( 308393 ) 2025/07/18 04:40:39 2 00 「自公政治にさよならの審判を」共産・志位議長が鶴見駅前で街頭演説カナロコ by 神奈川新聞 7/17(木) 21:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/908d8964eddf2c7fab8c34515f2767de61bf4d62 |
( 308396 ) 2025/07/18 04:40:39 0 00 街頭演説をする共産党の志位議長=17日、鶴見駅前
共産党の志位和夫議長は17日、JR鶴見駅前で参院選神奈川選挙区に立候補している党公認候補の応援演説に立ち、「自公政治にさよならの審判を下そう」と支持を呼びかけた。
物価高対策として、党が掲げる消費税減税やインボイス制度の廃止などを強調。最低賃金1500円を実現するため、大企業の内部留保への課税や中小企業直接支援の必要性を説いた。自民党が公約に掲げる「2030年度に賃金約100万円増」にも言及し、「実質賃金を下げておきながら5年後に上げるというのは空手形」と批判した。
選挙に乗じて外国人差別をあおる言説が飛び交う現状にも危機感を示し、「排外主義の刃(やいば)は外国人だけではなく、日本国民にも向けられる」と主張。「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」と力を込めた。
神奈川新聞社
|
( 308395 ) 2025/07/18 04:40:39 1 00 このスレッドでは、日本共産党に対するさまざまな意見が交わされています。
1. **高齢者支持層の問題**: 共産党の支持層が高齢者に偏っており、若者の投票率が低いため、政党の未来が危ぶまれているとの指摘が多い。
2. **政策の実現可能性**: 共産党が掲げる政策が実現可能か疑問視されている。
3. **民主主義との矛盾**: 共産党が民主主義を語ることに対する皮肉や疑問が多く、過去の行動が矛盾しているとの指摘がある。
4. **他党の批判と自党の立ち位置**: 自民党や立憲民主党への批判が目立つ中で、共産党自身の存在意義や自らの立ち位置を見つめ直す必要性が唱えられています。
5. **共産主義への抵抗感**: 共産党という名称自体が否定的に捉えられる場面が多く、そのイデオロギーに対する抵抗感が根強いです。
全体として、共産党の現状や未来に対する懸念とともに、他の政党に対する批判が入り混じりながら、自らの変革を求める声音も強く感じられます。 | ( 308397 ) 2025/07/18 04:40:39 0 00 =+=+=+=+=
今日自宅のJRの駅で共産党の候補が演説していた。運動員の人達が冗談抜きで老人老婆だけで、実際本当にこう言う感じなんだな....と改めて知った。軍備増強反対!打倒自民党!と言っていた。ああ言う年齢層の一部が熱心に投票するから、そりゃまだ議席を確保できるわけだ。でもその共産党の議席は日本という国を運営推進する上で、提言する政策含めて政治的に何の意味があるんだろうか。やっぱり若い人達こそしっかり投票に行ってくれ。心底思った。
▲413 ▼98
=+=+=+=+=
共産党は日本の治安のために議席を持ってもらわないとね^_^ 民主主義に則った正当な手段では、共産主義革命は実現しない、なんてことになったら、地下に潜ってしまうからね。 国や自治体に議席を持ち、適度なガス抜きをしないと暴発してしまう人も出かねないから。 共産党の主な収入源は赤旗だが、その購入費用すら払えない支援者が増えているという。 今まで軍縮や反戦など大きいテーマばかり唱えて、労働者のために汗を流さず、労働組合や平和運動でも社会党系と対立したり内部対立を繰り返してきた。 党の代表を党員の選挙ではなく長老で決めてきた、日本の全ての政党の中でも最も保守的な党だからね。考えも主張も硬直したまま。
▲32 ▼73
=+=+=+=+=
掲げる政策の中には良いと思うものもあります! が、まずは自分たちが定めた自分たちの目標が達成できていないのに、多くの人を巻き込む政策を実現できるのだろうか。
「130%の政党」が130%どころか100%にも届かず(党勢がむしろ後退)、大失敗で終わった時にそれを感じました。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
労働者民衆が歓迎するような経済要求を、極右派が掲げる時代です。共産党には、具体的な社会主義モデルを先ず党内で実践 · 実現して、求心力を高める必要があります。ショ-ウィンドウ効果を狙って下さい。それが反共攻撃を跳ね返す力となり、排外差別主義に勝る展望を拓きます。 この視点に立つ時、党内格差やパワハラ又は反労働者的なスキャンダルの繰り返しは、マイナス効果の極みでしかありません。参院選でも厳しい結果が予測されます。
70歳代後半の団塊世代に依存している現状では、党勢回復は望めないでしょう。今すぐにでも若い党員を動員して、党内の社会主義化に着手することが前進への扉を開くと考えます。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
引退されたと思ってました。何で思ったんだったか思い出せません。
違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」と力を込めた。
この部分はもう自爆としか言いようがないですね。イがまったく無く成長するわけでもなかったので何の意味があるの?と思われながら今があるのだと思っています。
▲170 ▼47
=+=+=+=+=
あんたは議長だから、党員が仕方なく名前を書いて当選するだろうけど、四人目あたりはヒヤヒヤもんだろ。3人通れば良いだろうけど、それも危ないのでは??自公政治にサヨナラよりも、自分以外の党員にサヨナラだな。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
共産党は好きでも嫌いでもないですが国会での演説は好きでした。 でも志位さんとか小池さんとかの時代は終わりましたね。目新しい事も無いし他の政党がぼろを出したらそれを叩くだけで全く新鮮味がないです。与党の顔ぶれも高齢者が目立って世代交代は進んでないし今回の選挙は進行勢力に期待したいです。
▲37 ▼67
=+=+=+=+=
何でも反対するだけの、これまで何の実績もないこの党の言う事は信用ならない。一体、日本の政党として何を目指しているのか、またそれが本当に実現可能な主張なのかまずは自己分析されることを強く要望する。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
鶴見の下町出身者です 子供の頃を思い出すと、周りの家は総花学会の方々ばかりで選挙になるとやってきましたし、親父は仕事がら小此木さんの集会に行かされていたし、母親は新婦人しんぶんとらされてたし、いったいどんな場所だったんだろ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
共産主義の動機は弱者を救いたいという崇高なものである。「違いがあってもお互い認め合い」と理想を述べる。しかし、実際に何か問題があれば、それを言っているあるいはやっている人を排除する方向へ持っていくのが共産党のやり方である。例えば参政党の日本人ファーストを外国人排除と決めつけて、彼らを政治の舞台から排除しようとする。昔はこの世から排除していたから、今はかなり丸くなったけれど。
▲160 ▼63
=+=+=+=+=
自公連立でも過半数割れ続き全ての政党が野党化し政党政策毎にすり合わせ必要とするベストかベターな政治が望ましい。 危機感無い職業政治家は要らない。 選挙の時だけ下手に出てお願い一辺倒が当選後は議会中の居眠りは減給処分位当たり前に罰則作れと思う…。 お手盛り報酬の数々と優遇措置削り不労所得は全て確定申告しろと思う…。 税金で政党助成金得てるなら政治パーティの得た年間金額も課税対象にしろと思う…。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「違いがあっても、お互いを認めて、尊重し合うのが民主主義のイロハのイだ」。共産党が、過去、やってきたことと、真逆ですね。ご自分たちは、民主主義の恩恵で政治家になり、民主主義国家の日本に守られながら、共産党員には共産主義指導体制を敷いて、指導に反する行動をする党員は排除していったことを、国民のほとんどが知っています。
▲108 ▼24
=+=+=+=+=
どこの党も他党の批判しかできないのかね。 自分の政治的考えを淡々と述べてそれを国民が選んで選挙するので良いだろうに。 党首や候補者の討論とか選挙でやるのはほんとくだらない。 人の批判してる暇あったら自分が日本をどんな国にするために何をするのかってにを少しでも丁寧に説明しろって思う。 別に他党の考えなんて知らなくて良いのよ。それは当選してから意見を交わせば良い話。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
外国人のせいで日本が今、おかしいのではなくて、今後、移民を受け入れすぎると、ヤバくなるぞ、海外の失敗例を見れば明らかだと言っているだけ。それは外国人を差別しているのではなく、今後の国家のあり方について、危機感を持っている人たちの発言。何でもかんでも差別という言葉でまとめないで欲しい。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
国民は自民党の政治の手抜きと いい加減な所に気が付いてしまいましたので 国民意識の高まりに 自民党の政治が低次元に見えて来た事が 今回の選挙から 答えとして出て来るでしょうから 野党は常に自民党より高い意識を維持して居ないと すぐに足を滑らすと思います
今回の石破政権の政治は 自民党左派はあまり政治の上手い人が殆ど居なく 党内だけの立ち回りだけが全てで 内部的なリーダーシップも無い人達の集団である事かバレた格好になってしまいましたね そして外部勢力に簡単に料理されて 満足して居る様な 変な人達に感じられました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人工知能や生産手段の際限ない発展によって資本主義の継続には大きな課題が見えてきています。マルクスの労働価値説も人工知能の発達によって再評価される時がきていると言われています。
ちなみに民主主義の対義語は独裁主義や専制主義で共産主義ではありません。
一方で、参政党の新日本憲法構想案は内心の自由を制限する内容も含まれており、民主主義から後退する内容となっていると感じています。
▲55 ▼66
=+=+=+=+=
違いがあってもお互いに認め合い。
共産党ってこれまで自民を認めてましたっけ?
自公政権にサヨナラって、今回は期日前で自民には入れなかったけど、自民にサヨナラとまでは思いません。 むしろ共産党がサヨナラして欲しいです。
自民がだめだからと言って共産党に。とはならない。 自公に厳しい目がむけられてるからって勘違いしないでもらいたい。
▲121 ▼28
=+=+=+=+=
そのとおりです。ちなみにご自身と党の方針を批判された京都の重鎮を民主集中制に則り断罪それたのはどなたでしたっけ?民主集中制っていうなれば独裁の言い換えですよね?まだ形だけでも選挙してるロシアの方が貴党より民主的かと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
毎回投票に行くと、自力歩行もおぼつかない高齢者の方が、親族かよくわからないが、付き添ってる場面をよく見かける!果たしてこの方は、自らの意志で投票してるのか、余計な事だが疑問を持ってしまいます!
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
共産党ってわりかし良いこと言ってるんだから共産党って名前変えればいいのにって意見があるんだけど、竹田恒泰さんが面白いことを言っていた。共産党は絶対に名前を変えちゃ駄目だと、根っからの共産主義なんだから今のままの名前でいてくれないと危なくてしょうがないと言っていた。
因みにこれはイデオロギーの問題だから中傷でもなんでもない。共産党って明確に名乗ってるんだから。
▲132 ▼18
=+=+=+=+=
自公政権はもうすぐ終わります そして再び政権取ることはないでしょう そうなると、自公政権批判で票を稼いで来た政党は不要になる 共産党とか 今必要なのは、自公が万年野党になった後に政権を担える政党です 共産とか社民とかは要らない
▲144 ▼57
=+=+=+=+=
よくわからんな。 わが国の民主主義に外国人は関係ないのでは?
外国人はその外国人の本国で民主主義を享受すればいいだけの話しだと思いますよ。
もし万一、その外国人の本国が民主主義ではなくて、偽装ではなく本当に命を狙われてるから助けて欲しいというなら,わが国への亡命もありでしょう。
初めにわが国での外国人の民主主義ありきではありません。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
>「自公政治にさよならの審判を下そう」
そういう時が来たとしても、共産党には多分チャンスがありませんよ。 もし立憲民主が主導権を握る政権が来ても、 共産党が政権に入る事は無いでしょう。 もしそれをやったら日本国民が一気に反発します。 批判政党で居る分にはまだ存在意義も無くは無いけど、政権はだめです。 共産党と言う組織はそれぐらい日本で嫌悪されてる事を自覚したほうがいいです。
▲106 ▼20
=+=+=+=+=
自公立憲社民そして貴方がた、今の日本を悪くした政党ですよね。 お互いに足を引っ張りあって国や国民のためになることを考えないしやろうともしない。 選挙前にだけ綺麗事を並べて他党を批判する。 まとめていなくなってくれないかな。
▲41 ▼16
=+=+=+=+=
言っていることは正しい。ただ、近年、共産党内での民主主義のあり方が問題となっている。 潔癖主義というか、人々に対して寛容にならないと若い人はついて来ない。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
共産自体も自公と同じレベルだと思うが。
しかし、自民も公明もこの30年何やってたんだろうね? 選挙前にバタバタされても、30年という時間の無駄遣いが一番の問題だな。 それを選挙期間に2週間前後で取り返せると思ってるのかね?
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
「自公政治にさよならの審判を下そう」志位さん、良い事いいますね。その通りです。 但し、受皿は中国に忖度ばかりの立憲民主党にはなりません。
受皿になり得るのは、日本国民を本当に守る気のある政党です。日本共産党がそうした党になれるとよいですが…。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
実現性が殆どない無責任な事ばかり昔からよく言うね。 騙されてる事に気付かない人がいる事が信じられませんよ。 可能性はゼロに近いけど政権を得たら国家破綻するよ。 どっから金を持ってくるの? 金持ちや大企業は外国に逃げるから貧乏人しか残らないよ。 共産主義だから中国に国を売り渡すつもりかな。
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
自民(公明はコウモリだからどっちでもいい)を降ろしても、同じような視点しか持っていない党では心もとない。 別に足元はそうは悪くないはず。(生死を分けるほどではない) なのに足元の政策しか言及しない。 「投票するのは高齢者層」だと見限った政策です。 だから投票率はいつまでも上がらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔は軍事費削減(防衛費)と大企業から金を奪え! と言っていましたが、さすがに防衛費には口出しできなくなったのでしょうな。 社員が頑張り企業が蓄えた資金を「内部留保で課税」? 支持者は永久に増えません。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
いいですか。 日本をこれまでにしたのは自民党の責任だけではありません。 共産主義に余りに傾倒し、民主主義国での共産党の価値観を見誤ったあなた方も同罪です。 結局、昭和から続く既存政党全てに今の日本に対する責任があります。
▲83 ▼29
=+=+=+=+=
この人は何か勘違いをしている。今の自公が駄目なのは政策自体が中国に有利なように、日本が貧しくなるように操られて、左派に成っているからだ。つまりお宅と同等な訳で、これに乗じてお宅の党の議席が増える訳では無い。ここ迄勘違いするとは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネット民はすーぐに反共産がカッコいいみたいな態度をとるけど、 日本共産党、赤旗の調査力が、何度も日本国を救ってきたことを 無視してはいけない。 個人的には、もう1、2議席は増えて良いと思っている。3,4席増えても良い。
▲15 ▼19
=+=+=+=+=
そもそも、なんで共産主義で選挙に出る理由があるのか。平等が理念なら代議員として国民の代表になりながら、歳費はたんまりと貰うこと自体が矛盾している。
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
自公と共に共産党も、さようなら。 代わりに、共産党と似たような似たようなれいわ新選組もいるし、高齢者の支持者ばかりで大変そうなんで、もう大丈夫ですよ。孫とでも遊んでてください。 お疲れ様でした〜
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
日本を30年停滞させ 勝手に移民を推進し裏金まで盗んで 何も反省してない自公政権がこの世から 消えても我が国に支障はない、取って 変わるのが共産党だとは思わないが、
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
美味しい言葉を並べているが、彼等の目標は民主集中制を謳う共産主義国家です。 志位元委員長自身が民主集中制と言ってるから本気なのでしょう。他の野党とは性質が違っている。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
自公はダメでも共産党は問題外の外ですよ、 神奈川県はどのくらい日産に食わせてもらったか神奈川新聞が知らない訳が無いでしょ、 追浜、湘南、座間でしよ、 勿論日産は労使の使が強すぎた事がドンドン落ちた原因の大部分の一つも神奈川新聞が知らない訳が無い、
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
戦後70年間、ブレなかったのは共産党だけ。 良くも悪くもそれだけは立派だ! また、共産党だけが真っ当な民主主義社会を形成できる政党であることも事実だろう。
▲13 ▼25
=+=+=+=+=
志位和夫「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」
いや、共産党は自分達の主張以外を一切、認めないし尊重しないじゃないか。 共産党が民主主義を語るのは中国人がマナーを語るのと同等で滑稽。 志位和夫さん失笑させてくれてありがとうございます。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
賃金1500円はありがたいけど、社会保険料等の引かれる税金が多すぎて結局手元に残る額はあまり変わらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
共産党の講演画像だと支援者は後期高齢者が中心。もうさよならへカウントダウンですね。党員や地方自治体議員から労働と収入を 巻き上げている特権階級の議長さん。元副委員長がテレビで搾取を公言してたからね。
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
自公を変えるとは別に現野党のパワーバランス変えるのも大事やけどな。 立憲が第一で他が小粒と言う状況が自公に楽させてるのもよろしくないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共産党のお年寄りばかりのの党員は志位氏が演説に来るということで 上から徴集されて来させられているのでしょう。 暑い中お疲れ様という感じだ。 道行く若者らは全く興味を示さず素通りしていくだけだ。 志位氏の演説なんか全く興味がない。 あなたたちにもさよならだ。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
志位さんはほんと人が出来てる、政治家は謙虚に誠実にしなければならない、どっかの失言やら態度悪い議員がほんと情けないし、辞めてほしい、国民の税金の給料あげたくないわ
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
議長殿! 議長殿も次回の選挙は、是非とも選挙区で戦って下さい!! 委員長殿も書記殿も! 共産党の高級幹部様は、是非とも選挙区で戦って下さい!! お力、目にもの見せて下さい!!
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
>「自公政治にさよならの審判を」 >「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」 志位さん、選挙のたびに毎回おなじフレーズをかれこれ何十年と聞いてる気がするのですが、気のせいですかね。 共産党から民主主義のイロハのイとか聞くとは。。。。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
共産主義の理想は
【富める者から搾取して、みんなで等しく貧しくなろう】
なんだと個人的には理解している。
例え自公政権にNOだとしても共産党の主張を支持する事は無い。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」と力を込めた。共産党が民主主義を語るとかなんのギャグですかね。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
失われた30年、与党も野党も立場は変われどほぼ同じ穴のムジナ、ここからの挽回は10倍いや100倍のエネルギーが必要かも。これから30年の流れ、消えゆく日本ってマジ冗談じゃないかもね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人委員長やめて議長なんや。 共産党だけですね、委員長や議長と言う役職使ってるの。 どっかの国の影響かな? ここは日本です。共産主義は必要無いです。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
曲がりなりにも民主主義国家である日本に、どうして革命と共産主義を標榜する政党が存在しているのか、理解できません。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
志位さん、申し訳ないけど共産党は日本に必要ありません。今の若い人達は全く興味ないです。これからは若い人達の政治ですよ!ご老人達ゆっくりして下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
民主主義を標榜するなら、党名は変えたほうがいいと思う。共産主義を標榜してるならそのままでもいいけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はいやだが共産党はもっと嫌だ。 究極の選択だが自民党と共産党のどちらかを選べと問われれば、 自民党と答えざるを得ない。 共産党はそれほど嫌だ。
▲71 ▼24
=+=+=+=+=
>「排外主義の刃(やいば)は外国人だけではなく、日本国民にも向けられる」と主張。「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」と力を込めた。
…え!?
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
おやおや、まだいたんですね。 ソ連共産党日本支部改め日本共産党さん。 委員長を全党員の選挙で選ぶようになったら知らせて下さい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
共産党って自身に都合悪いこと言う人は、たとえ同士であっても追い出すよね さらに昔は自己批判させて挙げ句の果てに命奪って粛正してましたよね
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
自公政治にさよならは賛成 でもその後釜が共産党じゃない 一定量の指示はあっても 共産党という看板だけでそれ以上にはならない 政権は担えない 皆さん分かっていて共産党にいる これも一種の職業議員
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ついでに、立憲も。 使い勝手よし彦が、大連立をし、また財務省にとって更なる便利な道具、傀儡、パペットマンになろうとしている。 立憲民主党も、滅びなければ、安眠できません。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
自公にサヨナラだけは共感できますが、外国人ファースト党には一生賛同はできません。 憲法9条を唱えれば日本にミサイルは飛んでこないなんて嘘です
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
このクソ暑い中 共産党熱烈支持のご老人方が沿道で必死で支持を訴えている。
気持ちは闘争・活動していた若い頃のままなのかもしれないが、、、 もう、時代も含めて色々と違うので、身体を労わりなよ。と思ってしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」と力を込めた。
委員長当時の自分に言ってあげて下さい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
え?!民主主義???この人は何で痛烈に自己否定してんの? ここは「正しい共産主義のあり方」を訴える所でないかい?貴方達が正しい共産主義者かどうかは分かりませんが?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
志位委員長のお宅と 暮らし向きをご覧下さい。 本当に立派な方だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公政治にサヨナラは同意するが、共産党などには賛同できないね。 自公と同じく財務省や中国の手下である立憲民主にもな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さよならの審判は必要なことだが、少なくともこの人に「これからよろしく!」とはならない。
それが民意だと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
分断、批判の発言って 何の国益にもならない。 こういう言い方好きじゃない。 そんな選挙になってきてる2が悲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例えさよならしても共産には行かないでしょ。他党はそれなりの政策を打ち出している中、いまだ自民の悪口ばかりで中身のないことばかり。何を仰っているんですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だからと言って共産党にいったりはしませんよ。
「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」 ↑ ブーメランは綺麗な弧を描いた。
▲47 ▼15
=+=+=+=+=
立憲共産党にもさよならの審判を。毎回選挙公示前に選挙カーで立候補予定者の名前を連呼して回っている。自分たちは何をしても許されると思っている選民意識の塊の組織。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
さよならの審判はこの週末に下されます。 長かったですね。 もっと早くに下してほしかった。 これだけ日本を壊されてからでは 遅すぎますよ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
確かに自公はしがらみが強すぎて生きにくい世の中にした原因だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党勢がジリ貧だというのに、委員長、議長と何年やってんねん。どこからみても失敗リーダーだろう。この党は、実績評価はしないのか!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
支持率がジワジワと減っているのはお気付きでしょうかね。 それを放っておくとどこかの社民党みたいに消滅危機でしょうな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
>「違いがあってもお互いに認め合い、尊重することが民主主義のイロハのイだ」と力を込めた。
しいさんもジョークが上手くなったな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
石破自民+公明はさよならしたいですが、立憲共産にも一緒に去ってもらいたいのが多くの国民の本音。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公政治にさよならしても、共産政治よこんにちはには永久にならないだろうな。まあ、どこぞの共産国家に侵略支配されたらなるんだろうけど……
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本を共産主義国にするわけにはいかないので何を言われても聞く気はないです まぁ自公、民主維新には絶対に入れませんから安心してください
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今日鶴見に行ったけどちょうど拝見する事ができませんでした。まぁ、見たところで力にはなれませんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちのマンションはチラシ、ビラの投函を禁止する張り紙をしていますが、共産党だけが選挙ビラを投函してます
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
共産党と組める党なんてあるのか 永久に与党になる事は絶対ないのでどんな公約を言っても実現する事ないやん
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
自公にサヨナラはいいんだけど、次はもっとひどい極右政権になってしまいそうで怖いです。共産党、がんばれよ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
共産党だから支持は出来ないけど 意外にマトモなこと言うんだよなww 少なくとも政権や与党には入れれないし議席数の拡大も期待していないが自民党の悪どいのよりはマシかもなww
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
厚生年金を国民年金に流用した立憲と選挙協力をしてるので共産も支持できません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
違いを理解してお互いを尊重? 他者他党批判ばかりしている政党が何を言っているのかな?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
本当にサヨナラするのは、問答無用に仲間を粛清した貴方達。言論の自由は民主主義の根幹
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
自公政権にさよならの審判を、はその通りだと思います。でも共産党に政治を任せようなどとはこれっぽっちも思いません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
そんな他党のことよりわがの政党をどうにかしたら??ジリ貧で議席減る一方。 それは主張が間違ってるからだろ?
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
仮に自公が下野したとしても
共産党が与党になる事は無い
もし、そうなれば更なる悪夢の始まりです。
▲6 ▼3
|
![]() |