( 309443 ) 2025/07/21 07:06:44 2 00 訪日消費拡大へ カギ握る「体験型」 インバウンド客数 上半期は過去最多テレビ朝日系(ANN) 7/20(日) 17:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e77f9b30bf2cf8e2ee13f6f05382e79c4f98b93 |
( 309446 ) 2025/07/21 07:06:44 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
今年の上半期に日本を訪れた外国人の数は2151万人余りと過去最多となりました。一方、訪日客の消費では高額商品の「爆買い」が影をひそめ「体験型」に変化しています。その現場を取材しました。
■インバウンド客数 上半期は過去最多
千葉県君津市では廃校になった学校で、日本の高校生を一日体験できます。この日、高校生体験に挑戦するのはシンガポールの家族5人と、その友人、アメリカ人男性1人の合わせて7人です。
1時間目は国語、書道です。それぞれ好きな漢字を選びます。桜に、花火。アメリカ人のセブさんが書いたのは。
アメリカから参加 ゼブさん 「『焼きそば』って書いたよ。一番好きな日本の食べ物だからね」
今年1月から6月までの上半期で日本を訪れた外国人は、推計2151万8100人で過去最多。4月から先月までの消費額も去年の同じ時期と比べ18%増え、過去最高を記録しました。
そんななか、今こうした“体験型観光”が人気だといいます。
皆が楽しみにしていたのが、給食。給食当番がクラスメイトに配膳します。献立は定番のカレーに揚げパン、牛乳です。
セブさん 「アメリカの給食と比べたら信じられないくらいおいしいよ」
ただ、先生と一緒に食べるのは…。
セブさん 「アメリカで先生と一緒に食べたら気まずいし変な空気になるね」
午後の2時間目は社会、殺陣(たて)です。袴に着替えて刀を振ります。体育の時間は玉入れや障害物競争に挑戦。初めての競技に全員大盛り上がりです。
シンガポールから参加 ワンピンさん 「障害物競走が一番楽しかった。つられたパンを食べる競技はなかった。すべてが初めての経験」
廊下を歩いていると、バケツを持って立っている生徒に遭遇しました。テストでカンニングをした罰という設定だそうです。
掃除の時間では、ハプニングが。なんと、他校の“不良生徒”が乱入してきました。
色々ありましたが、最後は卒業式。1人1人卒業証書をもらい、一日高校生体験は終了です。
シンガポールから参加 父 チンホンさん 「とても良かった。皆楽しんでいた。日本の学校を体験することで新しい価値観を見つけられた」
■訪日消費拡大へ カギ握る「体験型」
今、日本観光は“爆買い”からこうした“体験型”に変わっているといいます。
じゃらんリサーチセンター 松本百加里研究員 「自然アクティビティーであればトレッキングをしながら森林浴をして、自分自身を癒やしたり健康になりたいニーズもある。和歌山や三重の熊野古道のトレッキング。四国のお遍路などもとても人気になっています」
増え続ける訪日観光客の消費意欲の掘り起こしには、付加価値の高い体験型観光の充実も鍵を握りそうです。
テレビ朝日
|
( 309445 ) 2025/07/21 07:06:44 1 00 この議論では、日本における観光業の現状とその影響、特にインバウンド(外国人観光客)に対する意見が多く見られます。
賛成派は、インバウンドによって日本の文化やおもてなしを体験してもらうことに価値を見出していますが、反対派は、観光業による経済効果が過大評価されているとし、実際には多くの日本人が生活に支障をきたしていることを指摘しています。
また、観光に対する客層を富裕層にシフトさせるべきだとする声と、現在の観光スタイルの見直しを求める声もあります。
全体的に、日本の観光業は現在の方法を見直したり、観光客の質を向上させたりする必要があるという意見が多く、経済的なメリットと社会的な影響をバランスよく考えることが求められていると言えるでしょう。 | ( 309447 ) 2025/07/21 07:06:44 0 00 =+=+=+=+=
こんなことよりも、外国人観光客の消費税免除やジャパンレールパスのような激安対応を即刻やめてほしい。欧米の物価は日本の3倍だし、アジア諸国からも日本は安売りされてます。観光客の質が下がって飽きられるよりも、高いお金を払ってくれる方をしっかりともてなすべき。
▲419 ▼28
=+=+=+=+=
観光で日本を訪れて、体験型の観光で日本の文化を理解してもらえるのは嬉しいですが、それはあくまで一時の旅行者として楽しんでいってほしいということであって、移住や定住ということになると話は別です。 オーバーツーリズムによる住民生活への影響や、マナー違反を心配する声は多いです。 観光客による経済効果は確かに大きいですが、これ以上日本に住みつくことに繋がらないよう、旅行者と住民が共に快適に過ごせるような、観光の形を模索していく時期に来ているように思います。
▲165 ▼30
=+=+=+=+=
この方々のように日本文化が好きだったり興味を持って、かつマナーを守って来てくれる人が昔は多かったけど、今そういう方はどのくらいいるのだろう?外国人が少ないのも日本の良さだったとも思う。 個人的にはこれ以上訪日客、増えてほしくないのが本音。 経済面以外でのメリットは、近年までアジアで一括りにされていたのが、それぞれの国に個性があること、日本の良さを知ってもらえる機会が出来るとも思うけどね。
▲79 ▼18
=+=+=+=+=
これを日本の学校の普通の姿だと誤って認識されたらたまったもんじゃないな。昭和の不良が出てきて授業荒らしたり、バケツ持って廊下に立たされたり、給食がカレーライスと揚げパンという炭水化物の組合せだったり、日本人から見たら突っ込みどころ満載なんだが廃校を利用したインバウンドビジネスとしては面白い発想だな。
▲172 ▼9
=+=+=+=+=
良いことだと思います。我が国でお金を消費する富裕層は体験価値やラグジュアリーなホテル、美味しいご飯、豊かな自然や文化遺産を目的に来訪しています。 彼らが満足するような価値を提供することは観光立国を目指す上で必要不可欠です。特に地方では体験価値が高いものがたくさんあります。行政&民間がしっかりとPRすることが大切だと思います。 しかしながらオーバーツーリズムも問題です。安価を求めてくる外国人に対しては外国人向けの入国税のようなESTAのようなものを導入するべきだと思います。加えて免税特権も要らないと思います。 富裕層をターゲットにした観光政策を行うべきです。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
一方で、日本人の観光は今も昔ながらの「景色を見る」「名所を回る」「美味しいものを食べる」といった物見遊山が中心です。
体験型観光を楽しむことは素晴らしいことですが、それをそのまま日本人観光客にも押し付けるのは少し違うと感じます。
日本人にとって、学校体験やお遍路などは懐かしさや日常の延長であり、わざわざ観光で体験したいと思わない人も多いでしょう。
外国人にとっては非日常でも、日本人にとっては当たり前すぎることもあります。観光は人それぞれの価値観や癒しのスタイルに合ったものであるべきで、外国人に人気だからといって、同じものを国内向けに当てはめるのは本末転倒です。
日本人観光客には、無理に新しい形を押し付けるのではなく、自分たちのペースで旅を楽しむ自由さがあっていいはずです。観光の多様性こそが、魅力の源ではないでしょうか。
▲22 ▼33
=+=+=+=+=
去年の訪日観光客数は3600万人ですが、それに対して日本人の国内観光客数は「5億4千万人」です。
インバウンドインバウンドと騒いでいますが、日本の観光市場を支えているのは圧倒的な「日本人旅行者」なのです。
あまりインバウンドに寄りすぎると、この大多数の顧客である日本人観光客の離反を招きかねません。
宿泊地で見ると、インバウンドは七割が東京・大阪・京都の三大都市圏に集中しています。 こうした大都市・観光都市ならまだしも、静かな風情や景観を楽しむ地方の観光地がむやみに外国人を呼び込もうとすると、その土地の価値を棄損する恐れがあります。
目先の金儲けに飛びつかず、長い目で見て、そして本当の優良顧客である「日本人」を向いた観光地経営が、特に地方においては求められるでしょう。
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
いやいや、もう観光客の増加はいらないのではありませんか。 一部の業界を除き、一般人にはメリットは感じられません。 入国税を、滞在期間に応じて1から5万円くらい徴収して税負担していただくなどのことをなぜ実行できないのでしょう。 過去の日本人が構築したインフラを使うわけであり、税収は老朽化しているというインフラ整備に回せば良いのではないですか。 そうすれば観光客の増加も歓迎されます。
▲75 ▼9
=+=+=+=+=
大事なことは観光業や関連産業の経営者以外の日本人にとってはインバウンド政策はデメリットしかないということ。
いくらインバウンドで8兆円が日本に落ちたと言っても、その日本=観光業とその関連に落ちているだけで、それは従業員の賃金にすら、ほぼ還元されていない。これは爆益ホテルの未だ最低賃金クラスの求人見ればわかる。そもそも「会社が儲かった=賃金が上がる」じゃない。さらに最低賃金の外国人ばかり雇うから、日本のホテルマンは賃金上がらない挙句、インバウンド対応で負担が増えただけ。しかも外資が増えていて日本企業が儲かっているかも怪しい。
ただ単に観光物価が上がってホテル代が高騰して円安で海外旅行にも行けなくなった日本人が国内旅行から排除されただけ。
こんなどうしようもない政策なのに国の目標は今の2倍近い。この背景には旅行業界と行政の癒着があって、二階元幹事長とか子飼い議員も献金受けまくってきたから
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
在留外国人とインバウンドだけが使えるジャパンレールパスは廃止にするか、在来線限定で。 荷物チェックもせずに新幹線にまで乗せるのは危ない。今日も山手線内でスマホのバッテリー火災が起きて、数人が怪我をしたようだが、そういう非純正バッテリーや爆発物危険物を新幹線に持ち込まれて事故が起きたらどうすんだ。
インバウンドでは大して儲かってない。ホテルや食費を含めて消費金額がたったの8兆。原価や多言語対応の費用を差し引けないせいぜい儲けが1兆とかだろう。それで国民の生活環境が悪影響を被ってることのほうが大問題。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
もうオープンしたのかまだなのか知らないけど少し前にとある自治体で忍者の体験施設を民間委託して作ったのですが体験料が高すぎるって自治体議員からクレームが付きました。古い価値観でクレームを出し価格を下げさせそのために当初の予定よりクオリティが下がって中途半端なものになってしまったのではないだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度の富裕層はもう日本に飽きて、他地域へ流出してる。 今来てるのは、日本にまだ飽きてない中流層や低所得層がメイン。 政府後押しの免税強化やジャパンレールパスのような施策によって、より一層日本は安くて高品質なサービスが受けられると低所得層が嬉々として来日している。 彼らは日本に来ること自体が目的なので、富裕層のように大金を消費するわけでもなければ、日本をリスペクトしているわけでもないのでマナーも悪い。 それでも、非正規ですら日本の数倍の収入を得ている彼らからすれば、安価で好き放題でき、クオリティの高い日本は格好のターゲットとなっている。 政府が内需拡大より外需にばかり目を向けているうちはこの傾向は長く続くと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
観光地に住む者としては、はっきり言って昔の爆買いスタイルのほうがまだマシだった。 今は体験型という名を借りた好き放題、勝手放題の振舞いに変わった。 そして受け入れる側も相手のレベルに合わせて低俗な体験型イベントを始めてる。 うちの地域はまだインバウンド客の標的になってないが、同業者の話を聞いてると この記事にあるような耳を疑うようなものが多い。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
日本ならではの体験をすることで日本の文化への理解が高まり親日になってくれることも期待できるので良いことではあるように思う。 あとは極端に集中してしまわないように出来るかなんだろう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本人が観光地に行く事が出来ないのがまず変だね、観光で一部の職業の方は潤うが、関係無い職業にしたらマイナスの面の方が大きい。ちゃんと日本のルールとマナーを守っていればまだ良いけど残念ながら自分勝手な方もいる。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
外国人旅行者が、すもう体験で「敗けて貰えると思った」と話してる。 海外ビジネスだと客とショーマンの差は雇用主と使用人のような関係だから親密にはなれない。 つまり、日本人好みの「なじみ客」ではなく、徹底的に消費される。 それに耐えれるだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もうインバウンドは十分でしょう。オーバーツーリズムになって観光に訪れた外国人の方も満足できないのではないかな。日本観光を安売りする時代は終わって、入国税や消費税の減免廃止、外国人料金などの設定のほうが重要だと思う。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
昔は爆買いなどと言われてましたが中国政府が外国にお金が流れるのを恐れ、制限を数年前にかけています。私自身、旅行が好きで日本を新たに知りたいと思っても訪日外国人が多すぎて諦めています。ちょっと度が過ぎているような気がします。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
訪日外国人が増えて良い事ばかりでないのだけどね。色々と法整備もせずに大量の旅行者を受け入れて問題も多々起きてるのに政権与党はほぼ手を付けていない。 観光立国なんて言って日本人が肩身の狭い思いになっては元もこもない。 日本人は所得が上がらず旅行どころで無い人がたくさんいるのに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
観光に頼る日本を子どもたちに引き継ぐのか。外国人にへつらうだけの日本であっていいのか。産業の競争力強化こそ、引き継ぎたい日本だ。観光など後回しでよい。物価がけた違いに安くてゴミ拾いだけ褒められる日本どうやって誇りを持てというのか。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
こういうことでオーバーツーリズムになって日本人が困った結果 日本人ファーストが国民に刺さったんだから いい加減観光依存から脱却して産業育てないと失われた40年50年と行くと思いますよ
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今のままでもいいと思うけど。括りをすれば、伝承やら、維持費やら。飽きられたら終わり、円相場にも左右されるし、希少だから旅行のついでに楽しむ。日本の国民からしたら物価が上がったとなるが、訪日客からしたら、安い国。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インフラにただ乗りして地域住民を疲弊させるインバウンドには、入国税課税や市中での免税販売停止で、インフラを改善する費用に補填してください。 遊びに来ているインバウンドが公共交通機関の座席を占領して、仕事に行く地域住民が座れないなんて本末転倒です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう少し外国人からしっかり金を巻き上げろよ。何がジャパンレールパスだ。日本人に同じものを使わせて、外国人には割増料金取るまでやっていいぞ。 だから某政党が「日本人ファースト」とか言ってるのが支持されるんだろ。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
インバウンド客数が過去最高、そして消費拡大となれば観光業の人たちにとってはいいのだろう。 しかし、あちこちで起きているオーバーツーリズムの問題をまずどうにかするべき。 場所によっては、多すぎる外国人観光客にウンザリしている日本人も多いと思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
もうこれ以上外国人に尻尾振る必要なんて無いだろ。 百歩譲って観光目的の外国人から入国税を一人10万円取って、その増収分を減税しますというなら仕方ないかなと思えるが、はっきり言って現状では百害あって一利なしだからね。
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
モノは飽和するので、体験ですね。 でもいつか日本も飽きられると思います。 世代交代の訪日外国人がくるか 少しづつ減って行くと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドとか要らんから。そんなのに頼らず自国の産業を強くして内需拡大を進めないと。ルールやマナーを守らない外国人が大挙して押し寄せ、物価はインバウンド価格で馬鹿みたいに高騰。地元民がスーパーで買い物できなくなってる。無駄に税金搾取して手取りは全く増えない。それやったの自民党だからな。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
手前がってなことをいうよな 外国人を排除するんだろう? インバンド、観光立国に官民あげてやっているのにそうしたことをならべる 政党を応援するんだよな? だったら凹むことを考えるんだな。 自動車、半導体、そして次の一手として期待している観光業も 沈みいく日本に望みを託すものはなにもない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
迷惑なこと。もう訪日外国人は増えなくて良いし、消費も拡大ではなく、縮小で良い。 欧米の伝統的観光地以外では、インバウンド期待する国は途上国扱いされてますけど。 日本は日本人が暮らす国です。 日本人の消費拡大を図ってください。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
政府がいつまで音頭取ってんの? 政府が何やってるの? 観光のキャパ以上の来訪者によってオーバーツーリズム問題が発生して、高齢者が多くなって現場は人手不足。 だから外国人労働者を入れろと言う意見があるんですか? ならば早くやればいい。 現場が混乱してる現実をご存じない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には、海外の方々が日本の良さに感銘してくれる事は嬉しいですが、経済的に全く恩恵を受けてないので、トラブルだけはやめて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのね。インバウンドが何故増えたか意味わかってるでしょ?
やすいから
物価が上がるにつれ、そもそも面白みもない日本は必ず飽きられる。 次飲食宿泊業泣き言言っても、絶対に助けの手は差し伸べない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
住民との摩擦が起きている事は事実です。 生活を守るための規制は必要だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
多くの日本人は普通に旅行できないし、米にも困る始末、なのに、外国人は爆買いしたり、セレブな体験したり、大金使って豪遊してる。 そりゃ日本人ファーストって言いたくもなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人はレジャーが好きなんだから富士山5合目までバスで行って終わりじゃ何もない 近くを歩くツアーでも始めればいい。下山でもいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先ほどテレビ朝日でこの必要性が疑わしいニュースを長々とやっていてTBSに変えました。なんでこのタイミングでこんなニュース?もっと大事な事あるでしょう!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そろそろ日本も飽きられると思う。今のうちにインバウンド以外の基幹産業を育てるべき。
▲75 ▼8
=+=+=+=+=
もうこれ以上来ないでと思う。
日本人から税金をふんだくるよりも、訪日外国人から しっかりと取ればいい。 外国人ばかりの観光地は御免で、もうしばらく旅行も してません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
以前に広島城のすぐ近くの弓道の体験店へ行ったら 日本人の客は私1人だけでした。 みんな楽しそうでしたね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
観光客をしぼる気がないんだね。それじゃ何も変わらないよ。富裕層をターゲットに、なんて都合よくは行かない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参政党ではないが、政府も地方自治体も日本人ファーストの観光のあり方を考えるつもりはないのだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドの稼ぎって日本のGDPの1%とかそんなん。 依存しすぎると円高に振れた途端に客減って破産しちゃうよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
これでいくらなの? まずは富士山4000円じゃなく 20000円くらいに上げるところからかな。 日本人?後日申告で返金すればいい
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
物を売るのは簡単だが色々と説明が必要になると大変だろう まだまだシステムが出来てない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
円高にするしかない、いろんな値段が上がれば人も減る。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
一部の業界だけが盛り上がり儲かっているだけ。 観光地や飲食店が混雑して多くの国民は迷惑している。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ケチケチで日本に来られて、金使わない外国人なら 富裕層の訪日客500万人の方が、何かにおいて日本人にも メリット。ストレスがなくなる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本人が国内旅行にお金をつかえるような世の中にしてもらいたいな。
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
免許を取りに来ているインバウンドもいるのに過去最多に浮かれる観光立国。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
騒々しい外国人が増えそうね。 いまでも歩いてて真面目に舌打ちしてしまうシーンに出くわすけど。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
インバウンド結構。 ただ、ホテル代も飲食代も高くなるし。 個人的には何らいいことがない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これ以上、外国人は必要がない。 10分の1くらいで良いよ。
▲118 ▼12
=+=+=+=+=
今ごろコト消費ですか。ただでさえ貴重なサービス業の労働力をまた円安で安売りするんですか。
バカバカしいですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
せめて免税はやめて欲しい。出国税も高くすれば良い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
所詮はアニメや漫画の中の幻想体験
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
日本人がよく言及する”本場”が体験できるからいいじゃん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
運営する側の苦労も知らずにどんどん入れるって、政府は号令かけていればいいからねぇ・・・・・・・
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本人を楽しませてもらいたいここは日本です
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
これが今、参院選の争点になってるんじゃないの?日本人セカンドじゃない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
免税は全て廃止にしろや
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
インバウンド消費の経済規模なんて小さいよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
オーバーツーリズムをなんとかしてもらえません?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の我慢の上に成り立つ訪日消費はもうええわ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
どこの学校?
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
なんで日本がテーマパーク扱いになってんの?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自分で自分の国を壊そうとしている日本。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
減らす方向にシフトするべし!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
呼ばないでほしい 仕事でホテルが取れない
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
もうそういうのいいから・・・
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
富裕層は来ないよ!事実認めて!数字読んで!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人はもう子供産まないんだからもっと外国人を受け入れないとダメなんだよ。観光もそう。 なんか移民を減らせだの言ってる人いるけど、それでじゃあ今の人手不足どうすんの?介護は?誰が面倒見るの?
▲19 ▼186
=+=+=+=+=
日本のインバウンド事業はビジョンなく、素人の役人が机上の理論で実施で破綻。数だけ入国で、安物観光客が入りすぎ、さらに中国籍も団体観光査証だけしておけばよいのに個人/FIT観光査証中心にし、マナーの悪さや犯罪増加(靖国悪戯・大阪心斎橋パテックフィリップ強盗殺人等) 爆買いと言っても世界で類を見ないザル制度の免税を中国籍と結託した大手百貨店・ドラッグストア・家電量販店が転売の国内開封で観光客購入以上に売上上がった悪用で下駄履いていただけ。昨今の百貨店の免税急落は何らか捜査か?在日中国籍組織が逮捕察知して逃げた?と推測する。すさまじい消費税脱税と転売に伴う源泉・法人税脱税、小売店は日本政府へ仕入れ値の消費税は免税販売で戻るため消費税還付詐欺も大々的に行われている。
インバウンド先進国は、入国or入境税など外国籍大幅回収、拝観料・入場料・ホテル代は格差付けて自国民優先。 いいかげんに日本政府しろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースって、お前ら日本人はインバウンドが無ければ生きていけないんだよ。なに訪日外国人バッシングしてんだよ。て感じかな?
それに辟易している多くの日本人が某党に熱を入れれて応援しているのにね。
それと、自分の場合このニュー「アパートから日本人風俗嬢が飛び降りて…」今、カンボジアに“出稼ぎ風俗嬢”が集められている理由」 てのが出ているのだけど、今の外国人の中の結構な割合で日本人女性を 買いに来ている人たちも多いようで・・・
まあ、日本が三流国以下に成り下がってしまったってことかな
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
外国人来るなとか言ってるのが多いけど、 そもそもは日本人が低能化、無能化しているから産業が成り立たないのが原因。インバウンドも切ってしまったら、もう国は維持できなくなる。 わざわざ外国から日本にお金を落としに来てくれる。 対して売れないものに研究開発費つぎ込んで輸出するより楽だろ。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
外国人の入国税を一人10万円にすれば、大金持ちしか日本に来なくなるし効率がいいのでは?貧乏人外国人など来なくていい。インバウンド需要を当てにしている業界は真っ青かもしれないけど、結構その業界には中国人経営者もいっぱいいるよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ほんと来ないでいただきたいです。 与党半数切ったんですよね。いったん観光客止めて、法整備してから再開してもらいたいわ。ほんと民泊、白タクなど大迷惑。脱税しまくってマナーも守らない外国人の多いところで暮らしているので、税金のお知らせや保険料のお知らせに、本当に腹立つわ。 「マナーを守らない外国人」に警告が出たけど、どう言い換えればいいんだろう。「自分の権利と自由だけが大事なので、日本の法律、風習、マナーなどには一切興味のない外国の方々」でいいですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人への「おもてなし」も「優遇」もしない。 入国書類に不備があったり、滞在中に不良行動があった場合は逮捕し即刻強制退去。 以後入国は認めない。
外国人は先ず日本に来る事を、よく考えろ。
日本人は一切歓迎しない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
駅から家まで5軒コンビニ居るか? スーパー4軒居るか? そもそも、少子化で日本人が減れば、必然的に潰れていきます。人手が足りないって中学生の認識レベルですか?ハコが無くなるんだから、人が余るんですよ。氷河期世代がヨボヨボになって買い物行ける内はまだ持つでしょうが。
何でこんな小さい島国の日本にそんな固執すんだ?自国の事思って何が悪いんだ?
そんなに文句あんなら自国に帰れっつーの。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本の領海侵犯したり、日本の島を不法占領してるようなならず者の国からは来なくていいよ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
その前に自国民の消費拡大になるような政策をしろよ日本政府は、それを糾弾しろよマスコミは。 だから「日本人ファースト」が受けたんだよ、まだ分からんのかボンクラ共は。いや、分からないふりをしているんだな。誰を慮っているのか知らんけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
兎に角、観光客なんです。 転売ヤー、密輸入者、消費税還付泥棒、入れないで下さい。 それだけでも国費の無駄と犯罪少しは減ります。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
生麦事件を体験するってのも入れてほしいよ。歩いてると鹿児島県人が襲撃してくる。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いらねえよ、観光地のために日本人が犠牲になる必要はない。 外国人は皆、免税で医療も無料。 いい加減にしろよ、国賊与党。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
訪日という言い方が中国人を想定した言い方で、極度にら不快感を覚えるのは私だけでしょうか??
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いや、もう来ないでくれ 年2000万人に制限するべき 訪日客自身だって人が多すぎるって言ってるよ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もう来ないで〜
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
大門(浜松町)行ってみ・・・ マジで外人街・・・ 10人に1人の感覚あるわ・・・
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
観光など所詮は水物産業。妾産業と言っても良い。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
日本に来て書いた文字が「焼きそば」w それで金が取れるのか。 そこら辺のヲタクよりちょれー、、
▲3 ▼0
|
![]() |