( 309588 ) 2025/07/22 04:01:56 2 00 山尾志桜里さん、「時間不足」「完全無所属」参院選の敗因挙げるも…ネット「ん~ そこじゃないんよ」厳しい声も中日スポーツ 7/21(月) 15:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1427d8481c0fbb06a5481ccb48b174157853e44d |
( 309591 ) 2025/07/22 04:01:56 0 00 山尾志桜里さん
20日に投開票された参院選で、欠員の補充を含む7議席を巡って争われた東京選挙区に無所属で立候補し、落選した元衆院議員で弁護士の山尾志桜里さん(50)が21日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「心からの感謝を込めて」と題して思いをつづった。
山尾さんは当初、国民民主党から比例代表での立候補を予定していた。しかし、6月に開いた会見で、2017年に報じられた既婚男性との不倫疑惑などに質問が集中したが、明確な回答を避けるなどしたため批判が殺到。党が急転直下で公認を見送り、無所属での出馬となる異例の経過をたどった。
「選挙は『時代を映す鏡』であり、中道政治を求める声は間違いなくそこにある。 その声の受け皿になり切れなかった私自身の力量不足と準備不足を表す結果でした」と回顧。支援者への謝罪や有権者への感謝の言葉を並べる中で、「7月1日の出馬表明から3週間という圧倒的な時間不足。 政党・企業・労組などから一切の支援のない完全無所属」を敗因に挙げた。
「それでも濁りなく誇りの持てる選挙戦を作り上げてくれたのは お一人おひとりの『個』の力でした。 お一人おひとりの強さと優しさでした」とし「同時代を生きる皆さんとともに、努力と時間を惜しまず、信念をもって切り開いていく。 ここからがスタートです」とつづった。
投稿に対しては「鋭い論理とタフな行動力に驚かされました。真剣に有権者と向き合う姿勢は、政治家としてあるべき姿だと思います」「立派な戦いぶりでした。感銘を受けました」「誰よりも筋が通った候補者だったと思います」などねぎらいのコメントが多く寄せられる中、「あなたがまずやるべき事は贖罪です ここ真剣にやらないと 何をやってもダメ」「自業自得なんちゃうん」「ん~ 敗因はそこじゃないんよ」といった有権者の厳しい目を物語る声も見受けられた。
中日スポーツ
|
( 309590 ) 2025/07/22 04:01:56 1 00 この一連のコメントは、山尾志桜里氏の最近の落選についての意見交換であり、彼女の過去のスキャンダル(特に不倫問題と関連した彼女の行動)に対する批判が中心となっている。
多くのコメントが指摘しているのは、山尾氏が公的な立場であるにも関わらず、過去の問題に真摯に向き合う姿勢が見られないことが、選挙結果に影響を与えたという点である。
また、山尾氏が「時間不足」とか「無所属出馬」という外的要因を挙げていることに対して、彼女の問題の根本は自己評価の高さや、過去の行動に対する非反省的な態度にあるとの意見も多い。
コメントの中には、山尾氏の政治的能力や政策に対して評価する意見もあるが、それでも個人の倫理観や行動が政治家としての資質に大きく影響することを納得させることができない限り、再び国政の場に戻ることは難しいという見解が支配的であった。
このように、彼女の落選は単なる選挙戦の敗北ではなく、政治家としての信任が得られなかったという深刻なメッセージであったと考えられる。
(まとめ)彼女の落選は、過去のスキャンダルに対する十分な説明責任や反省が欠如していたことが影響し、有権者からの信任を得られなかった結果である。 | ( 309592 ) 2025/07/22 04:01:56 0 00 =+=+=+=+=
滅茶苦茶知名度があるけど別の意味の知名度になってるからね。 このイメージを作ったのはやらかした騒動に対して説明責任から逃げたため。 その責任を果たしていないから記者会見で質問が集中ってこと。 その時点で答えが出ちゃってるんだよね。 プライベートとはいえその説明責任を果たさず国会議員という公務の責任が果たせるとは思えない。 有権者の判断はそういうことでしょう。 無所属とはいえ知名度なしの方と変わらないような投票数だったのが全て。
▲14357 ▼224
=+=+=+=+=
やはりプライベートの件が大きかったのでは?きちんと政治に説明責任を追及するのであれば、国民の関心事にも誠心誠意説明責任を果たすべきだったのでは?確かにプライベートと政治は関係ないかもしれないけど、そこを混同してしまうのが有権者です。その部分に乖離が有ったのかもしれません。厳しい意見がどの程度かはわかりませんが、必ず尾を引く事柄であるの事も事実なのでは?たられば言っても過去の事かもしれないけど、一度プライベートについてきちんと説明すれば、そして国民審判を仰げばもしかしたら勝てたかもしれません。何も言わずお願いしますでは自分勝手、なら全部をさらけ出して市民の審判を仰げばよかったかも…
▲1452 ▼41
=+=+=+=+=
不倫問題はプライベートな面もあるが交通費不正利用問題も絡む訳で申し開きできなければ無党派層の掘り起こしはできない。それに中道層は存在するかも知れないが、そもそもエッジの効いた主張で引っ張るのは難しい。よほど候補者本人にカリスマがないと無理だろう。この人が政治に関わるなら自らが出るよりもプロデューサーとして動いた方がいいと思うが、本人がそれでは満足できないのかもしれない。
▲402 ▼12
=+=+=+=+=
私はこの人が被害者に対し、詳しくは知らないと逃げたので、あっもう終わったなと思いました。どう考えてもこの人のせいで、一人の女性の人生が終わったのに、何の反省もしていない、議員の前に人としての心は無いのかと痛烈に思いました。禊なんか一生終わらない。重い十字架を背負って生きて行けと言いたいです。
▲10181 ▼118
=+=+=+=+=
時間不足や無所属であるかどうか、組織票の有無などなどは全て「知名度」にまつわる話であり、山尾氏に関してはむしろ誰よりも選挙前後での知名度はあった。(内容はともかく)
知名度という点においては誰よりも優位な立場で選挙戦を迎えていたと言ってもいい。連日ニュースに取り上げられる候補者なんていないんだから。
敗因はそこで多くの人が知ることになった厚顔無恥で他責思考な人柄と政治思想だろう。つまり人生自体やり直さないと再当選は極めて難しいということ。 どれだけ準備してもまず無理だよ。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
自己評価が高い人ですね。 落選は議員不適格だと有権者が判断した結果です。 準備期間の問題とかは全く関係ないです。 準備に何年かけようが、自分が変わらない限り結果も変わらないでしょう。
▲7602 ▼54
=+=+=+=+=
そもそも中道というのも山尾氏からみての中道にすぎないわけで、ほとんどの政治家が自分こそ中道だと思っていますよ。保守かリベラルかはスタンス決めていても、左だの右だの公言している政治家ってまず思い当たりませんし。その政治家が右か左かは、評価する側の立ち位置によって変わるものですから。 なので山尾氏がいう中道ってのは山尾氏ご自身にしか価値のないこだわりにすぎません。そんなんで共感を得ようとしても、それ以外の要因で判断されるだけですよ。ま、無所属でも出馬したってことで少しでも格好はついたんじゃないですかね。
▲902 ▼40
=+=+=+=+=
負けた原因は、力量不足ではなく、人格に対する不信感だと思う。能力は高いけど、人間的に信用できない人に、権力を与えることに対して、有権者が警戒的になるのは、私は合理的な行動だと思う。
▲5253 ▼49
=+=+=+=+=
時間が100年あっても、この人はダメですよ。 とにかく国会議員には向きません。 ガソリン問題、議員パス問題、明確な回答がありませんね。例のプライベート問題も含め、倫理観が崩壊してます。 弁護士でもコメンテーターでもあるので、よその分野で活躍してください。
▲5102 ▼67
=+=+=+=+=
かつての不倫疑惑に対し説明責任を果たさないまま、情緒的な言葉だけで再び議席を求める姿勢に、多くの有権者は厳しく冷静な判断を下した。政党の支援がなくても、本当に信頼される政治家なら人は集まる。今回の結果は、政治家の倫理を重んじる都民の成熟した判断であり、民意の良識が示された選挙だったと言える。
▲1125 ▼18
=+=+=+=+=
山尾氏の総括を拝見し、もし私もあれほど自己評価を盛れる胆力があれば、人生であと一花どころか二花三花咲かせられるのかもしれません。圧倒的な時間不足? 支援のなさ? それ以前に問われていたのは、ご本人の過去の説明責任と誠実さではなかったでしょうか。敗因を「外的要因」として並べ立てる姿勢こそ、まさに今の政治不信を象徴しているように思えてなりません。「ここからがスタート」とのことですが、まずは原点に立ち返り、真摯な自己検証から始めるべきでしょう。
▲1326 ▼19
=+=+=+=+=
そもそも公人という立場で公費を使って不倫という民法上不法行為をしたわけで、本人の中では元検察官だから刑法に違反していなければいいとでも思っていたのかもしれない。 不法行為をしたことに対して、有権者や国民に説明を求められるのは選挙で選ばれた国会議員なら当然のことであり、決してプライベートなことだからで片付けてはいけない。 元自民党の宮崎謙介氏の不倫が発覚した時に執拗なまでに非難、追及したのが山尾氏だったわけで、自分のこととなるとだんまりを決め込み゙説明責任から逃れるなんてあまりにも都合が良すぎる。 国政に出るべき人物としては相応しいとは思わなかったので、民意がしっかりと反映されてよかったと思う。
▲1280 ▼5
=+=+=+=+=
通勤時、某駅前でこの人が通行人に必死に呼びかけているのを見かけたが、ほぼ誰一人として相手にしてなかった。これだけ悪い意味で知名度が高ければ、かなりの割合で知っているとは思うけど。顔も見たくないという人も多いだろう。
▲1454 ▼17
=+=+=+=+=
色々な問題を起こした事を加味したら 反省の意味を込めて最初から無所属で出馬されたほうが有権者から見た目もよかったのでは? 政党組織票なく無所属で当選してたら本当の意味で有権者から支持された結果だと 公認で出馬と言う時点で以前の問題を取り上げられるのは最初からわかっていた事 とどの詰まりで公認が公認でなくなったともなるとこれ以上の印象の悪さを感じられずにはいられないと思います。 結果万が一も当選はありえないかと
▲1186 ▼22
=+=+=+=+=
山尾氏の落選は、政治と国民感覚の深刻な「乖離」を象徴しています。本人が敗因を準備不足とする一方、有権者の多くは過去の疑惑への説明責任を問題視しており、その認識のズレは決定的です。
この問題は、蓮舫氏を擁立した立憲や、今井絵理子氏らを立てた自民の姿にも重なります。知名度や党内力学といった「永田町の論理」を最優先し、有権者の常識や倫理観を軽視する姿勢が根底にあるのでしょう。
政党が内向きの論理に固執する限り政治不信は深まります。国民が選挙で厳しい審判を下し続ける重要性を改めて感じます。
▲1000 ▼14
=+=+=+=+=
一時的にとは言え、この人を公認するしないで国民民主党の勢いにブレーキがかかったはずなのに結果4倍増とは恐れ入った 参政党にだいぶ流れたはずなのにな 最初から山尾は外し玉木雄一郎も代表から一兵卒にして選挙応援させてクリーンな政党をアピール出来てたらもっと勝てた可能性もあったのかな?
▲973 ▼39
=+=+=+=+=
国民民主党の比例区からの出馬の会見の際の不倫疑惑についての質問を すべてに逃げて回答せず。ガソリン代の異常な支出についても、その他の 政治資金の問題も全てに逃げ腰。「言葉を紡ぐことはしたくない」 そうだが、これでは国民民主党の公認取り消しは当然だ。 そして東京選挙区から無所属での出馬となって、結果は落選。 落選の理由を時間が足らなかったと言ってるけど、では聞きたい どれだけの時間が必要だったのか?そしてどれだけの時間を かければ当選できたのかを。
▲713 ▼12
=+=+=+=+=
今までの自民党のやり方のように、秘書のせいにしたり、口を噤んだりしたら落選する時代に突入しているのをわかってないね 裏金、利権政治は当たり前だが、手本となるべき議員の立場で不倫などはもってのほか それにもかかわらず、不倫して何が悪いという態度 容認してもらえないから無所属で こんな自分勝手な人が当選するわけがない それでも同情票が入っていることを考えると、物事の判断ができない庶民がいるんだと思うと悲しくなってくる
▲696 ▼13
=+=+=+=+=
選挙は時代を映す鏡で、中道政治を求める声の受け皿になり切れなかった。と反省して、自分自身の力量不足と準備不足がすべてだったと自らの思いをコメントしたが、有権者の多くは過去の不倫疑惑や相手男性の奥さんの〇死について自らの説明責任が果たさない人間が国会議員に立候補する事に反対して票に繋がらなかった要因と思う。
▲438 ▼8
=+=+=+=+=
同じ様に、政党、企業、労組からの支援を得てない平野雨竜氏に得票数で負けて、16位の為体な時点で、そういう問題ではないと思うんですけどね。 国民民主2人目の奥村氏は58万5千票で5位当選でしたが、10万6000票だった山尾氏が国民民主で出ていた場合、当選は厳しかったと思います。
▲370 ▼9
=+=+=+=+=
落選するのは当たり前で、誰もこの人に興味ないし支持もしない。 原因を作ったのは自分だということに未だに気付いていない。 時間があっても当選はしません。 過去の事をきちんと説明責任を果たし謝罪をして初めてスタートラインに立てるかどうかだと思う。 都合の悪いことに蓋をして逃げ回っているうちは誰からも信用されない。 伊東市長と似た者同士。 あまりの投票数の少なさに改めて信頼を完全に失っていると思った。
▲482 ▼8
=+=+=+=+=
一度全国お遍路さんでもやってみて、自分がどう思われてるか直接国民から聞いてみるといい。まだ若いしやり直しは出来ると思うけど、選挙前の会見でちゃんと説明しなかったことを国民はこの先もずっと覚えてますよ。潔くそこをキッチリとご自分の口から話せばまだ未来はある。自らベールに包んでる間は政治家資質を世間は認めてくれません。政党からも声は掛からないでしょう。
▲583 ▼27
=+=+=+=+=
少なくとも前回当選後の次回選挙で向き合ったであろう内容に対する答え合わせはしたのだと思う。 信任はされなかった。質問には答えられないとして答えた。政治に対してどうしていきたいという姿勢はみせて、有権者の皆さんは皆さんで選択をされた。
敗戦ですが、無駄とは思えません。また何をされていくのかは知りませんが、弁護士されてればいいのにと思ってしまいます。それも凄い仕事だと思います。お疲れ様でした。
▲85 ▼26
=+=+=+=+=
かつて出続けてた愛知七区に私は昔住んでたが、当時の山尾が勝てたのは、対抗馬の鈴木じゅんじがあまりにも弱かったのが主因だけど、組織票のおかげ。
当時から人としては信用されてなかったし、最後の当選の直後に後援会長を怒らせて、会長が辞任して、「次の選挙はもうダメだろう」と言われてたら、先に自ら逃げたんだよね。
今回は、組織票がないとどれほど支持されてないのかがはっきりしただけで、別に驚くことじゃないよ。
▲168 ▼3
=+=+=+=+=
不倫まではともかく不倫相手の妻が自殺した事はみんな忘れていない。山尾さんの人生も一度きりだが不倫相手の妻の人生も一度きりだった。しばらく大人しくしたから選挙に出ようは間違っている。一生罪は背負うべきです。何回出ても当選しないと思います。新しい生き方を模索した方が良い。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
私は今回の出馬は、
①政治家山尾志桜里の最後の舞台として、自身の政治家人生に区切りをつける。 ②自身をサポートしてくれる同志の為負けは承知の上で覚悟を決めて戦い抜く。 ③自身の年齢を鑑みて、逆風の選挙選をやり抜くことで、まだまだ私はやれるんだという自信をもって次の人生に進む。
これらが出馬した理由だと思っていたが。
不倫相手の奥さんの自殺、政治家として、これは当選するには挽回不可能な致命傷だと思うのだが。
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
有権者を子ばかにした発言ですよね。選挙が終わった総括としては残念でなりません。時間が無かろうがあろうが、その人の人間性に共感すれば有権者は応援します。 でもね、パスとかガソリンの不正使用について明確な説明責任を行うことなく時間だ政党の応援無しだのと、自分以外のところに敗因を持っていくのは筋違いですよ。 今後も自己責任を果たさないなら、有権者の支持は得られないでしょうね。今回の発言からは、考えが甘いです。小学生の思考かと思えます。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
自分が思っている、他人からこう見られたいという理想像というものが人には誰にでもあるが、現実との乖離が大きい場合は二択しかない。現実にすり合わせて身の程をわきまえるか、あるいは現実がどうあろうとも理想の自分がリアルにそうであると周囲に言い張るか。彼女は言うまでもなく明らかに後者である。よって、周囲からの意見も批判も彼女の耳には届かない。自分で自分を分析して結論を出しておしまい。しかし選挙はこれでいいのである。そんな立候補者は有権者が落選させてしまえば、あとは彼女の人生なので。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
この方は頭はすごくいいのだろうし政策も高度な政策を持っているのかもしれないが、不倫問題やガソリン問題など、倫理問題でイメージが悪すぎる。 そしてどれほど頭が良くても政策が素晴らしくても、そのイメージに関係する ことを清算できない限り政界復帰は難しいだろう。 国民は政治に関する能力よりもそういうところ案外重視する。 「時間不足」や「完全無所属」が敗因と本当に考えているなら、ますます難しい。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
能力の高さで仕事をするのであれば、選挙がない仕事を選んだ方が良いと思います。能力=国会議員では有りません。国会議員には能力+人格を求められます。だから選挙なのです。そこを理解して下さい。くれぐれも能力だけを自覚しても国会議員にはなれません。
▲181 ▼7
=+=+=+=+=
この方、例え国会議員でなく法曹界に於いても、先ずは自分が原因で一人の女性の人生を終わりにしてしまった事を認めない限り、何をやってもダメだと思う。法的には浮気の証拠が無いので決定的な黒じゃないけど、相手の奥さんには諸々の状況証拠から判ってしまっていたからこそ悲劇的な最期を遂げたのであって、そこから考えるとやはり限りなく黒に近い灰色。最低限、浮気は認めずとも自分が原因で一つの家庭を壊して一人の女性が命を絶ったことを認めないと、この先はない。それを頑なに拒否したために、世間は人間性や人格的な面でこの方を支持しなかった。今回、参院選に出馬するに当たって、どこから持って来たのか突然「中道政治」を尤もらしく語り出し、それでそれなりに支持者を作り出して票を集めるだけの理屈を構築した辺りは、やはり頭が良い。でも、所詮まやかしはまやかしであり、世間の目や良心までを突き破る事は出来なかったと自ら観念すべき。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
周りに諭す人は居ないのかなぁ? 全くもって敗因を分かっていない。 今だに有権者が疑問にもっているガソリン代問題、新幹線の利用問題等などについて何一つ納得できる説明責任を果たしていない。 自身は禊が済んだと思っているのでしょうが、誰もそうは思っていないと思えない時点で選挙に何回出馬しようとも結果は同じだと思います。 今回のような敗因を述べている間は国政復帰など到底あり得ないと思いますよ。
▲155 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県知事があんなことがあったにも関わらず再出馬して当選しているから自分もなんとかなるとでも思ったんでしょうね。(あっちは悪例です。兵庫県民の良識を疑います) 国民民主に梯子を外された時点で負け確定だったので出馬しない選択をするべきだったんですが、なんか意固地になってしまったんでしょうね。 このままだとテレビのコメンテーターに戻るのもかなり難しいのではないでしょうか?知名度もあり弁護士資格を持っているので、職にあぶれることもないでしょう。これからは普通の一市民としてお過ごしください。その方が幸せになれるかもしれませんよ。
▲111 ▼37
=+=+=+=+=
時間があっても、所属でも変わらないのでは。それでも10万票もいれるんだなと思ったけれど、当選には60万くらいは必要だからね。
相手の元妻がすべてを奪われて自殺の時点でもうどうにもならないでしょ。相手が不倫を苦にして自殺だから事実でないといっても反証もできないのなら相当苦しい。
風化する話でもないし、国会議員はもう無理なんじゃないかな。目立たない比例であれだけ批判がくるのならこっそり復活も無理だろうし。
政治家は仲間をつくれてナンボの世界だから行く先々でトラブルばかりのこのひとに何かできるとも思えないし。自分が最優先だと政治家は結構厳しい。
民主系にありがちだけれど、このひとは政治家でなく検察官のままなんだよね。だから高所から見下ろして客観的な視点がない。政治は法廷と異なり安定身分で正義を追求するところではないから、国民が選ばないとどうにもならない。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
個人の力がどんなにあろうとも、多くの仲間や賛同者がいて、支える方々の力を借りなければ、大きなことを成し遂げるのは困難です さらには、ひとりで戦わざるを得ない事態になったことを真摯に受け止めない限り、国政の場に戻るのはなかなか難しい気がします
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
これが、全ての事に対しての国民の答えだと思いますけどね。 そんなに簡単な世の中ではありませんよと国民から突き付けられた事をきちんと受け止める時だと思いますけどね。
時間不足も自身の責任ですからね。 全ては自分の至らなさではありませんよと言わんばかりの言い訳はやめた方がいいと思います。
今の時代は昔の実績や経験などは通用しませんよって証だと思います。
知名度や親の七光りもね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏よりも政治家としての素質は個人的に有るのではと思いますが…、まずは人としてやるべき事が有ると思います。挙句の果てその部分にしっかり説明責任も果たしていない…チャレンジするならまずは、そこをしっかりクリアしての事だと思います。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
不倫とか個人の問題だから謝罪とかどうでもいいのだけど、自分がどれだけ世間に後ろ指刺されているか、どの様に思われ避けられているかが分かれば、選挙で立派な事を言って支持を得ようとするのは時期尚早であるとわかるはず。 状況分析が成ってなかっただけだと思います。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
角度を替えると周りの支援者は凄いと思う。 何故ならポスターも出来上がるのギリギリなのに二日前に全て貼り終わっている。 そして2週間ボランティアで走り回り。 何がそうさせたのか知らんけど支援者が素晴らしい。
▲85 ▼16
=+=+=+=+=
不倫相手の配偶者が自殺したというホラー映画の解説をしてくれないと先には進めません。 まぁ、それが説明できるようになるまでまだ時間が足りないってことでいいですかね?
▲714 ▼12
=+=+=+=+=
この人自身は10万票程度だったけど、東京選挙区は次選音喜多から下7人も20万から38万票獲得して落選している。 こんだけの人がいたら街として十分機能するくらいの数だ。それがすべて死票となるこの選挙制度は本当にそれでいいのかと納得しがたいものがある。 予備選を入れて2段階くらいの選挙制度にして、当選した候補者はさらに信任不信任の投票も行うべきではないか? 向こう4年6年間毎年その議員のために何億も税金が拠出されるわけだからもう少し厳しく選定の仕方をする必要があるのではないか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
人様の人生を彼女がきっかけに終わらせている そのことを何も語ることなく、その上不正ばかり どうしたら当選すると思うのかが逆に不思議です 尼寺とか行ったほうが私は良いと思う 彼女に欠けているのは己との向き合い 立候補する強靭なメンタルは自己肯定感が高いのでしょう 有権者は正しい判断をしたと思います
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
笑わすなの一言で片付けたい気持ちもありますが、時間不足を理由にするなら正しい見解だとも思います。ただ、それは選挙に向けた通常の政策主張に必要な時間と言う短いものではなく、アナタの場合は自分目線ではなく世間目線で自分に対する疑いを晴らし、信用を取り戻すという長い時間を要する取り組みの為の時間と言う意味でね…不倫や引退宣言の撤回のような人間性の部分は、どんなに説明を尽くしても絶対に理解も受容もできない層が出ると思う。そこはアナタの自業自得だけど、政治資金や事務所の業務に関する疑義に関しては客観的な証明で身の潔白を示せるかどうかだけでしょ。そこを繰り返し自分目線で無問題だって言い張るから、アナタはスタートラインにすら立たせてもらえないんだよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
不倫だけならまだしも、不倫の相手方の奥様が自死なされて、更にその後釜に収まった考えられない行動です。 それに対する謝罪も無ければ説明すら一切しない。 人としての常識を疑ってしまうと皆さんを敵に回したのだと思います。 その他にも細かい不正や疑惑も沢山ありますが、どれも説明責任を果たしていません。 先ずは、謝罪からだと思いますけどね。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
言い訳がましい感じもあるけど、それでも落選に対して恨み節をぶつけないだけ、何人かいた民意を小馬鹿にして恨み節を宣ってた様なのより遥かにマシだなと思えた
ただ、やらかした事に対して触れないで別の事を敗因と宣ったのは逃げとしか見えない
素直に自らの不誠実な行為によって、国民の皆様からの信用を無くしてしまったのが一番の敗因、それでも応援し続けてくれた方々には深く感謝申し上げます、的なのを述べてればまだ印象良かったのかな、と個人的には思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どういう勝算があって臨んだのだろうと疑問でしかない。 議員パスやガソリン代の不正経理や、何より不貞疑惑の際の開き直り。この人を見ると厚顔無恥という言葉が浮かぶ。 1人の女性とそのお子さんの人生を台無しにしておきながら、しらを切ってあやふやなことしか言わない。そんな人に任せられない、願い下げだという民意が示されたのでは。そして政界は諦るべきということが今回の選挙の結果だと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
俯瞰と言うよりは、、、「自分自身のして来た事への始末が付かぬまま有耶無耶にした状態を一切考慮しない」総括と言う新しい視点と言うよりは自分にとことん甘い総括なのかなと思う。
このまま行くと次の選挙に出馬しても同じような結果かなと言う感。 と言うよりは本当にこの人に期待出来る要素は特にない感で。。 中道を謳うがそれってどちらにも寄らないで何もしない、、、与党批判が主だった以前と変わらないだけなのでは?とも思う。 その過程で不正使用やガソリン代疑惑、挙句不倫とその後の再婚と言う時系列は多くの国民が知る所でもあるので。。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
別に不倫は家庭の問題なので、どうでも良いと言えばどうでも良い。ただ、政治家はまぁ…倫理観欠如と捉えてしまうと不安な気がしなくは無い。現職がそこまで倫理観溢れた人物では無いので五十歩百歩なのではあるのだが。
その前提の上で、既婚者でも恋をするのに個人的には忌避感を覚えはしないので過去にあったことは仕方ないかなと、再度政治の世界でやりたいことがあると言うのなら応援しても良いかなと思えるだけの能力は感じさせる方。
ただ、再度立候補するにあたり逃げずに真正面から返答はして欲しかったかな、とは思う。
謝罪を求めるわけでは無く、プライベートでは倫理観の薄い行動を思われても仕方のないことをしてしまったと、信じてもらうことが難しいのは重々承知している。その上でこれからの政治の場ではそう捉えられ無い行動を尽くすつもりなのだ。もう一度機会を与えて欲しいのだ、くらいのことをね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
例の謝罪会見で被害に遭われた遺族に謝罪の一言あればまた印象は違ってただろうに 言い訳も時間不足は他の候補も一緒だし完全無所属で山尾候補より票を取った人は何人もいるし、万一次に立候補するときは過去の反省をキチッとしないとまた同じ結果になると思う
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
この人の輝かしい過去の経歴を見る限り、これまで周りも一目置くような、自他共に認める優秀な人だったんだと思う。 だからいつしか絶対的な自信が生まれ、自らの失敗を素直に認める事が出来なくなってしまったんだろう。
色恋沙汰など、普通に人生生きていたら誰しもが何らか経験するし、場合によっては、世の中の常識に逆らうように理屈では語れない判断をしてしまうこともあるかもしれない。
公人であるが故にバッシングに晒されるのは致し方無いが、その時に素直に自分の口で世間に向けて語っていれば、今みたいになっていないかもしれない。 そういった行動に出れないのは、自身の過去のプライドではなかろうか。
これからも政治の世界に身を置くのであれば、過去の自分を全て清算する技持ちで向き合わないといけないと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この方は自分自身の自己分析ができないだけではなく、周囲の人達や他人からの意見やアドバイスなどを聞く耳や、それらを読解して修正する能力が無いか乏しいのでしょうね。 以前から感じていたことでしたけど、現時点では少なくとも、自己責任・因果応報・自業自得という言葉の意味を考える必要があるのではないでしょうか?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
きっと政治家目線でみたら優秀な人なんだと思う。 批判をある程度分かった上で玉木さんは推したんだと思う。【予想をはるかに上回ったが。】 まず、政治家は票がないと仕事が出来ない。 この人が票を得るには、身を切ってプライドを捨てて不倫について洗いざらい話す。 守秘義務条項なるならそのギリギリで話す。 一切話してはいけない取り決めなら、せめてガソリンの件だけでも洗いざらい話す。 そこがまずスタートだと思う。それが出来れば話を聞いて仕事が出来ると判断したら票を入れたい。 まず、今の状態だと話さえも聞こうとは思わない。 国会議員に出馬だなんて厚かましいにも程がある。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
よく負けの敗因に時間不足を挙げる人が多いけど、選挙の日程はわかっていたことだし、時間があれば訴えが必ず浸透するわけでもない。そういう言い訳ではなく、冷静な自己分析出来る人に議員になってほしいね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もう政界復帰は難しいだろう。弁護士も相談やら手続きで大変な業務やし落選しても飯を食べれる資格があり安泰と思っていただろうが熱がないんだろう。肩書きで議員やってたら秘書はつくしチヤホヤされるし高給なので戻りたかったんだろうな。中途半端な玉木の声掛けに乗ったがまた表舞台に顔を出したことでまた晒される羽目に。もっと下積みを経てほしい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
時間・準備不足とか無所属の次元ではなく以前に起こした問題の説明責任を避けた結果で、このような行動をする人に有権者はNOを突きつけただけです。 当選すれば1年間で約3000万の税金が使われそれが6年続くわけですから 今回の選挙結果は当然の事と思えます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、山尾さんが落選した理由は分かるけど、それが日本にとっていい事なのかどうかは確率論なのかなと思う。 例えば、素晴らしい政策で素晴らしい実行力で日本を良くしようとしても、不倫して、その奥さんがお亡くなりになったという事実の元では、戦えない。 山尾さんより素晴らしい政治家ばかりと言うならそうなのかもしれないけれど、その人たちが不倫してないとは限らないし、それで日本が良くなる確定とは到底信じられない。
政策と実行力で落ちたらわかるけど、不倫が主な原因じゃ、勝てると思って選挙に出てるのが浅はかだったな。
やっぱり、謝って認めてから戦えば良かったのかも。 世の趨勢を見誤った。
選挙区じゃないので、どうでもいいんだけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
山尾さんを擁立したことで反発を喰らい票が逃げた国民民主は方針転換して擁立を見送ったことで東京都で2議席獲れた。 過去のことを反省し生かし国民に訴える姿勢は都民の心に刺さった。 山尾は過去のことについて会見で追及されること自体を事前に封じたから時間の問題ではない。 完全無所属というのも維新の党内公募で落選した現職の梅村みずほ議員が離党して即、参政党から声が掛かったように山尾さんも候補者として魅力的(集票が期待できる)と判断されてたら他の党や政治団体から出馬のオファーがあったと思う。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
この方を含めた政治家は敗戦分析が出来ないのか分かっていてもプライドが邪魔して正直に言えないのか分からないが、投票する側としてはそんな事を言えば言うほどその方には投票しなくなるんだが。 まずは素直になって禊をしっかりやってから出馬してはどうですかね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
意見を聞いてみたいですね、自分の家族がまずは人として如何なのでしょうか、自分の家族や他の家族が守れない人が国民を守れますか。山尾氏に投票された方々の意見を聞いてみたいですね、自分の家族が崩壊されても支持できますか、何事も他人事で考える風潮があるように感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時間じゃないですし、無所属が敗因ではないですよ。 個人で選挙区に出たのは立派なものですが、やはり有権者は候補の「ひととなり」を見るんです。そして選挙区ではそのことが一番の選定理由です。 自分のこれまでの行動、言動を振り返れば、当選できるかできないかはわかるはず。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この方はいろんな才能がある子役から始めていたという話もありますから弁護士ということもありますし、 そういうところがあるとは思いますけど、何その前のちょっと不祥事 が やっぱ 響いていますけど、弁護士という資格もありますから 政界ではない方が生きていけるのではないかなという気はするのですけれども、どうでしょうね…。
▲60 ▼53
=+=+=+=+=
国民民主党からの出馬で、あれだけの国民からの批判が身を持って感じたはずなのにすごいわ。 だけど、これからも選挙出る度に過去のとても許されない不倫相手の奥さんへの仕打ち、それによる取り返しの付かない被害、その方を亡くした親御さんや、もう会えないお子さんの事を思い出し、普通の常識を持ってる有権者はとてもじゃないが、一票を入れようとは思わないでしょう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
政治に対して分かりやすく説明をしてくれて前から大好きな政治家選挙区も違うけど応援してた。今回東京から出馬して一票入れられて嬉しかった。私生活の事その他何時迄も個人的な事のみで判断せずに彼女の政治家としての考えを聞いてもらえる様にもっと頑張ってほしい。頑張って下さいね。と以前握手した日が忘れられない。
▲9 ▼61
=+=+=+=+=
準備万端100%で臨んだとしても結果は同じだったと思う。 知名度有り、政策が的確なのに落選した敗因の自己分析がこれだから、 やっぱり勘違い人間だと評価されるのでは? 準備不足でも無ければ、完全無所属で支援が無かったからでもなく、 過去の問題をうやむやにしてハッキリとさせなかった事が有権者の気持ちを逆なでしたのでは。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
過去の事を有耶無耶、なかった事にして突き進もうとする政治家、多いですね。 それでも当選する人もいれば落選する人もいる。 一方的発信だけでなく批判も受け止め、求められれば説明できる政治家が望ましく、その方が間違いなく票は伸びる。 失言・失策、誰でもあるし、完全無欠まで求める有権者は少ないはず。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
不倫は(刑法に反する)犯罪ではないが、(民法に反する)違法行為である。
立法の立場となる「国会議員」となるなら、その経緯に対する(国民や周囲への)説明責任がある。
それを果たしたかどうか?が、国民民主の「玉木代表」と「この方」との「民意の差」であることが明確となったのが、今回の選挙であった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何年離れてたかは知らないけど、あの時すぐにごめんなさいしてたら、もう復帰できたかもしれないがごめんなさいできないでしょ。有権者から見たら、他の問題無い女性候補がいくらでも立候補してる。そっち入れちゃうよ。自分の汚点を解消しないと自然と負けちゃうのさ。有権者と競ってるのではなく、他の立候補者と自分が競ってると考えないとさ。令和基準じゃ、不倫1回ぐらいならなんとかギリギリセーフかもしれんけど、週刊誌に自殺したしないって話出てたし、他にお金の問題とかあったし厳しいと思うよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この人、一体何をしたいんだろう。華やかな権力の座の真ん中にいたいだけだのだろうか。最初に記憶に残ったのは、小沢チュルドレンの一人として民主党から立候補した時だろうか。確か、トヨタ労組がバックアップして万全の体制であったように思う。しかし、その後は小沢と運命を共にすることなく、民主党の中で権力の香りを頼りに浮遊し、ご活躍は私生活の分野であったと思う。生き方のスタイルは小池、蓮舫両女史と近いものがあるが、権力をかぎつける臭覚と全方位型逃げ足では及ばなかったようだ。政治の舞台もテーマも大きく転換しており、今回の完全無所属での落選によって、自身の本当の実力に気づいたと思うのだが。一度は踏み出した、法曹関係者の一人として、コメンテーターでご活躍された方がよいのではないだろうか。お疲れさまでした。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
先月の会見が分岐点だったと思います。 会見の会場に多く報道陣が集まり注目されましたが、参院選への出馬については明確に発言しても、過去の不祥事についての質問には明確な返答が出来なかったのが今回の敗因でしょう。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
石破といいガソリーヌといい、敗因は自分のせいじゃないって本気で思ってるのは何がとは言わないが終わってると思うわ。 本当はわかっていたとしても、他人のせいにして謝罪も反省も出来ないのは、人としてどうなのかと思うわ。 本人の意志と関係ないところではあるが、国民に政治の大切さと腐敗した政治家に丸投げするとどうなるのかをわからせたってところは不幸中の幸い。 まあ、まだ膿は出ていないのでこれからってところか・・・ 日本の未来が明るいものになればいいな。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
政治の仕事をしたければ、何故落選したのか真摯に考えて本当に理解しない限り、国民は認めないと思う。それでも政治の仕事したいなら、街頭歩いて人の話をよく聞く事から始めることです。 まあ、無視されるでしょうけど。 自分の熱い思いは、まず相手のあなたへの不満を聞くことからです。聞けないならもう政治の仕事、いやこれから先何をしても上手く行かないでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家も人間ですから間違いもあります。 でもそれは政治家としての政策上での事であり、男と女の間のことではありません。 頭は優秀だと思いますが人間としての道徳感は持っていて欲しかった。 何を言おうとご自身が招いた結果です。それ以上でもそれ以下でもありませんよ。 まさに「時間不足」「完全無所属」そこじゃありません。
▲159 ▼7
=+=+=+=+=
罪の自覚が足りなかったのでは?自分で思う責任の取り方と有権者の思いが離れすぎていた。本人には伝わったかどうか、それだけ大きな罪を起こしていたんです。何年経っても消えないものがあるんです。政治の仕事をするなら自覚がないといけません。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
常に問題から顔を背ける姿勢、ある意味でさすがですね 一生そうやって過ごしていって死ぬ前にものすごい後悔をするんでしょう その時に惜しみない拍手を贈りたいです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当の敗因は分かっていても、本人がそれを言うわけないです。 政治家として仕事ができる人かもしれないが、そもそも人として残念と言われているわけだから、当選するわけがない。 流れを変えたいなら、まずは謙虚な気持ちで謝罪するところから始めるべきではないだろうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もうどうしょうも無いですね。そんな支援なしとか、公認無しとかの問題ではない! あの投票結果見ても、無名の方と全く変わらないんです。実際に結果見てビックリしました。 多勢の人が議員になる事を認めていないって事です。不倫、ガソリン代、パスの不正利用の3点セットに対する説明責任を棚に上げて出馬する事自体無理!これは、政治家以前の問題だと判断、審判されたね。 これから、政策を練り直して方向を決めるらしいけど無駄だと思います。中道政治より、お子さんの将来を考えて表舞台での仕事は控えるべきです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
政党議員でありながら党の意見に従わず出馬する。 政党のしがらみ無く真に国民の声を聞ける立場…と暗に政党政治を批判。 負けたら政党支援無しでは限界だと嘆く。 大昔の学生運動と同じ、他人には鋭く批判するが、自分には甘い。 近隣の国の人々と同じく、自分は常に正しく理解されないのは理解する努力が足りない周りのせい。 別党比例代表でのうのうと返り咲いた才女さん同様に自分身勝手で自分に甘い事が当たり前の日本になりそうで未来が暗いです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ご本人様はまさか当選できると思っていました? 当選できると思って出馬したなら、とんでもない勘違い。 ご自分がおやりになった過去の行為、行動を何ら反省していませんよね。 少なからず全国民の認識はそう思っています。 記者会見でも反省することは一切なく、説明責任も果たしませんでしたよね。その、のらりくらり世間を舐め切ったような言動と姿と思考回路が反感を買っていることにご本人様はお気づきになられていないことが驚愕です。どうか二度と政界復帰はお考えにならず、弁護士資格をお持ちなのでですから、弁護士として仕事をすればいいですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
説明責任、責任、これを取れない人は、これからの政治の世界では支持されないのではないでしょうか?
>「7月1日の出馬表明から3週間という圧倒的な時間不足。 政党・企業・労組などから一切の支援のない完全無所属」を敗因に挙げた。
今回の選挙結果で、これら全てにおいて無縁の人も当選してるんじゃないですか?
敗因の分析もできていないと思います。 もっと、謙虚に己を知ることから始めた方が良いと思います。
それでも先ほども言いましたが、政治家は無理です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活が苦しくなる中で表沙汰になった『政治とカネ』の問題に対して、自民党は何ら納得できる決着をつけなかった。 だからこそ、政治に『自浄・自戒』がより一層求められる今、ちゃんとその姿勢が示せない政党・政治家は国民からあっさり見放されます。
主張内容についてアレコレあるだろうけど、主張以前の姿勢の時点で見放された。 ただそれだけの話だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直プライベートの色恋沙汰で、どうのこうのはないけど、政治家を目指すのであれば、はっきりイエス・ノーで潔く答えないと、信頼感が得られないと思う。 でも、無所属で選挙区からの立候補は、評価してます。蓮舫みたいに、個人では支持が得られないと思ってか、安易に比例当選目指すより 応援したくはなります。地道に日本国や日本国民の為に政治活動すれば、支持者は必ず増えます。そういう政治家に期待しています。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
時間不足とか、公認取り消しの問題ではなく、あなた自身の人間性が問われたことです。立派な公約を示しても、誰もそれには関心を見せず、あなた自身が起こした問題について何も語らないことが有権者の距離反応となった。政治家としては優秀なのかも知れないが、まさに『そこじゃない』と言いたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人の自己肯定感の高さハンパない。 良し悪しよね。 私の行いが悪いんだ、って自分を責めたり反省したり後悔したり…って、人間が成長する上でとっても大事な事なんだよね。
その上で、じゃあどう改めていこうか、 どうしたら良いのかを考えるのが大事。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いや言い訳出来る得票率でも無いだろ 選挙直近に話題になっていたくらいだし知名度的にまともならもっと取れるよ 顔も名も知れているのにまったくもって支持されなかったという結果なんですわ。この人本当に不都合な事は全力で無視出来るメンタルだけはある意味尊敬するわ 国民繋がりでやはり賛否あった比例の須藤元気も同じ。まぁあっちはそこそこ頑張ってたが
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は、国民の負託がなければ成り立たない。不倫の過去を封印して支持を得られると思ったとしたら、政治と国民を舐めていると思う。托鉢しろとは言わないが、最低限のけじめすらつけなかったことは、スタート地点に立つ資格もなかったということだ。考え直して、一から出直すしかないだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
清濁併せ持つ政治活動の原点は、良きも悪きも国民の利益に帰するべきなんです。あなたの場合は、清濁が個人の欲望なんですよ。そんな人がそもそも政治の世界で活動してはいけなかった。性欲にまみれた経歴に、普段つましい生活を送る国民が一票を投ずるはずがないし、期待するのもズレている。そこが分からず立候補したアナタが落選した国民の良識に、改めて敬意を称したい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治を託す人間には、人としての節度とか透明性とか、やっていい事悪い事の判別がつく人間だけにお願いしたい。民間会社ではない。国民の規範となる人格と仕事振りが求められる。高給の源泉は血税なのだから。どんなに能力が高いか知らんが、この人間にはその資格は一切ないと私は思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の資質はあったが資格がないと有権者が判断したんですね。 当人は過去にいろいろあったが資質で押し切れると思ったのかもしれないがちょっと無理でしたね。 これは時間をかければ解決できるものではありません。 敗因が何だったか冷静に受け止められるようにならなければ次のチャンスはないです。こういうコメント言っている限りは多分もうないと思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
違う違うそうじゃない。確かに優秀なのは認めます。政党からの支持を得られなかったのも痛いでしょ。でも、元々主義主張が賛否分かれる意見をお持ちな上に、色々とやらして禊が済んでない状態で出馬しても支持は得られませんよ。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
自己分析もできない人に鋭い論理なんてある訳がない 知名度は高いのに知名度が低い人と得票数が大して変わらなかったという現実を受け止めて、時間不足だったとか無所属だからとかではなくて、その理由を考えるべきでしょう
▲6 ▼0
|
![]() |