( 310118 )  2025/07/24 03:43:31  
00

【速報】「ルフィ強盗事件」組織幹部の小島智信被告に懲役20年の実刑判決 強盗傷害ほう助罪などで起訴 東京地裁 組織幹部では初判決

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/23(水) 15:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43e56a490415a61b2f289e49e932d5ac7cb6b024

 

( 310119 )  2025/07/24 03:43:31  
00

東京地裁は、連続強盗事件の指示役「ルフィ」と名乗る小島智信被告に対し、懲役20年の判決を下しました。

小島被告は強盗傷害のほう助などの罪に問われ、事件の実行役を紹介する重要な役割を果たしたとされます。

判決では、彼が常習的かつ職業的に事件に関与し、多くの被害者や犯罪者を生み出したことが指摘されました。

このケースで、犯罪組織の幹部に対する初の判決となります。

(要約)

( 310121 )  2025/07/24 03:43:31  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

「ルフィ」などと名乗る指示役による連続強盗事件の裁判で、犯罪組織の幹部だった小島智信被告に対し、東京地裁はさきほど、懲役20年の判決を言い渡しました。 

 

2022年から相次いだ「ルフィ」などと名乗る指示役による一連の強盗事件で、小島智信被告(47)は実行役を紹介した強盗傷害ほう助などの罪に問われています。 

 

東京地裁は、きょうの判決で「指示役が事件を連続的に敢行するためには、実行役の継続的な確保が必要であり、小島被告が果たした役割は非常に重要」と指摘しました。 

 

そのうえで、「あたかも普通の仕事をするような感覚で、常習的・職業的に事件に関与し、被害者だけでなく、多くの犯罪者も生み続けた」として、小島被告に懲役20年を言い渡しました。 

 

一連の事件をめぐる実行役の裁判は、すでに行われていますが、犯罪組織の幹部に判決が言い渡されたのは初めてです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 310120 )  2025/07/24 03:43:31  
00

このコメント欄では、強盗幇助罪に関する判決が多くのユーザーに「軽すぎる」と認識されており、社会的不安の高まりや犯罪者の再犯の可能性への懸念が共有されています。

具体的には、被告が実行犯ではないにせよ、大規模で凶悪な犯罪に関与したことから、より厳しい刑罰(無期懲役や死刑が適当ではないか)の必要性が訴えられています。

また、司法制度自体に対する批判や、加害者の人権が優先され過ぎる現状への不満も散見されます。

 

 

特に、量刑に対する感情的な反発が強いことから、日本の刑罰制度の見直しが求められ、犯罪に対する抑止効果が期待される声が多く寄せられています。

さらに、法改正が急務であるとの意見も多く、組織犯罪に対する厳格な対応を求める声が高まっています。

 

 

(まとめ)

( 310122 )  2025/07/24 03:43:31  
00

=+=+=+=+= 

 

これは刑が軽すぎると思います。 

あんなに日本中で報道された事件の犯人が20年で社会に復帰できるのは納得できませんし、この人がやっていないとはいえこの事件の一連の流れで人が亡くなっているんです。 

もっと日本の司法も改正していかなければいけないと思います。 

 

▲18226 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

司法に携わる人にとっては法律上これが当然で「ペンは剣より強し」みたいな事を言うのでしょうか。ですが実行犯ではないにせよ強盗団を無作為に何グループも編成し、支持を出しながら強盗殺人や強盗傷害を繰り返した罪の代償には軽すぎる心象です。他の罪状と合わせ技で50年以上は必要かと思います。 

実際に被害に遭われたか方々の気持ちに寄り添った法律改正が急務かと思います。 

 

▲1015 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗の幇助だから20年と言うのは重いのか、軽いのか議論の余地はあると思いますが、幇助であれ、なんであれ死者も出ている強盗で極めて悪質なんだから、せめて無期懲役位でもいいんじゃないでしょうかと個人的には思う。 

 

もちろん、大元締めは命を持って償うべきでしょう。こんなのに殺された人たちは、たまったもんじゃない。人生と財産をめちゃくちゃにされている。それと、社会的不安も極めて大きい。根こそぎの根絶が必要。 

 

▲5894 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

何の罪もない老人が撲殺された。実行犯が他人でも犯罪の仕組みを作り、安全なところで平然と被害者を作り続ける。捕まることなど全く想定外だったろうが、人生の最も大事な時期狭い牢獄に20年という永い時閉じ込められる。罪も罰も想像力を欠いた結果だろうが、あまりにも悲惨だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連続強盗を行うための実行犯をリクルートし供給を行っていたから、ルフィと名乗る支持役が犯罪行為を指示できた訳で、その役割りは重要かと思います。その上で、組織的な連続強盗を行い、それによって多くの犯罪者と被害者を生んだ罪と言うのは重大であり、幇助とは言え懲役20年の重罪は妥当だと思います。被害者へ多大な迷惑と恐怖を与えた事への反省は不可欠であり、こうした事が起こらないよう、関わった方々には厳しい処分が必要かと思います。 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

刑が軽すぎる。 

 

「連続強盗の実現に与えた影響は大きい」 

「国民に大きな不安を与え、体感治安を著しく悪化させた、前例のない極めて凶悪な犯行」 

 

凶悪な犯行であるなら、無期懲役か極刑をもって償う他ないのではないか。 

捕まった所でどうせ数年で出て来れるだろうと、甘く見られているから犯罪の凶悪化に歯止めがかからない。 

これまでの判例に依るのではなく、犯罪抑止の為にも厳罰化を望みます。 

 

▲4567 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

コレが司法の限界だとしたら、一獲千金を狙って、この手の犯罪に手を染めるのは宝くじやギャンブルをやるより効率が良いことを証明しているようなもの。バレなきゃどこまでも荒稼ぎをしてしまう始末。 

一体この国は何処に向かって突き進んでいるのか。国外からの犯罪者もたくさん入ってくるし、日本国内でも仕事に就いても大した稼げなく将来の展望も明るく見えない。できる人とできない人の差がひど過ぎる。せめて普通の生活で幸福感を実感できる様なそんな日本になる事を願うばかりですね。 

 

▲3260 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

個別にしか判決出せないからしゃーないんだろうけど 

今みたいに実行犯が4~5年でほう助した幹部が20年では組織的な犯罪の抑止にはならないどころか「こんなもんか~」ってなってしまうのでは? 

他国に比べて刑が軽ければ日本を標的にしてやろうっていう組織犯罪も増えるし 

 

▲2949 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

指示したのが「窃盗」ではなく「強盗」ですからね。一連の事件で死者も出ていることから、判決は妥当だと思います。 

直接的には犯行に関わらなくても、重い量刑をを科される、と言うのは犯罪抑止のために重要です。 

 

ルフィグループ以降も特殊詐欺の組織的な犯罪は続いています。今後も実行犯はもとより、指示役、リクルーターにもしっかり重い罪を科してほしい。 

 

▲2426 ▼332 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗は量刑が重く、死者も出ていることから無期刑でも良かったのではないかと思います。本人の反省がどこまで本心なのかわからないですが、亡くなった被害者は戻ってきません。民事訴訟で賠償責任もしっかり果たして欲しいと思います。 

 

▲1566 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的には、ごく普通に暮らしている人にとって、お金は命と同じです。 

お金をだまし取られた人の人生を失くした罪は、死に値する。 

こんな罪人が刑務所で生きていける日本の法制度は、おかしい。 

明治時代にできた刑法を引きずっている日本の法律では、現在進行形の犯罪にたいしての抑止効果を感じることができない。 

 

▲152 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにもトクリュウ、闇バイト事件多すぎてどの事件の裁判なのかわからないんだけど、狛江の強盗殺人事件は『ルフィ』の指示で実行役リーダーに強盗『致死』で無期懲役というニュース見たはずなんだけど、この仲介役は強盗致死幇助ではなく、強盗傷害幇助で起訴されてるの??複数の事件に関与してるんじゃないの? 

 

あの狛江の事件自体、強盗『殺人』ではなく強盗致死で起訴されたことに強い違和感を感じたのだが、この仲介役とされる幹部は強盗『傷害』幇助とな… 

狛江の事件に関与していないのか、それとも検察が判断バラバラにしているのかわからんが、全員 強盗『殺人』で起訴、判決下してほしい…有期刑では甘すぎる。最低でも無期懲役、死刑でいいよ。こんな奴らを更正させて20年後に世に放つのか?20年後(未決勾留除く)、65歳頃には満期出所、仮釈放認められたらそれより前にシャバに出てくるんだぞ? 

 

▲894 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役20年という判決は、 

被告の役割の重大さを考えると「軽すぎる」との印象を否めない。 

小島被告は実行犯をSNSで募集し、意思を確認したうえで組織に紹介するという、犯行成立に不可欠な“中核的中継役”だった。 

 

単なる末端の幇助ではなく、事実上の共犯的立場であり、 

複数の凶悪事件に関与したとされる。 

結果として死傷者が出ており、その影響は被害者だけでなく、 

全国の市民に「次は自分かもしれない」という強い不安を与えた。 

 

「体感治安」の悪化は深刻であり、 

この種の犯罪の再発を防ぐ抑止効果の観点からも、 

より厳しい刑罰が求められて然るべきだった。 

 

求刑通りの23年、 

あるいは無期懲役を視野に入れても違和感はないほどの悪質性を有しており、 

今回の量刑は日本の刑事司法の限界を感じさせる内容だ。 

 

▲792 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回思うことは、加害者は法律で護られるだけでなく生きてシャバに戻れるのに対し、被害者は、精神的にも金銭的にも、「やられ損」だけが強烈に影響し、その後の人生は苦難に満ちたものとなる可能性が高い。 

法律は加害者の為にあるのではないと思います。 

感じるのは怒りだけ。 

 

最低でも経済的損失を補填できるまで、実社会で用はないとすら思う。 

3度の食事、風呂、屋根付きの寝床があるのだから、入所者全員が連帯責任で弁済するシステムにしてもらいたいくらい。 

 

▲661 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役20年なら出所は67歳~68歳。 

実行役はムリでも指示役ならまた荒稼ぎ可能。 

反省するはずもなく「また強盗すれば老後の心配も無し」くらいにナメてるんだろう。 

 

これだけの大規模な強盗を連続計画し、被害者たちに恐怖を与え、国民を混乱と恐怖に陥れてもたったの懲役20年。 

むしろ「死刑や無期になるわけでもないならやる価値があるな」とワルたちは安堵してるのでは。 

 

強盗たちを絶望に突き落とし、やったことを後悔させるほどの判決が必要だと感じる。 

 

▲844 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の強盗傷害事件、どんどん判決が出てきてるけど実行犯で懲役5〜6年とかザラだからね。 

20代前半なら20代のうちに出て来れる。いくらなんでも甘すぎるよ。 

 

▲1333 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国を変えるには減税とか支給より犯罪を減らす事でしょう これについて変えると言ってる政党の少ない事 目先だけ見てる政党しかないという事 相変わらずのかるーい判決 これこそ変えてくれよ 余計な事ばかりやってないで 金銭目ぐらいは特に大人なら自分で努力しないと でも犯罪はいつどんなタイミングで発生するか防ぎようがない場合が多い これこそ国の仕事でしょう とにかく罪は重くしないと 嫌なら犯罪なんかしなければ済む話だ 

 

▲729 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役20年という判決が下っても、彼の「後悔し反省しています」という言葉を心から信じることは難しい。事件の本質は、単なる個人の罪というより、彼が身を置く人間関係そのものにあるのではないか。自ら犯罪のネットワークに繋がり、SNSで安易に実行役を募るような関係性を断ち切れない限り、真の更生はあり得ない。「類は友を呼ぶ」と言うが、彼自身がその「類」を引き寄せる磁石となっている。刑期を終え、社会に戻った時、その磁力が消えていなければ、新たな仲間が集い、同じ悲劇が繰り返される「無限地獄」が待っているだけだ。我々は、罪を犯した個人だけでなく、彼らを生み出し、再び引き寄せる社会の闇そのものにも、もっと目を向けるべきなのかもしれない。 

 

▲546 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「ルフィ強盗事件」の幹部に対し東京地裁が下した懲役20年の判決は、日本の刑罰としては比較的重い方だが、国際的な視点で見ると軽すぎると感じざるを得ない。アメリカでは同様の組織的強盗事件に対して終身刑や30年以上の実刑が科されることが珍しくなく、シンガポールやイギリスでも厳罰化が進んでいる。日本では初犯や反省の態度が量刑判断に大きく影響し、「更生の可能性」が重視されがちだが、組織的犯行による社会不安の大きさを考えれば、より厳格な姿勢が必要だ。再犯防止と被害者感情の救済のためにも、国際水準に見合った量刑の見直しが早急に必要だ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20年で量刑として妥当だと思っている方々がどれほどいるのでしょうね?まぁ、国民感情に任せて量刑が決まるとなると、お隣の如く情治国家になってしまうおそれもありますが…。それにしても、昨今の犯罪事情からしても取り戻す術(財産回復)の観点からも少なすぎる…。司法は法定刑の範囲内で量刑判断を下すだけで、じゃやっぱまたアソコが仕事してくれてないのかって事かな?今回の選挙で素人(失礼)みたいな方々が当選されているのだし、素朴な疑問から法定刑改正論議とか起こらないものかな?と。 

 

▲347 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは軽過ぎる 

法の規則の範囲内の限界なのかも知れないけど、これだと犯罪は組織化すればするほど刑も分散化されて、単独犯罪よりも組織型犯罪をした方が良い…という事にもなりかねない 

仮にも「幹部」という肩書きも付いてるわけだから、シンプルな一人の犯罪者ではなく割増しされた判決になる様な例を出したり法改正を速やかにしないと類似事件が起きそうな気がする 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺強盗事件の恐ろしく増えたきっかけにもなった 

少し危険と認識してもお金になると一般人が応募する、捕まっても大した罪にならないと思っている 

まるで新しい仕事のように莫大なお金が奪われる 

被告が20年入ろうと被害者にお金は戻らないだろうし、悪質な同じような犯罪は無くならない 

詐欺や強盗事件に相当重い罪にならないと日本は益々危険になっていく 

電話がきっかけの詐欺なら登録以外は鳴らないとか、引っかからない仕組みとかもう電話のシステムが変わらないと注意喚起くらいでは難しい 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけのことをしておきながら刑が軽いですね… 

極刑まではいかないにしても無期懲役くらいまではいっても良かったと思います 

とはいえ量刑は司法によって決められるので、今回の様な犯罪を繰り返させないためにも組織の幹部クラスを務めた人物にはそれ相応の刑罰が下せる様にして欲しいですね 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

老婦人の無慈悲な殺害のみならず多数の強盗を指示し社会を震撼させた罪の重さと比べれば懲役20年は短く、同様犯の予防効果としても不十分だと思います。こういう者に関しては日本にも懲役合算150年など実質終身刑があれば良いと常々思います。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の実行役でないから実行された凶悪な犯罪者より刑が軽いとする判断には納得が行かない結果ですね。社会に与えた不安は実行者よりも数倍大きく、犯罪をさせる仕組を作り遂行させてしまう行為への刑罰は結果事象に合わせた犯罪の刑罰の適用をするべきである。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事情等の如何を問わず、被告人が及んだ行為を思えば、懲役20年はおろか、求刑の懲役23年でも手緩く不釣り合いなのは明らかです。 

 

更に重く厳しい実刑判決への変更に加え、共犯者とともに命か身体の自由も失わねえ限り、刑期を終えた後も同じことを繰り返し、ヒト・モノともに被害が増加する一方です。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活苦でギリギリになりつい魔が差して強盗をしてしまった…と言うならまだ同情の余地もあるけど、このルフィ強盗団のように強盗を組織的に計画しビジネス化するなんて言語道断な事だと思います。 

この小島被告はあくまでリクルート役だったようだけど、社会に大きな不安を与えた事を考えると20年の懲役は軽すぎると思います。 

服役後はまた同じように徒党を組んで強盗をすると思う。 

 

▲128 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

刑が軽い様に見えるが、本人が殺人等に直接手を加えてないので致し方ない。法令の改変が望まれる。しかし、量刑は無期懲役の次の実刑20年、重大な犯罪を考えると保釈はなしだろうな。出てくる時には67歳健康も保てているかわからない。今回の判決は現法でできうる限りの見せしめの意味もあるのだろう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役20年、内容からして概ね満期で出所でしょう。これから20年間塀の中で規則正しい日々を送るわけです。刑法改正で立ち直りを重視した拘禁刑20年ということになるのですが、果たして立ち直ることができるでしょうか。出所後、再犯の可能性は高いと思われます。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗殺人の首謀者ですよね。 

最低でも無期懲役でしょ。 

どうせ『強盗殺人を指示した訳ではない』なんて甘っちょろい解釈をしたのでしょう。 

裁判所の言葉を借りれば、『強盗殺人犯を生み出した張本人』です。 

一連の特殊詐欺や強盗など組織幹部から末端まで全て同じ判決を下して貰いたい。 

末端が割に合わないと思う様な罪にすれば『金欲しさで簡単に稼げる』と軽い気持ちで闇バイトに募集しないと思うし、騙されたとしても断る者も増えると思う。 

後は警察が逃げ込み寺の様な場所を提供すれば更に増えると思う。 

とにかく末端が居なければ成り立たない犯罪なので末端を無くすような対策を講じて欲しいです。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年として、出所は67歳。 

もしもだけど、社会復帰出来たとしても、楽して金が入る仕事に従事していると、普通の生活は出来ない。 

生活保護なんか到底無理だし、再犯の可能性が高い。 

被害者の中には、将来20年以上の生活を台無しにされた事を考えると、倍の年数でも良いと思う。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良い判決では無いかと思う 

一連のルフィーが関連した事件で幹部の中では一番下と思われる被告に20年なら 

残りの幹部二人は20年以上となると無期懲役になるだろう 

殴る等を支持した幹部や実行犯は無期懲役又は死刑も視野に入る判決だと思う 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですが「強盗殺人」についてもまた後でも起訴はしてくれるんでしょうね?。と思うしかありません。 

まさか生きてるうちに出られるようなものとは夢にも思っていません。 

仮にもし、これだけで最終的な罪状、判決で終わってしまうのなら本当にこれから真面目に生きる大勢の人々にとっては暗黒、そして、これから同じやるならどこで強盗をしてひと稼ぎと今から企もうとする者にとってはまるで天国のように見せてしまう事でしょう。 

一体、誰が得するために?どうしてここまで悪人天国にしたくて現代日本をこんな刑法全般にしてるのでしょうか。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも強盗殺人事件特殊詐偽等お金の絡む事件はお金がある世の中世界だから犯罪が起きるのです。お金の無い世界、地球、お金等単なる絵を描いた紙切れコピー用紙になれば犯罪もなくなるのでは無いでしょうか。このようなお金のある世界貨幣価値を付け売買するようになってから人間はお金に執着しなければ生けていけない人生、世の中にしてしまったのも人間の勝手な価値感なのでしょうか…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、他人の命を奪ったならば自らの命で償わないと道理がいかない。 

 

自分の身勝手な欲望で命を奪った。 

なのに20年、実際はもっと短い期間で社会復帰して人生を謳歌できる。 

 

詐偽や窃盗の場合で他人の財産を奪ったなら、被害額を弁済するまで永遠に償うべきだと思う。 

なかなか行った犯罪と罪のバランスが、かなり悪い。 

これなら犯罪した者勝ちみたいシステムになっていると感じる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの広域犯罪で懲役20年とは。強盗致傷なら無期懲役でもいいくらい。他の事件の裁判でも起訴されれば加算される可能性はあるにしても 

亡くなられた被害者が浮かばれない。 

本当に組織犯罪を撲滅する気があるのか、重大な金融犯罪においては加害者を無力化する意味でも75歳ぐらいまで刑に服し、生活保護などが受けれないようにするのが妥当。 

というのも大体詐欺で得た資金の一部を隠していることは明白であり、出所後に豊かに暮らすつもりだろうから、その金を手にした段階で警察が隠蔽した資産を賠償に充てることが出来るように金銭面での時効を無くす必要もある。 

とにかく犯罪をやるだけ損になるくらいの刑罰にしないと海外からも効率の良い金稼ぎとしてこの手の犯罪は後を絶たないと思う。 

数年の懲役で数億円手に入るなら魔が差してしまうのも納得してしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの被害者、犯罪者を出し、組織的で悪質なのに20年が限界なのかな? 

出てきてもまだまだ現役、まして仕事も財産も無いとなれば、また悪事に手を染めるだろう。 

再犯して被害者が出たら、司法はどう責任取るのか。 

無期懲役が妥当だと思うけどね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事事件としては強盗傷害ほう助での量刑によるしかないですが、ぜひ民事でも裁判を起こして頂きたいです。全額取れるかどうかは別にして隠し持った資産を明らかにして被害者遺族への補償として頂きたい。 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最低でも幹部及び実行して殺人を犯した犯人は無期懲役あるいは死刑にでもしないと、国際犯罪組織が日本をターゲットにするかも知れませんよ。 

組織的な強盗、恐喝障害事件の防止には、重刑をもって臨むことが一番良いと思いますがね。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、言っちゃ何だけど普通に若い時から努力して社会に出ればそれなりの収入は約束されるのに、何を勘違いしたのかイキがって何もしてこなかったから犯罪に走ったり、非正規雇用で生活が苦しくなったりするんじゃないかな。刑務所で何十年も過ごすくらいなら、時給が安くても真面目に働いて自由に暮らしてる方が何万倍もマシだと思うけどな。これから何十年も生きなきゃいけない人は、今からでも遅くないから目標を持って生きたらいいと思うけどな。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年じゃ短いなーもう出てこれないくらいでもいいと思う。 

全然話は違いますが日本の刑罰はちょっと軽すぎるなと思うことがあります。 

飲酒して事故を犯して人が亡くなっても思ったより長い年数刑務所に入らない… 

私は危険法とか悪質法とか作って今までの罰則年数に1年〜50年懲役にプラス出来るような法律を作ったらどうかな思います 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の刑罰科料では犯した罪状に対して軽いと思われる事しばしばである。 

それは矢張り更生を目的とした刑罰を基本としてるからでしょう。 

多くの犯罪者と向き合ってる警察や検察官らは、本来やってはならない事だが、此奴は反省も後悔もしてる事で有り更生の道を歩めば立ち直れると思える奴と、箸にも棒にも掛からぬ本格派の悪人の区別は出来るだろう。 

其れの区別で科刑出来ない事からの、全ての犯罪者側の人権に配慮せざるを得んとしてるのかな。 

其処には被害者側の人権はどうするのとの疑問がつくのだ。 

刑罰には区別が付けられ、其処には更生の思いばかりでなく報復と復讐の気持ちも込めるべきだ。 

その為には食事制限を加えるのが一番とは思うが、健康を害さない程度にするのも難しいのかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも犯した犯罪に対して刑が軽すぎる。直接でなくとも指導的なポジションにあった場合は、実行犯よりも重い刑罰を。でないと、止まらない。また刑務所内も厳しい環境にしないとダメ。更生を期待してはいけない。恣意的な犯罪をおかしたものは必ず繰り返す。震え上がるほどの恐怖がないと、犯罪がなくならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法も含め刑法自体が、犯罪の抑止力になら無くなってきている気がします。 

犯罪者の校正も大切ですが、法を犯した者への処罰はきちんとした上で校正を考えるべきではないのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑が軽すぎだと思われます。強盗傷害ほう助罪ではなく連続強盗致死ほう助罪等で極刑に値するのではないでょうか。日本の司法は加害者の人権ばかり慮って被害者の無念さ及び人権には思慮が足らなさ過ぎ。刑法の大改正を国会で論じるべきです。これまで日本の政治家が仕事をしっかりして来なかったつけがこんなところにも現れています。日本人ファーストには極悪人は含まないでもらいたいと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見ると多くの人が「これでも罪が軽すぎる」と感じてる様子。 

確かにこの事件は衝撃的。かつ被害者に落ち度もない酷い事件だ。 

他の詐欺等の事件や、飲酒や薬物使用の悪質な交通事故でも同様に、罪が軽すぎるというコメントがかなり多い。 

 

ヤフコメという狭い限定場所の意見とは言え、見る人の多くが、”犯罪とその罰則が釣り合ってない”と感じてしまうのは、どうしてなのだろうか? 

 

法律に関わる法政界と一般人の、認識のズレがあるのか? 

それとも犯罪者側の人権が重視されるため? 

もしくは重罰化に否定的な団体でもあるのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔だったかな? バタフライナイフでの事件で そのナイフが話題になり飛ぶように売れたとか。まぁ事件が話題になり連鎖起こす時代にもなったが こうやって判決で その程度かと思うのもおると思うので 果たしてその刑量が  抑止になるのかどうか。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の司法は幇助や強要教唆に何故甘い。 

 

事件の元を作るに仂いた(働いた)者には、実行犯以上若しくは同等の判断すべきでしょう。 

 

実行犯のリクルートから強盗強殺指示示唆した者ならば、こ奴らが為出かした事件内容からして最低でも無期懲役が妥当ではないか。 

 

日本は、司法における判断対す思考を変えさせる為の議論審議が必要だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗幇助罪は人を集めて「はい、キミたちはこの家に押し入ってね」と仲介することを想定してないと思うんだけど。 

強盗する家の鍵をこっそり開けておくとか、そういう犯罪行為を想定してるから多数の強盗事件を命じても強盗罪より罪が軽くなってる。 

言ってみれば、この事件は強盗指示罪と呼ぶべき形態で、現行法で裁くなら減刑せず最も重い判決を出すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有識者のコメにはかなり重い評価がなされたとのご意見もありますが、私ら庶民からしたら、これほど世間を震撼させて何の落ち度もない方々を被害に遭わせた重罪とであり、それでもこの程度の判決かとしか思えない。 

日本の刑罰は犯罪の抑止力、再犯防止力にはもはや機能していないのではないのですか。 

有期刑の上限であるというなら、その上限をなんとかして取っ払うよう法改正を早急に考えてほしい。 法曹界では誰も何とも思わないのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に働いている人への税金は重く、 

 

犯罪者への罰は軽い日本。 

 

20歳からコツコツ働くよりも、 

20歳で大規模に詐欺事件を起こした方が、 

懲役終わった際の所持金は真面目に働くよりも、 

詐欺事件を起こした方が高くなるなんて、 

あってはいけない事です。 

 

全額返金、弁償しない限り、 

懲役50年で刑務作業を続けるぐらいにして欲しいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時間が経てば心がきれいになるなんて、考えている人の頭はお花畑。 

仕事でやった。バイトでやった。なんて人は悪い事したと考えていないのだから、一般の人が考える反省なんてしない。 

刑期が長かろうが、受刑者の再犯率は約50% 

目を背けるような重い刑をちらつかせて、犯行を踏みとどまる確率を増やしたほうが犯罪が減るのではないだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗の計画と指示出しをしていた人間を「幇助」で済ませるのか? 

少なくともこいつが指示しなければ殺されずに済んだ命があった。 

日本ではどうして組織犯罪は罪が軽くなるのか。おかしいだろう。 

現場に居なかったからと言って主犯を免れるようならば以降の犯罪は 

教唆犯と実行犯のような体系化が進むだろう。法は国民を守る気があるのか? 

犯罪集団を組織し、強盗殺人を行った計画・指示犯は死刑または無期懲役であるべきだろう。こんな軽微な罰で済ませてしまっては殺された人や遺族の無念はどうなる? ましてや連続犯だ。殺された方以外からも暴力によって金銭を奪っている。それがこんなに軽い罰で許されていいのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護側は、小島被告は強盗計画の詳細を知らず応募者を右から左へ回すだけだった、と事件への関与は消極的だったとしていた 

 

下手な弁護だな、仮に「強盗計画の詳細を知らず応募者をまとめていた」だけでも、 

犯罪の成立に十分加担した事になり。 

 

強盗計画の「詳細」を知らなくても、強盗そのものを知っていれば、十分共犯扱いになる。 

強盗件数からみて、20年で済んで良かったと思った方が良い。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、この件が現代的な犯罪のごとく受け止めてるコメントが多いけれど、 

太古の昔から、悪い奴は影に隠れて実行は下のものにやらせる構造は変わらない。 

違うとすれば、昔の反社は出所後も組組織に残るので追跡監視はしやすいが、ルフィが出所したら、またアンダーグラウンドに消えてわからなくなるんだろう。 

庶民としては、目をつけられない、巻き込まれない、近づかないくらいしか対処の仕方がない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

命を落としている人がいるのに20年で出てくるの? 

一般市民感情と離れすぎている判決。 

その程度しか求刑できない検察官。 

その程度の判決しか出せない裁判官は、能力不足だから更迭してもいいのでは? 

 

国は早急に最高裁裁判官の弾劾審査だけでなく、国内の全犯罪者の求刑と判決、そしてその判断をした検察官と裁判官、またその弁護をした弁護士を末端からデータベースとして公開し、それを投票等によって辞めさせられる制度を整備するべき。 

 

大昔にできたハムラビ法典のほうが現実的で遥かに優秀。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

判決20年より、無期懲役または死刑でしょ、高齢女性を襲わせ死亡させた共犯の事件だと思います。それに日本から外国に居て、強盗させる為に闇バイトを募り、多数の高齢日本人を襲わせる、そもそも日本人が国内の日本人を襲わせるとは、非常に悪質犯罪です。社会を震撼させた多数の強盗犯罪に有期刑は正直あり得ない。終身を刑務につかせるべきの犯罪者です。検察はさらに重い罰が判断されるように控訴して欲しい。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ大量の強盗に関わっていたのに、20年とは驚きですね。 

 

いまだに日本の司法はどれだけ大量の事件を起こしても、全て一件の事件のようにして裁くことが考えられない。 

 

一件一件の事件の裏にはそれぞれ被害者がいるはず、司法は加害者の人権ばかり尊重せずに被害者の人権こそ尊重して法を執行すべきじゃないんですかね? 

 

いい加減江戸時代から脱却して欲しいものです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この後、高裁最高裁と裁判が続くのだろうが、拘置なり懲役なり何れにしても、年間300万円以上の経費⇒血税 が注ぎ込まれ、職業指導まて実施され、出所後には無料て保護司の支援が受けられる。 

 

服役囚の家族には、就職差別を理由に、生活支援を受ける者も居る。 

 

消費税減額や給付金も結構だが、賠償請求は無視される被害者を放置して、加害者に多額の血税を遣われるのは、今ひとつ理解出来ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の意見ですが、日本の刑法は性善説に取り憑かれてませんかね。今のあまりにも軽い刑法かして全く防止体になってませんね。私的な考えなんですが、私的には懲役25年から30年の不定期刑が妥当なのではないか。そしてもし同様な事件があれば、30年から無期刑かな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほう助とは 

わきから力を添えて手助けすることです 

ルフィ達が主体的に企図して闇バイトを使って 

起こした犯罪ですからほう助の解釈は間違いです 

これでほう助が通るならトップが捕まっても 

もっと軽い刑になるんでしょう 

末端の闇バイトなんて少ない報酬で罪は重くて 

あまりに割に合いませんよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この強盗事件は強盗殺人事件で抵抗できない年寄りを殴り殺した凶悪犯罪です。懲役20年は軽すぎるのではないですか?指示役は幇助でなく共犯でしょう。闇バイトの人間に指示して強盗殺人をさせたのだから実行役より罪が重いと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

20年? 

日本は実行犯以外の罪が軽すぎる。 

しかもこれが判例になるから、今後幹部連中が起訴されたって、有期刑のマックスとか無期懲役といった判決は出ないってことでしょ。 

 

そもそも役割が細かく分かれてるんだから、下っ端が勝手に行動するわけがないし、強盗が成立しない。ということは工藤会の一審裁判と一緒で、幹部に極刑が出たっていいはず。 

 

今回の判決のせいで、トクリュウ幹部は活発になるかもね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件の首謀者本人は海外で身の安全を図り陰で実行役を操りそれもただ金品を盗むだけでなく高齢者を撲殺まで指示し実行させている。このような輩がただの20年こんなことだから不法外人が日本の刑は軽いとのさばる一因にもなるんだ。終身刑でもいい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗致死の案件には関わっていないのでこの程度の刑になったのかな 

 

それにしてもプロの犯罪者が強盗に手を出すとは信じがたい。刑も重いがそれ以上に警察のやる気がまるで違う。詐欺だけだったらまだのうのうとしてられただろうに。さらに上からのプレッシャーがあったのだろうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の今後の生活、人生の為に貯めたものを奪う。殺害に直接手を下してなくても刑が軽いと思う。違う事だが、飲酒運転で人を轢き殺した奴に対しての刑も数年だったり、この国の刑の基準が低いのと、内容と刑量の対比に凄い矛盾を感じる。被害者やその家族が報われない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽いね。 

無期懲役でいいと思う。 

単純に個々の犯罪の懲役累計したって100年じゃあきかないはず。 

日本の刑法は継続的に悪事を働いた犯罪者に対しての懲罰が軽すぎる。 

今後はこういった犯罪に対する懲罰強化も行っていく必要があるのでは無いか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役20年は短い。日本の場合アメリカのようにいくつもの罪の懲役刑の合算がなされないのでこの程度。未成年の女子への強姦でも5年と軽すぎる。法体系の大幅な見直しが全くなされない不思議な国。外国人の外免切替も自民幹部の小野寺氏や河野太郎氏などが動いてやっと警察庁が短期旅行は認めないとかまだまだ緩い。ストーカー被害者には特殊警棒などの武器を所持させるとか。この男には終身刑で良い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ求刑から減らす?私は一度、幼稚園への襲撃でけが人が出た事件で裁判員をやった事があるが、その時も求刑より減った。審議の際に裁判長に「検察も情状を酌量して求刑してくるのに何故?裁判所の審議でさらに減らす必要があるのか?これでは2度も酌量した事にならないなか?」と聞いたが納得出来る答えはもらえなかった。そして前記のように求刑より少し刑期が下がった。どうにも不思議な話しだ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗だけでなく、無くなってる被害者もいるのにその頭が懲役20年って、やはり日本の刑法はおかしいな。 

直接手を下していないにせよやはり無期か、有期刑でもアメリカのように従量制になれば100年とかになるんでは? 

絶対娑婆に出してはいけないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役20年ですか。求刑が23年、もう少し長くても良かったのではと感じます。 

記事にもありましたが、世間に対しての影響は高く。結果的に人命も失われています。 

他事案のケースになり得る判決なので重めでもとは思いますね。 

 

▲136 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指示役とはいえ実行役が断れない状況を作っての犯行であり、被害の多さ被害の大きさ世間に与えた影響の大きさを考えると懲役20年は軽すぎると思う。 

罰金1億円を刑務作業の収入で払うとかくらいあっても良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも被害弁償(民事でも訴えたらいい)するまで出所なし もし金なきゃ強制労働させ(刑務所内でも事実上働かせてるわけで)てその中から天引きで 無論最賃からスタートさせて衣食住費そこで賄い 残った分を天引き それ支払ってから出所を認める 強制なので拒否権なし これどんな犯罪に対しても行って欲しい 民事で勝って 

もほとんどとる事はできないと聞くから 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

往々にして凶悪事件の犯人に対する判決は物足りないと感じるものだ。 

この犯人は、お年寄りなどの人生を壊したり、悲惨な状況に貶めたりした。 

とても許せるものではないが、20年後の社会を考えると、日本の人口も、GBPも、社会インフラも、生活環境も大幅に変化していることだろう。 

その時に反省しても遅いのである。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

網走監獄やシベリア抑留並みの刑を20年ならまだしも、日本のただの規則正しい生活を送らせてもらえる刑務所なんて、シャバにいてさらに上の暴力団に命狙われるよりは断然良いのでは。 

はっきり言ってこの犯罪者にとって嬉しい判決になったように感じます。 

生きていられないほどの辛い環境での強制労働20年を課すべきです。 

そうしないと罪の重さも反省もないのではないかと思いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽い軽いと言っているコメントも多いが、これは強盗傷害の幇助犯 

幇助犯は減刑されることになっているから、強盗傷害の最高刑である無期懲役からは減刑される 

そして、有期の場合は20年が最高になる 

つまり、法が出来る最高刑であり、何ら酌量をしていない 

これは、厳しい判決なのよ、実は 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の刑事罰は、死刑と無期懲役以外の刑が軽い。人生の20年といえばそれなり期間ではあるが、30代なら50代で出所。40代なら60代。今の平均寿命ではワンチャンある年齢で出所してしまう。これで更生していなければ法の不備ではないかと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわー これ見据えての間接的実行犯という犯罪を犯したわけですよね。 

やっぱり間接的にも目的の中で人が死んだら、こんな抜け穴みたいな話はナシにしないと社会が成立しないですよ。 

これからある種健康的な生活をして健診も受けて70歳前後で出てきたら、必ず誰かの人生の障害になりますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人の生命と財産を奪い、巧みに悪の道に誘い込んで若者の人生も破壊した。そう言う意味では懲役20年は短すぎる思う。刑務所で養うもの憚られるが、50年とかにしないと、安易に儲ける手段にする模倣犯の予防策にはならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件では幹部級の指示役が3人いた筈だが、その中で最初に裁判で判決が出た被告である。他に犯行を指示した事件で殺人にまで至った被告がいる。実行犯はまだ審理中だったか忘れたが、この事件の被告は懲役20年では済まない筈である。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実行犯よりも重くても良いと思う位、重罪人だと思います。 

ほう助はほう助ですが、無期が妥当じゃないですかね? 

被害者は殺され、同様の事件が多発して、社会的影響も非常に大きな事件でした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命働いて貯めた金を一瞬で詐欺に遭う 強盗にあって命を奪われる こんな罪を犯した者が20年の刑で済むのか?検察も裁判官も自分の家族がこんな状況になったらどうする?10年そこそこでいいのか?今回は風評で20年の刑になったが死刑でもいいんじゃないですか?法改正心から思います 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が 直接手を下してないとは言え、若いお兄ちゃんたちを脅し、支持してた訳でしょ? 実行犯に対する脅迫もある訳ですよね。複数の強盗、強盗殺人に関与して、20年では懲りませんよ。 今回は たまたま捕まったから、次はもっと上手くやる方法を服役中に考えますよ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

う~ん、刑が軽すぎるな。 

特別無期懲役とかにして、早くても、仮に恩赦があったとしても40年は入れないと、必ず再犯するし、社会の為にならない。 

 

出所しても、犯罪する体力ないわ、という年齢制限でも良い。80歳までは出れませんと。 

出てから社会の冷たい風に当たってくださいと、それくらいで良いんとちゃう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首謀者達なのだから罪状は教唆ではないですか? 

それならば強盗殺人なら無期懲役もしくは死刑でしょう。しかも一件だけではなく複数の強盗の主犯でしょう。とても20年は有り得ない。日本の歪な司法が変わらない限り犯罪者が優遇されるのはこれからも続くんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ時間がかかっても、「まだ地裁」で判決も「たった20年」だもんね。 

確かに直接手を下した訳では無いけれど、金品の被害にとどまらず殺害された被害者も出ている。指示役と言うか首謀者としての罪に関して20年では明らかに足りない。 

例えばさ。適用される法律が違うだけで、どっかの宗教の教祖様が信者や幹部に指示を出して、仮に「ポアしろ」の一言をきっかけに、誰かが殺害されたらそれは大尊師の支配下により行われた殺人で。出発地点と経由地点は少し違うかもしれないけど、ゴール地点は同じようなもんだと思うんだよね。 

なんでもかんでも「死刑にしろ」とは言わないけどさ。自分達の遊ぶ金欲しさに、罪の無い一般市民を犠牲にした事は非人道的で身勝手極まりない。実行役も含めて『社会に存在させてはいけない』奴らなんだよ。 

最低でも無期懲役だよね。普通の感覚なら。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢の人間の財産を奪い、身体を傷付け、生命まで奪ったんだから、捕まったら自分の人生が終わるくらいの覚悟をしとけよ。 

罪名は幇助かもしれないけど、関わったことによる結果はあまりにも重大だ。 

強盗殺人は死刑か無期懲役しかないんだから、感情としては軽すぎる。 

他人の生命財産は奪うことを良しとしてきたくせに、自分は奪われたくないってか。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に日本の司法が他国と比べて緩い。 

気軽に詐欺、強盗してこれですからね。 

被害者に弁済すらせずに20年でシャバ出てくるなんて軽すぎるよ。 

明治に作られた法律じゃ現代では対処出来ない事態になりつつあります、今こそ法改正を。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殺された人もいるのに、なぜ23年の求刑が情状酌量されて20年に減刑されているのか分からない。強盗殺人の主犯格の一人だろう。無期か有期刑の上限の25年が当然の量刑と考える。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この被告を含め、あの4人に、対して、ほとんどの国民の方々は、死刑か無期懲役かと、思ってたと思います。20年したら、また、世の中に出てきます。これでは、凶悪犯罪も、無くならない。実刑20年なんて、生温いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE