( 309633 )  2025/07/22 04:52:50  
00

NHK党国政政党返り咲きならず 立花孝志氏「必ず我々の言うことが評価される時が来る」浜田聡氏30万票集め落選

よろず~ニュース 7/21(月) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ddb8b020219238b5c7a20f7da02cbb23deb1970

 

( 309634 )  2025/07/22 04:52:50  
00

参院選が20日に行われ、NHK党は選挙区と比例代表で2%以上の得票率を獲得できず、国政政党としては復活できなかった。

党首の立花孝志氏は兵庫選挙区に立候補も落選。

浜田聡氏は比例代表で33万票以上を集めたが落選し、立花氏は政治家を継続する意向を示し、次期兵庫県議選への出馬をほのめかしている。

浜田氏は今後の組織力強化を誓い、自身の信念を示した。

 

 

(要約)

( 309636 )  2025/07/22 04:52:50  
00

斉藤健一郎参院議員(左)とともに開票を見守る立花孝志氏=神戸市内 

 

 参院選が20日、党開票され、政治団体・NHK党は選挙区、比例代表ともに政党要件となる2%以上の得票率を得られず、国政政党返り咲きはならなかった。 

 

 参院兵庫選挙区に立候補した党首で元職の立花孝志氏(57)をはじめ、全45選挙区に候補者を立てた。比例代表には、改選を迎えた現職の浜田聡氏(48)と新人の福永活也氏(44)、川崎貴浩氏(33)を擁立した。 

 

 立花氏は、選挙戦で兵庫県の斎藤元彦知事(47)支持をアピール。斎藤氏への告発文書問題に端を発した兵庫県の問題をクローズアップし、兵庫県知事選で斎藤氏に投票した層に支持を求めたが、及ばなかった。 

 

 浜田氏は、比例の個人別得票で33万票以上を集めたが、落選した。 

 

 立花氏は21日朝、神戸市内に設けられたNHK党の開票センターで「私の不徳というか、力及ばず。ただ、せっかく伸びてきているので、そんなに慌てなくてもいいかな、という気はしています。認められていないとは思っていない。上がってきている感がすごい。6年前も3年前も、確かに2%超えて当選はしたが、その時よりも強くなっている。これからも『悪いヤツらを許さない』という精神と、弱者を救済していくっていう気持ちでブレずにやっていけば、評価されると思っている」と述べた。 

 

 兵庫選挙区での落選が確実になった後、立花氏は「引退はせずに、政治家はこのまま継続する。特に兵庫県を中心にやっていくということになる」と政治家を継続する意向を示し、次期兵庫県議選への出馬も示唆している。「(選挙戦最終日の)明石の駅前に集まっていただいた方々のエネルギーをいただいて、政治家をやめないという僕の信念を形成した方が大きい。必ず、我々の言うことが評価される時が来る。それまで焦らず行きましょう」と呼びかけた。 

 

 浜田氏は21日、自信のX(旧ツイッター)で「約30万票もいただいたことに大きな勇気をもらいました。オールドメディアとの対峙等、今後も他の政治家が避ける重要な課題に挑戦します。これまでよりも組織力強化を意識して再起を目指します」とした。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 309635 )  2025/07/22 04:52:50  
00

この一連のコメントは、NHK党の立花孝志氏や浜田聡氏を取り巻く選挙結果やその背景に対する様々な意見を表しています。

以下にいくつかの主な傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **立花氏への批判**: 多くのコメントが立花氏の行動や発言に対する批判を強調しています。

特に、彼の選挙戦における他候補者批判や一貫性のなさが問題視されています。

また、彼の政治活動が「迷惑系YouTuber」としての面が強調され、政治家としての信頼性を損なっていると感じている人が多いです。

 

 

2. **浜田氏への評価と期待**: 浜田氏については、多くの人がその能力や議員としての活動を高く評価しており、彼の落選を残念に思っています。

彼が行っていた地道な政治活動が他の候補者や党首の過激な行動に埋もれてしまったという意見も多いです。

 

 

3. **党の戦略への疑問**: NHK党の全体的な戦略や方向性に対して疑問の声が上がっています。

「NHKをぶっ壊す」からの逸脱や、分裂した支持層の問題、党名変更や過激なPRが全体の信頼を損なったとの指摘があります。

 

 

4. **将来的な見通し**: 一部のコメントでは、立花氏が今後の展望として何を考えるかに対する期待や懸念が入り混じっています。

彼が適切な方向に舵を切らない限り、支持は回復しないだろうという意見が多いです。

 

 

5. **政治への関心の低下**: 兵庫県民の政治への関心の低さや、他の有権者に対する批判も見受けられます。

選挙において何が重要かを理解していないのではないかという意見が出されています。

 

 

(まとめ)全体として、立花氏の一貫性のなさや活動の迷惑性に対する批判が強く、浜田氏に対しては高い評価が寄せられていますが、党全体の方向性に疑問が呈され、将来への不安や期待が入り混じる状況が浮き彫りになっています。

また、政治への関心の低さも問題視されています。

( 309637 )  2025/07/22 04:52:50  
00

=+=+=+=+= 

 

さすがに「我々の言うこと」が分かってきたから今回の選挙結果なわけでしょう。ただ、それでも選挙区で15万もの多くの票がこの人物に投じられて兵庫県は今後の選挙でもこの人物に絡まれそうな雰囲気ですね。まあ、それもある意味兵庫県のそれなりの数の有権者の民意なので仕方のないことなのでしょう。国会で議席を得て以降この人物が何をしてきたかを考えると理解し難いことですけどね。 

 

▲2652 ▼459 

 

=+=+=+=+= 

 

「必ず我々の………」個人的には必ずは来て欲しくはないですし、来ないと思います。 

投票こそしてませんが、(NHKをぶっ壊す)と明確にしていた時はそれに真っ直ぐで期待しましたが、その後は迷惑系YouTuberと何ら変わりない活動と闇雲に出馬するだけの話題先行型で信念がない。 

この方とこの政党は危険だと私は判断します。 

 

▲1963 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の数が半数を超えない政党を少数政党と呼ぶなら全政党がそうである。注目されているSNSも過半数を超す政党を生み出していない。旧メディアは視聴率が10%強だとするとこれも自民党をコケ下すくらいしか影響力が無くなってきたように見える。このような状況の中で過半数を超えるための活動に組しない議員は法を通すことが出来ない。従って国民のことを考えている議員はいるのか 自分のことだけしか考えていないのでは無いかと思ってしまう。ただ記事の議員数0の党は残念ながら少数政党でもないのでもう一度国民のための理解できる政策をもって再度立候補して欲しいものだ。今まさに今までにない政策が望まれていると思える。 

 

▲7 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は立花さんが赤い帽子をかぶってやっていたのがものすごく失礼と思いました。それで今回は負けるなと思いました。やはり社会人としてきちんとした格好で政策を訴えないと駄目だと思います。 

それから立花さんは自分の動画で、三木市を三田市と言い間違えたり、白井県議を「しろい県議」と発音したり、ものすごい失礼だったと思います。 

そのような動画を見て、ちょっと私はあきれ、「そういう繊細な心遣いができない人は党首としていかがなものか?」と思いました。 

また「嘘は言わない」がモットーの立花さんが、「負けたら政治家辞める」と言っていたのに、その言葉を撤回。「とんでもない嘘つき男」になりました。 

現在の立花党首は、精神的に、相当疲労しているんじゃないでしょうか? 

この党首の下では、浜田さん、福永弁護士、石丸弁護士などがかわいそう。 

立花氏は、約束通り、即刻、退陣すべきです! 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の愛知県の候補はプロレスラーみたいな 

マスクを着けたまま最後まで顔をはっきり 

見せずに選挙を戦い落選した。他県の市議が 

落下傘で愛知に来たらしいが、次回はこんな 

ふざけた立候補は止めて頂きたい。同様の 

事を続けるなら評価される時は来ないだろう。 

 

▲93 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も石丸もすでに「過去の人」。現代のスピード感は恐ろしいが常にそれに対応出来なくてはいけない。もしくは流行りに左右されない基盤を確立させるか。そういう意味では古来からのドブ板的手法も古臭くならず、むしろは早すぎる情報化社会だからこそ必要とされていくのかもしれない。 

 

▲666 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は当然でしょ兵庫県知事選挙から暴れまわった結果 

N党は不要と言う結果だし未だに支持する人達も一度きちんと彼らの実態をよく知るべきじゃないかな 

誹謗中傷嘘デマ拡散こんな事を繰り返してきた党首に物申すもしない浜田は統一教会とつながりも指摘されていたから落選して一安心 

 

浜田は本気で国政復帰を考えるなら他の党に移って地道に下積みから始めて公認候補を勝ち得たほうが良いと思う 

 

▲776 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は、いくつかの事案で書類送検されているが、これで起訴の可能性が高まった。 

立花氏は執行猶予中で、起訴で有罪になれば、収監されることになる。 

 

立花氏がやったことを数々のことを考えれば、収監されるのも当然だろう。 

 

▲545 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんの落選は非常に残念でした。 

当選確実と思っていたので今回は他党に投票させて頂きました。 

質問主意書も本当に沢山提出されてこられました。N党は立花さんの派手な行動で誤解されやすいと思いますが、議員活動は齋藤さん含めて地道にされています。詳しく衆議院や参議院の質問趣意書で検索されるとわかります。 

 

参政党の神谷さん、維新の柳ヶ瀬さん、保守党の島田さんも頑張って出されておられます。 

 

こう言う地道な活動も見てあげて欲しいと思います。選挙広報に質問趣意書等の議員活動の成果を載せて可視化した方が良い。 

パフォーマンスだけの人、女性のタレント出身の人も何をしてきたか具体的な成績表で評価するシステムも必要なのではないでしょうか。 

 

浜田さん、期待していますので必ず国家へ次回戻ってきて下さい。 

 

立花さん、パフォーマンスや他人への批判をもう少し抑え気味にして政策で勝負して頂けたらと思います。 

 

▲99 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

我々の言う事が評価される時がって何の事なんだろうね。政治的に何かやったんだろうかね。「NHKをぶっ壊す」と言いながらもう何年経つんだろうね。NHKは何にも変わっていないよ。勿論時間が経過しているんだから細かいところは変わっているでしょう。しかしこれは何もNHK党の努力に依るもんじゃないよ。時代の要請に応じて変っただけだよ。浜田氏が30万票で落選したというが、逆に数千票で市議に当選した人がいるでしょう。しかもトップ当選だなんてね。当選か落選かが選挙だから仕方のない事。これまでずっと選挙やってきたんだからそれくらいは分かっている筈。時代は変わってもやる事が一切変わらないのを良しとしない人が多かったと言う事でしょう。まぁ政治家は政治家らしくなければもう忘れられてしまうんだよ。 

 

▲565 ▼126 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現状打破の役割はあったと思う。破壊的であったのは事実。問題は現状否定だけでビジョンは無かったと思う。未来が語れないのであれば、消えゆく宿命と思いますよ。役割は終わったと思いますね。 

 

▲70 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

小選挙区ポスターで候補者よりも同一選挙区の候補を貶める内容書いてたり、比例代表向けのポスターに包帯巻いた立花党首があったり…暴漢に襲われた被害者をいつまで続けるつもりなのか(呆れ) 

こういう所が参政党と違い評価されない部分だと思う。 

 

▲422 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

『悪いヤツらを許さない』という精神と、弱者を救済していくっていう気持ちでブレずにやっていけば、評価されると思っている」と述べた。 

 勝手にそう思うのは別にどうこう言うつもりはない。ただ、立花の嘘や二馬力で斎藤元彦が返り咲きしたからっていつまで兵庫県にしがみつくのか?嘘に嘘を重ね、あたかもそれが真実化のように。立花のうまい口車に乗せられた結果が斎藤元彦の当選に繋がる。言えるのは兵庫県政の混乱は立花がいなかったらここまで大きく混乱せず斎藤元彦も返り咲きしなかったらまともな県政があったかも。 

 頼むから立花は兵庫県政に首を突っ込まないでほしい。自分の政党もろくに機能も果たしてないのに。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田聡さんは、比例で7位、一つ上の蓮舫さんとは 4000票差だったのに、落選した。もっと得票数の少ない人が何人も当選したのにも関わらずです。 

これは、NHK党が全国比例の票を集められなかったことに起因しますが、これを立花党首は重く受け止めて欲しい。これまでは、過激なPRで票を集められたが、その分 ヘイトも買っていた。そして、ガーシーの時のように面白半分で投票する人も減った。 

浜田さんは、議員として仕事をしてくれていた印象なので、この結果はとても残念です。 

 

▲47 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

次は兵庫県議選ですか。 

斎藤氏にぶら下がり、泉氏にぶら下がり。 

 

知名度で当選しても、その先に日本国民にとって、兵庫県民にとって、何をするのか見えてこない。 

 

神戸市北区から出馬を考えているようだが、そこは例の第三者委員会のリーダーの選挙区だからというもの。元々ベッドタウンとして栄えたが、今では少子化の影響が見られる地域。そこで何を訴え、票を集めようとするのか。 

 

今は、現行法の中で何がどこまで出来るのか試しているようにしか見えない。 

 

おかげで、法に問題点があるのが露呈してきたから、そこは評価しよう。この先は、今までのような選挙戦は出来なくなってゆく。自分で自分の首を締めているが、そこは想定内だろう。 

 

ネットで立花氏を評価する層は、今後も票を投じ続けるだろう。立花氏と斎藤氏を守り、泉氏を落とす為に。それが主体だなんて…政治の問題で争って欲しいものです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前はNHK問題で立花氏の事を評価していたが、今は他の候補者を非難したり、行動が奇抜な感じになっていてみんな引いちゃっているのではないかな。イメージが悪くなってしまった。地道にNHK問題や、それに関連してる事に取り組んで欲しい。頭が良いのに勿体ない。今回はそういう行動が票にあらわれたのかな。完全に勢いが無い。残念です。 

 

▲292 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民として、立花みたいな人物に投票するおかしな人が結構いることに驚きを感じます。 

泉の後を追い回して、選挙妨害してるだけ。 

 

兵庫県民って斉藤を再度知事にするなど、ちょっと同じ県民から見て、もう少し真面目に政治に関心を持たないといけないと思うな。 

 

政治に無関心やから神戸落ちぶれてると思うよ。 

たまに大阪に行った時に感じる神戸の取り残され感。 

京都は神社仏閣観光という売りあるし、大阪はUSJや梅田、難波と大きな街がずっと変化しながら開発が進んでいる。 

 

神戸ちょこちょこやってはいるが、大きな進化なし。 

目玉が巨大なバスターミナルくらい。 

そら人口も減るよ。 

県民がもっと政治に興味持って、将来的ビジョンのある政治家選ばんと。 

 

▲623 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に評価などされません。自身の政策をしっかりともち、党公約として実践するならともかく。 

他候補や政治家を非難することにのみ力を入れているだけの人は信用できない。街頭演説では兵庫県知事選と同じく内容のなさ。 

 

今回選挙で約15万人が票を入れたが、なにを考えているやら。SNSに振り回されていることが、わからないのだろうか。所詮は定数3からは大きく引き離されての落選ではないか。 

 

落ちたら政界引退と言ったのは誰なのか。 

またまた続けるだと。今後も兵庫県で立候補する県会議員としてか。出馬は個人の自由だが兵庫県のためにあなたはなにをどうするのか。兵庫県民として絶対にこんな人物には票を入れない。 

 

もし当選させたら、全国からどんな目でみられることか。 

 

▲124 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志は『泉降ろし』が逆効果でしか無かったという結果なんだろうな。泉のことに触れなかったらどうなっていたか?まあいずれにせよ当選はしなかっただろう。間違いない! 

 

しかし浜田はこんなところで埋もれる人材ではない、立花孝志を、見限り他の党であれば間違いなく頭角を発揮する逸材。 

この党にいては先がない。 

 

▲381 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はあまりにも不合理な受信料を課すNHKを潰すことに力を注いでくれると思って期待してました。途中そうじゃないことに気づいて期待しなくなりましたが、NHKを潰すことだけに力を注いでくれていれば、一定の支持層はいたと思います。 

 

▲33 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いかんせん国政選挙でのテーマとしては狭く、マスコミにしてもNHKだけではない。また兵庫県だけでもなく、日本の生活その他の問題について、何をしようとしているのかが足らない点だろう。立花さんのキャラも嫌われやすく、ワンパターン。かく言う私は、今回の選挙で初めてNHK党に投票したのだが、上記の点は課題だろうと思う次第。浜田さんなんかは、良いこと言っているのだか、党首のイメージが濃くて難しいかもしれない。 

 

▲18 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙での立花さんの主張は、泉房穂さんに対する批判等が多く、その訴え方には、ちょっと聞くに耐えない暴言や決めつけが多くこれでは支持は広がらないだろうと思いました 

 

また、浜田聡議員は約33万票もの得票で比例で第7位でしたが、残念ながら落選してしまいました。 

 

N党は国政政党ではないので、テレビ等での露出が極端に少ない上に偏向報道により、マイナスのイメージを植え付けられ、正しく理解されにくい立場にあるように見えます。 

 

今後の活動として立花党首は、兵庫県に根付き、斎藤知事をバックアップできる地方議員にチャレンジしつつ、力のある党員を発掘して、党の層を厚くして、党勢拡大を図って浜田聡さんをかならず国会に戻してほしいと思います。 

 

立花さんの独特の語り口は武器です。 

これからも、立花節で世間をいい意味で騒がせて頂きたいと思っています。 

 

▲25 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

ならズ者団体と裁判で認定されたうえ、執行猶予ながら有罪判決も出ている人が、法律の解釈が間違っていると国から指摘を受けるような違法状態の知事を応援しても、誰も応援などしないから。そもそも論ですが、国政選挙に、地方の首長の応援は関係ないと思える。 

 

▲229 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

やり方だよね。 

ワンイシューから離れて今回は泉房穂候補を付け狙う選挙戦術。 

早い段階で泉候補か対策したのでそれ以降はできなかったけど、そういう戦術をとっている限り当選は難しいでしょう。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、本人も言う『悪いヤツらを許さない』活動だけが目立ち、また自分たちもそれを全面的に前に押し出すことで、肝心の『政治活動』や『政治的ポリシー』が全く見えず、まるで『私人逮捕系YouTuber』やガーシーのような『告発系YouTuber』になってるんですよね。『政治家』ではなく。 

それはYouTubeとかのコンテンツや一つのエンタメとしては面白いのかもしれないが、真に自分たちの苦しい生活を変えてくれることにはならないわけで、だから結果的に国民民主や参政に流れたんじゃないんですかね。 

『政治的に』『新しい刺激』を求めて。 

なので、『悪いヤツらを許さない』活動をいままで同様に続けるかぎり、終わりは更に近づいていくんじゃないですかね。 

 

▲151 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「オールドメディア」と決め台詞のように言うけど、世間からするとあなたたちは「オールドパーティ」の一つなんですよ。新しい体制側にいるつもりなのか知らんけど、もう過去の人たち。確かに世間はあなたを一度参議院議員にしたわけでしょ?その時にまじめにやってれば今頃はまた違った景色が見えていたかもね。 

 

▲55 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今のこの団体の勢いでは比例の2%超えは最早無理だと思っていたけど、全選挙区に候補擁立しての2%超えぐらいはできてしまうんじゃないかと警戒はしていた。が、そっちもダメだったということですね。 

 

他の新興勢力に興味を持っていかれて、今回はまったく目立つことができなかったと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「必ず我々の言うことが評価される時が来る」  

 

そうですそうです 立花さんの言うとおりですよ 

国政から兵庫県下へそしてもっともっともっと… 

都会だけではなくこれからはへき地へも広げましょう 

 

ドンドン政策を語るのです! 

山で森で川で…無人島があれば島で 

 

聞いてくれて評価してくれる鳥たちがいる、島では魚もいるでしょう 

最近ではおなかを空かせた熊もいるかもしれない 

 

>「私の不徳というか、力及ばず。ただ、せっかく伸びてきているので、そんなに慌てなくてもいいかな、という気はしています。認められていないとは思っていない。上がってきている感がすごい。6年前も3年前も、確かに2%超えて当選はしたが、その時よりも強くなっている。これからも『悪いヤツらを許さない』という精神と、弱者を救済していくっていう気持ちでブレずにやっていけば、評価されると思っている」 

 

人間に評価されなくとも動物たちが待ってます 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党の浜田氏はめちゃくちゃ能力高い方だし 

30万票集めたのは彼の能力の表れだと思います 

 

今よりもきちんと政策を表に出す様な選挙活動をしていけば少しずつでも支持を得られる政党になれると思います 

 

▲29 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

よくやってると思う、この小世帯で 

浜田氏については、本当に仕事をしてると思う 

他の国会議員に較べれば愚直にやられてると感心する 

色もの政党で、嫌悪感をもつ人も多いと思うが、こういう政党も必要な時代だと思う 

仕切り直して頑張って頂きたい 

 

▲59 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党首の立花が「NHKをぶっこわす」との結党時の公約そっちのけで、選挙制度や民主主義の隙間を突くような形で、ひたすら金儲けや地方選挙の混乱に走り続けていましたからね当然の結果かな。 

 

地道に議員活動を続けていた浜田氏は巻き添えを喰らった形かな。 

 

N党も当初の公約通り、NHKと戦うワンイシューの政党として活動していれば、きっと沢山の支持を集めていただろうに、ホント残念だな。 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の結果はNHK党そのものはもう見限られ始めている中で、浜田議員個人は地道な結果を評価された、しかし党としての比例票が少なかったがために 落選になってしまったと思われます。立花さんには ぜひこの浜田さんという貴重な日本の人財を開放し国政に貢献させてあげてほしいです。 

 

▲361 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知選挙区でも1人N党から立候補していたが 

ほとんどの掲示板にポスターは貼ってないし 

検索するとプロレスラーのようなマスクを被っている。 

結果はブービーに終わったが、少なくともポスターが貼れるだけの熱意(ある意味、資金)が無い方には立候補を止めていただきたい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

捲土重来お願いします。立花さんは兵庫県に必要な政治家です。 

今回は泉批判、参政党批判の度がすぎたことにより、落選となってしまった。 

もっと政策面を主張して、他人の批判を一切しない斎藤知事の110万票を取り込むことに徹するべきだった。 

 

▲13 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑ユーチュブさんといわれる方も鹿に的を絞った結果、奈良市議会議員に当選された。N党も余計なことをせず、これからでも旗揚げした時の「NHKをぶっ壊す」を貫けば再起の可能性は非常に高いと思う。受信料をとってまでNHKを運営する時代でないことを多くの国民が抱いている。 

 

▲55 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党は、国民の関心が物価高や外国人問題など多様な社会課題に移る中で、泉房穂氏への落選運動や兵庫県知事問題に固執したため、支持を広げることができなかった。兵庫県以外の有権者にとっては関心の薄いテーマであり、全国政党としての訴求力を欠いた。また、過去のガーシー議員の除名騒動、度重なる党名変更、選挙ポスターをめぐる問題などが重なり、「ふざけた政党」というイメージが定着し、信頼を損なった。他の新興政党の台頭も票の分散を招き、支持層の確保に失敗。政策の具体性や継続的な活動も乏しく、有権者の心を動かすには至らなかった。話題性やネットでの人気だけでは限界があり、戦略としては「弱者の兵法」ともいえるが、今回は有権者のニーズに合わず機能しなかった。今回の選挙はその限界を示す結果となった。亡くなった選挙の神様、藤川晋之助さんから、選挙の天才と称された立花孝志さん策に溺れたかな。勉強になりました。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田聡氏のYouTubeチャンネル、地元埼玉の川口クルド人問題を取り上げたりして国会でも追及してるのでたまに見るけど、至極真っ当な事言ってますね。 

落選は残念です。 

NHK党には勿体ない経歴と人物。党籍を移し政治活動は続けてもらいたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

N党敗因は一般有権者の良識とかけ離れた言動に終始し、当たり前のことが見えなくなっていた立花氏の責任だと思う。 

・他人の評価を落とす主張が大半で、自分の評価を上げる主張がない。 

・コア層と無党派保守層に分類されるが、SNSにおいては少数コア層が動画、コメントをN倍化して拡散するため、実際よりも多くの支持者がいると錯覚し、少数コア層に受けの良い陰謀論に終始。自殺者まで出す過激な言動(犬笛)は無党派保守層の支持離れを加速させた。 

・政党交付金を担保に資金調達しており、造船太郎への1.5億円のキックバック、10億円以上の借金返済を政党交付金のマネーロンダリングで返済すると公言している。普通、政党交付金を政治目的以外に使うと公言している政党に投票したいと思う人はいない。(政党交付金は有権者の血税だという認識が全く欠如している) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この先頑張ってほしいです。知事をパワハラと言った人達ではないと思うが、明らかなパワハラをした人が当選している事で、兵庫はそういう強いパワハラを求めてたのが分かり、立花さんの訴えが届かなかったことは残念だった。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田聡氏自体は非常に優秀な議員であるし、 

玉石混交の自民公明や立憲民主の議員よりかは議員を続けてほしかった。 

 

ただ、 

肝心のN党自体が迷走気味なところがあるし、 

知名度が上がるキッカケとなった 

2019年の政権放送で述べた通りにNHKスクランブル化に向けて活動して頂きたいかな。 

 

▲127 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田聡さんを国会から失うのはとても残念。 

彼にはまだまだ国会で活躍してもらいたい政治家の1人です。 

NHK党の看板が足かせになってしまっているかな。 

次戦は無所属での出馬もありかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は一時のムーブメントは起こせるが、一貫性がない。 

また選挙中は他候補の批判が多く一般人受けしていない。 

さらに労働組合員と称しサラリーマン批判もしていた。 

サラリーマンにも裏では反対合行動する方も多い中、サラリーマン丸ごと批判に聞こえた。 

さらに悲しいのは、浜田氏の地道な活動は党の基礎を固めていたのに党首は活かしていなかったと思う。 

基礎までぶっ壊しちゃ駄目ですよ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう立花さんは政治活動に参加しない方が良いだろう 

ちゃんとやってる浜田さんでもこれだから 

 

ただ浜田さんも投稿動画配信で路線が外れた様な感じが見受けられます 

 

投稿動画配信するなら国会議員の活動の配信でいいと思う 

 

余計な配信は命取りに繋がる 

 

今回自分も立花さんの投稿動画に賛成出来ずに投票はしなかった 

 

過去配信も含めて 

 

何処かの党が勢いある無いは関係ない 

 

個人が数字 実績が伴うかの選挙だ 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKをぶっ壊すのコンセプトがちっぽけになった事が今回の選挙の結果ではないか、他党はNHK党とは次元が違う事を国民に訴えた気がする。ふざけている感が政権放送で感じた有権者は多かったと思える。浜田氏が本当に政治家として再生したいのであれば今後の身の振り方を考えた方がいい。決して立花氏がダメだとは思は無い。法律にも熟知しているし、目の付け所もいいい、しかし 

彼のやりかたはチンピラと何ら変わらない。それにきずいた国民の民意だと理解したほうがいい。立花氏は本来持っている能力を違う形で世に生かした方がいいとお思う。それが政治なのか経済界なのかは本人が決める事だが。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんは惜しかったです。必ずや捲土重来を期待してます。 

N党の選挙のやり方として毎回もったいないなと思うのは政見放送です。あれはその意図を分かっているものから見ても「これでは初見の人は絶対支持者にならないだろうな」と思うからです。特に政見放送は地上波ですから対象はもっぱら高齢者が多いのかなと思います。そうした視聴者に受け入れられるスタイルの放送に変えないと(言葉は悪いが)人を小馬鹿にしたような寸劇調の訴え方では嫌悪感しか持たれないのではと思います。実にもったいないです。ご参考まで。 

 

▲101 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

言う事の評価より、今までの悪目立ちの行動の結果ですよ? 

因果応報。 

立花さん…他の党は過激なことしなくても票を上積みしましたよ? 

 

どこの政党にも与しない目線で見てますが、他国では分かりませんが、特定の支持はあったとしても、貴方のやり方は倫理観的に見ても、日本では支持が増えないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと調子に乗りすぎた。三木市長選は出ない方がよかったね。その前は淡路だとか、岸和田だとか、行き当たりばったりな印象だった。日本のトランプも空回りだった。次は兵庫県議に出ると言ったり、一体何をしたいのかわからない。神戸新聞だけ潰れたらいいのかな。浜田も落選だし、あとは齊藤健一郎だけだよ。NHKをぶっ壊す、は全国区だよ。斎藤知事さんは立派にやっていけそうだから、もう兵庫県は忘れて早くNHKをぶっ壊してほしい。でないと先にNHK党がぶっ壊れてしまうよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあとりあえずNHKに対してのやったことの成果とこれからの課題について話せよって思う 

まずはそこからやろ 

その上で、NHK問題だけじゃなくて他にやらないといけないこと、やるべきことができたというのであれば語ればいいけど 

 

わざわざ党名にまでして、最初語っていたことをろくに取り組みもせず、しかもやってることは全部たちの悪い絡み方をして迷惑かけてるだけ、なんて人が支持されるわけがない 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田聡は是非とも国会に戻ってほしかったが、 

立花氏が政策に疎く真逆の発信をして打ち消してしまっていた。 

「サラリーマンは守らなくていい」や「自民党のおかげで平和で豊かな日本」など 

国民感情とあまりに乖離しており評価される時は絶対に来ないだろう。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

来ない。 

引退撤回とありますが、そもそも政治活動をしていないでしょう。ほぼ迷惑系YouTuberとしての立ち回り。 

もう炎上上等のインパクト勝負のSNS活用の選挙戦略は終わりを迎えました。 

兵庫県の方々はこのYouTuberに15万票も入れたんですね。。。 

まだまだ絡まれますよ?「知事選で斎藤氏を復活させて、今これ」状態と同じことを繰り返すわけですね。。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、今が「我々の言うことが評価」された結果だと思いますよ。常にルールの揚げ足を取るような奇抜な行動で耳目を集める手法には飽き飽きしています。特に他人を攻撃するやり方をして、問題になってもしれっとした態度に苛立ちを覚えます。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんは質問主意書1位 

そして麻生さんに評価されている 

今回のNHK党のマニュフェストも作り 

評価も高い 

この人は国会議員に戻らなければいけない人 

NHK党から出た方が良いという人もいるが 

自由度が高いからこそ、質問主意書が誰にも 

忖度せず、国民の意見を国会に送れる事を 

忘れてはいけない 

 

▲128 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かを応援するために立候補したり、落選させるために立候補してみたりという本来の目的とは違う意味で立候補を繰り返してギャーギャー騒いでるだけにしか見えない。 

この人の本来?の目的はNHKをぶっ壊すはずだったのに、それがいつの間にか違う目的で立候補だけする(当落はどうでもよい) 

結局、当選したら「何をしたい」というものがまったくないので「我々の言うことが評価される時」というのは特定の人間を推す、あるいは他人の批判をするということを評価してもらいたいということなのか?よく分からん。 

もうそろそろ面白がってた人たちも飽きてくるのではないかな。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどう足掻いても無理でしょう。 

悪目立ちしすぎたと思います。 

しかも悪目立ちで認知が広がりきってしまった。 

党としては信用が潰えたと思いますので 

立花さんが党首で全面に出てくる以上 

もう日の目を見ることはないでしょうね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは色々変なことに首を突っ込み過ぎたからこれはしょうがない。ただ国会でタブー案件に切り込む質問してた浜田さんの落選は残念です。また次で返り咲いてほしい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当選した泉さんの引退撤回を弄って馬鹿にしてたのに、自分がそれをやるんだ 

あなたの信念や信条って何? 

党の政権放送では立花を引退させたくないので投票をって言ってた 

聞いてて絶対しないと思ってたけど、やっぱり 

国民を小馬鹿にして嘘をついてそんな人間に政治を国の事を語って欲しくない 

一生懸命やってた浜田さんが可哀想 

他の党でやった方が浜田さんの為になると思いますよ 

 

6年やってて何も変わらない 

集金人が来なくなったのは有難いけどやったのってそれくらいでしょ 

NHK党から出た人って黒川やガーシー、大津とか奇人変人ばかり 

党首がこれだから仕方ない 

ただの政治団体に戻って嬉しいです 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『悪いヤツらを許さない』 

こういうところが子供っぽい 

兵庫でやっていくと言ってるけど、ということは今まで部外者だったわけじゃん。 

部外者なのに乱入してきて悪い奴らとレッテル貼っていったわけじゃん 

要するに迷惑系断罪者だった 

そりゃ斎藤さんだって文書問題で怪文書とレッテルを貼ってたわけだから、斎藤さんとやってることは同じ。ただこの人は関係者じゃないので、やってることは脅迫じみたことをしている 

 

▲75 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選へ向けてN党は個人スポンサーから1.5億円を借り入れて選挙戦を行ったわけだが、その目標であった得票率2%の政党要件は達成できずにその対価たる政党助成金受給も成らなかった。 

資金繰りはそろそろ火の車だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民で最後まで迷ったから立花さんの演説何本も見たよ。でも、自分達はこうしたいというより、泉さんの悪口が多かった。日本保守党の政策に賛同するといいつつ、「右寄りの高齢者。あまり賢くない人」って支持層のこと言ってたよね。口先三寸。そういう選挙スタイルが嫌だったから立花さんにいれなかった。評価される我々の言いたいことって、NHKをぶっ壊す以外になにがあるのかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発足から情報がどんどん整理され、精査していく中でおかしさに気づいた方々が、離れていった結果でしょうね。 

 

単純にNHKの改革政策に、終始一貫していた方が現参政並みの団体に、なり得たとは考えます。 

 

▲41 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは直感に頼っていつも立花劇場やってるけど、世間ウケは2割も行けばいいかな。 

去年のポスタージャックとか全然イマイチだった。 

 

最近で良かったのは2022年にガーシー擁立したこと(議席取れた)、あと去年兵庫県知事選で斉藤応援二馬力くらいかな。 

兵庫県はいい流れで来てたのに、余計なこと(奥谷氏の自宅突撃、話を盛る、口撃した方が自殺など)をした事で、評価が伸びず。今回の参院選も泉房穂口撃とか要らないでしょう。こんな思い付き行き当たりばったりじゃ勝てないよ、 

 

NHK党は政策は意外とマトモなのに勿体無いよな。 

浜田さんとか造船太郎君とか優秀な人が離れなければ良いけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この党は他人を悪口で貶める手法で信者を煽るだけで、政策や目標などないに等しい。 

党首がトランプのまねごとみたいなこと格好をして、言うことがコロコロ変わるような人間に国政など任せられるわけがない。 

信者がいることすら信じられないぐらいだ。まともな人ならこんな党に日本の未来を任せることなんてできないことなどすぐにわかる。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に立花さんの言う「イヌネコ理論」が通用しなかっただけ。 

神谷氏も充分イヌネコ系で明らかに狙ってポビュリズムを煽り典型的に「衆愚の声」に後押しされてるのだが一応「国家の危機」を装った上での煽りで泉房穂イジりとはスケールも「デマ」のディテールの細かさも段違い。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のNHK党の趣旨には、賛同して票を入れましたが、その後のタチバナ氏の恐喝に近い恫喝や 

兵庫県の県知事戦略を観てから、頭のいい「絶対、敵にしてはいけない、無敵な人。」の印象が強く成りました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ福永さんの見解があたりで 戦略ミス 兵庫で20万以上獲れていれば浜田さんは当選しただろう。政治活動するなら保守に移籍した方がいいです。ゆかり秘書と結婚した方がいいのでは?活動の裏には彼女がいて貢献したはずです 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

投票した事はないけど一時ワンイシュー政党として期待したけどな。NHK のスクランブル化1点で、それを実現したら生活保護費から国民を守る党とか参議院から守る党とか刑法39条から守る党とか警察民事不介入から守る党とか1点突破で。今上げた過度な生活保護、参議院のあり方、刑法39条等国民が疑問に、不公平に思っている事は沢山ある。何故にそちらに行けなかったか? 

 

▲51 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ迄経ってもNHKの言うことは理解されないし、政治を金儲けと遊びに使うようならもう選挙に出ないようにする事。もう少し世の中の事を勉強してまともな人間になる努力が必要だな。、今のままでは誰も認めない。、尚兵庫県から早く出ていくように、斎藤も、もう少ししたら辞めなければならないだろうね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この立花は何がしたいのかわからないよね!選挙が始まると色々な土地で立候補してデマ流したり選挙妨害したり!それでかなわないと応援をしに来てるんだと訳分からないことを!しかも最初から唯一掲げてるNHK問題も最近は放ったらかしで、集金に来ても払わなければいいですよとこれまた解決になってないし 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近話題になってる人たちは往生際が悪く見苦しい人がホンマ多く情けなくなるわ! 

立花さんは落選して収入減でタワーマンションに住むことができひんくなってもうて神戸市北区に移り住むらしいな! 

兵庫県民の中でも犬猫と言われた方々、引き続きこの輩の面倒みたってください! 

あんたらがええのええの言うさかいいつまでも付きまとわれらるわな。まあ大変や思うけどこっち来んようにしっかり囲うとってください。 

とばっちりで良識のある県民にとってはええ迷惑やなホンマ! 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや そんな日は来ないと思いますよ。訳分からないストカー的な選挙活動や話を盛って大きな問題に作りあげたりして支持を狙うような事は二回目からは通用しないです。二回目がこの結果なのではないでしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

6年前、当選した時はネット選挙の先駆け的な存在かと思った(政策への評価はしていない) 

蓋を開けてみれば徒に世の中を混乱に陥れただけだった。(東谷の1件とか) 

政治から身を引くとは言っているが、はてさて次はどんな詭弁を並べるのだろうか? 

 

▲128 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

負け惜しみなのは自身が一番分かってるはず、NHKをぶっ壊すをワンイシューにしてたころより得票率は今回で1/3。数が正義の選挙で今のやり方(何にでも手を伸ばす)ではもはや駄目だと評価された結果でしょう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党、応援してたのに残念だった。ちょっと誤解されやすいというか、立花氏の服装はじめ面白すぎる行動、言動が大衆に誤解されやすい面があり過ぎる。既に十分すぎる知名度もあるわけだから、今後は正攻法で戦った方が良いと思う。情に厚く仲間たちも素晴らしい人材が揃っているのに、党首の悪ふざけとも取られる振る舞いが多くの票を逃してると思うのだ。チーム立花を解散しないのならこれからも見続けていくつもり。先ずは手始めに党名を変えたら? 

 

▲32 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKと対峙していればよかったのに・・・。 

今や契約、払う動画がある始末。 

 

交付金不正とか政治家女子とか・・・。 

血税報酬、活動費で遊んでるとしか思えない。 

党員が(一部でも)評価されていてお党首がこれじゃ~ね~。 

 

この党に限らず、どこともだれともまとまろうとしない自己主張だけが強い少数政党があり過ぎる。 

吠えて(自己極論)無難に政治化してるだけにしか思えない。 

個人的には特に参議は選挙区で選ばれない限り、国民が選んでないのだから比例で選ばれた議員は議員だとは思っていない。 

1議席2議席で協調性もないのに何ができるというのか。 

それこぞ無駄な税金。 

学校の部活も5人以上じゃないと成立しないんだから、1人2人3人の党の為に税金を使わないでもらいたい。何もできやしないんだから。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い奴らを許さないっていう 

国民の利益にもならないこと言ってるから伸び悩んでのが理解できないんだね 

 

批判、悪口で支持が伸びると思ってるのかな? 

 

NHKと言う巨大組織を、相手にしてて 

受信料という身近な問題に取り組んでたから 

一定の支持得てたが 

今じゃ、兵庫ローカルの個人を、徹底的に叩くだけで 

兵庫以外の人間からしたら 

なんの利益にもならないんだから 

そりゃ支持も減るだろ 

って素人にもわかりそうだけど 

よくこんなんで国政政党に返り咲けると思ったな 

 

造船太郎も無駄な1.5億だしちゃったし。。 

若者未来潰した責任とった方がいいと思う 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪い奴をやっつける」 

この考え方が立花氏の基本スタンスなのでしょう 

 

政治の世界では見る方向で 

ベストとされる判断が全く異なってくる世界 

悪があるのではない増してや完全な正義が存在するものでもない 

 

行うのは政策論争 

 

それが出来ないのなら 

政治家には向いていない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの党にこれだけ投票した人がいる事に驚いた。わざわざ投票する価値がない事はこの6年間でバレているのに。結局、政治で遊んでいるだけ。NHKの関係もグレーゾーンを裁判起こして負けて、黒を増やしただけ。NHKにホテルや官公庁から取れると増収に寄与しただけ。兵庫県知事選挙では何人にも迷惑かけて死人まで出している。何が支持できるのかが疑問。さっさと消えてもらって問題ない政党。 

 

▲84 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田さんは、参政党のTBSへの抗議に対して身内以上に応援してくれた。浜田さんには、ぜひ参政党に入って新人議員の指導もしつつ、次期衆院選で立候補をして欲しい。N党のままでは、復活は無理だと思う。 

 

▲16 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

全然テレビとかで名前も聞いたことない人が30万票を集められるのすごいと思います。 

NHK党というだけで嫌悪する人が多いなかで。 

そういう人を国会に送れなかったのは残念ですが民主主義の結果ですから仕方ないと思います。 

こういう政党だからこそできることもあると思う。必要とされる時まで何とか力をつけていってほしい。 

 

▲77 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

あの、公共放送をぶっ潰すって僕は賛成。 

公共放送に対する負担が無くなれば、皆さんお金を払わない為世の中にお金まわるよ。 

公共放送って、日本のどこでも誰でもいつでも観れるって昔はコレを盾に言ってたよな。 

娯楽がない時代、ネットなど無いなら必要かも?だけど、今の時代にはもうお疲れ様だよね。 

無くなれば、余計な出費なくなるよ。 

公共放送で仕事している人達も、良く考えないと。人の金を根、使って? 

使わないで懐に?そりゃアウトだ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当地でもN党から立候補した日とがいたが、彼は最初から「当選できるとは考えていません。立花氏に政治家を続けていただくために立候補しました。立花さんを好きな人は投票してください。」というのが政権放送での弁でした。有権者を愚弄している。まじめにやれ!と言いたい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30万の民意が反映されないのは制度上の欠陥ではないかと思う。比例区は地域ハンディがないのでシンプルに得票数順で選ぶのがよいと思う 

 

▲16 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

初心貫徹してNHKをぶっ壊すだけに徹していれば、N党も立花も今と違った立ち位置になっていたと思う。あまりにも枝葉が多く、それも人々の反感を買うことばかりしていて、NHK が霞むというか何処かに吹き飛んでしまった。もう今さらNHK を言っても通用しなくなってしまった。岐路を間違うとこうなる見本のような人。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の落選は 

どう考えても立花孝志代表があちこちで 

迷惑系出馬を繰り返した事が原因の一つだと 

認識して無いならだよ 

これが無ければ浜田聡氏の当選の確率が高かったんじゃないの? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花落選、比例区全滅、2%に届かずのトリプル惨敗で何がどう伸びてるのか? 

 

犬猫兵庫ならば、が戦略ミス。浜田で30万なら普通に立花が比例区ならもっと取れた。これ以上兵庫に粘着したところで、もう開拓しつ尽くしており犬猫はこれ以上増えない。兵庫からは撤退し本業のNHKクラッシュに専念した方がまだ希望がある。 

 

▲57 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田の30万票の内の半分くらいは旧統一協会の票でしょうか? 

N国に入れたところで何のメリットもないけど、自民党から総スカン食った旧統一協会はN国にでもすがらざるを得ないのかな~? 

残りは立花孝志のことを少しでも良いな~と思うような頭の強くない方々の票と、誰に入れても一緒だと思って面白がってN国に入れてしまった若者たちの票でしょうか? 

確かに自民党に入れるくらいならN国に入れた方が、将来的に生活が多少なりとも苦しくならなくて良いのかも知れませんね。 

N国はNHKの視聴料納めなくすると言ってるし、自民党議員なら私腹を肥やすことが最重要課題で有り、国民には何の手も打たず年金や社会保険の改悪に増税しかしないんだから。 

このままどんどん貧富の二極化が進行して、やがて金持ちは日本から去って行き、日本はいづれ滅びることになるでしょう。 

悲しい現実です。 

 

▲38 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

この調子だと大阪に引きこもるってのも胡散臭い。 

参議院比例区で当選してからもう4年。だいぶ賞味期限が切れてきた気がする。 

今回の選挙ではもうテレビでは話題にもならなくなってきたし。 

そのうち見なくても良くなるのかな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

演説に集まった数は投票数とは全く連動してないってことです。おかしな連中を面白いんで眺めていただけでしょう。本人たちは勝手に勘違いしていたようですけど。次は兵庫県知事選に出るとか言ってますので、良識のある県民は間違いに無い行動をされるように。もはや斎藤知事から直接何もコメントすら貰えない利用されてるだけと見透かされている連中ですから。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議になったら、ますますビジネス政治家を標榜していることが明かになり、兵庫県民の血税を、くだらないことに費やすでしょう。 

 

ここまで、金のために政治活動を露骨に続けようと節操のない政党は、空前絶後でしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は辞めるといって撤回するような他とは違うと豪語してたよね。 

トランプの帽子も正直印象悪かった。 

そして一番の失態は、泉房穂氏のネガティブキャンペーンに終始したこと。 

あれは無いよ。 

一挙に信頼失う。 

 

もっと良いこと言ってたじゃん。 

誰も軌道修正を進言しなかったのかね? 

残念。 

 

▲69 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE