( 310128 )  2025/07/24 03:55:45  
00

参政党・神谷代表 海外メディアの“極右”報道に納得「そうなるだろうな」「支持者には言っていた」

スポニチアネックス 7/23(水) 22:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/46dbfe944763f8ebd472587af72c6df822d61fc3

 

( 310129 )  2025/07/24 03:55:45  
00

参政党の神谷宗幣代表が、参院選の結果を受けて海外メディアの反応について語った。

自公与党が過半数を割り込み、政権運営が難しくなる中、参政党は若者から支持を得て、選挙区と比例代表で合計14議席を獲得した。

この結果を受け、海外メディアでは参政党が極右政党と位置づけられたが、神谷氏はその見方を受け入れた上で、大きなグローバリズムに反対し中間層の保護を訴える姿勢を強調した。

また、世界での極右化の動きについても言及し、自党も同様の道を辿る可能性を示唆した。

(要約)

( 310131 )  2025/07/24 03:55:45  
00

参政党の神谷宗幣代表 

 

 参政党の神谷宗幣代表(47)が23日、BSフジ「BSフジLIVE プライムニュース」(月~金曜後8・00)に生出演し、参院選の躍進を受けて海外メディアの反応について述べた。 

 

 事実上の政権選択選挙と呼ばれた参院選で、自公与党が惨敗して過半数を割り込んだ。衆参両院ともに与党過半数割れという事態で、政権運営は困難になった。一方で、「日本人ファースト」を訴えて若者から広い支持を得た参政は選挙区、比例代表でともに7議席、合計14議席と躍進した。 

 

 その伸びは海外メディアも注目。英BBC放送が「日本人ファーストの極右政党が躍進」、仏ルモンド紙も「極右の新党・参政党が今回の選挙で歴史的な得票率を記録した」と伝えた。 

 

 海外メディアから“極右政党”との認識を示されたことに、神谷氏は「そうなるだろうなと思っていました」と、淡々と受け止めを口に。「日本人ファーストという言葉が表現しているのは、外国人差別ではなくて、大きな世界のグローバリズムの潮流にノーを突きつけて、ただただ富裕層が豊かになるのではなくて、中間層をちゃんと守らなければならないと訴えて。我々は反グローバリズムと称してやるんですね」と説明した。 

 

 「アメリカファースト」を掲げるトランプ米大統領や、欧州でも極右主導政権が続々誕生するなど、世界各国で極右化の動きが見られる。神谷氏は「反グローバリズム…トランプさんもそうだと思いますけど、そういう主張する政党だったり政治家はいるんですが、例外なく極右と言われる」と説明。「“我々もいずれ世界に知ってもらえるようになれば、極右政党と言われるようになりますよ”と、支持者の皆さんには笑って言っていたので、やっぱりこうなるよね」と笑っていた。 

 

 

( 310130 )  2025/07/24 03:55:45  
00

この議論は、最近の日本の政治における新興政党「参政党」に関するものであり、その位置付け、政策、及びメディアや一般の反応について多様な意見が交わされています。

以下は、主な論点と傾向の要約です。

 

 

1. **再評価される「新保守」**: 参政党は、伝統的な保守党とは異なる新たな形態の保守勢力として認識されており、極右とのレッテル貼りがなされていることが注目されています。

特に、「日本人ファースト」というスローガンが、海外のメディアやリベラル層からは極右的と見なされている。

 

 

2. **極右政策への懸念**: 参政党の政策には軍事面や国民主権の問題、歴史観の修正を懸念する意見が多く含まれており、国民がその動向をしっかり監視しなければならないという呼びかけが見受けられます。

 

 

3. **メディアと世論の広がり**: 参政党が人気を博す裏には、既存メディアやリベラル層に対する不信感があるとの指摘があり、特にメディアが持つ右寄りの意見に対する警戒感が語られています。

また、選挙戦略やパフォーマンスに対する懸念も散見されます。

 

 

4. **グローバリズムに対する立場**: 参政党はグローバリズムへの批判を基に支持を集めていますが、それに伴い国内外の政治的な支持層からの抗議の声もあります。

支持者の中には、国際関係を無視したナショナリズムに対して不安を抱く者もいます。

 

 

5. **未来への不透明感**: 参政党が今後どうなるかは依然として不透明であり、政策の具体化や党内体制の整備が重要とされ、その動向に国民が期待と不安を抱いていることを示しています。

 

 

(まとめ)日本の新保守勢力である参政党は、極右とされることへの批判を浴びながら、その存在意義や政策についての多様な意見を呼び起こしています。

特に、グローバリズムへの反発や自国優先の姿勢が支持を集める一方、これがもたらす潜在的なリスクや懸念が浮上しており、今後の動向が注目されています。

( 310132 )  2025/07/24 03:55:45  
00

=+=+=+=+= 

 

番組を観ていました。小林よしのり氏の「戦争論」などを読まれたことがあるのかな、と感じさせる発言がありました。 

司会者をはじめ他の出演者からは、アメリカだけでなく、中国などに対する参政党党首としての思想や考えなどを多角的にただすような質問も多かったように思います。 

政治団体を立ち上げ議席を増やし具体的に動くのはこれからですが、参政党が保守党とは似て非ざる新保守であることは再確認しました。 

それを国内外から極右と呼ばれるのは十分に分かった上での政党であることを理解すべきだと思います。 

ブームで終わるのか日本の政治に影響を与える政党になるかは、今後の現役世代や若い世代がどう判断していくか次第だと思います。 

 

▲359 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ中露に限らずアメリカでも欧州でも日本が自国にとって「都合の良い国(ATM)」であり続けて欲しいのは共通してる。だからこそ日本優先を掲げれば排斥主義・極右とレッテルを貼る。 

かつての昭和末期~平成初期の頃、日本が国としても潤っていた時代はある意味諸外国の言いなりで金を集らr…ばらまいていた。30年経って国内の状況が変わって、国内をしっかり立て直さないとちゃんと出すべきところに協力もできなくなる。 

 

▲795 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

結党以来、ころころ政策が変わってきた。 

 

今回の選挙では有権者を引きつける戦略として、歯切れのよいキャッチフレーズを使っているけど、実は過去の発言をみていると、あんまり政策に一貫性がなく、世論の風に流されやすく、危ないと見る。 

 

右寄りの政治家であることは確かだし、支持者が極右を目指せと言うなら、目指す党首だと思う。 

 

国民は参政党がどんな発言をするのか、どんな有権者を焚き付けるのか、しっかり監視していかなければならないと思います。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組を視聴していたが 

神谷代表は、ある程度常識的な発言や対応でしたね 

それと反比例するかのように 

共同通信の久江雅彦氏 

あまりにも自民党に寄りすぎて気分が悪くなった 

MCの質問に対しても戦後の自民党の55年体制とか全く関係ない話題にすり替えて話すし、テストの解答なら0点ですよ 

ひとりで興奮していましたね 

よほど参政党や神谷代表が嫌いだったんだろうけど正論では返せない感じでした 

このような旧メディアでしか生きてこなかった人間を見ていると 

新しいメディアや新しい世論などにもついて行けないだろうし 

自公の体裁を持ち上げる旧メディアの代表例的な存在でしたね 

これが一般的なメディアの方なら旧メディアは廃れる一方だと思います 

 

▲278 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバル経済の発展の恩恵が行き渡らずに国民の不満がグローバリズムの否定に向かうのは先進国共通だがその原因は税の再配分機能が不十分だからでその原因は消費税率が低過ぎるからだ。外国人が3%も居ない日本で排外主義に走る理由はそういうところだろう。特に立憲の責任は重大だ。政争を仕掛けている場合ではない。民主主義の危機に自民と共同で対処せよ。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは誤解を招くでしょ。 

他の国はセカンド、サードということになるから。 

だから「このスローガンは選挙中だけにする」と方向転換したんだよね。 

けどインパクトが強いスローガンだからそのまま鵜呑みにして投票する人たちが多くいた。「日本人優先なんだよね?」と。 

グルド人問題、中国人の不動産取得問題等、日本人が最近強く不安を持っている問題に響くスローガンだった。 

 

けどね、神谷氏の他の政策、思想をよく理解したんだろうか。 

wikipediaを読んだだけでもとんでもない言動が数多く出てくる。 

参政党結党時の幹部が続々と神谷氏から離れていく。元秘書が自殺し神谷氏のパワハラが疑われている。 

今回の人気急上昇が落ち着いた頃、週刊誌等は更なるネタを狙ってくるんだろう。 

去年の石丸氏の急落も凄かった。 

国民の感情、世の中の流れは一つのキッカケで大きく変わる。 

来年の今頃はどうなっているんだろうか。 

 

▲159 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選も終わり、今後党勢を伸ばせるかどうかは、この後の活動次第かと思います。メディアへの対応を聞く限り、私なんかより分かってると思いますが、党内に代表並みか超える議員を育成できたら将来も見えてくるのではないでしょうか 

 

▲49 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミをはじめとするリベラル層の方々は、一般的に右寄りの思想に対して強い警戒感や否定的な印象を抱いている傾向があるように思われます。しかし、本来、国家という枠組みの中で最も優先されるべきは、自国の安全と繁栄、すなわち国益であるはずです。そのような観点から物事を捉えるのであれば、たとえ一部の人々から“極右”と批判的に位置づけられたとしても、自国を第一に考える姿勢こそが健全であり、むしろ必要不可欠なものだと言えるのではないでしょうか。 

 

▲56 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカファーストはもう何十年も前に言われていることでは。多民族国家なので国民の意識をシンプルな言葉で表現することは大切かなと。日本は海外からはナショナリズムが希薄と思われているようですから日本ファーストと言う表現は違和感はないですが。シンプルな言葉は選挙などではわかりやすく訴求力はあると思います。ただ受け止める側の解釈は多様と思います。まあいくつかのファーストの中身を言わなくてはいけないでしょうね。米国は軍事力や経済規模は圧倒的ですが。日本に世界に誇れる強みが何かあるのかなと考えてしまいます。 

 

▲43 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

反グローバリズムは右派でも左派でも取り得る姿勢。だから反グローバリズムだから極右という単純な解釈は出来ない。そもそも右か左かは、従来の制度の改革速度で決めたり、従来国内の所得再分配や社会保障の拡充で判断したりするので、実際には1つのベクトルで左から右に表現出来るものではなく、20世紀後半ですらXY軸、今はXYZの3軸くらいじゃないと、政党の立ち位置は測れないように思う。 

欧州メディアが極右と表現するのは、参政党が近年まで世界に広がっていた西側価値観、主に米国キリスト教的価値観から派生した1軸のポリティカル・コレクトネスに逆行し、謎の伝統価値観(実際の過去とは齟齬があり、理想像としての過去)を打ち立てようとしている点で、保守よりも逆行する極右という位置づけになる。 

近年なぜか右派と新自由主義が連動していた日本からすると、極右は再分配が嫌いと思いがちだが、内向きに再分配を主張することは可能だ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

極右は戦争になりやすいというイメージがあるから、それとはまた別ということをどう理解させながら、政策を実現していくか期待しています。まずは、スパイ防止法。どこの国にもある当たり前の法律を作りましょう。 

 

▲358 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

私も今の世界は行き過ぎたグローバリズムだと思っています 

この土地は日本であり、ここで生まれた日本人が一番に考えるべきであるのにも関わらず、海外からは難民の受入れ数が少ないだとか貿易で赤字を治したい国からの圧力であるとか、様々なプレッシャーがやってくる 

その都度日本が振り回されるのはやはりおかしい 

今年の頭頃にこのようなコメントを書いたら「うーん」が400くらいついたけど、同じように考える人も多いのだと今回の選挙で感じたよ 

 

▲93 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

フランス国民連合のマリーナルペンに至ってはよくわからない罪で逮捕され、ドイツのAFDのアリスワイデルは、同性愛者にも関わらずLGBT法案に対して激しい対立をするLGBT保守主義者だ、として強烈なバッシングを受けている。 

 

レガシーメディアとの対立も凄まじいが、既得権益と戦う姿勢を続けており、国民からの支持は伸び続けている。 

 

参政党は、まだ物語が始まったばかり。これから、もっと痛烈な抵抗がレガシーメディアなどからもあるだろう。 

 

ここで、折れるか、やり続けるか。レガシーメディアと折り合いをつけると、一気に支持を失うだろう。 

 

▲101 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

現代政治において「極右」や「ポピュリズム」という言葉が頻繁に使われるようになったが、それらが必ずしも正確に理解されているとは限らない。フランスの国民連合やドイツのAfDなどが「極右政党」として分類されるのに対し、アメリカのトランプ政権や日本の参政党のような政治勢力も時に同様のラベルを貼られることがある。しかし、これらの勢力の性質を冷静に見極めると、「極右」と「右派ポピュリズム」は重要な点で区別されるべきであることがわかる。 

 

極右政党とは、単なる保守や右派的立場を超えて、排外主義・民族的優越・民主主義制度への懐疑・歴史修正主義といった特徴を持つ政治運動を指す。たとえば国民連合は移民やイスラム文化に対して強い敵意を示し、フランスの文化的アイデンティティの純粋性を守ることを主張する。一方、ドイツのAfDは、「ドイツ人の置換が進んでいる」といった陰謀論的言説を用い、 

 

▲43 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

「極右」かどうかは見る人によると思う。 

リベラル派の人間から見ればそう見えるし、多少右に偏った人間から見れば「中道」。 

 

自民がリベラル寄りにシフトしてきている中、それを基準に考えると確かに「右」だが、個人的にはそれ程極端な「右」とは感じない。 

 

何でも「極」が付くと危険なイメージを持ちやすいが、今回の選挙、内容は兎も角、「過激な表現」が目立った為にそう見られやすい一面も有るのだろう。 

 

「極右」と取り上げるのは何か意図的なベクトルを感じる。 

 

▲231 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ左寄りリベラルのメディアから見たら 

自分達の思想と異なれば右寄りに見えますよね 

日本でも参政党がいいリトマス試験紙になって 

各メディアの思想色がとても顕著に表れてきて 

中には半狂乱の政党やTVや新聞、コメンテーターからアナウンサー、インフルエンサーまで 

もちろん、意外と冷静な反応の組織や個人たちも見えてきた 

大変参考になりました 

 

▲35 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の言うとおり、日本人ファーストをはじめとした極右にも見える選挙スローガンは、あくまで選挙にしか使わない宣伝文句なんでしょうね。実際の政策は消費税廃止とか共産党と同じものもあり、むしろ左寄り。しかし選挙スローガンで右寄りの人の心を掴み議席を取った以上、スローガンは選挙の時だけのもの、と言ってしまったら、参政党への支持は一気に失望に変わるのではないかと心配しています。 

 

▲38 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本人ファーストという言葉が表現しているのは、外国人差別ではなくて、大きな世界のグローバリズムの潮流にノーを突きつけて、ただただ富裕層が豊かになるのではなくて、中間層をちゃんと守らなければならないと訴えて。 

 

外国人差別ではなく、大きな世界のグローバリズムの潮流にノーを突きつけ、それが富裕層が豊かになるのではなくて、中間層をちゃんと守らなければ? 

 

文の出だしと次、後半が全然繋がらない、意味不明な説明。 

そして守るのは中間層? 

二極化が言われるののに?低所得層は切り捨てと? 

 

全然政策の説明になってない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として、日本人ファーストという考え方自体は当然のことだと思うし、その考え方に従って、自国民を大切にする政策を打ち出して欲しいのはやまやまだが・・・ 

 

日本国憲法から「国民主権」を削り、「国家主権」の文言を入れるというその一事だけからしても、日本をプーチンの支配するロシアや、習近平の支配する中国みたいな国にしたがっているのだと思えてならない。 

 

今の日本が様々な問題を抱えていることは確かだが、「日本国民なら日本という国家(実際にはその支配層の人間たち)の為に忠誠を尽くして伊野とも投げ出す覚悟をせよ」というような国にされるのはごめんだ。 

 

金正恩の北朝鮮やヒトラーのナチスドイツも、この党の発想の延長線上にある。 

 

▲55 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進には閉塞感漂う現状への苛立ちや石破に対する保守層の嫌悪感など色々な理由がある。神谷党首の一種のカリスマ性や地方議員を多く誕生させた足固め戦略、外国人問題を提起して煽る事で有権者の不満のはけ口をそこに向けさせて党を上手くアピールするなどよ戦術が功奏した。しかし、同党の憲法案を見ると付け焼き刃のような突っ込みどころ満載だ。天皇を国家元首と位置付けて国民主権から国家主権にするなど戦前を想起させる部分もある。タレントのタモリが年初に「今年はどんな年になると思う?」と聞かれて「新たな戦前の年になると思いますね」と答えて憶測を呼んだ。タモリの発言の本意は分からないが図らずも当たらずとも遠からずになりつつあるかも。報道や発言の自由を規制するとも取れる所もある。参政党の動向は注意深く見ていく事が必要だ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

極右なのかと言われる簡単には断定できない。ポピュリズム政党であることは確か。ポピュリズムが良いとか悪いとかの話じゃない。参政党は、日本人ファーストやスパイ防止法はいいのだが、公約特に憲法草案のおかしさ、党首の差別的な発言、事実性がない発言が良くないと感じる。民主主義の力で民主主義を脅かしている他の意見を微塵聞こうしない悪い方のポピュリズム政党である。 

 

▲65 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンは皇帝の後継者だと自認している。参政党も「君民一体」だから君主政治をめざしている。プーチンと欧州極右は案外仲がいい。参政党候補者がスプートニクに出演したが、ロシアの基本戦略は日本の世論分断だ。政治を不安定化し日米基軸を揺さぶるのが目的だ。ロシアの諜報機関は国内でも暗躍している。その事実をしってかしらないのか、さや氏が個人の判断で出演したとも思えない。EUが禁じるスプートニクに無知で出演したらあまりに危機管理がなっていない。担当者を処分したようだが党自体の関わりはなかったのか。背景はかなり複雑そうだ。もっともスパイ法などと騒いでいる以前に候補者が,かくもたやすくロシア諜報機関と疑われるメディアの罠におちたガバナンスのなさを総点検するのが先だろう。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日本は欧米を基準にして、日本は遅れている、日本だけ...と日本を海外の国の法、習慣などに合わせるような主張がまかり通ってきた。現に、夫婦別姓は良い例で参議院選挙のアンケート調査の関心事ではその他の中にしかなく0.数%であったが、メディアでは争点の一つとしてしつこく取り上げていた。 

参政党が言いたいことは、欧米以外にも多くの国がありいろいろな法、習慣がある。それら全てに合わせることは不可能であり、そんなことはもうやめよう。これからは他人(外国)を気にして行動することではなく、自分(自国)を意識して、誇りを持って自分たちの意見を主張しようということではないか。それが日本人ファーストと理解している。 

 

▲77 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

保守的ではなく保身というような記事は見た。 

実際はどうかは今後の活動によるだろうが、 

外国人の土地所有制限、国民は誰も反対などしないだろうになぜしない。 

性犯罪の厳罰化に行動制限も。 

人権を標榜する党にできずとも、国民に賛同される政策をなぜか実行する気なし?実際に優先されるのはどのような属性の方々か。 

あたりの良さではなく問われるのは行動での内容。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は今回当選した議員のうち女性が半分というこれまでに無い政党 

 

男女共同参画的には優等生という 

なぜかメディアには極右とレッテル貼りされた政党 

 

現状では立ち上がったばかりの新しい政党ですが、経済政策と外交政策などはじっくり精査して国民の理解しやすい具体的政策提言が必要 

 

しばらくは体制作りに時間が必要ですし、憲法問題など専門的な問題についてもしっかりと戦略を練り国民に提示する必要がある 

若者世代からは期待先行で指示されている分、政策の研ぎ澄ましが必要できちんと他の政党をうならせるような経済再生政策を打ち出して国会で大きな政党とわたりあってもらいたい 

 

▲38 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

世界に知られる前から、あの2年かけて作ったっていう憲法草案? 

を見れば、極右でしょうね。 

今の憲法に条文を入れるではなく、入れ替えるって言ってたという記事まで読んだけど… 

それこそ今後、勢いが増してその草案が身近に感じられた時、今 叩かれてる女性タレントさんが危惧して発した言葉が叩いてる人にも返ってくるかもね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストという言葉が独り歩きしてるけど、この政党がヤバいのは国民に主権はないと言い、核保有や徴兵制を公言しているところ。  

もし参政党がブームで終わらずうっかり与党入りなんかして将来徴兵制が導入されるとしたら、今回参政党に投票した人だけが行ってくれと思う。  

また「核保有が一番安上がり」なんて軽々しい言葉を広島や長崎でも同じようにスピーチできるのか問いたい。  

 

それに党首の神谷はペドを擁護したり、中高生の女子に卒業したら子ども産むためのライフプランを提示するって言ったり、自分の子どもが健康だから不要と公言して子どもの医療費無償を廃止しようとしていたり。  

そして具体的な政策を問われる質問や突発的な質問にはしどろもどろ。  

 

ちょっとでも自分で調べたらめっちゃヤバい党なのはすぐわかるのに。  

日本人は本当にアホになったなと思う。  

あとこういうニュースや記事は選挙前にやれ。マジで。 

 

▲27 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

海外では、よく「極右政党が台頭」という報道がなされます。 

これまでは、その報道を見て「その国は大丈夫かな?」と思いを巡らせていました。 

 

しかし今回、参政党が海外で「極右」と報道される様子を見ると、これまでに海外で誕生した「極右とされる政党」も、実は、ただ行き過ぎたグローバリズムにNOを表明しただけの「普通の政党」なのかもしれない。きっと、そうに違いない…と思ってしまいました。 

 

▲199 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の方をもてなすのは全く構わないけれども、自国民を大切に扱ってほしい。国が私たちを大切にしてくれるのなら、海外の人のことも喜んで受け入れます。 

 

▲93 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

極右、大いに結構。別に参政党が政権与党になるわけではない。極左の党・政治家もいる。極右があって、うまいことバランスが取れれば、それがある意味、理想的だ。日本にも極右政党がある幸せをヨシとしよう。 

 

▲17 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の社会・世界で正しく正論っぽいのは、グローバリズムであり科学。正論っぽいとはきれいごとっぽいということ。それが怪しい、信じられないと言う人もいる。例えば、行政の公表する各地の放射線量やコロナ感染者数は信じられないという人間がここの住人には非常に多かった。いまだに放射能の健康被害は見つからないようだから、そういう不信感はおかしいんじゃないかと思うが。ワクチンに対する不信感も同種(但しワクチンに害が全くないと言っているのではない)。要するに現代世界の建前・正論に馴染めない人が参政党に走りやすいのである。多くの国と違って日本にはグローバリズムへの反発が今までほぼなかった。参政党支持者が欧州の極右のように攻撃的かどうかは現時点では疑問。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に限らず日本人が日本を大事にしている、と言うことが極右とされるのは、日本のメディアがすぐに戦争をイメージして極右と騒ぎ立てるからだ。 

日本の既存メディアはどうしようもないが、他国のメディアに言いたい。 

自国民を第一に考えない国があるなら教えて欲しいものだ。 

 

▲352 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファーストという言葉が表現しているのは~世界のグローバリズムの潮流にノーを突きつけて~富裕層が豊かになるのではなくて中間層をちゃんと守らなければならない。我々は反グローバリズムと称してやるんですね。~支持者の皆さんには笑って言っていたので。」 

→大躍進参政党さん!今後どんな国政活躍をされるのか少々期待しましたが・・・。相変わらずの支離滅裂発言で。世界のグローバリズムの潮流にノー?反グローバリズム?各国との輸入・輸出・防衛等協力体制で成り立っているのに??世界の各国と協調はしないの?富裕層、中間層って日本人層の話し?。まさか?今後出来なかった事・都合の悪い事は「支持者の皆さんに言っていたので。」で終了ですか?これでは選挙受かるだけ根端見え見えでこれ以上メディア発言は出来ませんよね。大躍進された貴党と国民で、内閣を行って頂きたいな~♪あの民主党以下の結末で、日本は滅びるだろうけどね。。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で同時期に極右政党の躍進という事態が起きているが、日本では少し事情が異なる気がする。 

欧米では格差社会に取り残された層の不満が移民への敵意となって表出していた。 

日本では不満のはけ口がなく悶々としている中に参政党が外国人というスケープゴートを差し出した。フェイクと誤報によって作られた敵意である。 

フェイクがフェイクだと理解されれば流れが変わる可能性がある。そこにまだ日本の救いがあると思う。 

 

▲44 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は極右ポピュリズム政党だ。真偽取り混ぜての適当な物言いで大衆うけを狙い、創憲(新憲法案)では主権在民を否定し教育勅語を持ち出して国民に偏った道徳感を押し付け、基本的人権を蔑ろにして個の自由を規制する。気付けば国家に物言えぬ社会、統制された国民がいる。世界的に右傾化の潮流の中で、日本にも分断をもたらす衆愚政治が台頭してきた。意識ある国民は政治を注視して批判すべきは批判、意見を発信していかねばならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の理念には賛同できる部分はあるが、やり方進め方には不備があり危険とさえ感じる。 

合意形成も満足にできぬまま反する者は即排除する 

票は集まったが今後党の運営に難あり、次々に明らかになるであろう実態に対応できるのか? 

理念は良いものであるのに人材に欠けている 

リーダーの資質と共に周りに優秀な人材を集められるか、愚直に真摯にクリーンに遂行できるか? 

多額な税金が投与されるだけに裏切られたくはない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民ファーストや都民ファーストというワードは礼賛されたりスルーするのに 

日本人ファーストという国政選挙公約としては至極当たり前なフレーズを、殊更に糾弾する既存オールドメディアの矛盾きわまりない姿勢や、そうした新聞テレビに擁護されたような抗議運動に、元来メディア不信を持つ有権者が参政党躍進を支持したんだろう 

 

▲331 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を愛し傷つけず、日本で生きる事を大切にし、誇りに思う、、、 

日本人ファーストと言うより、日本国ファーストでありたいネ 

 

これ等の感情を極右というなら喜んで極右と言われるぞ 

国旗を踏み躙られても何とも思わぬ国民にだけは成り下がりたく無い。 

 

▲231 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の極右と呼ばれている政党はそこまで右寄りではないですよ! 

私の妻は外国人で私は海外駐在しているが、海外のメディは左寄りが多いので、左寄り過ぎるメディアからは極右に感じるんだろうね!また今の日本メディアも同じだろうから極右と感じるのだろう。はっきり言って参政党ぐらいなら中道右派ですね!例えば、テロやハイジャックなど世界でいろいろ問題を起こした日本赤軍は極左組織と言われているが、極をつけるならよほど過激なことをするような組織になる。外から見てて、まったくズレているような気がした! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「アメリカファースト」を掲げるトランプ米大統領や、欧州でも極右主導政権が続々誕生するなど、世界各国で極右化の動きが見られる。 

 

 ←トランプ大統領はアメリカン(アメリカ人)ファーストではない。日本ファーストと日本人ファーストは全く異なるものであり、この違いが理解できない人が多い。 

 

アメリカはアメリカンファーストでは成長出来なかったし、出来なくなる。アメリカの成長=GAFAの成長であり、それはグローバル人材の活用によって支えられている。 

 

日本市場は人口減で縮小するため、日本の成長のためには海外展開と輸出の拡大が必須である。日本の成長のためにはグローバル化を推し進めることが必須であり、反グローバリズムは成長を妨げる考えである。 

 

▲53 ▼138 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでもグローバリズムでは聞こえはいいが、それでは通用しないのが今の世の中。 

アメリカや中国の大国は自国第一主義でやっている。戦前の軍国主義が良いとは言わないが、モボ、モガの時代とか美しく、品格があったと思う。もし先の戦争が無ければ、どれだけの大国になっていたか興味が尽きない。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルメディアの批判はむしろこういう政党を太らせる栄養になる。何せ彼らの言うことを聞けば聞くほど男女の分断は深まって少子化は悪化していくし、国富はかすめ取られていく。悪いものより正体不明の方がマシだという考えはそんなに珍しいものじゃない。 

 

栄養がいらなければ、「国民主権」に「にほんじんふぁーすと」のルビをふるという手もあった。戦前は天皇主権なのだから、主権者は王のようなもの。王を貧しくさせて王以外を助けるわけにはいかない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリズムを抑えるということは主に内需を拡大する必要があると思いますが毎年80万人から人口が減っている我が国で具体的に何をしたらいいのか示してほしいですね。 

何か攻撃目標を作るだけではどうにもならないですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『日本人ファーストのファーストというのは、他の国の人はどうでもいいという意味ではなく、リベラル政治家のためではなく、人権団体のためでもなく、特定の人手不足業界のためでもなく、主役であるのは日本国民なんだよ、日本国民のための政治をするんだよ、という意味での日本人ファーストなんですね。人間に優劣をつけるとか、そういった意味合いではないんだということは、ぜひご理解頂きたい』 

 

都民ファーストと日本人ファーストの違いについて乙武氏が述べた言葉をアレンジしてみたらこうなりますね。 

 

▲492 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

反グローバリズムと極右政党の排外主義は少し違うと思うがな。 

日本人ファーストは当然だが、長期的に日本人ファーストを保つのに内向き志向は限界がある。なにしろ日本は軍事力も資源もない、あるのはブランドや国際的信用、そして科学技術の蓄えだ。 

自分の任期か死ぬまでぐらいの目先しか考えてない財界はおいといて、何をすべきかは明白だろう。 

科学技術の蓄えを減らさないよう、海外含めた人材を惹きつける魅力のある研究を維持すること、開発援助は相手の状況を見定めながら継続すべきは継続すること、国際機関への資金拠出は継続性を持ちながらも口を出すこと、地方創生を観光のような水商売で誤魔化すのではなく構造的に対応することで継続性のあるものにすること。 

その上で労働者を海外に頼むような安易な方法を許さないこと。 

セットで語らないとおかしくなる。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都合よくごまかさないでほしい。参政党の場合反グローバリズムだから極右というのではない。国家主権を謳い、国民主権を否定し、教育勅語を礼賛する、あの戦前回帰・時代錯誤の「新日本憲法」構想が原因なのだ。あれが近隣アジア諸国のみならず、英米欧の感情も刺激しているのだろう。まだ大した議席数でもないにもかかわらず、欧州と東アジア全域が懸念しているのは, 日本人が再び大日本帝国のような国を目指すのかと警戒しているのだろう。右翼国粋主義者でない「にわか参政党」支持者の方々は不満に感じ、なぜそういうとらえ方になるのかと文句を言うだろうが、それはあまりに歴史に無頓着すぎる。かつて日本は中国大陸を侵略し、韓半島を併合し、太平洋で米国と大きな戦争をしたのだから。右翼国粋主義とみられたくなかったら、支持者の方々よ、神谷代表に働きかけて、あの新日本憲法を撤回させるべきだ。それができなければ、そう思われても仕方がない。 

 

▲44 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

米国でアメリカファーストは中道。 

日本では、日本(人)ファーストは中道でしょう。参政党は、極右ではなく、新興右派程度に訳すのが妥当と思います。今では、オールドメディアの表現が中道と考えない方が無難でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々仰っておられるけど、 

「反日日本人と戦っている」とか 

「スパイ防止法に反対する人がスパイだ」とか 

分断を煽っているのは事実でしょ。 

外国人を排除しようとしているようにも聞こえることを言っているし。 

 

で、支持者には、そうなるだろうな(極右と言われるだろうな)と事前に言っているとのことで、 

カルト団体が、事前に信者に家族や知人から反対されると言っておく、というやり方と同じですよね。 

反対されるから、我々は正しいのです、みたいな。 

 

そういう所が信じられないところ。 

早く気づいて欲しいな。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

守られる中間層って誰の事なんだろうね。ほとんどは切り捨てるか搾取する下層だと思われているのに、自分は中間層だと信じて応援している支持者が多いんだろうね。今まで自公だってそうやって搾取してきたのにね。1億総中流の時代は平成の初期までだよ。無自覚で貧困だから甘い言葉に騙されるんだろうな。詐偽被害が他人事だと笑っている場合じゃないけど現実を見られなくなっているのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国が何を言おうと堂々と反論出来る日本にならないとダメなんだよ。今までヘコヘコしすぎて外国も日本を下に見てなんでも言う通りに出来ると思っている。国家として自立し国際社会で日本の立場を鮮明にし助けるべきは助け拒否すべきは拒否し国際協調しながらも外圧に負けない日本を作っていくべき時だと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアとは?イタリアは極右政権と言われたが、今やメローニさんは安定した政権と言われている。イギリスは労働党が久し振りの政権を取ったが当初の不安を払拭している。ドイツもしかりだ。要はリーダーがマトモなら国家の運営は問題なく継続される。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が上がっている政党を欧州政府やメディアが極右扱いし、場合によっては非合法組織としてしまっているが、その極右の基準について疑問に感じる人が日本でも増えるきっかけになるかも。 

欧米マスコミに右に倣えの報道をする日本のマスコミに対してもだ。 

 

▲176 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

知事会が圧倒的多くの国民の民意に寄り添わず対外的に良い顔して外国人は日本人と同じ生活者であり地域住民であり労働力だけではなくより一層の受け入れ加速と多文化共生を当然の如く目指し実現し外国人の為に法整備を国に求める動きを取り決めた。最早怒りを通り越して絶望感しかない。知事共は現実を見ず庶民の気持ちを理解せず綺麗事や理想論や絵空事ばかりと人を増やし金を集める事しか見ていない。 知事共は無責任な事ばかり言っているが移民受け入れで窮地に追い込まれた欧米に何も学んでいないのかこの先の日本の責任を取れるのかと言いたい。あまりにも身勝手で国民無視で無責任極まりない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の質も落ちるところまで落ちたということか。しばらくはボロが出るまで静観するしかあるまい。一定数の国民に支持されていることだし、日本の未来を損ねない程度のショータイムを見せてほしい。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと極右は切り離して考えて良いと思いますよ。 

ただし創憲案や日頃の発言から極右と見做されても致し方ないかと思います。 

右翼思想や歴史を論理的に学んではいないようで、左右どちらの思想からもツッコミどころ満載なので、ファッション右翼だとは思いますが。。。 

 

何と言うか幼いんですよね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアの極右政党報道を神谷代表は肯定しています。支持者は、分かっていたはずです。(神谷代表自らが言っていたのだから。) 

 

つまり、参政党支持者は極右思想の持ち主だと言うことです。極右政党でないという投稿が多いですが、代表が肯定してるんだから参政党は極右政党なんだと認めるべきです。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単に日本人ファーストと言っているから極右と言われているわけではない。反グロだから極右なのでもない。あの憲法草案を読めば、単なる反グロや中間層を守るとかそんな甘っちょろいことを言っているのでは無いことは明白。やや右寄りとかそんなものでもない。 

 

皆さんはナチスに対してどういうイメージがありますか?もし、悪いイメージがある方は、参政党はナチスのようだと言われたら、そんなことを言うやつは何も分かっていないと怒るでしょうね。そんな悪いイメージのナチスも、少数政党から始まり、大戦後の国の混乱に乗じて国民の支持を得ていき、国民から愛され、国民に選ばれて大きくなっていったんです。だから皆さんが愛してやまない参政党が、あの憲法草案をもう一度良く読んだあとでもナチスとは全然違うと言い切れるのかどうかよく見極めて頂きたい。 

 

▲128 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

反移民を極右とレッテル貼るのはヨーロッパは根底に社民主義が流れているからでは。 

反移民が極右なら、トランプ政権は極右で、移民規制に舵を切ったドイツ、フランス、イギリスも極右になりませんか。 

民族主義、核保有などを言うと極右と言いますが、社会主義国は典型的な民族主義で、中国は中華思想によって少数民族の文化と言語を奪って漢民族化を図り、領土拡大に向けて核兵器とともに通常兵器、兵力も巨大化させ、戦狼外交で近隣諸国を恫喝しています。 

日本では、右派は好戦的なタカ派で、左派は反戦平和なハト派といったイメージがマスコミによってつくられましたが、左派は社会主義、共産主義であり、自由主義や民主主義を否定した労農独裁政治の実現に向けた暴力革命を目指すのでは。過激派は、少数者でも革命できると、ゲリラや爆弾闘争をしていましたね。 

日本の保守派は右翼的と言われますが、中国の保守派は教条的共産主義者ですね。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自国ファーストって声高に言わないといけない世の中がどうかしてる。自国ファーストじゃない国なんてあるのか?本来ならば言わなくても当たり前のこと。それを言わないといけない、言ったら批判されるこの国がおかしいと思う。 

 

▲28 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の規制をするって話は聞いていて納得出来るところもあるけど、消費税廃止と子供に毎月10万円給付でそのお金は国債で賄って150兆円か200兆か刷りまくるって話しはヤバ過ぎると思う。 

いい事ばっかり言って全部国債って日本が崩壊する。 

そんなことどこの政党も認めないから実現はしないやろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大手メディアの中枢は中国・韓国の支配下にあるようにしか見えない。そして気がついたこと。米国がイスラエルをとにかく擁護する理由だが・・・米国メディアはユダヤ系が中心だということ。これはかねてから指摘されてきたことだが・・・日本の状況とうり二つ。 

 

BBCも含めて各国の大手メディアはいずれも何らかの力の支配下にあるようだ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫!SNSで若者に知られ、政治にも興味持ってくれた若者が増えてくれた。 

これからもっと広まっていくだろう。 

今はまだ序の口! 

 

あとはお願い。 

スキャンダルだけは気をつけてください。 

一気に揺らぎますし、それを狙われてますので…間違いなく。 

 

▲67 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

海外と日本とでは「極右」の意味するところが大分違う。 

日本の場合、頭に「極」が付くと暴力性を帯びた団体をイメージするが、海外だと必ずしもそうじゃない。 

米国の評価機関によればCNNは極左メディアだからね。 

ちなみに日本のマスメディアは自らこの表現を使わない。 

海外メディアを紹介する形で気に入らない政党や政治家を貶めるのが常。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が票を伸ばしたのは主義信条に賛同しているからというわけじゃないんじゃ。身の回りにインバウンドで大量に人がいて、特に中国人だけど、それが日常生活に影響が出てるからなんでは?おまけに税収伸ばしてる国からはまったく還元されないわけだし。だから自民党ふざけるなとなるのよ。自民党が適切にオーバーツーリズム問題に対処して、税収をきちんと国民に還元させる政策を取っていたら、参政党がこんなに伸びることはなかったと思うよ。海外メディアもそこを理解できてないようじゃ、世界情勢また危ういね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共和党は極右とは呼ばれていないしトランプも極右だとは言われていない。国民に主権は無く国家が主権を持つだの、教育勅語復活だの、神社の国有化だの、夫婦別姓反対だ乃、女系天皇反対だ乃、参政党が極右だと言われるのはそういうところなんだよ。反グローバリズムを右翼と言うんだったられいわ新選組だって極右になってしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ日本人ファーストを排他的だと言ってる人達は、どんどん土地、建物を外国人に買われていく事を良しとするんだろうな。そのわりには、外国人にも日本人同様のマナーやモラルを血眼になって求めてる姿は笑える。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいんじゃない? 極右と言われても。 

ま、もっと右寄りの政党はあるが(笑) 

 

今回の選挙で議席増えたのは右側の人達と無党派にウケたのが理由だし。 

本人達は不本意だろうが、どこが政権握ろうがどうでもいい私から見ると立派な右翼だよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、グローバリズムが行き過ぎて 

貧富格差が世界で広がり 

大企業はとにかく富を蓄えて国家を超えるマネー権力にまでなっている。 

 

アメリカに限らず 

世界で反グローバルに揺り戻してるのは 

大企業が実質貴族階級にまで富と権力を得てしまったからだわな。 

 

国家の方針すら 

労働者や国民の生活より、 

大企業が儲かるための制度設計を優先する。 

日本なんかはその典型例でしょ。 

 

だから反グローバルは世界で台頭するのは当たり前なんだわな。 

 

ただ、日本の場合、その右派、極右の背後に 

統一教会などの海外勢力が潜んでないかね? 

そこは外国カルトを規制して、国政から追い出せるのか? 

 

という懸念なんだわな。 

 

安倍が勝共連合(統一教会)とべったりで 

自称保守を名乗ったエセ保守だったわけだから。 

 

参政党はその統一教会の関与を否定し 

国内から統一教会を駆逐しないとおかしな話になるんだよな。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

中国やロシアは警戒心よりも 

むしろほくそ笑んでいるのでは? 

分断を煽るチャンス、与党弱体化のチャンスに見えている気がしてならない。 

尖閣や北方領土でいつもより 

踏み込んで挑発すれば 

さらに強硬派の先鋭化と憲法解釈の論争で 

混乱を引き起こせる状態に 

見えているような気がしますね。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味が分からないなあ。 

反グローバリズムだとどのような経路で中間層が豊かになるんだ? 

世界各国で得意なモノを分担し製造するからこそ生産性が向上し豊かになるのでは? 

グローバリズムをやめてしまうと経済全体の規模が縮小し中間層も富裕層も貧困層もすべての層がより貧しくなる未来しか見えないのだが。 

経済が発展すれば必ず格差は拡大するんだよ。 

それを解消するには政府が政策で所得再分配を行うしかない。 

支持者の方も彼の理論で納得しているわけなの? 

 

▲67 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、今回の選挙でかなり躍進したと思う。 

でも、まだスタートラインに立っているだけで、これからの事が重要です。 

日本にとって何をしてくれるか、それともなにもしてくれないか、我々国民は見守りしかありません。 

 

▲105 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜここまで、日本人ファーストという言葉に批判的なのかがわからない。 

それを言い出せば、都民ファーストの会なんて、政策どころか党名自体が都民ファーストだからね。 

多くの人が東京に出勤通学や、観光をしに来て、外国人もいるのに、都民ファーストということには、何の批判もない。 

ただ、批判したい人が批判ありきで、言ってる感があるね。 

 

▲176 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

アンチグローバル主義を唱えると何故か極右とレッテルを貼る 

欧米の左派リベラルのマスコミですね 

 

しかし最近は正しく「右派政党」と書くケースも出て来た。 

例えばアルゼンチンのミレイ大統領 

やってることはトランプにそっくりで大人気。これは右派と書かれる 

それからイタリアのメローニ。これも国民に大人気です。 

 

結局は大人気で政権を取ると、 

正しく「右派」と書いてもらえると結論できそうですね。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国では、徹底して反共思想で大きくなった 

宗教団体、韓国の国民は38線以北は現実に 

社会主義、あるいは共産主義の脅威がある。 

韓国国民が世界で生きる術。これが日本で 

通用するか分からんけど、日本では社会主義 

共産主義は一定支持があるが、参政党が政権を 

取るまで成長するか疑問。おそらく、自公参の 

連立で公明党と同じく大臣の椅子で大人しく 

政権与党に成ると思う 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼の共同通信や時事通信が世界に極右と配信したら、世界の新聞社などは疑うことなく極右政党と書くだろうね。 

逆に、フランスやドイツの極右政党と書かれた政党も良く調べると、極めて現実主義的政策で、「どこが極右だよ」といつも思う。 

 

▲94 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

あの憲法草案を読めば「極右」以外の何物でもないだろう。ただ選挙公約の外国人に関する項目については、「1年以上続けて健康保険を利用している人の在留資格更新停止」とか「外国人の不動産取得制限」とか、必ずしも全ての「外国人排斥」をしようとしているわけではない。大体「外国人が優遇されている」なんていうこと自体がデマだしね。優遇ではなく、日本人と同じ処遇ならあるけど。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反グローバリズムだけど、結局ほかの国と同じ流れなので、手法とか狙いとか支持層とかは共通のグローバルな現象ですね。そのへんもオリジナリティがなくてつまらないです。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことをいうと極右、ポピュリズム、コメンテーターが上から目線でそういった潮流を馬鹿にする。いい加減にして欲しい。そう言った物言いこそ排他主義で分断を煽っていると思います。尊厳ある国家にはルールがあるし、ルールを守らずなんでも受け入れたらそれこそ無秩序になりますよ 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党レベルだと本来なら中道右派止まりがせいぜいなんだけど、これが極右に見える日本にもっと危機感を持たないといけない。自民すら左派に両足があってもはや中道ですらない。経済は二の次で国防も非難轟々で弱者救済ばかり全力で国力なんて落ちる一方。一朝一夕で保守が復活出来るわけでもなしで、中間層が潤うのなんて何時になることやら。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今回参政党には投票しませんでしたが、前評判から躍進はやはり、という印象です。現在二人の子供は奨学金で大学に通っています。決して楽な生活ではないです。この記事の通り内外のメディアが極右と報じても我が家の生活が楽になれば右だろうが左だろうがどちらでも構わない。 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことわざがあります。10人の人が横に並んでいます 

真ん中の人か見ると「左右に人が居ますね」ですが 

一番左側の人から見ると、逆端の人は「物凄い右側に居ますね(極右)」となる 

 

つまり極右と言っている報道機関は、極左寄りの立場なのです 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

極右とか云々より、自国ファーストの行く末が心配になるから。それは世界レベルの戦争。この不安を無くせばいい。第二次世界大戦の前と似ているように見えるわけだ。人類史上、何かしら大規模な戦争が起こる前には自国ファースト的な流れが民意になり始める。 

そして、ファースト主義に囚われた人々は戦争に駆り出されるパターン。そして半強制で戦争に駆り出され人々も。まあ、15年以内に起きなければいいけどね。歴史は繰り返されるか? 

とりあえず、どうであれ、世界大戦レベルは勘弁。 

自己顕示欲多大な国の台頭、明確になりつつある相互的疑心暗鬼な国々。自国ファーストになりつつある世界。役満までもう少し。どの役満になるだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国家の政府が日本の国土、日本人の暮らし、日本の財産、日本の国益、日本の未来を大事にするのは当たり前の話。 

何故差別や排外になるのか? 

家族で考えればいい。自分の親や配偶者、子供より他の家族の親や配偶者、子供を大事にする奴いる?災害に見舞われたらまず自分の家族を守るだろ。正月来たら自分の子供にお年玉あげるだろ? 

それは他の家族を差別してるのか? 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、トランプなんて”民主主義の敵”とまで言われた。 

民主主義の根幹の選挙で当選したら投票した有権者は愚民 扱い。 

公約通り、不法 越境者の対策をすれば差別主義者、ナチ扱い。 

で、トランプ信者と左翼おなじみワンフレーズオンリーで支持者を卑 下する。 

神谷代表にはトランプ同様に愚直に政策を実現すべきで、それが使命で責任だ。 

時間的にも瀬戸際に日本はあると思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あらためてSNSの力の大きさに驚愕。バズると爆上がりする一方、奈落の底まで落とす力もある。参政党が新旋風ではあるけれど、世界のトップから見れば日本の子供がダダこねてる様。 

煩わしさを与えてしまえば日本が痛みつけられるだけ。 

日本人ファーストといいながら国内製品の多くはmade in China。低コスト低価格の物を当たり前のように使用している私達に驕りや非はないのか? 

日本の土地や資源、会社が容易に買収されてしまうのはなぜか? 

日本の核武装について、島国で地震大国の日本には自衛の意味はなさない。自爆させられたら終わり。大地震かつカルデラ火山噴火の危機管理もできず、ITに追いつけない世代が核のセキュリティ管理など、逆に恐ろしく思う。新旋風で進む道を誤らないよう、 

"目には目"ではなく、政治家には日本の被爆者を背負う代表として、慈悲の心は忘れないで欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を視ていましたが、神谷代表が落ち着いて、受け答えしてるのが印象的でした。 

 しかし、質問者の共同通信やITジャナリストの方の話に違和感を覚えました。 

 参政党の躍進を心良く思ってないし、足を引っ張りたいんでしょうね。 

 私は、参政党の支持者という訳ではありませんが、既存のオ−ルドメディアの腐敗と奢りを感じました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今は野党も与党もマスコミも全部左 

こんな危険な状態な国はないと思う 

良いか悪いかの議論は当然あると思うが、参政党に票が集まったり保守系のネットメディアが注目されるのも納得 

自民党の保守派が独立しないとダメだと思う 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに海外では極右といっているが現代の極右は1930年代のナチスとかとは違い極端な主張ではなく本来の道に正すごく普通なことを言っている印象が強いため、極右表現は適切ではない 

 

▲156 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

弱腰政府の日本をなんだかんだ言いながら上手く利用して食い物にしようとしていた国々と国内で地道にうま味を味わってた外国人達。強気な政党が頭角を現し始めた途端に「極右」「右傾化」呼ばわり。日本が日本人(日本国籍を持つ者 日本に住民税を納める者)を優先しようと言うことがなぜ悪い? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな声で政策を訴えている参政党、果たしてどこまで実現出来るのか?維新、れいわ等、一時期は盛り上がりを見せたが結局、何もしていないに等しい。参政党党首、メディアに引っ張りだこ状態ですが、しっかり実績を積んで下さい。私的には政治家と言うよりプロレスラーにしか見えないんですが 。。。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE