( 310413 )  2025/07/25 03:35:02  
00

クルド人問題抱える埼玉知事、参政党躍進の参院選に私見「国籍、民族にかかわらず治安維持必要」

日刊スポーツ 7/24(木) 16:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/61cf98da49909546e1b2efc62c1316be4d4d36aa

 

( 310414 )  2025/07/25 03:35:02  
00

埼玉県の大野元裕知事は22日の定例会見で、参院選における「外国人問題」に関する支持の集まりについて見解を示した。

川口市における在日クルド人の共生問題について触れた上で、外国人問題の定義は曖昧で、移民政策や治安の問題は国の管轄であるとし、国での議論の必要性を強調した。

また、犯罪や治安に関しては国籍や民族に関係なく取り組むべきとし、治安維持の重要性を訴えた。

参院選では自民党の古川氏が当選する一方、川口市では新顔の大津氏がトップの票を集めた。

(要約)

( 310416 )  2025/07/25 03:35:02  
00

大野元裕埼玉県知事(2019年8月撮影) 

 

 埼玉県の大野元裕知事は22日の定例会見で、参院選で「外国人問題」を論点にした政党が支持を集めたとの指摘に対して、持論を述べた。 

 

 埼玉県では、川口市などで在日クルド人をめぐる共生問題が指摘されている。会見で知事は、記者から「参院選で参政党を始めとして、外国人問題を訴えた問題が一定の支持を得た」との前提で、選挙結果をふまえた所感を聞かれた。 

 

 大野知事は「外国人問題が…定義がよく分からないのですが、仮に外国人問題が入管や、移民政策というのが日本の言葉であるのか分かりませんが、移民政策であるとすれば、あるいは領事政策ということであるとすれば、これは国の所管でありますので、今回、こういった主張をされた政党も多かったので、この後、しっかりと国で議論をしていただくべきものだと思います」と述べた。 

 

 続けて「他方で外国人問題が、定義によると思いますけど、仮に外国人による犯罪とか治安の問題であるとすれば、我々としては、令和5年に、県警察に対して、私の方から、県南部の治安の強化をお願いしたときにも明確に申し上げましたけれども、そこは全く、今回の選挙(結果)を受けても、令和5年から今も変わりません」と明言。「つまり、国籍、民族にかかわらず、しっかりと治安については維持することが必要であり、これは、国籍、人種、門地の問題ではないと考えています」と結論づけた。 

 

 参院選の埼玉選挙区(改選4)では、自民党現職の古川俊治(62)氏が約57万票、国民民主党新人の江原久美子氏(54)が約53万票、立憲民主党現職の熊谷裕人氏(63)が約48万票、参政党新人の大津力(53)氏が約46万票で当選。一方、川口市では大津氏が約4万1000票を獲得し、全候補者で1位だった。 

 

 

( 310415 )  2025/07/25 03:35:02  
00

埼玉県における外国人問題とそれに対する政治的反応は、選挙結果や住民の声の高まりによって新たな局面に入っています。

若年層の投票率が上昇し、政治への関心が高まるにつれて、これまで軽視されてきた不法滞在者や外国人の問題が注目されるようになっています。

一方で、埼玉県の大野知事は、外国人問題について曖昧な定義を持ちつつも治安維持を強調していますが、クルド人の強制送還やその後の表彰を巡る行動が国民の不信感を招いています。

 

 

背景には、外国人の急増に伴う治安の悪化や地域の変化への懸念が広がっており、特に若い世代を中心にこの問題が意識されています。

治安や住環境の悪化を懸念する住民の声は強まり、次回の選挙には大きな影響を与える可能性があります。

制度や法整備が進まない中で、一般市民が抱える不安や不満は根強く、外国人との共生についての意見も分かれています。

 

 

今後の埼玉県の知事選挙では、外国人問題が争点となることは予想され、県民の声をどう反映するかが焦点になるでしょう。

選挙結果には強い期待と不安が交錯し、県民が自発的に政治に関与する重要性が示されています。

また、日本が直面する外交的な問題や内部の社会問題への理解と対応が求められています。

 

 

(まとめ)今後、埼玉県内での外国人問題に対する政治的関心が高まり、次回の選挙ではその影響が強く現れることが予想されます。

治安の悪化や不法滞在者増加に対する住民の不安が根強く、知事や政治家の対応が一層注目されるでしょう。

( 310417 )  2025/07/25 03:35:02  
00

=+=+=+=+= 

 

埼玉県では、今後、さまざまな変化が起こる兆しが見え始めています。 

これまで、不法滞在者や不良外国人の問題については、「どうせネットで騒いでいるだけ」「選挙にも行かない若年層の声に過ぎない」と軽視する向きも一部にあったことでしょう。 

ところが最近になって、若年層の間に政治への関心が高まり、実際に投票率の上昇傾向が見られるようになると、態度を一変させる首長や元政治家も現れ始めました。 

もちろん、政治家というものは往々にしてそうした対応をするものかもしれませんが、それと同時に、投票率の高さが政治に与える影響の大きさを如実に示す例とも言えるでしょう。 

なお、参政党は「今後の自治体の首長選挙を、埼玉県を皮切りに展開していく」との方針を明らかにしています。 

そうなれば、2027年に予定されている埼玉県知事選挙の行方には、これまで以上に注目が集まることは間違いありません 

 

▲8333 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、埼玉県の大野知事は「外国人問題」の定義を曖昧にしながらも、治安維持は国籍を問わず行うと強調した。しかし一方で、クルド人問題に関しては、かつて強制送還された人物に知事が賞状を授与していた写真や、薬物所持で逮捕されたクルド人を報道ステーションが“入管法の被害者第一号”と報じた件など、違和感のある報道や政治的対応が目立つ。立憲議員や記者が問題人物と一緒に写っている写真も広がっており、国民の不信感は募る一方だ。こうした構図を見ると、問題を過剰に擁護・美化したのは、国や政治家、メディア側であり、むしろ火を大きくしたのは彼ら自身ではないかと感じざるを得ない。 

 

▲6998 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

今問題になっている川口や蕨ではありませんが埼玉県内の別都市に在住していますがここ5年ほどで様変わりしました 

まず田舎の駅ですがいつこんなに増えたの?と思うくらいの外国人が通勤電車に乗っていきます 

また、帰りの電車で最寄り駅に降りた時には大音量でスマホから音楽を流しホームのベンチにたむろをしていたり、改札を出ても切符売り場付近でまた別のグループが同様に集まっています 

何か被害にあったりしたわけではないですが違和感とこのペースで外国人が増えていくことへの不安を感じています 

 

▲2192 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人のほとんどは難民ではない。 

出稼ぎ労働者から定住が目的か。 

クルド難民は2011年から始まったシリア内戦が原因だ。 

数年間は本当の難民を日本で受け入れたが、いまは難民はない。 

違法難民は国に帰ってもらうべきだ。 

 

外国人との共生については、日本が移民を増やすことは慎重にすべきだ。 

各国民、各民族はそれぞれ自国で生活し、貿易や経済援助などで各国民が共生していくべきだと思う。 

 

▲209 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現職知事はそれで良いかもしれないけど蕨市民や川口市民の多くはそれで納得するのかな? 

治安が悪ければ土地の評価額が下がるのは普通なのでローン保有者は心配のタネ。また新しく移ろうとする日本人も増えないだろうからますます外国人の比率が高くなる。するとますます不動産の相場も下落するという悪循環。 

綺麗事では済まないんですよ。これがいずれ浦和、大宮、さいたまの各区に飛び火したら収拾つかなくなる。だから次の知事選には右派の人物が出てきて相当の支持を得るでしょう。 

日本人ファースト。これから当たり前になるでしょう。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がどれだけ声を上げても法整備が進まず、所謂迷惑行為や挑発行為等民事での問題行動が多発している為に警察が役に立てない事が外国人問題、移民問題として挙げられているのだと思います 

民事の法律ではいくらしっかりした法律があったとしても必ず訴訟というステップが必要でトラブルの解決には多額の資金と時間が必要な為に一般市民では泣き寝入りする事が殆どです 

 

こういった問題に警察が介入出来るよう条例や法律を改善していかない限り外国人問題は無くならないでしょうね 

もちろん100%の外国人が品行方正で日本を尊重してくれる友好的な方々になれば解決する事ではありますが、ビザも適当に渡して入国審査もまともに行っていないのではそれは難しいでしょう 

 

▲1036 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

仮放免を放置した結果が20年も日本居られる事になったクルド人。 

先日強制送還されました。 

仮放免中は就労禁止なのに日系ブラジル人の妻に会社代表にして会社の実質的な経験者になり、埼玉県知事から寄付をしたと感謝状を贈られました。そんな彼に感謝状を贈った埼玉県知事は仮放免中の就労を認めたような人です。 

強制送還されたクルド人は特定の政党に対して、先日助けを求めていたそうです。 

特定の政党の手助け等もあり長く日本に居座る在留資格の無い外国人がいるのですよ。 

埼玉県知事さん何か思い当たる事ありませんか? 

 

▲4297 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

「令和5年に、県警察に対して、私の方から、県南部の治安の強化をお願いしたときにも明確に申し上げましたけれども、そこは全く、今回の選挙(結果)を受けても、令和5年から今も変わりません」 

その結果の今、治安が変わらないどころか悪化しているから今回のような結果になったんではないでしょうか。 

それを今後も変えないってことはさらなる悪化を容認するってことですかね。 

 

▲3933 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市で日本人ファーストを求めている人が多いことは、今回の参議院選挙でよくわかったと思いますよ。知事は県全体での選挙なのでどうなるか分かりませんが、川口、戸田、蕨の問題が脚光を浴び、次は自分の所かも…と思う人が増えれば、令和9年に大きく変わることもあるかもしれませんね。 

 

▲3163 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国の移民問題を見ても、やはりどの国も法律を守らないことと、特定人種同士で固まって暮らし、治外法権みたいな感じになってしまって分断が起きることによる問題が根強い。 

 

決してどの国の人も「外国人だから」拒否しているのではなく、自分の国や自分の土地が別の国のような状態になることや、分断が紛争を産むこと、治安の悪化などを怖がっている。 

 

一方で、その国の文化や言語を尊重し、遵法精神をもって普通に暮らしている外国人に対しては、不利益があったら可哀想とも思っている。 

 

日本は日本のアイデンティティがあり、日本は主権国家なので、日本国籍を持つ国民が日本をどのように運営するか決める権利がある。他国の国家であろうが国民であろうが、外国勢力の介入は断固拒否する。 

 

日本が日本らしくあることで、外国人が観光旅行に来て日本の文化を楽しむことも出来るわけで。 

 

物事を混同してはいけないよ。自他境界大切。 

 

▲2268 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県警をもっと川口で集中的に取り締まりさせれば良いだけなんだけどねぇ 

前例あるじゃん。西川口浄化作戦ってのがさ。 

今の西川口のチャイナタウン化は、浄化作戦で人がいなくなった街に集まっただけなんだし。 

 

警察と行政両面から攻めて行けば良いんだけど、この知事は何故かその指示を出さないよね。ヤードの不法行為も役人はスルーしてしまうみたいだし……いや、単純に怖いってのも大きいとは思うが、そこは警官帯同させるとか臨機応変に動かしゃいいと思う 

 

▲1264 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアに洗脳された有権者達が選んだ知事。 

次は落選でしょう。 

段々と政治に興味を示す有権者が増えて来ました。 

ネットで正しい知識を隙間時間で学習出来る便利さに感謝。 

 

▲1561 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還されたクルド人が県に100万円の寄付をしたからと表彰したのが大野知事。 

不法滞在者がどうやってそのお金を稼いだのでしょうね。 

違法で稼いだ金を県が受け取り表彰までしたということならば反社資金を受け取ったのとどう違うのか? 

そのような金を受け取り表彰までして県のお墨付きを与えるような行為はいかがなものなのかと思いますがね。 

この事はどう説明されるのだろうか。 

 

▲1268 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

若者世代や今まで、投票に行かなかった皆さんが行ってくれたお陰で、今まで国民の声を無視していた政治家がこんな事を言い出した。 

投票に出かけてくれた皆さん、ありがとうございます。 

次は、クルド人協会の面々をご確認下さい。 

自民党や立憲共産党の日本の為にならない法案を纏めた方やとんでも発言をしたあの方が、協会の理事や会員として頑張っています。 

次の選挙では、彼らの事を覚えておいて下さい! 

 

▲897 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題が対岸の火事ではなくなる日は迫っている。東海エリアだがクルド人に仕事上の手続きで大変理不尽な要求をされた。屈強な身体付き威圧感がありカスハラどころでないが出来ない事出来る方法を説明、それは当然日本人にも適用されるルール。しかし地方議員に『差別された』と訴えられた。この出来事がなければ現実を知ることもなく危機感も持てなかったかもしれません。政治に無関心、国民の声がなければ移民政策で大儲けできる一部の政治家は細かな法整備などせず受け容れ拡大に無防備に走ることを嫌というほど思い知りました。入管法は拡大されそれに伴うはずの住基法などは手つかずで抜け穴だらけ。戦争などされなくても日本を侵食することなど簡単なんだと危惧しています。この度の投票行動により改善に向くことを願うばかりです。本当に危機感持たないと気づいたら自国にいながら差別され理不尽な扱いを受けるのは我々日本人になります 

 

▲979 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

不法を取り締まることは、国籍を問わず継続しておこなうこと。 

そこには差別などない。 

 

しかし、たとえば不法滞在などを擁護する方々は、それを差別だと言う。 

法がおかしいのであれば、民意を募って不法滞在者も日本で生活できるように、選挙を通じて多数決による改善を図るのが民主主義なのであって、それを否定する方々は、民主主義を否定していることに気がついていないか、あるいは意図的に無政府状態にしたいと考える方々なのだろう。 

 

他方で、警察官の方々も自身の生命を脅かしかねない人間を対峙する危険な仕事に向き合っている。感謝申し上げるとともに、不法には断固とした取り締まりを期待したい。職務質問は正当な行為なので、遠慮なくすべきだと思う。 

 

▲719 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県知事の任期満了日は2027年8月30日です。 

次の県知事選では参政党も候補者を擁立するでしょうし、外国人問題を旗印に掲げ戸田市議で歴代得票数トップでの当選を果たした河合議員も、如何の形になるかわからないが、どなたかの議員の応援に参るでしょう。 

埼玉県知事選は盛り上がる可能性を秘めています。埼玉県は投票率の低さから政治への関心が薄いとみられていますが、周囲に投票を呼びかけ、一人でも多くの県民の意思を届けることで、不法外国人増加の加担並びにそれを見過ごして来た大野知事へNOを突き付けてやりましょう。 

 

▲641 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙における「外国人問題」のなかでも、埼玉県の事例はおおきな部分を占めていたように思います。知事自身、かつては「日本クルド友好議連」の一員でしたし、問題のあった人物に感謝状を渡した経緯もあります。一般論として語る以前に、現状の解決が急務であることを語るべきだと思います。友好議連の会長、副会長、幹事長には与党、野党の著名人が名を連ねております。真に友好を語るのなら、不安要素を排除することは当然のことのように思います。 

 

▲346 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに埼玉県は今後外国人の流入が益々増加すると思われます。大問題の川口市のクルドの方はここはクルドの地だ日本ではないと強く発信している位だし、三郷の一部はインド人が増えてきていずれ大阪のインド人街のようにしたいと言っているし、春日部市の武里団地は黒人と中華系の方が多く住み夜にはそこらじゅうにいて年々次々と呼び寄せてるという。 

共生は素晴らしいが郷に入っては郷に従えで日本の地に来たのなら日本のシステムを理解して社会に貢献もらえる人材を育てその覚悟と努力に見合った対価と恩恵を受けれればいいと思います。 

そんなお節介なシステムが国や都道府県主導で出来たらいいのにと、、、! 

 

▲171 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論治安維持に国籍、民族に関わらず、法に従いしっかり取締りをし、法に従い司法が裁定を下すのは当たり前。 

ただ、日本国民が日本に居住しているだけで、法に触れる事も無く、ましてや取締り対象になったり、検挙される事など無い。 

が、外国人の場合、日本国内に居住している事自体が、法に触れ違法である場合がある。 

不法残留や不法入国がそれに当たる。 

もう少し細かい事を言えば、税金滞納、社会保障費未納、不法就労もそれに当たる。 

勿論日本人も税金、社会保障費滞納は罰せられる場合があるが、国外退去になることは無い。 

川口市で参政党候補者が得票数トップで当選したのも、この”不法“ “違法”状態にある外国人問題を解決して欲しい気持ちの現れだ。 

その思いに知事がどう応えなければならないのか、に就いても今参院選で示されたと思う。 

 

▲383 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次の埼玉県知事選挙はいつかな? 

こんな知事じゃ何も進まないし変わらないよ。 

先日強制送還されたクルド人に感謝状渡して、記念写真を撮ってたの埼玉県民は忘れないですからね。 

この知事を変えるために、ぜひ参政党から候補者擁立してもらえるの心待ちにしています! 

 

▲811 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

身内が川口に住んでいます。今まであまり政治の話はしたことのない人でしたが、治安の悪化、モラルの低下に我慢がならず票を投じたそうです。その20歳そこそこの娘もやはり住んでいて恐怖を感じ始めていると、投票に行ったそう。市長や県知事には辟易しています。かくいう私も埼玉県内に住んでいて住環境の悪化を感じていますし、県知事に対する不信感は大きくなるばかりです。 

 

▲263 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知事「外国人問題が…定義がよく分からないのですが~」と答えている時点で、現状の問題の把握ができていないように感じます。県民の心に寄り添っていないのでしょう。 

2027年の知事選まで待っていたら、今後この地域がどのように悪化するかわかりません。早急な対処が必要だと思います。 

 

▲315 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国と宗教によって倫理観・タブーが異なります。仕事中に宗教を優先して、決まった時間に祈りを奉げることが是となることはほぼありません。他界後の火葬か土葬かも違います。日本は火葬です。 

簡単にいえば、日本の文化・風習、日本人と全く同じ価値観と教育水準で暮らせるか否かということです。生活においても日本人の常識感覚と同じく居られるか、重要なのはそこです。 

クルド人だけではなく、中国・韓国及び一部のアジア地域をはじめ、ほとんどの国の人との共存は無理です。教育水準の高い欧米豪地域以外は無理と思っています。 

 

▲192 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、クルドに頼ってる建築関係も良くないですよね。何次下請けなんだろうか知らんけど、安い賃金で違法に働かせてるんでしょ? 

また医療センターの未払いの件知ってますか?? 

他で言えば、コンビニにたむろするクルド人が多くて深夜営業をやめたコンビニもあります。 

一時停止も無視、一般道でレースかの様に暴走する車、そのためクルド人が絡んでる交通事故も本当に多いんです。 

共存したいのであれば、日本のルールを守るべきです。 

守ってさえいればこんな事になっていないんです。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も日本人犯罪に甘くしろ、外国人犯罪だけ厳しくしろと言っているのはではない。 

ただ外国人犯罪は国外逃亡(というか帰国)も選択肢にしやすいし、不法滞在者など通常の入国の枠組みから外れたりすると無秩序・犯罪の温床にもなり得る。 

 

犯罪を防ぐ、適切に処罰するためにもそれぞれ別の取り組みはあって然るべきだと思う。 

 

▲122 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確実に日本のいたる地域が外国化されている。川口もそのひとつ。クルド人の難民申請で仮放免者がいつまでも不法滞在していることをなぜもっと厳しく取り締まらない?日本にいる外国人は人口の3%とか言われているけど、在留外国人以外にも不法滞在、難民申請中、仮放免者を合わせるともっと多い。実際体感として、ここ2年くらいでかなり増えてる。これを許してたら、日本は本当になくなるよ。ここに関して、参政党を中心に厳しく取り締まる政策に期待します。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市が市民を対象に実施した『令和6年度 総合計画のための市民意識調査』を読むと、市民の意識がよく見えてきます。 

 

調査によると『川口市の良くない(嫌いな)ところ』として最も多く挙げられたのは「治安の悪さ」で、全体の49.4%にのぼりました。特に18歳~29歳(74.2%)、および30歳~39歳(67.9%)の女性がその傾向を強く感じており、同年代の男性よりも高い割合となっています。 

 

また『川口市に住み続けたくない』と回答した人の割合が、初めて10%を超えました。 

 

これまで「大したことはない」と楽観視していた人もいるかもしれませんが、このままでは将来的に深刻な問題に発展する可能性は十分にあると言えるのではないでしょうか。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、前回の選挙はまともな候補者がいなかったから大野知事になったところが多いと思う。 

正直、参政党自体は反科学的な人もいるから党自体に票を入れることはしたくないのだけれど、 

次回選挙で擁立される参政党の候補者が外国人政策とそれ以外の政策について納得できるものを打ち出してくれたら参政党の候補者にいれるかもしれません。 

いずれにしても、数年の時間があるのですから、まずは、国会で国で決定出来る外国人政策の実現をして、現在の政党の政策から練り上げられた政策案を見たいです。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県警に治安維持を一手に任せることこそ無責任に他ならない 

 

不法移民は排除するのは当然だが、難民という名目でその実は経済目的で大量に入国してくる人達がいる 

 

その人の中には日本の風俗、習慣や礼儀、法律を守ろうとしない人達がいて反社会的行為や犯罪を犯すものも出ている 

 

日本国として難民申請を却下した者は原則強制送還が妥当だが、日本は却下されても再申請できる大甘な仕組みがある。これを変えないといけない 

 

また、現地で経済目的の偽装難民を増やすブローカーや国内の同ブローカーを関係国と協力して撲滅していくべきだ 

 

幸いトルコ政府は協力的な姿勢なので躊躇う事はない 

 

日本に行けば何とか稼げるという幻想を彼等に抱かせない為の内外の施策が必要です 

 

▲37 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちに偏った意見をしても得をしませんよね。 

下手を打てば身に危険が降りかかるかもしれない。 

しかし問題をお任せしている、強化するよう指示しているとしながらも 

県内の実際に上がっている声はどうでしょう。 

毎日のように埼玉県の外国籍犯罪が報じられている現実、 

これは埼玉県以外でもですが逮捕されてもその後不起訴や続報が無かったりする謎、 

次の埼玉県知事選は任期満了の2年後かはたまた県民から辞職の声が強く出れば降りるのか? 

問題の男性に100万円を寄付され感謝状を贈った事実もありますし…。 

 

このまま県民の不満が爆発して埼玉県が「より良い環境」になる事を願っております。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「節度ある謙虚な品性」は国際的に好評価される日本国民性の一面なのではないだろうか。 

しかしながら、これは決して「お人よし」や「八方美人」と同義ではない。 

不当、不正義に対する毅然たる表意と態度もまた日本人の気高い気質の一面であると言えよう。 

如何に国際交流が盛んになろうとも、外国人居留者が増えようとも、先祖代々に渡り日本の国土に責任を負い、日本の国土と共に子孫繁栄を遂げてきたのは日本人である。 

従って日本人には国土を守る義務と責任がある。 

この重責は外国人在留者などが比類し得るようなものではないのである。 

取りも直さず統治に関わる為政者は、国政、自治問わず果敢に責務を果たさなければならない。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の知事選が2027年というのがちょっと先ですが、クルド人もペルー人もその間大人しくするなんて不可能と思いますので、今後も事件は続くでしょう。また、外国人で稼いでいる土建業者は政治の旧来勢力との繋がりが深いので、既存勢力出身の知事は今後も弱腰でしょう。そうすると、仮に参政党が弱くなっていたとしても、次回知事選で外国人問題が争点になることは避けられません。埼玉県民の皆様の良識に期待したいです。まずは来年早々に市長選挙のある川口市ですね。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前の前の知事から慣例的に放置した結果。これには県議会と云う闇も含まれる。埼玉県と云う県、市町村議会には…残念ながら聞こえは良いリベラル思想の政党系議員が国政よりもはるかに多く暗躍している。地方議会は政党と云うより、当選回数、得票数の方が優先される傾向があるから、長く議員として居る者ほど役所への影響力は大きい。 

住民として続けてもらうというのは悪い事ではない。個人としては評価出来ても、所属政党が…と云う面が問題になる。また地元じゃ大人しいが議会や他へ行くと…とも考えられる。 

初当選から…いやいや埼玉県知事選に出た時から嫌だと思っていた。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごく歯切れの悪い知事のコメント。住民の方々は不安だろうし、フラストレーションを感じることだろう。知事なんだから他人事じゃなく、自分の問題としてしっかりと取り組んで欲しい。 

 

▲467 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、埼玉だけの問題じゃないし、他県にもこれから問題になろうとしていること 

県南が特に話題になりますが、県北は県北で農業での人員補充や研修で来日する 

個々では普通な感じでも、数人で集まってくると母国語で話せることが嬉しくなるのかにぎやかになってくる 

どこから知りえてくるのか、居住地域も近接になるから増えているようにも見える 

 

意外と親日で日本は良いところって話はしてくれるから、頑張ってほしいとはおもう 

インド出身だけど、カレー好きじゃないとか聞いた時には思わず笑ってしまったが 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県知事は、参議院選挙期間中に争点となった「外国人問題」ないし「外国人対策」について、論点をずらして私見を述べておられるように感じる。 

知事の見解は一般論で話題となる事項であり、具体的に問題となっている事項について言及されていないことに問題意識のなさを危惧する。 

一般論の羅列では問題は解決できない。 

 

これは、知事の出身政党が現立憲民主党であり、同党が、外国人対策を考慮せずに共生を強調していることから生ずる認識ではなかろうか。 

 

埼玉県は特に「外国人対策」が問題となっている地域であり、具体的な問題の洗い出しをして、他県に模範となる対策を講じてほしい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の犯罪に対して埼玉県警の対応がはなはだ緩く、県民を守ってくれないのではないかという不安、不満がずっとありました。県知事は警察を指揮できないように言っていたが、県知事のもとに県公安委員会があり、公安委員会が県警を管理している。知事がしっかりしていればこんなに埼玉県の治安が悪くなることはなかったと思います。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は今まで不良クルド人の問題を指摘す日本人を排外主義者ヘイトスピーチと言って地元の悲痛な叫びすら外国人差別としてきちんと取り合わなかったから地元住民の怒りの結果が今度の参議院選挙の結果です。 

民主主義国家日本では有権者が意思を示せば動かす事が出来るのです。 

首長選挙でも住民の怒りをぶつけて安全安心な社会を取り戻しましょう。 

 

▲219 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

定義とかそういうことより、身近に危険を感じること自体が問題かと思います。 

 

外国人全てにどうのこうの言ってるんじゃなくて、日本人も含めてルールを守らなかったり守ろうとしなかったり、自分勝手すぎる迷惑な行動を迷惑に思っているのです。 

 

何しても大して重い罰を与えられないだろうと思ってるんじゃないでしょうか。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の問題は、ネット情報やSNSではよく見るけど、テレビでは言わない。そこが問題で、公に言わないからネットで少し知ってるひとにとっては不安になる。 

もっと、テレビで県として今どのような状況でどう対策しているとか出せばいいのにね。 

大阪市内でも一部地域は日本じゃないようなところもある、先々どうなるのか心配。共存とは、日本の法律や住生活をどこの国の人も、おこなおうと努力している人だと思っている。我がルールを通したり主張するなら自国に戻ればいい。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人も法令遵守して納税や健康保険をきっちり納めてる人は何の問題もない。健康保険ただ乗りや窃盗をする者などにより治安が急速に悪化している。各首長が動きやすくするためには国が迅速に法整備して取り締まらなければならない 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

治安の維持という観点で言えばなぜこの選挙前後にこれだけ問題が表面化したのか知事として把握してるんだろうか。国籍どうこうというなら日本人にも外国人にも治安を約束すべき立場ではないのか。なぜ日本人が声を上げたかは気にしていないのだろうか。あなたは埼玉県民に選ばれた知事だろう。外国人に選ばれた知事なのか?違うだろう。意味を理解すべきでは? 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

治安ってのはデータだけでは判断できないから、犯罪率とか件数だけをもって問題の有無は言えない。 

地域が何に問題を感じているか、逆にどこは問題ないかを議員さん等が可視化してくれると良いのかな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地域によっては日々の生活への不安や身を守る必要がある地域も出てき始め移民外国人犯罪も狂暴化し不起訴案件や日本国民が外国人問題で泣き寝入りするという民主主義国家として機能していない事件や子供の行方不明が増えてきているのではないでしょうか。日本で中国人女性に誘拐されそうになり危うく人身売買や臓器売買ビジネスに巻き込まれ子供の命がお金目的の為に失われるような事があっては絶対にならないしウイグルやチベットの二の舞になるような事は許されないと思います。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの多くはクルド人や外国人犯罪を過小評価したがる。 

選挙中、ファクトチェックと称して治安悪化と外国人犯罪の記事を出してた。 

それによると、外国人の数は増えてるが外国人検挙数は同じだから悪化してないとのことだった。 

一見すると正しいように見えるかもしれない。 

だけど、この数字は治安が悪化してない証拠ではない。 

逮捕された人数は特に大きな意味を持たない。 

なぜなら、検挙者が犯した犯罪数がわからないから。 

去年、100人の犯罪者を逮捕して200件の事件を解決した。 

今年、50人の逮捕で300件の事件が解決した。 

去年と今年を比較したら、どちらの治安が悪いと思いますか。 

マスコミは先に結論を決めて証拠を探すから、こういう事を平気でする。 

SNSも同じなのだが、もう少し現場の取材をしてから記事にしてほしい。 

俺が知る限り、クルド人問題で自治体の長にインタビューしたマスコミは聞いたことがない。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

差し迫って被害リスクがあるのは在留クルド人であろう。正当に受け入れた、在留資格ある、就労資格あるクルド人に対して暴言や暴力から保護する責任が地域行政の長としてあろう。ブームに乗っかって暴言暴力の暴走するやからは出てくる可能性がある。世相の風が右から強風て自分の選挙が心配だからと治安維持強化という言い方をするのは卑怯である。一方で在留外国人ことば国に対して地域負担支援もないのなら受け入れ停止を提言すべきことだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事のおっしゃるとおりだが、日本人と外国人に対する警察を含む行政機関の対応の違いが問題となっているのである。例えば、外国人の租税公課逃れや不法滞在に違法労働、暴力行為、生活保護などである。いずれも現行法で対応できることだが、なぜか野放しにしてきたことが日本人の生活環境を脅かし、ている現状を生起させている。この状況を知事はどのように捕まえているのだろうか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

治安維持が出来ないからこうなってるんです。今回の選挙で参政党への投票が1番多かったのが川口市だったそってるんです。今回の選挙で川口市の得票は参政党が1位です。今までの行動でも日本人の治安維持がなされていない為にこのような結果になった。その事実を認めず、まだのらりくらりするのは、さすがに県民は怒った方が良いと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事の方、何を今さら言っているのか、令和5年から県警に治安維持をお願いしている?5年より悪くなっているから問題が大きくなっていると思いますけど・・・・。国の管轄?ならばなぜ埼玉県の長として国に報告や陳情をしていなかったのか、なぜ問題のある人から寄付金を受け取ったのか、説明をしていただきたいです。 

 

▲52 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県知事はクルド人問題に県民の心配ほど深刻に思っていないのでは。治安維持の為川口に大規模交番を設置しては、例えば警視庁の歌舞伎町交番や南千住山谷地区交番のような大規模交番を設置して常時10人以上の警察官を配置すべき。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市では住民の総意により多文化との共生に積極的であると聞きます。 

お互いを理解し、双方歩み寄る事がより良い共生の一歩かと思います。 

毎日の祈りの時間も必要ですし、公共施設として礼拝堂も必要でしょう。 

自治区として市の一部を開放するのも良いかもしれませんね。 

 

▲5 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事の本音はわかりませんが、外国人問題について日本の政治家がタブー視して触れないようにしているのは差別発言という炎上を招きかねないからでしょう。何も言わない政治家は外国人優遇政策を受け入れているという民意の形成が必要だと思う。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍を問わず法に基づいた厳格な対応がされてない、という見方が強いからこその今回の結果になったという事をこの知事は深く認識した方が良いと思うのだけど 

 

本来自国民優先という当たり前の事が謳われて、新党が台頭するという事が起きてる自体が異常事態と認識すべき 

 

個人的にはこの知事には早急に辞めてもらいたいところだけど 

どうも日本人軽視、外国人優遇の思想が見え透いて仕方ない 

外国人、もしくはそれを優遇したい側からどれだけ貰ってるか、もしくは自身が優遇したい側か知らないけど、あくまでもこの国は日本という日本人が主体の国なのだから、そういった考えなら別の国でやってもらいたいところ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国籍、民族にかかわらず治安維持必要」なので、日本人が起訴されるような事件なら、外国人も起訴すべきですね。 

通訳不足の解消などを各道府県警察・公安委員会、警視庁と検察庁は国政に要求するべきだし、要求するちょうどいい機会だと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選での賛政党の「日本人ファースト」にたいして埼玉知事は納得できかねていたように見受けましたが、結局選挙結果の民意を無視はできなくなりましたね、賛政党によって国も動かざる得なくなり、昨日行われた全国知事会でも 

対応が迫られることになりました、 

賛政党が熱く訴えてくれてほんとうによかったと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は家族ともにクルド人住居エリアに住んでみてください。 

どうすればいいのかはっきりわかるでしょう。 

家族が怖がってくるのは明らかになりますし、子供も怖がって遊べなくなり、奥様も夜は歩けない、ショッピング帰りも怖くなるでしょうね。そう家族の声も大切です。 

迷惑だけでなく不法投稿問題もあるんじゃないでしょうか。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人はもう難民ではない。 

当局はクルド人に対する難民申請を中止するべきだ。 

仮放免の者達も難民でない以上速やかに帰国してもらうのが妥当だろう。 

それよりガザで怪我、病気で動けない人達やイスラエルの攻撃で親を亡くした子供たちを優先的に受け入れるべきだと思う。 

彼らこそ「難民」と言えるだろう。 

 

▲293 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人問題…定義がよく分からないのですが」 

この言葉にこの知事の姿勢がにじみ出ている。 

移民政策は国の範疇なので国でよく話し合ってもらいたい、などという他人事のような言い方も理解できない。 

市民・県民が困っているが、移民政策は県政の埒外なので手が出せないと言うなら、なぜ国に要望を出さないのだろうか。 

埼玉県民の方々はよく考えて知事を選ばなければならないだろう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのか良くわからないが、川口市周辺は治安が良くないのは事実であって、判っているなら、早く対応すべきと思いますよ。何事にも対応が非常に遅い様に感じます。 

 

▲63 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に限らず外国は日本の法律に抜け穴が多いことを利用し日本を侵略しようと画策していると感じる。国会議員の中には外国人にも選挙権を与えようとしている政党や議員もいる。国会議員選挙のときはそういったことも踏まえて投票をしなければ日本が外国に乗っ取られてしまうと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回の選挙(結果)を受けても、令和5年から今も変わりません」と明言。「つまり、国籍、民族にかかわらず、しっかりと治安については維持することが必要であり、これは、国籍、人種、門地の問題ではないと考えています」 

 

埼玉県民です、大野知事は外国人問題は、国の管轄であるから国に任せるしかないとおっしゃられますが、地方自治体としてできることは、警察に違法なことがあれば、しっかり取り締まりをして欲しいと要請されているとの事ですが 

本当ですか、過積載のトラックや、病院などに外国人間のトラブルで大勢で病院に押し寄せることは、国民の生活を脅かす行為であると思われるので、条例で規制するとか検討してほしいものである。また、川口市などは知事自ら抜き打ちで視察されたらどうですか?県民が困っているのですよ!知事としてほおっておいていいんですか?行動で示してください! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

管轄が違う。質問する相手も間違えている。 

 

基本的に外国人に関して全て政府(国という大枠)が決めている。 

しかし、管理は地方(都道府県・市区町村)に丸投げである。 

 

また、警察というのは〇〇県警と県名が付いているが地方には命令指揮系統が無く地方で要請を出せたとしても、扱いが公安という(別枠)扱いになる。 

これは地方自治体の首長さんが違法な行為(脱税・収賄・横領等)を行った場合、警察への命令指揮系統があった場合、捜査を止める権限を持ってしまうため。だから地方にその権限は無い。 

 

逆に言うと国政に関して捜査が出来ない。日本で言えば秘書官の仕業という決着にしたり、捜査上の追求は出来ないよう圧力をかけたり等。 

警察は公安の指示を聞くようにはなっているが、地方の言う事には基本耳を貸さない。 

 

余談だが地方公務員と国家公務員の給与と権限は雲泥の差がある。 

知事は総じて板挟みにされるのが好きなマゾである 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Xのプロフィールには「埼玉県川口市出身で生まれ育つ」と書いてありました。 

そこから公式サイトに飛んでみると、 

 

1989年9月に在イラク日本大使館専門調査員 

1990年より在アラブ首長国連邦日本大使館専門調査員 

1993年から2年間、財団法人中東調査会研究員を務める。その後も外務省国際情報局分析第二課専門分析員、在カタール日本大使館専門調査員、ヨルダン、シリアの日本大使館で書記官を務めた。 

 

とあります。中東に詳しい人物のようです。危機管理の専門家だそうです。 

 

政策集はたいへん読みごたえがあり、大野知事に関心のある方もない方も必見だと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはさすがに知事の意見に賛同できる。 

政府の体たらく、必要な治安対策などの不作為も、今回の参政党票を伸長させた要因。 

クルド人に対しては、日本に滞在できている意味や日本で暮らすための要件や違反した場合の措置なども、彼らの理解を得られるだけの説明や提示をしたのか。それは足りていたのか。 

甚だ疑問が残る状態だと思う。 

外国人を入りるななどとは言わないけが、入れるには日本側にもそれなりの準備と対応が不可欠だったはず。 

さらに、日本人に対しても同様の取り締まり強化が必要なのが、今の国内の治安状況だろう。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県知事の大野、自民党県議団長の田村、そして川口市長の奥ノ木。 

悪夢のように地元住民の安心安全を無視して、外国人ファーストに直走った結果が今の川口市の惨状。 

埼玉県警の動きが異様に悪く、埼玉地検がやたらと外国人犯罪者を不起訴にするのも、そういう政治屋の思惑とは当然無関係ではない。 

埼玉県の政治屋は上から下まで腐敗しているが、県議、市議の中にはごく少数ながらもまともな議員もいる。 

そういう勢力を少しでも増やすしかない。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まではこの国を牛耳っている左派リベラル層の提案する非生産的だが偽善的で生温い政策でこの国を蝕んできたがそれじゃ票が取れなくなってきた刺激的で即効性があり名より実を取るような政策の提案が票を取れる時代になるだろうからそれだけでもこの選挙は意味があった。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民を取り締まることは、国籍云々関わらずの話しで、定義としても差別ではない 

しかしそれを差別と呼ぶ連中がいる 

不法移民への同情を煽る番組等を作り、世論をコントロールするメディアの存在は、問題定義を曖昧にさせ、自ら思考できない層に同情という餌を使い、感情をイコール思考に転換させている 

感情的に差別と感じれば、それは差別として認識し定義や意味を理解せぬままの議論になる 

問題は、なぜメディア等がそのような事をするのか、その必要性と目的が何かだ 

世の中は一元的な構造ではなく、様々な事や思惑が複雑に絡んで構成されている多元構造 

言葉も同様で、特に日本語は成り立ちからも、非常に複雑化された言語でもあるが故、思考と感覚という真逆の要素が融合したモノで、ユニークな思想、文化形成がなされてきたが、定義というものが多言語よりも重要になってくる、しかし教育課程でそれらを教える事はない、それはなぜなのか 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人による犯罪」や「不法入国」の問題を取り上げると、「差別だ!」と言って、問題をすり替える連中が、今回の選挙で如実にあぶりだされた。明らかにすり替えとわかっていながら、この問題から必死に国民の目をそらそうとしていた連中の問題は、目的は何なのかよく見極めていきましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人は世界に4500万人いて 

国を持たない民族としては世界最大 

可哀想な少数民族ではない 

武闘派として知られ 各国で自分達の 

国を作ろうとして問題を起こしている 

トルコでは独立を画策している 

クルド人武装組織PKK 

シリアでは国を作ろうとしてクルド人部隊 

シリア民主軍が活動している 

こうした事実があるから 

世界のクルド人が日本に集結したら 

川口市など占拠されるのでは 

緩い日本が狙われてるのでは 放っておくと 

危険と思われるのは仕方のない事でしょう 

先日PKKが武装解除を表明したが 

日本は緩いぞで元PKKのクルド人が 

日本に集まって来るって事もあるかも 

クルド人問題を軽く見てると 

とんでもない事になるかも知れないですね 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には自民の党のケチの付き初めはこの問題から始まったんではないかと思ってる。 

たぶん適切に対応してたら参政党は上がってこなかっただろうし。 

 

結局は地方行政では対応できない、国政の問題なんだよなあ。法律をいじらないと何もできない。そして何かする様子がない。 

 

自分は外国人労働者が増えていくのは賛成だが、違法な状態で滞在する外国人が増えるのには反対だ。秩序ある外国人との共生は、自由だけでは成し遂げられんと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員がきちんと法整備等をしないから、リスクを恐れる警察が市民を守ろうとしないから結局なにもせずに外国人問題が解決されない。人数を集めて議員を襲うなんて暴力団といっても違和感がないとおもう。反社が近隣に居るのは嫌だが、この解体業者のヤード横より山口組本部横の方がマシな気がする。昔はこうした組織を排除していたのは、縄張りが被ったヤクザが排除していたのではないか?なにもしない警察に代わって。それにしても署内の駐車場で議員が襲われているのに見て見ぬふりでは、その署管内では安心して生活ができないね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要約すると、外国人問題の定義が分からない。入管は国の管轄で埼玉県は関係ない。治安強化は指示している。今後はそれを継続するだけ。(つまりより一層の治安強化は考えていない)という逃げ口上で、こんな事言ってたらダメだとこれを聞いたほぼ全ての人が思う内容ですね。次回選挙で落選では遅い。リコールは要件を満たすのが難しいので今すぐ辞任していただきたいものだ。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は地域は違うが痛い目にあったよ。 

日本語学校へ通うスリランカ人の女3人が自宅上に引っ越してきて男2人が合流。 

仲間を集めての初日の深夜の騒音から始まって大変な思いをした。 

挙句の果てには彼らの飲酒運転の車に轢かれそうになって刑事さんも来て調べてくれた。 

彼らを入居させたブローカー、大家、日本語学校へ何度も通報した証拠である110番通報の開示請求書も提出。 

半年で出ていってくれたけど最近、周辺には別の日本語学校へ通うルールを守らないネパール人たちが暮らし始めてきた。 

母親も自分も入眠剤を手放せず、たっだ一晩でこうも生活が変わったと思うと・・・・先に「憎しみ」を植え付けてきたのは彼らのほうだ、だから絶対に許すことはできない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民がその国の文化やしきたりに次第に馴染んでいくのは幻想。 

日本のしきたりを守る気はなく、自分達の国のしきたりを、日本でも出来るよう要求する。 

増えるたびに自分達の陣地を増やす。 

 

1つの国で国籍関係なくみんなで住むことではなく、 

1つの国を国籍ごとに分けて住むことです。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

では、例 米国ニューヨーク市ブロンクス地区、ニュージャージーのカムデン地区とニューアーク地区、フィラデルフィア西地区と北地区、デトロイト郊外、シカゴ南地区、ロサンゼルス南地区と郊外、テキサス州オースティン郊外、テネシー州メンフィス中心部と郊外、ボストン南地区。 

 更に、豪州シドニーキングスクロス地区。メキシコのメヒカリやシウダーデファレス、コロンビアのメデジンやカリ、ブラジルのリオやブラジリアのファベーラ、南アフリカのヨハネスブルグ中央部、ケープタウン郊外等と例を挙げたらきりがないです。これらの移民国家では、治安上も余りに危険な所ばかりです。  

 末尾に、日本なら知事や市民が、外国籍者の増加とその生活文化的軋轢や安全の悪化に、市民と日本の行政は、今後どう対処していくのかご教示頂きたいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極めて、冷静でまともな発言内容だと思うね 

これでこそ政治家でしょ、変なムードに乗ったりしないでもらいたい 

そもそもクルド人問題とは具体的に何のことなのか、ちゃんと事実ベースで語れる人っているんだろうかね 

クルド人による犯罪が起きたとたんに、大騒ぎしているだけでしょ 

日本人による犯罪は大騒ぎしないで、外国人の犯罪の時だけ騒いでいるようにしか思えないね 

クルド人は常に加害者であって、被害者になることは無いと言えるの? 

こういう知事に冷静に対処してもらいたい 

 

▲4 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

いや埼玉県民でクルドカーごくたまに見るんだけど、言うほど危険感じないんだよ。あの辺よく通るし、確かに専門学校や工場近辺は外国人多いけど。 

都内の方がよっぽど怖いところ多いし、埼玉だとタトゥーばりばりの輩がたむろしてるところがむしろヤバそうだしさ。これ別に擁護じゃなくて実感。しかもクルド人1500人だろ? 

不法滞在や怪しそうな難民を迅速に取り締まれば、かなりの問題は解決できると思うけどなあ。 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

その治安を守れていないから騒ぎになっている事を理解していないのかな。 

この問題に対しての県知事に危機感を感じない。 

 

国が対応するのを待つのではなく、都道府県の長が国に動くよう要請するのが役目だと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国籍、民族にかかわらず治安維持必要」 

 

 

知事としてはそれでいいのかもしれないが現場の警察官の意見も聞いた方がいいのでは。 

 

強制送還されたクルド人のリーダーだったマヒルジャンは収監時に仲間に「入管に爆弾を投げ込んでくれ」「車のクラクションを鳴らして送還を妨害してくれ」などと物騒な連絡をしていた。 

 

クルド人に限らず外国人犯罪者の中には軍人として戦争に参加した者もいるだろう、母国との宗教感や法律の違いから日本人犯罪者と比べ予想も出来ない行動に出る者もいるかもしれない。 

 

卓上の理想論だけではなく現場で実際に取締りにあたる警官の声も広く聞くべき。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当ですかね。埼玉県警は外国人に甘い様な印象を受けましたが、以前長野で開かれた北京五輪の聖火リレーに日本にいる中国人留学生数千人が動員されチベット問題を掲げた保守系の団体や人々と小競り合いが起きて、中国人に殴られたりドツかれたりしても警察は手出しせず見て見ぬふりをしていたとか機動隊の中には帰りのバスの中で、悔し涙を流していた人もいたといいます。政治マターになると警察すら手出し出来無い案件もありますから、実際どうなんでしょうかね。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国籍、民族にかかわらず治安維持必要」 

 

現状、これが疎かになってるから参政党が躍進したんでしょうに。 

 

元々住んでいた日本人、ちゃんと普通に暮らしてる外国人が、迷惑を被るような状況になってるんだから、少なくとも不法滞在者とその関係者は何らかのペナルティがあって然るべき。 

それをやってないのか、追いつかないのかは知らんが、進んでいるようには見ないことも一因だろうよ。 

 

確かに蕨に住んでる友人に聞いたら、少なくとも周囲の外国人は普通だと言ってたから、悪いのが目立ってる恰好だとは思うけど、流石に目立ちすぎだよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大野知事も色々批判浴びて大変ですよね。外国人問題以外は結構上手くやってると思います。外国人問題は国政含めての対応になるので難しいかもしれませんが、知事レベルでできることを全力でお願いします。 

 

▲2 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

「国籍、民族にかかわらず」という言葉には,外国人や他民族がいるという前提で物事をとらえており,移民をさらに増やすことを容認していることを含意しているとも取れる。嚙み砕いていえば,「外国人や他民族がいる社会でも,日本人とか外国人とか関係なく治安を維持することが大切なので,国籍や民族は関係ありません。増えても良いですよ」という発言内容。 

この人も私大文系出身だが,もっと論理的に俯瞰して物事を考えることができるような国立理系出身の人に政治家になってもらいたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、自治体でやれることが限られているのは理解できる。 

むしろ自治体が本来の能力以上の努力を強いられることで、国の外国人問題地方丸投げ姿勢が是認されるようでは困るというのも分かる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活者としての外国人が増えたことで、明らかに治安が悪くなったと感じている方は多いのではないでしょうか。 

以前は夜に女性が一人で歩いていても、身の危険を感じなかったけれど、今は公園や駅前に外国人がたむろしていたり、身の危険を感じたり、怖いと思いようになっています。 

政治家やマスコミは全ての外国人のようにミスリードしていますが、開けっ放し状態の入国政策を見直す時期に来ています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任は県警察にするのか? 

 

クルド系はもとよりそれ以前からチャイナ系や韓国系、今は東南アジア系も増えてきてるけど、ルールやマナー守ってる人たちに対しては文句は言わないし、言われてない。 

ただ、一部の問題起こしてるせいでその人達も辛いだろうし、対策してくれないから、同じ扱いされるならって問題化してしまう人達もいると思う。 

 

自分たちの住む地域ではクルド系やチャイナ系は問題起こしてないけど、駅前や集団で住み着く地域によっては問題になってるんだろうね。 

駅前とかゴミの散乱とか酷いからね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定義にもよるし、知事的には慎重な発言になるのは無理もない。 

知事としては治安問題への対応は「要請」くらいしかできないわけで結果に結びつかないのはむしろ警察庁など警察組織、ひいては政府の問題でしょう。 

免許制度も見直しは急務だが、知事よりもこれも警察の匙加減でしょ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず他人事だな。 

その姿勢に不満を感じているのだが。 

国が国がじゃないんだよ。 

確かに移民政策やら法整備は国の仕事だろう。 

県を運営する身分として都合が悪ければそこにどう働きかけていくのか。 

県民にどう説いていくのか。 

難民なのか移民なのか。 

大野氏が他人事スタンスを貫いてる限り事態は「悪化」していくだけだ。 

難民も仮放免も考え直さないといけない。 

過ぎていく時間はやっかいな敵でしかない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうはいっても司法機関はクルド人に忖度しているのは一目瞭然です。 

県警の上級官庁の長である知事が外国人に忖度していれば、おのずから司法機関は忖度するでしょう。 

それが二度にわたるクルド人の性犯罪に結びついています。(性犯罪を犯したクルド人が釈放され、再び性犯罪を犯した) 

被害者の怒りはどこに持っていけばいいのか、かわいそうに思います。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE