( 309033 ) 2025/07/20 05:40:29 2 00 【参院選】「大きな主語で外国人問題というのは反対」元NHKアナ「誰の話、何の話?」日刊スポーツ 7/19(土) 15:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b81cf8e229ade9b5936048900e549f22541b61 |
( 309036 ) 2025/07/20 05:40:29 0 00 堀潤氏(2024年5月撮影)
元NHKアナウンサーのジャーナリスト堀潤氏が19日、日本テレビ系「サタデーLIVEニュースジグザグ」(土曜午前11時55分)に生出演。20日に投開票を控えている参院選で、ここへ来て外国人政策が争点となっていることに私見を述べた。
堀氏は「メディアで発信する側の人間として」と前置きして、「大きな主語で外国人問題というのは、実を言うと反対」とした。
堀氏は、「何が問題かというと、短期で物件を買って転売するのは、これって外国人問題じゃなくて、短期転売の問題。ビザの取得の仕方、制度の問題であったり、技能実習生の受け入れの仕組みであったり、受け入れ体制、相互のコミュニケーションの問題であったりとか、そちらに目を向けて細かく考えていかないといけない。外国人という主語が独り歩きしていて、誰の話、何の話をしているか」と、持論を展開した。
|
( 309035 ) 2025/07/20 05:40:29 1 00 この議論では、日本国内における「外国人問題」について多様な視点が示されています。
1. **問題の焦点**: 外国人に関する問題は、単に「外国人」という大きな主語で括るのではなく、個別のケースや制度に基づいて詳細に議論すべきという意見があります。
2. **制度や法律の問題**: 外国人問題を引き起こしているのは、むしろ不十分な制度や法律の隙間であるという観点が強調されています。
3. **治安や安全保障への懸念**: 特に犯罪や社会問題において、外国人が関与するケースが増加していることへの不安感が強く、治安維持や国の安全保障に影響を与えるという見方が広がっています。
4. **メディアの役割**: メディアがこの議論をどう報じているかについても不満が示されています。
5. **共生と国民感情**: 外国人をどう受け入れるかという観点での共生の必要性が語られる一方で、日本人の権利や感情を軽視せず、バランスの取れた対応が求められています。
全体としての論調は、「外国人問題は日本だけの問題ではなく、制度の見直しや法律の整備が不可欠であり、適切な議論を通じて解決を目指すべき」という方向性が見られます。
(まとめ) | ( 309037 ) 2025/07/20 05:40:29 0 00 =+=+=+=+=
「外国人が」短期転売 「外国人が」ビザ取得 「外国人が」技能実習生
すべて主語が外国人であって、 だから、「外国人」問題なのではないのでしょうか。 主語の捉え方が大きい、小さい、という大小の問題なのでしょうか。
もちろん日本人の短期転売もありますが、 日本人の転売もあるから、外国人の転売を指摘するのは問題という理屈、 違和感を感じる国民も、少なくないではないのでしょうか。
また、実際に「外国人」の問題が増加しており、 最近では、クルド人による無免許ひき逃げ日本人死亡事件があり、 たった懲役5年という判決が下されています。
▲3497 ▼523
=+=+=+=+=
その通りだと思いますね。 その上で、既存の法体系に使用者が日本人だけではない前提でまた問題点を炙り出して修正していかないといけないのではと思います。 例えば不動産を取得した場合、買えば不動産取得税、保てば固定資産税等が発生しますが、不動産取得税なんかは取得してから半年後とかに通知がきます。 想定が日本人なら何とかなるかもですが、外国人だったら微妙なケースもありますよね。 一応現在では不動産購入者が非居住者等の場合は、支払う際に源泉徴収を行わないといけない事になっていますが、あくまで買主が税務署などに申告しないといけません。 不動産屋が仲介すればその案内があるかも分かりませんが、個人間でやってしまった場合はどうでしょう。 こういったところから変えていく必要は大いにありそうです。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
「何が問題かというと、短期で物件を買って転売するのは、これって外国人問題じゃなくて、短期転売の問題。ビザの取得の仕方、制度の問題であったり、技能実習生の受け入れの仕組みであったり、受け入れ体制、相互のコミュニケーションの問題であったりとか、そちらに目を向けて細かく考えていかないといけない。外国人という主語が独り歩きしていて、誰の話、何の話をしているか」
不動産投機売買は日本人より外国人が多く、日本に住んでいないことから、購入しても税金や管理料の徴収等が難しいという固有の問題があるから、まさに大きな主語wは外国人。
技能実習生の受入れの仕組み、待遇、コミュニケーションの問題とは、外国人問題でなくて何だというのかww
アナ出身だけにいたずらに活舌がいいくせに、発言内容に中身のないのが際立ち笑ってしまう。
▲1772 ▼207
=+=+=+=+=
チョット何言ってるかわからないけど、そもそもこの問題はルール、法律を守らない、治安を悪化させかねない外国人をどうするかという議論だっのが、一部マスコミや自称リベラルの人々によりいつの間にか排外主義、差別、人権の問題にすり替えられ両者噛み合わぬまま今日に至るという感じがしている。 この問題は今回の選挙の大きな争点のひとつであり、各党それぞれに主張を展開している。本来各党の主張の是非の判断はフラットな状況で有権者に委ねられるべきと思うが、マスコミが特定の政党の主張を否定するかの様な記事を出す事に違和感を覚えている。 正業に就き納税し、日本社会に馴染み、ゴミ出しもキチンと分別して出して、要は大方の日本人がやってる事を一緒にやってねと言う極めてシンプルな話だと思うのですが。 それが何故こんなに論争になるのか理解出来ない。
▲1290 ▼100
=+=+=+=+=
外国人問題に限らず、テレビ言論によって本来必要な「本質的な議論」が封じ込められてることは多い。 日本の政治が「本質的な議論」に進むことなく課題が先送りされ続けた元凶は、民放テレビ局5社(大手新聞5社とクロスオーナー関係)の存在だと思う。
いつも同じ特定の人達に放送電波という「絶大な情報発信力=世論煽動力」を特権的に与え続ける制度を見直した方がいいと思う。 結局、日本社会は今の民放テレビ局5社に「放送事業免許」を与え続ける以上、何やってもうまくいかない気がするよ。
▲993 ▼66
=+=+=+=+=
まあ、そうかもしれない。外国人は出ていけという話ではなく、クルド人問題でいえば、不法クルド人はいますぐ強制送還してほしいが、難民申請が認められた人を強制送還する話ではない。ただ、人道的にで滞在許可を出しているならば、いつまでやんのという話だし、これはすぐに対処してほしい。不正はすぐに正してほしいし、納税して、ルールを守って、日本に役立つ外国人の方はなんら拒否するものではないと思う。
▲918 ▼32
=+=+=+=+=
外国人が日本の中で増えてきているようです。日本人の国民のそれぞれの近くで普通に目にするようになりました。ただ、善良な人ばかりではないので、そういった人たちは余計に目につくのです。そして、少しづつ問題がある各所で起こり始め、数も増えてきたようです。それは、社会生活を営む国民にとってまだ小さな事象でしょう。しかし、これが大問題になる前にどうかしなければという人たちが増えてきているのです。なんの問題もありません。むしろ掘り下げるべきでしょう。
▲512 ▼43
=+=+=+=+=
不正を正しましょうという当たり前の事を 何故、日本のマスコミは躍起になって 差別問題にすり替えてでも、潰そうとするのか。完全に国内のマスコミが外国勢力の 影響下にあるかを浮き彫りにする 選挙となりましたね。 今回の選挙戦で多くの国民が この国の報道機関のおかしさに気付始めています。
▲977 ▼51
=+=+=+=+=
いつも、海外と比較して日本は遅れているという論調の人は、この件をどう思っているのだろう。 欧米では明らかに移民政策は破綻している。 このままなんの対策もしないでいると、日本もとんでもない状況になるのは目に見えている。 その為に対策しましょうという訴えがなぜ差別や排外主義に繋がるのか、その理屈がわからない。
▲566 ▼24
=+=+=+=+=
なら個別に見ていくと,外国人の土地や不動産取得には制限を設けるのは国家主権としてやるべきであり,現在欧米は安全保障から強化している,その点については恐らく認めるだろう で,今外国人はとなるのがというのを指摘しているが,それは今回から始まったのではなく何十年前から存在していた問題だけど政府や政治家が放置してきた不作為があったから目に見える運動となっている 私の考えではこれは排外主義や差別ではなく,国民の権利の保障ないし保証の再確認の行為であり,共生やグローバルリズムはその再確認が行われてからの議論だと考える,国民の権利を守れない国家をどの国が対等の国家として接するのか,与し易い国家として交渉すら難しくなるのではないか
▲271 ▼12
=+=+=+=+=
この人自身が履き違えている。 一つは日本人にはそこまで資金力がない。 人口が多い中国人が一斉に買うので値段が釣り上がるのであり、やはり外国人問題と言える。 あとは外国人による水源地や自衛隊基地周辺の土地購入は、我が国の安保問題になるので、これも問題だ。
▲752 ▼64
=+=+=+=+=
「外国人の危険運転による死傷事故」「外国人による迷惑登山」こういったものは外国人問題ではなく危険運転や迷惑登山の問題です。
「外国人の地方参政権」「外国人の土地取得」こういったものは、国民を前提とした地方自治や国家の主権の問題ですので、外国人の問題、正確には外国人の権利制限の問題になります。
大きな主語で一括りにしては問題を正確に捉えることができないという意味ではその通りですが、日本人ファーストをけん制する目的であるならば、逆効果になります。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
選挙期間途中から外国人問題が争点になってきた事に逆に違和感しか無かった。何故これ程深刻な問題で尚且つ国民無視で政府与党が勝手にこれからも受け入れ続け国民誰もが日本がこの先危機的状況になる事が分かっているのに無視を決め込む各党の公約に外国人問題が何も無かった事は正に異常でもう絶望感しかなかった。今回の選挙で各党の公約に外国人問題が全く無く選ぶに選べない状況で今回は投票を止め様かと思っていたがそこに参政党がしっかりちゃんと言ってくれた。だから今回は必ず参政党に投票する。入れる側も雇う側も利権や金欲しさに程度の低い外国人でも何でも受け入れ日本の治安が崩壊するのが分かっていながら見て見ぬ振り等出来ない。
▲222 ▼24
=+=+=+=+=
欧米では、難民が大きな問題となり、難民の受け入れに制限を設けています。 しかし、日本では難民問題の対応が遅れている為、それにつけ込んで難民を装って、出稼ぎ外国人が大量に押し寄せています。 今、この外国人問題をしっかり考えないと、日本の将来が危うくなると思います。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
仕事上接することの多い 自動車ディーラーの「自動車整備士」は ここ数年で 外国人スタッフがものすごく増えました
普通に日本語で 会話・やりとりができる時点で 日本語しか話せない私より 語学力だけみても凄い人たちだと思います
私の周りの そんな方々は まじめで優しく 日本に 馴染む努力もされています
なので 個人的には 旅行程度の外国人優遇な制度あれこれが結果的に 日本人の負荷になってるならぜひ変えてもらいたいですが 身の回りで接する外国人の皆さんは いい人が多いので 異国の地 日本で頑張ってるそんな彼らをひとくくりに 嫌悪感の対象にしてほしくないなとも思います
▲61 ▼57
=+=+=+=+=
ある意味その通りでもあります。 本来は日本の制度の問題、法律の不備の問題、外交を含めた政策、政治の問題ではあります。 だから外国人をどうにかしようということではなくて現状に合わせた、また将来危惧される問題点を想定した制度や法の見直しや整備をしましょうという話なんですよ。 それはいずれ適法合法は当たり前として、モラルや秩序を守って社会に溶け込み暮らしている何ら落ち度のない外国人にとっても住みやすい日本になるはずです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この人よくわかってない。 外国人の問題というのは、マンション購入して、そこに住む住人の家賃を大幅に値上げして追い出す行為があるという事実が問題だということです。 認識不足なのは確かなので、こういうことはしっかり自分で調査し発言することは大事です。
▲194 ▼17
=+=+=+=+=
何故この言説が多くの国民に受け入れられてしまっているのか そこをしっかり直視しないと解決はしないと思いますし 対処が遅れれば遅れるほど、外国人側に対する国民感情は増大するだけかと 排他主義はいけないと思いますが 理想を貫きたいのであれば外国人ばかりでなく せめて「自国民をないがしろにし過ぎた」「行き過ぎた外国人優遇と見られる事はメディア含めて監視、批判していく」くらい明言、実行しないと ずっとくすぶり続けて酷くなっていくと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
見ました。この手の考え方が増えると立憲民主のように、参政権を与えると言いだしてくる。日本で日本人と同じ権利を与えていくというようになってくるでしょう。そうなると政治界にも司法にも日本の根幹と言える大事な機関に外国人が増えるでしょう。そうなれば外国人の総理大臣、外国人の半分が内閣、日本の司法の最高機関の半分が外国人となり得ます。そして、治安の悪化、子供達だけの登下校は外国と同じくできないくらい悪化するでしょう。夜の1人歩きも無理でしょう。そうなった時、間違いなく日本人は後悔すると思います。今の逆で自国民日本人への差別とヘイトが増えると思います。共存共生多文化共生は賛成ですが、規制を厳格化する制度が先です。差別とヘイトが先走り過ぎだと思います。 就労目的も入れた移民難民政策をしたヨーロッパ諸国が大失敗し、取り返しがつかなくなってしまいました。今の外国人への法制度で日本が成功するとは思えません。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
過激だと思われるかもしれませんが、特定外来種の扱いを見ればどうするべきかは見えてくると思いますよ。 って言うと「外来種と人は全然違う」「人と人は言葉があり、会話が出来る」と言われる思います。 でも、外来種なんかと一緒じゃないですか。 言葉は話せても、会話が出来ない、譲歩しようとしないんですから。 もっと言えば、情に訴えて利用しようとするんだから尚更たちが悪い。 ブラックバスやアメリカザリガニが繁殖した池は、他の森や自然も一緒で生態系はメチャメチャになり自浄など追いつかず、そこに暮らしている生物たちは淘汰されていきます。それをどう止めるか。 人間の手で守るしかないんですよ。 ここで言う人間は「日本人の代表達」所謂、議員の皆さんです。 何かしてくれましたかね? ただ勘違いして欲しくないのは「そこにある自然を蔑ろにする人達」を排除したいのであって、一纏めにはしていないことをわかって欲しいです。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
確かに主語がデカいとは思う。 外国人問題で一括りにしてしまうから、真っ当な在留者まで不安を覚えるのではないでしょうか?
不法滞在、不法就労、近隣住民への威圧行為、各種給付金の不正受給等、何が問題なのかは可能な限り事細かく発信するべきだと思います。
何が問題なのかを明らかにすれば、真っ当な在留者は自分には関係ない事だと安心してくれるのではないでしょうか?
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
もちろん外国人を攻撃する必要はどこにもない彼らは技能実習制度、関連するNPOの活動などを通じて呼ばれてもしくは来ることのメリットを提示されてやってきてるわけで悪いのはすべて政策やそれを作ってきた人たち 日本に来た外国人と争ったって招き入れた人たちにはノーダメージどころかそれを口実に差別だ何だと新たな政策を実行するだけ おかしいのは政府が日本人を減るような方向の思想も含めた施策を進めて代わりに外国人を入れましょうってやってることだ。恥ずかしげもなく新しい日本人なんて言葉を日本の大臣が言うような状況からまず変えていくべきだ。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
参政党の人気には驚かせるが、それだけ、日本も外国資本で日本の秩序が乱れてきていることの警鐘を掲げたことは悪いことではないだろう。日本が日本でなくなってきている秩序の乱れ、外国人による日本の資産の切り売りで、マンション価格ほ暴騰し、日本の生活を脅かしてきる現状に危惧を感じる日本人は多い。人権の名の下に今の政府の外国人との共生社会の有識者会議も外国人を守ろうとの動きになっている。ここは日本であり日本での法律遵守に外国人も従ってもらわなければならないと参政党は訴えている。その動きを叩くマスメディア、ナショナリズムをただ嫌悪しているだけだろう。今の政府の弱腰の体制に日本の本来のあるべき姿はどうあるべきかを訴えている。その動きを止めたい、マスメディアの動きが不思議でならない。人権さえ守れれば、日本という国がなくてもよいとマスメディアは思っているのだろうか。
▲208 ▼13
=+=+=+=+=
>「何が問題かというと、短期で物件を買って転売するのは、これって外国人問題じゃなくて、短期転売の問題。ビザの取得の仕方、制度の問題であったり、技能実習生の受け入れの仕組みであったり、受け入れ体制、相互のコミュニケーションの問題であったりとか、そちらに目を向けて細かく考えていかないといけない。外国人という主語が独り歩きしていて、誰の話、何の話をしているか」と、持論を展開した。
その通りですね。 実は日本人ファーストと言いう一方で、国家主権の憲法案を根底にしている矛盾がある。 そこからすると、本質は外国人問題ではなくナショナリズムへのお誘いかと思えます。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
大衆は漠然とした情報でとらえるから、クルド人問題も中国人の土地購入問題も外国人問題とくくっている。だからといって隣りに長く住む外国人を排除するかというとそんなことはない。危機感を持ちながらも声をあげることだけをしている。その声を広いあげ、解決するのが政治家の役目だが、逆に推進しているからね。国民の不安も増すよ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
自らメディアだと名乗るなら、彼等の母国へ行き現地取材して来れば良い。他メディアは、現地で彼等の家族が豪邸や高級車を持ち、迫害された民族には見えない生活をしているとの取材をしていた筈だ。メディアと名乗りながら何故、一般人並みの情報収集力しかないのか不可解でしかない。しかも不法者を取り締まろうとしているだけなのに、大きな意味で反対だと勝手に意味を拡大解釈して差別問題へ話をすり替える。最早、意図的に不法者を擁護しているとしか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回言われている外国人問題、個々を調べてみると、結局のところ、外国人何悪いとか優遇されているとかではなく、制度や行政の穴を上手く外国人が使って金儲けをしているという事ではないのかなと思っています。 ただ、今回の件で儲けているのは外国人だけではないのでは? 例えば不動産投資では外国人に高値で売っている日本人もいるわけで、またバブル期には日本人は国内外で同じような事やっていたわけですよ。自分たちがやってきたことを棚に上げて相手だけを責めるのはおかしな話ですよね。
というもののそのままでいいわけではなく、法の穴とか埋めていく必要があるのでは?外国人限定ではなくてね。
排外主義の行き着く先は殺し合い(戦争)しかありません。ガザやウクライナで行われていることは正に排外主義ですからね。
正直、今無性にイマジンが聞きたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあそういう部分はあるね、どこかで間違った論理展開をしている部分もあるかもね。 不法な移民である外国人、支配するつもりの教徒たる外国人、相続税のかからない(これは別にいいのか?)外国人、日本の文化を尊重しない外国人。悪意のある人が主語を大きく読むだけで、文脈で判断できることが多いけどね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
私の周りで外国人に被害を受けたとか迷惑しているなんて話を聞いたことがないので選挙の争点で外国人問題としてでてきたのは唐突感があったね SNSで急速に外国人問題が出てきたのはエコーチェンバーやフィルターバブルの影響だとしたらそんなものが選挙の争点を作り出すことに我々は警戒しないといけないね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアも政府与党も、外国人・移民問題には触れられたくないというのがよく分かる。なので、あの手この手で話しのすり替え、論点ずらしをしている。今回の選挙(活動)を通じて、世の中の雰囲気や流れがはっきりと変わったように思う。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディアはグローバリズムを推しているから、それを使って仕事している人は右寄りの主張に対して反対しか言えないだろうな。 でも極端に言えば、その意見はある意味あなた方が反対している差別にも捉えられる。 本来なら中立な立場でどちらの意見も冷静に伝えないといけないはず。 TBSのアナウンサーの様に偏った意見なんか思っていても言ってはいけない。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
外国人問題が大きく取り上げられて居ます。多くの国民が興味を持って、共感した政党を支持して居ると言う事を理解して貰いたいです。「誰の話、何の話?」って分からないなら大人しく調べて居て下さい。大きな声で「自分はわかりません」って言ってどうなるんですか?
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
堀さんのおっしゃる通り。 そういう法整備がザルだから問題が噴出している。 たがら大至急法整備をしてよって国民が言っている。 それができるまでは入れさせないし発行も許可もしない。 それを望んでいるだけ。 ちゃんとした法整備ができていないのになし崩し的に入れさせて許可して発行している現状に、国民は危機意識を持ち怒っている。 今この瞬間も大量に入国していろいろなことに許可を出していろいろなことに発行している。 それを国民はやめろと言っている。 過剰に排外主義や排斥主義をすすめるのではなく、法整備がしっかりとできるまでは全てをストップさせる。 外国人が悪いのではなく、悪い外国人を排除してもらいたい、それだけのこと。 だから今は大至急全てを止める。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
参政党が躍進している。それだけ日本人含めた納税者や年金自給者にも響いた言葉を使っている。 ある意味、新風が吹いていると言うか?政治にメスを入れたのかな? 議席を増やして躍進しても良いと思う。 選挙って引いて生きるか?出て生きるか?の選択を国民選択を任すって事になる。 そして公約を実現して下さいが投票。 出来れば、10年前に今の選挙をやってたらもの凄く変わっていたよね?日本は? 皆さんで未来を考える良い時期ですよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大きな主語で言うのは反対だからといって、主語を入れなければそれこそ誰の話?何の話?となるでしょう。外国人ではなく日本人の問題なのか?となる。 入れる言葉は入れないと、それこそ問題が本質から外れていく。外国人擁護したいからといって、変な理屈を捏ねるのは止めて欲しい。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
夫婦別姓問題もそうですが、日本人ファーストを公約している政党に批判的な人は覚えておくといいと思います スパイ防止法に反対する議員もそうですが、良いリトマス紙になると思います
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
外国人問題というより日本人問題だと思う。ビザを発給するのも不動産を売るのも実習生として雇うのも日本人。外国人を規制するのではなく日本人の意識改革が先だと思う。選挙の争点になるのには違和感。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
外国人による犯罪件数は減っているとの報道もあったが、人口に占める外国人の割合以上に犯罪報道が多いように感じている。 だから外国人が犯罪を犯す確率は高いと思っているのだろう。 しかし、犯罪件数が減っているわけだから、犯人が外国人である犯罪が報道される割合が多いのかもしれない。
安全保障の観点から実質的な仮想敵国や、日本と同盟を結んでいなくて、しかも隙あらば領土を乗っ取ろうと考えている以上の実質的な行動をとっている国に対して、他の同盟国やニュートラルな国と同じように扱うことはできないだろう。
さらに、本国では国土を国有にしてるくせに日本の国土を購入できるのは全く持って不公平であり、ましてやその国が上記の隙あらば日本の国土をの占領しようとして国であれば尚更である。
しかし、「日本人ファースト」は選挙中だけとの発言を聞いたら、単なるポピュリズムであることが明白であり、これでは支持できない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
勤勉、従順、性善説など日本人の民度という物差しは昔から高かった。 今は法の穴や制度の隙間、強欲といった性悪説で対処しなければならない 事案が増加している。真面目に生活している庶民の不満の矛先が政治と 異分子に向けられるのは何の不思議でもない。
▲130 ▼3
=+=+=+=+=
この方の意見はまだマシです。ほかを見渡せば主語を外国人にして、あとは何でもかんでも自分たちのストーリーに沿った記事を書いています。
なぜこんなにも不安や不満があるにか?を論点としてしっかりと受け答えできないから、SNSで追及されたりデマが回ったりするんだと思います。ちゃんとした答えを求めています。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
移民問題を含めて日本人以外の人達とどのように対応するかは大きなことです。外国人問題を真剣に討議することは大切にしていく必要性があります。 「」付きインテリは何でもインターナショナルを有り難がる傾向がありすぎると思います。インターナショナルとは極端な欧米化だったり、共産主義や社会主義のインターだったりするので要注意かと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
仕組みや制度の改善も必要だが、これらの問題を引き起こしている主語は、外国人である。ならば外国人問題は日本の秩序や治安維持、ひいては安全保障にとって重要課題と言えるのではないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人は元々移民拡大を叫ぶ人で日本に外国人をどんどん入れて多様性社会にしようと言う人だからとにかく外国人の側に立っています。 埼玉県川口市のクルド問題でも完全にクルド人目線で彼らを批判する日本人を排外主義の差別主義者の様に非難する姿勢に唖然とさせられました。 多分日本を今の欧米の様な社会にしたい人でそれが正しいと思っているのです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今回の選挙で『外国人問題』に対して 今まで以上に加熱しているのはすごく感じられる しかし、思い返してみると今回の選挙『外国人問題』で参政党がクローズアップされているが、個々の事案は数年前からいろんなメディアやコメンテーターやネットニュースで見聞きしていたと思う 神谷氏の発言で初めて知ったわけではない 土地の買収、免許の切り替えの件、日本人の社会保障制度の利用など他にもたくさんの問題を数年前から耳にするようになっていた それをほったらかしにしていた(対応していても国民に説明がない)から多くの人が不安を抱えるようになった結果だと思う
ちなみに我が家の近くにも外国人が増えてきた実感があり 彼らが悪いことをしているわけではないが街の雰囲気は変わってきたと思う 突然、街の一画に中国人が集まり自動車で物品販売が始まったり ベトナム人向けの食材店ができたり 一方日本人は高齢者ばかり 不安でしかない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最近、ポジショントークが多い この方は自らメディア側と宣言してくれていて わかりやすい この方の立場ならこういう発言になるよなーと 俯瞰して情報を見ることができます すなわち、国民側の意見ではないということですね 若い人がネットに明るくなり情弱を打破できるかが ポイントの時代になってきました
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
この番組もたまたま観ていたけど。 出演者の方々は犯罪件数は変わらないとか、インバウンドへの裕福な外国人へ劣等感やらからきてる?とか語っていたがやっぱりテレビってものすごく一方的だなと思った。 検挙されない迷惑行為やら不起訴やら川口の問題も反対側の意見なんて一切報じなかった。 両面見せて個人に委ねるようなフェアなは報じ方はやっぱりテレビは絶対しないなあと。 だから世間の風は逆にメディアに不信感抱くというのがなぜわからないのかな。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
堀さん、候補者等の政治的主張は、個々の事象の話を問題視して発信していますよ。 つまり小さい主語。
その「発信を批判する側(つまりカウンター側)」が、もっぱら大きい主語に変換して批判してますよ。
わかりますよね?
カウンター側が小さい主語で個別の議論なんてしませんよね? 大きい主語にしているのはカウンター側ですので、
堀さんの「大きい主語が嫌い」というのがカウンター側に届くといいですね。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
問題を起こす外国人が増えてきたことは事実。困っている日本の人に見向きもせず、問題を起こす外国人を必死で守ろうとする人もいるのも事実。 正規なルートで入り日本のルールを守っている外国人がいるのも事実。 日本の政治を今より良くなるよう、選挙に行き、自分の考え方に近い候補者に投票しましょ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には前回の衆議院選挙での「夫婦別姓」よりも「外国人問題」を話題にした方が身近に感じるし、良くも悪くも盛り上がってる。 選挙みたいな国民が参加するべき事は、盛り上がらないと選挙率が上がらない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本に外国人が大量に入ってきた結果、人種、宗教、文化、価値観などが違う人間が狭い空間に存在することによって犯罪だけでなく、道徳や生活習慣などでも摩擦が起きるようになってきた。 欧州ではすでに移民問題は国の存在を左右するほどになっている。 島国でほぼ同一の人種が暮らしてきた日本では、他国との交流が絶えない欧州より他国に対する免疫も弱い。 現時点で対策を取らないと欧州の何倍もの問題が起きる。 呼び方の問題ではない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
日本は歴史的に鎖国をしていたことがあり、元々自国を守ろうとする気質が強いのではないかと思います。
だから日本が開国していくには、それなりの準備が必要なのではないかと思います。
それを、いきなり開国すべき、世界スタンダードと言われると、やはり摩擦が大きくなるのです。それでもいきなり開国すべきと主張するのなら、全責任を持つと宣言してほしいのです。
堀さんに責任を持ってもらい、発言してほしいのてす。
▲81 ▼15
=+=+=+=+=
AbemaTV川口クルド問題でで日本人が悪い、理解が足りない、外国人を慮れと言ってた方ですね。
外国人という立場を利用した抜け穴が余りに多いから 外国人問題というタイトルになるんです。 それは法規制の問題であり外国人特有の問題でもあります。 ですので「外国人」という看板は外せという理論はおかしいです。
それと外国人特有の「温情」を「権利」と履き違えさせる仕組みも問題です。 これは正に「外国人」のみの問題です。在日特権とかが顕著ですね。
かつて日本は経済発展の為に企業は規制が緩い事をいい事に 公害をまき散らしました。環境破壊にとどまらず多くの公害病を出しました。 そして今の日本なるまで多大な時間を掛けました。人的公害は洗浄できません。世界の潮流は人口爆発でその捨て場にATM日本が狙われています。 将来を見据えた政策が望まれますね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に日本に来て、日本人以上に働いてくれる外国人は、沢山いる。特にスポーツ選手なんて、頭が下がるくらい一生懸命にプレイしている。問題なのは、日本の法律の不備をついて、不正受給や外免切り替えなどを悪用する一部の人達。それを一括りにするのは、問題だと思う。それに、今、介護やサービス、建設など日本人が嫌がるような仕事で働いてくれている外国人がいなきゃ成り立たなくなっているのも事実。これを「明日から規制しますから国外退去してください」となれば、完全に日本は、崩壊する。
▲9 ▼39
=+=+=+=+=
外国人絡みの問題が増えてるのは明らかだろう。 もちろん国益を損なわない外国人のみなさんに対して圧力をかけたい人なんていない。そんなことわかってる。制度に問題があるのもわかってる。でも、引き金を引いてるのは外国人とか海外勢力なんだよ。そいつらがいなかったらやらなくていいことを今からやるんだよ。外国人が主語になるに決まってるでしょ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
堀さんのおっしゃる通り外国人減ってほしい、来ないでほしいと思うあまり論点が完全にずれてしまってるんでしょう。しかし個人的にはどのような党が政権に座ろうが移民を研修生と言ってみたり日本語らしくオブラートに包み、論点をずらし、ごまかしながら外国人を入れ続けるのではないでしょうか。理由は日本経済自体がもはや外国人なしでは成り立たないと思うからです。
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
移民を受け入れ社会問題になっているヨーロッパ各国は、移民政策が選挙の争点になっています。移民問題は、国の根幹を揺るがす大切な事です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題はお店と顧客の考え方に似てる気がしました。 お店は日本国、店員は日本人として考え、外国人は顧客と考えます。 問題視している人々は不法就労外国人を用もなく店に入り浸る客でもない人間という見方をしていて、排斥反対と言ってる人々はお店に来てくれている人達はみんなお客様なのだという考え方に近いのかな?と。 日本人ファーストとはつまりは従業員が大事だろうという考えで、それを否定する人々はお客様を大切にしないといけないという考え。 参政党系では顧客じゃない人間と顧客は分けないと店がおかしくなるでしょ!と言っていて、反参政系は皆に優しくしないと店は良くならないと言ってる感じがします。 外国人全体と言うのはおかしいと考えるのは顧客全体を括るのはおかしいという意見で、厳格派はそもそも不法外国人は顧客と見なしてないと考えてるから話が噛み合わないのではないでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
※ 日本放送協会 放送法にて公共放送(公共事業)を担う特殊法人、総務省の情報流通行政局放送政策課所管の外郭団体。
言わばオールドメディアの親玉ですね、こういうところの出身なので退社後民放に出演する時も抜けないんでしょうね、総じてNHK出身者はあまり魅力が無い様に思える。 どうしてもその様に印象付けたいのでしょう、どれだけ日本人が被害に遭っているかは報じないのに。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
主語をぼかして保険を掛けるのが常套手段のジャーナリストらしい発言ですね。 例えば、「短期で物件を買って転売するのは、これって外国人問題じゃなくて、短期転売の問題」 と主張しておられるが、外国人としての問題をすり替え隠そうとしているように見える。 不動産を外国人が所有した場合の問題点はいろいろあるよ。 例えば固定資産税の問題、所得税の問題、管理費の問題、相続の問題、上げだすときりがないんだけど、元NHKさんはそのあたりに触れられたくないんだろうね。
日本人が税金を滞納でもしようものなら、ケツの毛までむしりに来るくせに… 嫌になるな。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
堀氏は、「何が問題かというと、短期で物件を買って転売するのは、これって外国人問題じゃなくて、短期転売の問題。ビザの取得の仕方、制度の問題であったり、技能実習生の受け入れの仕組みであったり、受け入れ体制、相互のコミュニケーションの問題であったりとか、そちらに目を向けて細かく考えていかないといけない。
参政党なんかはそのように訴えて選挙戦をやっていますが、中身を理解せずに選挙戦中に誹謗中傷するのは、公職選挙法違反です!
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
制度の問題も含めて 外国人が主語 でしょう。制度の問題であるならばなぜ現与党はそれを放置してたの? だから 外国人が主語の問題で、その外国人が主語の問題を解決する過程に制度改正が出てくる。
言ってることがあべこべ。 制度がそうだから外国人が主語はおかしい、制度の問題。 と言うならば、外国人が主語であるからこそ起きる短期売買で空室のままで管理できない。など外国人が起こす諸問題がある、現与党は放置だから外国人が主語の諸問題と捉えて、それを解決するために与党が放置している制度にメスを入れましょう。 という論のどこにマイナスがあるの?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
外免切替なんかもそうだけど、一部の外国人にとって日本がただ単に「都合のいい国」としか見られてないんじゃないかって気はするよね。 「おもてなし精神」とか「NOと言えないニッポン」とか…すべて外国人に都合よく解釈されてしまってないかって不安というか。 もちろん全ての外国人がそうだとは思いたくないけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
おっしゃる通り。 メディアが排外主義反対と奇声を上げた事で、なんの問題もない善良な外国人が不快な思いをしている事に違いない。元々、細々とした諸問題が放置されていた事についての話であって、メディア側にいた人間からそういう指摘が出た事は重要ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
消費税廃止!して、一般国民と中小企業に経済力をつけさせて、日本内需を活性化させなかったら、どんどん資本家ばかりが富むだけで、全く日本は落ちぶれる だけ、日本の良き伝統や文化ごと下らないマネーと共に過去のものへと無いものにされていく。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
ビザの取得の仕方、制度の問題であったり、技能実習生の受け入れの仕組みであったり、受け入れ体制、相互のコミュニケーションの問題であったりとか、そちらに目を向けて細かく考えていかないといけない
これ、外国人の話です 独り歩きなどしてません 何も対処しない自公は明日悲惨でしょうね
▲202 ▼16
=+=+=+=+=
個人的には外国人問題がことさらにクローズアップされているのが理解できない。 正直、今に始まった話ではないし、ここ数年で悪化したわけでもない。 これがオーバーツーリズムの話であれば分かるのだが、最近言われているのは移住者や永住者についてだ。 特定地域ならば分からなくもないが、少なくとも全国レベルで問題化はしていないだろう。 あたかも日本全体で問題化しているかのような報道は間違ってないか?
▲8 ▼53
=+=+=+=+=
そこが主語に成ってしまうぐらい日本人が外国人さんにウンザリしてるんじゃないですか?、じっさい観光客さんの来訪者数もキャパを超えてると思います。
じっさいには就労者さんとかも真面目に働いてる方の方が圧倒的に多いのが事実だと思いますが、一部にモノ凄いマナーの悪い方とか居ますし、あからさまに日本に犯罪をすることが目的での来日なんじゃないかと思われる人達が居るのも事実ですし、そこが問題なんじゃないですか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
不動産は、短期転売ではなくて、中国在住なら相続税かからない、詐欺やインサイダーで得た資金洗浄マネーロンダリングに不動産を買われているのが、わからないんでしょうか?爆買いから転売ヤーに始まり、白タク、違法民泊、外国人土地法違反問題、偽造免許、偽造マイナンバー、外免切替事故多発、NOライセンス過積載スマフォ運転、再犯は未成年襲う、不法就労、不法滞在は犯罪です。もうめちゃくちゃですね、いつもこじらせるのは、マスコミ、地元住民には本当に迷惑。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この番組すごかったね。 全員が今度の参議院選挙の題材に外国人問題があがるのがいかにおかしいかに終始していた。 反対意見を言う人は最初から呼ばれてなく皆無。 結論ありきで台本があるかの様な議論を積み上げてみんなで満足していた。 まるで偏向報道の見本映像のようだった。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
堀潤さんのコメントはよく分からない。 コメンテーターは物事を格好良く言おうというきらいがある。 「大きな主語で外国人問題」という言葉をわざわざ自分で作って「そう言うのは反対」と自分で評価している。 まるで言葉の遊びだ。
「外国人問題」というのは最初から出てきた言葉ではなく、外国人に関する色々な問題を集約して「外国人問題」とか「外国人政策・対策」と表現されたもの。 大きな括りでザッと表現されたものではない。
堀潤さんは、今言われている「外国人問題」は具体的に何か把握していないのではないか、と勘ぐってしまう。 コメンテーターは「一を聞いて十を知る」ようにならなければ幅広いコメントはできない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人問題が議論されることに、何を恐れているの?。 政治の場できちんと議論することで、日本人と外国人との健全な共生社会の道筋も分かってくるのでは?。 議論しないままだと、日本も移民や難民で混乱している欧米諸国の二の舞になるのでは?。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
同感。 まぁ日本は170年前位まで210年間位鎖国をしていた国ですからね。 その文化がDNAに刻まれたままの人も当然多いでしょう。 〜ファーストや外国人〜と言い出すとその矛先はやがて自分のところに向いてくるものです。 人は生まれた場所や肌の色や目の色などで区別されるべきではない。皆助け合って生きているんです。日本人とは何を指し外国人とは何を指していうのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題って 外国人が日本のぬるい制度を悪用してやりたい放題をしているのが問題なんだわ
メディアは外国人の犯罪そんなにないとかいい出すが 犯罪とはいかないが 民泊で住んでいる住民が困らせたり 富士山で外国人がルール無視で登ったり 外免切替でホテルが住所だったり こう言う制度の悪用、マナー違反やルール無視とかがあまりに多すぎて国民の不満が高まっているし しかも、日本は他国と違って罰則もあまいから外国人からなめられてしまっている。
ルールを丁寧に教えない日本人が悪いとか意味不明な事を言う人もいるが シンガポールみたいに厳しい罰金を設定し対応したら絶対に外国人は自主的にルールを学んでくるから 自分のお金は大切と言うのはどの国でも同じ価値観だし
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
一見、もっともらしい事を言っているようだが、単なる論点ズラし。 そもそも、全国各地で「実害」が出ているから、高い関心(争点)になっている。 「不法外国人の問題」「犯罪を犯す外国人の問題」というのは確実に存在している。
▲224 ▼19
=+=+=+=+=
分かります。 すべては仕組みの問題。 仕組みを変えない現状を指摘するのでなく、「外国人」の行為をあげつらうのはいかががなものかと思う。 票になるなら何でもするというえげつなさと憎しみが加わり、炎のように燃え広がる。 放火犯の思う壺だと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ある政党の公約のお題目、日本人ファーストがあまりにも抽象的で、有権者は目の前で起こっている外国人に関することや、忖度メディアが報じる海外観光客のマナーの悪さ、治安、などを勝手に解釈して、けしからん、日本人ファーストでなければならないなどピントが全く合わない中で、ある政党があおってこうなっていったのではないか。誰の、なんの政策について何が問題か、どうしていくべきかなど具体的であるべきだった。それで、さらにギスギスした社会になっていった。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
的外れな指摘と言わざるを得ない 外国人の土地取得には値上がり(自国民が買えない)、固定資産税や相続税の徴収の困難さ、国防上の懸念など様々な問題がある それを知った上で述べているなら思想的に偏向しているし、そうでなければ知識不足で政策について述べる能力はない(のでこういう人のコメントを記事にすべきでない)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
浅い評論で、主導権握りろうとしても、爪痕残したそうでも、 いつも影の薄いというか、薄っぺらいというか、 そんなこの人に、ちょっとだけ同情さえも覚える。 現場に、取敢えず行ってみて、雰囲気こんな感じ、じゃぁなく、しっかり問題の本質に腰を据えて、深堀しような。 いっこも、この人の言葉に突き刺さることがない。 でも、テレビはガンガンな人より、 マイルドで薄っぺらい感じがいいだろうね。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
元NHKアナなのか知らないが、もっともらしくコメントしても無理がある 君の好き嫌いはどうでもいい 外国人が→短期転売 外国人が→固定資産税 外国人が→法人税 外国人が→相続税 外国人が→ビザ取得 外国人が→技能実習生 すべて主語が外国人なのであって「外国人問題」そのもの 主語の大小の問題じゃない 短期転売や税金に関しては日本人にもある話 きっちり法律に従う必要があるが、在外居住外国人が日本の土地を所有した場合は誰が税金を徴収する?大使館員?税務署職員? 野放しなのは誰でもわかる話 また、実際に「外国人」の悪質な犯罪も増えている こういう主観でメディアがミスリードすべきじゃない
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
参政党も参政党支持者も留学や就労ビザの外国人でも生活保護が受けられる、と勘違いしているし、外国籍でも健康保険をもらって家族を呼んで治療できるとかも勘違いしてる(親を呼べるのは高度専門職のみ。医療ビザは全額自己負担)し、在留資格の細かい仕組みとかまったく理解してないんだよね。勘違いの上に成立している日本人ファーストをどう構築していくのか、すごい見ものだね。
▲11 ▼41
=+=+=+=+=
これは外国人の外免切替や盗難車の貿易、川口市問題に全て外国人が関わっているのでメディアで取り上げられて話題になった。問題が取り上げられて何年も経つのに政府がお金にならない事に腰を上げない、見て見ない対応に日本人の怒りに乗じた政党が躍進してる時に問題提起して話題になっただけ。NHKアナは問題です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それなら、「一人歩きしている」という述語で曖昧にして、誰の何の話なのか、と言いたい。 そもそも「外国人問題」と大きく括っているのはマスコミの方で、政党や候補者は個々にもっと具体的な話をしている。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おそらく、つい最近まで高市派だったと思うけど、自分が気に食わない内容は全て偏向報道だと反射的に言う人こそが、偏ってる人の特徴です。
経済政策は真逆の自民党→参政党と日本保守党。 結局、ブレブレのよくわからない方々。 スプートニクの取材も謝れば良いとか、甘すぎるコメントをしてしまう超絶ダブスタの方々。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
制度の質が悪いから外国人のつけ入るスキがある。それを言ってるだけ。問題の本質を明確に突いていて、素晴らしいコメント。これに対し外国人が問題の何者でもないっていうのは、単に排他的な発展性のない結論にしかならない。外から日本を見れていないのではないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単純な話、少子高齢化で人口減少しているから、外国人を入れる・・・という安易すぎる考えが大問題!!外国人は、有事や災害の際は一目散に海外に逃げます、帰ります!!そういうのを、考慮していない!!結局、人口減少するなら、給与を上げる、福祉を充実させる、子供を作ってもいい環境を整えなければいけない!それを考えずに、当てになるかどうかもわからない外国人を当てにすること自体が大問題なんですよ!!
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
言いたいことは分かるけど、どれも「外国人が」行う場合に問題になるのだから、外国人問題で良いだろう。じゃあ、総合的に何と呼べば良いのか、テレビマンなら提案してくれ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
屁理屈言って自分を正当化。これがオールドメディアのどうしようもないところ。政府が外国人受け入れについてグランドデザインを全く持たず、現状追認で、だらだらと外国人受け入れを拡大してきた結果起きたこと。 今までも個別の事案なら、例えば韓国人による日本の農産物の新品種の窃盗行為や自動販売機での偽造コイン使用の詐欺事件や建物侵入窃盗事件、など数々あった。それをまとめて外国人受け入れ問題として日本の行政はグランドデザインを持たずに個別に対応してきた。そしてNHKは放置してきた。 そういう態度が日本国民に不安と不信を与えてきたんだよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
さすが堀さんは冷静なご意見。外国人であってもなくても、日本国内で問題となっていることをやっていたら取り締まれるようにしなければならない。と解釈しました。それはその通り。それを踏まえたうえで、外国人であることがその問題行為をやりやすくしてはいないか、隠れ蓑になっていないか、というファクトに近づいていってほしいのですが、ねぇ堀さん
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースで「外国人が」といったラベルが付いているから誤解されていると思う。外国人はルールを守らないって?日本人が起こす事件のほうが圧倒的に多くないですか?もう少し賢い日本にならないと恥ずかしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NHKアナウンサーは高給取り過ぎるから庶民の不安が分からないでしょ。雲上人が口を挟まないで欲しい。NHKなんか1ミリも信用してないから。受信料も税金なのになんで国家公務員の倍の給料貰っいるのか意味分からない。それで番組作るのは中国人でしょ。だいたい争点の一番は税金問題なのになんで移民問題にすり替えたがるのかな。税金問題から話しをそらしたいのが見え見えです。
▲1 ▼8
|
![]() |