( 308693 )  2025/07/19 04:35:13  
00

自民復党の鈴木宗男氏 6年ぶり選挙戦で昭和さながら“どぶ板選挙” 全国飛び回り影武者説も

スポニチアネックス 7/18(金) 22:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/973d43215b42c94eb80ee8c3f32f5b1ce6772e00

 

( 308694 )  2025/07/19 04:35:13  
00

鈴木宗男氏(77)は、23年ぶりに自民党に復党して参院選比例代表に立候補し、東京・JR品川駅前で演説を行った。

彼は昭和のスタイルの“どぶ板選挙”を展開し、全国を飛び回っている。

これまでの移動距離は約1万9661キロで、影武者説も浮上するほどの活動ぶりだ。

鈴木氏は有権者との直接対話の重要性を語り、最後の日には北海道に戻り演説を行う予定だ。

(要約)

( 308696 )  2025/07/19 04:35:13  
00

代名詞とも言える“箱乗り”で支持を訴える鈴木宗男氏 

 

 23年ぶりに自民党に復党し、参院選比例代表に立候補している鈴木宗男氏(77)が18日、東京・JR品川駅前で演説した。 

 

 2019年の参院選以来、6年ぶりの選挙戦でも昭和さながらの“どぶ板選挙”を展開し話題を呼んでいる。 

 

 初日から北海道と沖縄を訪れるなど全国を飛び回っており、陣営によると、これまでの総移動距離は1万9661キロ。影武者説も出るほどで、鈴木氏は「鈴木宗男くらい頑張れば、もっと支持率が上がる。みんなはぬるま湯につかっている。選挙はそんなに甘いもんじゃない」。SNS社会となった現在でも、有権者に直接会うことが重要だと説いた。 

 

 この日は代名詞とも言える“箱乗り”が飛び出すなど、疲れを見せない鈴木氏。最終日は地元・北海道に戻り、マイクを握る。 

 

 

( 308695 )  2025/07/19 04:35:13  
00

このコードに基づくと、鈴木宗男氏の立候補に対する意見は多様性が見られます。

主に以下のような観点から彼を評価する声があります。

 

 

1. **国民への奉仕や役割**: 選挙は国民のためのものであり、鈴木氏の活動が本当に国民に役立っているのかという疑問が多くのコメントに見られます。

動く距離が評価されても、それが国民の利益に直結するのかが重要視されています。

 

 

2. **年齢と引退の必要性**: 高齢者政治家に対する引退を促す意見が多く寄せられています。

77歳という年齢は多くの人々にとって懸念材料であり、次世代に道を譲るべきだという声が強まっています。

 

 

3. **親中・親露の懸念**: 鈴木氏のロシア寄りの立場に対しては批判が相次ぎます。

特にウクライナとの関係や、中国の影響について懸念する声があります。

彼の行動は国益にかなっているのか疑問視されています。

 

 

4. **選挙活動の手法**: ドブ板選挙などの伝統的な手法を用いる鈴木氏に対しても評価が分かれています。

行動力は認められているものの、その成果や具体的な政策への影響が不透明さを感じさせます。

 

 

5. **政治家としての誠実性**: 設立した政党を短期間で切り替える鈴木氏に対する信頼の欠如が見られ、ポリシーの不在を指摘する声もあります。

自身の利益や地元の支持者のために政治活動を行っているのではないかという批判が根強いです。

 

 

総じて、鈴木宗男氏の政治姿勢や活動は支持と反発が激しく交錯しており、彼の年齢や信念、さらにロシアとの関係を巡って多くの意見が交わされています。

自民党側からの再公認には疑問を呈する意見も多く、彼の当選がもたらす影響に対する懸念が広がっています。

 

(まとめ)

( 308697 )  2025/07/19 04:35:13  
00

=+=+=+=+= 

 

一つ言わせてもらえば選挙って国民の為のものです。 

立候補者の為じゃありませんよ。国民の為に働いてくれる人を選ぶ為のもの。 

全国を飛び回った事が国民の為になりますか? 

必死に声かけているのは自分が当選する為の活動、 

それ国民の役に立ってますか? 

情に訴えて票を集めただけだと思う。 

当選しても年齢を考えたら全国民の為に動くのには無理がある。 

 

▲1844 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

石場さん、岩屋さんの親中は事実としてありますよね。習近平に親書を送ったり、NATO会議を欠席したり集合写真を拒否、連日の尖閣諸島の領空侵犯、領海侵犯をスルー、中国発のアメリカ麻薬密輸の中継地に名古屋がなっているのにスルー、アメリカ関税も解決するつもり無くスルー、そして身内の自民党も反論すること無く受け入れている。この親中政党に親ロシア議員が当選したら、それはもうレッドチーム政党で間違い無いと思います。一応日本は西側なので、この方が当選したらどうなるのか心配。離党させた維新の会の対応が日本の当たり前だと思う。 

 

▲148 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏といえば、あるとき国際交流基金に電話して当時勤務していた高円宮憲仁親王に向かって散々喚き散らした挙げ句、 

 

「俺だ!俺を知らないのか!国会議員の鈴木だぞ。お前は何者だ!名を名乗れ!」  

「高円宮憲仁親王と申します」  

「………」 

 

というオチがつき、しかも後日それが事実であることを知った氏が宮様へ直接謝罪に伺いたいと第三者を介して申し出たものの、謝罪は一切受け入れられず断られたという、心温まるエピソードがありましたね。 

 

氏の人間性を余すことなく表現しきった素晴らしい話ですので、もっと多くの人に知ってもらいたいです。 

 

▲792 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にも、定年制度あっていいと思うんですよ。 

 

より若い人が、政治家を目指したいって思うようにしないと。 

 

若けりゃいいとは思ってないけど、それこそ自分が活躍できてきたって思うなら、元気なうちに、育成側に回ったら? 

 

若い人の投票率のサポートとかもですけど、親や学校に託して、投票率上がらん世代あるよね。 

 

当選した人の補佐でも何でもいいけど、とにかく自分がじゃなく、惜しまれて引退くらいがいいと思うわ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道では人気だから当選は余裕でできるんじゃないかな。 

 

ただ、彼の北方領土の実績はなんだったのですかね。 

ムネオハウスを作ってもらったぐらいですかね。 

彼に北方領土返還が可能でしょうか? 

 

後はロシアのプロパガンダぐらいしかないのではないでしょうか。 

 

そろそろ年齢を考え政界を引退させるためにも落選させる判断を北海道の有権者にもやってもらいたい。 

 

▲823 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

議員やってる時の北海道除く日本国内の移動距離ってどれくらいだった? 

それと比較して記事書いてくれないと 

 

選挙期間中の移動距離でドヤられても… 

国民は1円も得しないわけで 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうくだらないことを報道してるからマスコミは信用ならないと言われるんだよ。 

鈴木宗男に関してはロシアに対する姿勢だけをしっかり国民に伝えて、それでもこの人に投票しますかというだけでいい。 

わざと論点に触れさせないようにしてるのかとすら思ってしまう。 

 

▲994 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまあ恥ずかしげも無く立候補出来るものだ。 

あれだけロシアシンパをさらけ出して侵略国ロシア擁護してきた恥知らずな人を復党させてまで候補者立てないとならない自民党の人材不足がシャレにならないのだと再認識した。 

こんな人でも地元だとまだ支持者がそれなりに居るみたいだね。 

 

▲748 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

情に訴えるというが、情に訴えていない候補など逆に一人もいないのであって。 

 

情に訴えて、それが通じるということは、結局 

 

彼の語る言葉にビジョンを感じる人がいたり、彼の行動力を評価する人がいたり、彼の引っ張ってくる政策や補助金が生活の助けになっている人がいる。 

 

ただそれだけのことでしかないと思うが。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党離党して、維新に行って、自民党に。鈴木にはポリシーもないのか️ 

衆議院を落選しても参議院に立候補。議院にしがらみ付きたいだけ?新党大地の代表ではなかったのか! 

国会議員も60歳は、基本給の3割カット。70歳で定年だろう。 

森山の政治生命をかけても、消費税を守り抜く。と、言ってたが、80歳の老人は何を言ってるのか️消費税を守り抜くより、国民を守り抜くだろう。 

 

▲137 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自民党的にはすでに過去の人でしょうね…政治的にも影響力は全くないと思います… 

 

最後まで熱中症にならない事を祈ります… 

晩節を汚さずにとは思いましたが、すでに汚れてましたね… 

 

飯倉公館ワインの話くらいでしたね、参考になったのは… 

 

みなさん投票はもうお済みでしょうか? 

