( 308163 ) 2025/07/17 05:30:34 2 00 【参院選】元自民議員の県知事「保守王国群馬が最大の危機を迎えている」情勢調査に強い危機感日刊スポーツ 7/16(水) 16:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a006904ac4dbe55354c4f2d71805d89730eae15 |
( 308166 ) 2025/07/17 05:30:34 0 00 山本一太群馬県知事(2024年1月3日撮影)
元自民党参院議員の群馬県の山本一太知事は16日までに自身のブログを更新。参院選(20日投開票)の群馬選挙区(改選1)の終盤情勢調査をめぐり、自民党の戦いぶりに強い危機感を示した。
15日の投稿で、地元紙や一般紙の情勢調査の内容に言及。「現職の自民党候補が先行、参政党候補の猛追、立憲民主党候補が続く」展開になっているとの見方や、「序盤に自民候補がやや先行していたが、終盤では自民、参政、立憲の3人による混戦の模様」とされた見方を記し、自身の感覚は「3候補による混戦」に近いとした上で「恐らく3人の候補者の数字は、数ポイント内の僅差だ」と指摘した。また、自民候補に肉薄する候補について「もし、2番手が立憲の候補者なら、自民党が最後の組織力をフル回転させて、僅差で逃げ切る可能性は十分、ある気がしている。が、万一、(地元紙の報道のように)参政党の候補者にすぐ近くまで迫られている場合は、かなりヤバい状況だと思わざる得ない!!『勢い』が加速していると思われるからだ」と独自の見方を記した。
「何れにせよ、当初は『行く必要がない』と思っていた清水候補の決起大会には、必ず顔を出すつもりでいる!!会場で最後の檄を飛ばす!!『一瞬でも気を抜いた陣営が負ける!!』」ともつづり、古巣でもある自民の候補者の情勢に強い危機感を示した。
自民党の総理大臣を3人輩出した群馬はこれまで、衆参ともに自民が圧倒的な強さを誇ってきた保守王国。山本氏も参院議員時代、圧勝を続けた。そんな自民王国で今回の参院選で起きている「異変」は、群馬同様に自民党が強さをみせてきた全国に32ある改選1の「1人区」でもほぼ同様の情勢と、各社の世論調査では報じられている。
山本氏は「追伸」として「自分が知る限り、これまでの群馬県の参院選で、現職の自民党候補が『野党候補から猛追されている』などと報道されたことは、ただの一度もない!!すなわち、保守王国群馬が最大の危機を迎えていると言っていい!!」と記し「今度の選挙の結果がどうなろうと、長年、自民党が圧倒的な勢力を誇っていた群馬県の選挙地盤(有権者の意識)に、大きな変化が生まれつつあることは間違いない!!この事実を、正面から、危機感を持って受け止める必要があると強く感じている!!」ともつづった。
同選挙区には計7人が立候補している。
|
( 308165 ) 2025/07/17 05:30:34 1 00 群馬県における「保守王国」の意義や現状について、多くの発言が見られます。
知事に対する評価も分かれています。
全体として、政治への関心が高まり、有権者の意識にも変化が見られることから、群馬県が直面する現状には大きな潜在的変革の可能性があると言えます。
(まとめ) | ( 308167 ) 2025/07/17 05:30:34 0 00 =+=+=+=+=
保守王国と呼ばれる群馬が揺れているようですが、我が県も似たような状況です。物価は上がり続け、年金や医療、子育ての不安も尽きないのに、自民・公明の組織票だけで何となく選挙が決まっていく。そんな空気に、ずっと違和感を抱いています。
この30年、政権に対する反省も振り返りもないまま「いつもの流れ」で投票され続ける現実には、正直うんざりします。変わらなければならないのは、政治だけじゃなく、私たち有権者の意識かもしれません。 票を持っている人は捨てずにお願いしますね。
▲2202 ▼27
=+=+=+=+=
この選挙区では福田、中曽根、小渕と3人の総理を輩出しているが今ではその子孫んがのうのうと何にもしないで衆議院議員でいるんだよね。ここでも世襲制は終わりにしていかないと群馬県は良くならないよ。県民も早く気が付かないといけないよね。
▲2161 ▼31
=+=+=+=+=
保守王国って。失われた30年を導いた自民が強いから? 与野党含めとにかく新自由主義、増税派、緊縮財政派の政党や選挙の時だけ公約を変える政党には投票したくないね。 国民を富ませることはできず、生活を苦しめるから。 五公五民と言われる国民負担率は、企業負担率と個人負担率に分けれる。直近データでは、企業負担率32%、個人負担率は62%となっており、国民に負担を強いる政策を与党は行なってきたことになる。 論語にあるとおり、「国民が富まないで国が富むわけない。」ということを肝に銘じて国民のために租税を薄くし、国民を富ませるために何の施策を打つべきか考える政党が次は政権与党になって欲しいと思います。
▲165 ▼5
=+=+=+=+=
群馬で参政党が議席を得たら、それこそ天地がひっくり返るようなもの。山本は国会議員を戦力外宣告されて知事に落ちたのだから、余計な事を言わずに大人しくしていろよ。この知事は群馬の森騒動で、韓国にしっかりとした対応した事から保守派に評判がいいと言われる事もあるが、この知事はベトナム人大歓迎で県にもっと大量にベトナム人を受け入れようとしている。群馬県民の不安感は増してきている。
▲448 ▼31
=+=+=+=+=
群馬も改革あって県民ファーストそれからが大事です。知事が強い危機感と云うのは中央とのコネのパイプが無くなることを危惧しているのかな。県民独自に逆に他県から移住したくなる位のオリジナリティーを創造したら今までの県民の辛抱は必ず良いベクトルになると思いました。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
保守王国は変わっていないんじゃないかなぁとも思う。
保守の支持層は引き続き一定の人数の層があるのだと思うのだけど、その方々が自民党を保守政党と見なさなくなった、支持しなくなった、と言うだけのことなんじゃないかと思うのだけどね。
つい昨日、『外国人との秩序ある共生社会推進室』を発足させたみたいだけど、何で今までやらなかったの?って事なんだよね。 自民党の方々が訴えている政策の中にも、なんで今それを言うの?与党なんだからこれまでもできたんじゃない?と言うものがいっぱいあるしね。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
あのドリル問題が起きても盤石の組織票でブチッ切った小渕ドリ子さんの所でも異変ですか?歴代首相を輩出した群馬なので今回も楽勝なのかと思ってました。これは地方問題ではなく自民党そのものが国民から目を背けられているのですね。所詮組織票もその団体のトップが下に強制しているだけなので個人の気持ちなんか分からない。逆に「トップだけいい思いをして…」みたいな風潮でもう組織票の時代ではないのかも…。自民党も若年層や無党派の取り込みなど先が読めなかったのが今の結果ですね。
▲768 ▼10
=+=+=+=+=
自民の牙城・群馬ですら参政党に肉薄されて「ヤバい」と青ざめる山本一太。保守王国の“圧勝伝説”は過去の話。もはや「清水候補に顔出しに行く」程度じゃ誤魔化せないほど、有権者は目覚めつつあるってことだ。
「こんな接戦は見たことない!」って、逆に今までどれだけ自民が既得権まみれの空気選挙で勝ってきたかの証明。全国の1人区でも同じ現象が起きているのは、政権への不信と、本物の変化=日本人ファーストの潮流が迫ってる証拠。
旧体制はもう限界。群馬の異変は全国の予兆だ。
▲1045 ▼23
=+=+=+=+=
早い話どの政党も単独で過半数を取れる様なパワーがある政党が無くなったと言うこと。
ハッキリ保守系と革新系には別れたのだろう、これからはヨーロッパの国の様に連立政権が当たり前になるのでしょう、どこがどこと組むのか?保守と革新の連立は考えられないので保守は保守系と連立協議をするんでしょうね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今回は厳しいと思います。 そして,どうして厳しいのか,自民党県連はよくよく考えた方が良い。 かつての自民党は,よく顔を見る機会がありました。 つまり,常日頃から自民党との付き合いみたいなものがありました。 ところが,最近では全く顔を見る機会がありません。 しかも,自民党と言えば増税政党のイメージで,県民にとってメリットを感じません。更には,群馬県でも県外からの移住者が多い地区では苦戦します。 また,自民党と地元有力企業との親密な関係も宜しくありません。 一番に重要な「県民の声を聞く」姿勢が,自民党に無いことが致命的です。 今からでも遅くはありません。 ひとりでも多くの県民の声を聞くべきです。 ”果報は寝て待て”です。 努力もせず,何もしないでは果報は来ません。
▲465 ▼18
=+=+=+=+=
群馬県民ですが、確かに群馬は保守王国です 自民党から総理大臣を何人も出してきた県ですが、別に群馬県の危機ではありません 保守王国故に、保守でなくなった今の自民党の支持が出来なくなっているだけです 危機なのは群馬ではありません、自民党です もちろん今まで自民に入れていたからという理由や、付き合いで票を入れる方も多いとは思いますが 昔と同じような保守路線を継続していれば、今回も盤石の選挙だったと思いますよ
▲119 ▼3
=+=+=+=+=
政党自体の危機とかそういう視点ではなく、国民の求めを付託できる政党の立ち位置に今いるかどうかを振り返ってそのこと自体に危機感を持っていれば自然と選ばれる政党になって行くと思うので、そういう政党に政治を担ってほしい
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく石破政権の成果がない 期待された政治資金改革もできない 所得減税も細かく壁を刻んで制限をつけて額も少ない 財源がないと言ってた給付も選挙直前にやることになって信用も地に落ちた 政権に対する信頼感の低下がそのまま自民党に向けられてるから大敗は甘んじて受け入れるしかないだろ
▲429 ▼3
=+=+=+=+=
おかしいよね 何の為に選挙をしてるのか 保守を守る為にしてる訳ではない 今の世の中 保守とかどうのこうの関係ないでしょ より国民の声を聞きつつ より豊かな国民を作れる政治家が必要なのですわね 党は 関係ないですわ 今までの政治見れば はっきりと答えが出てます それを まだ保守だとか守るだとか そんな事どうでもいいんですけどね 保守王国って言われるのを恥ずかしいと思わなければならんでしょう それより 仕事をする 仕事が出来る政治家を選びましょうよ 党は どうでもいいですわ 30年という結果出てますから
▲467 ▼3
=+=+=+=+=
山本一太は自民党出身だから基本的には自民党支持だもんな…。 それをリセットしようというところまで自民党の政治が国民を追い詰めてしまった。 保守が完全に失われるわけではなく、何十年単位で考えた時に自民党がズルズルと衰退したとしても、その時には自民党の代わりに保守を掲げる政党が出てくる。
▲325 ▼12
=+=+=+=+=
山本知事が言う通り、正に「保守王国群馬」ですね。王国であって正常な民主主義の県ではありません。 高い供託金を出さねば立候補出来ない選挙制度の下で、3人の総理大臣が群馬県から輩出されていますが、その子どもが何れも世襲議員となっています。 近年の日本の総理は、世襲議員比率が非常に高く、少数の家系によって支配されているといっても過言ではありません。群馬は正にその縮図と言えるでしょう。 翻って、その事に無自覚で無批判の山本知事が「自由民主党」という「民主」の党にいることにさえ、私は疑問を感じます。
▲223 ▼6
=+=+=+=+=
山本知事は県知事としての手腕は支持してます。 ただ、国政から離れて約8年くらいですか? もう古巣の自民党とは適度な距離感を保って、群馬の事に集中していれば良いと思います。
保守王国群馬と呼ばれるのは、イチ群馬県民としてはむしろ恥ずべき事だと思ってます。 保守王国の危機ではなく、再生の時だと解釈してます。 ただ、報道の情報だとまだ群馬選挙区は自民優勢のようですね。
私は期日前投票ですでに投票してきてしまいましたが、まだの方はぜひ投票にいってください。
あたなの一票が、、、とよく言いますが、少なくとも今回の群馬選挙区はあなたの一票で大きく変わります。
保守王国群馬で自民の候補者が破れたら、結構な事ですよ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
群馬だけではなく、完全無風区の山口県も群馬県と鳥取県と似たようなもの。国会議員の後ろには利権利欲に群がる者もいれば、地方の権力者や大物の元政治家がいるから、その人には逆らえない始末となる。こういうのがあるから、地方が良くならない。世襲制度も取り扱う必要性もあるね。同時にネット投票も解禁してもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党を猛追しているという参政党は、保守ポピュリズムの政党なので、保守王国群馬が最大の危機を迎えている、というのは間違った認識だと思う。 そもそも、岸田政権以降の自民党は、冷戦時代の定義なら“保守”かもしれないが(社会主義政党ではないという意味で)、今日の価値観で見れば、中道リベラル色が強い包括政党と呼ぶほうが、適切な気がするので、保守的な土地柄の選挙区で苦戦するのは不思議ではなく、“保守王国群馬は健在”、という認識のほうが正しいような気がする。“保守”の看板を自民党が独占し、時々で“保守”の解釈をすり替えて、都合よく使える時代は終わった、といことなんだろう。
▲258 ▼16
=+=+=+=+=
色々な分野で集から個の時代に入ってきた、と思います。 テレビ、新聞、ポータルサイトからSNSへ 店、会社から個人へ 政党から無所属個人へ 特に政治などは、従来の党の方針に全員一致、同じ方向を強制させるやり方ではなく、場面場面で柔軟な対応が出来る粒子のような状態、意見の一致する議員同士が集まる、ような状態がいいのでは。 今のように政党に縛られると、有能な議員が気の毒。 有能なのに、無能、ろくな事をしない議員に自民党所属というだけで足をひっぱられる。 所属政党の心配より、自分の身の振り方を各議員考えた方がいいのでは。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
保守王国ってド田舎の自民党利権構造が強いところなんだけど その中身って土建と公務員と農業漁業と業界団体なわけで 森と小泉以降は土建マネーもすっかり降らなくなって 農業は衰退 漁業は資源枯渇で行き詰まり 挙句に人口減と少子高齢化で過疎化で限界集落で自治体消滅よ
支持が続くわけがなかろう
▲355 ▼6
=+=+=+=+=
群馬県民だが選挙無関心な人が多い。60代以上の方達、増税や値上げってもそれなりにお金持ってる人多くて困ってない人達ばかり。選挙の話聞くと組織票で入れるって。理由は自分で考えるの面倒だから、、 若い人達の意識に期待します。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
公平・公正であるべき知事の発言としては問題である
保守王国群馬が危機に瀕している…とな? 何の危機? 県政の利権が独占出来なくなる危機 政権与党からのオコボレが流れて来なくなる危機…じゃないの? その様な利権の恩恵に浴してなかった人達にとっては、保守王国が続くコトが危機 公平な人にとっては、自民党が敗れれば危機脱出の好機となる
自民党の全面的な支持の下で知事になった山本知事にとっては足元から崩れる危機に違いないが 自治体の色をあからさまに保守色と言明する知事に強い懸念を感じる 先の保守系県議の汚職疑義で弁明が批判の的になり、多少は反省もしたと思っていたのに…
本当に群馬県はマルマル保守なのだろうか〜コレだけ保守政党が批判を受けても…? 群馬県民よ、本当にコレでいいのか? この知事でいいのか?
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
山本県知事さん、群馬県しかり自民党や公明党の政権はこの物価高騰対策等まるで無しで国民からお灸据えられてこの参議院選挙は大敗と各新聞の報道ありです。下野しましょうゃ。過去自民党が下野した時は故安倍さんでしたが、この後の衆議院議員選挙で大勝でしたが、今の自民党に気概があるかは微妙です。今の自民党トップは高齢では難しい?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
有権者から見ると、自民党候補のレベルが、野党よりかなり下なのではないか? 彼のWikiを見ても、大学卒業年次、就職した企業名とかなくて、28歳で市議会議員だけ 今時、こんな経歴だけか? これまでのアンケートへも、「どちらかといえば賛成」とか、どちらかといえばが必ず入る こんなので大丈夫か?と、普通思いますよ
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
自民党、公明党の崩壊は自業自得だし天と国民が厳正な審判を下すはず。 今まで国民生活、日本の将来に直結する重大政策の選挙公約も不実行で国民を裏切り 裏金工作が蔓延し企業団体献金とか議員報酬と定数削減も反対、森友問題では公文書改ざんし自殺者を出して全てがめちゃくちゃな政権だから、民意は自公を打倒し野党政権交代を望んだ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
いまの日本の窮状を作ったのが長年、自民党で議席を守ってきた一族だ。 国民の為ではなく、自分達の利権を守るために一族でつないできた議席。 そのことは一族にとってはよかったが、国民にメリットはあったのだろうか。 地域社会の中で決まった人に投票しないと村八分になったのか。 健全な民主主義の地域とは思えない。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
おとなり、栃木県ですが、保守王国とまでは行かずとも、最近までは立候補する党が限られ、もう何年も同じ自民党議員が衆議院選挙では勝ち続けています。 現在の栃木県北では、メガソーラー化が進み、乳牛などの酪農農家も農仕舞い、また、田圃も埋め立てられているところが多く、宅地化などが進んでいます。減反も多いですね。 なので、自公立民の大敗を願い、新政党に投票しています。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
現在は埼玉在住だが、群馬県生まれで、結婚まで働きながら群馬に住んでいた。 自民党色が強いのは昔から。 35年ほど前、勤務していた歯科クリニックにも署名活動参加要請が回ってきたし、しかも自分の名前のみならず家族の名前も書いてと云われた時は、さすがにそれはマズいんじゃ、と考えて書かなかった記憶がある。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は今やリベラルですからね。 言ってることや、やってることが以前のバイデン政権と近い状況。 保守王国ということは現状保守と言える党は参政党と日本保守党だけなのでそちらに流れやすいのは当然か。
それでもまだ自民党が戦えているのは参政党や日本保守党が極右的だからでしょうか。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
参院選候補者を見て群馬の有権者が投票するはず。地元ではないが、組織票衰退や支持者の高齢化も進んでいる。王国の今後も苦しいのではないか?元総理の後継者達も寡聞ながら、その政治的手腕を知らない。昭和のように地元に利益をもたらす訳でも無く、生活苦しければよく考えて投票するようになるよね。群馬に限らず。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
この人の一言でもわかるように自民党はその結果を招くようなことを繰り返した。ここで政権を変え日本を再生していかないと取り返しがつかないことになる。良い流れだと思う。あとは次の政権を監視していくことが大切。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
これまで自民党一党支配の保守王国は、まるで東欧民主化運動のなかで、最後まで旧体制に固執した東ドイツやルーマニアみたいだね。 有権者が時代の変わる潮目をつかんでファシズム政権の闇夜からデモクラシーの勝利を掴めるか? 今が境目。保守王国の有権者の皆さん!今からでも遅くない!デモクラシーの勝利のために連帯しよう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世襲が原因だと自民党は分かるべきだろう。 野党が多数なったら、まず世襲の禁止に手を付けて欲しい。 志があり、優秀な人なら他の選挙区でも議員になれる。 地盤、看板、カバンをただで手に入れられる事が、それを支える裏金体質が、今の自民党の凋落を招いている。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
>「自分が知る限り、これまでの群馬県の参院選で、現職の自民党候補が『野党候補から猛追されている』などと報道されたことは、ただの一度もない!!すなわち、保守王国群馬が最大の危機を迎えていると言っていい!!」
山本知事! 群馬が最大の危機ではありませんよ チャンス到来!! 自民党公明党の無為無策を政権交代で一掃する絶好のチャンスです。
みなさん投票はもうお済みでしょうか?投票日前お仕事が終わってからでも投票ができます。
参議院選挙、今回は3連休の真ん中に投票日がかかります。 期日前投票の制度を利用して連休に関係なく政権交代の投票を行ってください。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
群馬県人です。保守王国なんてなんの自慢にもならない。言い方を変えれば 世襲王国ではないか。もう自民党政治はいらない。今回の選挙は 保守王国の危機なんて思わない。世襲を終わらせて新しい政治を期待したい。 これからの時代は若い人たちに委ねたい。今のまま何も変わらなければ 悪くなるばかりだ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
悪い言い方をすると保守王国群馬はあぐらをかいていたと思う。昨年辺りから亀裂が見えていた。前橋市長戦だったかな、新人が当選、そしてドリル優子、旧安倍派の政治資金等々、そして決定的なフレーズが消費税を守る、と言った森山幹事長の対応など。山本知事はあまり、この対応なタッチしない方が良い。もう自民党は衰退の道に入っているから、自民党の候補に応援演説をすると火中の栗を拾う事になる。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
群馬で自民がまければ歴史的なことだろうね。 でも、自民党が勝ってはいけない。勝たせてはいけない。 日本衰退の諸悪の根源は企業団体献金だ。 それを、カネの問題起こしながらも禁止しない自民党を勝たせるということは、さらに衰退させるということになる。
にしても、知事の立場で考えれば中立の方がいいのだろうけどね。 余裕がなくなってるのかな??
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
郷土愛を示したマスコットぐんまちゃんまで攻撃してしまったのはマズかったね。 一太さんよ、外国人を増やし続け、日本人を追い詰め続けた群馬は今、変わらなくちゃいけないんだよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
地方住みだが今まで自民一択の仲間がいて、同党県議のゴルフコンペ なんかによく参加していた方々がいよいよもう駄目だと 見離しはじめている。いろいろあったがそれでも押していて 盲目なのかなぁと思っていた方々だが今回はもう考えると・・・ 腹の中では今更遅いよと腹立たしいが、今はどの選挙区も そんな感じではないかと思いますね。 他党は政権能力がないと言いますが、中国から5000万人移住予定で 向こうではCMでも進めているそうで、そんなことが秘密裏に 進んでいるとしたら、自民は国賊ではないのか?? いくら人口減は避けられないとはいえ、もっと少ない人口で 普通に成り立つ国もあるわけだし新たな政党も 外交や経済、財政などしっかりしている。 国民がしっかりした目で判断し選挙行動を行って頂くのを 切にお願いしたいですね。 期日前に行って、当日は祝日中日でめんどくさいは ないようにこれもお願いしたいですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
保守王国だからこそ、自民党の浮動票が参政党に根こそぎ奪われるんじゃないのか。 石破、岸田、河野、小泉が幅を利かす今の自民に票を投じることは、立憲共産党に投票するのと同義みたいなものだからな。
▲192 ▼18
=+=+=+=+=
自民党最大の危機っていわれても自ら招いた危機でしょう。 自業自得だわ。 まさに自公政権の失われた30年間。 成長を止め、国民からの収奪の是とした自公政権30年間についに国民が切れただけです。
▲181 ▼0
=+=+=+=+=
群馬県が経済絶好調で就業先もいくらでもある状態なら自民党は負けない。そうではないから参政党的な政党に勢いがでる。 ガソリンの暫定税率廃止すら速やかに対応できない自民党がこれ以上勝つのは納得できない。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
知事に成り下がってまで、毎度毎度、政府関係者、自民関係者に上京して蜜月ぶりアピールしている男。こうしていれば安泰だと思っているが、頭の中にお花畑描いているうちに、時代は変わっている。もう上から目線で論評する立場ではない。保守王国なんて早く終わらせて、世襲政治家はさっさと去って欲しい。群馬が汚れた自民から浄化され、全国のモデルになればいい。象徴的な選挙結果を希望する。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
それでも自民が勝つに1票! 今までドリル等のどんな不祥事を起こしても絶対に負けないのだから。 自民以外への投票を考えていても、いざ、投票所に行くと、これまで自民から受けた莫大な恩恵を思い出して、手が勝手に自民候補の名前を書いてしまう人も少なくないと思うので。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
ヤバイと感じるのが遅すぎる。 石破総理が誕生した時にヤバイと思わなかったのか? 衆院選の民意である減税を拒絶した時にヤバイと思わなかったのか? 物価高が進行し、実質賃金の下落が続いているのにヤバイと思わなかったのか? 幹事長が国民ではなく、消費税を守ると宣言したことをヤバイと思わなかったのか?
すべては自民党の体質が招いたことではないのか???
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
知事の立場で自民党の応援なんてしてないで仕事しようよ。桐生市役所建て替え関東建設の件だってうやむやでしょう。 フェスなんかで唄ってみたり自分が目立つことには一生懸命で地元草津だけはどんどん綺麗になっていきますね。 そのうち県庁や県民会館なんかも草津に移転するなんて平気で言い出しそうだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
保守王国?保守とはなんぞや?保守と思っていた連立与党がいつの間にか変わっていき、どんどん国の在り方が変わり、今の日本が一番良いとは言えなくなったから、元の状態にしようと思っている保守層が増えたまで。
▲106 ▼4
=+=+=+=+=
自民の言う保守って、現状から何も変えないって意味ですか? 80代の幹事長を筆頭にもう活力のなさそうな議員が、出来ない理由を長々話す国の終活に、現役世代はウンザリしています。
保守政党とは思えない、外国人就労支援、ゆるい外面切り替え、土地購入放置。 なぜ外国人雇ったら補助金なのか。 就職氷河期雇ったら補助金にしたら良かったのに。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
群馬県民のみなさん 投票には必ず行きましょう 2万円の給付か消費税減税を選択する選挙です みなさんの行動が政治を変えるのです 群馬県民の良識が問われています ぜひ期日前投票に行きましょう
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
保守の基盤が強い選挙区こそ、反保守の石破政権にはNoを突き付きつるのは当然だ。保守系の有権者の投票先が自民党以外になっている、石破氏の責任は非常に大きい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや 保守王国だから 親中で左翼よりな今の自公政権にNOとなるんですよ 逆です逆 別に参政党でもなんでもいいんです 要は自民党にNOといいたいだけ 我々自民党員は 高市さんを総裁として投票したのに 岸田が勝手に石破にした そこから自民党の終焉が見えました 安部派は自民党出てもいいカモしれませんね 機はまだあるでしょうが それほど遠くもない ある意味 群馬が 自民党を見限るのです もともとそういう土壌ですよ 役人にも 国会議員にも 厳しくあたる県民性です それに耐えられるのがかつての自民党議員だっただけ 山本さんも今知事を出来ているのは 県民にたたたかれきちんと仕事をしているから 事例など書きませんが 良い仕事したという実績を積み重ねてます(当然そういう胸のすくような仕事はメディアは報道しない自由を発揮しますので ネットにしか出てないですけどね)
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
知事に聞きたい。清水候補者の実績は? こんな人いたの?ってほどの無関心。もちろん国政選挙なんて行った事ない。そんな私も今回は既に期日前投票済み。 それだけ今回の参院選は今までとは全く違うと気がつかれたら? 組織票頼みの自民はそこそこ得票するでしょうが、無関心、無党派の票がどう流れるか? 残念ながら2万円の給付にはほとんど目が眩みませんね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この人、どこを見てる政治をしてんだろうね。 少なくとも国民や県民のことは全く見ていない。
見ているのは、自民党の勝利・存続と自分の保身のみ。
政治家のそもそもの指名や役割を履き違えていると思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この方、安倍氏と近いと思っていたら、近年河野を推していた。国民県民にとって何が何だかわからない。リベラル自民に愛想を尽かした国民の新保守政党を支持に当然とみる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県の様になるでしょう。快速列車の影響ですね。東京化しているのですよ。群馬県だけでなく栃木県や茨城県も同じです。官僚とズブズブの自民は通用しなくなっているのでしょう。大宮でも飲み屋街のそばに有った役所や図書館が移転しました。とにかく、自民の論理が通用しない時代になったのですよ。保守のキワモノ政党もあまり伸びないでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
保守王国だか何だか知らないが、最初に『保守』との枠組みありきでその中から立候補者を選ぶ事自体が、政治能力の無いくせに親の七光りで国会議員に居座りつずける政治屋を作っているんでしょう?。そんな既得権にしがみつく政治屋と、そんなヤカラからの『おこぼれちょうだい』のコバンザメ有権者は、退場してくださいな。将来の日本が、世界の中でますます弱体化した国になってしまう危険性大です! 子や孫の代に、日本人であることに誇りと自信を持てる国を渡す為にも、有権者は自覺を持って投票しましょう!
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が保守ではないと気付いたから。
参政党の政策は分かりやすい。
日本人のためにあたりまえの政治をしてほしいだけだと思います。
今の日本のこの現状…自公の今までの政治の採点は落第点。 30年停滞させてきた責任は重い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
群馬も南部、特に伊勢崎方面はベトナム留学生が多く、川口市の問題も対岸の火事ではない 今の日本人ファーストを掲げる世論の声に知事も耳を傾けるべき
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
知事が特定の政党を応援するってことは、この場合は知事は自民党一派って考えていいんですよね? ほんとに直接聞いてみたい! ちなみに県議会は自民党所属は多数ではないから、県政の為ではない!!! 県民としてほんとに教えて欲しいです!!
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はこれまで胡座をかいていたから、裏金に物価高になり、国民も立ち上がった。税金がたかすぎる、健康保険税が高すぎる。国会議員の歳費が高すぎる。自民党は何もしなかった。期日前投票の行列を見ても国民の怒りは本物だ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
有権者の意識に大きな変化が生まれつつあることがなぜ危機なのか。県民の民意が危機というのは群馬県知事としてどうなんでしょうかね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんか勘違いしてないか? 保守王国の危機? 立民はともかく、参政党はどちらかといえば保守でしょ。 要は自民に愛想尽きたから別の保守に支持を変えたということでしょう。 決して保守離れしたわけじゃない。自民が保守ということに違和感を抱いた人が、野党の保守候補に支持を変えただけ。 親中議員、裏金企業献金によって大企業有利の事しかしない議員、財務省と増税大好き議員、ロシア•中国•北朝鮮といった安全保障を脅かす国が周りにいながら、憲法改正してでも国を守ろうとしない自称憲法改正賛成だが一切変えようとしない議員、国民の暮らしより自分達の利権を得る為に増税しか決めれない。 これのどこが保守だよって思われているんですよ。 自民は一回解党的出直しをしろって思われてるんですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
揺れようが揺れまいが自民党のやってることにNOを突きつけないと! 今のままでは数年後日本は世界地図から消え失せてしまいます。 外国人ファーストで日本人にばかり負担を強いる自公政権。 釧路湿原、阿蘇山を見てみなさい!太陽光パネルで見るも無惨な姿になっている。 遺族年金を大幅にカットする案まで出てる。 通勤手当にまで課税だなんて、どこまでえげつないの? 税収は200兆円を超えてるのに減税すらしない自民党、公明党。 絶対下野させなければ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
情報感度が低いのか周りが甘いのかどちらかでしょうね。 国民民主の手を払って維新と手を取り合った頃からもうこの流れは見えてましたよ。本当に今さら。 選挙が近くなって森山さん関連で追い撃ちし、直前も鶴保さんの話題でも下げに下げた結果です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この記事では元自民党となっているけど群馬三区の事務所には支部長の写真とともに県知事の写真が横に並んで飾られるので自民党から離島したイメージはまったくない。ましてや応援する候補者は自民党ばかりでしょ?群馬に来てみればわかることなのにな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
県民だがココは目をつぶっても何故か自民党 山本知事は元自民党の知事じゃなく とっても自民党でしょ 今までが仲良しこよしの、とりあえず自民党にという空気が保守王国を作ってしまった 隣近所の付き合いじゃなく本当の一票を投じてもらいたい
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
群馬県人として皆様には本当申し訳なく思う。 私は自民党以外を推しています。 人ではなく自民党と言うブランドを支持している事自体とても恥ずかしいよ一太。 そんなん言い出したら大きな所に身を寄せれば 中身がスカスカでも当選出来てしまう。 そう言う所だよ変えて行かなきゃならないのは。だから今の悲惨な現状になっている。 政治家が政治屋になっちゃダメなんだって。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
なぜこういう事態になったのか、自民党には日本国民よりももっと大切にしているものがあると分かってしまったから。 次の衆議院選挙でもさらに反自民の追い風は吹くと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今までがどうかしていただけ 自民は嫌だったが、野党はもっと嫌で仕方なかった 八ッ場ダムも潰されそうになった おかげで、ドリルは安泰、何の実績も思想もみえない国会議員が出る始末 でも今回は変えられる・・・かな? まだ無理か? 媚中の河野氏の子分の知事も、発言に気をつけた方がよいと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
世襲王国の間違いでは。そんな政治を否定したいのが今の情勢だと思う。 首相の子孫がすべて国会議員を独占して、将来の首相候補のどこに民主主義があるのか。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
地方の保守王国と称される選挙区も今回の参院選を皮切りに軒並み崩壊だな。 全て石破政権の実行力のなさがその結果となってるだけ。 今までは支持層の岩盤が厚かったがそれはもう通用しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「言葉狩り」が大好きなメディア、SNSユーザーその他の方は、民主主義を謳う日本に「王国」があるのを良しとするのね。 と「言葉狩り」嫌いなので揚げ足取り。 さっき別の記事で、武井壮氏がTV番組か何かで配偶者が欲しい旨の発言をし、話の流れが「馬」だったことから「牝馬」と言ったら、批判が出たと読んだ。 言葉の意味は文脈に依存するということもわからない人が多いのでは「比喩表現」など使えまい。 「✕界のサラブレッド」は人を馬扱いするから人権蹂躙か? 「保守王国」も「選挙民が旧弊で、新しいことを受け入れられない硬直した選挙区」の意味もあるし、「長年保守政党に優秀な人を送り出している選挙区」とも言える。 いい加減安易な「言葉狩り」やめませんか? もちろん「紋切り型」な表現に頼るのもね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドリルで証拠隠滅しても国会議員に当選する田舎ですからね 民主国家の選挙区とは思えない 定員が衆参一人ずつでも多いくらいで、埼玉に吸収してもらえると最大の国益になる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
保守王国とは、失われた30年をほぼ無策で生活も改善されず、そして増税してきた自民党をずっと信じ続け政変を望まない、自民党以外は信じられないと思っている県民が多いってことと認識。でも本当に今の政権に不平不満は1ミリも無いの?節約・倹約せずに幸せな充実した日々を送れているの?よ〜く考えて投票してほしいです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
>保守王国群馬が最大の危機を迎えていると言っていい!!
いやいや、最大のチャンスでしょ?
選挙はその時々でベストの候補、政党を選ぶべき。 常に自民が勝ち続けることが異常なんだよ。
がんばれ、群馬県民。 民主主義としてあるべき姿に変わるチャンスだ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
山本知事は安倍晋三応援団でしたよね。今の自民党の支持率下落には旧統一教会問題も有るのは間違い無いところで、この様な問題をどう考えているのでしょうか? 他にも裏金問題や、これは山本知事はアウトだと言ってましたが能登地震失言もありました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
群馬生まれ群馬育ちの元群馬県民です。 保守王国のレッテルは外してほしいですね。総理や大臣が出たのは過去です。アグレッシブな群馬になることを期待します。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
>清水候補の決起大会には、必ず顔を出すつもりでいる!!
いくら山本知事は自民党系とはいえ、県知事が特定の候補の支持を公に言っていいのかね。公職選挙法に違反しないのかね。 自分は群馬県民だけど、これだったらネットで特定候補に投票しようと訴えたって違反にならないと思うが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人たちが保守(自称ね)なのかも分からんし保守だからよいわけでもなかろう。よく最大の危機とか過半数割れしたら政治が国が混乱するとかおっしゃっていますが、何十年も政権の座にいて日本を衰退させてきた人達にこれ以上、何ができるのと聞きたい。本来ならば責任を取って党を解体すべきであろう。一度も責任をとらず、日本を切り売りしながら居座り続ける事だけに長けた方たちにはいい加減、退場してもらいたい。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
新しい政党が認知されてきて、自民党が真の「保守」ではないということが分かってきたのでしょう。群馬は保守王国と言うよりは、「自民組織世襲王国」の方が正確のように思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
あちこちで「保守王国」って聞きますが、もっと丁寧に言葉を選んで報道してください。要するに自民党の地盤が固い地域を指す言葉ですよね?昔はそれで良かったんでしょうが今の自民党のどこが保守ですか?立派な左翼政党でしょ。間違った印象を広めないでください。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どこの県でも自分とその子供を貧乏にするような政党に入れるのかと思う。 真面目に考えないと、本当に干上がってしまう未来しかない。 世界と競争できるような力はもう残ってないくらい、身ぐるみ剝がされてきた。 国民が真面目に考えてきた結果です。 日本人ファーストは選挙期間だけという党も駄目よ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ドリルがデカいツラしてるような所がおかしいんだよ! 群馬県民こそ、目を覚ませと言いたいね。 いつまでも同じ事繰り返してるんじゃないとな。 知事さんもそうだよ! 元自民にせよ、もし今、無所属だというならば自民を応援するのはおかしいだろ? 自民ならば自民とハッキリ言って、選挙やりなさいよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党候補が野党から猛追されていると報道されたことは一度もない >群馬が最大の危機を迎えている
なぜ野党から猛追されることが「群馬にとって危機」なのか 「今のままじゃダメだ」って思った県民が増えたことの 何が危機になるのか知事が何と答えるのか聞いてみたい
別に最近の勢いに流され一過性の考えでの選択でもないでしょ 自民党はここ30年以上の期間での数々の行いが 県民から「結果」として受け止められているだけの話
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
山本知事も自民党にどっぷり浸かってたから、世間の空気が読めないんだよね。昨年の衆院選から都議選の流れ、長期にわたっての自民党政権の結果、そろそろ有権者の考え方に変化が訪れた事に気が付かないのが、やはり自民党山本知事だわ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも… 保守王国なんて言葉の上にあぐらかいて 自民安泰なんて思っている時点で終わってるわ。
選挙する時点で当落は水物でなければならない。
今まで安泰だと思い込んで やり放題してきたツケだと思うけどね?
ぜひとも 保守王国ってところこそ逆転してほしいわ。
▲168 ▼2
=+=+=+=+=
群馬県民の皆様 この30年の現状が自民党など外国人ファーストの党の結果です。中抜きやキックバックの名人ばかりの利権構造です。 もう、こんな政治やメディアそして天下り官僚をやめませんか?
その為には、日本人ファーストの参政党
スパイ防止法をつくり、本当の日本人ファーストの国づくりをしようよ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもだけど今の自民党が保守かと言われると疑問符がつきますけどね
個人的にはほぼ極左なんじゃないかと思っていますよ だから自民を倒すことは極左から日本を取り戻すって感覚の人も多くいるはずです 某国の傀○のような振る舞いをして米国にまで反旗を翻しているんだから確実に保守とは言えないと思います
だから群馬が保守王国ってのも今は昔の話しではないかな 左派王国なら個人的にはしっくりきます
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
参政党がこんなに支持を集めるとはね。。少しは歴史を知ってたら絶対に支持なんできないのに、全く知らない人は簡単に騙されるんだよね。。。ナチスが政権を取るまでにどんなプロセスがあったか。取った後何をしたか。 頼むから穏健で思慮深い日本人に戻ってくれよな。みんな。
▲2 ▼4
|
![]() |