( 307853 )  2025/07/16 04:34:22  
00

井川意高氏「どこの政党が政権取ったら虐殺始めるの?」舛添要一氏の懸念に異論

日刊スポーツ 7/15(火) 10:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/964dab30b464cdfc14690576b652bd67ed15ba09

 

( 307854 )  2025/07/16 04:34:22  
00

井川意高氏がX(旧ツイッター)で、舛添要一氏の排外主義政党への懸念に対して反論しました。

舛添氏は、ヒトラーのプロパガンダやナチス政権の関与を例に、日本でも同様の危険があると警告していました。

井川氏は、組織的虐殺が日本で起こるはずがないとし、舛添氏の主張に疑問を呈しました。

彼は、中国での人権問題を引き合いに出し、日本ではそのようなことは起こらないと考えています。

(要約)

( 307856 )  2025/07/16 04:34:22  
00

井川意高氏のXから 

 

 「106億円を熔かした男」こと、大王製紙の社長と会長を務め、カジノに自社の資金をつぎ込んで実刑判決を受けた東大法学部卒の井川意高(もとたか)氏(60)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が排外主義政党が支持を拡大していることへの懸念を示した投稿に言及した。 

 

 ヒトラー研究を50年以上続けている舛添氏は13日、「カルト的、陰謀論的な排外主義政党が支持を拡大」しているとし、「この危険な政党に拍手喝采する大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ。第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」と強い危機感をポスト。さらに14日には「『ユダヤ人のせいで皆さんの生活が苦しいのだ』、ヒトラーは、勤め帰りの労働者にこう街頭演説で呼びかけた。そして、政権をとり、ユダヤ人を虐殺した。同じような主張をしている日本の政党がいる。ドイツも自由で民主的な選挙でナチスを政権に押し上げた。歴史を学ばない国は滅びる。今の日本?!」と、警鐘を鳴らした。 

 

 井川氏は舛添氏のポストを引用し、「日本で組織的国家的虐殺が起きるわけないでしょうが」と異を唱え、「あなたの好きな中国じゃあるまいし ウィグルやチベットで中共がやってるようなことを日本でどこの政党が政権取ったら虐殺始めるの? そんなに中国人を日本に入れたいの?」と疑問を投げかけた。 

 

 

( 307855 )  2025/07/16 04:34:22  
00

現在の日本における外国人問題に関する議論は、特に中国人による土地買収や運転免許問題、クルド人問題など、さまざまな側面から展開されています。

舛添要一氏が「ヒトラー」を引き合いに出して批判する場面も見られ、その背景には国民の間で高まる外国人に対する不安や不満があると指摘されています。

多くのコメント者は、既存の政治が特定団体や組織との癒着によって国民の利益を無視していると批判。

ただし、選挙センスや自国民を優先する「日本ファースト」的な発言が極右的な排外主義としてレッテルを貼られることに対しても疑問を呈しています。

 

 

特に、参政党の躍進やそれに対するメディアの反応は注目され、世論を敵視する流れが見受けられます。

一方で、外国人労働者を受け入れる必要性と、特定の制度が日本人に悪影響を与える懸念が示され、冷静な議論が求められています。

舛添氏の批判は時代錯誤であるとの意見も多く、論争が続いています。

 

 

全体的に見ると、日本での外国人問題は、国民の安全感や経済的不安から発生しているもので、議論が多様性に富んでいることが特徴です。

しかし、極端な表現や感情的な論争が多く、バランスの取れた冷静な議論が必要とされています。

 

 

(まとめ)

( 307857 )  2025/07/16 04:34:22  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人問題、特に中国人による土地買収問題や運転免許問題、クルド人問題など今、日本で起きている外国人問題について議論するいい機会だと思う。しかしながら舛添要一のように以前に大臣や知事を歴任した者が外国人問題になった途端に「ヒットラー」などの名前を出してくるとは微塵も思わなかった。こんな人達が日本の政治の中枢にいた事でどれだけ国益が損なわれたこたか良く判る。 

 

▲10241 ▼495 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、投票に行きましょう。 

そして普段投票していない人達を投票に誘いましょう。 

投票率が上がれば既存政党と癒着した特定組織の組織票の効果が限りなく薄まります。 

 

既存政党は組織票を得る代わりに補助金や助成金という税金を特定組織へ配分します。 

そして特定組織からパー券や献金をもらう構造を作っています。 

 

国が若く力がある時であればこの仕組みも機能したのでしょうが既に制度疲労や金属疲労を起こして立ち行かなくなっているにも関わらず既存政党と特定組織は増税をして仕組みを維持することしか考えていません。 

そこに国民の利益の事など一切考慮されておりません。 

 

投票に行きましょう。 

そして普段投票をしない人達を投票に誘いましょう。 

 

▲577 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の選挙演説の時に、参政党を批判する勢力が、日の丸に×印で汚して掲げていたそうです。 

言うまでもなく、日の丸を汚す行為は、日本人であれば絶対に考えもしないことです。日の丸を汚した時点で、参政党批判勢力には、反日勢力の構成員が含まれているということが分かりました。 

 

▲7817 ▼397 

 

=+=+=+=+= 

 

国民主権という極めて当たり前の文言を日本人ファーストとしているだけだと思います。 

国民主権で日本人セカンド、サードなどどう考えてもありえないことです。 

外国人を受け入れたり、助けたり、助けられたり、協力したり、ディールするのも、すべて日本人ファーストに近づくための手段です。 

 

▲762 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば野球の試合で、野球ファンからすれば、ファインプレーであっても、やられた相手からすれば、(自分達にとって)最悪のプレーの場合も多い。 

つまり、どこかの政党にとって、ある批判が一般の有権者にとっては納得いくことであっても、その政党にとっては大打撃だったりする事もある。 

こういう場合、その政党は自分達への攻撃だと判断する事も多い。そして、自分達を攻撃する者たちは、自分達が政権を取って素晴らしい日本をつくる為には不必要な者たちだと考える場合も想像される。さらに攻撃は最大の防御だと不必要な者たちを排除する事を考える、ってのがこれまでの歴史の流れだよね。こういう行動に結局国籍は関係無くなる。旧統一がよい例だよね。 

国民、ひっ国民というのは実は支持者と反対勢力という名前でも置き換えられる。 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言うと排外主義の極右とレッテル貼りして批判し言論弾圧する方が余程恐ろしい社会です。 

この選挙は日本は日本人のものか日本人だけのもので無いのかと外国人への批判を許さないマスコミと一般市民の戦いの様相です。 

 

▲4006 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

舛添氏が言うような「カルト的・陰謀論的な排外主義政党」なんて無いと思うけど。外国人に対する政策を掲げている党にしても「日本人の安心・安全があっての外国人だよね」「外国人だって日本のルールに従うべきだよね」くらいのことを言っていると思っています。こうした政党に対してアンチは差別主義と非難するけど、多くの人はそういうアンチを差別主義と感じているのでは?いずれにしても次の日曜には結果が出るので、それを見るにしましょう。 

 

▲3620 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

真綿で首を絞める、という表現があるが、たとえば10年の期間があれば、それなりに住民の意識を変えていくことができるんではないか。 

1964年の東京オリンピック前後の10年間で、社会がどのように意識変化していったかを考えてみよう。 

住民の意識にあった、潜在的な、戦後の貧しい暮らしからの脱却がふと頭に「なんか良くなるんじゃない?」という幻想を与え、経済的にもわずかずつでも生活が向上したような雰囲気がほんわか与えられると、人の心は代わっていくものだったでしょう? 

変化は、日々の生活ではなかなか見えないものですよね。 

それを、恐ろしいと感じる人と、たいしたことはないと感じる人の違いは、さらに10年たってから分かってくるものでしょうね。 

 

▲263 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

特定政党が勢いを持ってくると、一部のメディア、文化人やらコメンテーターやらが苛立って、一斉にその主張を攻撃しはじめるのが、非常に興味深いと思います。その大きな原因としては、特定政党の思想が自らの存立基盤を脅かすものであることが挙げられると考えます。オールドメディアでのリベラリズム陣営が、これに当たります。「区別は差別だ」と言って、差別反対という誰もが反対し得ないコンセプトで、特定政党を批判したテレ朝の玉川氏がこれに該当します。舛添氏も、ヒトラーという誰もが反論し得ないコンセプトを持ち出して、特定政党を非難したものと考えます。両者とも、真っ当な議論ではなく、こういう極論から思想誘導を図っていると批判されて然るべきと考えます。 

 

▲2301 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

・ヒトラー研究を50年以上続けている舛添氏 

「カルト的、陰謀論的な排外主義政党が支持を拡大」 

・この危険な政党に拍手喝采する大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じ 

・第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っていると強い危機感 

・歴史を学ばない国は滅びる。今の日本?!と、警鐘 

 

警鐘を鳴らすのも良いですが、別な方法があるように思います 

なぜ、そのような声が上がっているのか 

なぜ、受け皿となる政党が声を上げているのか 

その根本を指摘し、どう改善していかなければならないのか。50年以上研究しているなら、今こそその成果を示して欲しいものです。 

 

▲1848 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公金で私物を買ったり公用車で別荘に通う様な特権意識の強い人を出さない様に、格差を是正する事で民衆の政治不信を是正するリベラルな政治が必要かも知れない。 

 

まずは元都知事の舛添なる人物の財産を国庫に強制徴収し、貧民にあまねく分配する事でリベラルな分配政治が出来るだろう。舛添氏にも格差是正の為のリベラルな分配政治に協力願いたい。 

 

▲998 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

これで国際政治学者か。程度が知れるというものだ。 

どの政党もそこまで排外主義的なことを言っている政党はない。リベラル政党は参政党のことをなんだかんだ言っているが、法治国家としての責務を全うする、という当たり前のことしか言っていない。実は、そういう意味で、どの政党も同じことしか言っておらず、外国人問題はそこまで大きな争点とは言えない。リベラル政党は差別だ差別だとただ言いたいだけに見える。 

 

▲1229 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

現代日本人は中庸精神というか、バランス感覚には特に敏感になっているから、戦中のような極論的な方向には向かないだろう。 

今回の選挙でも、「日本ファースト」や「保守」姿勢に、自由に意見ができているのがその証。 

ただ、「排他主義」やその逆の「弱者保護を騙る似非ヒーロー」等、極論に走る連中もいないことはないので、そこについては、我々有権者の良識こそが重要になってくる。 

 

▲710 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

まず日本人は中国の土地買えない。国際的には同じ条件にしたりします。なので中国人が日本の土地を変えなくするのは本来国際的には普通のこと。 

 

あと、国の根幹に関わるインフラ系も外国資本は変えなくするのが普通。 

 

法人に関しては、例えばタイの場合、外国企業が現地法人を作るなら原則51%をタイ人が取得しないといけない。 

 

こうやって自国を守ったり線引きしたりする。 

 

その辺りの話をすっ飛ばして日本人ファーストの不安を煽るような人は信用できない。 

 

▲714 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

舛添要一も社民党や日本共産党が議席を減らしてきているので危機感を感じているのでしょうか。 

古賀とかいう例の極左の自称ジャーナリスト?もAERAのコラムで全力でれいわ新選組と社民党と日本共産党を推していたな。 

それにしても、石破に舛添要一に鈴木宗男など、朝まで生テレビに出演していたようなメンツが、近年の国際情勢、アジア情勢、日本の安全保障環境の変化で続々と馬脚を現してきているな。 

人間、危機になるほど本性が出るものだ。 

 

▲698 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

こぞって様々なメディアや有識者が参政党の在り方を非難してますが、寧ろ逆効果かと思ってます。そう言った記事を見る度に『日本人ファースト』の何が悪いのか、この30年そうでなかったからこそ、我々日本国民は苦水を飲んできたと考えられないか。と思います。自国民を優先させる事は至極当然でアメリカだって大統領選挙でアメリカファーストを演説していたわけです。ファクトチェックもいいですが、皆さんが感じているのは客観的な体感にあると思います。インバウンドの自動車事故、薬局での大量万引き、土地の買い占めなど外国人に対する問題は山積みです。 

ましてやヒトラーに例えるとかカルト過ぎて引きます。 

 

▲333 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

左派思想に取りつかれている人ほど極論で世界大戦を持ち出して批判するよね。国防強化の話が出れば直ぐに軍靴の音が聞こえるとか、何かイベントなどがあると学徒動員とか言い出すし、何か対策なんかをする話になると竹やりだのインパール作戦とか言い出す。80年も経過しているのにまだ戦後に生きているのですかと気の毒に思える。で、そういう人たちがよく法案成立反対デモを国会前で行っているが、成立するとあの熱量が全くなかった事になるのは何故なのか?世論操作の工作にお金が出るが、成立したら契約終了なんだろうな。そのデモで大戦のネタも多分にぶっこんでいたけど、叫んでいたような事も全然起こっていないし。世代がほぼ完全に入れ替わったのだから日本加害者意識もリセットされる時期なのでは? 

 

▲491 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

最近本当に思うのは、参政党を攻撃すればするほど誰がどっち側なのかがよく見えてくるということ。 

自由・主権・エネルギー自給・食料安全保障・教育の正常化など、ごく当たり前の国づくりを語っているだけなのに、極端とか危険思想と決めつけられる。 

特に参政党が再生可能エネルギーの利権構造やメガソーラーの乱開発、外国資本の土地取得に反対していることに対して、妙に過敏に反応する人がいるのが不思議。 

要するにあの辺の利権に近い人たちほど、過剰に敵視してるだけなんじゃないかと思う。 

 

▲520 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

そっち側の人達がこれだけ騒ぐということはそれらの政党はかなり脅威なんだろう。ということは逆にそれは一般の人達にとっては有益なんだろうな。 

逆指標の人達がかえって目指すべき道を示してくれている。 

 

▲399 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに虐殺というより、争いたくないから規制や制限をいうのが今の考え方だと思う。もしそんなことになる時は、日本側からでは無く相手側の暴動や暴力からだろうし。そこまでの問題になる前に規制するのは一つの考え方ではあると思う。 

 

▲45 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、日本で真面目に働き、法令や社会規範を守り、きちんと税金を納めている善良な外国人については、何ら問題にしていないと思うけど。 

外国人に過度に有利な制度だったり、制度の抜け穴を突かれたり悪用されたりで、日本の富が流出していたり、日本人にとって不公平が生じていたり、引いては安全保障の面でも懸念が生じているから、そこについては適切な規制を設けるべきだと主張しているに過ぎないと思うが。 

 

▲169 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史から学ぶことは必要だが、現状認識の能力はより重要だ。 

現状認識を間違うと歴史から学んだことを活かすことは出来ない。 

舛添氏ほどの識者がそこを間違えているとは思えないので、ヒットラーをダシに使って、左翼・リベラルに有利な方へ世論誘導を図っているのだろうが、その手には乗らないよ。 

 

▲225 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

長く政権に就いている勢力が、他国並のごく普通の政策さえやってきたならば、過激と受け止められている政党が、これ程の脚光を浴びる事は無かったかも知れないのも事実だから、話題になった新興政党を何だとか非難する前に、舛添自身がかつて所属していた自民党にこそ、いい加減にまともになれと要求するのが優先なのでは無いか。 

しかし自国に対する愛着を元々持っていない人に、こんな忠告をしても、全く聞き入れる訳も無いのが実態で、圧倒的多数派の一般国民が豊かになる為の政権運営をやらず、一部の利害関係で密接に繋がりを持った勢力が益々肥え太る為の規制緩和をやり続ける一方で、庶民からは更なる増税や公的保険料引き上げで散々むしり取り、貧困に追いやってきた張本人こそ、自民党に他ならない。 

日本人を差別しているばかりか、外国からやって来たはいいものの、安く雇われた労働者にしても、不幸には違い無い。 

移民政策は互いの憎悪を煽る。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史に学ばなければいけないのはもちろんですが、舛添君は独りよがりの思考から脱却して日本の国民性と今の時代をもう少し学んだ方がいいです。ナチス当時のドイツに限らず、当時の世界は『人種差別』は当たり前だったし、大衆にとって世界は今よりもはるかに『未知』で異国は『物語の中の世界』に等しく、宗教の自由は公言出来る空気も無く、得られる『情報』は大手マスメディアや権力者による一方的で恣意的なものばかりでした。当時の空気に似ていても大衆に見えている世界、聞こえている世界、認識している世界がまるで違うんですよ。常識が、世界が違うのに同じ道をいくはずないでしょうが。舛添君も知識人のつもりの人達が往々にして陥る『自分が持ってる知識に捕らわれた妄想』に捕らわれています。 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言うだけでなぜ桝添さんのような突飛なことを言い出す人が入るのか理解できません。 

今回参政党が躍進したって自民党みたいに単独過半数を取ることなどは候補者の数からしてもあり得ず、また参議院であることを考えれば、影響力は国をひっくり返すほどになはならないでしょう。桝添さんのような考え方をする人や参政党に対する執拗な反対勢力、特に日本国旗である日の丸に×をする団体の方がよほど怖い思想の勢力と考えます。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール守ってくれない外国人に帰ってもらうことは、別に排外主義では無いとは思う。 

参政党の言い分を悪用しようとしてる人も居る。あるいは曲解して勝手に盛り上がってる人も居る。 

そういう人が、どこかのタイミングで勝手に裏切られたと感じて極端な行動に出るかも知れない。 

そうならないように願う。 

なんでも過熱しすぎは良く無い。冷静になりましょ。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラーの時代にドイツにいたユダヤ人はそれ以前数百年前からそこに住んでいたと思われるが、今の日本で急増している外国人労働者はこの10数年の現象であり、かつ経済界の要請の結果としてそうなったわけであり、「彼らのせいで我々が貧しい」などと考える人はいないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の政党による街頭演説に集まった支持者へのインタビューなどでかなり強い表現で外国人優遇への不満をぶつけている人を見かける。見るからに陰謀論や真偽不明なSNS等から得た情報に偏った結果憤りを感じておられるような。しかしその表現が過激であるゆえ、そうでない大多数の視聴者からはその党の支持者は何か特別な思想を持った怖い人たちという違和感を与える仕掛けである。今回特にこういった手法を取っているのがTBSという放送局だ。実際はどの政党の支持者にも極論を発する信者的性格を持った支持者も、穏健で常識的な支持者も存在するにもかかわらず、外国人問題では特定の政党のみインタビュー内容を選んで違和感を演出する意図は健全ではない。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト、誰にでも分かりやすく単純なこのセリフが大衆を魅力してるのだろうな。少子高齢化による外国人の増加で全体数が増えればルールを守らない外国人や犯罪を犯す外国人も増えるから目立ってくるしね、少子化が進む以上外国人労働者は増える一方だし、治安悪化など将来を不安に思うのは当然だろう。外国人の土地購入や外国人への優遇と捉えられる事があるのも問題だしね、ただ外国人への風当たりが強くなる背景には社会不安や日本の現状への不満の矛先が外国人に向かっている部分もあるのだろうな。この政党は根拠の無い陰謀論を信じたり、理想を追い求めるために事実を認識したがらない感じはするかな、沖縄での発言を見る限り。まーどの政党を支持するのかは個人の自由だが、支持政党を盲目的に信じないで色々な角度から冷静に分析出来きて判断出来る能力も持ちたいものだよね。 

 

▲44 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的な外国人問題を政権は何の問題意識もなく遣り過ごしてきた。この問題に選挙公約で正面から問題提起した政党をナチスドイツを引き合いに出し時代錯誤の批判をする人物、恰も外国人は善なるものとして無条件の受け容れを主張する一部マスコミの報道番組とても真面とは思えない。ゆるゆるの外国人受け容れに当たり先進国並みの規制強化という真っ当な主張を否定する識者、政治家、一部マスコミの主張には同調できない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去を振り返れば、「日本で組織的国家的虐殺が起きるわけない」と言い切れないことは明白です。ナチスもはじめはユダヤ人を虐殺するような政党ではなかった。オウムも真理党がこけてからテロ活動を活発化させていった。選民思想と他責主義に染まれば、人は誰でも残虐になれるものです。 

 

排外主義は国を分断し小さくします。近隣の大国は小さくなりつつある国を虎視眈々と狙っています。分断工作のために、排外主義を訴える政党を支援する国もあります。国を守る政党は果たしてどこなのか、私たちもしっかり考えなければなりませんね。 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

国際政治学者ともあろう方が 

現在の日本国憲法下のこの国でそんなことができるのか考えていただきたい。 

もしできるとしたら、それはテロやクーデターによって今の日本国の政府や国体が転覆させられたときでしょう。 

 

とはいえ、大日本帝国憲法下では治安維持法を制定しておきながら、本当に共産主義にしか適用しようとしなかったため、国家民族主義者によって実質国体は破壊されたが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラーの再来を防ぐには、なぜ、国民がその様な感情を持つ様になったのか?のなぜの部分を修正しないと結局 

ナショナリズムの台頭→極端なリベラルな流れ→反発してナショナリズムの台頭→繰り返し 

なだけだと思います。 

一つ言えるのはどの時代どの国も貧しくなると(貧しさ不平等感を抱きだすと)戦争をしだす。 

 

排他主義云々の前に 

今後日本は経済的には弱くなる事が目に見えているので、今は賃金等目当てに働きに来てくれてる外国の人達も、日本に来る旨みが無くなれば来なくなりますよね。 

こちらからお願いしても人が来なくなる未来に備えて準備していく必要はありますね。 

衰退する斜陽の国として健全にランディングの舵取りをする事が色んな意味で求められる資質でしょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在発生している問題の多くは、外国人に原因があると言うよりも、日本の制度と運用が間抜けだから発生していると思います。低賃金労働者を欲しがる低収益企業の救済策としての技能実習制度、事無かれ主義で問題先送りの行政の結果ではないかな? まずいと分かりきっている事を放置する日本人の習性の結果でしょうね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党政権が長い氷河期世を生んだにも関わらず無策ぶりから、その世代で未婚率が高くなり今の少子化に結びついている。また婚姻できても低賃金で子供を複数生まないケースも多く少子化に拍車をかけている。人手不足になったら何も策を講じず外国人研修生という名のもとの低賃金も外国人を大量に流入させ賃上げ抑制につながっている。 

結局、日本人に余裕がないのに外国人を流入させるからこうなる。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

専門的な学習をしたことがなくとも、高校で日本史・世界史に触れたり、大学の教養科目で憲法学に触れたりするだけでも、今のこの排外主義の高まりがどれだけ愚かで危険なのか分かりそうなものですけどね、、 

はっきり言って、現行の憲法・法律や、これらがよってたつ歴史・思想の、全てを否定する風潮でしかありません。それがどれだけ悲惨な結果を生むかは、歴史を見れば明らかです。 

 

▲13 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

何があるかというと、例えば海上封鎖とか、もっと別の方法。例えば世論誘導とか、そういうことをじわじわやりながら、ということの方が、よっぽど可能性が高いと言われている」と続けると「だからむしろ、日本人があおられて、日本も軍事費上げなきゃ、みたいになるのはナンセンスだと思っている」と… 

 

自身は、このコメントの矛盾点に気がついているのでしょうか? 

「例えば世論誘導とか、じわじわやりながら~…」とか言いながら「軍事費上げなきゃは、ナンセンス」と、防衛力を上げることはオカシイと「世論を誘導」しようとしてますよね。そういうのを含めて「じわじわやる」ってやつですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党と思ったけど、政権と一緒に自衛隊幹部も抑えないと現実的ではないよね。 

ということは現状どの党も突出しそうにないし舛添さんの妄想でしかないよね。 

 

参政党批判する人って理解してないか理解していても「国民が考えて政治に関与することが都合が悪い」からしている気がするよね。 

 

これだけ勢いが出るって表面上言っていることが問題がないからでしょう。 

あとは言ってることとやる事の差異がどれくらいあるか言ってなかったことをいきなり数の力でやりだすとかねは心配。 

 

昔負担を減らすようなこと言っていた民主党が何故か消費税あげたしね。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏の様な何事にも自制心やブレーキのきく様な方ばかりであれば問題はないけれど、政権の政策がそうでなくても社会の空気や価値基準が変わったりして、特に人間は集団になると歪んだ正義感からトンデモナイことをする人間が現れたりするようなことがある。 

そうすると猜疑心から始まったものがちょっとしたいざこざや暴行事件等になり、そこから憎しみや憎悪の連鎖が起きて誰も止められなくなったりする場合もある。 

むしろ、その様な小さな出来事から知らず知らずの内に徐々に社会全体が変わっていく恐れがないかと言えば完全には否定できないのが人間の歴史であって、現在のウクライナやパレスチナを見ても否定はできないし、イスラエルの様に「やられる前にやっちまおう」などと日本人の感覚からすればとんでもない様な考えや政策も支持されたりする。 

残念ながら日本人だから絶対そういう人はいないしそうならないと断言できる保証はどこにもない。 

 

▲9 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラーに関しては、我が闘争を読めばわかるけど、民主主義の「手続き」に対して徹底的な批判を加えている。ここにヒトラーが独裁者に至った思想が垣間見える。 

 

いまの日本の政党を見ても、独裁を目指しているのはせいぜい共産党ぐらいで、しかもその共産党ですら表向きは民主主義の「手続き」の批判などせず、逆に擁護している(あくまで建前だろうけどね)。 

 

少なくともいまの日本の言論状況から、ナチス流の虐殺が始まると指摘するのは、論理が飛躍しすぎていて妄想の類だと言っていい。虐殺を行うためには、独裁的な権力を手にする必要があるけど、今の日本にはその萌芽すらない。 

 

舛添要一もだいぶ歳を取ったね。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ないことはない。 

ナチスだって、民主主義に則って政権を取ったんですよ。 

クーデター政権ではないんです。 

 

そして東西冷戦が終わり、ベルリンの壁が崩壊して生まれたのがネオナチです。 

トルコ移民への集団暴行放火事件も起きてます。 

 

一部政党が主張している自国ファーストが過激化した結果です。 

歴史を見れば、あり得ないとは言い切れません。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこれ。 

井川さんの感覚が至極真っ当。 

学んでいかなければならないのは誤った世界観を持って歪んだ正義感を振りかざす人間にこそ強く望みたいです。しばき隊という方々やその他の同じような方々が誤った知識等を矯正できる場があると良いなと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の外国人犯罪の増加やマナーの悪さに対して、対策を取らなくてよいという人の気持ちが全くわからない。それを排外主義だの差別だのと自分の思想に都合の良い言葉を使い言論封鎖をしようとする。 

舛添さんがそれを外国人への真の善意から言っているのであれば、理想主義的すぎて被害に遭っている人たちの心がわかっていない。マナーを守る人にとって有害な発言である。何らかの利権が動いての言葉なら軽蔑に値する。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラーも生まれて直ぐにユダヤ人を虐殺すると決めていたわけでは無い。国民の不満や失望感がヒトラーを担ぎ上げ行ってはいけない方向に突き進んだ。どの政党にもその可能性はあると言いう事だ。国民の大きな不満や失望感が大きなうねりとなりそれを抑えきれない力となり突き進も。いい方向に行けばいいが、歴史を見ればほぼ悪い方向に行く。トランプの様に誰もがあんな政治家が大統領になるとは思わなかった。しかし国民の不満が彼を大統領にし世界を壊そうとしている。壊れることで世界がいい方向に進み新し秩序が構築出来ればよいがそうでなければ壊滅的な結果なる。少なからず日本もその影響が日本ファーストと言いう言葉に国民が反応している事に危機感を感じる事も不思議な事でもない。 

 

▲27 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

人1人が事件を起こすと外国人の場合は有する 

国籍は悪とみなされる 皆さん一人ひとりが責任ある行動をとることが大事 おもてなしの国でもなんでもない誰か1人が異論を語れば同調する国民性だと思う 怖いですね今この文字を書くような時代になるなんてやですね政治家になられる方は票を取る為に何を言っても良いでは無いと思うが? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスが政権をとる前のドイツでその後の結果を予想できなかった国民はそう多くはなかったでしょう。 

日本も日清戦争から太平洋戦争までいくつもの虐殺を行った歴史がある事を我々は忘れず、謙虚にあるべきだと思います。 

 

▲14 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ東大法学部卒でもこの価値観、歴史観、国家観の違いとは、、、 

一つだけ間違いなく言えることは、この若くしてのフランス国費留学経験者は社会に対しマイナス貢献者、はさておき、老いた今でも余裕ある生活は送れてはいないこと。 

異性に人生とお金を使いすぎたのでは? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

組織的虐殺はやり方がまったく変わって始まるのかなとは思う。 

結局、インディアンも今や一握りなったし、アボリジニもそうなった。 

わずかな区画に追いやられ、それすら奪われと。 

中国という強烈な像があるから大衆はそれを出せば何十年と繰り返されるサヨク勢との幼稚なやりとりの反復効果でその枠に認知が収まるが、色々、こう、出てますから。岸田が2023年にアラブ首長国連邦は1000万人だが900万人外人、100万人現地人で共生している、これを目指すと言っていた。 

もうそれ、始まってるでしょ。 

組織的虐殺は人口削減政策であって、日本にいながら日本人の税金とりながら日本人には増税で生活保護すら渡さず、外人には手配りでお金を渡し免許を渡す。 

マスコミ上の著名人論争で真実は今の時代語られてない。ただただ冷徹にニュースを並べるだけの方が過去の歴史を振り返る方が現実を見れると思います。 

自分で考えてみましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井川氏がただしい。 

井川氏のおっしゃる通りだと私も思います。 

私は「中道保守」なので、ずっと自民を支持して来たのだが、堪忍袋の尾が切れたので、今回は「参政党」を支持致します。 

最大の理由は、TBSの「偏向報道特集」の様な、左寄りなオールドメディア達や、舛添要一氏の様な人が、なりふり構わず「参政党」を攻撃しているからです。 

兵庫県知事選挙の時と全く同じ構図だと思います。 

明らかに「選挙妨害」の違法偏向報道や言論を必死でやり続けるオールドメディア達や、舛添要一氏の様な人を見れば、やはり「参政党」が正しい政党なのだと、確信出来ました! 

皮肉な事ですが、オールドメディア達や舛添要一氏の様な人が「参政党」を、叩けば叩く程、多数派である「中道」や「中道保守」や「保守」の人々は、雪崩を打って「参政党」の支持者となって行くでしょうね! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義的な選挙からいつの間にかナショナリズム、全体主義的になっていったナチスなので日本にもその可能性があると言いたいのはわかりますが… 

今の日本人が本当にそんなことすると思っているなら片腹痛いですね。それこそ日本人舐めんな、では? 

ルールを守らないやつは出てけなんて法治国家では当たり前のこと。排外主義なんてあり得ないです。 

 

▲36 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

虐殺までは思わないけど、今の日本の状況から当時のドイツを連想する事はある。 

生活が苦しい時に、わかりやすい敵を提示して、これまで深く政治を考えてこなかった層をまとめ上げ、特異な熱狂を生み出している。 

 

今の各政党、候補かかつてのドイツ政党、党首ほど言論の魔術師っぷりを発揮するとは思わないし、だからこそそこまでの状況になるとは思わないが、危うい方向に大きく一歩前進する可能性は感じている。 

 

こういう時こそ、熱に浮かされ勢いに流されるのではなく、冷静に、国の進むべき道を考えたい。 

 

▲23 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合、山上氏が起こした事件がきっかけで汚職とカルト宗教に没頭していた独裁政党に国民が不審を持つようになった。ドイツとは全く逆だろう。この選挙で投票率が上がるならまだ日本は捨てたものではない。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者に頼らなくても解決できる方法があります。教育制度の見直しです。まず、高等学校までは義務教育化し、大学等の高等教育は芸術を含め選良により本当に優秀な者だけを進学させることです。国公立大学とMARCHまでの私学だけを残し、他の大学は閉校にする。当然、大学に進学できない者が大多数になるので、高卒で働くことになります。働く意欲が無い者は自衛隊に強制的に入隊させる。 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ある動画で元国連理事とやらが上海に招待された時にインタビューで、中国が日本に向けて5千万人の移住計画をしているとか。中国では、移住を日本政府がバックアップしてくれるとCMでやっていると。日本は、そのうち無くなるから今のうちに自分達の側に付いた方が良いと誘われたと。 

現在起きてる移民問題は、序章にすぎないのか、今のうちに日本人として何とかしないとこの話が本当になってからでは、取り返しがつかない。 

この舛添さんのような中国大好きな人の話しを聞くとこの人も中国の回し者か!と思う。 

参政党には、経済の立て直しもだが、スパイ防止法を早急に成立させてもらって中国のスパイを炙り出さないと手遅れになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舛添要一氏がヒトラー研究を50年以上してきた?いやいや、国際政治学者を名乗っていた東大時代はフランス政治の専門家でしょう。退官後は特に国際政治に関わらず、やがて政治家に転身。最近少し、スターリン絡みでヒトラーも研究してるのかもしれないが、ヒトラー研究の専門家ではないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは「アメリカ人ファースト」になって、ハーバードから留学生追い出して、某国に爆弾落として攻撃していたけど。つまりこの問いの答えは「共和党」? 

 

それにしても、なんでこんなギャンブルにおぼれただけのおぼっちゃんがいつまでも取り上げられるのかが分からん。多分、たくさんお金使ってみんなに話を聞いてもらうようにしてるんだろうな、と感じる。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史を勉強してきてないのか? 

ナチスやクメール・ルージュがどのように悪夢の国家に至ったのか? 

 

国民の解消が難しい不満の蓄積は、国家を極端な方向に走らせてしまうことがある。 

それを看過し続けると、悪夢の国家が出来上がる。 

 

どの段階でも、警鐘を鳴らすことは必要。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

直接の関係はないと思うけど、なぜか賭け事が好きな人は右寄りが多くて、左寄りは賭け事が嫌いな人が多いような気がする。 

カジノの誘致とかも保守派に賛成の人が多くて、リベラル系は反対が多そうな感じ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うやつ出ると思いましたがやっぱりオールドメディアの方でした 

何かといえばすぐにこれを引き合いに出す安直さ、悪の組織の首魁がこれの生き残りみたいなやっすいコンテンツの設定とほぼ同じクオリティのご意見 

いつもの風景だなぁ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺もそう思っていた。しかし実際やらかしてるからさ。たとえば福田村事件ね。本庄でも多摩川沿いの六郷でも、亀戸でもね。歴史から学ぶことはたくさんある。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁軍事政権が誕生するくらい暴走するなら日本人がそれまでの国民性だったということ。なるようになる。少なくとも今は良かれ悪かれ変化が必要な時期。利権の維持しか頭に無い旧態依然とした政治、メディアや識者の極端な愛国アレルギーがこの流れを生み出したことを理解しないと。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

虐殺はしなくても、迫害はする恐れがある。そして、その時一番恐ろしいのは、政治家ではなく、一般国民。外国人迫害が市民権を得たと勘違いして暴走しかねない。だから、冷静になるように、排外的な政策に対して釘を刺してるんだよ。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選で落選した稲村和美もヒトラーという名前を出しての批判した動画を出していたが、このような左派はヒトラーの名前を出せば左思想が支持させると思っているのだろうか?結局、グローバルリズムが広がり、大半の国民が困窮することになった現実に背を向けて、ただ保守は駄目だと言っているだけだ!もう大半の国民は気づいてきている。私は左も右もあまりに行き過ぎることが問題なのであって、今の保守はどう考えても行き過ぎてはおらず、まともなことを言っていると考える。逆に今の政府や官僚、経済界は自分たちの利益や権益を守るために左に寄りすぎである。私は左に寄りすぎた今の日本は非常に危険だと思っている。ましてや東京都知事までやった舛添からヒトラーという名前が出るなど、知らないうちに極左化がこれほどまでに進行していたとは!一刻も早く是正しなければならない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本大丈夫でしょうか、、、政党もそこの議員も、官僚も、自称評論家も、、、、なんか、なんでもありみたいな感じで、議席を獲得、増やす、過半数とるまではウソでもなんでもあり!みたいですね。自民党は石破さんの、○○に選ばれたから、○○の公約をやるわけではありません、、、の実績があるから分かるとして。 

 舛添さんみたいな評論家も、今の時代の日本という背景から物事を発信しないとね、、ただ、数狙いみたいで、なんら自民党をはじめとする政党の議席数ねらいと変わらないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律を現代に合うよう最適化し、厳格に運用する。 

その中で、法に従わない外国人は出ていってもらう。 

 

この主張が多くなるとナチスみたいになるのか。 

意味がわからん… 

今苦しんでいる日本人は無視し、今後大きな問題になるということも無視する。 

それが日本の辿るべき道だと言うのなら、それは日本人差別の発想だよ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対しての法改正は必要でしょ!もちろん、善良な外国人に対してどうこうではないし、今の法律が緩いってこと!難民申請中のクルド人が繰り返し性犯罪を行ったり、中国人が日本に会社の登録をして、麻薬の密輸経由会社になったのも、法律によって防ぐことはできたでしょ! 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ヒトラーの大衆扇動術」は現在も通用する。 

人間は理性より<感情の動物だと言う事だ。(ゲッペルスの言葉) 

①大衆を興奮させること。彼らを冷静なまま置いておかないこと。(不安は煽れ) 

②いかなる間違いや失敗も認めないこと(裏金・米問題) 

③敵を攻める時は、一度に一つの敵だけに集中すること(外国人と治安) 

④大衆は中庸を好まない。右か左かとはっきり言い、対決の構図をつくれ。(心に刺さる断定的スピーチ) 

⑤理屈ではなく、感情に訴えかけよ。 

⑥「未来に希望のある嘘」を何度も繰り返して、信じるようにさせよ。 

⑦資本家は感性でなく理性で動かせ。 

逆らえば損、協力すれば財産が蓄積出来るようにせよ。 

 

▲84 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

移民問題への深い論考としては、「西洋の自死」を読むことをお勧めします。大戦後のヨーロッパの移民流入への各政権の迂闊さがよくわかります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の為に生活が苦しいのだ、って政党がありますか? 

 

自公のせいで、はそうかもしれない。負担ばかり押し付けて。 

 

日本人ファーストとかは、優先順位ですよね。 

外国にばら撒く金があるなら、減税とか国内にとか、って話だと思う。 

 

危機意識の話もありますよね。 

 

いろいろと、日本の為、の事でも、外国人の配慮が先にあって、日本の為が後回し。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラー政権前もドイツ国民はホロコーストが起こるなんて想像してなかっただろう。 

舛添さんの発言は極端かもしれないが、トランプ政権の例もある。 

極端な主張をする政治家や新興政党を盲目的に支持するのは危険だ。 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の支持者のほとんどは、 

 一生懸命仕事に励んでいる外国人、日本の文化やルールー、慣習を守りながら静かに暮らす外国人には、ほとんどの支持者は問題にしていません。 

 問題なのは、日本に来てまで犯罪を犯すもの、自ら崇める宗教的戒律を頑なに守り、それを日本人に認めさせようとする不寛容な人たち。 

 そして、外国人留学生に対する過度な優遇政策や、不動産の過度な購入等々に怒っているだけです。 

 

もし仮に、参政党が極右的政策を推し進めるような事があれば、ほとんどの支持者は離れていくでしょう。 

そして、花火のように散り、泡沫政党に成り下がるでしょう。 

この成熟した民主主義国家の日本と、百年前の近代末期の政治経済の情勢は全く異なり、独裁体制が生まれる素地はほとんど無い。 

生まれるとしたら、大恐慌と民族的対立が極度に達した時でしょう。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

虐殺はないけど、演説の仕方はヒトラーと同じだとは思いました。 

だからって同じようなことはおこらないと思いますけど。 

意識して、ヒトラーの演説によせてるのか、自然とそうなってるかはわからないですが。 

参政党が排外的って言われてるのは、支持者が参政党の主張に賛同しない日本人じゃない!と暴言吐きまくってる部分が大きいですけど。 

自分たちに賛同しないと日本人じゃないなんて、すごい主張ですよ。分断させたいのかと思ってます。 

日本を壊したのは、神谷さんをボロカスに言ってる人ではなく、 

「政治に無関な日本人が日本を壊したんです」とずっと選挙に行こうと呼びかけていた身としては思いますけどね。 

そんな私にも、参政党支持者はあなたみたいに、参政党支持しない人が、日本壊したんだ!本当に日本人?って言ってきていますから。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえどんな奴が政権を握ったとしても、 

虐殺などの人権侵害が発生しないようにするのが 

憲法なんですよ。 

 

だって、まさか取締役会長が会社のカネに手を付けて 

ギャンブルで何十億も溶かしちゃうなんて想像もしないでしょ? 

 

そういう想定外の輩が権限ある地位に就いたとしても 

ストップすることができるのが大切。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反ユダヤ主義が根底にあったというか、ユダヤ人は差別して当たり前という感覚が普通なところにヒトラーというかナチスが出てきて、支持を広げていったてなところじゃないのかなあ。日本でも在邦の外国人へのヘイトが目立っているけど、当時のヨーロッパのユダヤ人に対するほど日本人みんなが外国人に嫌悪感を抱いているか、といえばどうなんだろね。嫌悪感を抱いている人たちが主に声を上げているのかも。その声に対して危惧の声があっても、それはしかるべきかな。 

あとヒトラーが反ユダヤだけで政権を取れたとも思えないけど、そのあたりはどうなんだろ。 

 

▲87 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的に、日本は、日本だけで成り立つ事は出来ないのが分からないのか? 

現代に鎖国は不可能なんだよ。 

それに、どの国も自国ファーストは基本的に当たり前なんだよ。 

日本の様な国こそ、他国と上手く付き合って行く事が日本ファーストになる事が分からないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の欧州から学ばないのはなぜでしょう 

フランス、イギリス、スウェーデンが移民によってどうなったか知っていますよね 

日本の未来が容易に想像できるから今の大量移民に反対しているのです 

舛添さんこそ欧州やアメリカから学んでください 

 

▲253 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

井川さんは、尖っているけど、本当に日本の事を考えている素晴らしい人だと思います。知見は広く、何より普通の人とは違う深い経験をしている上での意見がとても響きます。彼みたいな人が本当は政治家になったら、一番良いのですが、彼はやらないでしょうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも「創憲」案という名の作文で、国民主権の記述を削除し・・・法の下の平等、思想・信条・良心・信教・職業選択等の自由、財産権、訴求処罰禁止等の記述は削除します、という政党はいますよ。訴求処罰禁止を削除するということは、去年やったことを今年作った法律で犯罪に仕立て上げ、投獄したり死刑にしたりできるようにする、ということです。 財産権を削除といえば、共産主義ももともと私有財産を否定してましたね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やり返されると思ってました舛添要一氏が触れたら必ずやり返されます拍手喝采だ。そうですね何処の政党ならば?統一ジミン党、立共でしょうね。実行実現しつつあり掲げる政策が邦人殲滅政策かと考えますし、議席保有数からし可能でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に多くの国が滅んだが 

歴史を学ばなかったと言う理由で滅んだ国は一つもない 

学歴があっても知性がないと意味がないと言う見本だな 

能力と人間性で知事を首になった 

近代日本で唯一の人物は 

歴史を語る前に己を顧みた方が良いと思う 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の体制下で権力や地位を築いた人たちは、今の体制が続くことを望んでいるのであって、一般国民の生活なんてまったく気にしていないのだろう。だから都知事時代にあれだけ公私混同できたのでしょうね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極端なレッテル貼りで言論を封じ込めようとする方が怖い。 

先ずは相手の言い分をキチンと理解し、それでも尚納得出来ないのなら相手側に疑問点を投げ掛ける。 

それが社会人としての遣り方だと思うのですが、離れた所で、まして陰で根拠もなく罵るのは桝添氏にとってもマイナスのイメージを読者に与えるだけではないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来てるのは反日国だけじゃなくて親日国の人間が相当いるわけで、彼らは特に特権を享受していることもない。 

 

外国人というくくり自体が十把一絡げというか、あまりにも乱暴なんだけど。 

 

日本人に優しい国であることと、全ての外国人を叩くことは同じではないよ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が冷静とか中庸とか意見を見かけるけれど、 

サッカーのワールドカップやオリンピックでの熱狂を見れば、 

真珠湾攻撃して東京音頭を踊っていた国民性は変わっていないと思う。 

 

虐殺はあり得ないけれど、 

日本国憲法を日本人のみに適用して、 

外国人を差別することはあり得ると思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらこの方面の専門性に於いては舛添要一氏に軍配が上がる。 

この人のヒトラー研究は一次資料のドイツ語原文からの直接理解なので伝聞やSNSでしか発信できない様な人は安易に批判しない方が良い。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

革命イコールて考える人達日本中に少数ですが存在してますよね、海外勢力と結託したら可能性が有りますが日米安保条約が読けば可能性がゼロに近いからひとまず安心ください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントにこれ。 

そして、こういう問いに対してテレビ番組も言った本人もまともに答えない。 

有名アーティストも女性作家も、議員も芸人も答えない。 

正に言ったもん勝ち。 

マジでこの国のメディア関連の人間はまともな人間が少ないってことを再確認しました。 

テレビ=政府の広報。ってことは、そのテレビの番組に出してもらっている芸能人、新聞や雑誌で物書いてる作家なんかはその言いなりに決まってますもん。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は民衆から人気のある政治家に必ず嫉妬して批判的な意見を述べる気がします。ご自分に能力があると信じていらっしゃるようですから脚光を浴びる方がいると黙っていられないのでしょう。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

虐殺がなければそれでいい。 

弾圧や差別ぐらいならいいのか? 

 

こうやってナチ党も躍進した。 

当時のナチ党支持者も同じことを思ってた。 

舛添氏はその歴史経緯を警告していると思う。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

舛添氏のファンでもないし、あまり好きな政治家ではない。外国人問題をナチスと結びつけるのは飛躍がある。しかしながら、かつてのドイツの一般国民もユダヤ人を嫌っていても、最初からホロコーストを行うべきだとは思っていなかったはず。ヒットラーという最悪の先導者がいて、その人間にいつの間にか同調し、支持していった結果があの悲劇を招いた。善良なドイツ人も社会の雰囲気や流れに毒されてあのような過ちを起こした。外国人に対する一般国民の感情とナチスの悪行との境目がどこにあるのか、私たちはきちんと認識して行動すべきだと思う。もしかしたら、その境目、ハードルは私たちが思っている(または思いたい)ものよりはるかに低く、あやふやなものかもしれない。そうした恐怖感は持つべきかもしれない。 

 

▲71 ▼184 

 

 

 
 

IMAGE