( 309908 ) 2025/07/23 04:43:02 2 00 【参院選】落選の山尾志桜里氏、国民民主党に苦言「女性候補者に対する政党の扱いの問題」日刊スポーツ 7/22(火) 16:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de2ed01aa54df9c2d679d01a58681a6671acc750 |
( 309909 ) 2025/07/23 04:43:02 1 00 山尾志桜里氏(50)は、国民民主党の公認が取り消された後、無所属で東京選挙区に立候補したが落選した。 | ( 309911 ) 2025/07/23 04:43:02 0 00 山尾志桜里氏(2025年7月撮影)
国民民主党の公認内定が取り消された後、離党し無所属で東京選挙区(改選7)に立候補して落選した、元衆院議員の山尾志桜里氏(50)が21日配信のABEMA報道番組「Abema Prime(アベプラ)」に出演。公認取り消しについて振り返った。
山尾氏は参院選について「出馬を決めた7月1日で20日間の選挙戦となり、見て、聞いて、話すみたいな3回ぐらいタッチポイントがないと人の心って動かない。そのタッチポイントが上滑りの状態で3週間が終わってしまった」と敗因を分析。国民民主党の公認が取り消されたことについては「それは、全く違う選挙になりましたので。国民民主で出ていれば受かったかもしれないし、でも何が起きるか分からない」と冷静にコメントした。
一方で、ジャーナリスト堀潤氏からは「評判としては選挙期間が進むにつれ、山尾さんの演説がいい、という評判が広がっていって」とコメントされ、「ありがとうございます」と感謝。堀氏は「国民民主で声かけておいて、いざ公認しませんという時に幹事長もいなければ代表もいない、みたいな。たった1人で会見を背負わせる、みたいなことは、今、国民民主は躍進しているけど、そこはなんで説明責任を果たさなかったのか、というのはシビアに見続けないといけない。じゃないと、仲間を守れない人は国民を守れない」と国民民主党の対応を疑問視した。
あらためて国民民主党への思いを聞かれた山尾氏は「今回の国民民主党の取り消しって、特に女性候補者に対する政党の扱いの問題というのを、すごく浮き彫りにしたんじゃないかな、と思っていて。私自身はそれでも、10年間の人脈も経験も多少なりともあったので、取り消しの後で全部自分で説明もしたし、仲間もいたので、何とか無所属の戦いを進めることができて。やっぱり、あのまま終わってしまうと『選挙が怖くてさわれない』という、『恐ろしくてたまらん』という、特に女性の挑戦者とか、考えている人から、いっぱいメッセージをもらったので、それもひとつあります。このまま終われない、っていう。受かる受からないは別にしても、再起する、その姿をポジティブに見せたいと思ったので、それはできたかなと思っています」と持論を述べた。
|
( 309910 ) 2025/07/23 04:43:02 1 00 この議論における主なテーマは、山尾志桜里氏の落選の理由とその背後にある政党やジェンダーの問題に関する様々な見解です。
多くのコメントは、山尾氏が過去に抱えたスキャンダル(不倫や政治資金の問題)からの信頼喪失が、落選の主な要因と捉えています。
また、国民民主党の公認取り消しの決定についても、そのリスク判断能力や対応の不備が指摘されています。
(まとめ)以上から、山尾氏の選挙敗北は彼女の過去のスキャンダルに起因する信頼喪失と、その後の態度に由来し、ジェンダーの問題にすり替えることは適切でないという共通の認識が見られる。 | ( 309912 ) 2025/07/23 04:43:02 0 00 =+=+=+=+=
結局自身の問題を女性問題にして論点ずらしで違う方向に持っていってますが、そもそも早々に会見開いたり、きちんと説明したりが必要だったのにそれをしていないわけですが、それは問題と思わないんでしょうか。 こういう人材を擁立しようとした政党にも問題はあるとおもうけど、一番はご自身の不誠実さと公費を不正使用しているような体質に問題があるんだと思う。当選しなくて本当に良かったなと思う。
▲3862 ▼51
=+=+=+=+=
国民民主党は貴方が党にいたら迷惑との事で外れたのではないですか、記者会見でもあの状況、真意は分かりませんが、想像はできますね。そのあなたを国民は指示しなかった。1票を入れなかった。悔しいバイタリティーはわかるけど、その態度が見にくいと思いますよ。謙虚さが全くないと思う。今後選挙に出るんだったら改善されたらいかがかと私は思います。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
公認しなくて良かったですね、国民民主党。 政治家目指す限りは、自分の当落の責任も一身で背負うべきことだから。
所詮自分さえ良ければそれていいというタイプの方のようなので、関わらないことがベスト。
▲3079 ▼46
=+=+=+=+=
ネームバリューのある候補者より、支援者を選んだという事 自民党や立憲などのように、支援団体に忖度する党は、結局足枷が多くなり国全体の為に良くなる政策が出来なくなるから、国民民主も有名人や連合などに頼らず進めて欲しいと思う
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも不倫が良くないし、結局、人が1人亡くなってるんですよね。この重大な事実を前にしてなぜ選挙に出ようと思ったのか?なぜ許されると思ったのか?時間が経てば時効とでも思ったのか?近しい人を不幸にしてるのに国民を幸せになんかできないでしょ。っていうのが世間の普通の感覚だと思う。
▲1722 ▼26
=+=+=+=+=
「女性候補者に対する政党の扱いの問題」
そこじゃない・・・ 国民民主が公認を取り消したのは性別とか扱いの問題ではないと思います
こういった発言からして一連の騒動を自身の問題として理解・納得しきれていないのではないでしょうか?
政治家にしてはいけないと強く思います
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
この方を優秀だとかの論評がありますが、この方が優秀なら世間一般の人がみな賢いとい事になりますよ。自分がしでかした不正に対して何ら説明責任を果たさず、今回の選挙の敗退要因も時間が無かったとか政党の応援が無かったと自分ではなくそれ以外の要因を持ち出す。今回のこの女性だから発言も同じ。賢い小学生ならこんな言い訳はしないよ。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
党首のプライベートな問題はさておき、一番の問題は国民民主が何故この人を公認しようとしたのか、これに尽きる。あの瞬間、国民民主という党が分からなくなった。案の定、総スカンでドタキャン。あれが無ければもっと議席を獲得できていたかもしれない。まだまだ不安定だけど、野党に期待するしかない有権者を安心させてください。
▲1327 ▼27
=+=+=+=+=
いつまでも恨み節をちょいちょい小出しする、そのスタイルが大衆に好かれない最大原因だと思います。MCさんはわざわざ呼んだ方を悪く言わないのが普通です。もし堀さんが言われるように、山尾さん素晴らしい主張でした!、となれば投票率が上がるはず。山尾さんのように無所属で、山尾さんより政治世界に何のバックグラウンドを持っていない候補者沢山居ましたよね。終わったらノーサイド。愚痴の一つや2つ言いたくなるのは理解出来ますが、政治家を目指す者として、国会議員としてはいかがなものか、と思います。
▲967 ▼17
=+=+=+=+=
どんな経緯があったかはわからないし、一旦公認すると言いながら結局はしごを外されたことに不満があるだろうことも理解できるけど、それを女性問題と言う枠組みにしてしまうのは違うのでは。 女性だからこんな目にあったと思ってるかもだけど、今回のことはあくまで山尾さんの個別的な事情で会って女性候補者に対する一般化された問題ではない。
▲858 ▼7
=+=+=+=+=
国民民主の対応は良くなかったのは分かるが、そもそも論として何も答えない記者会見を開いて誰も納得の出来る会見じゃ無かったことを本人は自覚しなくちゃダメでしょう。
あれだったら開かなかった方がまだましだったと思うし、人一人亡くなっているのに存じ上げませんとはあり得ない話。
そんな人に投票する有権者が例外だと思うが。
▲621 ▼8
=+=+=+=+=
政治家は国民の負託に答える為に国民の税金を使い活動をして生計を立てている。人の道を踏み外した方にこの国の政治を任せる事が出来るのか疑問が残る。貴女の行動で人が亡くなっているんですよ?出馬するしないは自由ですが、ご遺族の気持ちをよく考え、人の為になる仕事は他にもありますから別の事を考えた方が良いと思います。
▲288 ▼4
=+=+=+=+=
ここまで自分中心でポジティブに考えられるのは、ある意味で羨ましい。 たとえ相手が悪かろうとも、もしかしたら自分が悪かったかも…と思って悩んだりしないのかな? これぐらいの精神力がないと表立った行動は出来ないんでしょうかね。
▲710 ▼6
=+=+=+=+=
まずは自分が何故 公認から外されたのか? 全て発表されたのに、党としてもリスクあるのにこのような事をされたのか? この辺りを自分の考えではなく多くの第三者から聞いてみることが必要なのではないでしょうか? 理解も納得もしないとは思いますが。
▲622 ▼10
=+=+=+=+=
今回は政界に戻るラストチャンスだったのに自身でそのチャンスをつぶしてしまったことに気付いていないのが駄目ですよね。女性候補者に対する扱いと言うが国民民主からは他にも女性候補が出ていますけどね。 そして山尾氏がそのまま国民民主から出馬していれば今回の国民民主の躍進はありませんでしたし、何なら一度でも公認候補にしてことで票を減らしていると思います。 自分を客観的に評価することもせず、自分の思いだけを主張する人は支持を得ることは難しいと思う。まずは過去の自分に目を背けず向き合うことではないですかね。
▲178 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主の判断と対応に問題はあったにせよ、落選した方が恨み節のような形で女性候補者の取り扱い問題まで話を広げて批判するような姿に、共感できる人は少ないと感じます。 まだまだご活躍が出来る場もあると思うので、他者を批判してご自分の価値を下げるようなことは控えた方が良いと思います。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
再起したいのならば再起すれば良いと思うしそれ自体は否定しません。 だけど、あなたの場合は再起をしようとする前に絶対にやるべきことがあるはずです。 それがわからないようであれば何回選挙に出ても当選しないでしょう。 内容が内容だけにさすがに多くの国民は何年経っても忘れないと思うので。 まあ、比例であれば順位によっては当選することも可能かもしれません。 しかし、今回の国民民主のようにその政党はかなりのバッシングを受けるでしょうがね。
▲372 ▼7
=+=+=+=+=
会見でキチンと地球9周分と言われているガソリン問題と議員パスの問題 や、ご自身のスキャンダルを払拭出来る内容なら、国民と玉木さんを納得させて出馬出来たと思いますよ。 しかし、玉木さんも国民の民意を甘く考えていたのは否めないと思います。 玉木さんは党を重視して、山尾さんには厳しい判断を下したのだと思います。
▲165 ▼0
=+=+=+=+=
今回の国民民主党の取り消しって、特に女性候補者に対する政党の扱いの問題というのを、すごく浮き彫りにしたんじゃないか
女性という問題でなく山尾さんという人物に対する問題だと思います。山尾さんの様な女性を女性代表扱いしたら他の女性の迷惑では? 女性問題にすり替えようとする山尾さんの戦略でしかありません。
しかしバックグランドを知って起用しようとしてやはり使えないと判断し捨てた玉木さんの判断はそれなりの評価されて当然です。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
この方は他人に厳しく自分には甘い印象しかないです。不倫はあくまでプライベートでしょうし何が真実かはわからないけれど、税金を私的に?流用していたことは明白で説明責任果たさない国会議員は落選してよかったと思います。 公認したときは心底がっかりしたので公認取り消されて良かったと思ってます。 比例名簿に入ってたら国民民主の獲得票は少なくなると思います。
立憲だと蓮舫さんがいやで比例入れなかった人もいるんじゃないかなーとも思ってます。。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも「なぜ公認した?」というのが謎すぎる。 そこは国民民主党として大きなマイナスになったのは間違いないだろう。 それでも途中で公認取り消ししたのはダメージをいくらか抑えられたと思うけど、反ワクの須藤元気も含めて人選には気をつけていただかないと自爆して終わってしまいかねない。 期待してるからこそそこはしっかりしてほしい。
で…女性候補云々じゃなく、あくまで山尾志桜里がどうなのか…って話だろうから、取り消して正解でしたねという結論がより強固になるだけかと。 率直に言って、山尾志桜里はどうにも無理。 どうにも支持できない。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
先に蓮舫が公認されていたら、そちらに矛先は向いていただろう。どちらにせよ当選は厳しかったろうが。立憲もこの人のお陰で批判が薄まったとはいえ、自民党と共に惨敗だったのだから、どの口が言うんだと言われる前に野田は引責辞任しないと示しがつかないですよね。 玉木さん、この人を比例に入れようとしなければ反自民党の受け皿になり30議席くらい取れそうだったんですがね。
▲106 ▼16
=+=+=+=+=
山尾さんはW不倫をしていた事が公になった後も不倫はずっと続いた。 その後1年内に双方共に離婚が成立したが、不倫相手倉持氏の元妻が夫も親権も奪われて失意傷心のうちに自殺したという衝撃的な結末を週刊文春に掲載された。 説明責任があるにも拘らず山尾さんは自己保身が強く記者たちからの質問にも頑として答えずそのままスルーを決め込んで、日本中の女性達からの失望と幻滅を浴びた。 また議員パスで職務遂行外のマッサージ店や買い物、愛人との密会をする為の交通費に利用し私的利用に関しての説明責任も果たしていない。 こういう人は国政に携われる資質や人格的要素を持ち合わせていないようなので金輪際返り咲こうなどとは思わないで欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
女性候補者に対する政党の扱いってのは、自身と玉木さんの話でしょ? 恐らく最初に公認したのは、ちゃんと記者会見で質問されるであろう本人なら間違いなく予測出来る事に対して、きちんと責任を果たす事が出来るだろうと信じてくれていたからでは? それを責任を果たせなかったのは自分自身であり、公認を取り消されたのを逆恨みする時点で、政治家をやらせてはいけない人だと国民は認識しました。 今後も政治に身を置くのはほぼ無理でしょうね。
▲136 ▼0
=+=+=+=+=
結局は『誰かのせいで落ちた』という考え方がずっと根底にあるようだし、自身を顧みる必要がないと思っている。 再挑戦は大いに結構だし、やれば良いと思うが、自分を取り巻く環境に目を向けないと結局また同じツッコミを入れられるだけ。 次出る頃には、都合の悪い事は忘れてくれるだろうなどと思っちゃいけないよ。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
選挙戦形態の変化:20日間で接点が足りず、国民民主の背後なしでは困難だったと指摘。 政党対応への不満:取り消し実行後に党が説明責任を果たさなかった点を批判。
女性候補への影響:「女性候補者に対する政党の扱い」という構造的問題を浮き彫りにしたとの認識。
今回の発言は、山尾氏自身の敗北分析にとどまらず、政党の意思決定やジェンダー問題、説明責任といった広範な政治課題へと話題を広げています。今後、女性候補者の挑戦への支援体制や政党の公正な対応が問われる場面が増えるかもしれません
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
堀さんはこの人への批判、問題に対して何をどう聞いたのだろう。 帰ってからアベプラ見てみよう
国民民主が公認取り消しに動いた理由は結局、説明会見でも「私の口からは語れません」連発じゃ何も解決してない
過去の行状、その時の判断の過ちというものが改められていると思えば支持もされようが そう思わせることができていなければ選挙で出る結果は火を見るよりも明らか
今回引き続き躍進した国民民主と、結局落選となったこの人 民意で結果は出ていると思います
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
色々とご注文を着ける前に、ご自身のことについてどのように思われているのか? 何も納得行く説明ない状態で良いとでも思っているのでしょうかね? 身辺に疑惑が持たれたままでは支持することは難しいと感じる国民の心情に思いが馳せないのなら、政治家として期待できないのがどうして理解できないのでしょうか?票が少なかったのは時間の問題ではありません。資質の問題です。ぜひ納得行く会見を開いて国生にサイチャレンジして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「女性候補者に対する政党の扱いの問題というのを、すごく浮き彫りにしたんじゃないかな、と思っていて」
そうじゃないんだよ。「女性候補者」という一般論ではなくて、恐らく山尾志桜里個人が問題だったのだ。8年前のガソリン地球5周分は秘書のせい?、国会議員無料パスも説明しないで国会議員を辞めてうやむやにした。 それよりも国民の反発を受けたのは不倫問題と不倫相手方の妻であった女性の自殺問題だろう。山尾氏は「事情を存じません」というが、多くの国民は山尾氏の不倫と相手方妻の自殺が全く無関係とは思わないだろう。 これらのことと、それからくるイメージを清算するのはなかなか難しい。 今後この人が選挙に出ても相当厳しいのではないだろうかと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
山尾志桜里氏は公認取り消しの経緯を「女性候補者への政党の扱いの問題」と語っていますが、そもそも彼女自身が過去に政治資金問題や不倫疑惑などで信頼を損ねたことは無視できません。こうした経緯を振り返れば、政党側が慎重になるのも当然であり、「女性だから冷遇された」とする主張には説得力を欠きます。政治家としての信頼を積み重ねるどころか、自らの言動でそれを削ってきた責任を自覚すべきです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公認取消後の国民民主党のリカバリーや都議選・参院選の結果を見る限り、ドタバタのダメージは小さく、支持はさほど失わなかったと感じます。 一度は声が掛かっただけで感謝していいと思いますよ。誘われなかったら結果は同じだったでしょう。
▲168 ▼15
=+=+=+=+=
担ぎ上げようとした国民民主党は本当に反省をしなければならない。 その前に山尾さんはどんなに頼まれても国政に復帰しようとするべきでは なかった。 少なくとも大衆がそう思っていることを感じ取って立候補は自重すべきだったと思います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
山尾さんを選ぶこと自体に僕はなんだかなと思っていたが、選んでしまった上はきちんと守るべきだった。
国民民主はこっから際法律を作り議会と折衝しという仕事がたくさん出てきて、減税を含むいくつかの、法律論上のテクニカルな問題はいくらでもある。
長い間国会議員をやり、党の根幹をやる人はそりゃ国家観も大事だろうが、減税云々のテクニカルな問題で戦力がいるんだと言って擁護するべきだったと思う。むろん、そのしごとにせんねんしてもらわんといかんかったけどね。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
根幹に関わる事を聞いて心が穏やかになりました 1番大事な事だと思います 愛知県にご都合ついたら来られたりしますか 別の確認書知ってびっくりしました 自由が何よりも大事だと思う お疲れ様でした
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知名度があったにもかかわらずなぜ落選したのかよく考えると良い。 そうすれば自分が議員に向いていないという事がわかるはず。 国民は政策以前に人をよく見ている事に気がついて欲しい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
あなたの落選は女性問題でもないし、自分が清廉潔白のような話し方してるけど、、、まぁだから落ちたのだろうなと もちろん玉木さんはじめ執行部に文句も言いたくなるだろうが、まぁ有権者からしたら、元々あなたのせいでしょと 立候補するならせめて説明責任をしっかり果たし、過ちを認め補填でもしないと その齟齬がデカすぎて正直公認だろうとなんだろうとって感じですよ
▲215 ▼5
=+=+=+=+=
何でもかんでも女性差別に結びつける事の是非は別として、
今回国民民主が須藤氏と山尾氏を公認した(しようとした)のは、支持者から見ても確かに異様と感じる。
この2人を公認するなどと言う謎ムーブがなければ、比例野党第一党以上の覇権を取れていたのでは。
ただ、それと女性差別はまた別だ。
山尾氏がこの様な扱いを受けたのは、単にこれまでの貴女の行いが支持者の逆鱗に触れたからであって、女性だからこの様な扱いを受けたわけではない。ここは履き違えてはいけない。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
この方が支持を得られないのは、自らの過去の行いを顧み反省するという姿勢が無いことに尽きると思います。 それを「女性候補者に対する政党の扱いの問題」などとジェンダーの問題にすり替えるという時点で、真剣にジェンダーの問題に向き合おうという考えが全くないということが見え見えだと気付けないという、度し難いほどのレベルの低さ。 関西の某県知事といい、静岡県内の某市長といい、自らを省みる謙虚な姿勢を持たずに根拠のない他責思考を振りかざす方が政治の世界で悪目立ちする今の状況を作っているのは我々有権者だと思うと暗澹たる思いになりますね。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
自分なりには議員から離れ、猛省しての再起の選挙と思われていたと察しますが、支援者や市民に謝罪説明をまともにせずに、政界を離れた。 しかしながら、男女の問題を簡単に市民は理解して赦してくれないもの。 政治より女を優先する政治家を国会議員には出来ないと思われても仕方ない。 国民民主党の裏切りを恨むのはちょっと違うのではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かに国民民主のガバナンスには問題があった。山尾や須藤を擁立しなければもっと票を取れただろう(前回の衆院選で初めて国民民主の比例に投票したが、上の2名擁立のせいで今回は投票をやめた)。だが、落選は「身から出た錆」であり、「自ら蒔いた種」であり、「自業自得」であり、それ以外の理由は無い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう少しまともなこという人だと思っていた。 選挙だから言葉が過激になっているのかもしれないが残念です。 皇位継承の問題は選挙の争点にすべきではないと思うし、こんなに女性女性言う人だとは思わなかった。国民民主党には合わないと思う。
▲142 ▼1
=+=+=+=+=
泡沫候補並の得票でしたね。
知名度は抜群にあったし、過去の実績もあるのだと自負されているようですが、急にハシゴを外された同情票も入らない状況の振り返りが冷静に出来ないなら、今後も当選することはないように思われますよ。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
山尾氏自身の一番の問題は公費を不正使用してたことや その他のにも色々問題がありましたね、そしてそのような 人間を公認しようとした国民民主党の対応にも問題があったと 思います、それにしても山尾氏のメンタルの強さは半端ないです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自分に色々な問題があるのに問題があるとは思わないで、自分が女性だからこういう扱いを受けてしまうと何で思うんだろう。 自分は絶対悪くない、自分は悪くなく女性だからなんだっていうマインド、ある意味超絶ポジティブ。 迷いつつ国民民主に入れたけど、貴方が国民民主から外されて良かった。貴方がいたら更に迷って変えてた可能性もある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
山尾氏はとにかく自分が大好きなんだな。女性候補者を代表しているような物言い。だれもあなたを政治家として求めていないことを理解した方がいい。そもそも彼女を擁立しようとした玉木氏に責任があるわけですが、最終的には内定取り消ししてよかったと思います。まだ傷が浅く済んだ気がします。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
自身が過去に起こした問題は無きものにされてるんですね… それが原因なのに女性候補者の扱いという別の問題にすり替えてます。 その過去も認めて信頼を失ったのでゼロからやり直しますという姿勢で挑むなら、 今回は無理でも長い目で見れば可能性はあったかもしれない。 でもそういうスタンスで行くなら私はこの方を一生信用できません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の内部統制の問題は問題で確かに存在する。公認からその取り消しまでの一連の対応は確かに後進政党の未熟さを浮き彫りにしたことは間違いありません。 一方で、それが女性候補者だから云々といった帰結に持っていこうとするのはそれはそれで大きな誤りです。 公認した党の責任はもちろんあれど、適切に説明責任を果たさず結果党に迷惑をかけたのはお互い様。まるで自分が被害者であり、かつ正しさのために戦っているかのように主張するのは不適切で、同意は得られないでしょう。 選挙は信任を得られるか否かがすべて。不倫をしようが経費を使い込もうが問題があろうが、政治観が建設的で、過ちと向き合い頼れる存在であれば票を得られます。 次のキャリアをどうされるのかはわかりませんが、まずは最後まで問題に向きあわなかった山尾さんの落ち度を認めるところからではないでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不倫は個人の自由と思っているのかもしれないが、有権者が投票する際気にすることは間違いない。 そもそも国民民主が公認を出した時点で大きな誤りであったが、形式的には党は自分達の誤りを正した構図である。 落選したのは有権者が見捨てた証拠である。 この件で彼女が党に文句を言うのは筋違いだ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
山尾さん、苦言は全政党に申し上げた方がよいと思いますよ。 殆どの政党は、山尾さんの判断とは真逆だと思いますよ。 次回の選挙までに、ご自身の価値観に合う政党を見つけて下さい。 社民党さんなら、受け入れてくれるかも知れませんよ。
▲160 ▼6
=+=+=+=+=
この方は、人の上に立ち 国民守るなどの資質はないと 国民が判断したまでで 政党が悪いと言ってますが、先ずはご自身を今一度見直されては如何でしょうか 人の心を惹きつけるには まずは正直に 謙虚な気持ちで無くてはならないのではないでしょうか ご自身の胸に手をあてよくお考えください
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
大丈夫ですよ。普通にスキャンダルとかない人なら男性も女性も扱いは同じだし、こんなに何年も昔の事が繰り返し言われるのは、やはりご自身で説明不足もしくは有権者が納得いく回答がされていないのではないでしょうか?それを女性候補者全般の話にしても無理筋でしょう。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
シンプルに、プライベートとは言え倫理道徳観がバグってる人に政治を任せたくないからでしょう。 せめて不倫の件を自ら語って、心を入れ替えた姿勢でも見せていたら…と思うが、それが無い時点で倫理道徳観の欠如+厚顔無恥というイメージもついてしまった。 もう議員になるのは無理ではないだろうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近、思うのですが、山尾氏にしても、某女子アナにしても、何故、自分の事を棚に上げて、大事な責任を人のせいにするのでしょうか。 こんなに、庶民が生活に疲弊している時に、代議士の特権を使い、血税を使って、不倫をし、不必要な経費を使い、それが、選挙前の身体検査で、NGが出るのは、当たり前。本当に国民の疲弊と血税を無駄遣いする人、公人が公然と公費で、旅行に不倫など、言語道断。二度と、国政選挙に出てほしくない。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主がこの人を擁立した事はリスクヘッジの杜撰さを露呈したが、この人はこの人で記者会見では何も説明責任を果たしていない。 被害者や子供を盾にして黙りを決め込んだだけ。 倫理観が欠如している方が国民を守れますか? 国民からのバッシングは自分の不誠実な行動や対応が招いた事でしょ。 女性問題に論点ずらして恨み節。 結局人としての本質的な根っこは変わっていない。 反省したなんて口で言う事は容易い。 行動にどうやって反映させるかで周りから評価してもらうんでしょ。 スタート地点に立ってすらいないよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の躍進のきっかけはこの人。 国民民主党がこの人を最初から候補者にしなければあと5議席は取っていたし、仮にそのまま擁立してたら10議席は失っていた可能性もある。 国民民主党は本当にギリギリのところで最低限の決断をしたと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この人を公認していたら選挙結果はどうなっていただろう。考えるだけでも恐ろしい。国民民主党幹部の判断は正しかった。山尾氏の件を教訓に今後の候補者選びは慎重になるだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
立候補したこと自体には賞賛します きちんとやりたいなら、過去のことに蓋をせずにキチンと説明しましょう あの記者会見が最後のチャンスだったのに、自らそれに蓋をしてしまいました 参議院選と過去の出来事は別問題と思い込まれていたようで、終始同じことを繰り返し発言されるだけでした まあ、残念な方でした
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「今回の国民民主党の取り消しって、特に女性候補者に対する政党の扱いの問題というのを、すごく浮き彫りに?」いやいや、それは論点のすり替えですよ…今回の山尾さんの論点は 人としてどうなのか?と言うのが 論点で、その説明責任を負わず 終始無回答だった事で、説明責任も はたせない事が批判の対象となり 公認取り消しとなっただけで、 女性候補者では無く、山尾さんだから 取り消されたのです… 論点のすり替えはやめましょう…
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
衆院選で3人取り損ねた国民民主党としては、一人でも多くの立候補者擁立したのだろうが、山尾氏は公認発表直後より大炎上しており会見前の時点で公認外しをすれば良かったと思う 山尾氏は反省していないようなので、他党にアプローチかけていくのではないだろうか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
女性差別と感じた理由を語っていないから、なんだかよくわかりません。
山尾氏の最大の問題は「そこ」ですよ。 過去を語れない。
「再起する」と言いますが、再起することになった原因は語らない。言いたくないのも分かりますが、しかしその態度の結果ああ反省していないんだと有権者から見られてしまう。だから支持が集まらない。
「男は不倫しても党代表を続けるのに、女は不倫で公認を取り消される」と言いたいのでしょう。ところが自分の失態を語らずに恨み節だけを話すから、なんともぼんやりした話になってしまう。
やり直せる社会であるべきとは思いますが、失った信頼を取り戻すのは簡単ではありません。あれだけの知名度がありながらあの参院選の結果は、ご自身がもはや信頼を失っている証拠でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
違うんだよな……分かってるはずなのに、ずっと論点をずらしてる。 国民民主党がどうのとか、女性に対する扱いがどうのとか、そういう話じゃない。 ただ、これまでの不祥事について説明できてない。それだけ。
政治家が不祥事を起こしたら、説明して、説明した内容について選挙という審判を受けて、再起するんです。 山尾さんの場合は、最初の「説明して」の部分ができてないのよ。 説明が無いから審判も受けられない。それだけです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
不倫で評価を落とした女性議員が、「女性」、「女性」と言われると白けてしまう。 あのまま不倫問題に口を閉ざしたまま国民民主の比例に居座っていたら、おそらく国民民主の得票率はあそこまで伸びなかったと思う。 国民民主の躍進は、従前の自民支持層から流れた票だろうことを考えると、山尾に票が集まるとは思えない。 なぜなら、国民民主を支持する層と、山尾を支持する層はほとんど被っていないんじゃないか、と思うから。 知名度あっても須藤元気が落選したのもその理由。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
圧倒的な知名度のある山尾氏でさえ公認取り消されて無所属で出馬すればご覧の通りボロ負け。 逆に風が吹いた候補者は、公人としの資質に疑問符がついても圧勝してしまう。 結局選挙って風が吹くか否かが全てで、個人の能力などほとんど関係ないんだよなあ! 結果だけみると山尾氏も大変気の毒で、自民党の佐藤正久氏諸々国家にとって絶対必要な議員さんが相次ぎ落選してるし、ポピュリズム選挙が如何に危険なものかが今回よく分かりましたね。 まあ国民民主党は結党時から女性には大変不人気な政党で、今回の件でまた女性の有権者がどう判断するかが今後の党勢拡大に影響するんじゃないでしょうか! 風はいつまでも吹き続けるものではないから、やはり組織の支援は必要不可欠ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山尾さんの公認問題がとどめで国民民主を見限りました。公認も切り捨て方もどちらも悪手。大事な判断を見誤ったりその責任の取り方も玉木さんの政治力と人間性を顕していたと思います。政治家は政策さえ良ければいいわけではない。玉木さんには慧眼、誠実、責任感が足りないと思う。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
山尾さんに関しては、国民民主党の党是と違うお考えすぎるから 別れて山尾さんの為にも正解ですよ。 何を考えて玉木さんが山尾さんに声をかけたのかは知りませんが、 やはり考えの合わない人とは一緒にチームを組んではダメです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんの考えが甘すぎる、山尾の件もしかり、連合の傀儡に成り下がっているのもしかり、榛葉さんに代替わりして、連合の柵からも脱却すべきだと思う。 その際に夫婦別姓反対に舵を切れば次の選挙はさらに倍増すると思うけどね!
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
遠吠えはやめたほうがいい。 結局、有権者は山尾さんを認めなかったということ。玉木代表が優秀な人だと、残念がる言葉を溢しているけど、国民が認めない人なのでね。。もし、彼女の国会議員として、彼女を期待したいと思うなら、公認なくても当選していたと思う。もう一度、自分の地盤とかをみるとかして選挙区から公認なしで、当選する意気込みでないと。国民民主の比例に乗っかろうなんて態度みえたら、山尾さんも国民民主も国民は見放すと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まさか当選すると思って立候補したとは思いたくないが、過去の言動であれだけ批判されても懲りず、また国会議員を目指すというのは呆れる、身勝手で自尊心の強そうな人物のようだ。この人国民党から出していたら、国民は総スカンくって、獲得議席も半減したに違いない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多くの女性は、婚姻関係にあるパートナーが他の女性と不倫関係を結び、それを正当化し、離婚に際して子どもの親権まで取り上げるような事態の方が、由々しき問題だと思っている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いつも人のせい。
国民民主等が公認候補から外したのは、性別がどうこうではなく、ご自身の問題とその対応の不誠実さが有権者の納得を得られなかったからでは。
安全保障や憲法議論では有能かもしれないが、これではそもそも選挙に通らない。
あと、少なからずご自身の問題で国民民主の足を引っ張り、本来なら通っていた議員が落選したのだから、普通は文句より先に言うべき言葉があるのでは?
ご自身のそう言うところだと思いますよ。全ての原因は。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都合良く女性を持ち出す事 女性贔屓 都合良く人権を持ち出す事 自分贔屓 外国人問題が注目される中で日本人ファーストが受けた要因に感じます。 女性の社会進出は贔屓しなければ成り立たないのならばいつかは男性ファーストが生まれてしまいます。 性別や国籍等の生まれながら変えようが無い事実に対して過度な贔屓は分断を産む要因になるかと思いますのでその点がご理解出来ない国会議員は向いてないように感じます。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
この方の主張を見ていると国民民主党よりは立憲民主党か共産党、社民党での出馬がよかった気がします。天皇制に関する意見もそうですが、極端なジェンダー、フェミニズムの思想ではサイレントマジョリティーの支持は難しいと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は自分達を支持してる層のイデオロギーを見誤っていたんだよね。 個人的に山尾氏の不倫などの問題含め支持できないが、あの玉木氏の見込みと不評からの山尾氏剥がしは酷かったと思っている。 でも一緒だったら結構向こうの票も減っただろう。 そしてどこかで山尾氏との決裂点が来たかも。 山尾氏は国民民主の中だったら当選してたかも知れないけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人の最大の問題は自身の不倫についての世間の受け止め方を軽視してることだと思う。 ものすごい勢いで一度でも謝っちゃえば判官びいき的な雰囲気も出てきそうなものだけど、ケリを付けないせいで永遠に叩かれ続けている。 個人として能力は高いのかもしれないけど、風を読むセンスがここまで無いとしたら政治家には向いてないかもしれない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり当選しなくて良かったよこの人。 論点というか責任のすり替えを平気でする人間は政治に関わってはダメだ。 説明責任も果たしてないし、出馬会見でも都合の悪い質問は全て答えず。 批判が殺到した酷すぎる会見はまだ記憶に新しい。 公認を外され無所属で立候補した時は本気度を少しは評価したが、終わったあとに責任転嫁の恨み節を言うあたり、やはり性根は変わってないのだと呆れた。
国民民主の責任と言えるのは公認候補として打診してしまった点。 あれが無ければもう少し議席を取れたかもしれないね。
もう山尾は政界復帰の可能性が無くなったのは幸いだ。 公認候補にするだけで支持率を落とすのだからどの党も擁立しないし、個人で出ても過去の悪行で当選しない。 もうメディアにも出てこなくて結構。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主の対応は至極当然ではないか。 事の経緯をまともに説明できない人を、いくら出馬を打診したからと言ってその時々の状況を見極めながら対応を変えていくのは、どの世界でも当たり前にやること。堀氏の仲間を守れない人は人を守れないという以前の話。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公認しなくて良かったですよ。「女性候補者に対する政党の扱いの問題」ですって?それは女性候補者ではなく問題があるあなただけへの問題ではないでしょうか?少なくてもあの記者会見で真摯に会見していれば状況は変わったのではないでしょうか?
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
前回は国民だったが、 今回は他党にした。
大きな原因は、山尾を推薦した事です。 それは取り消しでも、変わらない。
民法含めて法の遵守をしない者が 立法府の人間を目指す、ちゃんちゃらおかしい
玉木だって…って言うけど、 こっちは、相手の奥さんは自死。 不倫以外も、ガソリンなどの問題もあり、 強心臓ではあるが、 もう出てこないで欲しい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
わかるような気もしますね。玉木氏も同じ事をしているのに自分の勝手な判断で終わらせている。玉木氏の中では不義密通など大した事ではないのでしょう、だから簡単に公認したのでしょう、そして反発があったので簡単に取り消す。こういう無責任な人に政治など語る資格など無いと思いますが。しかも他の人を真顔で批判する。山尾さんの気持ちはわかります。同じ過ちを犯したのですから。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
党首の見る目がなかったのはそうですが、最終的に公認しなかったのは党としてのガバナンスが効いているということ。もやもやはあると思うが、党員、議員は一定の納得はしているのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あなたの公認取り消しはあなた自身の問題を国民に説明する事をせずに逃げたと判断されたからこれ以上関わると党の支持率も下がると党が判断したにすぎないですよ 女性候補者の扱いうんぬんはまったく関係ない
落選した要因も上記に起因することが多いと思われ時間がなかっただのはただの言い訳に思えますね。何故なら東京選挙区の中でもメディア等で良くも悪くも山尾氏が話題にのぼる事は多かったですからね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自分は過去の不倫問題で叩くのはおかしいと思っている方なんだけど、結局のところ自分の公認で党全体の支持率が落ちて人生を賭けてチャレンジしている仲間の足を引っ張ったことへの申し訳なさみたいなのが一切なくて自分が切られたばかりなので、こういう人を仲間に入れなくて本当によかったんじゃないかと思ってしまう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも公認を貰う前の話なのに同席しないといけないのか?
当時のお金の問題と不倫の問題やで。
不倫に関しては奥さんがそういう亡くなられ方をしてる。
自分一人でやれよ!としか思えない。 わざわざ呼ぶなよって。
それで逆恨みで落選した後も苦言って。。。 人間性を疑うし見苦しい!
何回立候補しても落選でしょ。
▲152 ▼10
=+=+=+=+=
彼女が改善したい政治問題を、裁量を持たせてやらせれば馬力はあるだろう 本来、彼女は正義が優先するタイプなんだろう
でも彼女には政治家として大事な部分が欠けてると思ってる
だって仕事より「女」を彼女が優先してしまったのを見ちゃったから 好きな男ができれば、自分の行動が仕事に与える悪影響には開き直る しかも男の思想に影響されてさえしまう あまつさえ、その男をブレーンにしたりする 愛の暴走だよ 再起のために人生をかけた説明をすべき場でも過去の愛に殉じてしまった
結局ね、彼女の正義は「自分の正義」なのよ そこが彼女の問題
全体の最適解なんて考えない 説明だってしない 謝罪なんてするわけない だって失敗したとは考えてないもん 「あの時の私たちは正しかった!」って思ってる
ダメだよ 演説のうまい下手なんて関係ない 信じて託すなんて無理
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主自体は、代表も信頼出来ないし(この公認騒動も含め言動が)、自分はこの党が票ターゲットにしている人種にはあたらないので票を入れることはありませんが、この言い訳も見苦しいと思いますね。 当選者が「自力で勝ちました」という前提で言うならともかく、敗けた上での言い訳はね、いただけない。 なぜここまで議員数が増やせるのか不思議な政党ではあるけど(ターゲット戦略成功か?)、そこから出ても当選できたのかどうか。選挙区でも比例でも(当選できるほど名前書かれたかね?)。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
女性候補だから云々は自身に於いての問題を無視し、問題点を偏向矮小化しているに他ならない。
これまでの自身の行いと思想的問題が結果を生んだのであり、山尾志桜里(菅野志桜里)氏をそのまま公認していたら、国民民主党は今回よう議席取れなかったであろうことが、何故理解出来ないのか、余りに世論を理解出来ない思考者だ。
国民民主党での出馬叶っていたとしつも、山尾志桜里氏よ···あなたはどの道当選は出来てないでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもなんで擁立しようとしたんだろうね本当に 公認あったら当選してたかもって言いますけど、自分は下手したら実際の結果より2,3議席失ってたと思います
▲310 ▼5
=+=+=+=+=
見て、聞いて、話すみたいな3回ぐらいタッチポイントがないと人の心って動かない。
ご自身の行動を振り返って反省してそれを有権者に見てもらい、共感を得られる所まで行かないと人の心は動かないし当選はできません。 分析も失敗しているので次もダメでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大元は身から出た錆だとは思うが、党首の時との対応の差ってことで国民民主党自体もダブスタじゃないかってことでかなりダメージを負うことになったので結果的に若年層の支持流動で参政党への援護にしかならなかったね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お宅さんが不倫しなければ投票したという人は少なからずいるだろうよ 男の議員の不倫は良くて女の議員の不倫はダメなのかって話になったらどっちもダメとしか言いようが無いし、今回国民民主党に投票しなかった理由でもあるが
▲1 ▼0
|
![]() |