( 308153 )  2025/07/17 05:18:29  
00

「黙っていられなかった」灼熱の街頭『差別に投票しない』掲げる女性 参院選

神戸新聞NEXT 7/16(水) 17:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bac14bb4b60f780fe9d51f6d3a0954034094dd3f

 

( 308154 )  2025/07/17 05:18:29  
00

神戸市で行われた選挙戦の終盤、野党党首が「共生」を訴える中、一人の女性が「差別に投票しない」と書いた紙を掲げた。

参院選の争点には物価高対策と外国人政策があり、労働者受け入れの増加への意見が分かれている。

この女性は、外国にルーツを持つ人々の気持ちを考え、発言をしたと語った。

(要約)

( 308156 )  2025/07/17 05:18:29  
00

選挙戦は終盤に。自らの決意を込めて紙を掲げる女性=神戸市中央区 

 

 「排外主義ではなく共生を」。週末の神戸市内で、応援演説に訪れていた野党の党首が声を張り上げた。足早に通り過ぎる人たちの中、一人の女性が「差別に投票しない」と書いた紙を静かに掲げていた。 

 

 20日に投開票を迎える参院選では、物価高対策に加え、外国人政策が争点の一つとして急浮上している。労働者の受け入れ増加を脅威とみなす主張や、日本人より優遇されているとの言説が広がるが、根拠の不確かなケースも多く見受けられる。 

 

 この流れをけん制するように、SNS(交流サイト)で拡散されているのが、このメッセージだという。「外国にルーツを持つ人が身近に大勢いる。彼らがどんな気持ちになるか考えたら、黙っていられなかった」。灼熱の街頭に立ち続ける彼女はそう話した。 

 

 

( 308155 )  2025/07/17 05:18:29  
00

このコメントセクションでは、日本における外国人に対する感情や政策に関する多様な意見が表現されています。

主な傾向は以下の通りです。

 

 

1. **自国第一の感情**: 多くのコメントは「日本人ファースト」という考え方を強く支持し、日本人が優先されるべきだという意見が支配的です。

これに対して、自国民の安全や快適な生活を保障するために、外国人に対してもルールを守るよう求めています。

 

 

2. **外国人に対する不安**: コメントの中には、外国人が日本のルールを守らないことに対する不満や、特定の外国人によるトラブルが増えているという意見があります。

これらは、日本に住む外国人全般の受け入れに対する抵抗感に繋がっているようです。

 

 

3. **差別の定義の立場の相違**: 一部の利用者は、差別と区別についての認識の違いを指摘し、外国人に対する特別な対応が「差別」に繋がると考える声があります。

特に、日本の法律や規則を守ることを求める点で、意見がまとまっています。

 

 

4. **共生の難しさ**: 多くのコメントにおいて、外国人との共存は文化や慣習の尊重が前提であり、現在の状況ではその共生が難しいと認識されています。

文化的違いや言語の壁が問題として挙げられることも多いです。

 

 

5. **メディアに対する不信感**: 現在のメディアの報道が偏っていると感じるユーザーが多く、特に選挙における扇動的な表現やプロテスト活動が疑問視されています。

 

 

全体として、日本人ファーストを主張する声が大きく、外国人に対する受け入れや共生に疑問を持つ意見が強調されています。

しかし、その中でも健全な共生の可能性を模索する意見や、過去の歴史を踏まえた上での国際的な責任に対する意識も一部には垣間見えます。

全体的には自国の安全保証や文化の尊重を重視しつつ、外国人との共存に対する懸念が続いている印象です。

(まとめ)

( 308157 )  2025/07/17 05:18:29  
00

=+=+=+=+= 

 

「彼らがどんな気持ちになるか...」よりも、母国として住んでいる日本人が、彼らのせいで今どんな気持ちにさせられているかを優先して考えるのが当然です。 

日本の文化を理解し、共生出来ている方も中にはおられるとは思いますが、そういう努力もせず、あくまでも自国の文化を貫き、日本人に迷惑をかけたり、犯罪を犯したりしている外国人がかなり大量におられるのも確かです。 

まず、日本人が日本で快適に過ごせる環境を保つことを重視するのは当然のことだと思います。 

 

▲2281 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

「差別に投票しない」ということは日本人差別に対してもですよね。そもそも日本人ファーストがなんで差別になるのだろうか?如何なる国も自国ファーストだよ。愛国というだけで軍国主義、戦争と決めつけ非難するのは世界広しといえども日本ぐらいだよ。また、国旗、国歌を非難して軍国主義の象徴というのも日本だけだ。どこの国の国民も政治や経済に不満はあっても愛国精神は持っている。「日本○ね!」をいい言葉のように取り上げ国会議員、ローカルメディアが賛同したこともあった。アメリカではリベラルや保守のマスメディアが政権、政党を批判することはあっても「アメリカ○ね」と発言するような人物を賛同するようなことはない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、一般市民の意見みたいにメディアは取り上げてるが、お揃いのプラカードを何十枚も用意し徒党を組んで選挙妨害する光景は「プロ」の市民団体のご活動としか思えませんね。 

そうゆう光景を見て、その背後関係を想像すれば、それらの主張とそれを執拗に取り上げるメディアに対しては不信感しか出てこない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国にルーツを持つ人が身近に大勢いる。彼らがどんな気持ちになるか考えたら、黙っていられなかった」 

 

私の周りは殆どが日本人、有権者で今の日本の事、真剣に議論してる。黙っていられないから、投票へ行きます! 

日本がしっかりとした国力を確立した土台の上に、救済支援や外国人受入れ制度が無ければ共倒れとなる。 

 

これを阻止する事が第一優先だ。 

 

▲1458 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことしなくてもこの政党に投票しなければいいだけでしょ。 

今回のは黙って掲げてたからまだ良いとしてこれでシュプレヒコールでもしたもんなら、その候補者から選挙妨害として訴えられるし、聴衆の演説を聞く権利を侵害することになるので注意してください。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また神戸新聞ですか。 

差別に投票しない、とする考え方は否定しません。 

ただ、全政党差別を良しとしている党はさすがに一つもない。自分の差別思想のラインに一致しないものはダメとするのも個人の自由。だが、選挙中にその一意見だけを記事にするのはさすがに偏りすぎて違うと思う。それを投票で決めるのが民主主義の基本だから。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

騒いでる層は多かれ少なかれ日本人が納めた税金や積み上げてきた社会的資本にタダ乗りして、既得権益を手にしている層です。移民政策を推進した欧州の国々が今大変な状況で移民を国外に移そうと莫大なコストを浪費しています。日本が同じ道を辿らないために今行動するしかないと思う。人手不足が〜とか言って外国人雇う企業は安い人件費と国からの補助金があるから雇用するだけで企業としての将来像が描けてないとおもいます。 

 

▲715 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストを、単に差別とするか、曖昧な事を法整備でしっかり区別すべきと考えるかによって、とらえ方が変わる。 

最近のメディアは、かなり参政党に対して、偏向報道をしている。選挙前の、情報操作をしているようで、違和感しかない。 

今回の参院選は、投票に普段行かない人も、関心を持つ環境になっている。その事が既得権益のかたまりのような、自公政権にとっては大打撃になる。政治に無関心な人が多い状況で、成り立っていた政権が、いよいよ変わるかもしれない。 

 

▲92 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「差別に投票しない」と声高に唱える者たちは、自らの主張こそ正義と信じて疑わないが、その相対にあるのは「差別に投票する」ことではない。日本の国益と国民の安心・安全を守るための政策に基づき、有権者が合理的判断で投票しようとしているにすぎない。日本人の多くは差別を悪とし、法を尊び、共生可能な外国人には寛容で親切だ。道を尋ねられれば応じ、困っている人には手を差し伸べる。それが日本人の美徳であり誇りでもある。韓国ミュージシャンの悪びれない差別表現にも冷静に対応している。一部の勢力による極端な事例をあたかも全体の流れかのように語り、日本の文化や価値観が無視され暮らしが脅かされるような事態に対する国民の真っ当な関心や警戒心までも「差別」と決めつけて封じようとする主張の構図や一部メディアの誘導には怒りすら覚える。主張の内容を吟味せず「差別」のレッテル貼りで議論を潰す行為こそ独善的で危ういと評価する。 

 

▲446 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が海外で問題を起こしまくればそれだけ国際社会で白い目で見られるんです。 

それを差別的だというのは簡単ですが、自国民より犯罪率が高い人たちがいればリスク管理という面でもそういう人がいないところに住んだり、避けたりするのはあり得ます。 

それを色々なところに配慮して、対策を練らなかったら本当の意味の差別や排外が起こってしまうんです。そういう考え方の人が出てきたら危険だから、今のうちに対策はしっかりしておこうという面もあると思います。 

 

▲411 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は日本人こそをまずは尊重して心穏やかに過ごせるようにしよう。 

 

という当たり前のことをこねくり回して差別に繋げて悪しざまに罵る。 

そういう人間が今の日本にいかに多いかということを今回の選挙で多くの国民が目の当たりにし、思い知った。 

 

まずはそれを無くす一歩にしよう。 

 

▲684 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

正規の手段でビザを持って入国し、日本のルールに従っている人なら共生できますよ 

犯罪者や難民でないと判断した場合は直ちに強制送還してルールを守れる外国人だけになれば共生なんて簡単です 

犯罪者を取り締まれと言うことは普通正しいと思いますが、現在進行形での犯罪者を擁護してでも何か達成したい目的があるんですかね 

 

▲627 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、共生できるものなら共生したいとは思う。それには、文化や慣習を尊重してやっていけることが前提にあると思う。そして、正当な手続きを行った上での話である。 

「郷に入れば郷に従え」という言葉があるが、近年の流れは郷に従わずに潰して郷に入ろうとする動きもある。このことに恐れて外国人に対する対応を厳格化すべきという動きがあると感じる。 

日本でこのような動きだと、海外でも右傾化している状況から同様のことが起こりうることもどれだけ認識しているだろうか。 

スペインではオーバーツーリズムをめぐりデモも発生していることを考えると、日本人もヘイトの対象となるのではないか。 

安易に受け入れすぎることは行こうとする側も不幸になることを考えると、日本への憧れをやめるようなソフトな対策が必要であると思う。 

それにしても、プラカードを掲げただけでは広まらないし、合理的ではないと思う。しばき隊と捉えられかねない。 

 

▲225 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずはどうしたら共存出来るかを考えるべきだと思います。共存するにはお互いがお互いを尊重し理解した上で信頼関係が築けてこそ共存出来るのではないでしょうか? 皆さんが付き合いのある外国人はお互いを尊重して信頼関係が築けているからこそ共存出来ているのではないでしょうか? 共存する為には苦しんでいる国民の心と生活を豊にすることを先ずはやるべきではないでしょうか? それが出来ないと相手を尊重、理解する気持ちに向かわないのではないでしょうか? 

 

▲109 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人どんどん受け入れよう」的な方向には大反対で、外国人との共生の難しさもよく分かっていますが、エッセンシャルワーカーを中心とした、技能実習生や特定技能外国人等に頼らざるを得ないほどに、労働人口が減少してしまっている現状に大きな問題があるわけで、日本人の労働人口確保に力を入れて欲しいと、常々思っています。 

 

▲83 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、対象が外国人だからリベラルや市民団体がセンセーショナルに反応していますが、これが例えば「中高年の貧困男性」とかに置き換わると、途端に批判の声が虫の息みたいなレベルまでトーンダウンしていくんですよね。 

 

これは、世の中には「かわいそうランキング」という暗黙の指標が存在し、上位から順に女性≧子ども≧外国人>>>>若年男性>>>>>>中高年男性の順番で、上位であるほど救う(アピールをする)ことが「道徳的に正しい」とみなされやすくなるからです。 

 

つまり、現代リベラルは「差別に投票しない」「社会的弱者を守る」と言いつつ、実際には道徳的に「救う価値がある者」と「救う価値がない者」を明確に選別しているという自己矛盾に陥っており、リベラルが本来もつべき普遍的な人権擁護の理念は見る影もありません。 

 

▲387 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を尊重する事と日本の法律やルールを守る事は全く別の話です。日本の法律やルールを守って日本で生活している外国人は全くウエルカムですがそういった事を無視して傍若無人に振舞う外国人には然るべき措置が必要です。今はそういう外国人が少ないからあまり問題にならないが米国や欧州のように増えてくるとそういった法律やルールをしっかりしておかないと後でとんでもない事態になる。今回の選挙はそういった法律やルールをしっかり作れる政党に票を入れたいと思う。これを外国人排斥とか差別とか言ってる人は犯罪で家族や友人が傷ついていない無知で平和な人なんでしょうか。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人差別って私の身の回りでは聞いたことがありません。地域によるのでしょうか。「悪いことをする外国人の存在」は聞いたことがあります。 

 

日本国が支配され、孫やその先の世代で、土地や財産の全てを没収され、強制収容所に入れられることは阻止したいという意見も聞いたことがあります。 

 

また、プーチンさんや習近平さん、キムジョンウンさんの血族や関係者の方が、日本の国政や、自衛隊、官僚、原発職員、などになっても、全然構わないよ! という意見も聞いたことはあります。 いろいろな意見、聞いてみたい。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別に投票しないのは自由ですよ、私がある特定政党に投票しないのと一緒ですから。弱者救済を掲げる政党も弱者をどういう基準で差別化しているのでしょうか?不法外国人と合法滞在者を弱者と一緒で差別化してはいけないのでしょうか?犯罪者が投獄されるのは差別?どういう理解力で行動しているのかは分かりませんが、差別・区別というものは何かしら物事を決める上でのライン引きという重要な目安になりますし、それが無ければ弱者は存在しない事になります。先ずは政党が何を言っているのか理解するのが先で、支持政党が言っているからとかマスコミが言っているからとかが判断基準になっていないか確認してみることです。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この外国人問題を難しくしすぎであると思う、 

基本に立ち返り、日本で生活、仕事、結婚するならばその住みたい土地の人になれ、そこの人になれ、さすれば問題は起きないのですよ、同じ日本人同士でも近所付き合いとか色々な問題抱えながらくらしている、其処に生まれた土地、文化、生活習慣の違う人が、生きて行くのだから問題が起きないはずがない、それを擁護するのではなく、ここではこのようにいきています、ここの人たちはを理解することが大事なのです、日本人同士でもあそこの土地は馴染めなかったな〜と引越をする人がいるのが現実です 

 

▲105 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日本に22年住んでる外国人ですが、日本人ファーストに賛成ですよ。まず日本人の皆さんは自分達を大事にして頂いてから、次は人にも優しく、普通ではないですか? 

悪い外国人達を排除する事はちゃんとしている外国人の為にもなります。 

是非そうして頂きたいです。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の暮らしが厳しいのは外国人の特権が原因ではない。長年の政治の責任。 消費税導入後30年、大手企業と年収1億超えの高額所得者の減税分約600兆が消費税で賄われてきた。なるべくしてなった不況。地価高騰は、第2次安倍政権時代の規制緩和とアベノミクスによる円安から始まった。「国家戦略特別区域法」を設け大規模開発を後押しし、億ションのタワマンが乱立した。しかし10億以上の不動産投資に占める海外投資家分は4分の1。7割以上は三井や住友など国内大手による。医療保険だって、国民健康保険加入者の4%が外国人だが、かかった医療費は1.39%。医療保険の支え手にすらなっている。この10年日本で暮らす外国人は1.7倍化したが、生保利用者は7万5千から1万人減少。利用者の半数は長年働き税金を納めてきた在日コリアンの高齢者。外国人犯罪に至っては、05年をピークに減り続け、23年には3割まで減少。排除は己に返る 

 

▲11 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

西川口に住んでいるが、外国人が日本のルールやマナー、交通法規や車運転時の歩行者優先を守らない状況に苦しめられている。差別でなく、外国人に日本の規則やルールを守らせる制度や法令作りが必要なのでは。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

火のないところに煙は立たないと思いますよ。特に都市部では外国人が身の回りに増えてきたことを実感する人が急増しています。集合住宅などでは外国人とのトラブルも増えている。近所の道路では、外国人が違法な電動バイクを乗り回しているのを、毎日1度は見かける。 

 

そういう積み重ねが、現在の状況を生んでいるのでしょう。そうした経験を多くの人が体験していなかったら、今のように大きなトレンドにはならないと思いますけどね。 

 

反対するのなら、それはそれで良いと思います。けど「外国人排斥」を唱えている野党って、どこがあります? 単に「外国人に日本のルールや法を守らせよう」っていうだけじゃないですかね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が世界的な国に対してなのか、一部の国の外国人なのか、私は一部の国の外国人に対してだと思っていたけど、今の政府はその一部の国に近寄ろうとしているのが心配です。特に外務大臣の人はその国の人とかなり深い繋がりがありそうだけど裏でどんな取引をしているのか気になります。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「共生」はいいけど「寄生」は困るし、非難されると思う 

その差は、共生は現地住民をリスペクトして自分や自分たちの文化や宗教のやり方を強引に貫くことをせず、お互い様の精神の配慮や思いやりを持つことだと思う 

逆に自分たちは難民だとか困っている人だからとか勝手に差別されていると思い込んだりしてそういう人たちを支援する底意のある団体の支援や応援を受け自分たちは正義だという気になって地元社会の慣習を破壊したり治安悪化につながる行為をするような人たちはもちろん嫌われるし、極端な思想の人たちによって頑張って共生しようとしている外国籍や外国ルーツの人たちまで一緒くたに非難され、彼らに迷惑をかけている部分が多分にあると思う、 

 

▲109 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政策についても、言説についても、外国にルーツを持つ日本人を差別するということはどの党も発信していません。 

 

このような有権者を馬鹿にしたような報道を心底軽蔑します。 

去年の兵庫県知事戦以降、もしくはそれよりももっと以前から、マスコミの偏向と戦ってきたNHK党に仕事をさせたいと考え、今回の投票を行います。 

 

メディアは政治を見張りますが、メディアを見張る役割りがいないということが、国内で大きな問題を生んでいます。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人オンリーではなく日本人ファーストだから別に差別的ではないと思う。参政党を支持するかは別として。 

日本人を優先して何が悪いんだろうか? 

日本人ファーストを差別的というなら女性専用車両も男性専用車両が無いのは差別的だし、非課税世帯や子育て世帯だけに給付金を多くやることも、もらえない側からしたら差別的だと思う。 

何にでも優先順位はあるから日本人のことを先に考える政策は全然良いと思う。 

その後に外国人のための政策を考えるってとこでしょ。 

自国民を優先しない国ってあるの? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくだけど今までは低所得者vs中間層 で分断ができてどちらかに有利な発言することで票をとれていた。 

それが、もう中間層からもとれるところもなくなり、低所得者vs中間層にできなくなりつつあるから、日本人vs外国人という風に分断しようとしているのかな?? 

 

一部の外国人の目に余る行為を選挙の争点にするなら、同時に介護にレストラン、いまどれだけ外国人の方が働いていてどれだけ日本が助かっているのかも言わなければいけないんじゃないの? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースが出るたびに、こういう人種の差別の定義と一般人の差別の定義は違うのではないかと、いつも思ってしまいます。 

 

我々は、差別と区別は別物と考えていますが、この人たちには、意味の違いがないのだろうか? 

 

▲205 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の為に我慢する日本人の方が可哀想です。観光地の周辺に住む一般の人達の事を考えた事がありますか?ルールを守らない外国人にいつまで我慢出来なくなってきたから今の外国人問題に声が上がってきているのです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理があるんですよ  

アメリカの様な多人種移民国家が 

たった300年程度で作ったグローバル感は  

長く時をかけて作られた国家には合わないってのが日本だけでなく歴史のあるヨーロッパでも昨今証明されている  

宗教や文化、風習の違いは譲れないものは多い  

言えるのは 

人種や肌の色で分けるのではなく その国の文化や風習を尊重し、それを守って生活する人がその国に暮らす資格がある 

他国の文化や風習を認め従う事が本当のグローバリズムであり 多文化共生はグローバリズムではない  

 

イスラム国家で私はイスラム教徒じゃないからと肌を出した格好をしていたら、それは正しい行為ではない 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

差別はいけない。でも、どの国でも移民や難民が自国民と同じになるにはそれ相応に努力しないとなれないよ。イギリスはテスト合格必須だし、ベルギーも語学学校いかないと、お金もらえないし。他国で暮らすってそういうことだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えーと、外国人に法外な優遇策を設けて税金を垂れ流し、日本国の国益を害するとともに、日本人を差別しているのは、現自民党公明党政府です。 

そして、これを助長承認するのは立憲民主党や共産党など、旧来の補完勢力&左翼野党らなのです。 

よって、「日本ファースト」政策は、なんら差別ではなく、日本人の基本的人権を尊重せよという、当然の主張と言えます。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる記事は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の「共生」と言う言葉に違和感がある。「お互い理解し助け合う」…は素晴らしいけど、とても犯罪に手を染め、無免許、飲酒で運転し日本人を死なせ、ゴミ出しすらまともに出来ず、婦女暴行し、農作物から銅線、資源、車まで窃盗、捕まりそうになったら母国へ逃げる、犯罪ではなくてもバックカントリーで遭難、入山禁止なのに遭難して電話1本で助けを呼ぶ、etc…。を平気でやる人達とはとても「共生」なんて出来そうにありません。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと支持政党はなく、共生は理念として素晴らしいと思っていました。ただ、最近の国際情勢や国内の出来事に目を向け、さらに身近な体験をふまえると、この国の将来に対する懸念や不安は年々高まってきて、現状の共生の在り方やこれまでの政策に疑問符が付くようになりました。差別するつもりも排除したいわけでもありません。自分の子どもたち世代が大人になる頃、この国はどうなってるのだろうか。独立は保たれているだろうか。どこかの国に侵略されたり、支配されてはいないだろうか。ただただ不安なのです。今回の参院選は、この国の将来を任せたいと思える政党や候補者に一票を投じようと考えています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ系のニュースをみると、記事の書き方もなんだけど、こう言う活動する人の理解力が乏しいのと、視野が狭いんだろうなって思う。 

SNSでも配偶者が外国人、という方の投稿みると、真面目に働いてる人には言ってないよ。ってツッコミたくなるし、真面目に働いてる外国人と、不法移民や犯罪する外国人とちゃんと切り離して考えてるよ?日本人を馬鹿にしてる?と言いたくなる。 

あと、海外在住と言う割に移民政策を行っている国の現状を調べてなかったりする。 

深堀りして調べる人とかあんまり居なかったな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気ある女性です。 

私は彼女に全面的に賛成します。 

 

外国人をひとくくりにしてルールを守らないなどとするのは間違い。 

増してや、外国人のせいで私達の生活が苦しくなっているわけではない。 

どんな人も暮らしやすい社会を目指すべき。 

 

▲6 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

働かないで生活保護を受け取る為だけに来てる外国人は規制するべきだし 

支給する必要が無いけど 

日本で働いてる外国人に関しては日本に取って必要だし 

今介護や現場とかキツい仕事は日本人がやりたがらないし 

人手不足状態だし 

日本人でも若いうちから仕事が無いとか色々言ってる日本人よりかは必要だと思う 

仕事が無く生活保護に居る人も外国人から仕事を取られてるって言ってる人は多く居るけど 

外国人が居なくなったらキツい仕事でも選ばずやるの? 

 

▲20 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国にルーツを持つ人が身近に大勢いる。彼らがどんな気持ちになるか考えたら、黙っていられなかった」 

(引用) 

 

その何倍も、明治初期以前から日本にルーツを持つ日本人が居ます。 

その人達の心情は考えないのでしょうか? 

 

ついでに言うと、日本人が海外に行って、その国の国籍を持つ人と同等の待遇を受けられる国など存在しないのではないでしょうか? 

 

自国民優先は、当たり前の事だと思うのですが… 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちは初任給でカツカツの生活があたり前、ボーナスでやっとほっとできた。今の移住者は生活保護より多いお金(税金)が支給されている。生活保護も受け取れる。それでも国が黒字ならまだしも毎年数兆円大赤字。免許や事件を犯しても不起訴。そういう部分を法律にそって律していってもらいたいという当たり前の感覚でいる。それを差別だとは思わない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夜間コンビニや公園でたむろし騒いだり、公共交通機関にスピーカーを持ち込み大音量を出したり、特定の住宅で騒いだり、日本の交通ルールを無視した車の運転をしている外国人、法律を無視したヤードや民泊。こういった迷惑系外国人に話を聞いて、そこで判断して投票してほしい、それをしてこそ民主主義。社会はそういった迷惑系な外国人を区別して怒っている 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か外国人問題がごちゃごちゃ一括りになってカオス状態 

本来なら個別に議論しなければならないのに  

たぶん この人が差別と捉えている事と 候補者が規制をと言ってる事は違うのではないかな 

まずは外国人特に中国人による日本の土地の購入は すぐにでも規制が必要 

また 選挙前は公平でなければならないマスコミが 外国人規制に反対のスタンスで記事を掲載するのは 如何なものでしょう 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、すごい不思議 

日本人ファーストは当たり前で、そこから差別に結びつくほうが差別的とすら感じるわ 

 

今の日本は隣国ファーストになってる現実があって、そこを原点回帰する必要があるだけ、現行の外国人ファーストにこそ差別を助長する種がある 

 

そのくらいの本質も見抜けない、気分だけの平和主義者がこんなプラカードを掲げるんだろう 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この喧騒、NHK党や石丸伸二氏の喧騒と似ている感じがする。はたまたは、車がひっくり返されたりしたときの渋谷のハロウィンも似ている。斎藤兵庫県知事の再選も。 

 

これらは今後継続して支持を得続ける動きなのか、それとも次に発火出来る先を求めて動き、上記の個々それ自体を支持し続ける動きではないのか。 

 

後者なのだとしたら、この喧騒の核心は何なんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急に一部政党に対する批判的な記事が増えた、何か印象操作を感じてしまう。 

どんな政策も賛否あると思う、批判的な記事ばかりでなく賛成的な記事も載せるべきでは? 

 

▲236 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国にルーツを持つ人が身近に大勢いる。彼らがどんな気持ちになるか考えたら、黙っていられなかった」その取りですね!素晴らしいです!私も日本にルーツを持つ日本人の友人が大勢いますのでその人達が大切にされる、日本を取り戻す為参政党に一票を入れますね! 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が困っていることは放置して、偏向報道を真に受けて一部党を批判する。他国で苦しめられている日本人、外国から責められている今の日本に声は挙げないんですか?ある国では、根拠怪しく収監され、ある国は酷い関税を押し付けたり。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に「差別」しようとかしたいとかじゃないし。不法滞在や、健康保険料の未払い、生活保護の問題、普段の生活の中でのルールやマナー、犯罪を犯しても何故か不起訴が散見される現状。そうゆうところをしっかりしましょうっていうことでしょう。こうゆうことを「差別」と言ってるほうが理解できない。まともに日本で生きていける外国人なら「共生」もいいでしょうが、そうゆう外国人ばっかりじゃないってことでは? 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙をきっかけに、外国人に対して甘甘だった抜け穴だらけの法や刑罰を見直して欲しい。 

日本人ファーストという言い方は良いとも思えないが、日本人が外国人に対して気を使い、小さくなるような世の中になったらおかしな話。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の比率が減れば減るほど、日本人の立場は、今よりひどくなる。 

今、働く世代は、重税重負担させられて、恩恵なしで、厚生年金すら減らされて、未来を奪われている状況だという事を忘れてはならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近くでもう10年以上毎日脱原発のプラカード持ってるおじいさんが居ますが、一度もこういう風に取り上げられたことないな。独特な風貌なので新宿辺りでよく見かけてもいますが。ちょうど話になりそうな物しか準備して撮影しませんもんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を指して「外国人排斥」とか「差別」とか言うのか不明確なまま、ただ連呼するのは議論を拒否するもので、選挙前の行動としては最悪なものだ。新聞はそれを問題にすべきではないか。神戸新聞もこの記事だと単に炎上狙いとしか見えないが。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の免許問題は?タダ乗り医療問題は?違法滞在のクルド人の迷惑行為は?インバウンドによる日本文化の破壊は?韓国人の寺社仏閣への落書きは? 

ベトナム人の密漁は? 

 

あんたらが守ろうとしている外国人は、日本に敬意をもっているのか? 

 

日本を尊重できない外国人が多いから、制度を強化するって言ってんだよ。 

共存だ、共生だと言って、特になにもしない人間はもはや外患誘致。 

それくらい厳しくしなきゃ日本は守れない。 

 

私にもブラジル人、中国人、インドネシア人や、韓国のハーフの友達がいる。 

だけどそれは、お互いに敬意を持っているから友人で居られるんだよ。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、日本の政治家もルールを守らない。なのに、よくまぁ外国人にノコノコと「ルールを守ってもらい…」なんて言える。 

 

外国人労働者が増える原因のひとつに、若年層が次々と簡単に退職して行き、ついには外国人を雇わざるを得なくなったりしてるのもあるかもしれない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分や自分の大切な家族や友人が不良外国人に一生涯苦しみ続ける残虐非道な暴力的行為を受けても同じこと言えますか? 

所詮、他人事だから綺麗事を言って自己満足に浸っていられるんです。 

不良外国人は入国も滞在もご遠慮ください、というだけの話です。 

あなたにも他人事では決してありません。 

あなたにとっても今そこにある危機です。 

大切な家族や友人を守るためにも目を覚まして現実を直視してください。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国家が自国民の利益の為に行動するのは当然の事では?日本人の払った税金で外国人を手厚くして日本人を軽くあしらうなんておかしな話ですから。 

 

国家が税金を誰の為に使うかという観点で考えるべきなのに共生という言葉を勘違いしているのでしょう。 

 

▲81 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい行動だと思います。近年の選挙活動における混乱の中で、カウンター活動の大切さを実感することが多いです。差別やデマにははっきり抵抗していきましょう。 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

多文化強制するものでもなかろう。 

ここは日本国。日本人ファーストは当たり前です。 

もう、我慢しなくていいんです。日本人の為に。日本の政治政策が必要です。 

日本人よ立ち上がって選挙に行こう。 

自分達の暮らしは選挙で変えられる。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

差別という言葉の意味を知らないのでは。 

まず差別と区別の違いを、ちゃんと調べて、正しい日本語を使いましょう。 

それから意見をしましょう。 

がんばって、やり直して下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人政策に関しては、選挙期間が終わって、 

皆が少し落ち着いてから議論した方が良いと思います。 

何だか少し白熱し過ぎでは? 

 

体感治安もあって、外国人が一寸でも 

不穏なアクションを起こしたからって、 

直ぐ排外だと訴えるのもどうかと思うし。 

 

冷静に考えて議論しませんか?この件は・・・。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政党や立候補者の主張をどう受け止め、 

結果どこに投票するしないは個人の自由だから 

この人が誰にどの党に投票するかはもちろん自由。 

好きにしたら良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想とか幼い感情論の問題ではない。 

不法不良外国人が住み着く事で、今よりもっとコストとリスクが跳ね上がる。 

早晩、朝晩の登下校する児童の誘拐等も起こりえる。 

保守改革政党の話も公平に聞いたほうがいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代なんて国による差別と冷遇。そして高い自己負担率に苦しめられているけどな。日本人の貧困や制度のバグに目をつむらず、海外利権に目が眩んだ政治家のおかしな優遇措置をなくしましょうということ。不法行為や犯罪には治外法権せずに日本の法律を適用するのは法治国家の当たり前。別に隣の外国人やルーツの人に危害を加える意図はないと思うけど。マスコミが「差別」と騒ぐ裏や闇をどうしても感じてしまうのは、穿ち過ぎか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな主張があったかかわかりませんが、立候補者に対し「差別である」と断定し、周囲に投票しないことを呼びかけるのは、差別だと思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みんながみんな悪い外国人とは思わない。一番の問題はそんな外国人にとって植民しやすい国にしていきながら、自分たちはお零れを頂戴している主従関係を利権と呼んで手放さない政治家たちが問題だろう。そういう意味では今回の選挙について差別というのは違い、洗濯という方がシックリくる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在日外国人が増えているという事は外国人は日本の暮らしに満足しているということ、不満なら減るはず。日本社会で外国人が苦しんでいるなどという事はあり得ない。そして日本人は減少している。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国に旅行して、日本人を優先する様に主張出来ますか? 

無理ですよ。どこの国も自国民優先ですよ。 

日本人の優しさをこれ以上利用しないで頂きたい。 

個人的にはシンガポールが理想です。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民のことを第一に考えますなど甘い言葉に引っ掛かっている人が多いですが、そんな言葉は既存の政党、候補者からイヤというほど聞かされました。神谷さんとやらがそうでない保証ってどこにあるのですか?口では何とでも言えます。彼等には実績がゼロなのです。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

差別では無いです 適正に対応してもらうための制度作りが必要なんだと言うことが理解出来無いかねえ 差別に投票しないなら区別にはどうするのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

曖昧な制度があるから問題なのであり確立されれば双方の不満が解消され共生しやすい社会になるという考えにならないのか不思議です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の会社にも外国人労働者はいます。日本の社会的ルールや会社のルールを守って真面目に働いている外国人はいますが、それ以上にルール違反をする外国人とは共生共存は出来ないですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

差別に投票しないのであれば、今の日本は外国人優先なので外国人への生活保護や留学生の援助は打ち切らないとおかしいですよね? 

相互主義に一刻も早く直さないと。それこそ日本人差別です。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なりふり構わず必死ですね。参政党の神谷氏の演説を聞けば、差別など言っていないことが子どもにもわかります。そのため現在神谷氏を差別だとか誹謗しているマスコミこそが日本人のてきだと認識してよいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言えば参政党の勢いと支持の広がりに危機感を募らせているのがありありと解るレガシーメディア。自分は参政党の言い募るような主義主張などに与する者ではないが、公器を名乗る物がなりふり構わず「差別」というネガティブな文言と参政党を暗に接着する手口にはまったく賛を措くことはできない。むしろ彼らを利することになっているのに気がつかないレベルの低さに呆れる。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よく聞けば合法的に入国して日本の法令を遵守してる外国人を追い出せなんて言ってないのに、違法も不法もいっしょくたにして排外主義と罵る 

日本なら犯罪犯しても在留できる国にするわけですか 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方がたが言うほど日本の政治家は愚かではないし、理性的ですよ。 

全員が全員とは言いませんが。 

もっと冷静に演説を聞き、公約を読み、支持者の声を正しく理解してほしい。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のことを言って言っているのでしょう。外国人は日本人より優遇されてます。特に中国人なんです。外国人を排除する訳ではありません。日本人と同じように学生時代の支援金を社会人になったら返してもらえばいい。そうしてないんじゃないですか。奨学金を返しているのは日本人だけじゃないんですか。日本人を差別してるんじゃありませんか。日本人学生を苦しめているんじゃないんですか。どこが外国人差別だ!参政党を潰したいだけじゃないんですか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

差別なんですか?日本人が増税に次ぐ増税をされて、何かといえば予算がないといわれ、そのくせ海外にはポンと何億もあげることについては、こういう主張の方々はどう思っているのでしょうか?どうぞどうぞ、私は喜んで税金払います、ということなんですか? 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

各新聞があからさまな反参政党を謳うおかげで参政党が一大ムーブメントになってしまったよね 

選挙に興味なかった人まで参政党推しになってしまったのは自滅そのもの 

既存のオールドメディアを信用していない層がいかに多いかってをオールドメディアは思い知るべし 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は気持ちを変える為にやるのではありません、日本人の生活を良くするためにやるんです、気持ちを考えるのは人それぞれです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『差別に投票しない』 

勝手にすればいいじゃないですか。 

なんで大衆の門前で掲げなければいけないのでしょうか? 

それと、なぜマスコミはこの小さな活動を 

ピックアップするのでしょうか? 

色々とおかしくないですか? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと主張に耳を傾けず、理解した気で勝手に自己解釈して、勝手にレッテル貼りして、攻撃の対象にする。 

 

差別するな。と言いつつ、まさに自分たちがそれをしている事に気づかない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチも妻は外国人だが何も心配もしてないし、不満もないよ。 

ちゃんと税金払って、適切にサービス受けて。 

選挙権はもちろんないけど、本人がだって日本人じゃないしね!って。 

仕事も旧姓でそのままやってるし。 

 

差別じゃなくて、ちゃんとやってない人は「区別」されるだけだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人よりも優遇されていた外国人の優遇措置を止めるだけの話で 

何故それが差別になるのか理解できない。 

逆に言えば今までは日本人を差別していたようなものである。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に気の毒。 

外国人排斥や差別するなんて言っていないのに、そう加工された誤情報で思わせられてこんな事をさせられてるのが気の毒過ぎます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人って思い通りにいかなかったらどうなるのかなぁ。 

選挙の結果が不満だからって従うしかないのだからおかしくなっちゃわないかと心配。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会で積極的に仕事と納税を行っている日本人で、現状を差別と捉える人間がどれほどいるでしょうかね。 

 

▲92 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本人はナメられてるんだよ。もっと危機感を持って毅然としていなければならない。沢山食べて筋力つけて声を大きく、ヘラヘラ笑わず、嫌なものは嫌とはっきり言おう。空気なんて読んでる場合じゃないよ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE