( 310583 ) 2025/07/25 06:47:58 2 00 トヨタ社長、日米関税合意「影響は小さくないが大きく前進」 政府に“税制・内需拡大”支援求める日テレNEWS NNN 7/25(金) 1:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a6522769a2ee9a76fb36a4d8e3ec14130c2bfb |
( 310586 ) 2025/07/25 06:47:58 0 00 日テレNEWS NNN
日本とアメリカの関税交渉で自動車への追加関税が15%で合意されたことを受け、トヨタ自動車の佐藤社長は、「影響は決して小さくないが、大きく前進した」と歓迎しました。
トヨタ自動車 佐藤恒治社長 「15%という関税自体は決して小さくはありませんが、大きく前進をしたということで、しっかり見通しを立てて必要な対応を取り組んでいく。改善の余地をしっかりと見つけて自助努力をできるだけしていくと」
トヨタ自動車の佐藤社長は、このように、合意を歓迎した上で、「今後も関税の影響を軽減できるような取り組みを官民一体となってやっていきたい」としました。
その上で国内の自動車生産を守るために、政府に対して、自動車販売を活性化する税制優遇や内需の拡大に対する支援を求めました。また今後、アメリカで生産したトヨタ製の車を逆輸入することも「可能性はあると思う」と述べました。
一方、日本製鉄の橋本会長は、鉄鋼とアルミニウムの追加関税が50パーセントで維持されたことをめぐり、「50パーセントはトゥーマッチだと思う」と述べて懸念を示しました。
|
( 310585 ) 2025/07/25 06:47:58 1 00 この記事では、日本の消費税、輸出還付金、農業政策、そして自動車産業についての様々な意見が交わされています。
1. 多くのコメントが消費税の廃止や減税を求めており、それが国内投資を促進し、経済成長を見込むべきだと主張しています。
2. 農業に対する政府の支援が不十分であり、農業が疲弊する中で、農家の生活が危機にさらされているとの声もあります。
3. 自動車産業がアメリカに対して譲歩しているとする意見が多く、トヨタが利益を得ている中での国民への負担について疑問を呈する声が見受けられます。
4. 政府の政策については、民主主義の原則に照らしてオープンに議論すべきであるとの指摘があり、国会での承認を求めるべきだという意見もあります。
5. 貿易交渉については、日本側がアメリカの要求に対してあまりにも譲歩しているという批判も強く、外交の手法に疑問を呈する見解も目立ちます。
(まとめ)全体として、日本の税制や貿易政策に対する批判が強く、特に消費税の廃止、農業への支援、アメリカとの不平等な貿易条件などが主要な論点として浮かび上がっています。 | ( 310587 ) 2025/07/25 06:47:58 0 00 =+=+=+=+=
本当は消費税をなくして輸出還付金もなくせば関税は下げられた。 なのに消費税と輸出還付金という補助金を存続させるために農産物の開放や投資80兆円の実質的な上納金を支払うということで、国民へ負担を押し付けた。 消費税をなくせば消費が上向き、80兆円があるなら国内投資に回せば国内の経済の成長が見込めたろう。 そうしないで、トヨタは輸出還付金を消費税10パーセント相当分受け取り続けるのだから関税が上がっても別に救済する必要はない。 トヨタなどがアメリカに輸出して儲け、輸出還付金という補助金も受け取っていたから、関税を上げようとアメリカが考えたんだから、原因は自分らにあるのに税制でさらに優遇しろなどとよく要求できるものだ。 輸出還付金などを自主的に受け取らず、国民へ還元したらどうだ?消費税も減税できるだろ!
▲78 ▼17
=+=+=+=+=
自動車産業としてはこの合意はまあ、負担は増えるもののなんとか及第点ではないでしょうかね。その代わり農業分野、特に米の国内市場や国土はメタメタになるでしょうな。 農水省の失策による米不足につけ込まれて関税引き下げの代わりに大幅な輸入拡大になったのだから、農家としては稲作をやめるところがますます、増える流れになるでしょう。 となれば、管理されない農地が増え果ては国土が荒れていく。 まあ、農地が無くなったところで第二次、第三次産業的にはなんともなく、むしろ、労働者が増えるという点では好ましいのかな。 ただ、国土が荒れるということは、それまでの自然と人間の暮らしの境界がなくなり、例えばクマが住宅地にますます、出没するようになるとかあるかもね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
消費者還付に法人税率が23.2%まで引き下げられているにも関わらず税制優遇とは呆れて物が言えません。異次元の金融緩和による円安の恩恵もあり昨年度の利益は4兆7650億円で内部留保は15兆円です。この金融緩和はそもそも投資してもらうためのもので内部留保するためのものではありません。にも関わらず支援まで要求とは理解できません。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
日本全体の年間の民間設備投資がだいた100兆位だ。3年半で80兆となると、とてもではないが予備費等の裁量予算で賄う事はあり得ない。ならばこのような国家的判断を行うに先立って、80兆の補正予算案を国会に提出し、承認を得るのでなければならない。勝手に決めていいとなればそれは民主主義の根幹に関わる暴挙と言わざるを得ないだろう
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
トヨタは自分達が生き残る為に日本製鉄等国内の製鉄会社に価格を抑える様に圧力を掛け続けた。自動車産業は日本国内の繊維産業を犠牲にしてアメリカに見逃してもらった。トヨタ等自動車産業こそが日本や日本人に多大な恩がある。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
いろんな意見があると思うが妥当とは思わないがあのままにしたらと思うと日本経済は更に酷い事になったはずです 石破さんの最後の策が大不況の寸前で最小限に抑えた事は評価すべきですよね 民主や立憲、参政党等かいきなり日本の運営をしても、大衆ウケのやり方で大失態になりえたかもね 正直石破さんは評価こそ悪いが日本経済の存続の為の仕事はしたと思う
▲10 ▼40
=+=+=+=+=
日米関税合意を評価するニュースばかり見るが個人的には評価していない 元々2.5%だった関税が15%まで上がっているのだ そして80兆円の投資、利益の90%はアメリカって、、、 アメリカはすぐに合意するつもりで一番最初の交渉相手に日本を選んだ そこで安保などの話を蹴って関税に焦点を絞ろうとして失敗 最終的に想定以上の関税、想定以上の投資、想定以上の武器購入と全ての条件を飲まされた。
米問題や外国人問題も同様だ 自民党の政策で米不足となり価格高騰。備蓄米を放出して平均価格は下がったがブランド米、新米の値段は下がらない 外国人問題も色々と指摘されながらも対応しなかったのが参院選の焦点になったらあわてて対応する振りをする。結果参院選敗北。
自分たちで問題を作って、ほったらかしにして、表面上の対策をして手柄を上げたような顔をする。これでは支持は伸びない。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
自動車を始めとする工業界への支援並みにコメ生産農家へ支援する気はないのかな? やっぱり政府の支援が厚い産業の利益利害利権既得権の方が安定している。 アメリカなんか新車時がもっとも自動車税が高くその後減額されていくし、車検費用も格段に安い。 自動車関連税は日本が一番高くアメリカの30倍くらい。 これじゃアメ車売れないよねって思っているんじゃないの? 道路財源なんか潤沢すぎて一般財源化してるのにね。 アメリカもそんな事には気付いているんじゃないの? だから難航するんだよ。 アメ車購入者が自動車税や車検時の税金取られたらアメリカに通達でもして、アメ車買ったメリット無いって直訴すれば? ともかく取りすぎだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは、対日貿易赤字を無くしたい アメリカ国内への投資をして欲しい から 始まり 日本は 日本国内を犠牲にして 貿易赤字額以上の収入と未来の収入をアメリカに差し出す。不平等条約ではないか?黒船がやってきて 大きな手土産を持ってアメリカへ行き 未来の日本を犠牲にした。80兆円の投資も 達成させるために 企業や政府系企業に優遇するだろう。税金で。また 財務省は、増税と言い出すだろう。日本の未来を犠牲にして アメリカに 上納し 国内は 疲弊する。絶望しかない。大政奉還だ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回の交渉は相手の術中にハメられて要求通り差し出した感が否めません。 赤沢大臣も連絡係りって感じです。 渡航8回でしたっけ? 交渉カードを提示しただけじゃないかと思ってしまう。 それ以上にウチのリーダーですよ。 そもそも外交の素人じゃないか思ってしまう立ち振舞。選挙の責任とか言ってる場合じゃないよ。 今の情勢を踏まえて内需でなんとか出来る訳がない。それと。。愚痴が止まらん。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
内需拡大ってナンも生産性が上がらないデイケアや薬剤師や医師に金突っ込んでばかり。一万人に一人の奇病の研究に補助金出す意味が分からん。心筋梗塞の老人の延命を図るのが医療か?内需に未来はないからな
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自動車産業のために、これだけ政府は、効力したのだから、後のことは、企業努力が、一番大切な事だと思います! 従業員のことは、日本ファーストでお願いします!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
内需拡大して欲しいし、税金高すぎて車が買えない。 なんでもかんでも税金取られ過ぎて、日本国民も気づいているが、何もしない方が得である。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
内需拡大って内需を縮小させたのはトヨタ自身の売り方。買いたくても売らない、品薄商法で値引きゼロ、顧客をバ◯にし過ぎ。結果、車にも興味が薄れて節約出来て良かったが。トヨタ車は買いたくない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国外より国内の対策をして下さい。 内需拡大の為には、消費減税しかないのです。 何故わからないのか、逆に疑問です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
●日本が関税合意で防衛装備購入へ ボーイング100機 米産農産物購入拡大も
ホワイトハウスは、日本がアメリカ産のコメの輸入を75%増やし、大豆やトウモロコシなどの農産品を含む物品を80億ドル=およそ1兆2000億円分を購入することになると発表しました。
さらに日本がボーイング社の航空機を100機購入することも明らかにしました。
また、トランプ大統領は23日、自身のSNSで「日本は数十億ドル相当の防衛装備品の購入に合意した」と表明しています。
※テレ朝NEWS 7/24の記事より抜粋。
鉄鋼・アルミニウムに50%の関税・銅の関税率も50%に追加関税を課す方針。他に5500億ドル(約80兆円)をアメリカ合衆国に投資し、アメリカはその利益の90%を受け取るとか・・、日本はどこまで譲歩しているのか
石破さん・・・日本は、なめられていますよ。。。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
内部留保貯めまくってるし、消費税の輸出還付金ももらってますよね? 支援が必要なのは、自動車産業を守るために犠牲になる農家さんでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
交渉が下手すぎる…赤沢さんが初めてトランプさんにあったとき笑顔で記念撮影…あの時点で決して日本にとっていい結果に終わらないと思った人は多いはず…
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
還付金等で潤い売り上げの割に見合った法人税も納めないトヨタを擁護し、農産物や武器交渉で帳尻合わせ、これも自動車業界の献金額の成せる技か?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
車業界は少しはマシだろうなしかし農林の方々は死活問題オマケにいらん航空機買わされて金が無い無い言ってる石破は何を考えてるんだ?足りない金はまた税金で絞り取るだしなホンマ腹立つわ
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
野党の減税要求には検討とか適切な時期ではないとかスルーするのに、アメリカにはなる早で対応。 だから、支持なんかできない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
>「影響は小さくないが大きく前進」
「厳しい、苦しい、死活問題だ」と言っておけばトランプが満足してくれるんじゃない?ダメージが少ないことがバレたら関税さらにアップされないかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本の道路に左ハンドルのトヨタ車が沢山走る時代が来るとは夢にも思いませんでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府に迎合ばかりしてないで自動車関係の多重税金や規制撤廃に少しは戦ってくれや
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これから米国内で更にインフレ、倒産と失業率増加になっても他国のせいにしないでくれよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタって、国内で売る気あるの? 発注出来ない、発注しても納期未定の車ばかりなのに!
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
また税金を使うことしか考えていないトヨタ社長 こんなこと言ってたら更に関税を引き上げされるぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局関税10%下げてもらうために80兆円支払ってんじゃん 日本に利益あんの?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
80兆円の投資は日本に投資してくれ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
Are you out of your mind? Are you going to use your own money to invest $550b in USA and 90% of the profits goes to USA? the Japanese government including BoJ have and will destroy Japan. No wonder you lost the election. Buy Gold.
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
引き続きの消費税還付金と下請けの部品値下げでそろばんパチパチ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この際、輸出還付金も廃止願います!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
還付金あるから大丈夫、、でしよ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタは散々儲けてるんだからもういいでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何で自動車業界のためにこんな金使うねん?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
トヨタに騙されました。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
安倍さんの円安誘導でめちゃ儲けたくせに。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
内部留保を労働者に分配しろ
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
政府は良くやったよ金星 メディアは知ー障だから聞くしかないので群がるけど 経営者として腹の底は口を割らない社長も素晴らしい 見出しとか記事に煽られる愚ー民は特に役に立たんので勝手に騒いどけ
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
その代わりに色々なものを差し出した。
▲18 ▼3
|
![]() |