今日7月19日土曜日までお近くで期日前投票を実施しています。 

 

参議院選挙、今回は3連休の真ん中に投票日がかかります。  

期日前投票の制度を利用して連休に関係なく政権交代の投票を行ってください。 

 

▲153 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

好き嫌いはともかくとして、ロシアと繋がりを持つことのできる数少ない政治家として評価できる。外交は友好敵対と一刀両断できるような単純な物ではないと思う。日本は北の隣国とも対話を続けなければならない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

取り戻すことができない北方領土問題に固執して何ら成果を出さずに議員を続けてきたけどそろそろ後援者が居て惜しんでくれる人達がいる内に後進へ道を譲りませんか? 

 

貴方の地元では名士かもしれないが政治家としては声が煩いだけで成果だしてない議員だよ。郷里の町会議員でもやって余生を過ごしてみては? 

 

▲128 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参院って「良識の府」と言われる衆院に対するチェック機関ですよね。「どぶ板選挙」でやんやと主張をするのも悪くはないけど、もっと泰然としていた方が良いのでは?と思うのは私だけでしょうか? 

 

しかもこの方は収賄罪で服役した方。それを反省して国政の不正を正すことに努めるとかならまだしも、この方は「国策捜査だった」と自己正当化してる状態。何から何まで参院選に出馬することに違和感しかない。 

 

▲189 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつも話題になったロシアメディアに出てたよな。まあ他にも立憲の議員とかいるが。 

個人的には一度でも政治がらみで有罪になったような人は、公民権停止があけても立候補できないようにして欲しいね。(交通事故とか政治以外まで広げたらきりないので) 

鈴木宗男以外にも小沢の元秘書とか、秘書給与ちょろまかしたやつとかいるし、もっと酷いのだと実刑食らった人までいる。 

まあ投票するのは自由だけど、こういう政治家でも子供とか嫁さんまで立候補して当選してんだよね。呆れるよ。 

 

▲228 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア推しの件がなければそこそこ好きだったんだけどな。昔は大嫌いだったんだけど収監される2~3ヵ月前に会合で握手する機会があって凄くパワフルなオヤジだなとちょっと感動した記憶がある。その時は支持する人たちの気持ちが少し理解できたかな。石破さんや玉木さんとかとはレベルが違う圧倒的な力強さがあるんだよ。 

オレの考え方は自民党にいた古い政治家、存在感のあった政治家はみんな悪さをしていたと思っている。地元への露骨な利益誘導が当たり前だったわけだ。 

 

▲52 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国会議員を見ていると、日本及び日本人のために最優先に、本気になって働いてくれている人はいったい何人いるだろうか、胸はってそれをはっきり言える人はいるのだろうか。それでもわれわれは投票にいかねばならないのだろうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年ほど前、さっぽろ地下街ポールタウンで鈴木宗男氏を見た。ポールタウン内の店舗にかたっぱしから入っていっては1店ずつ 

「鈴木宗男です。よろしくお願いします。」 

と店主さんや店内のお客さんとニコニコ握手をしていた。あれこそまさにドブ板戦術。あれだけ精力的に回ってれば刺さる人には刺さるだろうね。 

 

▲108 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

シートベルト着用ぎ義務化されているのに、なぜ箱乗りをしているのか?? 

選挙だからといって、許される行為ではない。 

とても危険な行為であり、警察は検挙するべきだ! 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎もろくに動かなくなった今、古い自民党の最後の生き残りって印象。 

 

親ロシアな行動や人柄には問題指摘もあるが、高齢でもバイタリティがあり昭和のスタイルでしっかりと戦える希少な人。犯罪者となり選挙に出られない時期や癌を乗り越えて元気にやってる事自体は、個人的な支持政党などに関係なく尊敬に値する。 

 

森や二階が国政からいなくなった今では、ふてぶてしく政党を渡り歩きながら生き残る鈴木宗男こそ最後の真の政治屋だと思う。かつての自民党やその後の移籍先で一定の地位についた連中より、明らかに際立つものがあると思う。 

 

▲15 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員も定年を定めるべきだと思いますがね。そもそもその時点で大いに民間企業とのギャップを感じますよ。あなたたちは特権階級なのですかね?60歳以降は民間みたいに報酬4割カットとかすればいいんじゃないですか? 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は何頑張ったの?結果は? 

ロシア利権で税金を・食い物にしてきた、だけですかね? 

選挙でエネルギーも金も使ったから、見返りで利権を手中に収める、と? 

それが自民党が日本人から支持されない理由の1つですよ。 

優遇されたり利益がある人は支持するだろうけど。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任期満了は83才じゃん。 

一般企業だってそんな年まで働く人は少ないし国民の代表なんだから退いて次の世代を育てるべき。 

 

だいたい任期途中で亡くなったらムダな補欠選挙をやらなきゃならない。 

 

▲107 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に戻れるなら親ロの責任を一人押し付けられて蜥蜴の尻尾切りされた事も忘れてあげる優しい宗男。 

 

あれだけ自民党批判をしてきたのは何だったのか… 

まあ…それでも心の中は自民党だったのでしょう。 

 

何であれ個人的には新ロ宗男を支持する事はない。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏もさや氏と同じようにスプートニクのインタビュー受けてるね。泉房穂さんも鳩山由紀夫さんもスプートニクのインタビュー受けてるね。豪華メンバー。 

 

▲107 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男はロシア擁護を繰り広げてる政治家だ 

ウクライナ戦争はロシアの侵略戦争で領土的野心からはじまった 

プーチンがロシア軍を撤退させればいいだけの戦争 

それを戦争はお互いに言い分があるとか 

この戦争はロシアが一方的に悪い戦争なのに 

このスタンスでよく政治活動なんかやってられるよ 

フェイクに乗って動いてる、共産主義国っていうと北朝鮮 

金独裁者が人民を貧困状態にして偉大なる将軍と崇拝させてる 

そういうフェイク社会、大小の差はあれ鈴木宗男もフェイク、嘘つきな政治家だよ、ロシアをちゃんと批判しろよ 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進の裏には中国寄りの政治を行う 

自公政権を嫌う国民がいる証拠。日本人は 

忘れ易いけど鈴木宗男は昨年ロシアに渡航し 

日本維新の会をクビになっている。それを自民党が 

受け入れた。中露寄りの政策をする自民党らしいよな。 

2018年に国会ばっくれてセクシー個室ヨガに公用車で 

通っていた林正芳が官房長官だぞ。森山幹事長の 

非公認議員への2000万円配布問題などグチャグチャな 

日本の政治を終わらせよう。日本保守党、参政党に 

投票しましょうね。 

 

▲73 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

新党大地は、いったい何だったのか。 

 

そりゃ何があっても宗男を支持する人にとってはどうでもいいんだろう。 

でもね。地域政党だ、北海道のために、という考え方に賛同してた人にとっては、なんだ結局自民党かよ、だぜ。 

北海道に限らず、政治家って信用できないな、と思わせるには十分だろう。 

 

政治不信というのは鈴木宗男みたいな男の生きざまから発生するんだよ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の時代に街頭演説で優位に支持率が伸びるかどうかを、各政党はともかくメディアは考えた方が良いのでは? SNSの投稿や政見放送と比べてどうなんだろうか。 

鈴木氏の行動には敬意を表するけど、昭和時代の部活のウサギ跳びみたいな感じとしか思えないんだが。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張るの良いですが高齢者社会を象徴するように77歳って。引退した下さい。世の中75歳を超えると親族の同意無しには色々な契約すら出来ない年齢ですよ。どこの会社もリスクを考え75歳以上は神経質になってるんですよ。でも、政治家だけは大丈夫って?IT以前にPCにも触った事ないようではマジで話しにならないレベルですよ。マジ、引退しましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人物を復党させざるを得ないぐらいまで追い詰められている自民党 

道内の年配の有権者の票集めを期待してるのでしょうが、77歳のタイホ歴のある老人に誰が何を求めてるのでしょうか? 

有権者の政治に求めてる思いとズレてる事に気付かないうちは政権を担う資格はない 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本よりロシア優先を、ウクライナの戦争で明確に体現したからね。 

当選したとしても、ロシアの太鼓持ち的な政治活動しかしないでしょう。 

いっそ落選して、北海道からロシアにでも永住して欲しいものです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日札幌では、鈴木宗男の選挙カーの人がすすきのあたりを通ってました。 

 

影武者というか本人がいたかどうかは確認できませんでしたが、、 

 

ともかくすごい選挙活動をしていることはわかりました。 

 

▲51 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ完全に「選挙ゲーム」だわ。ただただ得点を稼げばいいという感覚。 

もうこの手法は意味をなさないし、政策で優劣を決してもらうことが必要だと政治家に理解してもらう必要がある。 

こんな政治家が当選していたら、日本は凋落の速度が加速するだけだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙スタイルについては、どうのこうの言うつもりはない。古典的でも効果はあるだろうしすれば良い。 

ただ氏の露骨な親露姿勢は、国際秩序から見て如何なものかと? 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もう限界年齢じゃ無いですか? 

アクセルとブレーキも分からなくなる年齢です。 

引き際も大事にしてください。 

後輩を育てるくらいじゃないとね。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を自民党に復党した時点で左側(ロシア擁護)全開だと分かる。 

あまりにも民意、いや世界の情勢を見ていない。 

自民党が駄目だという事が分かる人選。 

本当に自民党は一度解体して保守自民党、左派自民党とかに分離になった方が良くないかな? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じいさんはもう本当に勘弁してほしい 

昔のままずーと同じことをやってるじいさん議員ばかりだから各国に抜かれていく 

あと四十年、五十年生きる方のほうが真剣に考えるのは当たり前 

定年と立候補の上限年齢を設けてほしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この歳でドブ板か。 

チラホラで参政党の支持者達が見られるが。 

 

まあ元気だ。この歳でドブ板戦を戦うのは。 

鈴木氏どころじゃあない。 

 

どの各党党首も元気だ。 

全国を飛び回る。 

そこだけは尊敬に値する。流石は政治家って言った所か。 

 

鈴木氏はもうすぐ80だぞ。 

信じられん。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

投票先が決まっている人に対してはともかく、迷っている人には「最後の一押し」に成る。 

なんだかんだ言われても(支持・不支持は脇に置いて)行動力は賞賛に値するよ。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自身の最後の選挙になって当選する事無く終わってくれれば、別に構わないんだけど、恐らくは宗男氏世代なのかな、特に北海道では個人名で鈴木宗男と書く人が多そうだと云うんだから有権者にも呆れます。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人と田中真紀子とのバトルとか懐かしい。 

田中真紀子は失脚して過去の人になったけど、まだ政治の世界で何かしたいんだね。 

もう歳だろうし、大人しくしてればいいのに…政治家の旨味って捨てられないのかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理念や活動内容、実績、、、ではなく選挙期間中の行動で投票する人が居るという事。だから政治家は選挙活動は死ぬ気で頑張るし頭も下げるが政治活動はろくにしなくなる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏が77歳で仮に当選したら、参院議員は次に改選される時は83歳か 

 

本人にやる気と体力と能力が伴ってれば別に….と思う半分、流石に政治家が高齢化し過ぎでは?と思わなくもない。 

 

▲111 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人大嫌いですが 

演説(芝居)はうまい 

人の魂を揺さぶり涙を誘うドサ回りのど根性を感じましたね 

芝居と分かってても泣いてしまう 

立候補されてる方もこういう心の叫びを感じるような演説を身に着けたらまた票にもつながると思います 17日浅草で見ました 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も今回握手してもらったな~まあ期日前投票で宗男さんには入れてないけど、もう年も年だし土産話代わりに一目見れて良かったよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土返還を何十年言っているのかこいつは 

何十年政治屋やっていても、何一つ成果ないではないか 

ロシアは北方領土返還するわけないのはこの数十年でわかるだろ? 

成果一つも上げられないのに、各党にこびへつらい、娘までもが同じこと言って政治屋やっている 

これは税金の無駄使い以外考えられない 

立候補している人間のマニフェストと実績を公開できるマスコミがいないのが 

情けない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナは6年以内に必ず停戦するが戦後のロシアとの関係回復に使える人材が居らず宗男氏に求められている。 

岸田のウクライナへの傾倒は仕方ないにしても石破の旧安倍派議員の粛清が響いていて与野党で誰もロシアへのチャンネルを有していない。 

イラン、イスラエルの動きが不透明な中でサハリンからの原油ガスの重要性は増している。 

交渉できるのは彼だけだ。 

 

▲31 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男氏もスプートニクに出ていますが、なぜ非難されないのでしょうか。 

2023年には政府の制止を無視してロシアに渡り、独自ルートでプーチンとも面談しています。べったりのロシアシンジケートですが、なぜメディアはそれに触れない? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男さんは北海道なんだから、ニセコなどの土地と環境守って下さいよ。建築確認無しで無断で調整地の森林伐採した連中を逮捕するべきかとおもいますが。 

建物まで建ててたでしょ。 

その辺り演説してるんですかね。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

77歳は後期高齢者で男性平均寿命は81歳ゆえ、任期中に平均寿命を超えてしまう。 

無事任期を全うできるか疑問?耳も遠くなりコミュニケーションが取れるか不安。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々叩かれてるが、日ロ関係には必要だと思われるので頑張って欲しい。物価高騰対策にロシアの天然ガスや石油は必要なのは事実。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党・みらいのように、ネット・SNSを駆使した選挙活動 

方や昔ながらのドブ板選挙 

 

組織と個人なので同じ指標では測れませんが、それぞれどんな結果になるか見ものですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は様々な論点があるけど、この人の親ロシアのスタンスは伝えないとおかしい。 

北海道では人気らしいけど、この人に投票する人は占領されてロシア人になりたいのかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の信念は見当外れだよね 

頼むから定年制導入してください。 

77歳また自民でお世話になりますと恥じずに言ってそう。 

 

参政党が議員の定年制度を作ると言うなら入れます。 

一度制定された法律は簡単に変えられないだろうからね… 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこんな記事を読んで思う。 

移動に時間をかけるのは無駄じゃないのかな? 

いっそ北から順に南下するとかした方がたくさんの人に会えるのではないですか? 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

道民ですが、この人他人に前ではパフォーマンスが上手いが結局地元で何もしてないですね。 

師匠の中川先生がご存命ならさぞ嘆いたでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット全盛期にクラシカルなどぶ板 

勝負 

大事なのは有権者の心を動かせるかだと思う 

無名より悪名 

良くも悪くもロシアとのパイプは持っている 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな政党を渡り歩くリアル渡り鳥。 

 

そんな人は論外です。 

一切信用できません。 

いくつめの政党ですか?宗男さん? 

どのような思いで各政党を渡り歩いてきたか1回説明していただきたいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアで見る、有権者の投票先の選び方とか、全くなにも考えてないもんな。 

意外と世の中、なんも考えてない有権者が多いから、対面でその時の印象が良いだけで、コロッと騙されるんだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民に鞍替えして(その感覚がまず理解できませんよね) 

比例だったら選挙にお金かけなくても当選できるでしょう 

個人的には引退してほしい政治家ですけど... 

北海道では実績あっても他の県ではなんもないのだし... 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の記憶力や学ぶ力が試されてる。政治家ではなく自らの利権や保身に終始する政治屋は要らないどころか有害。ちゃんと考えて投票しないと、本当に国民が馬鹿って事になる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このおっさんまだやってるのかよ、行動力って言っても成果が無ければただ移動費が無駄になっているだけだよ。ロシアに行ってウクライナが悪いと言ったり北方領土だってやってる風だけで1ミリも変わらないし、おそらく相手にされてないって事。税金の無駄。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民復党で良かった。 

 

比例を自民に入れない理由がハッキリしたのでありがたいです。 

 

他の党から比例で出ていたら、危うく投票してしまうところでした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふる、古いね、 

見てるだけで嫌だね。 

こんな人には日本の未来は語れません。 

早急に引退してください。 

まさか、道民の方々は投票しませんよね。 

この人達は国民何か見てませんよ、見てるのは自分と自分の支持者だけです。 

日本国民に迷惑になるので受からせないでください。 

宜しくお願いします。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、親ロシアですよね。 

ウクライナを侵略するきっかけって親ロシア派にある訳ですよ。親ロシアを語る事の危険性を理解された方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙だから好きな人に投票したらいいんだけどさ、国民にとってどういうリターンがあったのか検証が必要やと思うで。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

箱乗りは選挙期間中は例外的に条件付きで認められているものの、危険運転には変わり無いので止めましょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

77歳の後期高齢者がこの行動力… 

色々と功罪が語られる方ではあるが、フットワークの軽さは素晴らしいの一言 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑の総合デパートだっけ? 

自分で地域政党作ったり、維新行ったり、今回は自民なんだ 

まぁなんでも良いんだけど 

77才、、、 

菅さんも平沢さんも大丈夫?って最近心配なのに 

元気だね〜この人 

このクソ暑いのに 

そこだけは凄いと思うよ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政党渡り鳥と言えば宗男先生です。 

77才とは思えぬ後期高齢者の星です。 

何とか当選を果たして、プーチンに戦争を止めろと 

働きかけて下さい。 

それを出来るのは鈴木宗男先生しかいません。 

 

▲4 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

全国 飛び回っている費用は、たどれば…税金ですよね。過去の「名前」で選挙運動しているとみられてますし、77歳であれば後進に道を譲るべき!、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人もそうだけど 

前の有る人って政党を変えすぎポリシー無いのか? 

それといい加減、当選したら任期中に80超える人は辞退して欲しい 

比例選挙も参議院も要らない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の窓から乗り出しての「箱乗り」はこの人が始めたものだ!とても危険で見苦しい!娘もマネしてやってる。ロシアに行って極悪人のプーチンのご機嫌を取る暴走箱乗り野郎を自民党は復党させるほど落ちぶれたのだろうか・・・。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金を無駄にかけるという選挙の一例 

こういう行動を自民党絡みの人がやると、どうも美味しい汁を吸わせてくれる人たちへの挨拶という印象しかわかない 

 

▲97 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、偶然街頭演説を見かけましたが、 

いつの間にか自民党だったんですね。 

新党大地はどこ行った? 

それにしてもお元気でなによりです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男は好きだよ。 

理念は合わないが、一貫性があった。 

 

だが、今の自民は、光GENJI(少しでも人気のありそうなの)をまとめて売っちまえ的で哀れ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きょう見に行き、握手していただきました。いまは無役ということもあり警備は特になく、観衆も少なめでゆっくりと拝見できました。昔からテレビで見ていた大物政治家にこうして会えるとは思っていなかったので嬉しかったです。政策の賛否はさておき、選挙期間は楽しいものですね。 

 

▲69 ▼375 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減選挙カーは廃止するべきだと思う。セミと同じでうるさいだけで何よりもガソリンの無駄遣い。住宅街での演説も止めてほしい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいです77歳の国会議員って。 

国民の為ではなく自分のため。 

こんな人でも支持する人がいるんですよね。 

みんなで投票に行きましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はどこの国の国益のために国会議員になろうとしてるのか理解に苦しむ。こんな人物を公認した自民党も理解に苦しむ。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スポニチの参院選に関する記事を過去10日分ほどリストアップすると、どこを持ち上げてどこを批判してるかがよくわかるよ(笑)メディアは偏向するものだという気持ちで見ることがとても大事。ニュートラルな振りしてるからSNSより質が悪い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ自民党を批判してツバ吐きかけて抜けた鈴木宗男はよくもノコノコ戻れたもんだな 

反自民の鈴木宗男を応援してた有権者置き去りに 

その鈴木宗男に公認だす自民党も情けないけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張るのは選挙ではなく、実際に国会議員としての仕事。 

 

どぶ板だからとか、全国行脚とかは、関係ない。 

 

新党大地はどうなったん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアに媚びを売り新党大地、維新、自民 

この方は国民のために政治をやるのではなく 

すべて自分のための政治だと思ってます。今さら 

期待など出来ません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの当選させたら、後6年も税金で喰わせないといけないんよ。それも年間300万じゃないよ。有権者は納税者だからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さんは唯一のロシアとのパイプだからね。 

安倍さん亡き後、今後のために自民党は宗男さんを手元に置いときたいよね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所に北方領土の講演の関係で電話したとき、秘書がめちゃくちゃ怖いというか、人当たりが悪すぎて、大丈夫か?この人の陣営、と思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

箱乗りは選挙違反になるのではないのだろうか。新公職選挙法改定に準じていません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って選挙カーが立派で日本国民が物価高であえでる中で国民の税金を、少しでも抑える考えないのでしょか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE