( 309133 )  2025/07/20 07:38:41  
00

新浪氏「外国人と共生を」 経済同友会の夏セミナー

共同通信 7/19(土) 18:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3cae2a5e7ed918c31e8942550ca03e031ff6d25

 

( 309134 )  2025/07/20 07:38:41  
00

経済同友会は19日、長野県軽井沢町で夏季セミナーを開催し、参院選の争点となっている外国人政策を議論した。

代表の新浪剛史氏は、外国人を悪者と決めつけず、人口減少や人手不足を乗り越えるためには外国人との共生が重要だと訴えた。

また、ロイヤルホールディングスの菊地唯夫会長は、外国人労働者の増加について、企業が生活や教育支援に加え、家族への対応にも責任を持つべきだと述べた。

(要約)

( 309136 )  2025/07/20 07:38:41  
00

夏季セミナーで発言する経済同友会の新浪剛史代表幹事=19日午後、長野県軽井沢町 

 

 経済同友会は19日、長野県軽井沢町で2日目の夏季セミナーを開き、参院選で争点の一つになっている外国人政策について議論した。新浪剛史代表幹事は「外国人は悪いと決めつけてはいけない」とした上で「人口減少や人手不足を乗り切るためには、外国人との共生を考える必要がある」と呼びかけた。 

 

 セミナーでは、ロイヤルホールディングスの菊地唯夫会長が外国人労働者の増加について「最大の受益者は企業だ。企業が生活や教育支援だけではなく、家族への対応にも責任を果たすべきではないか」と語った。 

 

 

( 309135 )  2025/07/20 07:38:41  
00

この議論は、日本における外国人労働者とその共生の在り方についての複雑な見解を共有するコメント群です。

コメントは大きく分けて以下のような傾向が見受けられます。

 

 

1. **外国人に対する偏見と一般化の否定**: 「外国人が悪いと決めつけたらダメ」という意見が多く、外国人が犯罪を犯した場合でも個別の事例として捉えて、全体の評価をしないべきだと主張しています。

 

 

2. **公的支援への疑問**: 国民健康保険や生活保護の制度を外国人に適用することに対する懸念があり、「正当な理由があれば日本人に限定すべき」との意見が見られます。

また、外国人の加入に当たっては民間保険を条件とする意見も強いです。

 

 

3. **外国人労働者の受け入れの必要性についての疑問**: 「人口減少や人手不足を理由に外国人を受け入れるべきか」と疑問視するコメントが多く、特に経済危機による人余りの可能性が指摘されています。

 

 

4. **企業の責任と政策の批判**: 外国人労働者を受け入れた企業が帰国まで責任を持つべきとの意見や、企業が低賃金で外国人を雇用することを批判する声も強まっています。

 

 

5. **文化の理解と尊重**: 「郷に入っては郷に従え」という価値観を重視し、外国人にも日本の文化やルールを理解してもらうことを求める意見があり、それがなければ共生は難しいとも言われています。

 

 

6. **ポジティブな共生の展望**: 一方で、日本文化を理解し尊重する外国人との共生は可能であるという意見や、日本に良い影響を与える外国人を歓迎する意見もあります。

 

 

全体として、外国人との共生に対する意見は賛否が分かれており、文化の理解や制度の整備、企業の責任についての議論がしばしば交わされています。

日本社会における多様性や共生というテーマは、経済的、文化的な視点での深い議論が求められています。

 

 

(まとめ)

( 309137 )  2025/07/20 07:38:41  
00

=+=+=+=+= 

 

別に外国人が悪いと決めつけているわけではない 

ただ、日本人と外国人は区別しないといけないとは思う 

国民健康保険も国民年金保険も国民を冠しているのだから加入は日本国民に限定すべきだと思う 

生活保護制度も国民の文化的な最低限の生活を補償するとあるのだから日本国民に限定すべきだと思う 

共生をというのなら、日本の治安に害を為さず、地域住民との融和を心がけ、脅威を与える行動をとらず、慣習を尊重することを義務付ける必要があると思う 

そして、昨今話題の公的制度のただ乗りに関しては、日本に滞在するのなら民間保険に加入を条件にした方が良い 

相互主義に基づくべきだというのなら、外国人の国籍のある国が日本人に不動産の所有を認めていれば、認めてもいいと思う 

公的健康保険も公的年金保険も同じような条件の制度に日本人が加入出来るのなら日本の制度に加入を認めてもいいと思う 

 

▲178 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、最近の偏った報道を間に受けて発言されているように感じます。 

外国人労働者については、受け入れ時は企業が関わっているが、その方が帰国するまでしっかりと対応ないから不法滞在の外国人が増え、犯罪に走ってしまう方がいるように感じます。受け入れた企業が帰国までしっかりと対応する仕組みを業界団体の責任として作る必要があると思います。 

 

▲101 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が悪いと決めつけてはいけないです。それは全くおっしゃる通りです。 

 

ただ、新浪さんは何か日本人の為に今事実として日本各地で外国人によって起きている事に対して、キチンと事象などを分析された上での、夏セミナーの勉強会という場で総括として述べられているのでしょうか? 

 

一方的に外国人との共生を考えるために、日本人が外国人に来日してもらう為に気をつかってまで果たして本来は実行すべきことでしょうか? 

 

私はその様な新浪さんの意見だけの偏ったセミナーなど受けたくもないし、何の勉強にもならないと思っています。 

 

この方は45歳定年説など、竹中平蔵という方からと何ら変わらないかと私は正直思っています。 

 

本来は、日本の国体があった上でその上で全体を良くしていく為のセミナーかと。ただ儲けるだけの企業のセミナーなら新浪さんのおっしゃることは否定できないですが、私は一つも良いと思っていないです。 

 

▲134 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>「人口減少や人手不足を乗り切るためには、外国人との共生を考える必要がある」 

 

本当にそうなんでしょうか。 

そもそもの大前提に疑問があります。 

これからAIやテクノロジーの進歩でどんどん人要らずの世の中になるかもしれません。 

そうでないとしても、経済危機や不況になって失業者で溢れる人余りの局面になる可能性もあります。ほんの十数年前にリーマンショックのリストラや就職難を思い出してください。同じことがいつ起きてもおかしくありません。 

そう考えると、安易に外国人労働者を推進して大丈夫なんでしょうか。人余りになったらどうするんでしょうか。まさか祖国に送り返すわけにもいかないでしょう。外国人は犬や猫ではありません、人間なんです。 

そもそも今の日本は賃金が低すぎるので外国人からも敬遠されており、資本家の思惑通り外国人が来てくれるかどうか疑問ですが、外国人への配慮が足りてないんじゃないのかなと思います。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は悪いと決めつけてはいけない、と同時に外国人を受け入れるのは良いことだというのもおかしいのだ 

外国人との共生 についても国民の判断を仰ぐべきだと思う。  

そういう意味で、このアジェンダを掲げること自体に反対する人々は国民から判断の機会を奪っている。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人」というより、税金や年金を納めてるちゃんとした在留者は当然、その国の福祉制度に加入するのは当たり前。海外で住んでる日本人も同じ事。海外で活躍してる日本人アーティストやスポーツ選手、ビジネスマンや該当する学生でも。その家族もその国の制度でカバーされるよ。不動産も買う。たしかに水源とかを外国人に売るのは気をつけたほうがいいけど、通常日本で不動産売買やってる不動産業はそれで儲けてる日本人だし。インバウンドで助かってる日本人も多い。ちなみに海外の刑務所に入ってる日本人もいるし、その国がそういう費用をカバーしてる。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少が明らかに進むうえで今の経済を100とする状態を維持しなければならないのか。100を維持しようとするから外国に労働力を頼り日本人と外国人の比率が変化する。しかし裕福でもない収入の人間の集まりでは少子化に歯止めは効かず悪循環が最悪の状況を招くと思うが… 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

40年~50年くらい前は、日本がアメリカを抜いて 

世界NO.1と言われた時期です。 

 その頃は、日本国内に、外国人労働者は一部知的・専門領域以外は皆無、 

そして、日本人全員中流、正社員、そして毎年、名目給料、実収入は 

増え、安心して結婚、家族を育て、自宅を所有、定年まで正社員雇用。 

ところが、無期限の私利私欲に走った経営者や政治家が、派遣やら 

パート労働の導入だけでは飽き足らず安価な賃金で外国人を導入。 

 そして巨額の経営者報酬の獲得と内部留保の蓄積に邁進、日本の真面目な国民は、数%の巨万の富を持つ経営者に搾取され、日本国内は外人に追い出される。そんな経営者・政治家が「外国人と共生」を叫ぶ。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足の中で賃金を上げなくても 

低賃金で働く労働力が欲しいだけ。 

技能研修生などの名目で雇用した 

外国人の身元を雇用主が帰国まで保障し 

その外国人が失踪し、犯罪行為を働いた場合 

最初の雇用主が損害賠償を負う様に法改正 

して欲しい。そうなると経済界の歴々も 

共生などといった、口先の誤魔化しを 

言わなくなるであろう。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と外国人が平等じゃないと排斥だとか共存できないという理屈にはならない。古代ローマ時代も市民と奴隷は共存してた。そもそも経済界は外国人労働力を不当な低賃金でこき使ってきていないか?新浪よ、胸に手を当てて考えてほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本文化やルールを理解し尊重する外国人と共生する事は可能だ。 

 

但しそれは多文化共生とは言わない。 

 

多文化共生を例えるなら、室内で靴を履かない文化と室内で靴を履く文化の人が同じ室内で生活するようなもの。 

 

つまり、立憲の野田は多文化共生を唱えるから、野田の家に靴を脱がない文化の人が来て、土足で家に入っても何も言わないという事。日本の文化である靴を脱ぐ事を強制するなら相手の文化を否定する事になる。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が悪いと言ってません 

送り出し機関への借入額が多いと言ってます。 

フィリピンは9万8千円なのに、ベトナム中国は70万ちかい。 

だから犯罪も多い。フィリピン人が刃物で刺したとか聞かない 

要はこんなに借金まみれで来日し挙句、社保や税金の説明がないから14万と言われてきて不平不満がたまる 

挙句、派遣労働で生活が不安定。こんなに借金があって首切られたら? 

で、短期ビザで来日したり、オーバーステイを雇用する企業があり、 

社保負担せず安く使えるから不法労働させている 

外国人雇用する日本人経営者が悪なのでは?と思う 

とにかく、中間に入るところが多く、協同組合やら技能検定をする企業や 

派遣会社や公益社団法人や何かあったら無料の法テラスの弁護士や 

外国人の人材ビジネスですよね? 

1人右から左に流すだけでいくら発生しているか金額出してほしいですね。 

補助金72万も多いし 

本当に足りなければ補助金は不要 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業、経済界、学界、大学、司法、消費者団体などはすべて外国人との共生を唱えるだろう。 

日本は外国との交易、交流で成り立つ国だ。歴史的にも、江戸時代の停滞期間を除き、日本が外国と交流してきた。 

外国との交流=外国人との交流だ。国家は、人で動くからだ。 

おかしな外国人もいるが、それはおかしな日本人がいるのと同じだ。 

おかしな外国人の規制は、おかしな日本人の規制と同じであり、外国人を特別扱いする必要はない。 

「日本人ファースト」は、外国人を特別扱いすることに問題がある。しかも、日本国籍を取得した(元)外国人や、税金を納めている定住外国人、言葉や文化が外国に由来する人(国籍を問わず)も特別視するのだと思われる。これらの者の生活保護受給を問題にしているからだ。しかし、税金を納めていれば、それに応じた権利は生じるだろう。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人なら日本人ファーストを主張するのは極く自然な事です。 

生産性向上のために技術投資するなど知恵を出すべき企業努力を怠り、グローバリズムといえば聞こえが良いが、安易に賃金の安い国,安い労働者に依存して本来あるべき企業経営者の責務をなおざりにしている。これでは、日本は国際競争の舞台から脱落すべくしてなった結果であることを経団連は自覚しておらず、「外国人と共存無くして存続できず」は、自分たち経営者の不作為隠蔽するくだらない言い訳です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「外国人は悪いと決めつけてはいけない」とした上で「人口減少や人手不足を乗り切るためには、外国人との共生を考える必要がある」と呼びかけた。 

 

何処の誰が、外国人は悪いと決めつけてるんだよ。 

地域の治安を害する事無く、地域に溶け込もう、慣習を尊重しようとして下さっている外国人を、多くの方は温かく受け入れているだろう。 

不法滞在、不法残留の外国人を強制送還すべきだと主張しているだけで、論理のすり替えも甚だしい。 

我が国の健康保険に、“タダ乗り”するのを防ぐ為にも、民間保険への加入を強制させるべき。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当時ローソンCEOだったこの新浪氏が、最初にコンビニ店員に外国人を大量に使い始めた。 

 

留学生労働を含めもっとも移民によって利益を得てきたのが新浪さんですね 

 

そして自分は都内の高級住宅街に住んで、治安の悪化とは関係ないような顔をして暮らしているのだろうよ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人と共生を? そんな簡単な問題ではない。なら、政府や都道府県が毎月、外国人の生活保護ひを何人に認め、支給したのか?外国人の健康保険の未納、滞納人数、税金の未納、滞納人数と金額、不法滞在人数、国別犯罪人数を明確に国民に報告するべきではないか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が「郷に入っては郷に従う」をやってくれるならいくらでも共生しましょう。 

少々のことは大目に見るとしても、根幹にその姿勢がないなら迷惑なだけです。 

そもそも日本人が外国人と共生を拒んでいるように見えているのでしょうか。デマの流布も甚だしいと怒りを覚えます。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に我慢を強いる事を共生とはいわない 

日本には郷に行っては郷に従えという言葉がある 

その気持ちがあるならもちろん受け入れるべきだと思うけど自由にやるなら排除されるのは仕方ないと思う 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金で安全圏に踏ん反り返ってるから浮世離れしてますね。外国人に手厚く日本人がないがしろにされている現状を全く理解してない呑気な人たち。外国人犯罪、土地買い漁り、福祉ただ乗り、起業に留学生に無償で数千万円あげちゃったり。今や移民制限に向かうドイツやイギリスの弊害見てください 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れた企業が犯罪を犯した外国人の責任を取るべき。それくらいの覚悟と準備とサポートをして受け入れるべきです。自治体や国民に押し付けないで。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米の様な高い文化をもった人たちなら歓迎だけれど、こんな給料の安い国に来ないよね。というわけで、第3世界から来た人たちが日本の津々浦々に増殖する未来しか見えない。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連や経済同友会はパラレルワールドの住人か? 

郷に入っては郷に従えが「郷が従え」というのが現行の外国人政策になってしまっている。行き過ぎた政策の是正をする事は当然の流れだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は招いた以上最後まで責任をもってもらわないと困ります 

逃亡して行方不明になり不法残留した場合、強制送還の費用は 

招待した企業が負担すべきです 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、人件費をとことん削りたいあんたたち経済界が自民党と結託し、技能実習というトンデモ制度を作ったのが全ての始まり。得体の知れない連中を主にアジアから日本にどんどん引き入れ、日本人よりもはるかに安い賃金で使い潰す。その結果が今の日本。何が「共生」だ。 

 

労働の正当な対価を支払えば日本人を雇える。自分たちだけ贅沢したいあんたたち「今だけ金だけ自分だけ」のドケチどもが日本を壊したんだよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、サントリーやローソンなど、末端の消費者と直接関係する業種は、人口が増えた方が儲かるもの! 

そんな安易なことを考えるのではなく、人口減少社会でも成り立つ経済構造を考えてよ! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上流階級の方々が言う外国人と庶民の皆さんが接している外国人は、全く違ったカテゴリーの人たちだから、話がかみ合うわけがないのだろうね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法人税引き下げてもらっといて、こういうことしか言えないのは国を売ってるのと同じ。 

日本人のために還元しようとは思わないのかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が外国人が悪いと決めつけてるって? 

日本には外国人が悪いと決めつけてる日本人が大勢いる、という風説を流布する事が一番日本にとって良くない事だとなぜ分からない? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界が外国人問題でもっとも劣悪な連中。 

安い労働力がほしいだけなのに、共生を国民に強制する。 

企業が外国人受け入れのコストを負担しろ、国民に求めるな。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「共生」って言ってるやつって、良い気分になるために言ってるだけで深く考えてないと思うわ。熊とも「共生」て言葉使うよな。笑 シマウマとライオンの関係は共生だと思う? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、安い労働力必要だもんな。グローバル主義の経済界、政治、マスコミなど全方位と戦う参政党を断固支持するわ。味方は国民がいる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては、基本的に新浪の言ってることは正しい。引き続き国民を教育していく必要がある。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会とは 地震国の日本で原発再稼働で旗降ったり 都合よく働く外国人を入れて日本人に共生しろと 言ったり 

道徳なき商売で財を得た爺達のドンね! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから今のガバガバな仕組み整えようって言ってるだけなのに、なんの不都合があってそれを差別に仕立て上げたいんだよ? 

外国人実習生時給200円で死ぬまで使い倒したいからか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

薄給で外国人を働かせて、若手の賃上げ分を相殺。薄利多売を見直さず、45歳で定年制だって。但し自分は除くなんてふざけるな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「45歳定年制」のひとだっけ? 

45歳で日本人を解雇して、外国人と共生をしましょうということ? 

どれだけ日本人を貶めたいのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理念は誰でもわかる。では、具体的に何をするのかが出てこない。セミナーの特性だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どいつもこいつも、何故に人口減少には目を瞑って外国人を増やす事ばかりに熱心なのか?本当に意味がわからない… 

目先のことばっかり 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、日本人の賃金上がらないんじゃないのか。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、外国人を安くこき使いたいだけ。 

こういう人達が日本を亡ぼす。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市民の大多数にとって相容れない主張。 

かつ共同通信。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともに管理出来ない状態で共生を語るのがおもてなし流だろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に見合った賃金払うのが嫌なんですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの問題から、サントリー製品は買わなくなりました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良識のある外国人だといいけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キレイ事言って単に日本人の給料上げるがイヤなだけだろ? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金儲け目的で共生なんだろ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なら先に法整備しろって話だ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの移民の方が言ってたけどやっぱり日本の教育を受けてないのもあって何がいけないのか分からないって話してました。海外だと隙を見せる方が悪いって感覚なのだと。隙を見せて殺されたり犯されたりされる方が悪いんだって。これではとても日本人と共存できる訳がないと思いました。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共生を拒否していません 

差別するつもりもありません 

立派な外国人も多数います 

犯罪者不法移民不法滞在は帰国いただきゼロにしましょう 

外国人による不動産取得は速やかに制限しましょう 

特に中国については日本国民による中国本土の不動産取得と同額であるべき 

よって外国人参政権なんて以ての外だし 

議員は戸籍を開示しスパイ防止法を成立させるべき 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足を理由にするのは馬鹿げてる、少子化が何年も前から進んでいたのに 

対策もせず血税を無駄に使うだけ!!子供家庭庁など成果も出ないのに中抜きはしてますでは国民の理解も支持も受けられるはずもない 

他国で暮らしたいのならその国の歴史や文化を知りルールやマナーを理解するす必要が有ると思いますルールもマナーも守れない外国人は強制退去で良いと思います 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>人口減少や人手不足 

 

この原因は財界が財務省の手先となつて消費税を導入したからだ。それで不景気になり実質賃金も下がり若人が結婚できなくなつたから少子化が進んだのだ。 

また財界が緊縮財政を支持したからデフレから脱却できず、省力化の設備投資が不十分だつたから人手不足が解消されないのである。 

そこで安易に低賃金労働者として外国人を入れるのは、欧州を見れば分かる通り国家衰退の道なのだ。新浪は経済人として無能である。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたのお住まいの高級住宅街の中のあなたの敷地内にアパートを建てて、低所得の外国人の方を沢山住まわせて差し上げれば、私どもの気持ちを分かってくださるのではと存じます。是非お試しくださいませ。でないと分かるはずないです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金もうけしか興味が無い新浪等の財界人には天罰が下ることを祈る。 

自分の会社が良ければ、自分の所得が上がれば、一般の日本人の所得なんか関係ないのである。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会のお偉方も我々庶民に「外国人と共生を」などと押しつけがましいことを言うのではなく、まずはそう言うお前等が埼玉県の川口市や蕨市に住んで見たらどうだ?どうせこの手のお高くとまっている上級国民みたいな奴等に限って、自分達は身近に外国人の犯罪のリスクが及ばない安全な場所に居住しているのだろうから他人事みたいに「共生を」なんて言葉が言えるんだよ。何なら新浪代表幹事とやらも、一度で良いからクルドカーに轢かれるなり、ベトナム人の凶漢にナイフで刺されるなりして、死なないまでも意識不明の重体にでもなって見れば、身近に外国人の犯罪と隣り合わせで生活している庶民の気持ちも少しは分かると言うもの。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危険で給料が安い仕事を立場の弱い外国人にやらせる 

こういう発想が鳥肌立つ位気持ち悪い 

これこそ差別ではないのか 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内のローソン店員の外国人率9割超えにした張本人みたいな人ですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハーバードに行くとそういう思想になるんですか? 

ここは日本ですが、、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんただけ共生しとけ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的なグローバリスト新浪! 

日本国民の敵! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本性を現したな、国賊が! 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE