( 308638 ) 2025/07/19 03:33:47 2 00 参政党・神谷代表、街頭演説で「バカだ、チョンだ」→直後に訂正 批判受けXでも釈明「差別や侮辱の意図で発言したわけではない」J-CASTニュース 7/18(金) 19:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d9683d1bdfb15d13a425d9ee138a3fa8773e9752 |
( 308641 ) 2025/07/19 03:33:47 0 00 参政党・神谷宗幣代表(2025年6月25日撮影)
参政党の神谷宗幣代表が2025年7月18日の街頭演説で、同党が25年5月に発表した憲法構想案への批判について、「あれが足りない、これが足りない。憲法分かってない。アホだ、バカだ、チョンだ(とバカにされる)」などと表現した。この神谷氏の発言が差別的だと批判が出ている。
■「チョン」発言の箇所の全文
「チョン」は、韓国・朝鮮人に対する差別的な表現として使われる。例えば共同通信社「記者ハンドブック第14版」に掲載された「差別語、不快語」の項目では、「バカチョンカメラ」を「簡易カメラ」「軽量カメラ」に置き換えるように書かれている。
18日の三重県四日市市の街頭演説で、神谷氏は先述した内容を発言。「チョン」という表現を用いた直後に、「チョンって言ったらダメだ。ごめんなさい、いまのカット!あぁ、また言っちゃった」と謝罪した。
続けて、「これ切り取られるわけですよ。まぁいいですけどね、言っちゃったから」としつつも、「私がちょっとでも差別的なことを言うと、すぐ記事になるんですよ。でも、参政党を叩く人たちの差別発言はどうですか?」と批判した。
その後も演説を続けた神谷氏は、「チョン」の発言に改めて言及した。「さっきの差別的な発言はごめんなさい。訂正します。あれは私が悪い」と謝罪した。
神谷氏は同日、Xでも釈明した。「この発言は参政党への過剰な批判を引用したものであり、差別や侮辱の意図で発言したわけではありません」と説明し、次のように「今後は表現に注意」するとしている。
「『チョン』という語には『愚か者』などの俗語的用法もありますが、差別語と受け取られうる表現であったことは認識し、直後に訂正しました。不快に感じる方もいると思ったからです。この点、今後は表現に注意します」
▽発言箇所の全文
「参政党は出来てまだ5年の党。そして、法律家でもない素人の国民が『こういう国だったらいいよね』という思いをまとめて、こういう理想を掲げただけですよ。それを『あれが足りない、これが足りない。憲法分かってない。アホだ、バカだ、チョンだ』と...。
『チョン』って言ったらダメだ。ごめんなさい、今のカット!あぁ、また言っちゃった。これ切り取られるわけですよ。まぁいいですけどね、言っちゃったから。そういうことを言って、バカにするわけですよ。ひどいよね、私がちょっとでも差別的なことを言うと、すぐ記事になるんですよ。でも、参政党を叩く人たちの差別発言はどうですか?」
|
( 308640 ) 2025/07/19 03:33:47 1 00 この一連のコメントは、主に政治家の差別発言に関する反応を中心に構成されています。
1. **法の支配や憲法の認識不足**: コメントの中には、国民が法治国家や憲法の重要性を十分に理解していないという意見がある。
2. **差別発言への批判**: 多くの投稿が、政治家の差別発言に対して否定的であり、無意識に使われた言葉が示す本音についての議論が展開されています。
3. **政治家への期待と失望**: 新興政党やその代表者に対する期待がある一方で、政治家の質や発言の軽薄さに対して失望を感じる声も多く見られ、特に支持者がその問題を指摘しないことへの疑問が提起されています。
4. **選挙における責任**: 票を投じる側である国民にも責任があるとの意見が強調され、無批判に支持することが問題視されています。
5. **社会の分断と危機感**: 差別的発言が社会を分断し不安定にする可能性があるとの意見から、言葉の使い方が持つ力が強調されています。
6. **教育の重要性**: 差別用語に対する理解や感受性を高めるための教育が欠如しているという指摘があり、言葉の選び方についてもっと慎重になる必要があるとされています。
(まとめ)全体を通して、政治家の差別発言に対する強い非難があり、その背後にある無知や無責任を指摘する声が多数存在しています。 | ( 308642 ) 2025/07/19 03:33:47 0 00 =+=+=+=+=
法律家ではない素人の国民であっても、ちゃんとした人は法の支配・法治国家・立憲主義など世界で憲法が生まれた歴史的経緯を知っていて、憲法は国家権力の濫用を防ぐためのもの、国民の権利を保障するためのものだと認識している。 あまりに知識が足りてない。高校生向けの世界史や政治経済の教科書レベルの話。
▲594 ▼133
=+=+=+=+=
差別をしていても差別をしている意識がないから「差別の意図がない」と言ってしまうが、差別をしている意識がないというのは非常に始末が悪い。
憲法案については全くのいちから憲法案を作るわけではなく、参考とするべき憲法が他にあるのに基本的な事が抜けているというのはそんな基本的なことなど必要ではないと考えているか真面目に考えていないか、あるいはその両方かだろう。そんな政党に過剰とも言える期待をかける人が少なくないようなのは理解できないことである。
▲1174 ▼378
=+=+=+=+=
彼は、言ったことに対して責任を取る方ではありません。 批判されればすぐに訂正しひっこめます。要は、瞬間風速でどれだけ注目されるかを狙っており行ったかとの信義はどうでもいいのです。
▲1129 ▼294
=+=+=+=+=
その言葉に差別や侮蔑の意味があれば、いくら「差別や侮蔑の意図で発言したわけではない」と述べたところでそれは通らぬ理屈になります。 発してはならない言葉を選んで使ったわけですから素直に「間違った言葉を使いました、申し訳ございませんでした。」と謝った方がまだ潔いのですが、こういう言い訳をするところをみると、心の底では「別に間違った言葉じゃないでしょ、何で使ってはダメなの?」という思いが隠れているのではないのでしょうか。
▲341 ▼86
=+=+=+=+=
普通の感覚なら、それが差別用語だと一度でも聞いたら使うのをためらう。うっかり出てくるのはためらいなく日頃使ってることの現れではないかと思う。
いまだに外人という言葉を使う人もいるが、自分は小学生の道徳でそう言われる人の気持ちを習った(80年代の神戸)ので、外人と聞くと焦る。
▲70 ▼47
=+=+=+=+=
多党化で政治が混乱、ばら撒きでインフレが加速する可能性もあり、まあ与党にお灸を据えるのは良いとしとも、過度な日本人ファーストの裏返しは、むしろ逆に政治に頼るのでなく、資産運用など、自分で考えて自己防衛することが必要な混乱の世界になって行く。こう考えると、別にどの党が議席増やそうが、将来どうなるか適切に読んで対処して行く、個人の能力の方が重要になるでしょう…
▲101 ▼61
=+=+=+=+=
意図的ではないということは、逆に言えば無意識に普通に出てくる、普段使いしている言葉でしかないということです。 まさか、今どきの小中高生じゃあるまいし、ふだん使っているような、発した言葉の意味を全く知らなかったという訳では無いでしょうしって考えると、どういう方なのかはしれると思います。
▲1564 ▼477
=+=+=+=+=
参政党がSNSなどで注目を集めているようですが、そんな方々の中で参政党のこの公約が素晴らしいときちんと理由を言える方は少ない気がするのは僕だけでしょうか? 情勢調査で勢いがあるように報道されていますが、SNSなどで盛り上がっている方々の何パーセントが投票に行くのかな?とも思います。 ガーシーの件もそうだったように、メディア批判や日本の闇を暴くみたいな発言を行うことで若者の注目が集まり話題になってるだけではないでしょうか。 終わってみれば注目度は高かったものの、得票率は期待した程伸びませんでしたってオチもあると思います。
▲43 ▼28
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか。そもそも大した理念をもとに政治家になった人でもないし、昔からいる心情右派の言い方が、たまたま今の世相に刺さったというだけのことですから。 彼の扇動的発言に、一旦は乗せられた若い人たちの一部でも、目を覚ましてくれるなら良かったです。
▲699 ▼379
=+=+=+=+=
若い人たちは、知らないと思うので初めに言いますと、代表の世代の 子供時代には、今でいう差別用語が世間一般で使われていたことと、 学校教育の中で差別用語について、教え聞いたことがないことも伝えて おきたい。しかし、差別用語と知った時から、昨日まで日常会話で使えて いた言葉を今日から封じるのは、難しいものです。会話中にフィルターを かけないと出てきてしまいます。フィルターを強くかければ、「え~」「あの」などの言葉を連発するようになり、会話はぎこちなくなりました。 他人とは自由に話せない呪縛のようです。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
政治家がこういう差別発言をするのは非常に良くないです。
差別的な発言をしたら、周囲もそれに同調するようになり、同時に言われた相手も強く反発することになります。 特に社会的に影響を及ぼす人が、差別的・攻撃的な発言をすればするほど、社会が分断し不安定になる要因になり、国益を損ねる事になるのです。
なぜ差別をなくそうとしているのか、差別された人が傷つくからなど、理由は様々ですが、その一つには国の安定のため、国益を守るためでもあるのです。
▲199 ▼98
=+=+=+=+=
切り取られる、と思わず言葉が出たようだけど、発言の切り取りってそういうことじゃないと思うんだけど… 違うことを言っているのに、一部分だけを切り取って伝えるから、発言の切り取り。
この人のこの発言は、単なる差別発言。 差別の意図なく、差別用語がすっ、と出てくるとしたら、その事の方が恐ろしい。
▲784 ▼209
=+=+=+=+=
普段から使ってるから、出てくる言葉であって。差別語であるという認識があればでてこない言葉である。 私は本の編集などに関わる仕事をしているのでそのあたりの言語には神経質になるのだが、私より若い世代の神谷氏と同等の年代の方が日常使う言葉ではない。 自らの発言の重さというものを軽く考えているのではないか? 訂正しますと言えば済むものではない。ネット社会の現在は永遠に残る発言であるという認識もない。底が知れた一言だったなと思われます。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
昭和の時代は当たり前に使っていたよね その言葉が差別用語だとは知らずにね 神谷さんは政治家だから、ウッカリ出てしまう事が ないように気をつけていきましょうね 差別と認識していないで、染みついた言葉は なかなか拭えないけれども、政治家は言葉も 大事だから繰り返しになりますが、充分に 気をつけていきましょう
▲39 ▼17
=+=+=+=+=
差別の気持ちがあったわけではないのかもしれない。 ただ、はっきりしていることは、社会問題に対する見識が狭いということか。 障害者問題など、後で指摘されて削除・訂正することが多いように思う。
また、「日本人ファースト」も選挙までの期間限定のキャッチコピーと仰っていたが、真意がよく分からない。
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
この人に限らず政治家たちの失言の多さにビックリする。 これを言ったらどうなるのかな?と考えることができないのかな。 井戸端会議してる感覚でモノを言うから、いやもっと言うならば普段からそういう考え方だからふとした気の緩みで使っちゃうのよ。 政治の手腕や行動力も大事だけど、品格も必要だと思うよ。
▲106 ▼29
=+=+=+=+=
自民に嫌気がさし参政党良さげに見えてたのだけど、党を離れた人が多過ぎて何か違和感を感じていました。離れた人たちからの批判も多すぎるんですよね。 まだ半信半疑の部分もあるのだけれど今回の発言が意図的か無意識かは置いといて褒められたものでは無い。 冷静になってもう少し考えようと思う。
▲453 ▼121
=+=+=+=+=
ある程度期待していたんだけど、パワハラ疑惑の印象がグレーからブラックに変わったよ 切り取りじゃないし
私が過去見てきた、パワハラする人間の言動と同じだもん 内心、間違ったこと言っていない、正しいと思っているから本音が出ちゃうから
▲60 ▼13
=+=+=+=+=
通常は差別的な表現をした事は報道するがその具体的内容そのものが差別発言なんだから発言内容は公表しないのが正しいのではないのか?って感じる。オールドメディアやSNSにプレスまでそのまま報道している事がヘイト発言されてる側の強制連行された方々等の立場や気持ちを全く考慮していない点にも問題を感じる。
▲23 ▼52
=+=+=+=+=
演説での発言の内容が無茶苦茶だよね。 炎上商法的な狙いの意図が仮にあったとしても、さすがにこの一連の発言は今の時代では全くの逆効果だと思う。 多くの有権者の中では消去法で一つの政党が投票先の候補から外れたのは間違いないでしょうね。
▲358 ▼89
=+=+=+=+=
口に出る言葉は普段から出しているので無意識にでてきます例えば言葉ではないが、、舌打ちもそう。普段から無意識で舌打ちをするから出る。神谷代表の口からでた言葉「バ、「チョ!」は普段から話にでてくるから無意識に出した言葉。侮辱の意図はない!と後付しているが、仲間内では普段から口にしているからでます。何のフォローにもなりませんね。
▲391 ▼74
=+=+=+=+=
差別発言や失言をする人が必ず使う言葉がある。「そんなつもりではなかった」 ではどういうつもりで話したのだと問いたい。「差別や侮辱の意図をもって発言」したら、それはまさに悪意ある差別そのもである。つまり意図しようが意図しまいが、言葉になった途端同じである。ことにこの口が軽く事実認定がきちんとできない政治家が「そういうつもりでない」と弁解しても、何らかの政治的意図があることだけは間違いなさそうだ。単に人間性の問題だけではない。
▲111 ▼29
=+=+=+=+=
あのね、失言や暴言は一度でも口から出ると、その言葉は聞いた人には永遠に記憶に残るものなんですよ。 謝ったり、取り消したりするのは簡単だけど、今、大事な選挙中だという認識がないのかな?
この方は熱くなりすぎて、声を大きく叫びだすと冷静さを失うのか、大体失言する時は同じシチュエーション。
今回だけは不味い発言したからといって動画はこれまでの様には削除出来ないし、機材の調子が悪くて…なんて言い訳は通用しませんね。
普段からこういった会話を何処かでしているから、つい口から出てしまうんでしょう… 人気あるらしいのに、自分から票を減らすような事は言わない方が良いですよ 信者さんは何を言おうが許しちゃうんでしょうね
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
正しくコメ主さんの言われる通りだと思う。 普段から使ってる言葉だから、すぐ出てくるという事ですね。 今の国民には、政府に対しても色んな不満がたまっているので、不満のとかストレスの発散には、参政党の様な発言が受けるんでしょうけど、漫才やコントじゃないんだから、受ければ何でもいい訳じゃない。 数値で出せる分は数値で正確に発信しないと誤った事実を、さも事実かのような誤解を与えて信じる人も出てくる危うさがある。 オールドメディアと言われるところは、それを指摘しているだけです。 ちゃんとしたブレーンが必要じゃないだろうか。 まるでカルトのように妄信するのは危険に思う。 仮にも政治の世界でこの様な軽薄な言葉がさらっと出てくるだけで、この人がどんな人格の持ち主か分かりますよね。 これを聞いてる有権者というか支持者も違和感がないならそっちの方もちょっとどうかと思う。
▲394 ▼195
=+=+=+=+=
政治家のレベルは、すなわち選んだ国民のレベル。政治の責任は、すなわち主権者である国民の責任。 この一番の基本を踏まえていない人が、ネットではあまりにも多すぎる。
参政党は選挙で大勝しそうだが、それはつまりこの人たちのやり方を国民が信認し、権力を与えたということである。 それで今後どれだけ差別的、強権的な政策を取ろうが、国際的な場で差別発言を繰り返そうが、全ては国民の責任である。だって事前にそうなることが分かっていながら選んでいるのだから。
大統領選中のヤフコメは「トランプ万歳」の声が席巻していた。しかし関税が上がった途端、同じ方々が今度はアメリカや日本政府を非難し出している。自分が支持した責任を棚上げした批判ほど意味のないものはない。
自分の支持や投票の結果に責任を持つ気もないなら、国民に主権者たる資格はないと思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
憲法草案をじっくり読むと、国民主権を否定して、戦前回帰の国家主権を提唱しています。 熱狂的に支持する人も、憲法草案をぜひご一読することをおすすめします。
フランス革命の自由、平等、博愛のすべての精神が(まがりなりにも)日本国憲法前文と、憲法には込められていますが、 そうした精神をも踏みにじる草案には、差別とかいうレベルではなく、民主主義を全く理解していないか、あるいはナチズムのような国家主義を心底信奉しているのかのいずれかだと思います。
反マスコミとか、日本人ファーストというレベルのシンプルな話ではなく、むしろ国家主義・天皇(天皇の国家元首化を憲法草案に明記)ファーストです。
この人にとっての日本人は、臣民ということ。
▲233 ▼48
=+=+=+=+=
差別心が無いならば、例え、うっかりでも怒涛のように喋り続けても、こんな言葉は出ないし思い浮かぶこともないと思います。 政策として、あるいは、票集めの手段として、極端な外国人政策を強調するのはアリだけど、基本には人権の尊重が不可欠です。アウトです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく多くの支持者を築いたのに党首自ら己の首を絞める事を…。やはり新興政党とあって未熟な所が散見される。支持者も党首が言う事を全て正しいと鵜呑みするのでは無く、おかしいと思ったらキチンと指摘してあげないと、いずれ党の存続の危機が訪れるかも?
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
無意識の行動が本性なんだと思います なんで?でもダメなら 謝罪すればいいという 感覚が怖いなと思います それでも 信じたい人は一生懸命 信じて応援するんだと思いますが 私は 正直 その一言に人間性を感じてしまいます 政治は 謝罪すれば済まないことが山ほど あると思います
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
外国人への差別だけでなく、日本人に対しても差別は生まれます。「日本人ファースト」の先は、戦後廃止された国家神道の復活となります。自民党がやりたかったことで、ほぼ自民党と変わりありません。治安維持法を肯定するような発言から、国益を第一に思想統制する社会を目指していると考えます。その分断を見越してロシアが、参政党さや候補に近づいてると見ます。
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
むしろ、なんで謝ったんだろ。
文脈的には、差別的用語を含んだ 誹謗中傷が寄せられている、 ってことが言いたいわけで "その言葉"はその例でしょ?
つまり、 「思想・信条が異なるからといって こんな侮蔑的言葉を投げかけていいのか? このような言葉を公人・その候補に対して だったとしても、使ってはいけないだろう」 と続ければよかっただけの話。
当初の文脈はさほど変ではないのに、 その後に続く文脈・言葉が残念すぎる。 これじゃ【発言者本人が】差別的意図 を持って発言したと言われても仕方ない。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
差別意識すなわち穢れ思想というものは、それを口にした人間の心奥に染み付いているからこそ発露されるものである。 今回の参議院選での参政党の躍進予想が喧しい。"日本ファースト"聞こえはいいが、ややもすれば排他主義、差別主義、特権主義、強権主義に繋がるかもしれない。暫く様子、本質を見極めることも重要である。
▲201 ▼57
=+=+=+=+=
低賃金で物価安のうちは黙っていたが、今、急激な物価高で民衆の生活は限界、どん底まで追い込まれてしまった。追い込まれた民衆が黙っているはずがない!与党は国民、民衆に同苦して国民、民衆を救わなければならない!野党も民衆の事を本当に考えているなら、出来もしない政策を無責任に言うだけでなく法案を通す為に自公と対話して、結果を出さなければ、すぐに国民に見抜かれて消えて行くだろう!今、民衆は善悪はさておいて自分達を救ってくれるヒーローを待っている!
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ただでさえ出る杭は打たれ、揚げ足取りされる 時代にこれは良くない
それともわざと??
「口は災いのもと」とはよく言ったもので 自分に悪意はなくても、人によっては 不快に感じる人もいる。 失言で辞職に追い込まれる政治家を 散々見てきたはずで、大事な時は 尚更言葉選びは慎重にするべきだ。
▲187 ▼46
=+=+=+=+=
リアルタイムで見ていましたが、該当する差別用語と言われるものは神谷さんが実際に投げかけられた言葉をそのまま伝えたのだと感じました。 憶測にはなりますが、神谷さんが差別用語を投げかけられた側だとするのなら、応援演説の中で神谷さん自身が差別用語を使いたくて使ったと決めつけるのはいかがなものでしょうか? それだけ風当たりが強く、本当にきつい言葉を投げかけられ続けているのかもしれません。 発言を切り取り差別だなんだと問う前に、差別的な言葉を、まず、自身が発言していないか。 投稿していないか。 想像することが第一だと思います。
▲58 ▼155
=+=+=+=+=
神谷代表はわざと注目を浴びるために注目を浴びそうな発言をしているとしか思えない。
ところで、日本人ファーストというが、そもそも日本国の圧倒的大多数を占める地方はほぼ日本人しかいないので「日本人ファースト」は全く論点にならない。周りに日本人しかいないのに「日本人ファースト」とか言ったら失笑である。インバウンド需要というが、そもそも限られた地方にしか外人が来ない。むしろ、圧倒的多数の地方は外人観光客大歓迎である。
「日本人ファースト」は川口やニセコの市町村議会選挙で主張すれば良いのであって、国会議員選挙では「老人ファースト」の大問題を提示するべきなのだ。具体的には病院だ。病院が「老人サロン」になってしまっている。朝から涼みに病院に来んな、という話である。おかげで、社保を支払っている現役世代が何時間も診察待ちだ。何とかしろ。
▲21 ▼34
=+=+=+=+=
何かもう選挙結果が自公の過半割れよりも、参政党が何議席獲るか自分の中では注視している。フランスはいざ決選投票になると不人気であってもマクロンが大統領になった。ドイツでは与党は社民党を連立相手に選んだ。だから日本でもおそらく参政党が何議席獲ろうが連立を組む政党はないとそれこそ日本人にも良識があると信じたい。それから神谷代表がトランプのように脱炭素をやめ、DEIをやめ、ジェンダーフリーをやめて日本は同じ仲間だと思わせれば関税交渉は上手くいくは全くの思い違いだ。トランプは貿易赤字の削減が一番の目当て。神谷代表の指摘は全くの見当違い。
▲74 ▼29
=+=+=+=+=
それよりも、こっちの発言のほうが凄い。もう、無茶苦茶。
<自民党がもうアメリカの民主党みたいになっているんですよ。だから全然自民党がトランプ政権とうまくいかないでしょ。関税交渉もいかないでしょ。それは官僚ですよ。官僚、公務員。そういった極左の考え方を持った人たちが浸透工作で社会の中枢にがっぷり入っていると思うんですよ、ね。これをね、洗い出して、ね、極端な思想の人たちは辞めてもらわないといけないと思います、私は。これをね、洗い出すのがスパイ防止法です>(神谷さん)
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
毎日寝る時間を削り足を引っ張る人達の相手をして、声を枯らし日本を良くしようと訴えている。体力的にも精神的にも限界に近かったのかもしれません。参政党を支えているのは一般の国民です。最後まで支えたいと思います。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
これに関しては切り取りじゃなく単純に不適切な言葉使ってるんだからそこに言い訳や他もやってるだろみたいな話はいらないんよ
本人は出る杭は打たれるぐらいにしか思ってなさそうだけど、こういう話は政治家なら与野党関係なく配慮すべきなのでね
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
わかっていても普段から使っていたり、考えてる頭の中のというか思考を表現しようとした時に存在している用語だから、即時訂正するところからも語源や意味合いを充分ご存知なのに、つい口の方が先に出ちゃうんですね 日本人ファーストと叫んでいる人が、発してしまったら、とてもまずい用語でしたね なんだかなびいてくれる人達が増えてきて、目標を20議席増やすと言ったとたんに、また最後の最後というここに来て、党首として大失敗してしまいましたね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎回受け取る年金では暮らしていけないと嘆く高齢者、税金が高く家賃も高く消費税も高く物価も上って都会では暮らしていけないと嘆く若者達、異常な猛暑で電気代も高く1日中図書館やお金のかからない公的な場所にいる職のない人達。 世界中の著名な経済学者は皆口を揃えて『日本人は真面目で働き者だ。不思議な事に働き過ぎなのに生活が困窮している労働者が多すぎる』という感想を述べている。(NHK欲望の資本主義から) 日銀は精一杯の事はしているのに対して、政府は矢張り経済を上手く回していないのと日本人のやりがい搾取に他ならないと皆同じ感想を述べていた。 ただの失言を大げさに捉えるより、もっと抜本的に突っ込まないといけない事があるんじゃないかと思うんですけどね。
▲45 ▼55
=+=+=+=+=
泡沫政党としてならともかく、この党首が日本をリードすることなどできないだろう。この発言だけでなく、言動見るに人としての器が小さすぎる。候補者の言動にも首を傾げたくなるもの多いし、一時のブームに乗っかるのではなくきちんと候補者の人となりを見て投票しないと後悔することになる。
トランプが好例
▲78 ▼17
=+=+=+=+=
これだけ問題がある人物が代表を務める党が風に流されるまま大きく議席を与えてしまう有権者が大いに問題があるし、歴史を知らなすぎる。 年金社会保障の仕組みも知らず、厚生労働白書すらも目を通さず、金融リテラシーも低い… オールドメディアと切り捨てるが、東大出身の伊沢など色んな分野の仕組みが分かってる人達の発言でさえもオールドメディア側と言いまともな事を言っても参政党に不利な事と捉えると猛批判を平気でする 石丸、斎藤、不倫玉木の躍進した選挙以来何かがおかしくなってきている
▲273 ▼89
=+=+=+=+=
熱狂的な参政党支持のみなさん、謝る必要がない等のコメントを読むととても楽しそうですが、躍進したらコロッと差別を受ける側に変わるかもしれないでしょうね。「訂正します!あなたたちも排除します!今までありがとう!ね!!!」って。そのぐらい軽々しくあなたの人権に対して心変わりができる党首・政党だと思っておいたほうがいいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今の状況だと正直参政党しかないから参政党支持してるし、個人的に反日が強い中韓に良い印象はないけど、この発言はアウト。まぁ、でも政策の観点から参政党支持は変わらないけどね。日本保守の百田さんしかり保守が差別的とイメージつけられる言動は考えてほしい。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
意図的に狙ったにしろ自然に出てきた言葉にしろ、言葉の選び方には人柄が出る。 選挙期間中にどんな政党か代表がどんな人間かを見定めようと追って来たが、今回のコメントや諸々の対応も含め、やはりまだ信用に足る政党ではないという印象で終わった。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
新党系列の支持を煽る若者はさ、高齢者は保守的な党に入れるからとかなり汚い言葉で煽り無茶苦茶言うけど、俺が期日前投票で見た現実は高齢者の大半は参政党とか維新に入れてたよ。 来る人少なかったら大した比率じゃないかもしれんけど、年齢とかで区切る人はやっぱり分裂や対立生むだけで信用ならんと思った。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
別にこの党を推してる訳でもないし 興味もないけど
端から見てると、ある方向の団体の方々から は脅威に思ってる党が、指示されてきたから 今まではスルーしてきたのに 急に言葉狩りして下げようとしている様にしか 見えない。
ただ、この攻め方は今までは有効かもしれんが 外国人が論戦になってる、この選挙には 逆に、悪手になる可能性があると思われる。
もう通用せんよ、この手の攻め方は。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
これでむしろ居所のなかった自民や無党派の差別主義者たちは狂喜して参政党に入れる。自分たちは「中道」と装っても極右の支持者が集まればいつでも変節漢の集まりだから切り替えられる。子供が書いたような憲法草案も極右万歳という内容。今回どれだけの人が騙されてしまうのか、日本はどこまで落ちるのか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
炎上商法
過激なことを言えばメディアが無視できないとわかっているから過激発言をやめられない
その行き着く先は普通の過激発言では物足りなくなった人が離れないようにもっと強い過激発言をいい続け、脅迫、恫喝にまで進展する。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
差別発言が票につながることが分かっていての確信犯だと思います。政治家の資格がありません。参政党の台頭を許してはいけません。今回の選挙で議席を伸ばしたとしても、根気よく繰り返し批判し続けなければなりません。
▲76 ▼20
=+=+=+=+=
このニュースってテレビで扱うのかな? 「神谷代表による不適切な発言がありました」だけじゃサッパリ何が問題なのかわからないし放送禁止用語だから原文通り読めないし。 若い世代はこの意味知らないのに知られちゃって今までの苦労が水の泡になるし扱い難しい。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
例えば参政党が和歌山に乗り込んで選挙活動して議席獲得したらと私は思う。 例えばあの安倍派の幹部たちの選挙区で活動してくれたら、参院選だからあの安倍派幹部たちは関係ないのか? 参政党の党首は坂本龍馬を!見習っているのか? けど坂本龍馬のあの素晴らしい働きは小説の世界なのでは? 参政党は小説の中でやってませんか? 私は北陸大雪の10年くらい前に福井県に行きました。もちろん福島、熊本にも支援で行きました。福島も熊本は感謝してくれました。 参政党が政権を取ると関東大震災の時のあやまちを繰り返してしますように感じてなりません。あの関東大震災の時の日本人ファーストを繰り返すな。
▲45 ▼93
=+=+=+=+=
期日前投票した人の中に「こんなはずじゃなかった」と思っている人がいるのでは?参議院議員は任期6年です。一時の判断が6年に及ぶことを考えて投票しないといけませんよ。
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
国民民主と一緒で一時的に盛り上がった政党でしかない。今回は時間がないからボロを誤魔化し事を得るんやろなあ。国民民主は誤魔化しきれなかったから指示は下がってしまった。それだけの事。どの政党も自分の事しか考えてないしできもしない公約ばかりで見てます。
▲134 ▼59
=+=+=+=+=
どこかの政党を応援している訳では無いが、参政党にだけには入れたくない。何もデータなどないないのに思っている事を言うだけで、嘘ばかり言う。今勢いがあるからその波にのり有権者が間違いないと思っているだけ。恐ろしいと思う。立候補している人は何をわかっているのだろうかと思う。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
そもそも参政党は、オーガニック、新興宗教手法などを使ったり、隠謀論などの過激な発言をして、その炎上を利用して、拡散をさせて支持拡大を狙っている。 一部の国民には嫌悪感をさせても、一部の国民には熱狂者に支持をされれば良いと思っている。 そして日本人ファースト見たいに、言葉を上手く利用や使って拡散をさせる。 実現不可能でも、何でもポピュリズムを訴えて、それに共鳴をさせる。 参政党の憲法草案からは、右翼思想で、国民よりも国家が上になる国家主権(政権絶対主義)であり、全体主義、軍国主義になり、戦中の軍国主義での治安維持法にも類似をしている。 国民主権、基本的人権などの民主主義を否定しての独裁国家を目指しているとも言える。 これは国民には広めないように、曖昧にさせながら党勢拡大を狙っている。
▲85 ▼24
=+=+=+=+=
この発言を受け笑っている女性の声を聞いて、本当に絶望を感じる。我が国にこんな人間がいるんだと。こんなに悲しい人間がいるのだと。差別をやめよう、と世界中の人々がいくら頑張っても。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
政治も選挙も恐ろしく軽薄な時代になった。政治家も国民も軽薄な主義主張に踊り踊らされブームに飛びつき、メッキがはがれると何事も無かったかのように手のひらを返す。 一体この国はこれからどこに向かうのか、先行きを思うと暗澹たる気持ちになる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
選挙戦最終日の土曜日は、もう強い言葉は要らないです。他党の批判やマスゴミへの恨み節も不要です。 失言の謝罪、応援してくれたことへの感謝、日本を何とかしたいという思い、投票へのお願い、それだけでいいです。 感無量になって頭を下げていれば、神谷コールが起きます。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
これは言ったらダメだけど、参政党に対しては毎日同じようなことも受けてるし、どっこいどっこいだな。 ただ党首としての身、これは改めないと行けない。 だが、すぐ自身の誤ちを認めない党首が多い中、しっかり詫びてる所は評価したい。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
参政党を支持する方に以下二点聞きたい。 ① 参政党の憲法草案は現在の国民主権を国家主権に変えようとするもの。自由な生活を自ら捨てて中国や北朝鮮のような国家優先の国にわざわざグレードダウンしたがるのは何故? ② 参政党は食料自給率100%を公約にしている。現在の自給率は30%代なので約3倍必要。当然生産者も土地も約3倍必要。例えば農家だけでも約120万人から約360万人へ増。名古屋市の人口相当。そんな大人数どこから?結局外人に頼らないと無理では?(笑)農家の公務員化も公約にしているが公務員にすれば応募殺到とでも思っている?公務員も人材確保に四苦八苦している現状を知らない?もし公務員化してもある程度の給与を約束しないと誰も応募しないので仮に年収600万円とすると新たに約20兆円(!)の財源が必要。更に農地の購入や賃借費用も必要。 実現可能性が全く見えない荒唐無稽な主張をする政党をなぜ支持?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の本性は彼らの憲法草案を読めばよく分かります。 【第5条2項: 国民は子孫のために日本を守る義務を負う】 >分かりやすく言うと「自衛隊員以外も日本人全員が日本防衛に参加しなければならない」という事です。 韓国やウクライナのように軍人でなくても20代前半で徴収される可能性を意味します。《義務》なので希望するしないに関係なし!男女平等の観点から女性であっても関係ありません。 支持するのは自由ですがまずは熱心な参政党支持者から先にミサイルが降る戦場の最前線に行ってくれ!自分は支持しないので行きません。
▲126 ▼46
=+=+=+=+=
切り取られるって、何を被害者みたいなことを言ってるのやら? 発言の一部分を切り取って、本来の意味とまるで違う発言のように見せかける、こういった切り取り報道は悪質で問題がある。 しかし今回の発言は差別発言がそのままの意味で報じられただけでしょ。
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
自分も昔は言ってた。でも、今は言わない。 分断、差別の無い社会を築くことの重要性に学んだので…。
この人の考え方は昔ながらで、極端過ぎて、尚且つ自己正当性が強過ぎる気がしてならない。
▲129 ▼42
=+=+=+=+=
石原都知事が「三□人」発言をした時は、石原氏はその言葉がどう取られるかを理解した上で敢えて使っていたと思う。
今回の神谷氏は意図的というよりつい言っちゃったとの印象なのだが、わたしには年代が合わない気がするんだな。彼は47歳でしょ。この世代の方々にとって「バカでも✕✕✕でも」とか「バカ✕✕✕カメラ」なんて日常会話にあったんですか。既に差別用語とされて死後となり使わない世代なんじゃないのかねと。 わたしはだいぶ年上だけど、使ってた時代知ってるけどもう使わない言葉として完全に死語なんですがね。 神谷氏は相当に古い価値観に洗脳されている方なんですね、今でもこの死語をふいに口走ってしまうんだから。あるいは今でも内々でよく使っている言葉なのかだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までマスコミ、メディア等で、見ている人らがあれ、これなんか違うなと思っても、表現する機会が少なかった中で、今回のこの政党にはかなりインパクトを受けている日本国民の割合が多い気がします。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
その人とは1歳違いだけど僕らの世代でも普通使うような言葉じゃないよね? こういう言葉が出てくる時点で普段から差別意識があってよく使ってることばなんだろうなと思う。 ブレーンか何か知らないけどこの党の人で口調が荒く暴力的な言葉吐く人もいるしそういう土台の党なんだろうね…
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
まあ、選挙中に言う言葉ではなかったね。ただ、文章みると、神谷代表が相手に発信と言うより、参政党が意見を言うとこう言う言葉で侮辱してくるって事を言いたかったんだと思う。ただ、思っていても言葉は選ぶべきでしたね。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
自分の言葉に責任を持たず、行き当たりばったりな発言しかしない党首って、信用ないし信頼性0。 こんなのが政治家ってあり得ない。 支援者もくだらない輩だろうし、政治家なら自分の言葉に責任を持つべき。 失言したら謝罪撤回すればいいではなく、発言したらその言葉に責任を持つのが政治家。 出来ないなら政治家になるな。 参政党党首は明らかに炎上商法だろう。 支援する価値は全くない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
キャッチーだったらなにを言ってもいいと思ってるのが見え見えでもはや政治がしたいのか目立って金儲けがしたいのかよくわからない人になってきた。自民党に拒否感のある右寄りの人や反ワクや有機無農薬が好きなある種不思議ちゃん狙いの政党だとは思ってたけど何だか嫌な感じ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民も「我々が1番マシだ」とか意味深発言してる人もいれば「運が良いことに能登が」とか言ってる人もいる。国民・玉木のプライベートにしろ、 それぞれの党 なにかしらあるんだよね それを踏まえてどの党が良いのか考えるべき
これまで通りの生活でいいのなら自民に入れたらいいし、こんな生活嫌って思ってるなら立憲・参政・国民やらに入れたらいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「私がちょっとでも差別的なことを言うと、すぐ記事になるんですよ。でも、参政党を叩く人たちの差別発言はどうですか?」と批判した。 →参政党を叩く人たちの差別発言とは何ですか?具体的にご教示ください。 差別発言が駄目なのは当たり前です。 ところで、たびたび差別「的」発言をしてることは認識してるのね。
▲66 ▼18
=+=+=+=+=
昭和の時代は差別的意味は薄く、馬鹿・アホの意味で使ってました。 今のような諸説のなかの一つに限定して差別用語に固定化したのはマスコミです。過去に言葉狩りが社会風潮になった時代を知らない人はこれ一択の意味しか知らないでしょうが。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
まー差別差別、言葉狩りとかうるさいけど こんな品行方正にうるさい聖人君子のオールドメディア党員が作ってきたのが今の日本なんで政治に関しては引っ込んでほしいね
母体メディアは徹底してても信者は普通に暴言吐いてるし 今どきヤフコメでも可視化されてるのに信者の暴走はノーカウントであいかわらず偏向で姑息
ニュースとネットリンチみたいな暴力も日課にしてるのに他人の攻撃性にはうるさいのも意味がわからない わかりにくく陰湿なほどレベルが高いみたいなルールでもあんのかね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この言葉を言ってしまい、職を失った方がいました。 職場で差別用語と言い換える言葉をリスト化したものが配布され、数日で回収、配布を決めた方が左遷されたこともありました。 これだけハッキリと発言したにもかかわらず、切り取られる??発言は何でしょうか?
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
今のマスコミは基本自分がやることはスルーしても、気に入らない方が同じことをすれば叩く 切り取りだと批判しながら自らは尺の問題と言い訳しながら切り取る これではマスコミは信用されなくなるばかり。
他人を叩くならまずは自身を律しないと。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
>この発言は参政党への過剰な批判を引用したものであり、
なら、引用元を速やかに明かすべきです。
>差別や侮辱の意図で発言したわけではありません
そういった意図が無いなら、始めから言わないように気を付けるはずでは。
>『『愚か者』などの俗語的用法もありますが、
Chatgpt調べなので100%の確証ではありませんが、愚か者はあくまでも差別用語の派生だそうです。弁解に使える論法ではないでしょう。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
日本人が普通に使ってる言葉なんで出たんでしょう。でも、すぐに訂正して謝罪したんだから目くじら立てるほどの事ではない。ここぞとばかりに批判記事を書く日本のオールドメディア。頑張れ参政党。日本国および日本人の子や孫のために、近隣反日国と手を結んでいる反日マスコミなど反日勢力に負けないで。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
でも、参政党を叩く人たちの差別発言はどうですか? ↑ 批判をする人が差別発言だから発言し返していい訳ではありません。日常的に使用している言葉だからパッと出たのだろうなと思います。 今回議席を伸ばすことになると思います。その分力をつけるということです。そういった方が軽々と差別発言はいただけないでしょう。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
きちんと動画を観れば分かります。何を騒いでるのか理解に苦しみます。 参政党の憲法創案を頭ごなしに批判された「ばかだの、ち〇んだの、のろまだの」、と演説で言ってるだけです。辞書に掲載されている日本語です(良い言葉ではありませんが差別用語ではありません)。私も聞いたことがあります。 この発言の「ち〇ん」をカタカナ表記にして置き換え、切り取って酷評するのは無理があります。冷静になりましょう。
▲79 ▼215
=+=+=+=+=
尖閣周辺に「中国船2隻 」242日連続航行という記事、まず、こういう国を何とかすることが先決。いつまで、遺憾とか言って放置してるの? ねぇ、石破総理。 神谷さんなら、きっと日本を守るための行動を示してくれると信じてる。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
40代だとわりと普通に使ってる親が居たから普通に使ってしまう言葉ではあり、意図する発言でもなく敢えて韓国を差別している意図は全くないのはわかりますよ。まわりが敏感になり過ぎているぶん気をつけないと指されるんだよなぁ。
▲122 ▼121
=+=+=+=+=
切り取り云々の功罪は昔からあって、発信するメディア全ての悪いとこではあるけど、この人は話に熱が入った程度で差別用語が口をついて出てくる人だというのはわかった。 後で謝って撤回するのはほかの政治家と一緒、言った直後に差別用語言ってしまったってすぐ気づくのも、良かったのか悪かったのか…
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
国家主権が明記されて国民主権がない憲法創案 個人の自由は社会の前に制限される(出産さえも個人の自由ではない) 農家を公務員にしてオーガニック農業を推進 極端な思想の公務員を辞めさせる 参政党の党員や候補者の不祥事は個人の問題(他党は組織の問題) 私に反対する人が日本をダメにした 参政党はリトマス試験紙 宮城県は水道を外資に売った 儲かる事業を外資に売るなんておかしい チョ◯←new
もう神谷語録でも作って売って下さい。きっと今なら信者が買ってくれるよ。 数ヶ月後には古本屋の100円コーナーにありそうだけどね。
▲69 ▼19
=+=+=+=+=
確かに世論の関心を集めて支持も上がっているが、一時のN党のような感じがしてならない。言いたいことをバンバン発信して批判されれば尚注目を集めて声が大きくなる。それに流されるのはこれまでの例と同じように感じてしまう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回の選挙で議席数は大幅に増えると思うけど、
代表がこんな感じの人だから、いろいろ党内で
ゴタゴタしそうだね。
来年になったら、当選した半分ぐらいの人が
後悔して離党してもおかしくないよ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
そういう発言ばかりしているのは本心ではそう思っているからでは? 何かと間違った思い込みや失言が多いな神谷さんは、素直に間違いを訂正しないし 自民のはけ口として人気上昇中だが、この人が権力を持つと怖いと思うのは俺だけかな
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
> 私がちょっとでも差別的なことを言うと、すぐ記事になるんですよ。でも、参政党を叩く人たちの差別発言はどうですか?
自分が差別的発言している自覚はあるくせに、話題をすり替えて気に入らない勢力の批判を展開するあたり、全く反省の色が見えないですね。あなたの発言だから批判されるんじゃない、差別的発言だから批判されるんです。
> そして、法律家でもない素人の国民が『こういう国だったらいいよね』という思いをまとめて、こういう理想を掲げただけですよ。それを『あれが足りない、これが足りない。憲法分かってない
やっぱり表現の自由に思想の自由に職業選択の自由に財産権に法の下の平等などとあらゆる人権が削除されたあの憲法草案が理想の国家像なんですね。
▲21 ▼6
|
![]() |