( 310553 )  2025/07/25 06:19:17  
00

”やり手”クルド人不法滞在者が「強制送還」されるまでの一部始終…送還促進に本腰を入れる入管、避けて通れない「外国人問題」のリアル

東洋経済オンライン 7/24(木) 9:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f19dcece5513b257a09958a5a643eb3d9d6d78

 

( 310554 )  2025/07/25 06:19:17  
00

日本の移民政策の課題の一つが不法滞在・不法就労者の問題で、特に改正「出入国管理・難民認定法」によって、難民認定申請を繰り返して長期間滞在していた外国人の送還が進んでいる。

2025年にトルコ人のM氏が強制送還され、送還の過程では彼が抵抗を試みる場面もあった。

 

 

改正入管法によって、難民申請を3回以上行った者や重大犯罪者に対し、送還停止効の例外が適用されるようになり、送還が容易になった。

これにより、送還忌避者の問題解決に向けて大きな法的障壁が取り除かれた。

M氏の送還は、徹底的な準備のもとで実行され、彼がSNSを通じて仲間に妨害を呼びかけるなどの動きもあったが、結局は送還が成功した。

 

 

M氏は、20年以上にわたり不法滞在し、長期間にわたった仮放免状態でも自らのビジネスを持ち続けた。

入管庁はクルド人が一般的にトルコ政府から迫害を受けないとの立場を取っており、具体的な迫害の証拠がない限り、難民認定は難しいと見ている。

 

 

(要約)

( 310556 )  2025/07/25 06:19:17  
00

長年の課題解決に向け、法的障害が取り除かれた(写真:Ken Galbraith / PIXTA) 

 

 参院選では外国人問題が1つの争点となった。今後、日本がどのような移民政策をとるにしてもまず解決を迫られるのが不法滞在・不法就労者の問題だ。 

 

 2024年6月の改正「出入国管理・難民認定法」(入管法)の施行以来、難民認定申請を繰り返すことで長期間不法滞在したり、重大犯罪を行ったりした外国人の送還が進んでいる。 

 

 今年(2025年)7月8日には、埼玉県川口市のクルド系トルコ人(以下クルド人)問題の象徴的な存在だったクルド人M氏(34歳)が、トルコに強制送還された。 

 

■飛行機の最後尾席に取り囲まれながら乗り込む 

 

 7月8日、成田空港に駐機していた午前10時35分発トルコ航空イスタンブール便に、一般乗客の搭乗前、M氏は出入国在留管理庁(入管庁)の護送官数人に取り囲まれながら乗り込んだ。 

 

 強制送還の際の通例だが、最後尾の席が航空会社との調整のうえ確保されたとみられる。これも送還の際にしばしばみられるが、M氏も大声を上げ暴れるなど物理的な抵抗を試みた。機長に降機命令を出させて送還を免れることを狙ったのだろう。 

 

 しかし、護送官が制圧するとともに、座席の近くの列を空席にするなど、一般乗客に大声などで迷惑が掛からないようにする措置がすでにとられていた。飛行機の扉が閉まって離陸する頃になるとあきらめて抵抗はやめたものの、到着まで「いずれ日本に戻ってくる」「このままでは済まされない」などとさんざん悪態をついていたという。イスタンブール空港に着くと、地元当局に引き渡された。 

 

 SNSや地元関係者の間では、M氏送還の話はやや驚きをもって受け止められたが、送還は降ってわいた話ではない。改正入管法の施行後、入管庁が重点的に進めてきた、特に問題が多い不法滞在者を対象とした送還促進計画の一つが実行されたのである。 

 

 行政上は日本在留ができないことが確定し「退去強制令書」が発付されながらも帰国しない、いわゆる「送還忌避者」は、2024年末時点で3122人いる。 

 

 入管庁にとっては長年、これらの人々の送還が課題だったが、大きな法的な壁があった。退去強制令書が発付されていても、難民申請中は送還できない、いわゆる「送還停止効」という規定である。2021年の数字だが、送還忌避者のうち難民申請をしている人が1629人と、全体の送還忌避者3224人の約半数を占めていた。 

 

 

 送還停止効の仕組みが送還忌避者の増大に大きくかかわっていることは、明らかだった。この点を改善するために、3回以上の難民申請者や重大犯罪者に対しては、送還停止効の例外措置が取られることとした。例外とはいっても、3回以上申請者には難民であるとの立証資料が提出されない限りは、送還停止効を適用しない、つまり、原則的に送還できるようにする。 

 

 この点を骨子とした入管法の改正は、2021年にいったん廃案となるなどの紆余曲折を経て、2023年6月に成立し、2024年6月から施行された。 

 

 送還忌避者が難民不認定取り消し訴訟を起こしたり、それに伴う執行停止の申し立てを行ったりするなど送還を一時的に免れる法的手段は残るものの、送還忌避者の問題解決に向け、大きな壁が取り除かれた。 

 

■飛行機で暴れられれば「搭乗拒否」も 

 

 昨年6月の改正入管法施行後、入管庁は、送還すべき人から送還する、という方針で、問題の多い送還忌避者の送還を積極的に進めた。 

 

 昨年12月末までの約半年間で、難民申請3回以上の難民申請者で、送還停止効の例外を適用して送還した人は17人、無期もしくは3年以上の実刑判決を受けた人で送還したのは2人となった(2024年通年の全体の送還者数は7698人、うち自費出国が6808人)。 

 

 今年1月には難民申請を繰り返しながら日本に長期間にわたり滞在し、その間に強制わいせつ致傷、強姦致傷でそれぞれ実刑判決を受け、メディアにもよく登場していたスリランカ人男性が強制送還された。 

 

 強制送還と一言で言っても、実際の現場では多くの場合、抵抗する被送還者を制圧しながら、飛行機に搭乗させて本国まで運ぶという、直接的な強制力を伴う権力行使であり、生易しいものではない。 

 

 実際、飛行機に搭乗した後、大声を出して暴れたりして、機長から搭乗を拒否され、送還が失敗することもある(2016〜2022年で11件)。また、2010年には飛行機に乗せるにあたり、抵抗に対して制圧する状況で、ガーナ人男性が心臓疾患により死亡したケースもあった。 

 

 

 今回のM氏の送還も、飛行機が空港を飛び立ち目的地に到着するまでは、気が抜けないプロセスだった。 

 

 M氏送還は、少なくても数カ月前から、入念に準備されていたようだ。送還便の座席の手配など準備万端整えてから、数カ月ごとの仮放免の延長手続きのために7月1日(火)、東京都品川区にある東京入管局に出頭してきたところを、仮放免を不許可にする旨伝えた。M氏は大声をあげて抗議したが、まず同局の収容施設に収容した。 

 

 代理人の弁護士は、過去の退去強制処分が違法だったとして、再度の行政訴訟を提起するとともに、送還の執行停止の申し立てを東京地裁に行ったが、同地裁は7月4日(金)、申し立てを棄却した。すぐに起こされた即時抗告に対して東京高裁は、週明けの7日(月)に棄却した。最高裁に対する特別抗告は、提起されなかったか、あるいは審理されなかったと見られる。 

 

 法的な壁がなくなったところで、7日正午に東京入管から成田空港に移送した。ただ、搭乗段階で暴れ、機長判断で降ろされてしまえば、それまでの手続きはすべて徒労に帰すことになる。上記のような用意周到な準備を重ねることによって、8日(火)の便で送還が実行されたのである。 

 

■妨害行為を呼びかけるも警戒は杞憂に終わった 

 

 この間、M氏は、収容施設内から次々と仲間に連絡を取って、「車で入管局まで来てクラクションを鳴らしてほしい。入管に押し入ってほしい。必要があれば爆弾を投げてもいい。空港を閉鎖してほしい」などとしきりに扇動した。 

 

 また、「入管から出られたら、持っている情報を全部公開する。私は8日に送還されると言われたが、韓国やロシア経由でまた日本に来ることができる。AbemaTVにもまた出演する」などと強がりも言っていた。 

 

 実際、呼びかけに応じてクルド人の仲間が東京入管局に大挙して押しかける、羽田空港のトルコ航空カウンターで妨害行為をするなどの情報も流れていた(クルド人の間では成田空港ではなく羽田空港に移送されたという情報が流れていた)。 

 

 爆破を扇動する発言もあったことから、東京入管局は来訪者に身分証明書の提示を求め、庁舎内の警備を強化するなど、相当神経をとがらせていたが、結果的に杞憂に終わった。筆者も7日、東京入管や羽田空港に様子を見に行ったのだが、大きな動きは見られなかった。 

 

 

 6日夜、日本クルド文化協会のワッカス・チョーラク事務局長に電話をし、送還に反対する行動を起こさないのか聞いたが、「これは個人の問題。抗議行動はない。もし押しかけるとすれば親族くらいだろう」と返答し、冷めた姿勢だった。 

 

 M氏は就業できない仮放免の状態で長期間、実質的に会社を経営し、多額の収益を上げるという、ある意味では「やり手」だが、その分クルド人の仲間内では必ずしも良く思わない人も多かったのかもしれない。 

 

 本人は「今回収容されたのは(最近)AbemaTVに出過ぎたからかもしれない」とも話していたというが、数年前から高級外車で東京都内と思われる場所を走り、東京湾らしき海で小型船舶を乗り回す動画をSNSに掲載し、仮放免者に課せられる「住居および行動範囲の制限」(居住地の都道府県から原則的に出ることはできない)を公然と無視するなど目に余る行動が目立った。 

 

 なぜ仮放免者が会社経営に携わって利益を得ているのか、といった地域の声も無視できず、入管庁は早くから送還の重点対象としてマークしていた。 

 

 M氏には2023年3月、彼の実質経営する川口市内の解体業会社の事務所で、3時間近くインタビューした。2002年、家族とともに最初に来日し、いったん帰国したのちに、2004年、再来日し、以降、難民申請を繰り返したり、難民不認定・退去強制の取り消しを求める訴訟を繰り返したりして、20年以上不法滞在を続けていた。 

 

 難民申請は5回繰り返したが認められず、難民不認定取り消し訴訟も最高裁判所で敗訴した。ただ、子供のときに来日したので、入管施設に収容されることもなくずっと仮放免状態だった。定住者の在留資格を持つ日系南米人の女性と結婚し、子供は3人いる。 

 

■政治家に接近、慈善活動をアピール 

 

 入管庁はクルド人が、その民族的属性だけを理由にトルコ政府から迫害されることはほぼないとみている。相当具体的な迫害の事実を示さないと難民認定はされないが、クルド人であることを理由に、これまで難民として認められたのは、難民不認定処分の是非が争われ札幌高裁で国側が敗訴した1人だけである。 

 

 インタビューではM氏自身が、「僕が難民認定されないことはわかっている。不可能なことをずっとお願いしてもだめ」と話し、配偶者が日系人であることから在留特別許可で「定住者」の在留資格を取ることを目指していた。 

 

 

( 310555 )  2025/07/25 06:19:17  
00

このスレッドは不法滞在者、特にクルド人の強制送還に関する議論が展開されています。

多くのコメントが日本における外国人の扱いや、日本政府の対策の遅れ、法整備の必要性について話しています。

また、日本の治安の維持や税金の無駄遣いの懸念が強く表明されています。

 

 

1. **強制送還の要望**: 多くのコメントがトルコ大使館や日本政府に強制送還の実施を求めており、具体的な法整備の必要性も声高に叫ばれています。

 

 

2. **法的な問題と改革**: 現行の法律が不法滞在者の強制送還を難しくしているとの指摘が多く、特に難民申請の基準や再入国のルールに関する見直しが必要とされています。

 

 

3. **社会的な影響と治安**: 不法滞在者が多くなることにより、日本の治安への影響を懸念する声が多いです。

外国人の犯罪や法律違反が社会に与える悪影響を強調し、厳格な対応が求められています。

 

 

4. **政治的責任**: 地元の政治家や国の政策決定者に対する批判が見られ、住民の安全や法律を守る努力が不足しているとの意見が多くあります。

 

 

5. **不法移民への非難と排外的な発言**: 「排外主義」との批判を恐れず、日本にはルールを守らない外国人を受け入れる必要がないという意見が強く表れています。

 

 

(まとめ)全体として、日本の不法滞在者に対する強制送還を支持する意見が多く、法律の変更や厳格な管理を求める声が支配的です。

また、治安や税金の浪費といった現実的な問題を背景に、外国人に対する厳しい姿勢を維持すべきという論調が優勢です。

( 310557 )  2025/07/25 06:19:17  
00

=+=+=+=+= 

 

これ以降は、トルコ政府に対応をお願いしたい。トルコ大使館も日本政府に対して、毅然とした対応をしてほしいと表明していましたから、パスポートを発給しないなどの措置が取られるものと思います。 

 

▲2993 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人不法滞在者に対する法整備が遅れているのは 

事実だと思いますので、日本政府には速やかに進めて欲しいです。 

最近、特に目立つのが様々な犯罪です、刑務所も外国人が多く留置されている 

と聞いています。送還するまでに発生する費用は全て日本人の血税です 

掛かった費用の全てはパスポート発行国及び本人、親族に請求し回収する 

ようにしてください。 

 

▲1132 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、たった一人を強制送還するのに、これだけの準備と、多くの法的問題があるとは、驚くばかりです。 

おまけに、搭乗する際にも大声で騒ぐ、暴れる、汚物をぶちまける等の行為で、搭乗妨害する等、ただただ驚くばかり。 

すくわれるのは、トルコの皆さんの、抗議するのは身内程度とのことで、残念なのは、これほどの悪逆無法者を擁護する日本人が、法の番人たる資格を持っていることです。 

非常に残念です。 

 

▲2768 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、難民認定をなかなかしないとか、難民申請中の滞在者を不法滞在者扱いするとか、入管に対して批判があったが、今思えば、入管は正しいことをしていたんだと思う。ヨーロッパと比べて難民認定が厳しすぎるなんて話も出ていたが、結局、ヨーロッパだって人道が云々ではなく、労働力欲しさ、つまり利益を優先して緩く難民認定をしていただけ。その結果、移民が大変な問題を引き起こしている。真に日本人に同化できる人以外は移民を受け入れてはならない。 

 

▲2147 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、川口市の奥ノ木市長や大野知事の責任だ。 

もちろん出入国管理は国の管轄である。しかし、地元の人々から多くの不安の声が出ている以上、大野知事が国に働きかけたり、声を上げないといけなかった。 

行政は決まった法律に基づいて判断する。しかし、知事は選挙で選ばれた政治家だ。住民の不安と法律を天秤に掛ければ、住民の不安解消の方が重要だ。 

福岡の高島市長や大阪の橋下知事などは、法律に問題があれば、それを解消させる努力をしている。大野知事は政治家は無理だから、知事を辞めて行政官に戻った方がいい。 

 

▲1150 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

英国スターマー首相は、一般的に難民でないと想定できる国地域の難民申請は早期に打ち切りスグ帰国してもらう扱いを、近々に始めるそうです。ドイツも同じです。 

既に政情が安定してきたイラクやシリアが対象になるようです。 

 

トルコ東南部は現状をみると、大きなグルド人政党のDEM(人民平等民主党)とエルドアン大統領の関係は良好です。 

DEMは大きなクルド人政党で環境左派、人権派です。 

イスラム保守主義のエルドアンとは立ち位置が逆ですが、エルドアンの再選にはDEMの議席が必要なので、エルドアンから協力をお願いしている。 

この状況で、政府から迫害される可能性はゼロに近く、現地リポートした日本のジャーナリストも普通の地方都市で平穏な暮らしと言ってますね。 

ということで記事の数千人も少なくとも現地事情で帰国できないとはほぼ考えられない気がする。ゼロになるよう公務員の皆様には引き続き宜しくお願いしたいです。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う所に予算と人員を与えないのが、日本政府の悪い所。 

あまりに杜撰な対応だと、規則を守って入国して来る、多くの外国人にも迷惑をかけてしまう。 

トランプ大統領みたいに、軍用機に不法移民を載せて送り返すくらいの姿勢は、見せた方が良いかもしれない。 

 

▲1456 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>大きな法的な壁があった。 

>いわゆる「送還停止効」という規定である。 

 

やっとここに触れるメディアも出てきましたが、法整備はまだ足りてません。 

(再入国の不許可など) 

 

入管は『現行入管法上の問題点』という資料で切実に法的な弱さなど訴えています。 

メディアはほとんど報じませんが、ぜひ多くの方に読んで欲しいです。 

(検索すればすぐ出てきます) 

 

・急増する難民申請 

1,200件→20,000件 

 

・偽装難民の多さ 

容認派の識者ですら、「見落としている難民を認定したいと思っているのに、ほとんど見つけることができない」とコメント 

 

・送還忌避者の数や犯罪数、実例 

約3,000人が送還忌避、うち1,000人に前科あり 

何度も犯罪を繰り返し、その間に難民申請を繰り返して無理やり滞在 

 

・法的な弱さ 

申請回数に制限なし(最近やっと改正)、強制退去や再入国拒否(未改善) 

※他国の法制度との比較あり 

 

▲1431 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義と言われようがテロや事件が未然に防げるのであれば実行してもらいたい。 

起きてしまってからやはりクルド人を入れるべきではなかったとならないようにしてもらいたい。 

現に被害にあった人たちかいるのだから日本人を守る為に頑張って欲しい。 

 

▲617 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請が未だに3回というのは疑問だけど、虚偽の申請をした場合は一発アウトみたいなのは追加で欲しいよね。 

昔もオーバーステイやコンテナで来たとかたくさんいたけど目立たない行動をしてましたよね。だけど今は俺たちルールを主張し日本人が合わせろみたいなのを見るとなんだそれってなるのは自然な事だと思います。 

 

その地域に住んでいる人達は怖いから黙ってるか引越しせざるを得ないのは違いますよね!近くに良く行くけど30k道路を猛スピードで走り去る車や2車線ではいきなり車線変更してくる車などなどよく見ます。車間距離が少ないのもそうですからとっても危険なのは間違いないですよ。 

 

▲642 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう生命力の強いやり手成功者の人生は面白い。とことんポジティブに才気とコネを駆使してトップに上り詰める。このような「強い生、欲望、自信」があればどんな立場でも成功したであろう。 

 

とは言え必然的に敵を作ってきた以上、返り討ちにあうリスクは常にある。 

 

上野アメ横の「宝島ロード」を作り上げた中国出身のやり手経営者夫婦も恨みを買って惨殺された。調子に乗っていてもゲームオーバーはいつか来る。 

 

▲60 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在者を強制送還を実効あるものにするには、入国警備官を大幅に増員する必要があるでしょう。 

アメリカでも、トランプが不法移民を徹底的に強制送還すると声高に叫んでも、実績としては、その数が大幅に増加しているという報道はありません。 

政府の側におけるマンパワー次第であると思います。 

財政が悪化する中で、公務員の定数は削減される一方で、入国警備官を増員することは難しい環境にありますが、政治家が決断をして対応しなければならない場面だと思います。 

 

▲356 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旅客機で運んでもらえるだけありがたいと思ってほしいね、なんと人道的なことか。暴れるなら身柄を拘束したうえで軍用機でまとめて運んでしまえばいいと思うのだがね。そういう意味ではアメリカの対応は正しいと思う。 

 

▲230 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還の実施や、その手続きの詳細が非常に具体的かつ生々しく記事で紹介されており、実態がよく伝わってきました。 

入管職員の方々が、日々どれほどの労力と困難を伴って対応しているのかを知るにつれ、「強制送還すればいい」といった軽々しい言葉では済まされない現実の重みを痛感させられます。 

それでもなお、法に基づく厳正な対応は、今後も一貫して着実に遂行していただきたいと強く願っています。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入管の皆さんも裁判所も、がんばりましたね。 

しかしこんなに手間がかかるなら、もうほんとに水際で偽装難民を防げるように体制を整えて欲しいですね。 

一度日本に入れたら大変!ということがよく分かりました。 

 

トルコ国内では、クルド人は平和的に暮らしていて、難民ではないと判断されています。 

クルド人は難民許可されない、と広くトルコ国内で認知されて欲しいです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米は地続きだから同じ移民問題でも、「難民として同情するに足る金銭事情」も考えられるけど、日本って地理的に見たらそもそも日本に来れるだけの金銭事情があるのだから、「難民」と言うにはやや無理があると思う。 

 

少なくとも「日本に渡航できる資金を得られるレベルの生活能力」は持っているはずだよね… 

 

▲180 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還に関して何故にこんな議論が巻き起こるのか甚だ疑問です。 

そもそも、法律があるので法律に則り粛々と対応してください。 

このような人たちは日本人にとっても真面目に頑張る外国人にとってもただただ迷惑な存在です。 

 

▲668 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の不法滞在に厳正な対象をすることで事例が出来ましたから今後も粛々と進めてもらう必要が有りますし、入管は入国拒否の出来る権限を持たせてあるのですから入国者の管理をデジタル化して不法対応をしてほしいですね。 

 

▲135 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在を繰り返し、仮放免の立場を悪用して事実上の経済活動や違法行為を重ねた人物が、ようやく法に基づいて送還された――それは、あまりに遅すぎた対応ではあるが、評価されるべき一歩だ。 

 

今後、日本が外国人受け入れを拡大していくにしても、「まず不法滞在を厳しく取り締まる」という信頼の土台がなければ、国民の理解は得られない。不法行為に目をつぶりながら“共生”を叫ぶ姿勢こそが、日本社会の分断と不信を生む。 

 

移民政策を論じる前に、「法の支配」を貫くという基本原則を守ることこそ、国としての最低限の責任である。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人追い出すだけでも大変な労力が必要なのですね。 

せめて飛行機に乗せる時くらい、大人用オムツを履かせて手錠で席から離れられないようにすればいいのに。 

あるいは、麻酔を注入して到着まで寝ていただくとか。 

寝てくれるなら一気に5人くらいはまとめて運べそう。 

 

▲89 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

M氏に対する凄い書かれっぷりに驚く。 

だがこれはよっぽどM氏は酷かったのだろうし記事に掲載されない、出来ない話でもよっぽどだったのだと想像がつく。 

実際ABEMAで出演した時の彼の発言や態度も酷いものが多かった。 

彼の発信により「クルド人は相容れない価値観を持つ人たちなのか」と日本人に思わせるような振る舞いでした。 

 

▲173 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マヒルジャン氏の強制送還はやった事と態度を思えば当然の事。 

しかし彼の、アベマに出過ぎた、と諦めるように言ったあの発言は 

クルド人の誰かがスケープゴートにされる事を気付いていたのだろう。 

日本人保守派へのガス抜きとして 

クルド人には戒めとして 

保守派を黙らせ外人奴隷が欲しい日本政府のクルド人問題に対するしたたかな姿勢がよくわかる。 

大野知事への100万円の寄付では足らなかったようだ。 

クルド人問題はまだ続きそうだ。 

 

▲373 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に犯罪者でも難民申請出来る事が異常なんだよな。犯罪歴の有る不法滞在者等は難民申請 

を受理する必要も無いし、認定する必要も無いし即其の時点で拒否すれば良いのでは無いでしょうか。理由は簡単、日本には犯罪者の受け入れは出来ない旨、申請項目に記するだけで良いのでは無いでしょうか。 

 

▲143 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入管職員の増が不法滞在者の増加に追いついてない。財政赤字の現在、公務員の人員増は不可能だ。長期滞在希望者・旅行者の数も増えている。従って、入管職員の増員を図り、強制送還に関わる手続きの合理化もすべきだ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法律を守れない人は、自分の国ならば逮捕されるのは理解できてるのかしら。 

よその国に期限を超えて居座ることが法律違反なのだから、どこの国でも強制送還も当たり前よ。厳正に対処できないとしたならば、法治国家として逆に大問題。 

不法滞在はどこまでいっても不法滞在、そもそも日本に居たら駄目な人のはず。いちいち言い分を聞いて同情してる場合ではない。 

特別扱いされていると、特別扱いが公平だと勘違いをするようになる。 

入管には変わらず粛々と仕事をしていただきたい。 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市付近だけでも、仮放免状態で滞在しているクルド人が約700人もいるのが、びっくり。仮放免なんて設けず、即強制送還するべきだと思う。 

実際の強制送還者の、数の少なさもびっくり。飛行機貸し切りで、もっと多くの強制送還者を一斉に帰還させればいいのに。日本にズルズル滞在されるより、強制送還に税金を使うなら国民は納得すると思う 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば海外で日本人が集団で迷惑行為や犯罪を繰り返していた場合、日本政府は何らかのアクションを起こすのではないかと思います。それを考えた場合、何故トルコ政府は何もこの問題に関してやらないのか、それがとても疑問です。 

 

そして日本政府もトルコ政府に対し、不法移民の解決をトルコに対して要請して良いのではないかと思います。何故しないのでしょうか。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還された場合、少なくても10年はニュ濃くできないとなっているが、個々にも抜け穴があり、本人が強く希望した場合、入国できる場合があるという事。 

なので、この辺りの改正も必要だと思う。日本国内で犯罪歴があれば、いかなる理由があろうとも入国させないなど、絶対アウトも作るべき。 

 

▲124 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でやるならチャーター便を使って送還人数も大規模にしてやるべきだとは思う。どうせ出身国の偏りはあるはずだし。相手国との折衝もあるだろうから手続き上の煩雑さはあるのでどうしても限られた法務省の人員で行うには大変なんだろうけどそこは頑張ってもらいたい。 

 

行くところまで行けばトランプ政権のように軍用機で有無を言わさずに第三国へ送ってしまったりというのはあり得るけど、現状ではまだ日本政府はそこまではしないだろう。先の事は政治含めてわからないけれど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ルールを守らない外国人には厳格に対応」とかいう問題よりも、麻薬問題の方を重視するべきだと思います。外国人対策として、日本もおとり捜査とか入れて麻薬の拡散を全力を入れて防ぐべき。たむろしてるところに録音機とか置いといたら・・・トルコ語は日本語と語順が同じだし、聞き取りも英語ほど難しくないですよ 

 

▲52 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総合病院の産婦人科は、持病があったり危篤状態の妊婦が運ばれたりもする、 

 日本人女性と子供の命を守る最後の砦として数少ない少ない大事な機関であり、 

 医療費を踏み倒すような不法滞在の外国人が利用する場所ではない。 

 1人あたりの出産費用+定期検診費で60万くらいだと思いますが、2150万円台だったら、35人以上不払いということになるのでは?  払わなくていいと思っているのでしょうか。 

 ドイツへの中東移民も、口コミでただで棲めるということから広がったみたいですし。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入管は不法滞在者を月100人も収容していると広報しているが、居所のわからない不法滞在者が8万人も居るのに、増えないと仮定しても66年もかかるのに。、いつまでにゼロにするのか具体的に公表しないと絵に描いた餅で努力はしましたで終わるよ。 

この記事も送還対応は難しいと言うが法治国家なんだから議員が積極的に関連法案を改正すべきで、立憲や共産、社民のように強制送還強化法案に反対する党の議員は選挙で国会に送ってはダメだ。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪者はどこの国の人だろうて厳しく罰して欲しい。外国人の場合は日本人が大人しいので、より無謀な振る舞いをするひちいる。こんな人達をどうするかだ。日本人から共生を拒否された異邦人にはどうするか。これを明確に法律で定める必要があるだろう。そして、各国大使館にも実施前に通知することだ。同胞の日本国内での犯罪には深く関与してもらう必要がある。合意に至らなければ、入国拒否するぐらいの勢いは必要かと。日本の刑務所での懲役は1年間まで、それ以降は自国で。費用は税金だそ。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2004年に再来日して現在34歳ということは13歳の時からなので、そのときには自分の意志でもなく家族に連れてこられた被害者でもあるという点で同情してしまう。当初から厳格な対応をしていればこうはならなかっただろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々の納めた税がこんなことに浪費されることに虚しさを感じる。 

恥知らずが開き直って無法な行為に及んだときに、対応する手続きが迂遠過ぎるのが日本の問題。 

現在残っている不法滞在者も今年度中に強制送還して、来年度以降の税の浪費が無いようにしてほしいよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず不法滞在・不法就労者問題を抜本的に解決しなければ... 

 

上記には賛同する。しかし、今回の強制送還は参議院議員選挙向けのパフォーマンスという側面が強い。現在の政権与党は信用できないので、この先運用の厳格化や取り締まり強化が継続されるかどうか疑問だ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの報道が人権云々、差別云々と問題の焦点をずらす報道をする中、このように事実を伝える記事には好感が持てます。お涙頂戴の論調で共生が大事、人権尊重など勘弁して欲しい。 

時日に目を向けた報道をこれからもよろしくお願いいたします。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外国人犯罪者の受け皿ではない。 

政府には外国人の前科などしっかり調査して受け入れ否かの判断をして貰いたい。 

誰でも素通りは危険。 

ニュースをみる限り、日本国内での性犯罪や車の暴走行為、違法な解体業などが多い。 

また社会保険の横取り何かもね。 

日本の治安を悪くしてまで人口減少対策しなくてよい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄くシンプルな疑問としてネットで取り上げられているような違法な解体現場をなぜ取り締まらないのだ? 

解体現場の法律を遵守していればまだ「やり手」という評判になるのかもしれないが、それをやらずにめちゃくちゃやってたらただの反社会勢力でしか無いし、それを外国人だと取り締まりが出来ない警察に存在価値は無いよ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に素晴らしい記事でした。 

法治を理解出来ない外国人は感化された日本人にも悪影響を与えます。 

総じて治安やモラルの低下に繋がり、我々の知る日本ではなくなります。 

我々が問題視するべきは外国人労働者ではなく、法整備や受け入れ体制も整えないまま野放図に外国人を受け入れようとする政治家と安い賃金で外国人を使い潰そうとする経営者たちです。 

彼らに堂々とNOを突き付けて平和で秩序ある日本を取り戻しましょう。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした勘違いさせて20年もいさせた政府の責任は重いよ 

一度難民申請が否認されたら退去強制させてれば何の問題も無かった。 

マヒルも調子にのって日本で好き勝手する事は無かった。ある意味被害者。擁護するつもりなど一ミリも無いけど。 

外国人入れるなら入れるできちんと法整備しなかった国が悪い。 

とにかくバレなきゃ何したっていいと思ってるんだから。 

一旦リセットして法整備してから受け入れるべき。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還されて日本への入国を拒否されても、日本に日本国籍または永住者の配偶者等が居る場合に特例である「上陸特別許可」で入国が出来てしまう法の抜け穴があるが、Mジャンはこの上陸特別許可で戻って来てしまいそう。 

日本政府は不法滞在者にも条件次第では「在留特別許可」を与えたりと、いつも法の抜け穴も作ってしまうから外国人問題が一向に解決しない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを見ても移民推進派の議員達は移民受入れを推進するのか? 

観光目的で入国し、そのまま居座り難民申請を繰り返してる違法移民をそれでも庇うのか? 

迷惑を被ってる川口の自治体や地域日本人住民はとうでもいいのか? 

移民推進派の立民や共産、社民党は日本人から票が取れないから外国人参政権を推進し外国人から票を取りたいのが目的なんだよ! 

自分達が議員で居続けるために。 

こういう日本の国益にならない政策をする政治家達を当選させてはならないと思う! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に警戒心を抱く外国人にこそ、この記事を読んで欲しい。 

特に「法治を理解出来ない」という箇所。 

日本人が排除したいのは、法に基づいた暮らしを送れない者だ。 

日本の法や慣習を尊重する者は、大いに歓迎している。 

分断を煽る左翼の主張に心を乱されず、冷静に行動して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現地の法は脇に置かれ有力者との地縁・血縁によって調整と問題解決を図るのはイスラム圏の常識であっても、日本では基本通じない。日本では日本のルールに従って貰いたいが、合わせる気もなく当地に自分達の王国を築く気で来るのならこのような強制送還もやむを得ないだろう。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還にも税金が使われる。ようやく入管も本腰を入れたのはいいことだが、相互ビザ免除協定を撤廃し、入国を制限すれば、そもそも「強制送還」なんて必要なくなるのに、岩屋が外務大臣でいる限り無理かな。 

 

▲147 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入管を爆破しろだとか、クルド人がそういう物を所持しているのを暗に認めてるとしか思えませんが、抗議も起きなかったという事は所詮はお山の大将だったという事なんですかね 

ランボルギーニ・ウラカンを通勤車にしてたりとか、完全にこち亀の中川そのものみたいな暮らしぶりでしたが 

短期間だけ廃業表示されてサイトも見れなくなっていたM氏と同名の会社もすっかり通常営業してますが、アレフみたいにならなきゃ良いですけどね 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で法整備をすぐやらなかったのかね? 

邪魔が入ったのかな。 

トルコ政府も紛争はないし強制送還に協力するみたいな記事も読んだよ。 

それにしても数千人も居るんだね。 

クルドだけじゃなく中国とか他国もカウントしてるの? 

あの500万のビザも犯罪者は即強制送還しないと甘く見られるよ。 

家の近所で恐らくクルド系の結婚式やる所が有って集まってくる。 

その人達はいたって普通なんだよね。 

大騒ぎするでもなく家族連れでお祝いしに来る姿は日本人と変わらない。 

日本じゃまともな方法では難民申請なんて無理なんだから来なきゃいいのに。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な不法外国人の強制送還を関係職員が疲弊するような方法を 

取り続けさせるほうを野放しにしてきた自民党政権の負の部分が大であり 

この様な執行に手助けをした輩も強制送還対象者として施工できる法改正と 

二度と日本に入国できないような個人情報を把握主るべきでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本は人手不足なのだから移民に頼らねばならない!」とマスコミが洗脳するかのように叫ぶが、本当か? 

本来ならばメリット、デメリットを比較して総合的に判断するもの。先行してる国があるのならば、それも参考にすべき。私の考えでは移民、難民が増えれば犯罪激増、失業率悪化、賃金下落、行政サービス低下、集住することによる治外法権エリアの構築といったデメリットばかり。正に人口侵略。メリットは安い賃金で使い捨てできる労働者を雇用できる点ですが、利益は経営者が独占します。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

杓子定規に言うと、友好国トルコからの難民は存在しないとのこと。 

クルド人が分離独立をトルコ国内で運動を起こすことはトルコ国内では内乱罪に当たり、処罰対象となるのて、クルド人としては迫害を受けているとなるのであろうが、我々からするとそんなこと知らんけどとなる。 

トルコ政府による人道的問題が認められれば、別であろうが、そうでなければ内政干渉してはならない。 

しかし、クルド人に甘い顔をしていると、軒先貸したら母屋取られる。 

分離独立運動を日本国内でされるよ。 

少なくとも特別区を認めろとなるよ。 

だから、宗教的、文化的に相容れない民族の移民はイタズラに許してはいけない。 

それを人権派とかは差別だっ!と騒ぐが、国籍、文化的背景からの選別は必須だよ。 

少なくとも、トルコ国籍の難民はあり得ないと入国時に却下すべき。 

事後の申告は一切認めないという入管法が必要。 

そして不法滞在者は即座に送還が望ましい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては政治家がまともに機能してないからでしょう。 

立憲民主党みたいに中国人の供託金を廃止した結果流入に歯止めがかからない、また自民党か立憲民主党は理解してないが帰化の緩和や情報が90日で消されるとかあり得ない日本の対応に辟易です。 

社会保険なんぞ日本人と区別して外国人はまず民間の保険会社加入させ5年〜10年支払い等の確認をとってから日本の保険に加入許可とかにするべき。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

排他主義の何が悪いのか?世界と比べて遅れているとか言われてたが、今の世界を見ると排他が正解だとしか思えない。日本に愛国心を持ち、ルールを守れる外国人ならば歓迎するが、それ以外は必要ありません。100年前の日本の人口は5000万人だったのだからやっていけるでしょう。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題に見え隠れしていた日本在住の外国人。 

選挙の後半になると、各マスコミが同胞を全面に出し、差別反対運動を展開していた。 

クルド人を不法に雇用していた彼らの利権の為に、差別と言って反対勢力を落選させようとしていた。 

日本の選挙に、外国勢力が干渉しても良いのだろうか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特別に人手や資金投入をしてでも、徹底的に対処しないと。 

上が思ってる以上に、本当に危ない(治安が)。 

たむろってる輩もガチだし、車両の整備がどう考えてもアウト。荷の積み方が周りの車が配慮しなければならないほどグダグダで真面目に警察何してんだ案件。 

こういう悪い空気は広がっていく。 

本当に怖い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請などを盾にできる人達は堂々と生きてる。ただただ不法滞在で見つかるとまずい人は日本人に溶け込んで目立たないように生きてる。 

不法滞在はダメだけど強制送還が怖いという理由でも溶け込もうとする人達、一方不法滞在ではあるけど制度悪用で悠々と生きてる人達。 

悪意すら感じられる後者にはたっぷり手間隙書けないとならないとかどうかしてる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在のクルド人は2000名はいるはずなのに、なぜ700名だけなのだろう 

クルドには、Mの他にもあと2つ派閥があるらしいがそっちは見逃すってことなのかな。 

 

信じられない話だが、嘆願書出した議員は名前を公表した方が良いと思う。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公費を使っても不法滞在者はどんどん送還してほしい。日本は不法滞在しても問題ない、生活費をもらえるなど間違ったメッセージを与えることになりいつか制御不能になりますよ。難民申請は紛争が起きていない国は即時却下でよいと思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに沢山いるならまとめて専用の飛行機で運べば良いのでは 

そして誰かが言っていたように難民申請入国する際に飛行機代を別途預かり、それがないと入国できないなど。だって難民申請なんて殆ど通らないのでは?わざわざ島国日本に飛行機で来れるならもはや難民でも何でもない。陸続きを徒歩や車で行き国境越えるのとワケ違う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で強制送還されるような輩にここまで気を使って帰国させなければならないのか全く理解できない。 

トルコ大使館に送りつけて3日以内にトルコの費用と責任で本国に帰すようにできないの? 

こんな丁寧な手続きしてたら追いつかないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「仮放免」中の外国人を、本来は就労が認められていないにもかかわらず、日雇いなどで雇用し、安価な労働力として利用することで、人件費を抑え、利益を上げているとすると、普通の経営しかできない日本人では、まったく歯が立たないですよね。高級外車、小型船舶乗って金持ちになれるでしょうよ。よくもここまで放置してましたよね。 

 

▲81 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

9月を控えて帰国する難民が増えたって、最初から帰国出来てた時点で難民ですらないんだよ。ただの出稼ぎで、自国に納税したくない、他国では納税しないけど福祉の恩恵に預かりたい。だからマヒルみたいな1000億稼いで高級車買ったり高級船舶買っても没収されない日本を目指す訳です。 

あと女性に対する性的暴行についてですが、あちらの宗教の中に性的暴行によって相手を矯正すると言うのがあるので彼らはそれを理由に性犯罪ではなく教育の一環と言う訳です。そんな価値観の人と共生できますか?田村さん、自分の娘が同じ事されてもまだ同じ言葉がでますか?と。 

マヒルが稼いだ1000億とも言われるお金を早く没収して襲撃された病院は勿論の事、被害者の救済に当てて欲しいですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だがクルド人問題で、川口市役所にかかってくる電話は市民からは2割程度。 

大半は県外、しかも関西からが最も多く、市の担当者も「みんなSNSの情報に踊らされている」と嘆いているそうだ。 

この事実が示していることは何なのか、よく考えてみた方が良い。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の終わりのほうにある一節: 「まず不法滞在・不法就労者問題を抜本的に解決しなければ、外国人受け入れ拡大に対して国民の理解を得ることはできない、との認識は為政者の間で広がっている」 

 

外国人問題の核心は、そもそも外国人の受け入れを(適法にでも)拡大するかの問題です。この記事にあるように、政府・財界そしてマスコミの多くはみな移民推進派です。 

 

私は移民の拡大に絶対反対です。凄まじい分断と軋轢が起きて日本社会は崩壊します。 

 

政府・財界・マスコミの言う「外国人なしに日本経済は回らない」は間違いです。これは移民推進派のプロパガンダです。生産性を少し向上させるだけで外国人は不要になります。 

 

不法滞在・不法就労者の取り締まり送還など、在留外国人の管理を厳格化は当たり前のことです。これを外国人労働者を増やすための免罪符(言い訳)にしてはいけません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年12月に産経新聞がトルコのギュンゲン駐日大使にインタビューしたところ、「トルコ国内のクルド人は選挙権もあり、人権は保障されている」と説明したそうです。 

 

日本国内にいるクルド人の大半は出稼ぎ目的のようですので、日本政府はこれを皮切りに、在留資格のない外国人の強制送還を粛々と進めるべきだと思います。 

 

米国のバイデン政権ではオープンボーダー政策によって、1000万人越えの不法移民が米国に入国し、今その後片付け(強制送還)をトランプ政権が必死に行っていますが、「不法移民の生活費等に税金は一切使わない」という大統領令を出したり、自ら出国しない不法移民はICE(米国移民・関税執行局)が拘束して拘留施設に入れる等の強い姿勢を見せている為、現在難民申請目的で米国に入国する人達は9割以上削減されたそうです。 

 

日本もこれぐらいの強い姿勢を見せないと、悪意ある外国人に利用されるだけだと思います。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府と入管は不法滞在者を半減させるのではなくすべてである、 

トランプ氏の強制送還は軍隊によりエルサルバドルの刑務所に送られている、 

今のうちに毅然と行わないとヨーロッパや米国みとんでもないことに事になる 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還より、各国大使館に預けたら? 

逃亡したり逃がしたら、その国との取り引きを減額。それを大々的に報道。VISA発給制限などなど。 

相手国の負担を前提に推し進めないと解決にならん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも6度の難民申請却下されている不法滞在者がリーダー格として活動しているクルド人コミュニティそのものが問題だと思う 

どう見ても自浄作用は皆無で色んな番組に出て来て発言しているリーダー格と呼ばれる人達のほとんどが同じ様な立場 

そんな違法クルド人を法に従わせず支援してる人達も地域社会についてもう少し考えて貰いたい 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人の無法者を強制送還するのに、これだけの手間と費用が掛かる、しかも日本の税金で。 

もうアメリカみたいに不法滞在者を一斉摘発して、あとはトルコ海軍にでも引き取ってもらえばいいのに。 

 

▲171 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド文化協会の方々も自分たちが地域住民から受けれられ安心して暮らす為にも日本人と共に迷惑・偽装難民クルド人達に抗議する運動を起こすべきです。 

今回の件でのコメントでも「抗議するのは家族ぐらい」なんて他人事を言ってては駄目だと思う。 

 

▲37 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人と一纏めで言われることは非常に気の毒 私の身近に居るけど日本人なら音を上げるような重労働も軽々とやってくれるし家族を本国から呼び寄せて静かにくらし親日だ 一部の不良のお陰で真面目に貢献してくれる人達にどれだけ迷惑をかけているのやら 日本当局も法に則りその辺のメリハリを毅然とやって欲しい 

 

▲37 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

>必要があれば爆弾を投げてもいい 

 

当初の報道の印象では 

爆弾云々は一種の比喩表現かと思ってたけど、 

実際に言ったのがこの文言通りだとすると、 

川口のクルド人界隈では非合法な武器等を 

隠し持っている人間がいるっていう印象を持つ。。 

クルドと言えばトルコと武力闘争を続けてきた 

PKKもあるし、 

爆弾製造のノウハウを習得しているクルド人で 

川口にやってきた者もいるのかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港で暴れたりして搭乗拒否されたら、禁固刑などの罰則を新たに設けるべきかと思います。 

法律が穴だらけ。今まで政権与党は何をしてきたのでしょうか? 

しっかり対応すれば支持者も保守党や参政党から戻ると思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人の不法滞在者のためにこれだけ時間労力を割かれるのは制度問題です。 

不法滞在者は強制帰国の飛行機(船)職員派遣をすべきです。費用は不法滞在者国持ちです。不法者のために相互信頼が崩れます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、トルコとビザ免除をやってる限りはいくら送還しても不法滞在者は増えるだけ 

本気で不法滞在者なくしたいならビザ免除やめるしかない 

イランともビザ免除を締結してたが、不法滞在者激増して、ビザ免除をやめたんだから、トルコともやるしかないね 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいが仕方がない 

 

強制送還では自国のコミュニティに協力を乞うのはお花畑の考え方だろか 

なんとか送還のコストを抑えてもらいたい 

 

ただ、こういたった強制送還に値する人は一部である事は肝に銘じたい 

真面目な外国人労働者は日本には必要で大事に育てる必要がある 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、トルコ人のビザなし渡航可能にしているから流入が止まらないのでは? 

入国審査を厳しくして、入国時の航空会社に送還費用を全額負担させる位のことをやらないと、無くなりませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>M氏は、「法治」を最後まで理解できなかったらしい。政治有力者とのコネがあれば法律違反をしてもとがめられることはない、といった勘違いした法観念を持っているようだ。不法滞在状態や就労不可であるのに、日本にとどまり実質働いていることにやましさを感じる風はまったくなかった。 

 

とあるけど、無論人治みたいな国出身だと理解できない面もあるんだろうけど、これとある人(外国人)から聞いたんだが、 

 

「自分たち(外国人)も利用できる仕組み・サービス」 

 

としか思ってないから、何が悪いか”本気”でわからないと思ってるよ!とのこと 

 

要は 

 

「ダメならダメな仕組みになってるはずで、そうじゃないんだから利用できるんでしょ?私たちも」 

 

ってことらしい 

 

こういう思考が海外では当たり前な地域もあるので、そう考えると日本の法体系には欠陥があるってことなんだよね 

(利用対象者は記載あっても、利用不可者の記載がない) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じように日本で生まれて 

日本で育って 

片方は両親の国籍が日本だったから日本国籍になってずっと日本に住める赤ちゃん 

片方は両親の国籍が外国だから外国籍で、いつ追い出されるか怯えながら生きていく赤ちゃん 

 

立憲野田さんの言う【国籍の壁を壊す】 

人としてワールドワイドな視点で正しい選択をする政党を選びませんか? 

 

▲1 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ここには書かれてないが、この男はトルコ政府からテロ組織PKKのメンバーとして国際指名手配されている。そのような人間がまだ日本にあえるとも言われている。これを放置していた日本政府のせきにはないのだろうか?力を蓄えて仲間を呼び寄せれば、警察すら手の出せないテロ組織の拠点が日本に出来ていた可能性もある。やはり、自民党には任せてられ無い。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

"2002年、家族とともに最初に来日し、いったん帰国したのちに、2004年、再来日し、以降、難民申請を繰り返したり、難民不認定・退去強制の取り消しを求める訴訟を繰り返したりして、20年以上不法滞在を続けていた。" 

 

この経緯だけ見ても、とても難民と言える様な状態では無い事はわかるはず。自由過ぎるだろう? 

 

友好関係がどうとか言うが、流石に限度がある。 

 

こう言う事例と人数・かかった費用を資料にまとめて相手国語で開示。 

◯月以降からは全額そちらの国へ請求する、そちらの国は該当者から回収してくれ。 

◯◯月までに改善が見られない場合は、遺憾ながらビザの発給を制限せざるを得ない事をご理解下さい。 

位の事が出来る様に交渉を進めるべきでは? 

 

金が無い無いアピールしている割に、外国人に甘すぎる。 

無いなら外国人からもキチンと回収するのが筋だ。 

当然、海外同様に自国民ですら無い人達への生活保護も停止 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永住の在留資格で日本で暮らす外国人の一人です。ルールを守らない外国人には厳格に対応するべきだと思います。そして法律違反した外国人を支援し公務の執行を妨害する弁護士や人権団体等にも罰を与えるべきだと思います。入管職員の方々、本当にご苦労様です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉3回以上申請者には難民であるとの立証資料が提出されない限りは、送還停止効を適用しない、つまり、原則的に送還できるようにする 

この最後部分の〝原則的〝が新たな逃げ口になっている 

実際4回目5回目の申請を繰り返して不法滞在しているだろ、原則的の文言を消すべき 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド関係者を一般人として登場させた田村淳氏や、不法滞在者を擁護しつづけ今回落選した立憲民主党の石川大我氏、なぜか埼玉の問題なのにでしゃばってきた神奈川新聞の石橋学氏にもぜひコメントをいただきたいですね 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな危ない人物らと、共生なんか出来るわけがない。 

扇動する政府の関係者には、金が流れてメリットはあるのだろうが、日本国民にとってはデメリットしかない。 

メディアも、外国人擁護の報道しかしないので、何かしらの利権があるのでしょうね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか公正な記事ですね。 

医療費未払いの60%が数パーセントしかいない外国人って、多いが 

大手マスコミははこういう数字は出してこない。 

日本人と犯罪率が変わらないと云うが、居なければその分の犯罪も 

起きないわけで、居ない方が良い。 

外国人の生活保護費も年間80億円になってるが、これも本人は一銭も 

原資を払わず血税から出している。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強制送還を安全に施行する為の法律整備が必要だ。 

お眠りいただくとか、特注スーツを着て頂くとか、特別室に乗って頂く。 

など色々と快適な移動手段を用意しては如何でしょうか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マトモなトルコ人には悪いけど、観光ビザ取得のハードルを上げた方が良い。相互主義でトルコ政府も日本人がトルコへ入国する際のハードルを上げてもいいわ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのICE(移民関税取締局)ってすごいよな。不法移民拘束のため、武装は当然のこと、覆面姿の執行でIDを見せる必要もない。不法移民が多く働く、洗車場やら農園を急襲しているが、当然、誤認逮捕もあるだろうから、今は怖くてアメリカに行けんわ。 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「強制送還と一言で言っても、実際の現場では多くの場合、抵抗する被送還者を制圧しながら、飛行機に搭乗させて本国まで運ぶ」 

 

恐ろしく手間暇のかかる事をやってる訳で、送還に携わる方には感謝しかない。こんな大変な仕事をしている人のことはもっと世間に知られるべき。 

一方で無責任に入管を非難し、難民を受け入れないと難癖をつけてきたジャーナリスト連中は恥を知るべきだ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE