発を持たれる事象が多発してきている。社会の規律に関して日本の法制度は基本的に性善説、即ち行政権力を拡大しないで平穏な社会が維持されるべきとの立ち位置であるため予測できた現象である。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
移民慎重派政党の躍進に驚いた自民党の選挙対策だ。外国人問題に対する国民の不満は随分と前から有るのに政府は無為無策、むしろ助長する様な事をやって来た事を逆に再認識しましょう。総理が「公約を必ずしもやるとは限らない」と公言する政党だから選挙後は有耶無耶にされる可能性大。以前、岸田氏、河野氏は外国人や移民問題に何と言ってましたか?皆さん思い出しましょう。それが自民党の本音でしょうね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
こんなもんで票集めになると思うのは短絡すぎる。取締を強化すべきと言う部分があることは否定しないが、外国人は十把一絡げに同じ外国人じゃない。定住や帰化をしていて、日本人以上に払い損になっている人たちから訴えられることも受け止める必要がある。しかも今の日本人が日本人だと思っている人の人数はすでに減少フェーズにあり、今後予想以上に減っていくと言われている(数十年前から予想された年金破綻が現実になっている)。その時に国内経済は、国内の社会機能はどうなるか、また戦争でも始めるのか、最後まで見届けられないのは残念だ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ今だに免税店があるのだろうか。そこから既に日本人と外国人で不平等があり、日本人が冷遇されている。日本が仮にギリシャ並みの経済破綻寸前の状態なら、四の五の言わずに外人にも税金を払わせるべきでは? そもそも入国のタイミングで外国人には観光税位とったっていいと思うくらい、今の日本は貧しいと思うけど…
▲172 ▼6
=+=+=+=+=
これがお題目に終わらず機能するなら、意味があるかもしれない。 しかし、まずは、技能実習生などという、およそ内容と異なるような、胡散臭い制度は今すぐ見直す必要があるはずだ。 こういう綺麗な言葉に誘われた外国人が、過酷な環境下での安いギャランティに耐えかね、結果、不法滞在者になったり、犯罪に走ることもあるはずだ。 いくら司令塔組織などと格好の良いことで表面を覆っても、受け入れ側が態度を改めない限り、選挙のために問題をごまかし、先送りしたに過ぎないことになる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の労働力が必要なのは間違いない。 また、インバウンド収入が日本の大きな収入源になっていることも違いは無い。 一方、一部の不逞外国人がどこで調べたのか法の盲点をついたり、罰則がないことをいいことに傍若無人にふるまったりしているのも事実。 この状況を放置しては我々日本人が不幸になるのはもちろんのこと、まじめに暮らしている外国人をも不幸にする。 互いに安心して暮らせるよう法律を見直すべきだ。 これをレイシズムだ排外主義だという人は今のままで良いと思っているのか? それと自民党、選挙の争点になったからと何をいまさら。遅い!
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
外国人がこれほど日本社会に進出するきっかけになったのは、労働力不足を口実とした、低賃金固定化政策にある。 通常であれば、労働力不足の業界は自然に賃金が上昇するものであるが、外国人がその穴を埋める形で、賃金の上昇が妨げられてきた。
政府の政策は労働力不足が発生すれば、その都度外国人労働を緩和し、賃金の上昇を抑えてきたのである。
その結果として日本の賃金は上昇せず、税金と社会保険料は上昇するという、いびつな経済構造が生まれてしまった。
しかも、不思議なことに与党のもならず、野党もこの政策に批判することがなかっため、どんどん外国人が増加していったのが実情である。
そこに焦点を当てたのが、参政党や日本保守党であり、急速な支持の拡大は日本国民がどれほどこの問題に悩んでいたかがわかる。
今更ながらの自民党の対策ポーズだが、まともな対策は自身の支持基盤を切り崩すことになるが。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
外国人の社会保険料未払いが制度を圧迫しているという事実は全く無い。 国保に加入している外国人は3.6%だが、医療費は「全体の1.4%」しか使われていない。 留学生や技能実習生からも何故か徴収している年金など、ほとんどの外国人にとってはリターンのない税金のようなものだ。 短期滞在や帰国前の外国人による「踏み倒し」といった極一部の例外を含めても、総合的に言って平均年齢の若い在日外国人は日本の社会保障制度を支えている側だ。 ありもしない「外国人による制度のタダ乗り」を訴えるのは単なる排外主義であり、むしろ日本社会の土台にくさびを打ち込むような自滅的思考だ。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
この件はこちらからすれば、何もかも選挙対策と見ていますし、このタイミングで今更やるのか?としか思いません そもそもこれを真剣に捉えていたのなら、政権発足と同時に行えた内容です それを今になってやる時点で、如何に何も考えていなかったのかがよく分かります さらに中国に対しての態度もいきなり強気の発言を行うようになりましたが、これも国民から見れば中国側と打ち合わせ済みの茶番としてしか捉えていない人が殆どでしょう 選挙に負けそうなので、慌てて矢継ぎ早に国民が好みそうなことを見せかけでやるのですから、国民を完全に◯めているとしか思えませんね もう何をやっても信用されないのでしから、大人しくして審判を仰げばいいのです こんな人を国のトップにした議員、支持者に相応の報いがないと、誰も納得しないでしょう こんな茶番で支持が回復するとでも思っているのなら、とんでもない甘チャンです
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参院選での外国人問題を取り上げている政党や候補者の支持が伸びている結果だよね。 やっぱり国民が政治に関心をもち投票率を上げること重要だと思う。投票率が上がれば組織票だけでは思い通りにいかないから政治家も好き勝手が出来なくなる
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
新しい組織を作ってちゃんと機能するの? また大金かけて作って満足で終わらない?
まず大勢の不法滞在の外国人なんとかしてほしい 不法滞在の、不法就労、医療費タダのり(他人の医療保険使用)、色々な犯罪の温床になりかねない 全国民が「一斉に通報する日」でも作って徹底的に取り締まってほしい
例えば今の外国人技能実習生。 もしも失踪先を突き止めても在留期間内で本人が拒否したらそのまま失踪状態継続らしい。 「不法滞在」か「不法就労」じゃないと捕まえられない 「技能実習」によって在留資格を得て、その技能実習放棄しているのに何故?
どこかで不法就労していることが予想されるけどそこを突き止めることもしないらしい(警察も入管も) 同居人がたくさんいることが多くて、調べれば芋づる式に不法滞在者、不法就労者が見つかると思うけどそういうこともやっているんだろうか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この在留外国人問題の司令塔設置の実績は参政党が打ち出した外国人対策です。参政党が打ち出して有権者が関心を示し必要不可欠と気付き無関心であった自民党や他の政党を動かした成果です。次はこの司令塔に魂を入れ筋肉逞しい本体を作り的確に運用しているか関心を持ち注視していかなければならない。
▲125 ▼7
=+=+=+=+=
外国人だって日本の文化って完全には知らないと思うよ。向こうの国では当たり前が日本では非常識になってしまうことって、よくありがちだよね。 同じ人間として、その辺り、勇気をもって教えてあげるってのが大事なんじゃないかな。 少なからず日常生活で個人的には外国人が迷惑とか、困ったこととか無いんだけどな。むしろ一生懸命働いてて偉いなって思ってるよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ようやく重い腰を上げた。これも選挙前のパフォーマンスだろうがそれでも前に進めばと思う。野党が声をあげた甲斐もあったというもの。ただ、どうなっていくかは注視する必要がある。取り繕いの施策では何も変わらない。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
今頃やっと腰を上げた感…。 ついでにこれは外国人に限った話ではないが犯罪で逮捕送検されたのになぜか「不起訴」で理由が明らかにされない。特に外国人の犯罪に関してこの結果が多くモヤモヤしてる人も多いはず。 そして「通り名」の禁止。 てっきり日本人かと思ってたら通り名使った外国人だったのかよ…って事も逮捕者に多いですよね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
重要な課題なら今まで何故動かなかったのか?国民の関心が今一番有ると観て重い腰を仕方なく上げた感が満載ですね。 大陸のスパイが居る内閣が何をしても又、甘々な対策しか出来ないでしょう。 選挙後に新しい体制で他党と協議し素早く厳しい対応をして頂きたいですね。
▲6 ▼1
|
![]() |