( 310148 )  2025/07/24 04:20:27  
00

参政党さや氏への「怒り」の歌詞に登場した立候補者が「共感」「差別をあおる政治に立ち向かう」

日刊スポーツ 7/23(水) 11:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/424960adfa593c26a1cdcee8c0ecefc614fc2fc5

 

( 310149 )  2025/07/24 04:20:27  
00

共産党の吉良佳子参院議員が、2025年7月の街頭演説にて、参院選での当選後にシンガー・ソングライターの春ねむりが公開した楽曲について言及した。

春は選挙期間中のヘイトスピーチへの怒りを表現した楽曲「IGMF」を発表し、参政党さや氏を批判した。

吉良氏はその投稿に感謝し、春の歌詞に共感しつつ、差別を助長する政治に対抗する意気込みを示した。

(要約)

( 310151 )  2025/07/24 04:20:27  
00

JR秋葉原駅前で街頭演説する共産党の吉良佳子氏(2025年7月) 

 

 20日に投開票された参院選東京選挙区で3回目の当選を果たした共産党現職の吉良佳子参院議員が23日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。シンガー・ソングライター春ねむり(30)が公開した楽曲について言及した。 

 

 春は22日、自身のXで「参院選期間、あまりにもヘイトスピーチを聞きすぎて怒りがすごかったので爆速書きしました」と投稿し、参院選東京選挙区で初当選した、参政党さや氏に対する「怒り」を歌詞にしたという楽曲「IGMF」を公開。歌詞に「ホラー映画より怖いさや」と実名も入れ、選挙期間中の主張などを痛烈に批判した。また、街頭演説を聞いたことも歌詞に込め、さや氏がジャズシンガーであることを引き合いに「歌で動かせなかった?人の心」と、皮肉もまじえた。 

 

 吉良氏は春の投稿を引用し、「春ねむりさんの歌詞に私の名前が…!ありがとうございます」と感謝。「『うちらは殺されるためでも殺すためでもなく生まれてきたんだ』『仮面を外して働けるようにすんのが政治家の仕事だ』などの歌詞に共感」と思いを記し、「差別をあおる政治に立ち向かうみなさんと力をあわせます」と意気込みをつづった。 

 

  

 

 

( 310150 )  2025/07/24 04:20:27  
00

このスレッドでは、日本の政治状況やヘイトスピーチの問題に関するさまざまな意見が交わされています。

一番目の投稿においては、「日本人ファースト」という姿勢が批判される一方で、リベラル側のヘイトスピーチは許容されることへの不満が表明され、特に共産党やリベラル側の議員の言動に対する批判が目立ちます。

 

 

氷河期世代の政治意識についても触れられ、若い世代が選挙への関心を示すことが期待されています。

共産党議員の吉良氏が特定候補を揶揄する歌に共感したことが驚きとともに批判の対象となり、表現の自由が大切である一方、政治家としての慎重さが求められるとの意見もあります。

 

 

また、選挙結果を受けてリベラル側が拒否感を示す一方で、多様な意見の尊重が重要であるという見解や、他党を批判することよりも自身の党の改善に焦点を当てるべきだとの意見が交わされています。

 

 

共産党に対する批判も多く、特に新たな世代の代表が党に必要だという声や、党の理念と現実のギャップに対する指摘が見られます。

物事を冷静に考え、多様性を大事にしようという意見もありますが、同時にリベラル側も自身の行動が他者への攻撃になっていることに気づけていないとの指摘もあります。

 

 

全体として、意見交換は活発であり、「日本人ファースト」といった姿勢の是非や、表現の自由と政治家の責任、党派間の攻撃の仕方についての議論が繰り広げられている様子が窺えます。

また、リベラル派に対する批判が目立つ一方で、政治的な協力と理解の必要性を強調する声もあり、政治の多様性と健全な議論が求められています。

(まとめ)

( 310152 )  2025/07/24 04:20:27  
00

=+=+=+=+= 

 

ヘイトスピーチ云々って言うけど、日本人ファーストはダメなのにリベラル側の明らかなヘイトスピーチが許されるのっておかしくね? 

 

▲13107 ▼1065 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の子供は親の苦労を知っていることが多いから、意外と政治や選挙に関心を持っている。 

自分は44歳で妻も氷河期世代。大学生の息子が今年選挙デビューしたけど、「親のような苦労はしたくない」と思っている。 

自分の親(団塊世代)から上は結構給料も良かったから、自分も大人になって同じ業種に就いたら同じくらいもらえるのかなと思っていたら大間違いだった。 

是非はともあれ神谷、吉村、山本はじめ氷河期世代が各党党首として台頭して、氷河期世代とその下の世代が政治に関心を持って選挙に行けば、自民党世襲政権時代は確実に終わる。 

 

▲1495 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の吉良議員が、特定候補を名指しで揶揄する歌に共感を示していた件、ちょっと驚きました。選挙が終わった今、他の当選者を攻撃するような内容に、政党の代表的な議員が賛同するのは、党の理念や姿勢とも矛盾するように感じます。 

 

表現の自由は大切ですが、それを支える立場の政治家だからこそ、慎重さも求められると思います。 

 

▲7526 ▼700 

 

=+=+=+=+= 

 

「参政党」のさや議員の得票数が「共産党」の吉良議員の得票数を上回っている現実(賢明な有権者の判断)ことを謙虚に受け止め、多くの有権者の支持があったこともどうか忘れないでください。 

ご自分の考えが100%正しくて、他の意見や考えを認めない思想の方が実は民主主義では一番危険だと考えます。どうか多くの有権者を無視しないでください。賢明な有権者の多くの意見も受け止めて欲しいです。 

「ルールを守らない外国人対策」については、日本の政党なら「日本」共産党の政策に新たに盛り込んでください。 

決して「差別」とか「排除」とかではありません。 

どうか川口市の住民が困っている事実から目を背けないでください。 

 

▲5178 ▼443 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が終わったらノーサイド! 

足の引っ張り合いや他人を蹴落とす様な行動は辞めませんか? 

あなた達の思想から外れた人は、その様な攻撃を受けるんだなと思うと、あなた方がやってることがヘイトであり、あなた方の思想に賛同する人はいなくなりますよ! 

もう選挙が終わったら、皆んなで協力して日本再生に全力で邁進してもらいたい! 

 

▲4517 ▼429 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が自民党政治に嫌気がさしたとき、自共以外の政党に票が流れ、自民党と共に共産党も議席を減らすというのがこれまでのパターンでした。今回もそうでしたね。でも、落ち込んでいる共産党の支持者にとってこの歌は大きな希望になったと思います。もう一つ大きな希望になったのは、神谷氏の「参政党は、共産党以外ならどことも会派を組む」という発言ですね。共産党だけが参政党の対極にあるということを皆に知らせてくれました。春ねむりさんの歌や神谷氏の発言は、共産党の支持者にとって大いなる救いになったと思います。 

 

▲29 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の綱領には「社会主義的変革の中心は、主要な生産手段の所有・管理・運営を社会の手に移す生産手段の社会化である」とある。 

 

私的に生産設備を所有して生産を行うことを否定し、つまり民間企業の存在を否定している。党としては、民間企業を解体して国営または公営企業化すことを最終的には目指しているのだ。 

 

また、これは経済面ではあるが、政治的には、共産主義では、彼らのいうプロレタリアート(労働者階級)のみによる統治つまり「民主集中」という名の実質独裁を目指し、共産党以外は認めないという政党が共産党の本質。 

志位氏等が党員を除名したり、時にムキになって反論するなどの言動を見ていると、あっやっぱり生粋の共産主義者なんだ、と思う。 

 

マルクスやレーニン等が唱えた共産主義は、共産主義以外を認めないのであり、「自由と民主主義」とおよそ相入れない思想であることを国民はもっと理解しておくべき。 

 

▲2044 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

驚きましたね。他候補を差別を煽るような歌詞で「共感」とは、日本ってこんな国になりましたか?ところで私は日本共産党に一度だけ投票したことがあります。しかし現在の日本共産党の公約とやらに共感しません。共生とLGBTQや差別をなくそうとしながら参政党候補に対する差別的言動、言っている事とやっている事が真逆だとしか思えない。 

 

▲1726 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

これは無いな、差別というが区別よ。 

そもそも何も問題がければ(不法移民やら背乗りやらおかしな判決やら)ここまで日本人ファーストやらなんやらは出てこなかったと思います。 

問題を起こしてる側とそれを囲って支援している側にこそ問題があると思います。 

しっかりと法整備して取り締まり、ダメなものはダメとしておかなかった政府にも問題はありますが。 

差別と叫ぶ裏側をどうしても勘繰ってしまいます。 

 

▲1157 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

意見は人それぞれであり、主張に対する正当な批判であればよい。 

それは然るべき論戦の場で各々の言葉で論理的に行うべきことである。 

 

この歌詞はさや氏の言ってもいないことを言ったとか、実名を入れホラー映画より怖いだの歌で動かせなかった等といった意見ではないキャラクター批判等、単純な個人攻撃にすぎない。 

そんな歌出す方も出す方だが、公党の議員が自分の言葉でなく歌詞を賞賛するとは。 

 

「この世には、傷つけられていい、踏みにじられていいなんてそういう人はひとりもいないんです」 

吉良氏の当選スピーチだが、この曲がさや氏を傷つけていない、踏みにじっていないとでも思っているのか? 

この世の人にさや氏は含まれないという事か? 

 

さや氏は2位、吉良氏はほぼ滑り込みの6位が民意。 

それを無視し、他者の攻撃は認めないが自分が他者を攻撃は良いという事か? 

このような候補者、政党に日本を任せられるはずがないであろう。 

 

▲33 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の思想は自由だから別に良いんだけど、共産党議員が謝辞を述べるってことはそっちなのねと思うだけ。 

それを嬉々として報じているメディアもそっち側なのね。 

一つ言えるのは、民意はさや氏にあるという事。 

それを忘れてはいけない。 

その上で表現するのは自由だと思う。 

 

▲823 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

仰る通り、殺されるためでも殺すためでもなく生まれてきている訳で、来日した問題のある人たちに我慢を強いられる為に国民をしている訳でもなく。 

一定の法規をお互い守りあえば何も問題はない訳で、そうして生きていきましょうよ。外国人を差別せよなんて党首もさや氏も言ってないじゃないですか。来日勢が何か起こした事に不満を述べただけで、何でもレイシスト呼ばわりするのもうやめましょうよ。 

そんな事やってれば軋轢が大きくなるだけで、お互いが話し合う事が重要では。 

 

▲459 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が終わって、吉良さんの他人の人格を否定して蹴落とすような投稿内容に驚いています。さやさんは差別的発言はしていません。日本の政治家だったら日本人ファーストは当然のことです。ちなみに吉良さんよりさやさんの方が、はるかに多くの票を集めて当選しています。 

 

▲737 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ミュージシャンは昔から、平和とか反権力を訴える傾向が強いのは確かだと思います。  

中にはそういう思想をファッションの様に身に纏い、表現している人も居るでしょうが、本当に信じてる人も当然居るでしょう。  

しかし、世良公則さんが外国人問題を現実的に捉えて立候補した様に、ミュージシャンの中にも思想の多様性が見えて来たのは救いで、とても良い傾向だと思います。  

日本は思想・言論の自由が保証された国なので、本来は当たり前なんですけどね。  

でも差別やヘイトを許せないと訴えてる本人が、他人をヘイトするのは絶対に良くないです。 

それに左派による個人への中傷をヘイトと批判しないのは、日本のメディアが全く中立的ではない証拠です。 

 

▲135 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「日刊スポーツ新聞社」元々は朝日新聞とは無関係の独立系のスポーツ紙であったが、これも朝日新聞とは無関係の神港夕刊新聞社が発行した日刊オールスポーツが、経営難となった際、朝日新聞販売店を経営した折田平市を介して、朝日新聞社と日刊スポーツ新聞社に事業譲渡し、それ以後は朝日新聞系スポーツ紙と位置づけられるようになる。 

 

つまりはこういうこと!! 

 

▲306 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

さや氏が当選したのは民意です。それを全く無視し排外主義などとレッテル張りしている姿勢に国民は非常に違和感を覚えていると思います。自ら支持者を減らす行為かと。 

 現に実情として国民側で不満や不安があり、被害にあった方は数知れずの状況で、まったくその意見に耳を傾ける姿勢のない人が国会議員であることにこそ危機感を感じます。 

 

▲135 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら表現の自由と言っても、特定の人物を批判する様な楽曲を公に発表。やり過ぎだと思う。 

確かに歌には政治や世界情勢に訴えかける力があるでしょう、そう言った楽曲は過去にもありそれは今も多くの人の記憶中にあることでしょう。 

 

この方は詳しく存じませんが、何か確固たる思想や理想がある方なのでしょうか? 

もしただの個人攻撃でしかないなら、それは歌ではなく暴力だと自覚した方が良いんじゃないかな? 

 

▲284 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

吉良さんは国会議員と言うより、左翼活動家から抜け出せないようだ。参政党批判に力を入れることよりも、共産党に今求められていることを真摯に反省すべきだよ。なぜ比例区で3議席しか取れなかったのか。田村党首が税制等内政の課題について真っ当な事を訴えていたので、私はそれに共感して、比例区投票用紙には共産党と書いた。消費減税などを他の野党と協力してやってもらいたいから。他党を非難することならば、言葉で悪口をいうだけだから簡単だ。しかし、国民の生活を豊かにすることはできない。 

 

▲201 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

『差別だ』と決めつけて立会演説を妨害するのも、言論を封鎖する効果があるので広義の差別に当たる。 

同じような効果を持つ言葉に『ヘイト』がある。 

これらは『排斥主義』という言葉と同様、解釈次第で言葉自体が幅広い攻撃力を持つ。なので本来は使い方が難しい言葉。 

 

だから 

『差別を煽らない政治を目指す』と言うのであれば、より具体的にその政策の内容について告知する必要がある。 

 

▲66 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで政治と思想のコントロールを一緒にする候補者が増えてるのだろう。それは宗教家か学者の仕事で議員になる必要がない。 

特に政治家の集まる立法府が出来るのは制度の改変、創出で思想のコントロールは出来ない、憲法で保証されているものだから。 

ただ、日本は民主主義なので原則有権者の多数決で物事が進む。当選した方をディスるのは投票した有権者をディスるのと同義なのが解らないのであれば困ったもので、議員になる素養がない。 

全ての国民が思想と良心の自由を有しているのだから、選ばれた方の思想批判をしている暇があるなら、響く制度改革または新制度を丁寧に丁寧に有権者に遊説した方が政治家を目指す方として賢いのではなかろうか 

「日本人ファースト!」って叫んだからって投票してると思ってたら、それこそ有権者をバカにしてる。で制度改革として何がしたいのか等を聴いてる有権者が大半だと思う。 

 

▲58 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

春ねむりさんの「IGMF」を聴きましたがビックリしました。とても公共の電波には乗せられないヘイトスピーチのオンパレードでした。侮辱、誹謗中傷、名誉毀損、Fワードもてんこ盛りです。 

共産党の吉良さんは「人を傷つける政治はあってはならない」と仰ってましたが対立陣営なら傷つけても良いのでしょうか?私は参政党でないところに投票しましたが参政党が躍進したというのは事実です。その現実を受け止めて、その民意を否定するのではなく自分達に変われるところがないのか内省し多くの民意に寄り添うのも政治じゃないでしょうか? 

「痛みに寄り添い、声を届ける」というのが吉良さんのスローガンです。参政党支持者の方々の痛みにも寄り添って、声を届けてあげたら本当に器の大きな政治家になれると思います。 

 

▲125 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉良さんの政府への質疑応答は詰めは共感するところも多いが 

問題のどこかの誰かも拾う強い目的ために熱心なんだと分かった時 

なるほどと思っていましたが、この記事、歌詞でそれが確信に変わりました 

オールドメディアと同じ体質が音楽業界にも進出なら、音楽を愛する者たちは強い危機感を持たざるを得ません 残念です 

愛があるなら、自分が信じる愛を歌えば良いんですよ 

愛は、すり替えたりあおったり、軽率な攻撃には転じません 

 

▲295 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやって自分たちが参政党の支持者や関係者を差別していることに気が付いていない。 

「叩く」と「批判」は違う!と言うが、逆の立場だったらどうするか? 

どうやって参政党の支持者たちを救えるのか?を考える方が健全でこうやって攻撃しても誰1人として救えない。 

オールドメディアだけじゃなく、アーティストたちも怒りや憤りをひとにぶつける前に少し立ち止まって考えて欲しい。想像力を持って欲しい。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近、政治関連でかかりすぎてわかりやすいミスを本意気でやってしまう人が居ますね。 

兵庫で、パワハラを問題視された県知事のことを批判するときに、机をバンバン叩いている市長が居ました。 

笑うのは気がひけましたが、それでもあの時は我慢できずに笑ってしまいました。 

その市長のことを思い出しました。この件もなかなかですね。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私はどちらかと言えばリベラルですが、吉良議員が楽曲に引用ポストしていたのは残念でした。選挙が終わったらノーサイド。みんなの意見や力を合わせて国を良くしていくのが国会であり、そのメンバーとして仕切り直すべきです。 

 

吉良議員も仰っているとおり「差別をあおる政治に立ち向かう」のは大賛成なのですが、それは議論の場でやるべきであって、場外戦をしても参政党を応援する多くの国民からより嫌われるだけのネガティブキャンペーンになります。多くの国民の意志が参政党や(今でも)自民党に多く向いているという事実を包摂しなければ国全体を守ることはできませんよね。 

 

政治は国民全体のためにあるべきものであって、自分達の思想をぶつけ合う場ではありません。どの政党についても言えることですが、選挙結果については噓も誠もまとめて受け止め、ここから前向きかつ具体的に行動を起こすことが最短であり最善の道だと思います。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の匂いをつけたら逆効果なのに、いつまで経っても関係者はわからないんだよなぁ 

赤旗も、支持政党はないけど、参政党の演説を聞いて怖くなったので共産党に投票しますとかの謎記事を書いてたりするらしいし、誰に向けて書いてるかわかってないらしい。 

 

▲744 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

腹が立ったから歌にした、までは良いと思います。個人名が入ったものを出すのは控えたほうが良かったのでは?と思います。 

この方は自身の歌が相当心に響くという自信がおありなので、ぜひ聴いてみようと思います。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSって一種のプロパガンダ情報だと思ってる。情報の正確性について誰のチェックも受けていない情報が氾濫し、知らず知らず洗脳される。しかも本人は洗脳されていることに気づかない。昔の大本営発表みたいなプロパガンダをきいていると、それがさも本当のことに思えてくる。 

国政を委ねるという、国民にとって真剣な権利の行使にあたっては、その主張が本当に正しいか、真剣な確認がいる。 

これからも選挙がある。そのことを肝に銘じたい。 

 

▲145 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

島国にいて表面的なニュースしか見ていない大多数の日本人は最近のイスラエルのガザへの攻撃を見て非人道的とイスラエルに嫌悪感を持つ人いると思うけど、実際、日本人がガザ、中東に行くと日本人は下に見られて差別されるんですよ。一方、イスラエルに行くとそんな扱いは受けないとか。何事も体験しないと肌感でわからないことが多い。簡単に差別差別言う人は本当の差別を体験していない人も多いと思うよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さやは未知数の議員であります。選挙期間毎日オールドメディアをジャックしていた。あれだけTVで放映されれば政策より印象で投票をする人が増えると思います。流される政治ではなく国民を見た政治を進めてほしいと思う。今まで歌手、アイドルからの議員は活躍していないので、ぜひ活躍をしてほしいものだ。 

 

▲12 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「歌で動かせなかった?人の心」とあるが、この春ねむりとやらの歌で心が動かされる人がどれだかいることやら。 

 

▲1026 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

これだから自称リベラリストは困る。 

本当のリベラル思想は、多様性を重んじ革新を求む。 

多様性を重んじるとは他者の考えや意思を認め、相互に高め合うこと。 

自分達と考えが違うからと悪と断じ否定することがリベラルではない。 

人には様々な考えや想いがある。否定よりも何故にその考えや想いに至ったのかを思いやる事こそが平和的解決ではなかろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私には「差別をあおる政治に立ち向かう」と言っている連中の方がよっぽど「レッテル貼り」の差別主義者に感じる。リンゴという言葉は100人が100人同じモノを連想する統一された言葉であるが、差別という抽象語は人によってコロコロと事象が変わり、「差別を止めろ」と言っている連中もそのレッテル貼り自体が十分、差別的であり、実は皆、五十歩百歩なのである。差別は感じるものであり、声高に訴える道具としてはまことに曖昧で意味のない言葉である。偽善者は平気でこの言葉を連呼するが、「差別などしていない。何故、あなたの価値観に合わせる必要があるのか?」と言われてしまえばそれまでである。 

 

▲106 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

他人批判は大好きだが、長野県議の女性が無免許運転で跳ねたら、釈明もなく辞職したよね。 

他人には関係ないことかもしれないが、辞職理由はきちんと有権者に説明してから辞職するのが筋というもんだ。軽井沢在住の女流作家の共産党員の夫のだらしなさ故にお墓代さえ共産党は拒否して、もし地元住人やファン有志がお墓建ててくれなければ無縁仏になるところだった。他党批判以前に身内の不祥事も公開、謝罪すべきだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆の立場からすれば、それこそがヘイトだし、分断を煽る行為だとなぜ気づかない? 

他人がやれば不倫だが、自分だとロマンス的な主張にしか見えません。 

視野が狭い議員ばかりで辟易してます、国家レベルの視野で論じられる議員を切望します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が本来得意とし、有権者も期待しているのは、歌やSNSといった「媒体」に頼って曖昧な論理で他党を攻撃することではない。 

 

政策に基づいた明確な論理で、真正面から他党と対峙することこそ、本来の姿ではないだろうか。 

 

参政党に関しては、現時点で国政における実績がほぼなく、賛同も批判もまだ定まらない段階にある。今後の言動を注視し、しかるべきタイミングで評価・批判をすればよい。 

 

今回の件や「メロンパン」の騒動を見る限り、共産党は長期低迷の中で迷走している印象すらある。 

 

吉良氏は例外かもしれないが、代表が長期にわたり変わらず、ベテラン議員が幅を利かせる構図にも限界が見える。 

今からでも若手の抜擢による刷新を図るべきではないか。 

 

右派政党の伸長が続く中、論理的に対峙できる共産党の存在には一定の社会的意義があるはずだ。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方(共産党)の名前も入ってたんですか?聞いてない人ならそんなこと全く知らずに済んだのに。参政党で誰も「殺す」なんて言葉使ってないと思いますよ。それをわざわざ拾ってきて書き込むとか、この歌手(全く知らない)も、吉良議員もちょっと毒々し過ぎ。ああだから共産党っていまだに日本赤軍のイメージから離れないんですよね。 

 

>吉良氏は春の投稿を引用し、「春ねむりさんの歌詞に私の名前が…!ありがとうございます」と感謝。「『うちらは殺されるためでも殺すためでもなく生まれてきたんだ』『仮面を外して働けるようにすんのが政治家の仕事だ』などの歌詞に共感」と思いを記し、「差別をあおる政治に立ち向かうみなさんと力をあわせます」と意気込みをつづった。 

 

▲196 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

他の投稿でもいわれているように、この歌詞にパブリシティ権の侵害になる可能性もあり、このアーティストの素養に疑問も感じる。そのことをを全く理解していない国会議員も資質を疑う、また違法の可能性ある楽曲を報道する、報道機関にもコンプライアンス遵守する姿勢が著しく低い。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は残念ながら、人種民族生活習慣などによる差別意識に鈍感だと思います。 

慣れていない方々が多いと言った方が適切かもしれません。 

現に、この参議院選挙運動における話題として、移住者・出稼ぎ者・研修労働者・インバウンド観光客の区別もつかないごちゃ混ぜな外国人対応を唱え、問題化を煽って集票活動に繋げた方々がいましたね。 

かって、日本人も海外で違和感の対象とされることが当たり前でしたが、グローバル化で緩和されたに過ぎません。 

そして、コロナ禍明けのインバウンド活性化も含め、外来される外国人は圧倒的に増えました、中には様々な悪事を働く人々もいます。 

然し、社会とは特定人々だけで構成されるわけでは無く、又、その社会ルールを理解し守らぬ人々も入れません。 

この社会ルールの普及は重要ですよね。 

やり方はいろいろ有ると思いますし、これをサボっては社会自体の発展と繁栄は無いのではないですか。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現実で殺人は起こる。殺された側に罪がある無しに関わらず、生物同士では 

避けられない現実 

仮に 

車の運転中、通り魔の現場に出くわしたとする 

既に血を流して倒れてる人が大勢いた場合、私なら犯人が死んでも構わないから車ではねてそれ以上の被害を阻止すると思う。ましてやその場に家族や知人が見えたら迷いなく行動する 

 

>うちらは殺されるためでも殺すためでもなく生まれてきたんだ 

こういう綺麗事の世界で生きてる人って様々な理不尽な現実がある事を 

想像出来てるのかな?時には覚悟も必要という事を考えないのかな? 

それと、 

>歌で動かせなかった?人の心 

とか皮肉言ってるけど、相手はジャズシンガーだしね… 

で、自分は歌で人の心動かせてない上に、政治の世界に飛び込んでもいないのにさ 

私は春氏という人の言葉に説得力を感じないし、 

この一連を利用して共感を得ようとする政治家もどうかと思うな 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルやら左派やらは自分達と意見が違うと攻撃的という昔からの慣わしでもあるのかね?? 

まぁ、色んな考えあって議論していけばいいんじゃないの。例えば活動家かなんかわからんけど過激な表現したりそういうのはよくないとは思うけど。 

日本人ファーストだって、いきなりヘイトだって決め付けず中身や根幹となる部分をよく議論して考えて判断すればいい。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他党のことより凋落の原因を探ってみたらいかかでしょうか。 

新体制になっても選挙で勝てない流れが止まりません。 

党内に危機意識がある分、自民の方が勝っている。 

党執行部への批判・提言を募ったり、執行部への批判で追放した方々との和解など仲間を増やす努力が必要ではないですか? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いのは選挙前まで誰も言及していなかった「排他主義」なんて言葉が流行らそうとしているのがリベラル気取りの左派側だというところ。 

川口の問題を捻じ曲げようとした結果、川口の選挙結果で住民からノーを突き付けられた政党が分断を煽るなは、自分達を客観視できない活動家達の特徴をよく表していますね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>『うちらは殺されるためでも殺すためでもなく生まれてきたんだ』『仮面を外して働けるようにすんのが政治家の仕事だ』 

 

このフレーズに共感であればだれを批判、誹謗中傷したものではない。 

 

平和を願う心は人類普遍的なものだし、 

政治家は差別などせず公平に政治を行ってもらいたい。 

穏やかに暮らす我々の心に響くフレーズです。 

 

▲12 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファーストはヘイトスピーチじゃない」と固執する向きが多いけど、外国人と日本人の犯罪率の差とか、いろんなバランスをずらして騒ぐのがおかしくないか?ということ。日本人と言った瞬間に外国人という対立項を意識させてるけど、実はそこが大問題である証拠が無い。これを気にするかどうかなんだよな。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

少数派なら何を言っても何をやっても許されるという発想ですね。たしかに民主主義では「少数派意見の尊重」が保証されています。でもそれは「少数派を無視せずに耳を傾け、ちゃんと議論の一部として取り扱おう」という意味であって「少数派が優先されるべき」という意味ではありません。何か勘違いしてませんか? 

 

▲67 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人を特定できるようにこの歌を作って公表した方は、普通に名誉毀損で告訴されるかもしれませんね。名誉毀損行為を助長した方も、幇助罪になるかもしれません。 

 

▲252 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

他人を論もなく、きれいな言葉で罵倒してあからさまに悪党認定して、自分が正しいのが前提で差別してるのは左翼と思うけど。政治家は最悪に備えるのが仕事で、安易に人を信じることではない。 

 

▲267 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

共産系議員、ユニオン、弁護士らが、犯罪者や不労者の人権を乱用して 

勤務評価と労働法をどさくさまぎれにすり替えて 

裏で行政、企業からお金をむしってます 

行政や企業がつぶれてもお構いなしの様相ですね 

労働組合が働かない人を守る利権に傾いてきている 

社会問題として提起したい 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあこの人達はどうしたいんだろうね?生活保護を断られ困窮する日本人、奨学金の返済で困窮する日本人の若者、経済的に結婚出産を諦める日本人の夫婦‥を救うよりも、不法滞在だろうが制度のただ乗りだろうが全ての外国人に日本人と同等又はそれ以上の公共サービスを受けさせるのか?今の日本はそんなに裕福じゃない。人道的な活動は立派だと思うが、日本政府は民間のNPO法人じゃないんだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人差別ではなく、先ずは日本人の優先度を上げて、その次にルールを守る外国人に違和感は感じませんが。 

日本なんですから。 

当然周りの外国人との共存共栄は当たり前。 

仲良く暮らす気持ちはベースにあります。 

 

▲73 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人としては、カルト宗教の勧誘のような語り口の共産党員の方がよっぽど不気味ですけどね。 

 

それに今回の選挙で保守に動いた人々は何も考えずに差別主義者達に扇動されただけとでも思っているのでしょうか? 

 

それは大きな間違いですよ。 

 

今回の選挙の保守系の躍進は多くの国民の声です! 

 

逆に言えば貴方達の訴えはほとんどの国民から必要とされてないのです。 

 

共産党員もまずはその現実を受け入れてください。 

 

少数派の声を代弁して自分達の正義を盲信している限り、今後もほとんどの国民から必要とされないのですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は7議席中4議席を失う大敗北を喫しても、決して自分を曲げない!決して自分を疑わない! 

死ぬ死ぬ言いながら数十年生き残っている社民党を見ると。 

案外、共産党の方が先に消えてしまうのではと思う。 

自分を曲げず(=他者の意見に耳を傾けず)、潔く散るのも日本の美学の一つですし。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

差別を煽るような人々は許さないと、平和、多様性を掲げている人間が、相手に侮蔑的な言葉を投げかけたり、それを称賛する、矛盾もいい所。 

 

彼女らからすれば相手がそういう事やってるからだ、という理屈なのだろうが、相手を排外主義者とか、悪だ、敵だとするのはあくまで、自分の思想や価値観に基づく一解釈・主張でしかない。 

そんな個人の解釈で良し悪しを決めていいのなら、批判する排外主義者達も自分達の思想や価値観に基づいて同じ事していいとなる。 

極めて独善的。 

 

正に共産主義的な独裁、排斥思考。 

初鹿野氏の発言が物議を醸したが、時を経ても本質は変わらない事を自ら示した。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選はリベラル対保守の戦いでもあり結果は保守優勢で終わった。ただ国民が求めているのは両極端ではなくその中間近辺だろう。さや氏をはじめとして参政党の演説を聞いていても当たり前のことを言っているだけで別に右翼的な違和感など全く感じなかったが、こんな歌詞を書くほど違和感を感じて怒った人もいるということ。リベラル対保守は言い換えれば理想主義対現実主義、今後理想は掲げつつも現実的な妥協点を探っていくことになるのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

破壊活動防止法に基づく調査対象団体の共産党が何言ってるの? 

それとも参政党になら何言ってもいいのかな? 

それもおかしいと思うがね。 

日本人ファーストだと言っていて、外国人排斥を唱えてるわけじゃないと思う。日本で生活するうえで日本のルールを守っている外国人は問題ないでしょ? 

ゴミ出し等の小さい事柄まで、郷に入っては郷に従えの精神を守らなくてはならないということです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の主張は、来日後日本のルールやマナーを守らない方々に対して、彼等とのトラブルに苦しみ悩む地域住民も差別主義者と言いたいのだろうか。綺麗事を叫ぶばかりでは無くこの方も、警察相手にも怯まずルールも守らない方々と共同生活でも一度してみたらいい。そして自分の家族を差し置いて、彼等へ自分の給与をばら撒き優遇してあげて、日本が抱える問題の現状を肌で感じるべきだ。財政破綻前夜と脅される日本において、余裕も無いのに他国民へ金をばら撒く国など、世界広しとは言え日本ぐらいなものだ。金をばら撒いて優遇してあげた方々の母国が、財政破綻する心配の無い国なら、これほど馬鹿馬鹿しい国家運営も他に無いだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だがしかし、共産党には日本人は誰も政を行っては貰いたくないのが事実。 

そもそも共産党の結党がどんな形だったのか知っているのか? 

民主主義と反対にある共産主義、その共産主義が現在の世界情勢でどれだけ支持されているのか本人や共産党支持者は知っているのか? 

共産主義国が今現在どのような国家なのか? 

その上で日本の共産党は違うと良く言うが何が違うのか? 

日本人皆信用はしていない。 

 

▲77 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

歌詞にして公表する事もヘイトスピーチやろ!言ってる事、やってる事が滅茶苦茶で到底支持するには値しません。 

 

感情だけで政治活動するんじゃ無くて、まずは色々学んでほしいですね。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日共の衰退は1980年代後半から始まっていたと思うが、ここ10年間は加速度的に駄目になってきた。 

かつては京都3区や高知1区で議席とれたが、いまでは供託金没収のれべる。四国比例区も駄目になった。党員の高齢化はすごく60代が若手、もはや絶滅危惧種だよ。中にいた私が言うんだから間違いない。新左翼も革マル、中核、革労協も分裂して4トロは四散してしまった。ホームページの更新が止まったセクトがあまりにも多い。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この時代になっても、チベットや香港の二の舞になることが分からない人がいるのですね。所詮、共産主義とは、指導者と呼ばれる人たちが、人民から富と自由を搾取するシステムを正当化する理屈でしかない、と思いますけどね。これほど貧富の差を大きくするシステムはないですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあアーティスト・芸術家・芸人に類するひとたちは、政治屋とは対極に位置してほしいという思いは確かにある。 

 

体制の提灯持ち表現者なんて屁の突っ張りにもならん。 

ところが少し前からお笑い芸人らへんを皮切りに、ガタガタと政治的発言を公然とするようになってきてる。違和感しかない 

 

歌で世の中に干渉し、歌で世の中をより良く出来なかったんですねというのは痛快な皮肉やね。まさにここだと思う。 

歌で世界に干渉する限界。 

ジョンレノンとかならともかく、泡沫のシンガーソングライターじゃあ政治屋やったほうが良いと踏んだんでしょうねきっと 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は真剣に政治の事を考えていた党だったのに、いつから共産党は政治団体から人権団体になっちゃったんだろうね。 

人権問題ってのは、政治を以て動かすとクレーム大好き人種の言った者勝ちになる不公平しか生まず、本来的には世論を動かして時間をかけて改善すべきもの。 

大方の国民がそれを理解しているからこそ票が集まらないのに、そんな簡単な理由すらわからないんだろうな。 

彼らが掲げるジェンダー平等が進まない大きな原因のひとつはこういう女性候補者が目立とうとして吠えまくって嫌われることにある。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は発達障害を認めていないけど、障害者雇用の障害区別では今は発達障害者の数が一番多いのです 令和以降は後天的な軽度身体障害者は新規で障害者手帳を取得するのは厳しくなっており、発達障害者抜きでは法定雇用率を達成するのは不可能になっています。 (学校の勉強にはついていける知的障害のない)発達障害は昭和の時代には無かったか一部の人にしか知られていなかった概念ですで昭和の時代には健常者の変わり者という感じでしたが昭和の時代にもクラスに1人ぐらいはいたように思います 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう理屈を付けようが、参政党さや氏を当選させた東京都の有権者もの判断には首を傾けざるをえない。 

神谷代表が開票結果を受けての記者会見で、「日本では外国人特権と言えるものは無い」と吐露していたことをどう受け止めるのか。 

もし本当に無いなら有権者は騙された事になるし、実はあると言うなら、神谷氏の発言は何なのかという話になる。 

ましてや、神谷氏の主張を鵜呑みにして差別的な言辞を振り撒いていたさや氏やその当選には強い憤りと不信感を抱かざるを得ない。 

参政党は碌でもない政党だし、その議員や支持者もトンデモない。 

 

▲7 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼政党はこれだから支持されないのをいい加減に分かったほうがいいのに。 

そういや昨日錦糸町駅前で叫んでた左翼の若者?がいたけど、頭の中が陰謀で渦巻いてる様子で見てる分には面白かった。参政党神谷さんと自民党安倍元首相が批判の中心だったんだけど、石破さんは写真だけで名前は出てこなかったな。左翼からも印象が薄いようでそこも面白かった。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題を差別だと言っている方こそ対立を煽っている。参政党が言っているのは差別ではなく区別だ。日本のために真面目に働いてくれる外国人と制度を悪用して日本を食い物にしている外国人を区別しましょうと言っている。悪用を許さないと言うのは当たり前のことじゃないか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人を差別主義だとレッテル張する行為は、問題ないの? 

 

特に、選挙で負けた相手にそれをすると、仲間内の支持者では盛り上がるかもしれないけど、まわりの人は、引いていくよ。 

 

私は参政党を支持していないけど、こういうやり方はフェアじゃないね。 

堂々と両者がそろっているところで討論すればいい。政治家ってそういう仕事でしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに参政党の政策は危険だと思う部分がない訳ではない。だが、極端な左が正しい訳ではないし、その方向で日本を運営してきた結果、国民が貧しくなったのも事実。それについての検証はしないのが左のすり替え論調なんだという事もしっかりと頭に入れてくれたら判断できると思うよ。 

だいたい、あんなアンチ雇ったりしてるんだから、左の政党になんだかんだ言う資格はないよなあ 

 

▲501 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の議員さんはぜひ政策で他党と戦って欲しい。今回の選挙戦ではただただ他党や他候補への批判一辺倒に見えた。他の主張は聞かない、都合のいい解釈しかしない、批判しかしない、ではなく自分たちの政策や考えを主張したり相手の主張をちゃんと聞いて議論しないと、このまま衰退する一方だと思うよ。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに歌手が歌詞に名前を入れて批判するのはやり過ぎだし、それを支持するのも常軌を逸してると思う。 

こういう手法だと寧ろ逆効果だと思う。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人権は平等に大切を信条とする候補であるが、憲法人権条項の解釈がちょっと変わってると思いますね 

 

学界の通説では、外国人の人権は性質上合理的な範囲で保護されるのであり、 

入管法の在留管理は合理的であれば人権の侵害ではない。 

これを前提にすると、通常の在留管理を無視するような排斥は当然ヘイトになるが、 

通常の在留管理をしっかりやりましょうという主張はそもそもヘイトではない。 

 

これが通説だと思いますね 

つまり合理的在留管理を主張する参政党は正しい主張だと考えますが。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙直後に当選者を批判するってことは、その当選者に票を投じた方も批判しているのと同義です。民意が出たことにダダこねる議員ってどうかと思います。議員なんだから自身の政策で勝負したら良いのではないでしょうか?今までの政治ではだめだと思ったから票が動いたのです。民意を無視しないで、直視してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「問題がないのに、問題があると言って問題を作る」 

 

日本共産党のこういう行為が差別感情をつくり、分断を広げるということに気が付かないのだろうか。 

 

もっと前向きな事に力をかけて欲しい。 

 

こんな私にも日本共産党に期待して献金した事もありました。 

つくづく残念です。 

 

赤旗は日曜版だけとっています。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで未だに参政党の躍進が理解できない。たぶんずっと高額な所得を得て数億、数十億円も稼いでいながら30年間も日本の停滞を改善できない今までの政治家が良くないからだろう。それにしても一人最低3500万円ももらう価値のある政治家いるのだろうか?参政党から当選した人が政治の何を知っているのかテストしろと田中真紀子さんが言っていたが、確かにそう思う。勿論、新人の所得が300~400万円なら文句はないが・・・。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

比例票をよく見ると  

自公維新、国民、参政、保守党を保守票、 

共産、立民、れいわを革新票とすると前回参院選や昨年衆院選から、革新票が300万票以上保守票に移っている。 

つまり政権批判票は今まで革新陣営に入れるしかなかったが、今回国民や参政、日本保守党という別の受け皿が出来てしまい革新勢力が急速に縮小していることも今回判明した。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツの特定記者が自身の思想により、参政党を非難したいがために、記事のタイトルが理解不能なレベルになってきている。 

 

参政党さや氏への「怒り」の歌詞に登場した立候補者が「共感」「差別をあおる政治に立ち向かう 

 

【このタイトルが分かりづらい理由】 

主語・述語の関係が不明確で、どの人物がどの行動をしたのかが一読で把握しにくいためです。 

•「参政党さや氏への『怒り』の歌詞に登場した立候補者」が長く、修飾関係が複雑 

•「共感」「差別をあおる政治に立ち向かう」という結論が唐突に並び、何に共感し、誰が立ち向かうのかが曖昧 

 

つまり、誰が何をしたのかがタイトルだけで整理できない構造が分かりづらさの原因です。 

 

こんなクオリティを日刊スポーツが配信するのって問題では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内容はともかく、喧嘩腰のやり取りがもう受け付けない。お笑いの番組内とか映画の中ならエンタメとして楽しめるけど、政治家同士のディスり合いは前向きじゃないし、聞いていて嫌な気持ちにしかならない。 

そういう人たちがチームみらいに入れたのかなと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツも相変わらずだねぇ。 

 

民意を得て当選した人に対してやることではないと思うけどね。 

それこそ、差別をあおる政治、って表現は本当に正しいのかい? 

それこそレッテル張りではないのかな。 

政治家ならば、こういう場ではなく政治のステージで堂々と渡り合うべきなのではないのかね。 

 

自分と違う考えだから、気に入らないからと排除しようとするそういう姿勢の方が問題だと私は思うけどね。 

そもそも参政党にはるかに及ばない支持しか得られなかった共産党が言えることではないと思うよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた相手候補を実名で 

「ホラー映画より怖い」と歌にして、 

しかも現職議員がそれを称賛するとは、、、 

 

これが「多様性」や「共生」を掲げる側のやること?  

ヘイトに対抗すると言いながら 

結局は自分たちの敵には何を言ってもいいという 

ダブルスタンダード 

むしろ一番差別的なのは誰なのか、よく見えてきた 

 

▲128 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が良いか悪いかではないですが、このシンガーソングライターの方からしたら共産党の政策や思想が合致していたのでしょう。 

でもそれって有権者が決める選挙なので、感情をぶつけるのとは違う気がします。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言ったらヘイトスピーチと捉えるのは余りにも短絡的です。 

民主主義の国で日本人ファーストと言って何が悪いんでしょうか? 

実際に外国人に命を噂ばわれたり危害を加えられたり迷惑行為に悩まされている人達もいる事を考えれば政治家として余り当たり前の当然の主張だと思います。 

歌まで作って噛み付くのどうぞご勝手にやって下さいと言う感じです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も言いますし、何度も書きます。 

差別ではなく、【区別】です。 

ここは美しい海に囲まれた【日本】です。 

日本の海・山・川と私達の土地と暮らしを守ってくれそうな政党が頭角を出し始めたのは、ありがたい事です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は明確に議席を減らし、参政党は大躍進した、そこに民意があらわれている。自分たちが納めた又はとられた税金が自分たちのために使われないことに不満を募らせた有権者が「自分たちファースト」を主張し始めた、ということ。批判するなら、さや議員を個人攻撃するのではなく、参政党の公約、政策を批判すべきでしょう。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他人が書いた歌詞に賛同したのか。ギリギリセーフだとは思う。ただし、ヘイトに対抗するのにヘイトと見られかねないことをしてはいけない。もう少し慎重にしないとかえってマイナスになる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何で日本人ファーストが少なくない有権者を動かしたかを考え、理解する必要があります。(納得しなくていい)税金や社会保険料が高いのに、悪用する外国人を取り締ってほしいということです。何も善良な外国人を排除しようということではありません。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私がたまに思う事なのですが。 

日本にはやっぱり日本を裏で操る謎の組織が存在するのでしょうか? 

こうやって日本が「日本人ファースト」「高齢者では生めない」とか当たり前の事を主張すると一部分を切り抜き、曲解して悪く言う人達やマスコミ。この人達は謎の組織の一員無のだろうか? 

さらにこの人達の言い方は「外国人差別」「私の体は私の物」とか否定しづらい主張をして来るからタチが悪い。 

 

これまで自公民の30年間でもちょっと過激な事をしようとすると、この謎の組織が騒いで足を引っ張り謝罪→撤回させて結局日本は「何も出来ない/させない」方向持って行かされる。※それに負ける自公民が悪いが。 

そんなんだから国民としても結局何もしてくれない政治家に投票しても意味が無いと無関心が広がりズルズルと国力が下がっていった。 

 

今回の参政党みたいに各党が主義主張を言い合って熱い選挙が出来れば日本は良い方向に行くかもしれない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いね〜 

55年体制 

結局、日本の共産、社民、野党は自民政権をただただ批判するだけの 

安穏としたぬるま湯の中で惰眠を貪っていただけ 

そのぬるま湯が無くなる 

それは大変だ、で、新興勢力を潰しにかかってるけど 

無駄な抵抗で終わるよ 

 

大谷翔平が出てきたのは歴史の必然です 

「優勝したかったら、練習しないとダメなんです 

美味しいご飯、お酒、遊んでたら優勝できないです 

野球しかないです」 

 

日本を強くしたいなら 

タフに仕事をこなす、実直な政治家を選ぶしかないですよ 

国民もタフに仕事をこなさないと 

 

立民、社民、共産、維新、一昨日、来なさいですよ 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ思想のメディアと政党のマドンナを引き合いに、 

新米の参政党ごときにkokeにされた恨み節にしか 

聞こえない。サヤ氏にも得票数負けてて負けず嫌いさがにじみ出てる。差別と云うワードは自党が如何に外国人勢力から受け継いだ組織で共有なきは頭の存続が成り立たない事を自ら知らしめてる様で、其のスタンスが更に党員確保も保持もたちゆかぬ事態を招く。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

でも選挙結果は出たわけで。 

リベラル寄りの政党は伸び悩んだ。 

要は従来の支持層以外は取り込めなかったってこと。 

立ち向かう!!でなく、自分たちの意見を知ってもらうために活動すべきじゃないのかな。 

相手を蹴落とすやり方で自分たちが優位に立とうとするやり方は見ていてガキっぽいよね。 

負け惜しみというか。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE