( 309398 ) 2025/07/21 06:14:11 2 00 田久保眞紀・伊東市長の“学歴詐称”問題をオバ記者が一刀両断 「代理人」「法的手段」の言葉が出た瞬間の不信感、「気の毒なのは伊東市の職員では?」マネーポストWEB 7/20(日) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/61bafaf38bcac411d4923482e4c1c3b3469ffec3 |
( 309401 ) 2025/07/21 06:14:11 0 00 “学歴詐称”問題について会見を開いた田久保眞紀・伊東市長(時事通信フォト)
これまで何度も報じられてきた、政治家の経歴詐称疑惑。女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子氏が、昨今、注目を集めている静岡県伊東市の田久保眞紀市長の“学歴詐称”問題について、思うところをつづる。
この猛暑をさらに暑苦しくする話題。言うまでもない、静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55才)の“学歴詐称”問題よ。
彼女が市長に初当選したのは5月25日。就任以前は、同市の市議会議員を2期半ばまで務めていて、その前はカフェ経営やら何やら異色の経歴を持つ、同市初の女性市長として“時の人”だった。6月の市の広報誌には「平成4年 東洋大学法学部卒業」とある。前市長も前々市長も高卒だったというから、大卒の女性市長に期待を寄せた人も多かったんだよね、きっと。
しかしながらそこに水を差したのが、6月初めに市議全員に届いた「東洋大学卒ってなんだ! 彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している」という差出人のない怪文書なの。
さぁ、それからよ。6月25日の市議会で取り上げられると、田久保市長は議長と副議長に卒業証書らしきものを見せたんだけど、それが「チラ見せ」で、コピーは取らせない。さらに議会で聞かれると、「(そうした追及は)極めて悪質で卑劣な行為であり、民主主義への挑戦だ。法的手段も考えている」と決めつけた。さらに、「この件に関してはすべて代理人弁護士に任せている」と言ったことから、第2幕の幕開け~。
だけど、幕を開けるまでもないよね。多くの人は田久保市長が「代理人」とか「法的手段」と言った瞬間、「あ、コレ、大学は卒業していないな」と思ったんじゃない? だいたい学歴なんて出身校から卒業証明書を出してもらえば済む話。法律の出番じゃないっしょ。
市長も、6月末に東洋大学に出向いて新たに卒業証明書を取ろうとしたと記者会見で語っている。そこで「私は卒業ではなく除籍ということが判明しました」とやけにキッパリ言うから、てっきり「ごめんなさい。市長を辞めます」となるかと思えば、「選挙のときに大卒と言ってないから法に違反していない」だの、「そもそも大卒だと思い込んでいた」だの、挙げ句の果ては「なぜ私の手元に議長に見せた卒業証書があったのかわからないから捜査当局に調べてもらう」だの。
会見のたびに言うことがコロコロ変わるだけじゃない。「私の経歴にまつわることで市民に迷惑と心配をかけたことを深くお詫びしたい」としおらしく頭を下げたかと思えば、次の瞬間、クスリと笑ったり、肩をすくめたりして、まさかのかわいこぶりっ子?かと思えば、ダークスーツ一択のはずのお詫び会見にピンク色のジャケットって、この人、どうなってるのよ!
だいたい私は、「正直言って」というフレーズを連発する人はウソつきだと思っている。「人の口から出る言葉はウソ偽りのないもの」という世界観の中にいたら、あえて「正直」という単語を強調することはないもの。あと、「お恥ずかしい話」を連呼する人も、心の中では本当に恥ずかしいと思ってなくて、何かをごまかそうとしている。……とまぁ、彼女の会見のたびにいろいろ考えさせられるんだわ。
一方で今回、「そもそも政治家を学歴で選ぶ方が間違っている」と言う人がいるけど、何言ってんの、だよね。
有権者のほとんどは候補者のことをよく知らない。その知らない人に票を入れるのは、政策と経歴が決め手だけど、政策の方は「頑張ったけど邪魔する人がいてできない」という逃げ道がある。てか、そうした言い訳は聞き飽きた。
特に調べたワケじゃないけれど、市の人口が15万人を超えると、東大卒の市長が多くなるという話を聞いたことがある。さらに大きな市になると、外国の大学卒とかね。その頂点に立つのが、カイロ大学を優秀な成績で卒業された東京都知事の小池百合子さんよ。ん? 怪しい? オダマリ! とにかく卒業証書はその人の品質保証書だから、それが虚偽だとハッキリしたら、辞職を申し出るのも当然でしょ。
それにしてもよ。私が気の毒だと思うのは、伊東市の職員なの。だって市長が会見を開くたびに苦情の電話が鳴り止まなくなるんだよ。電話に向かって頭を下げている大勢の職員を見て、田久保市長はなんとも思わないのかしら。
で、思うんだけど、私らもそろそろ「女性初」というキャッチフレーズで「よし!」と思うのやめない? 女性は、正直でしがらみがなくて思い切った改革ができると思いがちだけど、男もいろいろ、女もいろいろ。もう少し丁寧に人物を見ないと誰のためにもならないんだな、と“泥沼・田久保劇場”に熱くなりつつ、クーラーの部屋から一歩も出られない私は思うのでした。
【プロフィール】 「オバ記者」こと野原広子/1957年、茨城県生まれ。空中ブランコ、富士登山など、体験取材を得意とする。
※女性セブン2025年7月31日・8月7日号
|
( 309400 ) 2025/07/21 06:14:11 1 00 この一連のコメントは、市長の学歴に関する問題を中心に展開されています。
一部の意見では、市長が早期に認めて謝罪していれば問題が大きくならなかったのではないかと指摘し、その後の彼女の対応を批判しています。
さらに、法律や倫理観に関する議論も見られ、証書の提出を拒否したことに対して市民や議会から強い反発があります。
このように、全体を通して学歴詐称や不誠実な対応に対する厳しい視線が寄せられており、市民の信頼に応えるためには透明性が必要だという認識が広がっています。
(まとめ) | ( 309402 ) 2025/07/21 06:14:11 0 00 =+=+=+=+=
正直、夏休みの宿題をいつまで経っても提出しない子どもと同じレベルだと思います。それこそ大学をちゃんと出ていれば、提出物は勿論のこと期日もきちんとしなければ受け取ってすらもらえません。なので今回卒業証書を提出しなかった時点で、この件を注目する全ての人々が、この人が大学に行っていないと確信を得たのではないでしょうか?
▲3506 ▼90
=+=+=+=+=
怪文書が出た時に速やかに除籍を認めて謝罪していれば大きな問題にはならなかったと思う。 東洋大学を卒業したから投票したけど除籍だったらしなかったと言う有権者はあまり多くないだろう。 問題なのはむしろ除籍が発覚したあとの行動だ。 揉み消そうとしたり他人任せにして謝罪を逃れようとしたり、嘘つきで無責任としか言いようがない。 東洋大学を卒業だろうが除籍だろうがどうでも良いから、嘘つきで無責任な人は職を辞してほしい。
▲3630 ▼41
=+=+=+=+=
市長の周りがこれを許す、助長する土壌になってるんだろうと思います このことを追求しているのは外部の人間ばかりで、市長サイドでは既に出直し選挙の話になっていることが異常だと思います
これだけ不誠実な対応をしている市長に対して何も糾そうとしないのは、支援者・後援会も倫理観がまともじゃあないんだと思います 「学歴」の問題とすり替えようとする方々が一部いらしゃいますが、これは「学歴詐称」の問題ですからね
このまま出直し選挙して筋が通ると考えていることが信じられないです 法的に不可能じゃなければ何でも良いという考えが透けて見えていて、おぞましく感じます
▲175 ▼6
=+=+=+=+=
憲法38条第1項には、「何人も自己の不利益な供述を強要されない」とある。 いわゆる黙秘権であるが、ここにある「供述」とは誰かが喋ったことであり、物証のことは明記されていない。 また、第2項及び第3項では、自白についての記述があり、やはり供述を主体として第1項を補強していると考える。
黙秘権の拡大解釈として、物証も適用範囲とするなら、判例か前例を示すべきだ。 前例や判例がないなら、条文通りに解釈するのが妥当と判断し、強い調査権限を持つ百条委員会を優先すべきであろう。
法の解釈を個人的な都合で拡大解釈されていては、法が持つ性質を歪みかねない。
▲156 ▼7
=+=+=+=+=
選挙に学歴が必要なら、立候補者の応募要項に、大卒以上と、最低学歴を記載すべきですよ。選挙管理委員会は、立候補受付の時に、学歴の確認をすれば良いだけだよ。
でも、それをしないのは、選挙で選ばれる議員、首長は学歴不問なのですよ。個人情報だから、学歴を表明する必要もない。
自治体職員は役所に就職するのだから、採用条件に最低学歴が指定されるのは、当然ですけどね。
まあ、学歴と言うか、能力が足りてなければ、市政が乱れたり、失政するから、その時に、議会が離職勧告を採決すれば良いのでは。
・公的書類である選挙広報に学歴書いたの? ・市議会議員時代は、学歴は問われたのかな? ・卒業と公表していて不問だったのに今更何故? ・市長に当選したら、学歴を問うのは何故?
議会内の内紛には、ウンザリするよね。
▲19 ▼182
=+=+=+=+=
たぶん、この女性がついた嘘はこれが初めてではないでしょう。息を吐くように嘘や話を盛り暮らしてきているうちに担がれたりして階段を登ってきたのかと。勢い余って身辺を洗われるような公職に手を染めたのが間違いだったと推察します。自らの行動に責任を負うのではなく最も軽い罪で済ませる為に弁護人に一挙手一投足を任せて逃げる姿は子供の教科書に載せても良いくらい見苦しいお手本です。
▲2433 ▼20
=+=+=+=+=
除籍と卒業証書の矛盾について自分なりの説明があってしかるべきだが、一切ない。除籍と知らせてきた人を犯人、その文書を怪文書と呼ぶ。卒業証書を百条委員会に提出しないのは予見できたが、検察に届けるとの公言も引っ込め弁護士が保管するとか。 辞職を公表したが、警察に上申する準備のためとかズルズル続けており、上申も辞めたので今や市長である何の理由もないがまだやろうとしている。 頭にあるのは次の市長選に出馬し、また市長に返り咲くため何が一番有利か。それは出馬の準備ができるまではできるだけ市長として居座ろうということだろる。百条委員会は早く不信任決議をすべきではないのか。
▲1549 ▼32
=+=+=+=+=
まるでサスペンスドラマの犯罪者のフローを見ているよう。
小さな嘘を隠すために、殺人を犯し、そしてそれを目撃され強迫をうける、そしてその目撃者も殺すというシナリオ。
1の嘘のために2の嘘をつき、2の嘘のために5の嘘をつき、5の嘘を隠すために10の嘘をつく。
社会心理学の本で、人はミスを責めるのではなく、ミスした後の対応の不味さを責める。 果たしてどこまでの嘘をつき続けるか見物です。
▲1387 ▼21
=+=+=+=+=
ズレてるな~ 学歴自体はほとんどの人が問題にしていない。 べつに東大だからといって立派な能力が保証されるわけではありません。 (受験勉強がお得意だったことだけは確かですが、社会の役に立つかどうかは別)
問題なのは、経歴を詐称するような人だという疑念と、証書を偽造するような人なんじゃないかという疑念です。 その疑念が本当だった場合、日常の色々なレベルから信用できない行動を取っていると懸念される。
▲1709 ▼83
=+=+=+=+=
苦情の対応をするのが市職員なら、 田久保市長の代理人弁護士費用も元を辿れば市からの報酬から支払われてるはず。 そもそも素直に辞職していればその報酬も支払われずに済み、市職員達の苦情対応という無駄仕事も無かった。 オマケに辞職後の再選挙に出馬するというが、本来無かったはずの巨額の再選挙費用に加えて田久保氏の選挙費用まで余計に支出される事になる。 図書館建設の無駄遣いを指摘して当選した田久保氏だが、無駄遣いの上塗りを平然と行う事に何の疑問も感じないのだろうか。
▲888 ▼14
=+=+=+=+=
卒業証書はその人の品質保証書、正にその通りです。卒業が事実とすれば大学側に照会して証明書を出してもらえば、疑いのないエビデンスとなる。それが出せないなら、様々な言い訳や事情を説明しても無意味。現時点までの動きを総合して、卒業はされていないが結論でしょう。 反省を口にしてもヘラヘラしてるように見えるのは、見てる側として気分が悪くなるし、人として疑念を持たざるを得ません。 市政に影響が出ているようですから、ケジメのクイックネスは重要です。出直し選挙するにして、市民が正しくジャッジすることを望みます。
▲439 ▼17
=+=+=+=+=
卒業していたと思い込んでいたのであれば、議長に見せた卒業証明書らしき物を何故チラ見せしかしなかったのか? 何故大学側に除籍と言われたとき、卒業証明書らしき物の出どころを確認しなかったのか? なにかに付け証拠を出さず代理人や法的処置、「金庫にしまった」などの言い訳を繰り返すのか? 答えは簡単だ。都合の悪い証拠を違う視点で膨らまし「金庫」と言う誰も見られないところに閉じ込めて、事実を隠したいからだろう。虚言癖を持った輩は、常に嘘に嘘を塗り固め、訴追されると収拾つかなくなる典型例だ。
▲740 ▼13
=+=+=+=+=
除籍ってどういうことだろうと思う。どういう理由か分からないが大学に行く意志がなくなったということなのか、単純に単位が足りなくて卒業できないということだったのか、学費を納めることができないという経済的な理由なのか。しかし、どんな理由にしろ本人が知らないうちに除籍になっていたなんてことはないだろう。大学を卒業するしないは学生の将来がかかっている一大事だ。学生を支援する学生課は学生本人と連絡を取り合って、なるべく本人の希望に沿うよう献身的に取り計らってくれるものだ。一般的には中途退学、中退と言うが、大学と何らかのトラブルでもあってそうも言えないような理由でもあるのだろうか。
▲172 ▼8
=+=+=+=+=
自分で刑事告訴とか言っておいて期限内に証拠品の提出拒否は普通に考えて意味が分からん。
私も小学生の時に明らかに嘘がバレるのが分かっていて、大きな事を言えば信用が戻り「そこまで言うなら本当なんだろう」を期待したこともあったが、結局時間を先延ばしにしただけで非常に恥ずかしい記憶が残った。
小学生で私は学んだけど、大の大人が同じ事をやるのはコッチも恥ずかしくなる。
東洋大学が卒業後に通達もなく除籍にしたのなら、完全に東洋大学の落ち度ですが、その証拠の卒業証書を提出しないのは何なんだですか? しかも副市長には一瞬見せたのでしょう。 卒業証書を偽造したのなら、それは立派な犯罪ですよ。
捜査するのなら提出物は摘出しろ。 無いのなら時間稼ぎしてないで釈明して身を引けよ。 大人なのだから、ちゃんとしろよ。
▲617 ▼17
=+=+=+=+=
昨日、木梨憲武さんが所さんの番組で『ルーツの旅』と題し、伊東市を旅してました。 いろんな名所、グルメ、人情があり、行きたくなりました。 この市長のことはよくわかりませんが、今の伊東市にとってマイナスになるのであれば、潔さを見せてもらいたい。 伊東市は応援してます!
▲255 ▼25
=+=+=+=+=
市議として1期目10位当選(定数20候補者24)で、2期目は最下位当選(2023年)。本来なら市長選当選するような実績はない。図書館建設に賛成か反対か、市長選というより住民投票に近かったのでしょう。一つの論点だけで選んではいけないという例。
▲417 ▼10
=+=+=+=+=
大変なのは伊東市の職員の皆さん には同意しますが電話応対だけでなく今後行われるで有ろう市長選挙に関しての手間が(選挙準備で金銭的にも無駄な出費とかが)増える事でしょうね いっそ立候補する人達には事前に経歴詐称防止で卒業証明提出を義務付けるのはどうかな?と思います
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
除籍→卒業できてない→卒業証書は発行されない→卒業証書をチラ見→除籍なので卒業証書は存在しないはずがチラ見させて
百条委員会が卒業証書の提出を要望→提出せず (除籍なので卒業証書は授与されてないから出せない)
チラ見の卒業証書は一体なんだったんでしょう 本人は除籍なので卒業証書は存在しない。
除籍になる場合、書面で大学側から通知が本人宛に届いたり、または授業料未納であれば通知が届くのが通常ではないでしょうか。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
まず、自分が大学を卒業しているか否かを理解していない者はいない。卒業単位を満たしていないまま気づかずに除籍される人物など、社会に出る時点で不適合と言われても仕方ないだろう。そういう意味からも、自らの意思で学歴詐称をしたと考えるべきで、明らかに公職選挙法違反に当たる。
更にいえば、東洋大学が東京地検に有印私文書偽造で刑事告発しないことが不思議でならない。
大学において、博士号、修士号、学位は、1番重要なもの。 それを虚偽どころが偽造までしたのだから、大学の権威は勿論のこと、卒業生、在学生にまで迷惑をかける行為であり、許してはならない。
大学並びに学生を守るために告発しない大学の態度に対しても、怒りを覚える。
▲133 ▼9
=+=+=+=+=
大学に入学して前半は真面目に通ってましたが、後半は遊んじゃって行かなくなったら除籍されちゃいました、と笑って説明すれば済んだ事だが、卒業証書の事で大学に問い合わせてますとか、卒業証書みたいな物をチラ見させてるから問題が大きくなってしまったんですよね。履歴にも東洋大学卒業と記入した訳ですから、それなりに責任を取らなければならなくなってしまった、と言う事になります。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
どの記事も、誰の意見もほぼ同じだと思うが、 除籍されたことを認めながら手元にある卒証は本物であると信じているという論理は成り立たない。百条委にも検察にも提出しないなら、今からでも自分で大学に持っていき、除籍理由と卒証の真贋を説明すべきである。自分の不始末によって辞任を表明しながら再選挙では再出馬するというのも道義上許されるべきものではないが、どうしても立候補するなら、卒証の真贋と除籍理由は市民に説明しない事には、市民の投票権を侵すことになる。図書館やメガソーラーに反対していれば、市民は再度。自分に入れてくれるだろうと思うのは甘えすぎである。 市長になりたいなら、それくらいの矜持は持たないと最低限の資質もない。犯罪行為であることを先送りし、今の時点で明確にしたくない。という態度がミエミエで嫌悪感しかない。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
嘘は基本的にダメです。 嘘ではなくても、人を傷つけないために、あえて黙ることはあったとしても。
嘘を言うことに全く抵抗がない人って、極稀にいますよね。 会話の中で、普通に嘘が混ざっているので、初めは気付きません。 むしろ面倒見の良い、親切な人に見えます。
仲良くなった頃に「実はね‥」と、その場にいない親しい誰かの悪口をサラリと言う。 意外な一面があるのかな?と聞き流す私。 親切な人はそのうち、ポツリ、ポツリと自慢話を始める。 「すごいですね」と、相槌を打つ私。 そうやって「私は特別」という話が、会話の中に散りばめられている人になっていく。
そうなると、もうあからさま。 実は、悪口も自慢話も、大抵ほぼ嘘です。
誇り高い人は「私は特別」なんてひけらかさない。 親切な人は、仲良くなったばかりの人に、親しい人の悪口なんて言わない。
この市長は、社会人として、どんな人だったのでしょうね。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
田久保真紀は「辞職する」というが、そもそもそれも辞職勧告決議案まで事が進みどの道 市長として市議の賛同も得られる事などないし*もう誤魔化すのも限界に来たので「辞職する」と言っただけで*潔いわけでもなく誤魔化せるものなら市長を続けたいというのが本心。 期限に卒業証書の提出も為ず回答書なる訳の分からない物を提出し、どうにかねらないものかと悪あがきの時間稼ぎをする。 百条委員会は刑事告訴をし徹底的に司法の元に田久保真紀の卒業証書が本物であるか偽物であるか又本人の物であるか、出処を捜査してもらい仮に偽物であって偽造した物ならば司法の裁きを受けさせれば良い。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
この視聴は問題の本質を理解していないのでしょうね。 大卒かどうかなんてどうでもいいし、卒業証書が本物かどうかなんてどうでもいい。
重要なのは、自らキチンと説明すること。 卒業証書が本物の卒業証書だと思っていたため卒業たものと思い込んでいたのなら、自分が本物と思ったと卒業証書なるものを開示して、卒業したと勘違いした理由を説明すべきだ。 刑事告発されているかどうかなんて、政治家として説明責任を放棄する理由にはならない。刑事告発されていて説明できないなら即刻市長を辞任し、検察の嫌疑なしの判断が出るまで出馬を控えるべきだ。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
市長は、再選挙に出馬するためにも、学歴詐称の公選法違反は逃れなければならない。 その為、当選した市長選の時は、どうやって入手か覚えていないが”卒業証書”は本物だと信じて疑わなかった、と主張している。つまり、選挙の時は、学歴を詐称しているとの認識はなかったが、今は、偽物だと思っているということ
百条委員会の目的が、話題の”卒業証書”の真偽ならば、今更見ても無意味である。市長の主張の裏を取るのであれば、それが誰がどう見ても偽物にしか見えない代物でない限り、主張は覆らない。 ならば、私文書偽造の観点で調べていくべきか。 でも、そろそろ、この話題は飽きてきたし、関心も無くなってきた。これが市長の狙いではないだろうか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
こうなるともう人格の問題でしょう。入学したことは事実だし卒業してませんでした。ごめんなさいと謝っていれば済んだのでは。こういう人は信じることができないし市長としてどうなのかなと思いますが。後は市民が決めることなので!
▲335 ▼9
=+=+=+=+=
東洋大学に確認しに行った際に卒業ではなく除籍だったと判明した時に 自身が卒業と思っていて卒業証書も持っているのであれば、この証書は なんなのかと大学側に問い詰めていたはず、その時点で正式な証書か 偽物か分かったはず 偽造された証書を持っていたのであれば、大学側が訴訟していたかもしれない 大学に出向いて確認しに行ったと言うことも信用できません 再選挙に再出馬する意思を示してますが、疑惑の卒業証書を公表しないまま 出馬しても市民は支持しないでしょう ありえないと思うが、公表して偽造謝罪しても支持されない 強制的に公表させられても支持されない 四方八方塞がりで引き伸ばせば伸ばすほど惨めになって行くと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人は大学は奨学金は借りていなかったのかな?もし借りていて単位不足で留年したら奨学金は停止されるし、除籍でも卒業でも返済は始まる。 借りていたら返済はしていたのだろうか? 奔放な学生生活だったようで親が出していたとしても感謝とかいう概念がなさげで卒業証書や市政への対応の無責任さと同じような感じを受ける。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
世の中は単純に本質のみだけ全神経が集中する 人間と対話が本質だけ 本質でない事が無視したらどれだけ合理なものか効率するか 本質の内面より外面って形に視が逝く人間社会が一番驚いちゃったのは本質より書面が儀式に執われる根性に驚いた
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
毎日、市政に集中して正確な判断を持って伊東市を良い方向に導いているのでしょうか?
当選から2ヶ月ですので、組織内理解、幹部面談、現場訪問、課題吸い上げ、対外対応、取引先・顧客への挨拶と関係構築、現状分析、財務・事業・組織の現状把握、経営戦略準備、方向性の仮設づくり、リスク洗い出し、信頼と影響力の確立などが進んでいる時期です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
市の広報課からの確認に、卒業証書らしきものを見せた、コピーを取らせなかった。卒業証書が偽物であるとわかっていたからですよね。偽物を作ったこと(作らせたこと)、その偽物を市の調査に利用したことは、明らかな犯罪行為。最初に謝っておけば、私文書偽造や行使をしないで済んだのに。市議会の議長らに、チラリと見せて、議場で二人に見せていると発言している事も同じです。市長は陰謀論を展開したいのだろうけど、偽造したのもそれを使用したのも、彼女の判断です。単に嘘をつくだけでなく、偽物を作って使う人を、その市の長とできるのでしょうか?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
授業料はあの当時でも高かったと思う。 母子家庭で親が頑張って授業料を払っていたら、卒業したと思っていたお母様がかわいそう。 もしかしたら授業料を「こっちで振込むからお金ちょうだい」だったのかな?それでいろいろ楽しく過ごしていたのかな。 自分の娘がそれをしたら立ち直れない。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
学歴とか経歴とか、選挙ではある程度気にしたりする。だけど今回の件は卒業してるしてないの話なので、知識と経験があるならどちらでもいいと思うんだけど。ただ潔くない姿に幻滅してるわけで、この人が何を言ってももう何も信用できない、嘘並べてるとしか思えなくなっている。 初めから潔く卒業していないと認めていたら少しは違っていたのではないでしょうか。 ただ広報誌?に記載された学歴について、本人が卒業したと編集者に卒業証書見せて証明していることからも、それが偽物であれば意図的に学歴詐称したことになるので、言い逃れは厳しいのではないでしょうか。 それを証明しないまま再選にのぞむだなんて、さらに市民をバカにしているとしか言えない。 それでいてまた選んでもらえると思うのなら、考えが甘い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書なんて普通無くさないし。この人の若い頃なら、特に大企業などは中途採用の場合に卒業証書か卒業証明書とか提出しなきゃならない会社も多かったからねぇ。公の場に自分で出さない人なんて、卒業してない人滋賀いないでしょ。法律どうのこうのじゃない。その人の資質、人間性やモラルの問題なので当然これらを持ち合わせてない人という事です。それだけの話です。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
市長も誤魔化しは良くない。正しい行政を行いたいと思うのであれば、正直なところを話すべき。また、前市長側もソーラー事業の利権に関する疑惑があるのであれば、これについて説明責任があります。現市長を告発した業者側との関係を特捜部は調査する必要があるのではないでしょうか。
▲55 ▼27
=+=+=+=+=
この人が、まがりなりにも伊東市民の多くの支持を得て、市長になれたわけですからね。今伊東市民は、恥ずかしい、みっともない、こんなことで話題になるなんてと思っているでしょうけど。 人間の本質を見抜くことって結構難しいことなのかも、って思います。
▲165 ▼6
=+=+=+=+=
教えて頂きたい事が有ります。18日夕方に伊東市百条委員会に対し、回答書なる物を提出し、憲法はれ「弁護士は・・黙秘権・拒否権・・」と記し書類等の提出を拒否された。裁判官名で発出さた差し押え許可状(執行者は警察又は検察)があっても差押えを拒絶できるのでしょうか?それだと、被疑者が一方的に有利になり、証拠物件も隠匿または破棄され放題になるのでは。次に、百条委員会が提出を求めた書類では私が訴追され恐れが高いと自ら記されてるようですが。私は白ではなく、グレーに黒に近いのですと告白されたようなもの。証拠は私の代理弁護人が保管してるからセーフなのよ、と言ってる様なものではないのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「伊豆伊東」の呼ばれ方で、今まで伊豆市に後塵を拝していたけど これで伊豆市に負けないくらいに知名度が全国区になったね これも田久保氏のおかげです 市長を退任されたら、市の観光大使の就任をお願いしましょう
▲15 ▼36
=+=+=+=+=
学歴がどうとかが問題ではなく、卒業しないと存在しない卒業証書があるということが問題である。 誰がその偽卒業証書を用意したのか?本人か誰かが偽造しないと存在しない。これは明らかな犯罪であるし、市長が市民を騙していた可能性が高いということが問題である! 人としてやってはいけないこと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
もうね、はっきり言って検察、警察も訴状を受け取ったなら、市長の家、弁護士の事務所をがさ入れして証拠品を押収してくれと…大体が法的手段だとか代理人だとか言ってきている事が自分達が窮状にあることを吐露してる。 さっさと問題を解決しなきゃ職員は対応に明け暮れ、市政は停滞し悪循環を招くだけ。議会側も百条委に反する行為を早々と提訴すればいいんです。嘘に嘘を重ねた者を野放しにする事は絶対に阻止
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
除籍なら卒業式の案内も無く出席なんて以ての外です。なので本人は分かっていたはずです。いくら30年以上前の話でも卒業式に出席していない事を忘れるはずが有りません。それと除籍に関する通告も当時、本人に知らされているはずです。なので最初から怪文書呼ばわりの嘘で乗り切ろうとしていたのは明白です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで、やるのは、前代未聞の事ではないかな。 道理に背く。 除籍になっており、普通に考えたら、卒業証書は存在せず、提出出来る訳が無い。 「卒業証書」の提出を拒否し、「回答書」を手渡し、これも弁護士の入れ知恵だと思うが。 「刑事告訴につながる重要な証拠になるのでは」既に詰んでいるのがどうして分からないのか、情けない。 「卒業証書」提出要求、職員は卒業年度を確認するために書類を見せてもらったが、特段問題があるとは思いませんでしたし、ちゃんと赤い校印も押してあった。 誰が作成したのか、分からないが、真っ黒に近い。 除籍になった学生が卒業アルバムを手に入れることは可能、誰でも買えるアルバム。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
初めは大学を卒業しているか、除籍なのかの問題だったが、大学に確認して除籍がハッキリしたのだから素直に謝れば良かったのに、卒業証書があるだとか言ってその上、市民にも見せないだとか、問題を大きくしている。 卒業証書なんか誰でもわかります。一部の弁護士はわからないかも?笑 市民、市議会にオープンにして、大学に確認すれば良い事なのでは? 検察とか言わないで、隠せば隠すほど嘘臭い! 立場を不利にしている。お金目当て?で辞職を伸ばしている? 潔く辞めれば次もあったかもしれないかも? 全て弁護士の指示でした、全てオープンにします。としたら?
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
そこまでして市長を続けたいのは名誉ですかそれともお金ですか 嘘はいけません。嘘は嘘を呼び取り返しのつかない事になります。 卒業したなら証書を見せればすむことです。そんなこ法を持ち込む必要は ないです。もし法を持ち込むならあなた自身の発言が真実かどうかの判断を 法で判断して貰ったらどうですか。 一度市長になるとやめられない位美味しい仕事なんだろうな? でも市民を裏切ってまでやることはないです。もしあなたの親が健在でしたら 問いかけてみてはいかがですかおそらくこんな答えが返ってくると思います。 「うそは良くないから本当のことを教えて」・・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
関係ないし申し訳ないんだけど、この人がこの件で注目されてテレビで初めて見た時、「髪の毛どうにかならないの?」って思っちゃった。今は少し切ったのか、ボリュームも少し落ち着いたけど、出てきた時すごかったよ。自分にとっては第一印象良くない。でも、そういうの大事だよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
トップがダメだと、その下で働く職員が疲弊するというのは、兵庫でも実証済み。今回の伊東市の問題は、捜査などしてもらうまでもなく、誰が考えても「やっちゃいました」という姿をさらしてしまっているだけはるかにひどい。 どのみち選挙に進むが、今度はしっかり選ばないと、兵庫県のようにずっと苦労することになる。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
この記事の通りだと思う。 伊東市の職員が狼狽してるの見て何も思わないのかしら?とあるが、思ってたらすぐにでも辞めるだろうけど、辞めてないところを見ると常識はないんだろうね。 この市長は生まれた時から誤魔化しながら生きて来て、究極の誤魔化しが今回の事件なんだと思う。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
そこまでして市長になりたかったのか?疑問です。 それほどのスキルも無い人が市長になるのは、甚だ可笑しいですね。 又代理人弁護士も、もし卒業証書を保管して無かったり、市長の嘘の手助けをする事になれば、それ相応の処分もあり得るんじゃ無いのかな? 隠匿とか共同正犯となるんじゃ無いのかな? 弁護士はもっと誠実で無ければいけないんじゃ無い?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
往生際が悪いと次の芽もなくなるのに。 もしかすると伊東にはいられなくなるかもね。 そのために辞めるのを引き延ばして金を貯める作戦かな。 伊東市に住んでない職員はほんとに貰い事故みたいなもんだな。 気の毒にね。
▲244 ▼3
=+=+=+=+=
すっと入ってくる文章でオバ記者さんの腕を見た気がしました。田久保さんはとりあえず卒業証書は偽造なのか気になるから早く検察?に調べた結果を教えてもらえたらスッキリする。そしてオバ記者さんがなんと68歳で現役記者さんで素敵だなと思った。ずっと続けてこれからもニュースを切ってもらいたいものです。
▲212 ▼16
=+=+=+=+=
行政上伊東市には胡散臭い問題が有りましたよネ
山林伐採を生じる太陽光発電 ソーラ パネル工事を田久保氏が阻止をしたとか 田久保氏が市長に成った要因は 伊東市の人口に不釣合な図書館建設工事の中止又は見直しでの公約です
上記の問題を鑑みれば卒業詐称問題は小さいと思う
私からしたら 伊東市市議選を含め 市長選 市議選のダブル選をやれば良いのでは?
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
身の引き方次第で立つ瀬も有るが、一旦卒業はしていないと会見で本人自ら述べていながら翻す姿勢には同情の余地は100%無くなり、この醜聞は後後にまで国民の目に焼き付けられた。非常に悪い印象を持たせた!選挙で選ばれる議員として再び登場する事は無い。平然と前言を翻す事が出来る強い根性を活かした職業が有るかも知れ無いので、その道を探して進まれれば良い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の田久保市長の心理状態は、どうやったらごまかせるか? どうやったら他責に出来るか?ってとこでしょうか。だからこそ検察を出して時間稼ぎをしているのでは? 今伊東市職員は疲労困憊だろうし、有権者も呆れている。本当に伊東市の事を考えるなら証拠を提出するべきじゃないかな。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
くだらない。税金の無駄遣いが続くので一日も早く辞任するべき。卒業証明書と思われる文書を提出しないのは本物ではないと述べていることと同じこと。本物かどうか本人が一番わかる筈であり、本物であれば訴追されても不利な物証にはならない。学歴に関係なく市長としての責任を果たすのであれば良かったのだが、政治家としての説明責任よりも保身に拘るのであれば市長は辞めてからにして欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
代理人使えば卒業証書も成績証明書も発行してもらえるので、ご本人忙しいなら代理人の方にお願いしてください。卒業証書ないなら代わりに成績証明書で十分です。それを表に出して評価を仰いでください。何単位取ったかで悪質性も評価できます。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ほぼほぼこの記事内容が国民が感じてることでは? 某市長さんによると、激励してくれる市民さんも多数いるとか。 まあ、政治の世界も宗教の世界と少し似てるとこもあり、人それぞれ信じる人が違うのもあり、少なからず某市長信者さんがいてもおかしくはないからね。
でも某市長さん、市議を2期されてるんだよね。ということは市長選含め少なくとも3回も選挙を戦われてる。 そもそも論として、学歴の話ってもっと前に出なかったの何故?
一市議と市長は立場が違うって事か?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
問題を起こして辞めて出直し選挙に出馬して受かればみそぎと言うのはおかしいと思うのは私だけですか?本来必要の無い選挙をするのも問題を起こした本人のせいでかかる選挙費用は税金です 原因をつくった当人が出馬するのであれば選挙費用の負担をさせるべきではと思えてなりません 受かればみそぎが済んだと罪が済んだと言う人達に違和感しか感じません
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
投票日が過ぎるまで学歴詐称を認めなければ、再選も可能という算段だろ。投票日が迫ってから真偽不明の情報をSNSで拡散して兵庫県民を欺いた斎藤と同じ手口でも考えてるんだろう。SNSにこそ真実があるなどと根拠もなく信じられる馬鹿が何処にでもいるなどという悍ましい結果にならないことを祈るばかりだ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
素直に詐称を認め、謝罪していればまだ違ったかもしれないが、除籍になっているのが明らかなのに、この期に及んで証書の提出を拒否しますだの、往生際が悪すぎるというか、何かやましい事がある度に今までもこうやって人を欺いてきたんだなと推測してしまう
▲219 ▼2
=+=+=+=+=
往生際の悪さで思いだしたのが、数年前に確か都議だったかに居た気がする。 ウソにウソを重ねればいつか真実になると思っているのか、はたまた何となく ごまかしてのらりくらりと屁理屈述べて、市長の座にしがみつくのか? この手の騒動を見聞きするたびに感じることは、その方にも親類縁者はいるだろううが、その方々はどんな思いでおられるのだろうか? こんなことが発覚するまでは、自慢の身内だったのでは推測しますが、はたしていまは、よもや自慢などしていたら周囲の方にどんな目で見られるか、針のムシロのような気もします。 ご本人は納得しての言動であっても、親類縁者の方々の中には苦虫を嚙み潰したように感じ、良識ある言動を直言する方がいることを期待するのは難しいのかな?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
まぁホントにすごい人ですね。 「中退どころか除籍と記憶している」との告発文を目にした時は相当驚いたでしょうね。 まさか真実を知る者がいるなんてと。 でもこの時『ゴメンナサイ』をすればここで終われたものを意地を張ってウソをつくからだんだんと辻褄が合わなくなって収拾がつかなくなってしまったんですよ。 2回目の『ゴメンナサイ』のチャンスは正副議長に卒業証書を見せた時。 見せる前にウソだったと告発すれば良かったのに。 更に3回目のチャンスは7月18日の提出期限時。 やっぱり勘違いで本物ではなかったと平身低頭で謝れば良かったのに。 実に残念なことですね。 正直に生きられないなんて。 今回の騒ぎは伊東市の子どもたちの目にはどう映っているんでしょうね。
でも『天網恢恢疎にして漏らさず』ですよ。 必ず報いは受けますからお気を付けてください。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
正にその通りで「代理人」とか「法的手段」は誰が誰と何に対してなのか意味が分からない。6月末に東洋大学に出向いて新たに卒業証明書を取ろうも、いやそうじゃないよ議長と副議長に見せた物の再確認が正しいんじゃないの、やっぱり見せた物が本物ではないと分かってたから「新たに卒業証明書」を取ろうとしたんですよねでも告発通りに除籍だったんでしょ。ならあの時に見せた物は何だったのかになるよね。
本人が勘違いしようが思い込んでも卒業を証明出来なければ嘘になるし、「勘違いしていました申し訳ございません辞任します」で終わる事だよね。刑事告発されたけど法的手段を行使したいのは市民でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
i伊東市民ではないので、よくわからないのだが、職員は確かに気の毒。選挙を一点に絞ってしまうことの危険性が良くわかる。報道によると、図書館建設の是非を問う選挙だったとか。ただ、四年間の市の舵取りもあるわけだからね。ちなみにこの市長さんは図書館を民設、民営、カフェつきであちこちに小さいのを、前市長は42億円の図書館建設案。まあ、伊東市の皆さん、図書館って儲けるものではなく、いわば福祉的なモのというか、福利厚生施設なのだから、素人が考えても利益は出ない。私財を投じて建設して、運営してくれる一般人っているのかな。どう見ても文書を偽造してごねているこの人をまた市長に当選させようとしている人がどのくらいいるのか知りたいので、早く選挙してほしい気がする。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
何度も刑事告発されているのを理由にしてるけど、そもそも刑事告発したのも市長の友人。 刑事告発してなかったらこんな会見にはならないのでは? 刑事告発を取り下げるべきです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
弁護士の方に言いたい。卒業証書が本物だと思う根拠は何でしょうか?本来の書式とは違うものらしいと議長が言っていましたよ。だとすれば、その証書は誰が市長に渡したのでしょう? 市長が偽造したとおもわれますね。除籍になったことを覚えていないなんてことはありません。自分に不利な証拠の提出や証言は拒否できるという憲法の規定はあるものの、現状では勝ち目がないことは判っているはずでしょう。市長にあきらめるよう説得することが正しい道なのではありませんか?再出馬したとしても、立ち合い演説会は大荒れとなるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この様な人間が大学で多少とも法学を学び、それを駆使することーそれが論理の上に成り立つがどうかの判断は横に置いて己自身の法解釈に従い正当性を主張する「これを法学者くずれ」と言う。どう判断しても判断しょうが無い事案 でもこの手の人間にかかると最後まで己の判断は正解なのである。非常に厄介な人間ー伊東市長を相手にするには、それ相応の弁護士を顧問に据え、司法に対処するしかないのではと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大学を卒業した?除籍で辞めた?時から就職した先でこの人はどうしてたんでしょうか?
一般企業に就職していたなら履歴書出しますよね。 そして最終学歴の卒業証明書を提出するのかな? 求められたら提出?
市議会議員時代は大卒と公言してなかったの?
いろんな疑問がありますが、やっぱりこの方の態度は人としてどうかと思う。
先日のテレビ番組で木梨憲武さんのルーツが伊東市だと言うことで、めちゃくちゃPRされてましたが、タイミング悪いなぁ…ノリさん可哀想だなと感じながら見てました
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この市長も然り、代理人弁護士も然り、卒業を証明書する書類が本物と思っての行動なのだろうか?本物ならすぐに見せれば解決することなのに見せないということは、不都合があると指摘されても仕方がないと思う。 この保管している卒業を証明する書類が偽物だった場合、代理人弁護士には弁護士資格の取消し、または返上を求めます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書の提出を拒否し、その理由を刑事告発されているからというのは、市長としての説明責任をどう考えているのだろうか。今後、都合の悪いことは発言拒否をしかねないのでは。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
在学?後半は大学に殆ど通っていないし、放浪で居場所も不確か→卒業したと思っていた→議長に証書?をチラ見せ→文書が出回り焦って?大学に自ら確認したが「除籍」だったが、卒業したと思っていたのに大学側に除籍理由も確認していない。→訴追されてるので自ら不利になる証言はしない。証拠も出さないのは憲法で保証されている→不利になる証拠だと認めている時点で証書は偽物と言っているようなもの。建設会社社長が告訴を取下げれば、百条委だけになるので証書を出さざるを得ない状態にならない?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市立小中学校の児童生徒がかわいそう、、、 勉強もスポーツも頑張って学校卒業することも大切だよ そして誠実であることも大切だよ そう教えてあげてください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記事を見るたびに、関連するニュースを聞くたびに気分が悪くなる。学歴がその人の能力を左右するものではないけど、ウソはいけない。ウソであれば、だまされたのは伊東市民 も同じだけど。疑義の経緯から市民リコール は出来ないものだろうか。潔く非を認めて 辞職、再選挙を早く進めて欲しい。 だが、政治家の劣化が進む日本では良心を持つ政治家は少なくなるばかりだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書が無ければ、卒業証明書を大学から取り寄せさせれば良いだけ。 本当に卒業や中途退学をしていれば、東洋大学のような国内有名大学ならば、遅くとも数日で出てくる筈ですし、除籍でも入学していれば何らかのデータは保存してある。(データが無ければ除籍後に名を上げた人が、特別認定で卒業扱いにはならない。) こんな事で、無駄な時間と税金を使うな。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
したたかを通り越している。今問われているのは除籍確定している。なのに卒業証明書を提出できた、その提出した卒業証明書は何だったのかを問われているのでしょう。ご自分の卒業した証明は本人が説明出来るし、議長に示した物が何なのかも本人が一番わかる、何故司法の判断がいるの。潔く身を処した方が伊東市民や職員にとっていいのでないですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市に限らず市長に関するクレーム、苦情は市長が対応するべきです。今回の田久保氏問題は市役所の落度ではなく田久保氏が市長として招いた問題。全て現田久保市長が対応する事案です。氏広報HPへの問合せメールは全て田久保市長が対応するべきです。伊東市職員、田久保案件やってらんない運動を。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市がこんなことで有名になるのはもう終わってほしいです。職員の方が最も迷惑やら負担やらを被っていて申し訳なく思います。大学を卒業でも除籍でもどちらでも構いませんが、何故真実を明らかにして謝罪することが出来ないのか、、、嘘に嘘をどんどん積み重ねていくその不誠実で自分勝手な態度に呆れます。これで再出馬して最当選なんてあってはならないことです。田久保市長は深く反省して態度を改めるべきです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
代理人は代理人でよいですが、卒業していないのなら正直に言って謝罪したほうが良いと思います。 市民は正直な人が良いと考える人のほうが多いですよ。 その後で裁判等になるのなら、裁判でも市長は正直に言ってください。 それを弁護士が弁護します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この問題が長引けば長引くほど自身の立場が悪くなると思う。何処まで言い訳をして逃げるつもりなのか。のらりくらりでこの問題に幕引きをはかろうとしているのか?市民の事を考えているのか?自身の保身しか考えていないようか気がする。とっとと辞職した方がいいのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「刑事告発を受けており、記録を提出すると重要な証拠になるおそれがある。提出の拒否は憲法で保障された自己に不利益な供述を強要されない権利にもとづくものだ」と、自分自身が認めているというのは、明らかに何らかの罪の意識があると言う事だと思う。 それなのに、市長はなお未だその座にしがみつくというのは、明らかに未練がましいとしか考えられ無い。 今問題なのは、卒業より市長としてのするべき仕事もせずに、弁護士を付けていかに給与を取ろうと考えている事だろう。 卒業証書等はもうこうなれば、どちらでもいいと私は考えている。 こういう無責任極まり無い市長は、一日でも早くその職を辞すべきだと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
市長の見識も疑うが、この記者の「卒業証書は品質保証書」、これに更なる違和感を抱くのは自分だけ?
確かに学歴はその人のこれまでを証明するに有用だけど、最高品質を目指すなら一流大卒でなきゃダメ、になるのでは? 色々な理由で学歴は異なる。だが、学歴で人柄が決まるものではない。その観点から、品質保証書というのが引っかかる。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
市長になる前は市議をやっていた事から虚偽の疑いはその頃からってなりますね? 人間は嘘をつける唯一の生き物?? 小さな嘘はドンドン雪だるまのように大きくなりますね。 最後は自分の人生を左右する程の事態に。 今回は自らブレーキを踏むチャンスが何度もあったのに踏んだのはアクセル。 周囲はもう止められない。職員は身を挺して止める必要などないので、この件の苦情電話は『ガチャン』を切電してはどうだろう? こんな事で苦情申し立てする人間も・・・・だと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「私が気の毒だと思うのは伊東市の職員なの。 だって市長が会見を開くたびに苦情の電話が鳴り止まなくなるんだよ。 電話に向かって頭を下げている大勢の職員を見て田久保市長はなんとも思わないのかしら」
この通り 田久保市長は身銭を切って伊東市職員に手当を増額すべし
▲137 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも東洋大法学部卒業なら法律の専門家でしょう、会見で弁護士さんまで同席させる事ですらそもそもおかしい。 最初に頭を下げれば被害は最小限に出来たのに、ここまで大事になっては救いようがない、伊東市役所や市民には申し訳ないがもう後戻り出来ない。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
学歴詐称は事実のようだから、スキャンダラスなセコいところだけマスコミに取り上げられるのは仕方がないし、この市長は辞任しなければならないだろう。 でもこの人は、韓国企業との合資メガソーラー会社が伊東市にソーラーパネルを展開しようとしたのを阻止した人で、市長を学歴詐称で刑事告発したのはその建設会社の経営者とのこと。 伊豆の観光地で凄まじい政治闘争が起こっていたようだ。今なお落ち着くことがない兵庫県知事の問題とも通じるところがあり、旧態や利権構造を変えようとすると悪意の反発を受ける昭和の世界がまだ残っている。 市政に迷惑をかけたことは事実。でも、利権構造を変えようとして市長になったのも事実だと思う。もう一度民意を問うて、正義の活動を続けてほしい。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
雲行きが怪しくなりそうだと、直ぐに権威・権力がありそうな第三者の固有名詞を出して相手を萎縮させる人間も知性はおろか信用にも値しないのが多い。 まあ旧知からの知り合いでもない限り、表面的な情報から当人の人としての価値やらを決めて投票する訳だが、それの最上級形が地上波などで名の知れた人物に一票!という投票行動。 それで痛い目みたこと、これまでもでれだけあったことか。 役所あがりとかもそうだけど、社会をロクに知らない人間が作る未来なんて知れたものなんですよね。 でも基本そういう類の人間しか議員とかになんてなりたがらないものね。 気持ちは職業役人なんだろうから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
怪文書だ、犯人だとバサりと権力でねじ伏せてまずはどうにかなると最初は、思ってらしたんでしょうね。本当に兵庫の方とやり方そっくり。 端的に答えれる質問に対しても、長々と答えるから、結局何をどーしたいのか、何を言いたいのかハッキリしなくてモヤモヤが増す。 兵庫の方と同じような劇的な流れを期待して再選されるなら、キラキラ女性社長にお願いしてみたらいかがでしょう。 逆にもう、長引きすぎて、彼女にごめんなさい。を言わせたいと思う、自分の性格の悪さが出てきちゃいました!
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
こういう場合に、議会の判断で期限付き免職、などができるようにならないものか? もし万一、免職に当たらなずとの裁判などでの公正な判定が出たときは復職できる条件付きで。このやり方だとまともに仕事せず給料泥棒の期間が続くだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時間稼ぎをする人に何を言っても無駄。
それよりも、市長としての仕事が出来ていないことを理由に給料の支払いをしない条例作りを早急にした方が正しい時間の使い方だと思うね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士からNGワードを徹底的に指導を受けている。だから会見でも証書が本物とも偽物とも証言しない。弁護士は明らかに偽物と認識しながら知事の弁護をしている。このような良識が無く、法を遵守出来ない市長や弁護士はすぐに辞めて貰いたい!
▲160 ▼6
=+=+=+=+=
学歴と市長の地位は関係ないとは思います。 市長の仕事がちゃんとできるかでしょ。 この方の場合、もはや学歴云々では無く、 「信用」出来ない人を、市長にしていて良いのか なのでは?今やっていることは「誠実」な行動ですか?このまま、白を切り続け方に何を、期待するのでしょうか。学歴の問題出はなく、人間性の問題。
▲20 ▼2
|
![]() |