( 308883 )  2025/07/19 08:04:53  
00

DeNA藤浪晋太郎、阪神は「敵になる」 甲子園のファンから「ブーイングされなければ」

Full-Count 7/18(金) 16:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb17bb5c43d4990f7f75189780a777bde1d27f6

 

( 308884 )  2025/07/19 08:04:54  
00

DeNAに新加入した藤浪晋太郎投手が、横浜市で入団会見を行いました。

彼は古巣・阪神での10年間を振り返り、今後の対戦について期待を語りました。

藤浪は阪神との初戦が今月26日に決まっており、自身の成績や意気込みを語り、特に阪神の選手との対戦を楽しみにしています。

また、現在好調の佐藤輝明選手との対戦にも意欲を示し、DeNAでの優勝を目指し全力でプレーすることを誓っています。

(要約)

( 308886 )  2025/07/19 08:04:54  
00

入団会見に臨んだDeNA・藤浪晋太郎【写真:松本洸】 

 

 マリナーズ傘下3Aタコマを退団してDeNAに加入した藤浪晋太郎投手が18日、横浜市内の球団事務所で入団会見を行った。9台のテレビカメラが入るなど大勢の報道陣が見守るなか、プロ入りから10年間を過ごした古巣・阪神についても言及した。 

 

 藤浪は2012年ドラフト1位で大阪桐蔭高から阪神に入団。高卒1年目から開幕ローテーション入りを果たして10勝をマークした。2022年まで10年間在籍して、通算189試合で57勝54敗11ホールド、防御率3.41という成績を残し、同年オフにポスティングシステムを利用して海を渡った。 

 

 タコマ退団後、藤浪が選択したのはDeNAだった。“古巣”との対戦は今月26日からの甲子園2連戦が最初の激突となる。この時点で藤浪が1軍に同行しているかは不透明だが、31歳右腕は阪神戦への思いも語った。 

 

「特別力まないようにしたいと思いますし、やはり甲子園で投げられるのもひとつ楽しみではあるので、しっかり結果を残して1軍のマウンドで、横浜スタジアムでも投げて、甲子園でも投げられるチャンスが巡ってくればいいなと思っています」 

 

 これからは阪神が敵になる。「やはり楽しみですし、2、3年前まで味方だった選手が敵になる。頼もしいなと思った選手が敵になる。それはそれで楽しみですし、もちろん全力で抑えにいきたい。甲子園で投げることは個人としてはすごく楽しみ。好きな球場のひとつでもあるので、ブーイングだけされなければいいなくらいの感じで思っています(笑)」。 

 

 さらに対戦したい選手を聞かれると今季好調の佐藤輝明を指名。「リーグで今おそらく一番のバッター。魅力的なバッターと感じているので楽しみ。秘策は特にないですけど、余裕があれば力勝負できればいいなと思っています」と真っ向勝負も誓った。 

 

 3年ぶりとなる日本復帰の新天地はDeNA。現在セ・リーグは阪神が独走状態とあり、大逆転優勝への“切り札”としても期待される。「少しでも貢献できるように、本気で優勝を目指して、そのひとつのピースになれるように」。剛腕は、DeNAのために全力で腕を振ることを誓った。 

 

Full-Count編集部 

 

 

( 308885 )  2025/07/19 08:04:54  
00

藤浪投手の現状や今後についての意見が多く寄せられていますが、主に以下のような傾向が見られます。

多くのユーザーは、藤浪選手が抱える制球難が大きな課題であり、それを克服することがなければ今後の成功は難しいと感じています。

また、阪神タイガースの投手陣が充実しているため、阪神への復帰は難しいという意見が共通しています。

一方で、横浜DeNAでの新しい環境が彼の再生にとってプラスになるのではないかとの期待の声も聞かれます。

 

 

藤浪選手を迎える横浜のファンや球団に対しては、制球力の改善が求められていることが強調され、特に彼が投げることによって引き起こされる危険性や副次的な影響(例えば死球のリスク)についても懸念が表明されています。

さらに、藤浪選手が持つポテンシャルや過去の実績が彼への期待感を高めている一方で、それが実を結ばない場合に発生するであろう批判についても敏感な意見が見られます。

 

 

まとめると、藤浪選手の今後については期待と懸念が入り混じっており、特に制球難の克服が彼の成功の鍵であるとの見解が多いです。

また、無難に制球ができない状況でどのように投球するかが課題とされています。

阪神のファンは彼の活躍を願いつつも、死球への懸念を抱いているという意見が主流です。

( 308887 )  2025/07/19 08:04:54  
00

=+=+=+=+= 

 

藤浪の現状のピッチングを考えれば、阪神は先発・中継ぎ陣ともに安定しているから獲得する必要がない。横浜の入団後のピッチングで制球難を克服すれば、最後の最後に古巣への復帰もあり得るかもしれないが、重度の制球難が簡単に改善されることは極めて難しいためどうだろうか… 

 

▲2597 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪は関西人だけど、関西独特の賑やかさやあけっぴろげな感じよりも、彼自身の振る舞いからも垣間見えるように、少し、大人しめな関東の雰囲気にマッチしている気がする。横浜という都市も、ベイスターズというチームカラーもまた良い。横浜は関東に於ける神戸みたいな感じだし、東京のようなメガシティー特有の騒々しさとは違う落ち着きがある。ベイスターズは藤浪が求める最先端のデータ分析やトレーニング理論にも精通しているチームだし、チームの雰囲気も、人気チームでありながら家族感の纏まりというか、どことなく牧歌的な雰囲気もある。居住する環境としても、オシャレな大人が集まる都会でありながら、同時に肩の力が抜けた雰囲気も魅力だ。凡そ環境だけなら、ほぼ、ベストな環境を得られたと思う。後は、藤浪次第だ。 

 

▲82 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいアメリカの環境で3年も頑張ったのだから、お帰りと言ってあげたい! 

日本のボール、日本のバッター相手なら違ったピッチングができるかもしれない 

番長の指導のもと、日本で再起を果たして欲しい 

阪神戦では、良い勝負が見れることに期待します! 

 

▲85 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですし藤浪投手は個人的には好きです。 しかしながら今のタイガースには必要ないのもわかります。 先発陣も悪くないし藤浪が入ってくると逆にペースが乱れそうです。 甲子園で対戦するのも楽しみですが死球にだけは気をつけてほしいです 

 

▲1320 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

本当のタイガースファンはいきなりブーイングなんてしないと思います。  

甲子園での復帰登板のときは、恐らく「おかえりなさい!」の大声援が起こるでしょう。 

でも真剣勝負で死球を連発するようなら、話は別です。  

大事なタイガースの選手が負傷欠場なんかになったときは、タイガースファンの大ブーイングを覚悟して下さい。  

タイガースファンだってそんなことはしたくないんですから、そうならないようにもっと練習頑張れ!藤浪! 

 

▲255 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に甲子園に帰還した時は多分大声援で迎えられると思いますよ。 

ただし、死球を与える若しくは、それに近い(打者を退け反らせる)ボールを、投げた瞬間ブーイングがおこるでしょうね。 

それに耐えられるメンタルは藤浪には無いかもですね。当てないようにコントロール磨いてから甲子園に来て下さい! 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう10年前から制球さえ向上すればトップに君臨できると言われたまま、そのまま終わったな。 実際にあれほどのハイファストボールをガンガン投げられるのに故障と言う故障もない規格外の頑丈さだし、フィジカルも本当に強い。誰にも磨けない逸材だった。 

 

▲864 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪選手にはピッチングマシンの165キロでもいいから当てられる恐怖というのを打席でしっかりと体験してほしい。 

抜け球だから…意図していないから…とかではなく当たり所悪ければ凶器になる硬球です。それを行先はボールに聞いてねと言わんばかりに力いっぱいに投げる。正直狂気の沙汰だと思っています。 

ある程度のコントロールができるまで自分から登板しない旨をしっかりと伝え制球力アップに取り組むべきでしょう。 

そうでないと死球が元で死者だったり引退を余儀なくされる選手が出る危険性がかなり高いと思います……。 

 

▲610 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

オールスター明けいきなり1軍でってことはないだろう。そうなるとDeNAとは8月26日まで試合がないので先ずは阪神としては様子が見れると言えば言えるかな。とにかくそれまでに何回スッポ抜けのボールを投げるか?何人当てるか?それとも当てるのが怖くてどれだけ四球連発するか?見ものではあるかな。たいがい四死球出してピンチ招いて周囲をヒヤヒヤさせるシーンが目に浮かぶ。 

くれぐれも乱闘寸前、警告試合にならないよう願っています。 

 

▲545 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

今の阪神の投手陣を見たら藤浪が、1軍で投げるチャンスはなかなか無いからなこれで良かったんじゃない。 

阪神戦で投げてブーイングみたいなのは、自分も見たくないから阪神戦は出来れば投げないでもらえたら一番です。 

対戦が、楽しみになるような制球力をまず身につけて欲しいそれを願う。 

 

▲347 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが、今のタイガースに藤浪の居場所がないのは事実。 

恩義で入団させたとしても、球団が納得する制球を身に付けなければ登板は無いでしょう。 

個人的には四国ILで馴らしてからNPBへの復帰を目指して欲しかったところだが、横浜が手を上げたなら仕方ない。 

良識を持って藤浪を迎え入れてほしいところ。 

ただし、藤浪とか関係なく、死球には相応の声が出る覚悟はしておいてほしい。 

それはそれ、これはこれ。 

敵ですからね。 

 

▲161 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪は阪神タイガースにとって戦力として必要ではないというのは確かにそうかもしれませんが、それより一番の心配事は、特に森下や大山ら右打者が脅威にさらされることでしょう。頭部付近に抜けるボールが多いので、対戦時にホームベースから離れて立ったり、腰を引いたスイングをせざるを得なかったり。余計な神経をとがらせることになります。 

 

▲289 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に先ずは自分の制球難を直さない限りは阪神戦以前の問題です。話題にはなりますが、どちらかと言うと投げれるか?がひとまず先の課題かと。ゾーンで勝負できた時は阪神云々ではなくどこの球団でも打てないと思うので、なんとかゾーンで勝負できるようになって欲しい 

 

▲143 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

球速やポテンシャルが高いからプロから声がかかり、阪神に来て華々しいデビューを飾ってスタートした印象でした。 

ただ、江夏さんが阪神入団直後の藤浪にキャッチボールを疎かにしていると苦言を呈し、その後の低迷期に入る。 

2016年シーズンより制球難を露呈するなど不調に陥った。 

2017年は右打者内角への制球に苦しみ右打者に対する与四死球が増加。 

一軍で右打者頭部付近への死球により乱闘騒ぎや、二軍で頭部死球による危険球退場を経験。 

周りからは、走り込みや技術不足を指摘される。 

本人も「技術的根拠がなくフィーリングだけでやってきた」ことが制球難の要因である可能性に自ら言及し、前述した乱闘騒ぎの際には、捕手の梅野に対して「直球のリリースの感覚がないんです」と試合中にコメントしている。 

筋トレを多くしてきたのも事実でしょう。 

身体を上手く使いこなし、いつかは制球難を克服した藤浪投手も見たい気もします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

短銃では10mも離れれば的に当てずらいという。投球も、リリースの位置や、力の入れ方がわずかにズレれば,暴投になるであろう。藤浪選手はこの感覚が何らかの理由で安定していないのだろう。制球のよい感覚が自身では投球したという経験で確定したならばよいのだが、逆に暴投に近い投球が、投げよい感覚として残ってしまっているのではないか。気合や、集中した投球も、実は、リラックスした投球とそう変わらない場合もあるのではないか。プロの投手レベルでは、普通に歩行を一日中するのと同じような投球があるはず。あれこれと考えずとも歩行は毎日無意識にしている。突然に歩き方を変えてしまう緊張が災いとなってはいないか。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神の今の投手陣が充実し過ぎているので、藤浪投手と言えど、入る余地がなかったのですね。 

阪神はDeNAの投手に苦戦することもよくあり、そこに藤浪投手が加わるとなると、ますます難敵になりそうな気がします。 

阪神打撃陣がうまく藤浪投球を攻略してくれることを願います。 

 

▲94 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

DENAが、藤浪投手を2軍で調整と登板で様子をみて、一軍昇格させると思いますが、いきなり厳しい場面で起用することは無く、中継ぎ又は先発で短いイニング起用で、起用方針を決定するようで、8月の起用方針が濃厚ですね。 

制球力、スピードなど悪い癖が出なければ、獲得したDENAは良いですが、今後の調整次第と思います。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪が生き残るためにはフォームを改善するしかない。今のままでは日本でどういう結果が待ってるかは容易に想像できる。 

藤浪はブリュワーズ怪物ルーキー、ミジオロウスキーを手本にするべき。 

身長200センチ、細身で手足が長い。 

彼が何故コントロールできているのか、彼の左腕、左足の使い方を参考にして改善すれば新しい世界が見えてくるよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイファンですが正直今回の獲得は大反対でした。 

全然嬉しく無いです。 

コントロール悪くて、投げたら後はボールに聞いてくれ状態。相手にぶつける可能性が高く一歩間違えば大惨事になる。対戦相手に申し訳なさすぎます。 

もし試合に出るのであればブルペンで最低でも8割ストライクが入るようになってからにしてください。 

本当にお願いします。 

 

▲154 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

時には敵、時には球界を盛り上げる仲間として頑張っていただけたらと思います。 

阪神に戻ってきてくれたら、と考えましたが今は先発、中継ぎ、抑えが揃ってるように思えます。 

抑えであれば岩崎石井が酷使されるシーンで使える??とも思いましたが、藤浪は抑え嫌で出ていったみたいな意見も見られますし、そう考えたら今阪神は厳しいでしょう。 

なにはともあれ、藤浪の躍動感あるピッチングはすきです。 

頑張れー 

 

▲40 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず自分とこのチームメイト、右バッターの内角に投げ込んでOKでてから試合に出してくださいね。ぶっつけ本番で1試合目にぶつけたらそれこそ当てた方も当てられた方も終わりますよ(顔面近くにマジできますからね)。そこの見極めちゃんとしてからお願いしますよ。マイナーですら戦力外、と言うか置いてても危ないから放出されたんだと思うし。四死球率エグいですからね。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの報道陣が集まり話題性が高いのはプロとしては立派だと 

思う。 

後は実績でも野球ファンを唸らせられたら言う事なし。 

阪神以外のユニフォーム姿はもう見慣れているけど日本の球団と 

なれば話は別。 

DeNAのユニフォームに袖を通した藤浪はとても新鮮だ。 

そして会見の机やイスの片づけを手伝う藤浪は人間的にも 

成長したと見た。 

応援するで、頑張れ。 

 

▲61 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが、甲子園では「拍手で迎えられる」と思っています。あれだけの素質で将来のエースだと誰もが思っていましたが、ノーコン病が阪神では治らず…アメリカでも治らずでしたが、阪神ファンは場所がどこでも復活して、もうひと花咲かせられたらいいな!頑張れと思ってると思います。がんばれ! 

 

▲40 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜ベイスターズファンとして一言。 

入団おめでとうそしてその決断を讃えたい。 

コントロールが悪いのは今までもそうだったし、藤浪選手自身が分かり切っていること。 

多分横浜でも同様に四球も多いかもしれない。 

しかし阪神入団3年目までの成績が物語っているように、いわゆる荒れ球だが大きな武器になっている。 

それが藤浪晋太郎の持ち味だ。 

臆することなく横浜のために腕を振って欲しい。 

阪神金本監督時代はどちらかと言えば弱点を修正する指導だった。 

横浜では持ち味のスピードを更に生かすための指導に替わるのだ。 

藤浪選手のピッチングを早く見てみたい。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

制球難のままの今の藤浪なら敵になるまでにマウンドを降りるだろうし、危なすぎてブーイングになるかもしれませんから、せっかく日本球界に戻ってくるなら勝負相手となるような選手として活躍してほしいと思います。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投手陣が充実しているタイガースがわざわざオファーする必要は無いわな・・・ 

気になるのが活躍したらメジャー再挑戦を認めると言う項目があるらしいとの事。じゃあ今年実績を残しても今季限りで退団しちゃうじゃん。 

残留するとしたら今年活躍できないってことだから 

こんなに横浜に不利な条件もないな。 

出来ればもうメジャーはすっぱり諦めて横浜に骨を埋めるつもりで腕を振ってほしい。 

 

▲69 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

藤波相手やとバッターはどうしてもベースから離れて腰が引ける体勢になる。 

藤波はそれを利用してアウトコースのストライクゾーンに投げれるかどうか。 

ただバッターは選手生命をかけた打席が続く事になる。 

 

▲197 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

振りですね。もし昇格して、甲子園で初登板する際、当日来場しているファンの皆様、よろしく願いいたします。 

(さて、拍手になるかブーイングになるか楽しみです。) 

 

今の阪神と藤浪は縁がなかったとしか言いようがない。先発はローテ+3~4人程度メンバーがいて、リリーフも球威◎で制球の投手が入るスペースがない。 

確かに豪速球投手はいないが、必要とは言えない布陣なんだよね。 

阪神の現状として、投手は今後に備え、若手・20代前半投手の充実の方が重要になっている。 

藤浪が退団する時から充実しつつあったのがさらに進んでいるんだよね。 

 

現状、資質はすごかった。という過去形の投手になりつつある。何とかもう一花咲かせてほしい思いがあります。 

阪神戦以外で、頑張れ!! 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ阪神での最後の方やメジャーでもあまり活躍しなかった事を考えると阪神に戻って来るな、位の気持ちだったけど、いざDeNAのユニフォームを着た藤浪を見るとやはり阪神ファンとしては寂しい気持ちにはなったね 

ただ久しぶりに日本で藤浪の投げる姿が見れるのは楽しみではあるよね 

やっぱりあの長身から投げ込む160㎞の真っ直ぐは魅力なので、テルとの対決は楽しみだね 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

正直びっくりしました。DeNAか。。 

阪神からオファーがなかったのはなんとなく分かる。 

日本時代から制球難で。。 

個人的には、先発よりは中継ぎで1イニング勝負くらいのポジションになるのではないかと思う。あれだけ制球悪くて先発あるかな。。? 

東、バウアー、ジャクソン、ケイ、平良、大貫、石田あたりが揃っているが。 

速球のポテンシャルなど、潜在能力は間違いなくあるはず。 

期待してますよ!!! 

 

▲25 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の制球力で一軍でやれるのか?リーグではアメリカは世界一かもしれないけど、野球でいえば日本がディフェンディングチャンピオンなわけで、例え調子が良かったとしても、打ち込まれる可能性は十分ある。この謎の自信があるからいつまで経ってもコントロールが改善しないかもしれない 

 

▲293 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ言われて本人の耳にも入ってるだろうけど頑張ってほしいです。アメリカでの生活を以前テレビで見たけど1人で何もかもしてすごかったです。英語もかなり話せるし随分苦労して成長されたと思いました。 

なんだかんだ注目されるし華のある選手なので別格だなと思います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの3Aを解雇された投手が、NPBで当たり前のように1軍で登板できるかのような発言をしている時点で、タイガースとの対戦が実現できるかに不安を感じる。 

バッターに当てない制球力が付いたら1軍に上がってきて、堂々とタイガースと対戦しよう。(2軍では、イースタンとウエスタンに分かれていて対戦できないのでね。) 

 

▲366 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンだが、DeNA入団で藤浪にとって可能性が広がった様に感じる。 

DeNAはハイスピードカメラやAI分析等、アメリカで経験してきた環境に近い球団と感じるし、新しい取り組みが藤浪にとっても魅力的に感じたんだろう。 

敵にはなるが、DeNA藤浪を応援したい。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーリーグに挑戦するのは良い事だとしても、通用しなくなったから日本の野球に戻ります!なんて事は出来ない様にすれば良いと思います!日本を出て海外で活躍しようとしたなら帰る場所が無いぐらいの気持ちで行ってもらわないとダメだし、帰って来る必要も無いです! 

これは野球に限らずサッカーでも他のスポーツでも当然です。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Deがあの制球難を改善したら偉業だよ 

投手再生に定評ある阪神はおろかメジャー各球団でも成し遂げられなかったことだし 

 

そうなったら素直に賞賛したいし、Deは良い補強したってことになるし、制球難に悩む野球少年・球児のリスペクトも得られるんじゃないかな? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

球は早いが問題のコントロールが最大のネックだから大リーグも無理だったでしょ。日本はより狭いストライクゾーンだから自滅が濃厚でしょね。逆にバッターは怖いやろうな。頭や顔に直撃するかもってなれば。まぁ頑張れ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪選手といい過去の井川選手といいMLBではNPBほどの活躍ができなかった。 

野手はなかなかMLBではうまくいかない場合が多かったが投手はそうでもなかったのにこの二人はどうしてなのか、メジャーのプレッシャーか。 

この後に佐々木選手が続くことのないように祈りたい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪のアメリカでメジャー目指して直向きに頑張っていた姿勢はすごい好きだった。ほとんどの阪神ファンは同じ気持ちだと思うけど、それはアメリカから戻る様子がしばらくみられなかったからで、日本に帰ってきてNPBに復帰となったら話は変わる。 

 

私も含め戦々恐々としているはず。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

DeNAは球界随一のすすめパイレーツ型球団。 

データ分析はしっかりしている反面、 

試合中は細かい決まり事が少ない、 

プレイヤーファーストな気質は 

藤浪とは一番肌が馴染むと思う。 

チームに溶け込めば戦力になるし、 

DeNAで浮くようだと次は?になるね。 

 

すごく楽しみにしている。 

 

▲70 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。同時に藤浪ファンでもあります。阪神に帰ってきてほしかったなぁ。でも、阪神に帰ってきても、今の阪神の投手陣を見ると、1軍登板機会がないまま飼い殺し状態になるじゃないかな。そんなのファンとして耐えられませんね。1軍で投げてナンボだと思うので。是非ペナントレース後半戦が盛り上がるような活躍を見たいです。 

 

▲39 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、阪神に行かなかったのか? 

みたいな意見が散見されますが、 

今の阪神は、コントロール至上で、藤波投手の場所がないのが現実だと思う。 

堂々と横浜と死球無しの対決を見てみたいです。 

とにかく、ストライクゾーンで戦ってほしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪が戦力になるのかわかりませんが、少なくとも加入により話題が増え、NPBに注目が集まることはいいことだと思います。 

南場さんを始めとするベイスターズスタッフの球団運営を応援します。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの制球難を現在の年齢から考えると矯正することは如何にどんな優秀なコーチが指導しようがほぼほぼ不可能でしょう?敢えて今のある程度投手陣が揃っている阪神が藤浪にオファー出さないのは理解できる。逆にもし仮に対戦する時にはうちの選手壊すなよ位の気持ちが上層部にあっても不思議ではなく思う。横浜も正直言って戦力として考えているのでしょうか? 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今更の話になるけど、藤波選手はプロデビューか3年間二けた勝利を重ねて阪神のエース格として期待されていた。おかしくなったのは4年目の金本監督からだ。投手コーチは元巨人の香田だったと思う。この年から球が荒れだしノーコンだのイップスだのと言われ始めた。何があったのかは知らないが、高卒から3年間二けた勝利し実績を積んだ投手が、勝てない投手になってしまった。あまり取り上げられないが当時の監督・コーチの責任は大きいと思う。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おかえり、オメデトウ。まずは一軍のマウンドでその姿が見れるのが楽しみです。23年のオリオールズ時代にメッツをキリキリ舞させた支配的なピッチングの再現を楽しみにしています。ボールも握りやすくなっただろうし、変化球は箸休めくらいで、基本的に真ん中あたりを狙って直球勝負をしてください。知れっと170キロくらい出しちゃってください。永遠のロマン、俺たちのフジ! 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

彼には頑張ってほしい(阪神ファンです)。できれば大谷選手のように必要に応じて投球フォームをもっと変えればいいのにと思ってしまう。彼の体と肩があれば制球しやすいフォームでも十分にやっていけると思います。 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今の阪神には戻っても投げる場所がない。 

同一リーグと言うのは気になるけど、出来たら日ハムに行って新庄再生工場で化けてほしかったな〜 

球速を求めずにノビノビするには関西は厳しいと思ったので横浜で良かったかもですね! 

 

▲311 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

投手はやっぱりコントロールだと思う。 

160キロのストレート投げれるのは確かに武器だと思うが、今日は制球がマシだったり、相手に怪我させるんじゃないか…って球をどんどん投げたり…何故、彼はこの最大の課題を解決できないのか。 

フォームを見直してみたりしてるんだろうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調子がいいときはコントロールもそれなりなので、彼女でも彼氏でも作るほうが案外近道なんじゃないかって気がしないでもない。 

個人トレーナーでもいいので、かなり親身にメンタル管理をしてくれるパートナーがいればまだマシになるんじゃないかって思うけど、その程度の対策はすでにやってそうな気がしないでもない。 

 

それか今更無理だろうだけど、おはようからおやすみまで徹底的に球団に管理された状態で野球マシンになってみるとか…。 

まあでも藤浪一人にそこまで手間を掛けてくれる人がいないよね… 

 

▲4 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪を獲得するのも使うのもベイスターズのかってやけど、さすがに1軍再デビューはないやろうから、2軍戦で結果を残してって言うのが流れやろ。そこで無双投球すれば当然、上でとなるが、はてさて結果残せるのかな?阪神ファンやけど、中途半端に上で投げさせて死球が1番怖い。森下や大山には当然厳しいコースを投げるのが必須やし抜け球が怖いよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪がベイスターズで活躍するも しないも、 そしてその後活躍して 阪神に戻るも戻れもないも どちらでも結構。 問題は彼自身が、彼の良さを維持しつつもプロの1軍の投手としてやっていけるだけのパフォーマンスを発揮できるか、そのための努力をできるかという点に割り切るかだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズンオフの補強であれば、もしかしたら阪神もオファーしたかもしれませんが、シーズン中、しかも戦力的に穴が空くほどの負傷者、不調者がいない現状ではオファーは出さない判断は妥当と考えます。 

 

個人的には阪神に帰ってきて欲しかった所ですが、こればかりは縁の問題なので仕方がないです。 

 

▲29 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

野球は観戦させてもらっている立場ですが、 

制球難とは簡単に直るものなのでしょうか? 

直るのが難しいのであれば、大リーグだろうが、日本の球界だろうが、 

彼のピッチングは危険だと思うんですが。 

メンタルの問題もありますかね。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に敵なる阪神の選手にはデッドボールはいただけ無いので阪神の選手は藤波の配球には特に気をつけて打席に立つしかないのかも。阪神フアンからのおそらくブーイングは有るだろう。それは辛抱して投球して貰いたいです。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この選手は投手として意図せず死球を出すことを恥じていないのだろうか。わざとでなければ悪くないとでも思っているのだろうか。 

わざとではない、意図したものではない死球を出してしまうのなら、稚拙な技術の選手であり、プロとしてマウンドにあげるべきではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBへ行く前の藤浪の投球と、MLBへ行ったあとの藤浪の投球を見てオファーをする球団なんてないでしょ。DeNAがなぜ獲得に動いたのか謎です。1試合2試合は抑えることが出来るかもしれないが、その倍以上に試合を壊すようなことになると思うよ。藤浪のようにその日投げてみないとわからないような投手ってリスクしかないと思うけどな。阪神ファンからではなくDeNAファンからブーイングを浴びることになりそうな予感。 

 

▲102 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は投手陣がむしろ余っている状態だから獲得する必要がないだろう。 

それよりバウアーや入江が離脱しているとはいえ、採ってくれたDeNAに感謝しないといけない。復活する事で応えて欲しいね 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

真の敵は己自身 

 

あの雄姿で甲子園のマウンドに再び舞い戻ったのなら、阪神ファンは拍手喝采で迎えてくれるよ 

 

オチをつけるならそこから1球目で死球なんだが・・・ 

 

日本球界最速の男が復活!これはみんなが待ち望んでいるとおもう 

奇跡のジャイロボーラーとして! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンとして藤浪選手と阪神の対決は楽しみです。もちろん阪神に勝って欲しいけど藤浪選手にも頑張って欲しい。阪神に何故再度取らなかったのかと思わせる活躍もまた楽しい 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

制球難を生む藤浪のイップスを、彼の「当てちゃいけない…」という優しい性格と過去のトラウマが影響していると予想した評論家がいた。そうだったらどうにか環境変わって克服して欲しい。頑張って欲しいね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつか戻ってきて欲しいと思っていたファンは多かろう 

だがしかし今の投手陣で藤浪を敢えて使いたいとなるかどうかというと微妙である 

実力の世界なので致し方ないことだと思う 

 

一時期怒ってる連中もいたが阪神のみならず日本ハムも静観だったのが答えだろう 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の阪神の補強ポイントではないというのはみんな一致していたので恩義とかよくわからない理由で古巣復帰ではなくてよかった 

MLBから古巣以外の復帰もすっかり当たり前になりましたね 

新天地で頑張ってほしい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてクルーンの制球難を牛島監督が矯正した伝統のあるベイスターズだ。 

 

その伝統を思えば、藤浪の制球も必ずや好転させられる!と考えたいところだが、今のコーチ陣にそのような力があるのならとっくの昔に濱口の制球難も改善されていたはずだ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今のタイガースには全く必要ない。藤波ファンも依然して多いだろうが。 

日本でもアメリカでも結局コントロールは安定せず、相手チームからすれば「当てる兵器」の扱いだがどうなるかw 

160キロのビーンボールが「投げる日米問題」と揶揄されていたが、古巣阪神相手にあえて甲子園で出してみて欲しい所でもあるw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『ブーイングだけされなければいいなくらいの感じで思っています(笑)』 

 

この人特有のリップサービスやと思うけど、ブーイングするに決まってるやん。 

万人が目にする記事の中で、『四死球連発したら阪神ファンがため息をつく。そのせいで球場へ行くのが嫌になった』って言ってたんやで。 

それ以上に「頑張れ〜!」って声援しているファンもたくさんいたのに。 

あの記事を読んで怒った藤浪ファンはブーイングすると思う。怒らなかった心穏やかなファンもいるみたいやけど。 

あれを読んで直ぐに、この人のユニフォーム捨てた。何年も着た背番号19・FUJINAMIのユニフォームを捨てたんで。 

もし俺が行った試合で藤浪が投げたら大ブーイングします。 

………でも心の中で頑張れ!って言うてるかも(泣) 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとメジャー行く前は殆ど2軍で戦力になってなかったし、メジャーでも這いつくばってやってたのは好感が持てるし、ブーイングは無いと思うけど。逆に(確率は低いけど)制球が安定して結果を残せたら阪神ファンも喜んでくれるんじゃないかな。ただ、ホント死球はやめてほしいとは全チームのファンが思ってるんじゃないかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の阪神の最大の敵は故障。 

藤浪が敵チームに入るとかなりのリスク要因になる。 

 

壊されなくても調子を崩される可能性もある。 

リスク回避はもちろん、 

かつ戦力にも成り得たかもしれないので 

獲っておいた方が良かったのでないかな? 

 

そもそも森下の死球からの骨折離脱が怖かったし。 

大山、坂本辺りも要注意。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

ブーイングなんてしない。 

むしろなんとか制球難を克服して欲しいと願っている。 

正直まだやれる年齢だし化けたら脅威だと思います。 

横浜打線に投手力が上がったらかなり強くなると思います。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いいと思う。出番のあるところで、請われてやるんだから、それでプロとして本望だし、 

 

阪神と対してもおそらく今まで聞いたことのないような過去最高の大ブーイングになるだろうけど、寧ろ楽しみだ。早く観たい。 

 

▲29 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

想像を絶する期待感がある投手なのですね。 

だって、メジャー球団ですら間違えたくらいですから。 

もうコントロールを改善させることができる指導者はいないのではないでしょうか? 

でも、今もきっとみんなもしかしたらッて思っているのでしょうね。 

それも才能なのかもしれません。 

いっそアンダースローにしてみるくらいのことしなきゃいけないのかもね。 

プロのコーチたちが治せなかったのですからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブーイングされるって言っても、死球与えない限り起きないでしょうよ。別に、DeNA行って裏切られたと思ってるファンなんてほぼいないと思うし、阪神出て行った時も、ほとんどのファンに見切りつけられていたんだから。 

 

でも、藤浪が復活して活躍することは虎ファンにとっても嬉しいし、その時にブーイングされてほしいよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ現状投げたとしても中継ぎだし、そうなると尚更今の阪神に藤浪の居場所は無いからなぁ。 

というかコントロールが改善されなければどのチームにも居場所は無いし、DeNAが我慢してくれる内に目処を付けなければもうプロで出来る所は無いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方々も書かれている通り死球が本当に怖い。 

適度に荒れるという次元ではなく、凶器と言っても良いくらい。 

制球難がある程度改善されるまで試合に出さないとか、DeNAも配慮して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

右打者にとってあのスッポ抜け球は、いつ当てられてもおかしくないっていう恐怖でしかないだろう。  

元プロ野球選手でエースだった人が、スポーツ番組で野球は球の速さを競うスポーツじゃない、いくら速い球を投げれてもそこにコントロールとか伸びやキレがないと意味がないと言ってたのを思い出す。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵は「阪神」ではなく自分自身だと思います。 

精神面なのか分からないが死球で相手選手の選手生命に関わることなので… 

対戦する側は速球や変化球の対応だけでなく選手生命の事を守る事まで考えて 

なくてはならない。 

仮に公式戦で死球等で相手チーム選手が離脱が相次いだ場合はDeNAは責任をとるべきだと思います。 

ピッチングコーチやバッテリーコーチの解任など!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが、別に普通に投球する分には誰もブーイングなんてしませんよ。昔とちがって、裏切ったな!等のヤジはほぼないかと思います。 

ただし、頭部付近に行くとブーイングでるかも・・・ 

 

対戦自体は楽しみにしております。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよベイスターズの藤浪が誕生したんですね。甲子園球場で投げることがあるかどうか分からないけど、ブーイングの心配より死球の心配でタイガースファンは、固唾を飲んで見守る事になりそう。だから、シーンと静まり返るかもしれん。藤浪は相変わらずの感じだから、もしブーイングされても、屁でもないだろうけど。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな制球難のことをよく言っているが、ずっと悪いならむしろわかりやすいし、直せるかもしれない。のではなく、投げてみないとわからないからとても困る。計算が成り立たず、下手すると、常に誰か準備させないといけなくなる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

細かいこと考えずにストレート一本で力でねじ伏せるようなピッチングがみたいね。ノーコンで自滅するよりそれで打たれたら仕方ないくらいで投げて欲しい。そっちの方が復活しそうだし。 

 

▲48 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の時も思ったけど、こういう海外でもがいてる選手に救いの手を差し伸べる球団っていいよね。恥をかかせないじゃいけど、帰る場所というか必要とされる場所があるって素敵 

 

▲5 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神戦で暴投でぶつけようもんならブーイングは必至やろうけど、もし素晴らしい投球を見せつけたらファンは温かい反応で迎えてくれそうな気がする。現実は厳しいと思うけど、頑張ってほしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の阪神投手陣に割って入るのは頭でも後ろでも相当難しい。 

なら必要とされるチームが一番ベストな選択なのかなと思う。 

甲子園での藤浪コール楽しみにしています! 

 

▲83 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

大和のように阪神から出て行った選手、そんなブーイングってあったのかな? 

 

もしブーイングがあるとすれば、死球や暴投が多いとき。きちんと投げてもらえれば一流選手として応援します。潜在能力はあったはずなので、再生できたらいいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ打者の選手生命を奪いかねない危険な球を何度も放っておいて楽しみとはよく言えたものだ。反省がないならまた死球で自滅するだけだろうけど、事故だけは起こさないと誓ってくれよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイファンです。無用に当てるのだけは勘弁して欲しいです。そもそも、死球出す投手は嫌いなので。1軍で投げるのなら、嫌いにならないようにある程度の制球力を得てからにして欲しいです。でも、藤浪に制球力がついたら、超一流の投手になるな。ハードルは高いけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

否が応でも注目されますね!ただいかにDeNAが超優良IT企業と言えAI解析で大変身とかそんな魔法のような話は俄かには信じられないですが。 

甲子園のファンには拍手喝采で迎えて欲しい 

そして森下、佐藤、大山の自慢のクリーンアップで打ち崩して欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NPB復帰で本人は阪神に戻りたかったんだろうけどオファーがないんじゃ仕方ないわな。選手は働き場所を求めるんだからオファーがある球団に行くのは当たり前。 

上沢は元所属球団からオファーがあったのに蹴って別球団にいったんだから上沢とは全く別物。 

 

▲125 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪選手、「ばね指」なんじゃないかと思ってます。 

 

ボールにスピンをかけるときに、時々、思ったように指先が動かないんじゃないかなぁ。 

で、荒れ球になる。 

 

ミュージシャンとか、指先をよく使う人に多いらしいです。 

確か、今岡選手も「ばね指」の影響で成績が落ちたんじゃなかったかと。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪の制球難は完全にイップスです。精神的なものなので簡単には治せないと思う。万が一タイガースの選手にぶつけてしまったらその時こそ藤浪の終わりの時!藤浪もプレッシャーだろうなぁ・・・プレッシャーが一番の毒なんだろうけどね 

 

▲18 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE