( 309393 )  2025/07/21 06:07:58  
00

参政の宮出千慧氏が当選確実 衆院選最下位から巻き返し、「党のルーツ」大阪で初の議席

産経新聞 7/20(日) 21:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/89a7f916a47e853c040b5185467833d51c695f0d

 

( 309394 )  2025/07/21 06:07:58  
00

20日の参院選で「日本人ファースト」を掲げる参政党が大阪で初めて議席を獲得する見込みとなった。

新人の宮出千慧氏(40)は、外国人対応と消費税の段階的廃止を訴え、過去に自民党や公明党が議席を分け合ってきた選挙区で当選を果たした。

宮出氏は、選挙戦中に支援者の応援が増えたことを喜び、今後は減税や日本経済の復活に取り組むと述べた。

党はその設立当初からSNSを利用して支持を広げ、組織力を強化してきた。

(要約)

( 309396 )  2025/07/21 06:07:58  
00

支援者と共に結果を待つ参政党の宮出千慧氏=20日午後、大阪市中央区(恵守乾撮影) 

 

20日投開票の参院選で、「日本人ファースト」を掲げて全国で急速に支持を広げた参政党が、党の「ルーツ」と位置付ける大阪で初めて議席を獲得することが確実となった。新人の宮出千慧氏(40)は、外国人対応と消費税の段階的廃止を柱に据えて訴えを展開。過去3回の選挙で日本維新の会と自民、公明両党が議席を分け合ってきた選挙区に風穴を開けた。 

 

「選挙が始まる前には想像していなかったような結果で自分でも驚いている。党員、支援者の方々が一緒に走り続けてくれたからこそ。みんなの力で勝ち取った」 

 

午後9時前、大阪市内で「当選確実」の一報を受けた宮出氏は取材に喜びを語った。 

 

宮出氏は昨年10月の衆院選で参政の公認候補として大阪1区で出馬したが、最下位で落選。1年足らずでの躍進に「国民生活がこれ以上ないほど苦しい中、私たちの言葉が響いた結果。選挙戦が進むにつれ、応援の声も増えていったように感じた」と振り返り、「必ず減税に取り組み、日本経済を失われた30年から復活させる」と語った。 

 

参政は今回、元大阪府吹田市議の神谷宗幣代表が「党のルーツ」として大阪選挙区を重点区に位置付け、2度にわたって来援。演説会場には多くの支持者が集まったが、神谷氏は反対派から「排外主義者」などと怒号を浴び、騒然とした雰囲気に包まれた。 

 

令和2年の党設立当初は交流サイト(SNS)での発信が中心だったが、各地で党員や地方議員を増やして組織力を強化。4年の前回選では神谷氏が比例代表で初当選し、昨年の衆院選で3議席を獲得した。その後、維新を離党した現職の梅村みずほ氏(46)が合流して公選法上の政党要件を満たしたことで、メディアでの神谷氏の露出が増えたことも追い風となった。 

 

 

( 309395 )  2025/07/21 06:07:58  
00

今回の選挙結果に対するコメントから、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. **新党への期待と応援**: 宮出さんや参政党の当選に喜ぶ声が多く、彼らの演説や理念に感動した人々が応援している様子が伺えます。

特に「日本人ファースト」というスローガンが強い支持を集めており、新しい風を政治に入れることに期待を寄せています。

 

 

2. **政策への懸念**: 一方で、参政党が掲げる「日本人ファースト」を含む政策に対し、実現可能性を疑問視する意見も存在します。

特に、実行力が伴わなければ支持を失うことになるという警鐘が鳴らされています。

 

 

3. **ポピュリズムの懸念**: 参政党に対してポピュリズム的な手法が用いられているとする批判もあり、短期的な人気取りではなく、実績を重視する姿勢が求められています。

 

 

4. **選挙制度や政治の未来**: 選挙制度の見直しや、今後の政治の進展についての考察も行われており、特に近年の投票行動の変化や、新しい政党が台頭することへの期待と同時に不安の声もあります。

 

 

5. **国民の声と政治への関心**: 初めて政治に関心を持った若者たちや、新興政党への票が集まった背景には、従来の自民党や公明党に対する失望感があると言及されています。

これにより、政治への参加意識が高まった点も評価されています。

 

 

6. **大阪の地域性と政治**: 大阪での維新や参政党の勢力拡大についての言及があり、地域特有の政治的風土が影響を与えていることが反映されています。

 

 

(まとめ) 

全体として、参政党の支持者は新たな政治の流れを歓迎しつつ、実行力や政策の具体性に対する懸念を抱いています。

また、選挙制度や政治への関心の高まりが見られ、地域特性が政治動向に強く影響していることも確認できます。

このような動きが、今後の日本政治にどのように影響を及ぼすのか注視されるでしょう。

( 309397 )  2025/07/21 06:07:58  
00

=+=+=+=+= 

 

最終日最後のグラングリーン前での演説を拝見しました。スゴく盛り上がっていたし、国民のニーズに対して対案を出しておりそれが受けているのでしょう。自民や立憲では国民の求めていることを成し遂げられないと感じました。 

大阪では維新が実績があり、そこが強いのは理解しています。自民公明を1枠落とすことができたのは快挙だと思います。 

これからの6年間で議席が少ないので簡単には難しいと思いますが訴えてきたことをしっかり成し遂げるために頑張ってほしいと思います。 

 

▲2854 ▼856 

 

=+=+=+=+= 

 

道民ですが、宮出さんの演説をYouTubeで拝見しました。 

公務員で忙しいお母様に気を使い、お兄様とお姉様の自由奔放さに怒っていたお母様をみて、顔色を伺うようになって、そういった経験や留学先での経験もあり、自分に自信を持って子供を育てたいと若い人が思えるように頑張りたいとの想いをお聞きし、どうか宮出さんには当選していただきたいと思っていました。 

ご当選おめでとうございます。 

国民のリーダーという立場上、議員になってからの苦労も多くなるかとは思いますが、少しでも宮出さんのような方が多くなり日本がより良くなりますように、これからも密かに応援いたします。 

 

▲91 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

唯一の被爆国である日本の首都、「東京選挙区」で、「核武装」を公言する国会議員が誕生した事に驚く。参政党を指示している人は冷静になって考えて欲しい。神谷代表の手法は「ポピュリズム(人民の不安をあおり、民意を扇動するもの)」である。テレビでの発言を見たが、「子供1人当たり10万円を給付」する財源に、「先ず国債の発行、あるいは仮想通貨が考えられる」と述べていた。国債の発行は1000兆円を越え、将来世代への借金は限界に近づいている。また、仮想通貨の発行は法的な問題もあり簡単ではない。早くも、公約の実現が難しい事を認めているに等しい。「外国人の優遇」とは、一部の実情を過大に誇張し民を扇動しているに過ぎない。また、「日本人ファースト」はトランプ大統領の「アメリカ•ファースト」を真似したもので、自国民だけを良しとする利己的な思想だ。今、ウクライナ紛争を始め一触即発の状態にある世界にも、目を向けて欲しい。 

 

▲163 ▼260 

 

=+=+=+=+= 

 

さきほどの 

有働タイムズの神谷代表への生放送インタビューを拝見しました。 

有働さんは、すごい偏った同じ質問ばかりで全ての尺を使い切られました。さすがにあからさますぎで驚きました… 

そんな中でも、国連敵国条項を、生放送で返された点について流石でした。 

 

▲97 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さんの演説を聞いてとても心が揺さぶられました。これほど熱意と真心を感じる政治家はとても貴重な存在だと思います。ですが経験も知識もまだまだというのは当然ありますね。前回最下位から今回当選という大躍進を考えると大変な成長度だと思います。これから国会で経験を積んで益々成長されるのをとても期待してます。 

 

▲410 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

十分な身体検査もできていないでしょうから、さまざまな問題が出てくるかもしれませんね。 

 

経済の問題も、農林水産業の問題も、全て根源は少子高齢化にあると思います。 

確かに、その「少子」の部分を安易に外国人で穴埋めする政策には問題があるでしょう。 

では、どう対応するのか。 

 

楽しみですね。 

 

▲390 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

良く頑張りましたね。おつかれさん。これからが本当の戦いです。国会で活躍されることを願っていますよ。選挙公約を実現してください。あなた方の活躍にかかっています。そして次の衆議院選挙で又大勝してください。期待しています。 

 

▲81 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

これから辞めた参の暴露ネタが週刊誌によって次々に報道されていくんだな。 

どんな暴露ネタが出てくるのか期待してる。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大都市圏では死票が少ない理由 

- 複数人が当選できるため、有権者の票がより反映されやすい。 

 

保守票の分散と1人区の影響 

- 保守系の有権者が、参政党・国民民主党・保守党に分かれて支持している。 

- このため、1人区では票が割れ、結果が不安定になる可能性がある。 

- 勝者が「漁夫の利」(運よく勝つ)になるケースもある。 

 

小選挙区制への疑問 

- 日本は二大政党制ではないため、小選挙区制が合っていないのでは? 

- 比例復活制度も、公平性の観点で問題があると感じる。 

 

選挙制度の見直し希望 

- 今回の選挙結果を踏まえて、制度全体を見直してほしい。 

- 特に「小選挙区で落選しても比例で復活する」仕組みには疑問です。 

 

今の選挙制度変えて欲しいです。 

 

▲350 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

強い言葉=わかりやすい言葉。それで表面的な物事しかわからない層を取り込めることは、トランプ政権でも立証されている。(トランプのが有用だけど) 

投票率は上がってほしいけど、有権者全体の知性も同時に上げないと危険だな。期日前投票に行ったら、帰りに「有権者の名前で選んだ」って話してる人たちを見た。 

そういう層が遊び感覚でN国などを当選させてきた実績が、今回も影響している。 

 

▲522 ▼144 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト聞こえはいいし分かりやすい言葉と分かりやすい目標 確かに自国民後回しで諸外国にいい顔するだけでは日本人は希望を持たない。 米農家含め農家を守っていかないと国民の生活は守れない。 自給率を上げること。  

その前に諸外国敵に回したら総スカン喰らって食料危機  

吸い上げはしないが配る その財源は多額の国債とその他の国債に代わる似たようなもの それは結局、国民の負債を増やすことになる  

政治家の仕事は公平な税収と公正に効率よく再配分するのが大前提 

表面上は魅力的に聞こえる 具体的には?  

 

偽善的な国外への外面の良さはいらないが 必要なこともある その他にも古い差別的思想もちらほら 日本人ファーストに加え日本だけで戦える強さ 反対意見や批判はあっていいが聞かない姿勢 俺には古い思想と軍国主義にも似たような所も垣間見える  

どこぞの大統領もファーストと強い国復活言ってたな 思考は大事 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙序盤戦で天王寺で演説をしていたのをたまたま見たが、人はまばらだった 

まさかここまで参政党に風が吹くとは選挙の凄さ、国を動かすのは選挙だと思い知らされた  

街中に外国人が増えすぎて違和感を感じてたのに、多くの日本人は黙って我慢してたが、参政党がはっきり言ったことで共感が湧いたんだろう 

 

自分は国民民主の政策に共感をしたので、参政党には入れなかったが、参政党の躍進は大阪にとって良かったと思っている 

大阪は外国人が非常に多い都市になっており、維新の政策では不安がある 

外国人の不動産所得規制、皆保険のタダ乗り、民泊目当ての安易なビジネスビザ規制などに取り組んでいただきたい 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ以来、ポピュリズムの台頭が著しいですね。 

では日本にアメリカ民主党のような政党があるかといえば、自民党とは言い難く、どの党もポピュリズムに走っているのですが… 

ポピュリズムにおいて簡単な人気取りは共通の敵を作ることで、これまでは金持ちが標的でした。 

しかし、低賃金外国人が標的になるとは、トランプの移民政策を意識したのでしょうか。 

あとは減税ですね。減税の原資はどうしましょうか?外国製品に関税をかけますか?大学の補助金をカットしますか?SGDs推進への補助金を無くしますか?国民皆保険をやめますか? 

どこまでトランプ化が進むのでしょうか。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の治外法権、大阪の4議席は結局、維維公参で決着か。元の維維自公から、自⇒参となったわけです。 

参政党の全国的な躍進には驚かされたが、大阪での議席獲得には梅村みずほ氏の貢献がかなり大きかったと思います。 

 

▲319 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民です。 

これまで維新に投票してきましたが、 

大阪はほっといても維新が勝つだろと思ったし、参政党に希望託して、宮出さんに投票しました。 

当選してよかったです。 

他の大阪府民の人もたくさん参政党に投票してくれたこともよかったです。維新もこの結果を見てまた気合入れてやっていってほしいです。 

 

▲217 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員を選ぶ時は、その人が大臣になって、国際会議に出席したり、官僚とやり取りさせても力を発揮できるか、違和感ないかで選んでほしい。 

変な発言一つで日本人が見下されたり、国民の生活が脅かされるなど許されない。 

 

▲96 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人に土地を買い漁られるのも、インバウンドの急増が止まらないのも、外国人労働者を受け入れているのも全て結果に過ぎない。 

土地を買い漁られるのは日本人の購買力が低下しているから。 

インバウンドの急増は安倍政権で野放図にインバウンドを増やすことにした挙句、アベノミクスの後遺症で円安をコントロールできないから。 

外国人労働者を受け入れているのも日本人の人口減少が止まらないから。 

小手先で何か止めようとしても、根本の日本経済の衰退や少子化の流れ自体を止めないと、別の問題が雨後の竹の子のように出てくるだけ。 

その度にこうやって経済も法律のこともわからない素人達を国会に送り込んで国会を停滞させるんですか? 

そういうのを繰り返してきたから、根本的な問題の解決がなされず今に至る気がしますが。ただこの先も毎年のようにこういうことが繰り返されて、日本の衰退も止まらないでしょうね。 

 

▲29 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この党は、今のところは一過性の人気での当選率であって、この後結果を出さないと次回は無いだろう 

 

何気にあれだけ候補者でぐだぐだした国民民主のほうが躍進していると言えるだろうね 

トップ二人の話は堅く、筋が通っているので、話を聞くだけなら一番期待はできる党ではある 

 

ただ、そういう新規の党の弱点として、増やした候補者の質が問題になってくるだろう 

維新や立民がこけたのもそこが問題だったから・・・ 

 

そういう意味では、石丸さんの党の考え方は、今の日本には案外合ってたのかもしれんね 

 

▲25 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも事前調査なるものがあって票がどれぐらい取れると予想されてる事自体選挙の公平性が保たれているとは思えない。 

選挙のあり方自体を変えるべき。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の党首が、政策について橋下徹氏からの質問で、慎重な物言いでしたが、要約すると過去の発言について今後も同様に行動していくのかと問われ、 

選挙中の強気の言葉では無く、「慎重に考えをまとめなくてはならない」云々でした。 

結局、インパクトのある言葉を駆使して、票の獲得が目的だったんでしょうね。明確に橋下徹氏の質問に答えられなかった。 

他のコメにあるように「演説はスゴく盛り上がっていた」・・・・。 

裏付けのない言葉は、結局、ポピュリズムで実行が伴わないで終わるのか。 

政治は、リアリズム。実現してナンボ。 

”美味しい”ことを言うだけでなく(本当は毒饅頭かも)、 

きちんと先を見据えた政策、政策の先に何があるのか現実感を持って話して欲しい。でないと単なる選挙時の不満のはけ口だけで何も生まれない。むしろ混乱の元。 

議席の多さは責任の重さ。投票した方はしっかりと監視しないといけない。 

 

▲34 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は放っておいても当選するだろう。自民&公明の時代遅れ政党にはノーを突きつけてやろうと思い、消去法的ではあるが宮出さんに投票した。まずは多少時間かかっても良いので消費税減税の実現を。これが一番経済効果大きいから。6年間、しっかり見させてもらいます。 

 

▲487 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

オレンジカラーのシャツ着た参政党関係者が町田駅付近で頑張っていたの通勤中よく見かけました。町田駅付近は自分の選挙区外だからチラシ等スルーしてしまったのですが他の政党のキーワードよりも日本人ファーストというキーワードがすごく印象的でした。 

当選された方々古狸に負けない様に国会内を若返らせてください。 

ここは日本国だし私は日本人だし日本人ファーストが当たり前を取り戻しましょう! 

 

▲268 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さん、やったー! 

「日本人ファースト」って当たり前のことなのに今の日本では新鮮で重みがある言葉になってしまっていることに気付かされました。 

自民や公明には日本人ファーストを掲げられない人がたくさんいそうですよね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪は、維新が自民・公明・立憲・共産という古臭い政党を潰してきたので、 

府民も新しい風に慣れてるしウェルカムな土壌なんですよね。 

維新が2議席取るのは置いといて、自民党はもちろん、立憲や共産を抑えて、議席を押さえるこの勢い、大阪府民は大好きだと思う。 

 

▲348 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を代表する2大メガシティ、東京、大阪で議席を得た新興参政の大躍進は、結局、今回投票率が6割未満なら、自民と並ぶレジェンドな公明、共産にとって寧ろフォローになった感、 

参政は、2党の票も多少取り込んだが、自民、立民に流れていた大量の浮動的支持票が懲罰的な動きとなりを取り込んだ、 

国民も、自民、立民から離れた票で大躍進し、 

更に、維新、保守、れいわ、諸派無所属にも流れて分散、ロングテール化、 

結果、大量の浮動的支持票の流動、取り合いは、自民、立民にハードにマイナスに効き、水底の?公明、共産は大シケを避ける形となり固い岩盤支持層即ち組織票が比較優位をもたらした、 

かな? 

 

▲188 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さん、おめでとうございます! 

よく、頑張ってこられましたね! 

SNS批判、ヘイト批判、カルト批判、その他 

他の党にはない批判で選挙妨害をされながらの中 

でも神谷代表とともに頑張られ感動しました! 

これからも日本のために日本人ファーストで 

突き進んで下さい!家族で応援しています! 

 

▲316 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はポピュリズム(大衆迎合)、過激思想となどと揶揄されることが多いですが、政治に興味を持つ有権者の増加を促した点において評価されてもいいと思いました。国民民主党も若年層の政治参加を促したと思います。 

そして、躍進した両政党は「責任政党として公約を実行できるか」という厳しい問いが突きつけられました。けれどやってみないと誰にも分からないと思います。戦後の日本は、一時的な政変はあったものの、基本は自民党の長期政権です。野党の「政権を奪い、日本を変える覚悟」が圧倒的に不足していたと思います。今宵、賽は投げられました。閉塞した政治は良くも悪くも変わる。そう期待したいです。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さん当選おめでとうございます! 

選挙区違うけど応援してました! 

何度も動画観ましたが子供たちへの想いがとても共感しました 

これから大変だと思いますが是非とも将来の日本のため頑張ってください! 

 

▲856 ▼386 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は党首が信用できない。実際のところ力を入れて行ってはいるが実現できなくてもいい感じでものを言っているのが何とも。そんな軽々しく口約束できるのか⁈他の党を批判するのもどうかと思う。言うのとやるのは大違い。 

数年前の立憲がそう。幹事長とトップの言う事が合ってない。かと言って自民は今までのツケをどうするのか⁈全員で引退か⁈ 

どこの党というより当選した人はそのバッチと言ったことに責任を持って欲しい。 

 

▲18 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと色々と言うとるけど選挙の投票自体は終わったので敢えて言わせて貰うけど個人的にはあまり信用出来ひん政党かなと思ってる。理由は人種差別発言をしたとか云々よりも、掲げとる選挙のマニフェスト的なものが実際に実現されると思えないし、将来的に与党入りをしたいと言う事は維新や国民と同じでそのうち、『改革』と言ううちら国民からしたらNGワードとも言えるフレーズを言い兼ねない政党の可能性が濃ゆいからやねん。改革って言葉を言ってる政党って大体が最初は支持率が良くて仮に議席をたくさん取れても、その後下落する傾向が極めて高いのが実情なんよね…。SNSを使って活動しようがなかろうがそこは別にいいけど、やっぱ一番大事なのは当選してからも言ったことに責任を持ってもらわんとアカンよな。 

 

▲144 ▼95 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪ということは、この先、維新との食い合いになるのかな。 

今までは、左寄りの政党が多かったが、 

日本も欧米のように、右寄りの政党が力をつけていくのか注目。 

 

▲94 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さんご当選おめでとうございます! 

子供やご年配の方へのお気遣いが素晴らしく、新しい旋風を起こして頂きたいです。 

自分も票を入れた一人としてこれからも応援させて頂きます。 

 

▲132 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛軍に核保有。日本はカオスになってきた。いずれ米国をはじめ欧米と対立する可能性があるかも知れない。忘れてはいけない。過のドイツの大総統も選挙で選ばれたのだ。 

 

▲22 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆議院選挙は最下位だったのか。まさか共産党より下とは知らなかった。 

たった1年も経たずにこれだけ得票を伸ばせたのは、ご本人の力というよりは神谷さんの力、人気によるところが大きいだろうね。 

 

これから期待しているのでぜひ死に物狂いで頑張ってほしい。 

応援しています。 

 

▲355 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく自分のことのようにめちゃくちゃ嬉しいです🥹 

ご当選おめでとうございます️ 

今回の選挙は今までで一番関心がある選挙でした。 

宮出さんに投票して、少しでも力になってくれたら嬉しいです〜 

 

参政党なら何かを変えてくれると信じて投票しました。 

よろしくお願いしますね〜!! 

 

▲24 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者の皆さん 

躍進おめでとう御座います。 

維新も同じく躍進した後 

ポンコツ議員に本当に足を引っ張られ 

信用も信頼も失いました。 

嫌味じゃないです。 

素人集団のガバナンスには 

お気をつけください。 

期待しております。 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストで何が悪い? そもそもここは日本だ。移民を増やし成功してる国があるか? 移民に仕事が奪われ、犯罪も増え、ドイツやイギリスでは移民排斥を掲げる党が近年、大躍進している。アメリカも同じ。移民を増やしてうまくいった国なんてない。 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

やはり自分の応援する政党以外が当選すると、責任が、とか日本が終わるとか、情けないコメントが飛びますね。 

 

どこの公約も一長一短ありますから、悪い面ばかり見ずに良い面を見て行きましょう。 

 

▲28 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、元パート社員だったようですね 

 

人生が劇的に変わって凄いなぁと思いつつ 

 

旦那さんめっちゃ稼いでるから出来ることなんやろな〜と思いつつ 

 

何はともあれ当選したからには 

頑張っていただきたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の参政はあり得るが、代表は右翼的で怖い。周辺の取り巻き?ガードしてる方は柄悪だし。 

戦争に対し考えが私は信頼できない 

非核三原則や攻撃するなど、そんなことをしたら大変な不幸を繰り返す 

日本国は戦うような事を口にすべきではない。もちろん行動も政治も 

 

▲28 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストの参政党が躍進するのはとても、嬉しい。自民は外国人を優遇し過ぎた。結果、外国人犯罪が増え、保護費も問題化した。 

 

参政党は外国人を排除するとは言っていない。節度を持てと言っているのだ、当然ながら、参政党に一票を投じた。日本人ファーストを掲げた党は今までなかったのだ。 

 

行き過ぎたグローバリズムに反対し、ナショナリズムを呼び起こそうとする参政党は、欧州での動きとも連動していて、世界の潮流となるだろう。 

 

日本人ファーストこそが、今もっとも、求められる政治なのだ。 

 

▲214 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の大変なところはここから。 

 

国民民主の票が伸び悩んだのも、やはり最近の不協和音やら内情があると思う。 

 

日本人ファースト、これは大変分かりやすく、国民の大多数の意見に合致したのでしょう。 

 

問題は、どのように実現して行くか。 

 

日本人ファーストなんて、当たり前なのに出来ない今の政治家の情けないところ。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に失望した人の受け皿が、一気に、参政党に流れたっていうイメージですな。 

 

今まで、国政に関心がなかった若者の票も取り込んだ功績は大きいね。 

 

逆に言えば、参政党に課せられた責任は一気に大きいものになったと言えますな。 

 

演説では、いいこと言っても、それを成し遂げられなければ、絵に書いた餅に 

なりかねないからね。 

 

やっと、興味をもった若者も、あぁ。言葉だけじゃん。ってなったら一気に 

ソッポを向かれるわけだ。 

 

参政党さんに票をとられた政党の責任も大きいね。もう、諦めモードになっていた国政に。救世主が現れたって感じだからね。 

 

参政党さんは、今回、失うものは何もない状態で挑み、攻めの選挙運動を展開し、成功を収めた。でも、次回はそうはいかない。言ったことを何一つ実現できなければ、一気に、国民の信用を失うってこてを肝に銘じることやね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます! 

YouTubeで演説を聞いたときホンマに感動しました。でも繰り返して聞いてみたら普通の事なんですよね。それでも心に響いたのは、いかに今の日本がおかしくなっているかということだと思います。 

情けないけど当たり前を取り戻しましょう。 

 

▲378 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

新人の候補者は殆ど知らないのが現状。 

結局、勢いのある党から女性で美人な方なら受かる可能性は大だね。 

セクハラとかでなくやはり美人は人生において何らかに特な事が多いい。羨ましい! 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪に日本人ファーストの風を入れないと、恐ろしいスピードで外国人が溢れて来ている。減税・外国人政策を唱えて尚且つ勝つ可能性のある参政党・宮出さんに消去法でいれた。しかし、比例は日本保守党の北村弁護士に託した。橋下さんと是非対決していただきたいので! 

 

▲78 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出千慧さんやりましたね! 

私は首都圏在住ですが、選挙区も比例も参政党に投票した者として 

こころからおめでとうを言わせていただきます。 

日本を本当に良くするのなら、やはり日本人ファーストでしょう。 

宮出千慧さんが当選確実となったのもその証左に違いありません。 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前から外国人が増え続け息苦しさを感じて他県に移住しました。 

大好きな大阪はもう戻ってこないと思っていましたが変えてくれる事を期待してます。 

大阪をよろしくお願いします。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの短期間で大きな結果を出した参政党神谷さんの構成力に日本の未来を賭けてみたくなりませんか? 

色々危うい言動もありますがそこはマスコミに取り上げられなかったことがいちばんの理由ではないのかと? 

そこも考えての今回の大躍進なら大したものだ 

これまで国民を喰い物にしてきた自民、立憲より信用に値する 

ここから自民党の巻き返しが始まるのでスキャンダルなど注意して下さいね 

それで潰された人達はたくさんいるので、それでもこれまで騙されてきたこと考えれば一回くらい国民民主、参政党に騙されてもいいと思うけどなぁ笑 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪人として参政党が躍進して自民党が敗退した事で大阪人で良かった、大阪人は素晴らしいと改めて感じました。これからも大阪で阪神タイガースと参政党を応援して行きます。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪は反維新からネガキャンされても維新をしっかり応援しているので参政党がネガキャンされてそれをもそれを鵜吞みにしていなかったのでは 

演説に行ったりネット見たり、SNS等で情報は取っていたと思います 

オールドメディアから情報を取って参政党に投票とはなかなかなりにくいと思います 

 

▲168 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者ではないが、改めて保守というものを考えさせられる選挙だった。 

外国人ファーストで利権を得ようとする左翼や活動家の頭の悪さが表面化して、それが選挙結果にも表れたと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今だに自民党と公明党、そして立憲に投票入れる頭が理解できない。大丈夫なのか、日本人。30年間何も変わってないんだぞ。4割が投票行っていないものもおり、マスメディアはもっとCMガンガン使って選挙行くように促さないと、真の民意とは言えない。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

奇しくも!歴史を振り返れば、「1時の」現象だと思って居るからです。掲げてる数多の「公約内容」我が民主主義国家「日本」では叶う筈が無いです有権者方々は、ご存知無かったのかな?日本人ファーストは、選挙間のキャッチフレーズだけです。票を投じた方々は、厳しい目で見続けるべきです 

 

▲99 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

眉唾な公約が多いとは思う。 

ただ、実現できそうな事ばかりではなく、こうありたいという事があっていいと思ってます。 

自公政権が、簡単にできそうな事ばかりに逃げてきた結果が今の日本を作ってしまったという見方もできますし。 

ファナティックになる事は望まないが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでも新自由クラブに始まって石破茂が居た新進党に民主党に立憲に維新に今度は国民民主と参政党と新党が生まれて消えて来たが今回もその例に漏れずだと思う。新党が生まれる度に改革と称して国費を浪費するの繰り返し。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう投票は終わったので選挙を左右する事は無くなりました 

今回日本国民は参政党に多数の方が投票しました 

数年後には「くっそ!騙された!」となるんでしょうが 

それは勉強代だと思ってもう少し政治家の過去や発言を調べて下さい 

小さな朗報はNHK党が減っただけでも幸いです 

立花さんは兵庫県で責任取ってもらいたかったのに 

まあ議員でなくても兵庫県は責任取って立花さんを面倒みて下さい 

宜しくお願いします 

 

▲98 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

万博やIRを反対してる参政党だったらまだ自民党の方がマシ、万博もIRも開催しない大阪なんて今も地盤沈下時代のまんまでしょう  

この人も共産党かと思うほどIRを批判してた、大阪の足を引っ張るのは確実、大阪府民はよく考えて欲しいね 

 

▲29 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ参政党は、神谷代表が興奮した時に暴走する点や反米親露である事、女性天皇容認や女性皇族残留案に賛成である事を除けば国会質疑も割と良いので 

自公立憲共産なんかよりはずっとマシですから議席伸びて嬉しいですね。まずはスパイ防止法お願いします。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私も投票した宮出さんが当選してよかった。しかし参政党もこれからが正念場。しっかりと有権者の意思をくみ取り、国政に関わっていってもらいたい。 

 

▲468 ▼144 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新、というか吉村さんが今年の春に大阪市内の飲食店をほぼ全面禁煙に近い条例を敷いてから、けっこうこれで恨んでる同業やお客さんが多いんですよね。 酒とタバコはやっぱ身体に悪いとはいえ相関関係ですから。   

 

市内の居酒屋さんの売上多少減ったいいますし(代わりに主要繁華街から近い布施や江坂、堺東や尼崎は多少恩恵あるかも?)。 

 

今回の選挙も、いつも自分は維新に入れてましたが今回は参政党に入れました。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

TVメディアしか見ない人は知らないだろうけど、Youtubeを見ていると参政党議員に対する嫌がらせは本当に酷い。一触即発のような状況で何が起きてもおかしくないように感じた。こんな中で堂々と自らの主張するのは本当に勇気があることだしちょっと感動してしまった。今日の選挙特番でも各局のキャスターの参政党代表への質問や態度は本当に酷いしなんだか参政党を応援したくなって来たよ。 

 

▲52 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さん、おめでとうございます! 

 

長年、維新を投票していましたが、 

今回から参政党に入れました! 

今まで演説等で涙が出た事は無かったですが、参政党さんが初めてでした! 

それが、私の投票の決め手となりました。 

 

日本国民が、魂を揺さぶられるくらいの仕事、成果を期待しています! 

 

▲453 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に、政策で何も期待出来ません。参政党の選挙戦略とは、30代〜40代の女性候補を多数擁立しただけ。それに無党派、男たちが、興奮して、勘違いして投票所に向かわせただけ。勝因があるなら、参政党が、美人候補を多数擁立した戦略だけ。まんまと、参政党の戦略にハマりましたね。 

 

国民民主党も同様で、本当は政策はなど無しです。彼らに、日本を世界に輪たる平和国家に成すなど無理。 

 

日本の命運を、美人だの、アイドル候補達に投じたツケは、今後、日本国民が自ら払うことになります。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さんに投票しました。参政党のこれからをしっかり見ると共に神谷さんが演説で話されていたように我々国民も自分ごととして意識していくことも大切だなと思いました。 

 

▲229 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は参政党に尽きる。 

もう保守ではない自民党に鉄槌を下したのも自民党から離れた保守層だよ。 

恐らくだが比例区で議席を得ることは容易いが選挙区で議席を得ることは難しい。 

如何に多くの保守層が自民党を見限ったかだが外国人ファーストの自民党には分かるまい。 

給付金・消費税減税せずが致命傷だったな。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進が日本の政治を良くするか、選挙後に某市長のようなネタで失速するか、政党として国民の期待に応えられるか?で政局が変わる。 

この党の代表の真意がどこにあるのかは、選挙後にはっきりする。 

投票した有権者はそれだけの事をしたのだから、しっかり監視、評価をするべき! 

ただ、今回当選した人達の任期は長いよ! 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大躍進ですが、この後どうするかが問題ですね。20議席取ったとしても自公と連立となれば大した法案も出せず潰されて終わり、野党共闘もハナから無理でしょう。日本人ファースト以外はおよそ実現不可能な事ばかりなので自民党が歴史的大敗となった今、参政党の役目は終わりましたね。何にしろこれだけの変化を起こしたのはすごいと思います。 

お疲れ様でした。 

 

▲97 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの左傾化による偏向報道に負けず、良く頑張ってくれました。エリート達が苦虫を噛んでいる姿が目に浮かびます。 

参政党は真の国民の代弁者。期待しています。我々国民も参政党と共に学び、テレビ、国会議員の奢りや暴走に歯止めをかけましょう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進はすごいけど、前世紀の日本新党みたいなことにはならないでほしい。 

今年中に総選挙があるだろう、そのとき本物かどうか試されるだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、荻上TBSラジオに神谷氏が出演して聞きました。 

左派超リベラル出演者たちのわけわからない質問にも的確に答えていました。 

あなたたちのおかげて国民は不満もっているのですよっといっても良かったですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新がそうであったように、「風」に乗ってやってきた人に何ができるのか。 

政治に関して経験もなく全く未知数、人格に関しても全くわからない。 

そう言う人は維新でこりごり。 

大阪人は何故こうも風に吹かれやすいのか。 

政府に対する不満のはけ口として投票しているようだ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

票を入れられない日本人が大多数なら、 

投票権を長年住んでいる外国人に売ってしまえばいい。 

俺はそう思っている。 

今日初めて投票に行ってきた。 

あっさりとした流れ作業やったで。 

俺の本命は外れたわ。 

どう捉えるのかはみんなに任せる 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持の人間で、日頃からきちんと政治のニュース、あるいは国会中継を見ている、という人間を見たことがない。 

トップコメントにも「ニーズに対して対案を出している」という("対して""対案"という不思議な日本語だけど)、そこの浅いコメントが寄せられているが、それはポピュリズムと言うものです。 

立憲民主に対して、かの民主党政権時のトラウマ的な拒否感、不信感があるのも当然だけど、その時に民主党を支持した理屈と、今回参政党を支持している人間の主な理屈はまったく同じ。学ばないね、人間って。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、無理でしょうー 

パート従業員と政治世界雲泥の差があるの分からないのかな? 

昨年の衆院選挙に落ちたと思いきや、参院選挙に出馬するて…まるで当選さえすれば何でも良いのよ的な存在候補者になってますよ。 

政治家概念とか大丈夫ですか?キャパオーバーで終わりそうな感じ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

掲げた政策が実現したら良いですね 

官僚や自民党政策協議できる力があるか、 

国民民主はそれができた、参政党は? 

議席はあるので言い訳せずに成し遂げないと行けない 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここを獲れたのは大きい。 

やっぱり参政党は都市部、現役以下の世代では強い。 

問題は高齢化地域、テレビと全国紙しか見ないような、地元の人間関係で慣習的に自民に入れるような地域。こういう地域が日本の政治の足を引っ張る構図になってる。 

そういう地域は減税放棄、外国人天国にすればいいのに。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙間近は毎日毎日参政党の揚げ足取り記事ばかりでうんざりした。  

でもそのおかげで参政党勢力に自民公明は危機感持ってると確信持てたのだけれど。  

ホント期待したい。  

日本人のための政治をしてほしい。  

差別だなんだと言ってるのがいるが、自国の民のことを一番に考えて何が悪いのか。 

どこの国もそうじゃん。  

日本が外国人を優遇しすぎてておかしいだけ。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムの勝利か。まぁ、自民が好き勝手やった結果のポピュリズムの台頭ではあるが。 

実現可能性や、主張の整合性まで考えれば、こんな結果にはならなかったはず。予想以上に自民も議席獲得してるしな。衆愚政治ここに極まれり。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党への讃も非も、盛り上がってるのは国民が政治に興味を持ち始めた証拠。 

今後各政党への国民の目はより厳しいものになるでしょうし、そうならないといけない。もう猶予はないから、国民自身が真剣にならないとね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さんに入れたので嬉しく思います。 

さて、当選おめでとうございますですが、ここからが本番! 

必ず政策を実現して日本を取り戻し、日本人ファーストを貫いてくださいね! 

 

▲164 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

宮出さんおめでとう。 

梅村さんの加入が大きかったと思うけど彼女の努力が実った! 

これからも期待してます! 

 

▲199 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

子供もいない、独身。党首の主張から外れてるけど若い世代じゃないからいいのか? 

息子がいたら徴兵される可能性があるのに、まさか日本人ファーストってキャッチのみで投票してないよね。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲なんかが躍進する事自体がおかしいんだよね 

旧民主党時代に何をやって来たのかわかってない人多くね? 

別に参政党信者じゃないけどさ、30年こんな同じような政党ばかりでもう自民公明立憲はダメってわかったはずだと思っていたけどねぇ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は既存勢力とはしっかりと対峙して欲しい。今、有働の変なインタビュー観てますが、恣意的かつ誘導型質問を繰り返してる。こういう旧型勢力は打ち破って欲しい。常識がどうも違う。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市内閣なら閣外で参政党が協力しそうな気がする 

関西では泉さん以外に旧民主系がいない 

反民主、反石破でない土俵 

関西では嫌でも維新と討論することになりそう 

これは吉村さんにも言えること 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず「躍進」おめでとう御座います! 

ただ「この後」の政治生活•過去行動で 

何人の当選者が「壁」にぶつかるか? 

そして「支持率」も維持が出来るか? 

遠巻きながら見守ります! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オレンジが歓喜してる裏で日本円が叩き売られてる現実w 

 

民意の結果、満足に外貨資産も持たない層が貧しくなって、$ベースの仮想通貨や株を持ってる俺達を儲けさせるだけってのが皮肉よなぁ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に維新のやり方のダメなところをどうにかしたい人たちが参政に入れたんだとわかりますね。大阪は外国人が急増していますから特に危機感あるんでしょう。 

 

▲209 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は今年ぽっと出の党じゃないです。今年になってやっとメディアが取り上げた事で、知名度も上がったんです。 

3年前、地元の駅前で候補者が演説すると知り聞きに行った時、駅から出てくる人は怪訝そうな表情で横目で見るだけで、誰も足を止めてくれないほどでした。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE