( 307883 )  2025/07/16 05:11:22  
00

差別煽るリスクは?参政党・神谷代表「日本人ファーストは選挙の間だけ」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/15(火) 15:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/62bfc9761efff9a037664ac4ac3811138b3ddd14

 

( 307884 )  2025/07/16 05:11:22  
00

参政党の神谷宗幣代表が、「日本人ファースト」というキャッチコピーについてインタビューを受けました。

この表現が外国人への差別や排外主義を助長する懸念について質問がありました。

神谷氏は、これが選挙期間中のキャッチコピーであり、意図的に排外主義を助長するものではないと主張しました。

また、党員の意見を反映した言葉であり、国民が生活や国益を守るために求めていることと解釈しています。

神谷氏は真の差別や排外主義を嫌っており、その考えを広める努力をする意向を示しました。

(要約)

( 307886 )  2025/07/16 05:11:22  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

参院選で勢いを増す参政党。神谷代表に「日本人ファースト」の訴えが、外国人への差別や排外主義を煽るリスクがないのか聞きました。神谷代表は「日本人ファースト」は「参院選のキャッチコピー」「選挙の間だけ」などと述べました。 

 

参政党・神谷宗幣代表 

「極論の人もいるんですよ。まさに外国人に出ていってほしいという人もいらっしゃる。でも私たちはそういう党にしたくはないと思っている」 

 

井上貴博キャスター 

「そこを訝って見ている方一定数いると思います」 

 

神谷代表 

「我々はそこには迎合しません。それだったら私もせっかく政党を作った意味がないので、私は本当の意味での排他主義とか差別主義の人たちは、私はものすごく嫌いなので」 

 

ただ、神谷代表が意図していなくても、参政党の主張が排外主義をあおるリスクはないのでしょうか。 

 

14日、改めて、神谷代表に聞きました。 

 

Q.“日本人ファースト”という言葉は差別や排外主義を煽ることになっているのではないでしょうか? 

 

参政党・神谷宗幣代表 

「そうは思っていないので、引き続きそれはないようにしていきたいと思いますし、これは選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけなので、終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません」 

 

Q.差別や排外主義が嫌いというのならば、“日本人ファースト”という言葉をつかわないという考え方もあるのでは? 

 

参政党・神谷宗幣代表 

「この言葉は私が提案したというよりも党員さんがアンケートで出してきたものを私が見てそれに応じた」 

「皆さん考えてほしい、なぜ一般の国民が“日本人ファースト”に反応するのかですよ。別にそれは差別じゃなくて。もっと自分たちの暮らしや国益をしっかり守ってくれ、政治家よと。そういう国民からの喝なのでね。それを差別だと置き換えるのは違って。そこの解釈を私も街頭を通じてしっかり言っていきます」 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 307885 )  2025/07/16 05:11:22  
00

このコメント群からは、日本人ファーストを掲げる政党に対する様々な意見が見受けられます。

一部では、そのキャッチコピー自体が差別や排外主義に結びつけられ、多くの批判を浴びていることが指摘されています。

また、選挙のための一時的なスローガンである可能性について批判する声もあり、その発言の変遷が政党の信頼性を損なう要因として取り上げられています。

 

 

同時に、経済問題や消費税についての言及もあり、特に格差の問題を解決するためには、国民の利益を最優先に考えた政策が求められているといった考えも存在します。

さらに、参政党が提唱している憲法草案に対して、基本的人権の削除についての懸念が示されています。

信頼を失う要因として挙げられるのは、発言の一貫性の欠如や、政治利用に対する不安感です。

 

 

また、報道やメディアに対する批判も見られ、特定のイデオロギーに基づく誘導が議論の本質を見失う原因となるとの意見が示されています。

選挙戦略としてのキャッチコピーが利用されている現状に対して懐疑的な視点が多く、本当の支持層やその意図が問われています。

 

 

全体として、参政党の政策や姿勢に対する支持・不支持が分かれ、意見が多様である一方、選挙戦略としての言葉の使い方やそれによる影響に関する懸念が持たれていることが浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 307887 )  2025/07/16 05:11:22  
00

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストばかりが注目されているが、参政党は憲法草案も発表しているのでそっちをもっとしっかり報じるべきなのでは。 

国民主権ではなくなり法の下の平等や表現の自由・思想信条の自由などといったあらゆる基本的人権の記載をわざわざ削除しており、これがこの党の主張の根幹をなしているはず。なにしろ憲法案なのだから。 

最も重要な憲法案なのだからしっかり積極的に報じるべき。 

 

▲1870 ▼316 

 

=+=+=+=+= 

 

「これは選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけなので、終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません」 

言葉のあやなんだろうけど、ハッキリ言っちゃってるね、「差別を助長するキャッチコピー」だと、党の主張と違う趣旨で一部の有権者がとらえてるなら、それを今すぐに街頭演説やSNSで「それは違う」と説明する義務があるはず。 

 

▲947 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

秋田テレビで、神谷代表が日本海側の新幹線をつなげると演説し、地元民を喜ばせていて驚いた。豪雪、強風、豊か過ぎる湧き水の土地柄で鉄道工事には莫大な費用がかかるし、日本海側の鉄道の経営は苦しいので、JR東日本や西日本は反対するから、実現はほぼ不可能。 

もし実現したら何が起きるか?若者の流出が止まらなくなり、過疎化が加速度ですすむよ。新幹線が開通した富山県と石川県の若者の流出を見ればわかる。 

空手形で票を集めず、有権者に誠実に対応してほしい。せっかく良い政策もあるのだから、それで勝負をすればいいのに。 

 

▲198 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

差別を助長してるなら止める。という意味ではあるのだろうが、やはりそれなりに自覚があるからこそ止める訳であってね…今、支持をしてる人たちからしたらそれ止めたらアレ?ってなんないのかな?と思う 

 

やっぱり衆院選前から見ている自分としては、その場の勢いで喋っちゃう人なんだな~と感じちゃう。反ワクとかスピリチュアルに片足突っ込んでるようなオーガニック志向とか、どこかで聞いた事を調べもせずにウッカリ話す。だから後からアレコレ聞かれて釈明に終われるというね 

 

▲392 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ラディカルな主張をする政党が議席を得るとマイルドになるというのは世界のどこでも共通なのだがこの党はどうだろうねぇ 

まずはヴォストーク(ロシア語で東)合同会社などと怪しげなペーパーカンパニーへの支出とか 

ロシアプロパガンダメディアとの付き合いとかの説明が求められるだろう 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表は自分が主張して動画に証拠が残っていることでも、ちょっと批判されると「そんなことは言っていない」と屁理屈をつけて大噓をつきます。参院選の投票日までの短期間では神谷氏が大嘘が多くの人の知るところとならずず参政党が多くの議席を得てしまっても、根気よく繰り返し神谷氏の嘘を拡散して次の選挙では、デマや嘘で差別感情を煽って党勢を伸ばそうとる政党の台頭は阻まないといけないと思います。 

 

▲765 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん考えてほしい、なぜ一般の国民が“日本人ファースト”に反応するのかですよ。別にそれは差別じゃなくて。もっと自分たちの暮らしや国益をしっかり守ってくれ、政治家よと。そういう国民からの喝なのでね。 

 

というのが神谷氏の弁だが、ヤフコメやSNSには、日本人ファーストに反応し、差別やヘイトを思わせる内容の書き込みもあちこちに溢れているのは、紛れもない事実。人々の暮らしや国益を守るための表現手法は、「暮らしを守る」、「日本の強さを取り戻す」等々、他にいくらでもあるとは思うのだが。また「日本人ファースト」は選挙の間だけのキャッチコピー、とのこと。これを是とするならば、国民民主党の玉木氏も「手取りを増やす、というのはですね、あくまでも選挙の間だけのキャッチコピーですから」で認められることにはなってしまう。政治家に限った話ではないが、言っていることが変遷していく人はどうにも信用できない。 

 

▲627 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

元々の最大の争点は経済政策であり、その重要課題は消費税だったと思っています。止まらない物価高騰、一方で賃金上昇は物価高騰に全く追いつかず、生活が立ち行かない。一方で輸出大企業は過去最高益となり、内部留保も増え続けていることなどを、ついに国民の多数が見抜く状況が生まれたと。そんな中で、逆進性の高い消費税減税が一番の打開策だと。 

 

それがいつの間にか、外国人が増え不動産投機やオーバーツーリズムで日本が奪われたような気持になっていることも内包した「日本人ファースト」が中心課題になった。 

つまり、憤懣と鬱憤の対象を「今の政治は日本人を大事にしていないと思う」点に向けてしまったんだなあと思っています。 

 

消費税減税の財源に国債発行と言うのは野放図なので、財源を大企業・富裕層優遇税制の是正によって捻出する政策を掲げている政党以外は本気度が低い。消費税減税は難しくなったかもしれません。 

 

▲138 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと関係ないけど、参政党支持者は「オールドメディアが悪い」って言うの好きだね。主要な新聞は全て目を通して比較くらいして言ってるのだろうか。 

オールドメディアと言ってもさまざまな視点を持って報道している、朝日新聞と産経新聞で意見が全く異なることがある。 

どちらかが絶対正義でも嘘をついているわけではない。だって視点が違うから。 

それを比較して考えることで自分なりの正解に辿り着けるものだし、だからと言ってそれが完璧な正解ではない。 

彼らのいう信頼できるメディアってなんだろうか。「オールドメディア」もまともに見ることもなく、インスタントな快楽を与えてくれるものばっかり摂取しているんじゃないかって思う。推測だけど。 

オールドメディアは信用ならないという割に、「僕の知り合いの農家さんが有機農業で増産できるって言ってたから!」程度の根拠しか並べられない神谷をよく支持しようとするなぁって感心しちゃう。 

 

▲183 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の初めから注目しているが、いうことをころころ変えている。この者、明らかにタチバナ以下の存在。この者に権力など与えると、国力が削がれかねぬ。ただでさえの衰退傾向に拍車がかかり、目も当てられぬことになりそう。 

 

あと気になるのは、ここTikTokを多用しているが。ルーマニアの大統領選挙で、極右政党圧勝!の陰にロシアの介入が判明し、再選挙となった件と共通するものが感じられる点。参政党にロシアのメディアが取材しているとのことだが、内調はきちんと動いているのだろうか。 

 

▲297 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中だけ、と今は言ってるけど、リアクションよければこれからも使うと思う。声大きくして、異論を封じ込めるパワハラ的な印象しかなくて、言ってることは信用できない。コロコロ変わると思う。 

 

この差別表現の暴力的なキャッチコピーが、日本中に住む外国籍住民にどれだけの恐怖を与えてるかと思うと、悲しくなります。一緒に喜んでるにわかファンの人らも、自分らがどれだけ人を傷つけているかを自覚して欲しい。 

私は差別する政党には投票しません。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

人の意見を聞き、自らの考えをブラッシュアップしていくこと自体は、とても良い姿勢です。しかし、その回数が過剰になると、周囲に負担をかけてしまう場合があります。常に結果を出す為、意見を変え続けることで、現場が混乱し、やがては主義主張よりも過度なノルマ主義、全体主義のように個人を大切にしない結果ばかりを追い求める体質に陥る危険性があります。 

その結果、パワハラ的な環境の発生や、ストレス増加があり、過去には秘書が自殺したと報道されています。パワハラは法によってしか制限できません。パワハラをする人間が法を作っても良いのでしょうか?人を動かす立場にある人こそ、スピードよりも丁寧さを重視し、周囲のペースにも配慮した個人を大切にした「勇気あるものによる政治」をお願いしたいです。 

 

▲50 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

それっぽいことを並べ立てて、核心的な部分への言及は避ける。それは狡いよ。 

 

スプートニクの件も、ヴォストーク合同会社の件も、適当にごまかして逃げようとするだろうね。ロシア問題については、事実を時系列で詳しく説明して欲しい。責任ある公党としての対応を期待してます。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッチフレーズと話題性で急速に支持を集めているが、それだけの真の中身が伴っていないから、時間が経つほど矛盾や詭弁や誤解が表面化して、立ち往生しそうな気がする。 

選挙の間だけ、とか良く言うなあと思う。歯切れは良いが、主張は偏っているというか、危ない部分も多い。ムードや勢いに安易に流されないようにせねばと感じている。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

警戒すべき対象ではあるが、この発言はあながち嘘でもないと思う。 

右派ポピュリズムが軸だが有権者ウケする政党をキャッチーな雰囲気で押し出す無責任な政党というのが本質。 

もちろん「ウケ」を狙うために危険な方向へ走り続けるリスクもあるが。 

 

▲64 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと支離滅裂。差別的発言をしては批判され取り消す、の繰り返し。 

草案もひどいものだし、政治をよく知る層はこの党には投票しないだろう。 

「何となく勢いがあって変えてくれそう」な雰囲気だけだ。参政党がいいんじゃない?と雰囲気で投票を考えている人は、草案と憲法を照らし合わせて熟読してほしい。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」と言うから、誰もが対立軸として「外国人」を思い浮かべてしまう。「日本人ファースト」ではなく、トランプ大統領を真似て「日本ファースト」にするか、小池都知事を真似て「国民ファースト」にすればよかったのではないか? 「日本ファースト」なら、外国人排斥の要素はなく、自国の国益を第一に外交・安保をやる、という主張だし、「国民ファースト」なら、政治は政治家や官僚がファーストではなく、主権者である国民の利益が第一だ、という主張だから、外国人差別にもならない。 

 

▲22 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは選挙の間だけということもおかしなことだが、参政党の憲法草案にある「国家元首制」では、国民である日本人から主権(基本的人権)を剥奪することになる。つまり、日本国民はファーストではなく、日本人国家元首ファーストになってしまうと思うのだが。 

 

▲199 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファーストは選挙の間だけ」そうだろうなあ(笑) 

「公明党は創価学会の票で出来ているから。そこだけきちっとしとけばですね、一般国民の声をある程度無視しても選挙通るんですよ!そうゆう仕組みになってるでしょ!だから世論が反映されないじゃないですか、そこでこの仕組みを作った公明党は立派ですよ!参政党もそこを目指したいと思います」と神谷氏が演説してる動画もあるぐらいだ。 

与党入りを目指すとも言っているし、そうなれば世論を無視しますってことかな。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッチコピーとしての利用は選挙のあいだだけだと言っただけです。 

選挙が終わってもそこに置かれた意味は遂行すると信じていますよ。 

それは排他主義とかではなく、この荒れ果てた 

現状を整理整頓するという事。 

他国と仲良くしないと言っているのではない、 

キチンとした線引きをした上で仲良くしたいという話し。溢れかえった移住者で混沌としてしまっている現状は打破しなければならない。 

それは日本を守る為です。 

日本ファーストという言葉が一人歩きしているので、それは一度捨てるという話しでしょう。 

 

▲6 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何か一つの党ぐらい、政治の仕組みを変える公約を軸にしてくれねーかな 

議員数削減とか既得権益放棄とか 

とにかく好き放題できないこと言ったり選挙前だけ頑張ったりばら撒いたりして再選狙うだけの国会になってる 

一度仕組み自体を壊すことを提案して欲しい 

個別の政策なんて、その仕組みが変わらなきゃいつまで経っても何も実現しない 

 

政治に関わる人のインセンティブを変える仕組みの変更が1番必要 

それを主張しない時点でそいつも既得権益と権力にまみれる。維新もそうなったし、参政党だってそうなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストには噛み付かなかったのにね 

この前のサンデーモーニングは酷かったね 

コメンテーターが左ばかりで右が誰も居ない 

偏向報道をあそこまであからさまにやるものだから呆れてしまった 

逆に考えればそれだけ自公の後ろ盾が危機感感じてるということだから、そういう意味では価値のある政党であり選挙なのだと思う 

 

▲55 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事を通して、色々な人の拠り所がわかっておもしろいですね。 

そうやって色々な人の話を聞いて、自分で考えて自分の代わりとなるべき人に投票するのが選挙ですから。 

議論になるだけでも意義があります。 

 

▲59 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成党は国民の不満を外国人に向けさせることで支持を得ている。人は不満が溜まるとその捌け口を求めるもんだ。自分自身に原因を求めるよりも、他人に当たった方が楽だし簡単だから。でもそれでは一時的な気休めにしかならない。いずれにせよ賛成党は国民の負の感情を煽り、利用して支持を得ようとしている。本来であれば国民を正しい方向に向け、努力する為の希望を与えるべきである為政者の取るべき方法では絶対にない。共産主義は階級闘争を謳い、ブルジョワジーに対するプロレタリアートの負の感情を利用するが、賛成党がやっている事の本質も全く同じ。国民が賛成党に騙されないことを祈ります。ただ、万一投票する場合は漢字を間違えずにしっかり「賛成党」と書いて欲しい。 

 

▲58 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の解釈を受け取る人に任せているために、支持者やサポーターや候補者までもが神谷代表の意図せず方向に向かっていると思うのですが、議席を増やした後もこのままでは、支持者が可哀想だなと思います。 

発言や発想が、空っぽなのか、深過ぎてブラックホールになっているのか。 

支持者はちゃんと神谷代表と同じ方向向いてますか? 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか炎上しそうなタイトルだけれど、 

「日本人ファースト」というキャッチコピーを使うのが選挙の間だけ、 

という趣旨なんじゃないかと。 

インタビューは相手の発言の趣旨を正確に伝えることを大切にして欲しい。 

分かりづらい発言や他の発言と整合するか疑問がある発言があれば、 

発言者に趣旨を確認してみるなどの一手間を加えて欲しい。 

 

▲253 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国で、まず日本人自身が豊かにならないと、外国人を受け入れる環境が整わないと思うのだが。 

私は"善良な"外国人との中長期にわたる共生を望むが、それを実現するためには、これまでの海外の移民政策と日本の様々な外国人問題の経緯をふまえリスク管理と一定の合理的制約を設け、矛盾のない法制度と受け入れ環境を整えるべきだと考える。 

世界で類を見ない日本の安全と清潔という価値を毀損させないために、様々な対策をとることが私の考える「日本人ファースト」だ。 

この考えが排外主義や外国人差別だとは、私は全く思わない。 

 

▲22 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」という言葉に対して、記者やメディアがすぐに差別や排外主義のレッテルを貼り騒ぎ立てるのは過剰反応と言えます。神谷代表も述べているように、この言葉は選挙のキャッチコピーであり、国民の「自分たちの暮らしや国益を守ってほしい」という純粋な願いの表れです。むしろ、そうした国民の声を差別と短絡的に結びつけることこそ、本質を見失っていると言えるでしょう。排外主義を煽る意図がないことを本人も明確にしており、一部の過激な意見に迎合しない姿勢を示しているのに対し、メディアの過敏な反応は議論を混乱させるだけです。 

 

▲256 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解釈されるリスクが少しでもあるならその言葉は使うべきでない、と言いたいのかな? 

誤解釈のリスクが全くない話ができる人は一体どのくらいいるんだろうね。 

 

実際に誤った解釈をした人がいる、発言者として責任があるのでは?という意見もたまにみるけど、必ずしもあるのか?と思う。 

 

▲9 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストの反対にあるイデオロギーが多文化共生社会。現在の御上が掲げたスローガンが多文化共生社会であり、オールドメディアを使ってこの価値観を日夜、懸命に浸透させていたが、そこに現れたのが日本人ファーストという真逆な価値観なので、御上側としてはこの価値観を徹底的に悪者にして追い込まなければ多文化共生社会は実現できない。しかし、日頃、押し付けのような多文化共生社会に違和感を感じていた多くの人々が、日本の文化伝統習慣言語秩序歴史などを尊重する当たり前のスローガンである「日本人ファースト」になびくのは、ある意味では必然的であり大きな揺り戻しの現れでもある。 

 

▲11 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Reform UKやAmerica Firstや参政党のような保守政党は、単に外国人排斥を唱えているのではなく、国家の持続可能性と国民生活の安定を守るための合理的な制限を主張している。たとえばAmerica Firstを掲げたトランプ政権下では、不法移民による治安悪化や福祉費の圧迫を防ぐため、国境管理を強化し、不法移民への公的支援を制限した。Reform UKも、低賃金労働を目的とした大量移民政策が英国人労働者の雇用を圧迫しているとして、ポイント制による移民の選別を支持している。これらは排外ではなく、国民の利益を守る現実的な対策であり、多くの有権者の支持を得ている。外国人政策を正当に問題提起する政党を「排外」と決めつけるのは、現実の問題から目を背け、健全な民主的議論を封じる偏った視点である。問題の指摘=差別ではない。移民規制を差別と評する報道をするメディアは理想しか語ってない。 

 

▲67 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のキャッチコピーは「日本人ファースト」です 

選挙が終わればこれを訴えることはないと思いますが 

やることは変わりません 

 

政策では優遇される外国人政策の問題点改善、 

不正を行う外国人の取り締まり、移民の数は制限をします 

こんなことは当たり前のことです 

これは排外主義ではない、結果、日本人ファーストの政策をします 

 

▲90 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは日本国民から日本国民へのメッセージ。 

日本人が後回しにされてませんか?外国へお金たくさん配りすぎてませんか? 

 

一億総中流と言われた時代から、一億総貧乏となりました。 

 

年金より生活保護の方が、リッチな生活が出来る状態を改善して下さい。 

 

▲13 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

Xジャパンが何も後ろ盾がないとき、とにかく世間の注目を集めるために派手な化粧・恰好をしたとヨシキのインタビューできいたことがあります。ゼロから短時間で日本全国に知名度を上げるためには、過激な言動や現状批判が必要だということです。例えば占領下の現憲法。日本国民は制定に一切かかわっていないのはまぎれもない事実だし現状に合わない部分もある。参政党は憲法は一部の学者じゃなく国民がつくるんだという原点にかえるため問題提起で刺激的な草案を出しているにすぎないと言っている。草案の一部分をとらえての批判は即断すぎるということです。 

 

▲12 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

“日本人ファースト”というキャッチコピーは確かにうまい。下層国民や下層に蹴落とされそうになっている国民は多数いる。でも“日本人ファースト”でニッポン人どうしの利害が対立したらどちらの日本人を選ぶのだろうか。例えば外国人の雇用で儲けているニッポン人と、外国人の雇用によって地位を失ってしまった日本人とではどちらの日本人がファーストとされるのだろう。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSらしい悪意ある見出しに強い違和感を覚えました。「日本人ファースト=差別・排外主義」と一方的に結びつけるのは、あまりにも乱暴な論理です。「まずは自国民の暮らしや国益を守ってほしい」というのは、多くの国民が感じている素朴で健全な願いであり、それを代弁しているだけに過ぎません。 

 

また、「日本人ファーストは選挙の間だけ」という神谷代表の発言も、あくまで“キャッチコピーとしての使用期間”を説明したものであり、日本人を大切にする政策方針をやめるという意味では全くないはずです。 

 

むしろ、こうした文脈を無視した報道や、「言葉狩り」に近い批判の積み重ねこそが、国民の率直な声や本音を封じ込め、“言いにくい空気”を社会に蔓延させているのではないでしょうか。 

 

報道機関が果たすべきは、特定のイデオロギーに沿った誘導ではなく、事実を冷静に伝え、多様な意見を受け止める姿勢であるはずです。 

 

▲26 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対して憤りを感じている国民が多いからこそ、日本人ファーストという言葉の感銘を受けているのではと思う 

そして、憤りを感じさせるような日本にしてしまったのは政治の責任 

誰もが、ただ外国人というだけで排他的になっているわけではない 

不法移民や、犯罪に対して甘々な対策をしている事にも憤りを感じている 

 

▲141 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

「そんなことで」はこのキャッチコピー「日本人ファースト」を選挙後も繰り返し繰り返し使うことによって、差別助長に手を貸すことはしない、て意味だな。言葉尻を捉えて参政党の勢いに水を刺そうとしても、無理だと思うよ。 

勢いが止まるとすれば、党幹部や党候補が明白な違法行為で逮捕されるとかのことがあった場合、じゃない? 

言葉の解釈の違いですね、で済んでしまうレベルだと弱すぎる。 

ちなみに私は今回、国民民主党に投票しようと思っていて参政党の支持者ではないが、参政党が伸びているのはまあ理解できるし、ネット上で見る同党へのバッシングは、すごく陳腐だと思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、当選後は国会で具体的な法案の提出等の活動を行うだろう。日本人ファーストという抽象的なアピールは止め、スパイ防止法案の提出をやるだろう。日本だけが法制化していないスパイ防止法案に対して、左翼がどんなこじ付けで騒ぐか見ものだし、各政党の賛否も興味がある。 

 

▲123 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

「極論の人もいるんですよ。まさに外国人に出ていってほしいという人もいらっしゃる。でも私たちはそういう党にしたくはないと思っている」 

 

観光客以外の外国人で労働ビザを出す外国人は高度人材だけに限定する、日本で生み出された富は(もちろん、高度人材へ正当な報酬を支払った後の)日本人だけで再分配する、日本人オンリー左派政党が対抗政党として必要だと思われる。このままでは、自民党と参政党が連立して、なし崩し的に低度人材外国人労働者を受け入れることになってしまう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにトランプ流、神谷代表はよく研究している。 

 

選挙の間だけ減税や給付のばら撒き政策を主張する与党を含めた他の党と同じ。 

 

要するに選挙対策、選挙前に支持者を増やし為に偏見や差別、排外主義を利用していると自ら認めた。 

 

結局のところ参政党を支持する人達は政策の中身より神谷代表の演説で日頃の不安や不満を解消したいだけのように見える。 

 

本質を見ずに一時の熱狂に取り憑かれた人達が民主選挙を害する存在になっていることに気づくべき。 

 

兵庫県で散々学んだと思うが。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストがどうとか以前に私はこの人を信頼できないから参政党は支持できないですね。 

言ってることがコロコロ変わる。 

小麦粉食べたら死ぬ、ジャンボタニシで除草、全てこの人が発信したことです。なのにそれを批判すると「そんなことは言ってない、そんな極端な話はしていない」などと逃げようとする。 

日本人ファーストも結局、選挙のためのワンフレーズで使い捨てるつもりなんですね。何とも浅ましい政党だなとつくづく感じます。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSは面と向かって偏向報道を指摘されたから必死だね。 

差別、差別と煽って外国人への利益を守ろうと必死。 

 

別にスローガンが選挙の間だけと言っただけでしょ。 

政策そのものは、日本人をファーストにした素晴らしい内容。 

ぜひ実現してほしい。 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

広く国民に知られる存在になって、こう言うしかなくなったんだろうな。 

外国人を排除というより、 

神谷さんは治安維持法を肯定してるってことは 

むしろ、日本人であっても 

権力側に不都合なのは排除ってことになるんじゃないの。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の野党別働隊だから、今の与党を過半数割れにして石破を辞任させる。 

その後に自公参政で過半数を取る。 

日本人ファーストは選挙期間だけともう言ってます。 

反ワクチンも選挙期間だけでしょう。 

単純に統一教会が自分の子がいの高市を総理大臣にして、解散命令を回避して統一教会の力を自民党内に侵食させるための選挙。 

これで不正選挙でも参政が票を取れなくて、 

結局自公で過半数とかならびっくりするけど。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

代表のこの発言は、参政党支持者こそ真っ先に異議をとなえるべきなのではないでしょうか。 

あれだけ大々的に掲げてきた「日本人ファースト」という党のキャッチコピーを、期日前投票も大分進んだ投票日の数日前にこうやって覆すことに支持者の方々は不安を感じられないのでしょうか。 

個人的には「日本の野菜より中国の野菜の方が安全」という代表の発言などから、この政党は必ずしも日本人ファーストでないのでは?と考えていますが、支持者の方々はどう思われますか? 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が終わったらキャッチコピーをやめるが、政策をやめるわけではない。日本人ファーストという政策があるわけではない。そんな当たり前のことに批判する人間がいる謎。批判する人間は未だに「日本人ファースト=排外主義」と思っているんですよ。今はYouTubeがある。YouTubeで神谷の演説をしっかり聴いたらいかがですか? 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビがコロナ禍の時見たいに発狂して参政党はおかしいってニュースにすれば支持する人は激減させれるのではって思う このような政党野放しにしてたら兵庫県知事選のすでに二の舞に現在進行形なのでこの参議院選挙はかなりやばいと思う 有権者の民度が引くなっていて日本人の劣化が甚だしいのが晒されている 普通の感覚で常識的な見方で考えたら絶対に選ばないのではって思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッチコピーの雰囲気だけで支持してる人はしっかり政策を読み込んだ方がいい。エンジニアが想いをテクノロジーとして産み出すように政治家の信念は政策で表現すべき。選挙前後でころころ変わるのは論外 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の方が優遇されてる制度を見直して、日本人だから不利、という形にはならないように調整する、というのは当たり前の話。 

まあこの政党の場合は、それ以外の問題が多過ぎて、むしろこの外国人政策だけにスポットが当たって助かってるんじゃないか、という気もするけど。 

 

▲51 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党ばかり疑ってかかるTBSは謝罪を急ぐべきである。謝罪と反省、自己批判を急いで行わなければならないであろう。TBSはこのままでいてはならない。 

参政党は、政権に入り、日本人目線で外国人を適正化するために、外務大臣をとる。そして、偏向報道をやめさせるために、総務大臣をとる。ここは絶対に必要だ。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、物まね大会かあ! 

アメリカで流行れば日本で即使う! 

you tubeで流行れば、同じような動画を作る。 

本当に独自性が全く感じられない! 

神谷さん、顔つきが変わってきてる。色々あるんだなあ! 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

差別を助長すると知っていながら、意図的に選挙のコピーに使うことが恐ろしい。 

インタビュー内も、やっていることと言っていることが、矛盾していると思う。選挙が終わったら、国民に対して手のひらを返すということなのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言とか見ててもやばい発言を削除したりはしてもそれについての訂正や謝罪もないし 

党員とか部下のやらかしなんかも「勝手にしたこと」「知らなかった」ですっとぼけたり、辞職勧告で尻尾切りしたりで代表としての謝罪はなしで信用ができない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは、選挙のときだけのキャッチコピーだという。 

それじゃ、有権者ダマシにならないか…!? 

選挙の時だけのアピールならば、他の話している政策も選挙の時だけの話にならないか。 

なんだか怪しい政党だと思う。有権者はよく考えましょう。 

 

▲44 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアという言論の自由を守るべき人たちが、言論統制、言論弾圧の片棒を担ごうとしていることに懸念します。 

「日本人ファースト」だろうが「都民ファースト」だろうが「国民の生活が第一」だろうが主張の一環であり、表現の自由を奪おうとメディアがすることに懸念、嫌悪感を持つ。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも参政党は党員の声を政策に反映させて居ます。他党も党員の声を反映させて居ると言うんでしょうが、支持団体や利権の為に動きが悪いんです。昔はそれでも良かったんでしょうが、世の中の変化の速さに着いて来て居ません。現状では余りにも鈍くて遅いんです。その点でも参政党は今の社会に対応して居ると思います。 

「日本人ファーストは選挙の間だけ」と言うのもキャッチフレーズとしてですよね。政策が変わる訳では有りません。あのTBSさんの記事ですから、色々と切り取られて居る印象です。あ、オールドメディアでは編集って言うんでしたっけ? 

 

▲84 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは日本の国益を守ることであり、日本人を守ることは参政党の理念です。これは選挙に関係ありません。常にここを考えて状況に応じた政策が出されます。また、日本人ファーストは差別ではありません。どこの国でも自国の国益、国民を最優先しており当たり前のことです。それを差別という人達が対立を煽っいます。自国ファーストは当たり前。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど有権者・支持者を虚仮にしている政治屋は久しく見ない。 

 

参政党の支持者は、外国人による事件・事故等の報道による不安・不信感もあって、日本人ファーストという言葉を掲げる参政党に「何とかして欲しい」と、支持するに至った方も多いだろう。 

 

それが、旗色が悪くなったと見るや、「日本人ファーストは選挙の間だけ」と言い出す。終いには、党の職員・党員・支持者のせい。斯様な人物を支持する価値はあるのか。 

 

今一度、政治家の立ち居振る舞い、その言動・行動を監視し、舌先三寸を信じるのではなく、実際に行動して結果を出す、信ずるに足る政治家を見つけるべき時ではないだろうか。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストの部分だけが取り上げられているけど、過去に「天皇が側室を持つ」、「女性高校生に進学せず3人子供を産めば子育て後に高給で新卒扱い」「無農薬にすると生産量があがる」「メロンパン食べたら死ぬ」など、危険な発言が多い印象です。 

そこまでちゃんと報道して欲しい。 

 

▲126 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏が色々と文句を言っているが。 

インタビューの様子が切り取られた編集されたと。 

 

思うのは、ましそれが、事実だとしてその様な手法って既存メディアの常套手段だから、メディアからのインタビューや取材を受ける際には受ける側もその際のフル動画を撮っておいて「取材やインタビュー時の条件とする」ネットでその様子を報じれば良いのに。 

 

マスコミ出身の青山繁晴議員は以前報道機関の編集権は優先されるべきものみたいなニュアンスを述べていたが、個人の解釈としてそれらにも耐えられるような受け答えをすべき…と捉えたけれど、やはり何かしらの悪意敵意を持って接触してくる相手には無理なんじゃないかな。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がなぜこれほど注目されるのか、不思議で選挙公約のページをチェックしてみた。最も多く登場する単語は「外国人」でなんと17回。一方で全く使われていない単語は物価高、円安、実質賃金、日銀、金利、金融緩和、アベノミクス。要はジェネリック自民党安倍派で、今の日本の現実には一切切り込んでいないのです。 

 

アベノミクスと黒田日銀の前例のない金融緩和による強烈な副作用で、円の価値は半値になり、円の実力を示す実質実効為替レートは1970年以前の水準まで低下。諸外国との通貨格差は一気に2.5倍以上に拡大、日本は今マンションもリゾート不動産も水源地や森林の土地も企業もバーゲンセール状態なのです。中国人を日本に引き入れ、土地やマンションを格安で提供してきたのはアベノミクス。参政党の支持者の多くは数年前までアベノミクスを礼賛していた人達。自分自身の振り返りを行えないのだから、日本が変われる訳がないのです。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局ってこの間のフジの件でも分かるように、人権問題にはナーバスになるのは分かる。 

そして、TBSはリベラルなので、よりその傾向が強いのも有名。 

ただ外国人問題で参政党の主張は、排他主義ではないから。 

そして他の党も、主張している党もあるのに何故特定してるのか? 

勢いがあるからではない。 

多分、TBSも調べたんだと思います。 

参政党党首は、HPに載っている新憲法、ひめゆり発言、天皇への側室発言。 

他の党首に比べて、思想が‥と言わざるを得ないところがある。 

だから、目をつけられたのではないかな。 

自分も人に教えて貰わなければ、騙されるところだったからなぁ。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

『1秒で20℃下がるサーキュレーター』といい、こんな低レベルな人やモノに騙される人間が増えていることが深刻な懸念点だと思います 

自己判断力・自己調査力・自己思考力の低下が猛加速している、もはや疑いの余地は無いと言えるんじゃないでしょうか…… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏も石丸氏もそうだか、小難しい話しをするとメディアは理解できないのか、したくないのか、本人が言ってることに対して、間違った解釈や憶測を加えて報道するんですよね、、 

街頭演説や記者会見を見たあと、それに関する記事を見ると、そんな事言ってたっけ?的なものが多すぎる。 

メディアの方は日本語が理解できてるんですかね? 

 

▲75 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

国民主権、平等原則、私有財産制、表現の自由、拷問の禁止などの条文が削除された憲法案や治安維持法の肯定、数々のデマと陰謀論などなど支持できる要素が一つも見当たらない 

「日本人ファースト」ってフレーズだけ一人歩きして支持者のほとんどは憲法案すらまともに読んでないだろうな 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どことなく…「日本人ファーストは選挙の間だけ」で議席を増やせたり、上手く行けば他党と手を組み国民を裏切りますよ、と言わんばかりのニュースタイトル…流石TBS。 

また、日本人ファーストは排外主義を煽るのでは?等と聞いているが、極一部には排外主義や差別的な思想で捉えている者はいるが、何でもかんでも外国人を排斥しろ、等と考えて参政党を支持する国民はいない。 

今般の選挙で結果の如何に関わらず、参政党が支持を伸ばしているのは、違法であったり、不公平な処遇に対して、日本人との整合性を図り、違法・不法な外国人に対する措置を摂る様にとの国民の思いが、参政党の公約にリンクしているからであって、外国人を全て排除したり、ましてや差別的な措置を求めている訳では無い。 

国民だって馬鹿じゃない…そこの所はしっかり見極めてますよ。 

 

▲11 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の切り抜き、上げ足取りって、人としてテイドが低い人のやること。さようならオールドメディア、自分の殻の中でしかものが見れないんだろうなぁ~、若手社員はちょっと気付いている人もいるよね、もう会社にすがるな、時代は変わりつつある、目覚めるなら今しかない。 

 

▲12 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙の間だけのキャッチコピーであり、自分ではなく党員が考えた。選挙が終わったらそんなことはないですよ」 

もう今から党員の尻尾切り発言の参政党党首。 

自分を支える仲間ですら公にこの扱い。 

自分ファーストに満ちた空っぽさ。 

 

▲114 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言う言葉がひとり歩きしているけれども、選挙のためのキャッチコピーでも構わない。 

参政党が日本の未来を思う気持ちには変わりないし、基本政策や信念は全くブレてはいない、応援します。 

 

▲60 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の憲法草案を読むと、保守じゃなくて右翼思想で、国民よりも国家が上になる国家主権だし、全体主義でもあり、戦前回帰での軍国主義での治安維持法にも類似をしている。 

国民主権、基本的人権などの民主主義を否定しての独裁国家を目指しているとも言える。 

マスコミは参政党の憲法草案を流して、国民に判断をさせるべきと言える。 

戦前、戦中の民主主義を許されない軍国主義を支持をするのか、今の民主主義、自由を支持をするのかを考えれば答えは出る 

日本人ファーストでの排外主義は実際は就労している外国人では無くて、外国人観光客のマナー違反、ルール違反、迷惑行為などを見ての嫌悪感から来ていると思う 

外国人を議論するなら、外国人観光客と就労している外国人を分けて論じるべきだし、それをごちゃ混ぜにしての議論は違和感しかない 

外国人のマンションや土地などの不動産を簡単に買えることも議論は必要だし、法整備をやるべきと言える 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を使われるのが納得いかないという声とキャッチコピーが合間ったから支持されてると受け止めてますが、声から言葉を活用させてもらったのなら、なおさら言葉に責任があるのではないでしょうか 

何かと後から後からが多い 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」って、要はインバウンドやら移民やらと言った外人をこれ以上呼び寄せるようなことはやめろと多くの日本人が思ってるいるんだろう。 

外人を呼び寄せるための政策をひっくるめて外人優遇だと感じているではないか? 

免税店やらジャパンレールパスやら。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は過去の動画を見ても、質問されたり都合悪い話をされると、いつも『いや、そうじゃなくてね』『そういう意味ではなくて』と言う。 

私が参政党から離れたのは、そういうところ。逃げ道を作っている所が胡散臭いと思うようになりました。 

後出しジャンケンみたいな。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直何を言っているのか訳がわからない。 

つまりは、日本人ファーストと看板をあげておけば、それに釣られた『色んな人達』が寄ってくる、その人達が『日本人ファースト』をどの様に解釈したとしても私ゃ知らんと言う事なのか? 

なんとも、ご都合主義なマニフェストなこって、 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

思うに、自民党は「オレの議席と金ファースト」「関係団体セカンド」の党で、その結果経団連と旅行関連団体の要望で外国人優遇だったが、それと対象的な「日本人ファースト」の政党がようやく出てきたってことなんじゃないですかね。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「これは選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけなので、終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません」 

 

ということは「日本人ファースト」は差別用語だと認めたということ?SNSでは差別ではないとあれだけ言ってたのに? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、日本人てキリトリや言葉尻だけをあげつらって、もしくは単純に信じ込んで反発する人が多いから、このような誤解とか曲解が生まれる。 

それはまさに自分軸がしっかりしていない証拠。 

だから詐欺に遭いやすい。 

他責の人が多いのもそのせい。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘイトばかり言ってるが 

支持している人は読んでいるのか知らないが、参政党のHPで誰でも読める新憲法草案 

第一条一項、日本は天皇のしらす親民一体の国家である 

とか 

三条二項 (天皇の権限)天皇は元首として国を代表し 

 

と、天皇を国家元首にするという、ほぼ戦前の国家体制に戻したいと考えている政党ですが、なぜオールドメディアは報道しないんですか? 

 

それに代表の神谷氏は統一教会は保守ですと統一教会を擁護したり 

過去、統一教会の機関紙「ワシントンタイムズ」のライターであったり 

参政党のロゴマークが、韓鶴子が演説しているときにバックに映る鳳凰と酷似していたり(自民党が作った、子ども家庭庁のロゴと統一教会のロゴが酷似しているのと一緒) 

基本的にこの参政党自身が統一教会と関係が深いことが知られているわけだが 

一切報道しませんね?なぜ? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税すると経済は良くなるが、 

財務省が言い訳できなくなるもんね。 

 

使い道を公平にして全部オープンにすれば、だいだい納得出来るんだけど、 

困るもんね〜  

自分達に流れるお金、中国、アメリカ、自民党に流れるお金・・ 

 

もうね、国民わかってるのにどこまでゴリ押しするのかね 

 

参政党に票が集まりそうなのは、減税した後も裏取引きしなさそうだから。 

 

▲0 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙の間だけ」って語るに落ちるとはこのことだ。受けを狙って無責任にしゃべるだけの男・政党だということは明白だと思われる。有権者はよく見てよく聞いてよく考えて、流されぬようにしたいものだ。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人セカンドな現状の政権に対してもっと論じれば良いのか?自国民優先で外国人も優遇する必要も排外的にする必要もないワケで、各々の思考がひとり歩きしているさせているだけじゃん?て言うね。減税と1人の子どもに10万の教育費って必要な話なわけで、あーだこーだ言う人は今の自公といっしょに、中国優遇で生きていってください。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何が気に入らないかは分かりませんが、TBSは焦りすぎでは? この記事のように切り取りでセンセーショナル?なタイトルをつける手はオールドメディア特有の手法ですが、これにより信頼を失ってことにいい加減気がついて欲しいものです。結局自分で自分の首を絞めているだけですよ。 

 

▲73 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

『中国共産党のサイレント・インベーションVS日本人ファースト』なんですよ 

 

中国は民主主義を徹底的に研究して弱点をついてきます。オーストラリアの『サイレントインベーション(静かなる侵略)』、カナダの『パンダの爪』です 

 

ハニートラップ、マネートラップで政策を緩め土地買収、企業買収、集団移民、自治区乗っ取り、政治乗っ取りです 

 

もちろんやってるのは中国だけ。水源地がほしいのは未来に中国が水不不足になるから 

 

メガソーラー(中国製)には補助金がついてきます。それは税金ですから。つまり温暖化の補助金が中国に渡るって話し 

 

日本人が頑張って働いて、日本の為に税金払ったら、中国に献金されて、キックバックが与野党の既得権益になるの?メディアも一緒 

 

だから自民と立憲は減税に消極的なのは、金を集めないと献金できないし、権力を保持できないから。だからプロレス 

 

安定の茹で蛙になるから方向性を変えないと 

 

▲45 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

“日本人ファースト”は選挙期間中限定のキャッチフレーズなんですね。 

選挙後は“日本人ファースト”を使わないとしても、 

“日本人ファースト”の政策を実行していくのです。 

神谷代表は“日本人ファースト”を止めるとは話していません。 

 

▲10 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

詭弁そのものである… 

選挙用のキャッチフレーズであるならば何故〝日本人ファースト〟という言葉を敢えて前面に出したのか? 

此の人物の口端から出た途端に空に消えていく軽く虚しい言葉は長年文章あるいは言葉に接しているものとして胡散臭さの匂いがして仕様がない。 

此の勢いで行くと参院選では想像以上の議席をとることになるだろうが遠からず其の正体を『間違いなく自ら現す』ことになる… 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な外国人排斥なんてほとんどの国民は望まないでしょう。 

ただ大学通うのにお金借りて通う日本人がいるのに外国人留学生は日本が補助金出すとかっておかしいところを直してほしいだけでしょ。 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

では、レディ・ファーストを女第一主義って訳すのかっつぅの。 

女子優先って意味でしょう。 

だからトランプのアメリカ・ファーストをアメリカ第一主義って訳した日本のマスコミが先ずだめで、それに追随してる連中はさらにダメってことね。 

日本の英語教育関係者の総意でファーストの意味は優先だって大声で主張してほしい。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取りだろ。 

《参政党 

基本方針:「日本人ファーストの管理型外国人政策」 

参政党は「日本人ファースト」をスローガンに掲げ、「行き過ぎた外国人受け入れに反対」する立場を明確にしています。 

 

単に労働力不足を補う目的での無制限な外国人受け入れではなく、国益を重視した管理型外国人政策への転換を主張しています。 

 

制度改革:外国人総合政策庁の新設と一元管理 

参政党が提案する最も特徴的な政策が、「外国人総合政策庁」の新設です。 

 

現在、各省庁に分散している外国人政策を一元的に管理し、受け入れの基準や制度の運用を統一的に行う体制を構築するとしています。 

 

受け入れ基準:高度人材優先と非熟練労働者の制限 

外国人労働者の受け入れについては、以下の厳格な基準を設けるとしています: 

》 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが「アメリカファーストは選挙期間中のキャッチコピーだからwww」なんて言うか? 常識で考えてくれ。選挙期間中に訴える事ってのは根幹であって出したり引っ込めたりするようなもんじゃないだろ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE