( 309413 )  2025/07/21 06:33:06  
00

「生活保護なのにスマホ持ってるの?」と言われ困惑…「不正受給」の割合は多い? 保護費で「ぜいたく」している? 人々が知らない“制度の現実”とは

ファイナンシャルフィールド 7/20(日) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7084caf7c7f7f6abc4b5b7536f6de9b8f50d244

 

( 309414 )  2025/07/21 06:33:06  
00

生活保護受給者に対する偏見や誤解が多い中、実際の不正受給の割合は非常に低いことが示されています。

生活保護は国民の権利であり、必要な支援を受けるためには資産の活用が求められるものの、例外も存在します。

スマートフォンやテレビは生活必需品として所有可能ですが、保護費は限られており、贅沢な生活はできません。

また、生活保護に対する誤解から支援を受けられない人も多いため、正しい理解が重要です。

(要約)

( 309416 )  2025/07/21 06:33:06  
00

「生活保護なのにスマホ持ってるの?」と言われ困惑…「不正受給」の割合は多い? 保護費で「ぜいたく」している? 人々が知らない“制度の現実”とは 

 

生活保護受給者に対して、「生活保護なのに○○持ってるの?」「○○しているの」「不正受給じゃないの」と思う人もいるかもしれません。生活保護は国民の権利ですが、生活保護受給者に厳しい目が向けられるケースも残念ながら多いようです。 

 

実際に、生活保護で不正受給はどのくらい発生しているのでしょうか。本記事では生活保護不正受給の実態や、生活保護で持てるものや持てないものを解説します。 

 

そもそも、生活保護とはどのような制度なのでしょうか。生活保護は、国民の最低生活の保障と自立を助ける目的で、困窮の程度に応じて必要な保護を行う制度です。生活保護を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。 

 

生活保護を受ける際の条件として、「資産や能力などあらゆるものを活用すること」があります。つまり、不動産や車、預貯金など活用できる資産があれば活用しなければならず、原則として不動産や車は売却して生活費に充てなければなりません。 

 

ただし、絶対に不動産や車が持てないわけではありません。例えば、車であれば売却価値が低く、次のような場合に該当すれば保有が認められます。 

 

・障害者が通勤、通院などで車を使用する場合 

・公共交通機関が不便なため、通勤、通院などに車が必要な場合 

・深夜勤務などで通勤に車が必要な場合 

・6ヶ月程度で保護から脱却できる見込みがある場合 

 

また、生活必需品と認められたものも所有できます。生活必需品とは、普及率が70%を超えていることが判断の基準です。スマートフォンの世帯保有率は2024年時点で90.5%のため、生活必需品として所有が認められます。テレビやエアコンなども、同様の考え方により所有可能です。 

 

ただし、スマートフォンなどを購入するには、生活保護費の中からやりくりしなければなりません。生活保護費は決して多い金額ではありませんから、そこから購入できる機種は限られます。また、料金プランも月々の生活を圧迫しないように工夫する必要があります。 

 

 

生活保護といえば不正受給者が多く、生活保護費で高級車に乗ったり、旅行に行ったりしているイメージがある人もいるかもしれません。不正受給が実際にどのくらいあるのか調べてみました。 

 

令和5年度の1ヶ月平均の生活保護を受けている世帯は165万478世帯で、令和5年度の保護費は2兆7872億8351万6000円です。一方、不正受給の件数は2万3786件で、金額は97億3563万8000円でした。件数ベースでの不正受給の割合は1.4%、金額ベースでは0.3%です。 

 

100億円弱が不正受給されていると考えると大きな金額ではありますが、生活保護を受けている人のほとんどは不正受給に関係ありません。「生活保護=不正受給」と短絡的に考えるのは大きな間違いといえるでしょう。 

 

生活保護の申請は国民の権利です。今は生活保護に関係がないと思う人でも、加齢や病気などによって、生活保護が必要な状況になるかもしれません。 

 

一方、生活保護の制度は複雑で、本来は受給できる人でも支給が認められない場合があります。例えば、親族から支援を受けているために申請が却下されるケースです。却下によって「自分は生活保護を受けられない」と思い込んで、生活がさらに困窮する場合もあります。生活保護について偏見をもたず、正しい理解をもつことが大切です。 

 

生活保護を受給するには、原則として不動産や車は持てませんが、例外はあります。また、スマートフォンやテレビなどは生活必需品として保有可能です。 

 

生活保護の不正受給は極めて少なく、多くの人は不正受給に関係なく暮らしています。生活保護費は決して多くはないため、ぜいたくはできません。生活保護について偏見をもたず、正しい理解を深めていきましょう。 

 

出典 

厚生労働省 生活保護法による保護の実施要領の取扱いについて 

総務省 令和7年版情報通信白書(PDF版) 

厚生労働省 全国厚生労働関係部局長会議資料(令和6年度 詳細版資料) 

厚生労働省 生活保護の被保護者調査(令和5年度確定値)の結果を公表します 

 

執筆者 : 山根厚介 

2級ファイナンシャルプランニング技能士 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 309415 )  2025/07/21 06:33:06  
00

議論が盛り上がっているのは、主に不正受給問題と生活保護制度の適正化に関することです。

多くのコメントでは、「不正受給」が深刻な問題であるとの意見が多数を占めています。

コメント主たちは、不正受給の件数や金額が隠れた不正の氷山の一角であり、実際には実態以上に多く存在する可能性があると考えています。

また、外国人の受給についても懸念があり、特に申請の際の基準の甘さが指摘されています。

 

 

さらに、スマートフォンやエアコンの必要性についても意見が分かれています。

現在の社会では、仕事の連絡手段としてスマホが重要であるという意見がある一方で、生活保護受給者がこれらの品を所有していることに対しては批判的な意見も存在します。

特に生活保護の受給者が贅沢をしているのではないかという感情的な反発が見られ、感情論が根底にあることが指摘されています。

 

 

また、生活保護制度の見直しや不正受給の取り締まりについては、具体的な制度改革の必要性を唱える声も強く、現行制度のグレーゾーンが解消されない限り、多くの人が納得できる制度にはならないだろうという意見もあります。

全体として、生活保護制度の適正運用や不正受給の防止に向けた意識が高まっているようです。

 

 

(まとめ)生活保護における不正受給問題が焦点となり、制度の適正化や必要性について多様な意見が交わされている。

特に、スマートフォンやエアコンなどの必要品に対する意見が分かれ、生活保護受給者への感情的な反発が見受けられる。

制度の見直しや不正受給の厳格な取り締まりが求められている。

( 309417 )  2025/07/21 06:33:06  
00

=+=+=+=+= 

 

不正受給件数は2万3786件で金額は百億円近い これが不正受給は極めて少ないと書いてるがそうか? すごく多いと思ったが、判明しただけでこの数字だから不正を見抜けず受給し続けているとかまだまだ居るだろう 本当に必要な人には受給をと思うが不正受給はしっかり見張って欲しい 

 

▲1158 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホは今や生活にはかかせないものになってるから、それは不正ではないでしょう。 

スマホで市役所とかの連絡をする手段がないと、家の固定電話がなければ公衆電話まで行かなければならないし。 

まあ地区にひとつくらいは緊急用の公衆電話もあるけど、田舎なら近いところにあるとは限らない。 

結局スマホがあれば多少のリスクは減る程度ならスマホの所有もありでしょう。 

それよりも田舎は何かと交通手段でリスクが大きいのだから、都会よりも生活保護を多くしてほしいけど、それは市や町や村の財政と話し合ってだすものだから多くは要求できないし。 

あとは人の容姿の見た目で判断される場合もあるから、見た目が病気持ちの弱い容姿に見えれば生活保護もできるかもしれないけど、実は中身は健康そのものでもOKされれば受けられるから怖い。 

人の心の内面まで見抜ける人は少ないから生活保護にしていいかの判断は難しいかもしれませんね。 

 

▲53 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給 普通に多いと思うけどね。 

それと外国人が入国後すぐに生活保護申請してそれが通ってしまうのも大問題。そもそも金持ってない外国人が態々日本までの高い旅費を払って日本で仕事が見つからず生活保護を受けるとか矛盾してるでしょう。改善しないとならない課題は多いと思う。 

ちなみに携帯電話に関してはケースワーカーが保護者と連絡取れないと困るので私の地域では元々家の電話がある人を除いて携帯電話を持つように指導してると聞いた事が有ります。 

 

▲80 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給と認められたものが、100億円。 

認められてないものは、数倍あると思う。 

親子二代の生活保護、偽装離婚の生活保護、外国人の生活保護、世帯主が行方不明になった生活保護(海外企業に転職・赴任していることを隠して行方不明と申請)、、、、 

生活保護の申請窓口で、不正方法を教えていることも。 

生活保護は必要な人に支給すべき。 

きちんと精査すれば、素晴らしい制度。 

悪用する人が多いのであれば、大幅に見直す必要がある。 

 

▲653 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

1人で100人も担当しないといけないケースワーカーに担当受給者全員を細かく把握することは無理。特に夜はわからない。だから,昼間だけ母子家庭が存在する。夜になると偽装離婚した男が帰ってくる。いっそこの家は保護世帯だとわかるようにすれば監視の目も届くし不正受給も減るんだろうなと思ったりもする。精神疾患もよくわからない。そういう分野の医師なら,すぐ診断書を書いてくれるらしいし。集まってもらって市営住宅なりに住んでもらえば現物支給だったり,効率的だろうし,それぐらいの制約はあってもいいと思うけど。国民の税金で生活させてもらっている究極の公務員だし。身体的に元気な人は耕作放棄地で太陽の下で働いてもらうと本人にとってもいいかもしれないな。 

 

▲68 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

孤独死対策で対象者の中には傷病の傷害で生活保護を受けてる人が多いですが元々ガラケーでキャリアがガラケーを扱わなくなり後継機のガラホですら置いてないか取り寄せで無理やりの手配が多く、プランに保険と機種代金まで含めたら安いスマホの維持費と大差が無いのでどっちを取るかと言われたら時代の流れでスマホになってる人しかいませんよ。   

 

貯められた所でproMAXレベルの機種なら担当が止めますし、様子を伺う自分達も機種代もですが料金プランなど維持費を払えるか必ず尋ねて比較して浮いた分を生活費や食費に回すよう促しています。   

 

自分や子供達のスマホ代も一万前後してるから確かにガラケー時代より高いイメージはありますが時代の流れと機能の影響で仕方ない、と見做してますがスマホの維持費=贅沢と言うので記事にするのは流石にアンチの極みと国の誘導に乗せられて踊らされてる、としか言えません。 

 

▲44 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

「日雇い派遣」では、仕事の予約や出発や集合場所到着や集合状態の報告や集合場所から派遣先への出発や派遣先到着や仕事終了や次回の仕事の予約の事務連絡を逐一しないといけないので、スマートフォンが無いと、派遣社員としての登録をしたり仕事を貰ったりも出来ませんから、 

(特に日雇い派遣のリーダーはしないといけない事務連絡が多い) 

低所得で贅沢であっても、仕事を貰う為に仕方なくスマートフォンや携帯電話を維持している人が多いです。 

 

通信会社によって、料金が安いプランもありますから、生活保護から抜け出そうとするのであれば、なおさらスマートフォンは今どきの就職活動にも必要なアイテムだと思います 

 

▲215 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホは今や必需品に近いからな 

持ってるだけで騒ぐ人はただ批判したいだけの人 

ただ、生活保護を受けるような人は情報に疎い人も多い 

安く済ませようとすれば結構抑えることはできるとは思うが、そもそも調べる手段を持っていない 

行政は特定の業者を紹介することができないし、結局情報弱者故に格安スマホなどをうまく選べない人もいるかもしれないな 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

8年くらい前まで過去に生活保護を4回受けていました。  

ジョブコンプラスで寮付きの仕事探して抜けた。天涯孤独で持病持ちの身としてはかなり助けられました。 

家賃込みで98000円~115000円くらいだったかな。 単身者だと高級車乗ったり贅沢する余裕はなさそうだけど…シングルマザーが子供に習い事させてると聞いた時は不満を感じた。 

 

▲224 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の制度の中で、就職支援制度というものがあり、決まった担当者がつくのです。いくつか決め事を説明される中で、携帯電話を持つことを指導されます。以前であればガラケなどの選択肢もあったと思いますが、現状スマホになってしまうのではないかと思います。 

 

▲213 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費は住んでいる地域、世帯の人数、世帯構成で変わりますが、高齢者の単身世帯で月10万円から13万円、高齢者の夫婦世帯で月14万円から19万円です。しかも医療費、介護保険料、介護サービス利用料、固定資産税、住民税、国民年金保険料、上下水道使用料、NHK放送受信料、保育園の保育料、喪主となる場合の葬儀費用が無料です。 

 

年金生活者の年金月額は平均14万円です。国民年金だけの人は月額7万円だから生活保護費より少ないです。生活保護受給者が無料になるものは全て、年金生活者は負担しなければなりません。生活保護受給者に厳しい目が向けられるのは仕方ない事だと思います。 

 

▲220 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホやエアコン、不正が問題なわけじゃない(不正は問題か)。 

要は、しっかりと働いてる(働いてきた)人たちよりも良い生活ができてるのが、生活保護者憎しというような感情論になってしまってることが、1番の問題なのではなかろうか。 

結局はしっかりと働いてる人たちの収入が増えて余裕が持てるようになり、受給者も医療費を1割程度でも負担するとか、現金一括ではなく食糧品は現物にするとか一定の縛りがあれば、感情論にはならないと思うのだが。 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯は緊急時やその他必要な時に使用するものと考えたら贅沢品とは思わない。 

そんな事を議論するより生活保護の資格がない人に保護費を出すような事はあってはならないと思う。 

命に関わるほど困窮している人。 

審査をしっかりして受ける資格のある人だけを助けてあげてほしい。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

保護に関する仕事をしていた方が言うには、ひと昔前なら保護を受給するとなると子供や兄弟姉妹に迷惑をかける(援助を前提に連絡がいく)から嫌だと言うケースが多かった。そして大概は子どもが月に1万でも2万でも援助し、足りない分を保護費で…というのが大半だったらしいです。 

それが、近年は実子であっても「援助する余裕はない」と拒否するケースが大半になったそうです。中には確かに余裕はないだろうという家庭もあるが、夫婦そろって教員だとか公務員だとか、本人が大企業に勤務しているなど1-2万程度大丈夫だろうという子供でも「余裕はない」と。 

親が借家に住まっている一方で新築戸建てに車2台を所有、子供は私学。家族で旅行に行く余裕はあっても「援助は無理。そっち(行政)でうまくやって」と玄関払いされたこともあるとか。 

援助は強制できないので保護費支給となるようですが、同じ親としては空しく感じますね。 

 

▲148 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま不正受給が見つかってないという件数もあるとしたら、かなりの額を税金が使われてると私は思います。 

高級車とまではいかないとしてもギャンブルや多量のお酒代に使ったり。 

勿論それも一切ダメとは思いませんが、少なくとも働ける状態なのに働かずに受給し続ける事をなくしていかなければダメだと思います。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私の母は市の福祉課で勤務し、退職後には民生委員として地域で活動していた。 

生活保護受給資格があるのに、勧めても受給せずに頑張る方々もいれば、働く体力があるのに意欲が全くない人々もおり、支給日にパチンコ屋に行き使ってしまう人もいたとのこと。 

私が里親をしていた時、里子の実親は全て生活保護世帯。しかもその親も生活保護を受けていて、2代に渡って生活保護保護世帯ということもあった。 

明確な不正受給は多くないのかもしれないが、働く意思を持たず生活保護を選択する者は相当数いるだろう。 

セーフティネットとしての生活保護制度は必要だけど、今のような医療費が無料とか、住居費も支給され、国民年金受給者よりも支給額が多いのはどうかなとは思う。 

先日生活保護支給額の減額が違憲との判決が出たが、支給額について見直して法律で明文化する必要があるのではないか。 

また、支給を全額現金ではなく、フードクーポンも検討すべき。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護ってまともなセーフティネットワークとして機能してると言えるのか疑問。 

マイナカードによる資産管理が可能になるんだし、困ってる人には素早く手を差し伸べられ、自立可能な人は自立出来るように促すような柔軟性が必要では。 

 

▲128 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭で子供2人の3人家族で月に28万も出してるから母親は飲み歩いてるんですよ。これは知り合いの事例です。保護費だしすぎなんですって!こんなに出すからつけあがるんです。月に30万近くの手取りがあって医療費無料なら年収500万オーバーと同じですって。そんなに出す必要有ります?住まいも市営住宅にしか入れんようにした方がいいと思います。3人家族なら月に20万以下でも健康で文化的な生活できますよ。我が家ですら月23万でやりくりしてます。もちろん車も有れば維持費もかかってますけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「件数ベースでの不正受給の割合は1.4%、金額ベースでは0.3%です。」って、あくまでも運悪く発覚、露見してしまった不正受給の割合に過ぎません。氷山の一角であろうことは誰でも想像つくところでしょう。発覚したのがこれだけ、ということに触れず、これ以外には不正受給はないかのように記載するところが偏向していると思いますよね。申請を受けて審査するときに、床の下に現金や貴金属隠してないか家宅捜索のようにチェックされるわけでもなく、マイナンバー使って銀行口座や証券口座の残高を串刺し的に名寄せチェックするわけでもなく、どこかに財産隠したままで申請してても分からないのが実情です。何のためのマイナンバー制度なんでしょうね? 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホやエアコンは今の時代必要に思う。 

(高額モデルはサブリース契約だろうと疑問だけれど。) 

 

他にも今は傷病で就労不能で保護を受けているが 

治療の末に再就職する意思があるなら、既に所有している車も 

必要なので条件が緩くて良いと思う。再購入のほうが無駄。 

 

そんな本当に困っている人が需給していて 

この程度の事は問題ではない。 

 

健康で、就労する体力能力があるのに就労の意思も無いとか、 

そもそも言語の壁なんかわかってた話でしょ?という状態で 

日本に来て早々に受給したりといったケースや不正受給が問題。 

 

不正と判明しただけで約1.5%で約97億。 

そもそも約2兆8千億円弱もかかってる。 

 

財源がありませんという時代に、税や社会保険料が 

きつい中で、保護は必要だけどフリーターより 

贅沢に暮らせているのは不満も出るよね。 

 

努力しても能力が及ばず非正規単純労働して 

頑張ってる人も一杯いるわけで。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給かどうかはどうやって判断するんですか。 

かなり昔にも、外国人ではないが日本人でも、生活保護をもらうとそのままパチンコ屋へ直行という話を聞いたことがあります。収入がなければ、生活保護をもらえるでしょうが、その使い道が、パチンコに使うような使い方で不正受給でないと言えるのか。私はこの湯女場合は支給すべきではないと思っている。つまり不正受給。使い道迄適切かどうかを見て判断すべきではないか。 

 以前貧困女子高生のことが話題になったが、スマホや遊びに金を使って、学校でいる学用品などが買えないという話であったが、これなんか、金の使い方が間違っているだけであって、何も貧困ではない。このように不正受給かどうかは、帳簿上ではわかりませんよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連絡をとるにも、スマホは必需品。そうじゃないと仕事も探しにくい。昔の感覚で携帯をぜいたく品とする人は、ちょっと時代遅れのように思う。保護費をいい加減につかう人もいるが、頑張っている人の必要なものまでは取り上げないでほしい。保護費の使い方は、本人のモラルにもよるし、見る人の価値観にもよるところが難しい。ただ、不正受給だけは絶対ダメだと思う。ただでさえ財政がひっ迫しているから、本当に苦しい人まで助けることができなくなる。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護という制度が以下のような印象を持つのはマスコミの影響もある。 

・ライフハック 

・楽してそう 

・不正受給してそう 

 

生活保護があったおかげで生活を立て直して成功した、というような報道は見たことが無い。 

報道は、不正受給についてか、金額が足りないという裁判、の印象。 

 

実態を正しく伝えていただき、様態に合わせて名前を変えても良いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の流れで受給者はパソコンの保有が認められている。 

就職活動などでパソコンスキルがあれば就職率が上がるからだ。 

スマホ(中高年はガラホ保有率が高い)だって今は普通に持ってても問題なく、唯一の連絡手段(安否確認を含め)なので何も咎められない。 

 

免許証は持ってても問題ないが車の保有は許されていない。 

だが福祉事務所に、毎日仕事で使わなくてはならない職業で正当な理由がある受給者はちゃんと申請して認可を受け保有している。 

 

エアコンだって今の時代、熱中症とかで星になるので自宅にあっても問題ない。 

 

低額の借金があっては生活保護の受給は不可との事なので、強制的に自己破産させられたと生保を受けている友人が言っていたな。 

 

▲62 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

生保の宿泊所に勤務していましたが、まぁ90%は嘘つきでした笑 年金額が足りずに記憶喪失を装って入所して、裏では口座を隠し持っており、生活保護満額と年金で暮らし、2年間で400万近くの不正受給を受けている人もいました。役所の審査は甘く、月々5000円ずつ返して下さいと言っていました。既に80代で全額返還なんて無理なのに、生活の負担にならない額でいいとか、とにかく人権尊重していました。みんな隠し金を持っていたし、15000円までなら家族からの援助も控除の対象にならないし役所は甘いし、生活保護は天国ですよ。働かなくても13万も貰えるから働かない人を増やすことになるんですよ。 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホは良いのでは? 

仕事探すのにも必要でしょう。 

生活保護は一度受給開始されると永遠なのがおかしいと思う。 

今のザルのような状況継続するなら3ヶ月ごととかし直せばよいのに。 

職員に判断させるのではなく、AIにさせれば秒で結果出るでしょ。 

虚偽申請の場合、申請受付られず、2度と受給出来なくすれば良いじゃない。 

AIのおかげでかなり減ると思いますよ。 

 

それか、補助は現金減らして現物支給もしたりすれば良いと思う。 

食費で節約、、とかよくテレビで見るから。 

あと、保護費の中から孫へお小遣いとかは 

ご遠慮願いたいです。 

孫のために支払いされてるとか、税金納めてる方から見たらえ?っとしかならないです。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の不正受給は犯罪行為であるので当然それを 

ゼロにするように、国や役所が努力する必要があるし 

一番の問題は、グレーの人達がどれくらいいるのか。 

働けるのに理由をつけて働かない、収入があるのに 

年金は払わない、貯蓄もしない、最終的に生活保護を受ければ良いやと考える人達。 

スマホを持つのは良いが、ならそれを生かして仕事を 

見つけることが必要だし。 

国はお金を与えるのでは無くて、生活必需品や食料はは配給するとか、不正受給出来ない制度を作るしか無い。 

 

▲55 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

エアコンは最初から設置されていない場合は購入出来るみたいですけど 壊れた場合は買換金は出ないみたいです。自分もエアコンぶっ壊れたので、生活保護なら金出るんだろう、うらやましい と思って調べてみて驚きました。 

さすがにエアコン代は出しても仕方無かろうと思います。命に関わるので。 

 

▲75 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

権利があれば義務があるとはよく聞くけど、国民の三大義務は勤労納税子弟教育になるわけで、それをかつては果たしていたなら生活保護を受ける権利があるだろう。生まれた時からそうできなかった等は別として。ただ支給金額に対しては、自分達に不満があるのと同程度には他人も不満があることを理解するべきでは。本人の責任ではないかもしれないが、裁判の「報道の写真」とか見ると勝ち誇ってるように感じないわけじゃない。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一応付け加えで、スマホが無い場合や完全に壊れた際(自治体の判断にもよるが)は約10万円以下の機種なら生活扶助とは別で購入費が出される場合『も』あるようです。ただし2台目以降の所有は認められないので、処分指示が出されるとか。 

 

スマホ普及する前はPCも必需品として所有は認められていたはず。エアコンもこの暑さで熱中症で亡くなる事例出てきたから贅沢品ではなく必需品として認可された経緯あります。 

その代わりスマホの基本料金・通信費は全額生活扶助から出す必要あるので、所持認められても維持費は自分でやりくりする必要があります。 

 

▲41 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、お役所がLINEなど率先して使用している時点でスマホは必需品。 

なのに、キャリアには色々制限を掛けて値上げへもっていっているよね。 

なぜなのだろうか。必須インフラなら逆だろう。 

 

で。生活保護受給者は、毎日スマホで出費を記録させることを義務化したらいい(買い物したら、そのレシートの写真も)。 

簡単で良いよね、食品〇円、衣類品〇円、とかざっくりで、詳細はレシート写真でわかる、それを毎月提出しチェック。 

疑義、不正が判明したら、減額支給か停止で良いと思うよ。 

 

生活保護受給してても、移動はタクシー利用、ペット(犬猫)買ってたり、本来、そこから支払う光熱費を振り込んでいなかったりする、受給者は近所に居たけどね。 

制度やらが不透明すぎるのも問題でしょ? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護者で携帯を持ってある事は問題でも何でもない。生活保護者はハローワークでの就労活動が義務付けられている。職務の連絡手段、役所との生活状況の確認にも必要。 

それより車の所有の方が問題、車の所有が認められるのは通院、通学、通勤など一定の条件を満たせば認められる。しかし走行日、走行前、帰宅後の走行距離は距離数を明記して書類の提出が必要で通院、通学、通勤以外の車の使用、普段の買い物、ドライブ、旅行などでの車の使用は禁止されている。自分の都合でお構えなしに運転している方が不正受給では。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護制度は福祉政策の一環でやむを得ず、 

働けない方が最低限の生活をする為に 

必要な制度であるとは認識しているが、 

制度の悪用、不正受給、ギャンブルに使用などは 

徹底的に取り締まらねば、最低賃金水準の賃金で 

懸命に働き納税している方などは不愉快極まりないだろう。 

生活保護受給者にiPhone16を持たせたり、 

パチンコを打たせる為に皆、納税しているわけじゃない。 

プライバシーや人員の問題もあるだろうが、 

抜き打ち調査を徹底すべきなんじゃないの? 

 

▲35 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今はハロワや紙媒体だけで、仕事を探すのは厳しい。 

それに固定電話を契約するより、格安SIMの方が安上がりだし、連絡手段としても有効だ。 

 

勿論3大キャリアではなく、格安SIMの契約が前提だ。 

 

▲49 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

…日本人は生活保護を申請しても中々審査が通らないが、外国人だと簡単に受給を認めている現実もある。外国人はそれで私腹を肥やし、贅沢な生活をしている一方で、日本人は苦しい生活を強いられ、餓死してしまう事例や生活苦の果てに犯罪を起こしてしまう事例もある。この国の生活保護は誰のためにあるのか?今一度考えて欲しい。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホは中古で買えば、品を選べばそうでもないからね。思ってるよりも言われることもないと思う。 

スマホの購入額は補填されてないだろうし、そこで使い過ぎても支給額外に出る事もないからね。連絡等にも必要だし必要部分だと思うよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の趣旨からは外れてしまうと思うんだが素朴な疑問が一つあるんだよね 

不正受給が発覚するのは日本人受給者と外国人受給者ではどれほどの割合なんだろうか? 

個人的には役所が資産や収入を把握しやすい日本人の方が発覚しやすいと思うんだけど不正受給の金額的には外国人の方が多いような気がする 

外国人の場合は資産や収入を母国に送ってしまえば役所では調査ができないので把握もできないわけで… 

日本人受給者はどんな些細な申告漏れでも定期的に役所が金融機関や税務関係に調査ができるので発覚しやすい 

知人が保護受給中に自分の口座で競馬だったか競艇だったかのネット投票をしていたらしいが金融機関に対する調査で入金履歴があるからと自分の入金した金が戻ってきただけで収入と見做されて不正受給だと言われたそうだ 

当然だが不正受給扱いなので返還を要求されて分割で返還したらしいが結構理不尽な要求だと感じたものだ 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の医療費負担を取りやめて、厳格に生活費だけにすれば支出は100分の1くらいになるのでは?。一万円程度の診療で終わる交通事故に数百万円の診療代を請求された受給者も居ると聞いている。生活保護を受けた事があるけど、受給者が決めているのはほんの僅かで、全体の流れは全て福祉事務所側が決めているのが当然の流れ。立場の弱い受給者は福祉事務所の口実に利用されているだけ。現実は受給の申し訳なさから福祉事務所の言いなり。世間で「不正」と叩かれているほど受給者の態度は大きくないのが現実。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事とコメントを見ると最も前に出るテーマは生活保護の受給についてコメントを見るとなぜか皆さんのおおくがスマホに捕らわれているように見えます。生活保護受給の制度見直しが全国的に必要なのではないでしょうか?年金受給の方の中には生活保護費の2分の1以下の方もいらっしゃる。中には自宅が持ち家だから保護を支給できる・できないと自治体ごとにばらつきがあるのが現状。少し前の記事で生活保護を申請した人が港区在住で自治体からは港区以外の家賃水準が低い地域への移転を促されたが港区を出たくないと文句を言っている人の記事がありました。制度の見直しの中に住まいはとTV・冷蔵庫・エアコンなど生活必需品については現物支給と条件を付ける等に変更すれば(都内で言えば都営住宅などの空き部屋の提供)財政の圧迫を少しでも改善できるのではないか(県をまたぐ時は国庫の活用を入れればよいのではないか)ほかに生活費を支給とすれば 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ非正規やパート、中小企業正社員の賃金が低すぎるので、車を保有すると、購入費や維持費がかさみ、生活保護に近い暮らしになってしまう 

 

就職活動をしている体裁さえ取っていれば、打ち切りはない。しかし、必要な人がいる限り無くしてはならない制度ではある 

 

根本的な問題は、働いた者負けのこの国をどうにかしないといけない 

 

▲66 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「将来的に、生活保護で暮らす」ことを目指して、今のうちに色々と仕掛けておいてもいいんじゃないでしょうか? 

持ち家に住んでいるならば、お金貯めて、一気にリノベーションして自宅を最新状態にして、お金を払いきって、自分にかけている生命保険を健康なうちに見直して、できる限り今後のリスクがないように仕込み尽くして、生活保護の相談にもちかける、とか。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護じゃないのに、生活保護受給者より収入が低いの? 

それなのに生活保護受けられないの? 

 

という方が深刻だと思う。 

 

政府がが思う最低限の暮らしというのが生活保護受給者の暮らしだと言うなら、それを下回る国民がいることはおかしいことだと思う。 

 

生活保護受給者が贅沢しているかといえば、医療費面ではそうだと思うけど、スマホやエアコンについてはあーだのこーだの思わないな。 

 

エアコン我慢してより高額な医療費を要する事態は避けて欲しいくらいだ。 

 

逆に、受給できなくて切り詰めて切りつめてお金が無いからと受診出来なくて苦しんでいる人もたくさんいる。 

『最低限』とはどういうことなんだろうかと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は性善説を元に作られている。今は性善説の法律を悪用する人も多く、性善説では不正にならなくても、灰色の行動をする人は多い。生活保護やコロナ禍時の国から出る税金支出は、それを貰う人の預金や不動産などの資産は国に公表すべきと思う。説明すると税金を貰う人は令状不要で警察が捜査出来る法改正だ。今の調査が大変なのは、内偵を続けある程度の証拠をつかまないと家宅捜索などの令状は出ない。悪人ほど家宅捜索は嫌がるから不正受給はしなくなる。生活保護者が批判されるのは、不正受給する人が問題なだけだ。不正受給していない人は調べられても問題は無いから国から税金を貰う人の資産を含めた見える化は必要だろう。今後は法律も性悪説で考えるべきと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護者に対して一度一般の方から贅沢品に関する調査を行った方がいい。 

特に生活保護受けてない人で自力で頑張っている人達がどんな慎ましやかな生活を送っているかを調査すべき。 

 

先日も生活保護でもらえるお金が少ないから毎日お風呂に入れないという訴えもあったが、少なくともそれがないと生死に関わるかを基準にすべき。 

後は生活保護者がこれまでどんな努力をしてきたかも。 

 

少なくとスマホはなくても死なない。 

お風呂も毎日入らなくても死なない。 

 

おかずも白いご飯と鰹節があれば充分。 

自分はこの食事内容も多いし一番食欲が出る。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

対象を極端に絞り攻撃文章です、多くの国民が不自由な環境です。憲法規定の国民の権利が誰でもが受けれることが一番です。不正自給等での不正が起こらない対策は別な視点でお金を見える化しAIで不正の兆候を発見し役所担当が判断を役所の第三者と担当者に全体で討議の上で決める。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保護費は、物価が高い、東京などは、毎月支給額は地方より多いかも知れないが、物価の事考えれば 

全国的に同じ。毎月13万5千円が平均でしょう。 

家賃は4万迄の部屋で、それ以上の部屋で暮らしたいならば支給額から出さなければならなく、当の本人は生活水準が下がっても仕方ないと言う方。 

スマホ、家賃、光熱費など払えば、月6万5千円で暮らす人が殆どだと思いますよ。えーそんなに残るの?と思ってる、普通に税金払って生活してる方にはピンと来ないと思いますが、まず贅沢は出来ません。一度、健常者の方、生活保護で生活して見たら解ると思います。かなり切り詰めなきゃ出来ませんから。普通の生活から、残りの残高で今迄通りの生活水準はキツいと思います。服など何年も買えない方多いと思います。買ったら次の日から又節約しないと生活出来ないから。 

 

▲24 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今、あだこだ言ってる人も、将来自分の親の扶養が不可能になったら、年金だけでは生きていけない高齢者に、生活保護が必要だとわかる日がくるかもね。 

 

将来自分の子供が引きこもりになったら、年老いていく自分の収入だけでは生計を立てられず、保護を模索するでしょうね。 

 

今、あだこだ言ってる人も、社会情勢が変わって、会社が倒産し、社宅からも出てかなきゃいけなくなったら、生活保護が必要だとわかるでしょうね。 

 

離婚して母子家庭になって、母親が心を病んでしまったら、就労の目途も立たなくなって、保護にすがりたい日が来るかもね。 

 

今、あだこだ言ってる人も、生まれてくる子に就労が難しい障害があって、親が先に子を残して死ぬのなら、生活保護が必要になるかもね。 

 

これだけ、精神疾患が勤労者をむしばみ、心のバランスを崩す子らの引きこもりが増える中、生活保護の仕組みはむしろ、もっと周知されるべきじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、仕事しようにも面接受けに行って携帯電話ないって言ったら不審者でも見るような感じになるでしょ? 

実際自分もアルバイトさんやパートさんを面接しますが、携帯無いって時点で何か問題ある人なのかな?と思ってしまいます。 

個人的には生活必需品だと思いますので、生活保護にスマホはいらないとか言う人はほぼ嫌がらせに近い精神だと思います。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホに贅沢品とは言いません。 

しかし、外食、酒、タバコなどの嗜好品や旅行は贅沢では? 

納税者だって嗜好品は減らすとか月々節約して旅行に行くとかしているからこそ、生活保護は贅沢という気持ちになると思う。 

確かに一般市民が知らない制度もあるでしょうが行政が把握していない保護費の使われ方も多々あるのでは? 

そんな使い方してる人を見るにつけ生保者に批判的感情をもってしまう。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホがないと就職できません。安いプランだってあるからそれにすればいいだけ。本来、生活保護は病気などで働けない人がもらうもの。元気で働ける人は働いて自立してもらうように支援するのが国の仕事だ。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給はダメなのはもちろんだが、働けるのにいつまでも受給されてる人たちもほぼ不正だろ。そういう人たちには何か仕事をさせるとか専用商品券を金の代わりに渡すとか生活保護から早く抜け出したいと思わせるような制度にしないと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それもしかりだが、近くの市営住宅や団地住まいに、高級ミニバンアルファードやベルファイアがたまに停まっているのを見ますがそれはいいのか、残クレか。リースかも知れんが、それはいいのだろうか。そんなローン組めるなら一般住宅を借りれば、入居したくても出来ない人の方がはるかに多いはず。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホ持ってるかは別に問題じゃないけど、毎月役所の方が生活保護者165万世帯のために税金を投じて、稼働してることを考えるとかなりの損失じゃないかと思う。少しずつでも課税するべきじゃないかな。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

・障害者が通勤、通院などで車を使用する場合 

・公共交通機関が不便なため、通勤、通院などに車が必要な場合 

・深夜勤務などで通勤に車が必要な場合 

・6ヶ月程度で保護から却できる見込みがある場合 

→常勤だったら生活保護対象外、通院だったらタクシー 

 6ヶ月限定だったら貯蓄取り崩しでOK 

 第一、保有できることと保有することとでは大違い。 

 生活保護は最低限なのだから、衣食住以外の用途に支出可能なはずがない。 

 少なくともスマホは着信通話専用、発信は公衆電話(2Km四方には必ず1台有る、) 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

全額生活保護で生活している人の方が少ないと思うんだけど 

収入あっても一定額に満たない人が一部支給という場合も多いいだろうし 

そもそもスマホが無かったら仕事探すのすら支障が出るから余計社会復帰難しくなるし 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のお年寄りが、スマホは三大キャリア(毎月万単位)、テレビエアコン持ってて、なんか著名な絵画も有してて、何十万もするような酒のコレクションももってる。 

六本木のイタリアンのお店の有料会員にもなってて、でも生活保護もらってると本人談。 

 

元々はBARを経営していたそうだけど、どうやって生活保護の申請が通ったのだろう? 

家電はもとかく、酒と絵画は財産になりそうだけど、ならないのかな…。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホとは別の話ですが、生活保護を受けている方のインタビューで、数人いる孫の月の小遣いを月2000円から1000円にしましたと言ってた人がいて、それを聞いた瞬間もっと孫にお小遣いあげる余裕があるなら、保護費減らせよと思う私は心がせまいのでしょうか。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ生活保護なのにスマホをとか言うヤツいてるの? 

てかそんな事を言うヤツ 

小さいよな 

いつやったかな? 

エアコンは贅沢品ですとか言って役場の人間が一人暮らしの高齢者宅でイチャモンつけて撤去させられたら熱中症で亡くなられた 

しかも購入したのは本人じゃなく息子さんだったと後で分かった 

かなり叩かれ話題に上がったけどすぐに話題は消えて行った事が 

一昔前はエアコンもアカンってなってた 

今の時代にアップデートされてない心のせまく小さいヤツが差別感覚でしょぉ~もない事を言うんでしょ〜 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の申請は国民の権利と主張するなら義務を果たして欲しい。 生活保護の制度自体に問題があると思います。 本当に助けなければいけない人にしか受給出来ない制度にして欲しい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは、まだガラケーも仕事で使っています。やるなら、ゲームとか簡単にアプリダウンロードできない会社用スマフォにするべきでは?余計に勉強しない、仕事しなくなりますよ。社会保険滞納も1457億とか、異常じゃないですか?負担は社会保険ステルス増税ばかり、手取り減るから明らかに少子化の原因。 

 

▲7 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の民生委員に相談しても自治会に加入して居なかったら門前払いされます。それにパチンコ店に出入りしている年寄りが多い事。生活保護費は働けない人には良い制度だが働かない人にはどうにかして欲しい制度ですね。 

しかも国民年金より保護費が多いのには違和感しか無いです。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国民年金では「国民の最低限の生活」は出来ない。 

生活保護の方がはるかに有利だから。 

生活保護を毎年審査すべき。 

それに伴う職員の増加は致し方ない。 

厳正にやるべき。 

 

▲50 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今時は固定電話、ガラケーよりスマホの方が安いし維持費も安い。行政手続きもスマホ所有前提になりつつある。 

生活保護者に対する認識もアップデイトが必要かと思う。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金が10万円以下で月収も生活保護以下なら 

ガンガン出してもいいんだよ 

ただしアメリカみたいに職業訓練を義務化するとか 

半年ごとに更新するとか、そういうのが必要 

それと、何をどこで買ったのか自治体がすべて把握できるようにJCBプリペイドカードで支給するのがいいでしょう 

お酒とかタバコ買ってたら支給停止にすればいい 

嗜好品なんて生活していくのに必要ない 

 

▲80 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

FPらしい短絡的な内容の記事ですね。 

ここに書かれている不正受給の率なんて明らかな不正受給、ブラックなものの割合でグレーなものはかなり多いでしょう。 

パチンコなどのギャンブル、飲酒喫煙などは不正ではないという判断が出ているようですが一般人の感覚から言えばグレーでしょう。 

国民年金だけで生活できている人もいることを考えると、今の生活保護費は高すぎると言わざるを得ません。 

正しい認識に基づき生活保護制度の廃止を求めていくことが正しい姿勢です。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高すぎるものならともかく今のご時世固定電話を持ってない人も多いんだから役所との連絡手段などとしてもスマホは必要だと思う 

結局叩きたいだけの人がすごく増えてるんだと思う 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

数値をだして、こういううわさはデマだ!という論調が多いが、なぜわざと母集団を大きくした数値にするのだろうか? 

例えば外国人の問題を議論するなら国別の数値をだしなよ。外国人全体で~とかわざと?それとも分析する頭があれなの?日本人はだいたい3%位だったと思うが、米国人だとちょっと古いデータで0.6%、ブラジル人だと3%弱位だったかな?大体の国は日本人より割合は少ない。が、多い国だと16%とぶっちぎりで多い。 

例えば精神的とか肉体的な病気で働けないケースで考えよう。まあ大体同じ人類なのだから同じような数値になるよね?病気になる確率が5倍とかあり得る?となってしまう。低い国とくらべたら20倍以上 

同様に都道府県別のデータも出してみて欲しいね。日本だと沖縄が一番おおかったかな?都市部だと大阪も高かった気がする。 

お金をあげるのではなく、再起させるのが政治家の役割だと思うが、知事はなにやってんのかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホがないと、就職活動どころか、ケースワーカーが受給者と速やかに連絡を取ることすらもままならない状態になる。 

いちいち自宅に行けということになりかねず、一人100世帯抱えるのがザラのケースワーカーにとって負担が大きくなりすぎる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辛いね。病気ど働けないから生活保護受給しているが贅沢しているなんて…… 

買い物している時なんか周りの目を気にして引ける。食べたい物でなく安い物ばっかりです。車バイクなんか持ってない。だから、外にあまり出ない。出ても近くの公園や広場で人目を気にしてベンチに座ってます。そんな生活なのに。悲しいやら悔しいやらで毎日辛いです。あまり虐めないで下さい。 

早く働ける様になりたいです。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら生活保護でも今の御時世スマホは必需品。高額な機種持ってたら贅沢と思うけど保護費で賄える程度の機種に最低のプランなら問題ないと思う。そもそもスマホがなかったら就職活動もできないし役所との連絡も取れない。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給がどれくらいあるか調べてみました。馬○ですね認定された件数調べてどうするのよ、低いに決まってるでしょ。ケースワーカーはちゃんと毎月面接しいてますか、ハローワークのほうが雇用保険受給受けるの厳しいよ、毎月就活してるとか聞かれるし。働けるのに働かない人にいつまでも受給するから 

いかんのよ。不正より問題だと思うよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間人には誰しも突然お金なんて無くなる事は起こり得る時は有ります!特に大病や破産や税金の滞納など!そんな時の為に有るのが生活保護と言う制度!突然仕事を解雇など収入が止まる事も結構有るし年齢的にスグに仕事が無い事も有ります!民間人の為に有る事を理解しないと駄目だよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護が周りに知れると「恥ずかしい」と思っていたのは昭和まで。むしろ最近の人は「貰えるなら貰わなきゃ損」とばかり自分は賢く生きていると自負しているのでは? 

住居から光熱費から医療費はもちろん税金も考えずに働く事も無く暮らせる身分。支給されたお金は全て自由に使えるんだからそりゃ一般人からみたら「ぜいたく」に感じるわね。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホなんて中古で新しいバッテリーにして1万しません。通信費も月1500円程度。冷蔵庫やエアコンも手当から出さないといけないことを考えると安いものですし、国民のほとんどの方が所有しているものなので問題ないですよ。考え方が古いんです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホはギリOKだと思うけど、料金プランは最低限のものを選ぶべかもですね。あと生活保護でペットを飼うのは贅沢と言うより無駄な出費に分類されるのでは? 

 

▲55 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらスマホが必需品でも血税の生活保護費で買ったスマホにゲームアプリ入れたり、インスタとか入れるのは最低限度の生活ではないよね。他人の金なのだから電話とメール、行政関係だけにするべき。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで言う14万円の生活保護費が低いとな?国の国民年金7万円にも満たないのに、生活保護より国民年金が低いのはおかしい。 

しかも直近在日中国人の生活保護者9000人月に支払われる金額12万円としても年間100億円にもなる。全て不正受給とは言わないまでも、100億円もっと日本人に還元するような政策なって良いと思うがそう考えるのが間違いなのだろうか?生活保護者は医療費まで無料。ちなみに在日中国人ではなく在日韓国人も含めると生活保護者はとんでもない数になる。日本の大学生は仕送りだけで無理だからアルバイトして暮らしている。仕送りされていない人も多い。 

いつまで続く無策政策。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>不正受給の件数は2万3786件で、金額は97億3563万8000円でした。件数ベースでの不正受給の割合は1.4%、金額ベースでは0.3%です。 

 

いやいや、100億も不正があるって相当な金額でしょ。 

しかも判明しているのが100億であって、見つかっていないのはもっと沢山あると。 

 

>生活保護費は決して多くはないため、ぜいたくはできません。 

 

たまに鰻が食べたい、孫にこづかいが、交際費が、、、というのは 

今のご時世では「皆様からの血税をいただいている身としては」ぜいたくですよ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

京アニの加害者も生活保護者だったと記憶している。生活に余裕がないとスマホ持って宿泊したり新幹線で京都まで来れないですよ。身体障害の人は別として、その他は厳格な審査と経過観察が必要だと思います。あとは不正受給の外国人を含みます。外国人は母国の大使館で相談すべきだと思うのだけど・・。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来「すべての国民」が対象である制度が「親族から支援を受けているために申請が却下されるケース」のはおかしいと思いませんか 

「不正受給」と言われるケースについても、「すべての国民」に差別なく支給されるのなら「不正」ではないですよね 

「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と憲法25条には書かれています 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

納税者の方が厳しい生活を強いられている時点で生活保護の基準がおかしいでしょ。 

更に不正受給の数も約100億近い金額って発覚しただけの金額だから実際は何倍もありそう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不正と認定されていないだけで実際は不正と言える例は多いのです♪♪ 

健康で若いにも関わらず求職もせず保護を受けている家庭が多く有るのです♪♪ 

夫婦と子供2名だと実際の支給額は40万円前後です♪♪ 

罪悪感を捨てる事が出来ればこんな楽な人生は有りません。 

非課税、医療費無料、学費給食費無料、別途申請で認め貰えば家財道具も買い替え可能です♪♪ 

大きな違反をしない様注意しながら暮らせば一生受給可能です♪♪ 

到底やめられませんよね♪♪ 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

不正受給の金額ベースの割合が0.3%でも、実金額97億円は大金です。 

何とかして不正受給者を撲滅して貰いたい。 

私は普通のサラリーマンですが、私達の納めた税金から不正受給されていることに、激しい怒りを感じる。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近生活保護の人の記事が見てたら犬飼っててびっくりしたたんだけど…それはいいのかな?最近払ったけど予防接種やノミダニの薬とかもうめちゃくちゃお金かかるの、なので老後はもう飼えないよねと旦那と話してたんだけど、そもそもちゃんと受けてるのかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯が欲しいって言うなら、自分達で契約する権利を剥奪して、会社とかで支給される様な仕様の携帯を役所で渡せば、安く済むし、管理も出来て一石二鳥じゃない? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

格安SIMで、安い機種を買って使った方が月々の支払いは固定電話並みに安いのだが 

 

まあ流石に生活保護貰って毎年iPhoneのProMAX買い替えている人がいたら 

それはどうかと思うが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日夫婦でモーニングサービス付き珈琲 

に行ってる夫婦がいましたが、夫婦需給してれば出費的には 

問題はないようです。   古い一戸建て賃貸を借りて住んでいます 

がそれも家賃的には格安らしいですし。    

何が贅沢なのかは判断は難しいですね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受給出来る基準を厳格にすべきです 

公務員の怠慢ではないでしょうか 

スマホ等は仕方ない気もしますが 

高級車乗り回してる方もおられる 

そんな方々には国民の税金をお渡しすべきではない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、ドコモの3Gが間もなく停波するのにね。古いガラケーを使えというのがそもそも無理。 

4Gになればガラケーチックならくらくフォンならあるけど、殆どスマホだよね。安いAndroidスマホは、5年落ちすれば、ソフトサポート切れで使えませんからね。iPhone SEは中古でも高いですからね。 

倒れれば、電話が無きゃ、救急車も呼べないし、強盗に入られても警察すら呼べないよね。携帯電話如きで目くじら立てる人の常識って、何なのだろうね。 

 

多くの生活保護者の縁者は、扶養義務を拒絶するのだから、何を言わんやである。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話持たずにスマホのみの時代だし、就職活動にはスマホは必須。 

首都圏のように交通網が発達してない地方では、車ないと食料品の買い出しや病院に役所にハロワにも行けず日常生活送れなそう 

 

▲14 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE