( 310713 ) 2025/07/26 04:08:02 2 00 「なぜ当選直後に発表せず?」参政党・さや(43)の結婚&本名公表に疑問が噴出したワケ文春オンライン 7/25(金) 16:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ccbef38fb9b34b9407924011a20929428a4b7f6 |
( 310716 ) 2025/07/26 04:08:02 0 00 参政党の神谷代表(左)とさや氏(右) ©時事通信社
参政党のさや氏(43)が結婚していたという事実を 「週刊文春」(7月31日号) が報じたことをきっかけに、SNS上では多様な意見が飛び交っている。
さや氏は、7月20日投開票の参議院選挙で東京選挙区に立候補。現職の自民党・武見敬三氏や立憲民主党・奥村政佳氏を抑え、元スポーツ庁長官の鈴木大地氏(自民)に次ぐ2位で当選を果たした。
今回の選挙では、候補者名を平仮名2文字で通したことも注目を集めていた。
「選挙では本名より広く知られている場合に限り、通名の使用が認められている。さや氏の場合、『saya』の芸名で歌手活動を行ってきた実績があるため、通名使用が認められたのでしょう」(参政党関係者)
7月23日、「週刊文春 電子版」で当該記事が公開されると、参政党は公式HPを通じて、さや氏の本名が「塩入清香」であることを公表した。これまで本名を明かしてこなかった理由については、次のように説明している。
〈本人の家族の健康状態を考慮し、これまで本名の公表を控えさせていただいておりました。家族は重い心臓疾患を抱えており、選挙期間中に想定される取材や過度な関心が、心身の負担となることを強く懸念しておりました。
しかしながら、今回当選という結果を受け、当初皆さまにお約束させて頂いたとおり、国会議員としての公的責任を果たすうえで必要不可欠と考え、遅ればせながらこのように正式にご報告させていただく次第です。〉
この発表を受けて、さや氏のXアカウントにはさまざまな意見が寄せられている。
その中でも目立つのは、公式HPでの説明に疑問を投げかけるコメントだ。
「なぜ当選翌日に発表しなかったのかな?」
「Xのアカウント名は本名に変更されないのですか?」
「取材云々なら当選後に公表しても取材が押し寄せるのでは?」
また、参政党が「選択的夫婦別姓」の導入に反対してきたことを踏まえて「夫婦別姓なら家族のプライバシーも守れましたね」とする意見もあった。
その他には「立候補するけど本名は明かしませんなんてわけわからん」「他の議員も本名を出すべきではないのか?」といった、本名を伏せて立候補できる現行制度自体に疑問を呈する声も目立った。
候補者のプライバシーと有権者の知る権利、そして選挙制度の在り方について、SNSでは改めて論議が噴出している。さや氏が「塩入清香」としてどのような活動を展開していくのか、今後の動向に注目が集まる。
◆◆◆
現在配信中の「 週刊文春 電子版 」および7月24日(木)発売の「週刊文春」では、さや氏がこれまで明かしてこなかった“スター音楽家”の夫の素顔や、結婚前に起きていた「元妻」とのトラブル、さらに彼女を支える2人の男性の存在などを詳しく報じている。
「文春オンライン」編集部
|
( 310715 ) 2025/07/26 04:08:02 1 00 この意見の集合体は、主に「通名や本名の使用」に関する議論から派生し、要するに候補者の信頼性や透明性についての懸念が表現されています。
1. **公平性と透明性**:本名や背景を明らかにすることで、有権者にとっての信頼性を高める必要性が強調されています。
2. **通名使用の合法性とその問題**:現行法では通名が認められているため、それ自体は問題ではないとしつつも、その使い方、特に有名人や政治家においては論争を呼んでいます。
3. **家族のプライバシーや背景についての疑問**:当選後に家族の事情や自身の結婚歴を公表することに対する疑問も示されています。
4. **メディアの報道姿勢**:メディアがこの問題を取り上げること自体が、政治家の信頼性を問う材料として機能しているとの意見がありますが、その報道行為自体に疑問を抱く声もあります。
5. **支持者の視点**:掲示された政治理念や議員の能力が投票の主な基準であって、選挙や報道における個人情報がそれに影響すべきではないとする意見も見受けられます。
全体として、この議論は、候補者の個人的な背景や公私の区別についての価値観がどのように政治的活動や有権者の行動に影響を与えるか、水面下での感情とロジックが交差する複雑な動きを映し出しています。 | ( 310717 ) 2025/07/26 04:08:02 0 00 =+=+=+=+=
本来ならば、通名なんかは使用禁止が筋やからな。有名人であれ無名人であれ本名でやるのが当たり前ではないか?特に芸能人なんかが出た場合、無名な人にはハンディキャップがあるからな。こういう事はやはり公平中立が1番やからな。もう一度ある意味原点に戻るべきではないか。
▲1555 ▼235
=+=+=+=+=
名前🟰信用と考えます。 面識ない相手からの信用を得るには、『自分のことをどれだけ明かせるか』が重要だと思います。 公人になろうとする人ならば、なおさら。 参政党に政策にはいくつか共感できるところがありましたが、投じる候補者を検討する際には上記の理由からこの方を対象から外しました。 通称が有名な場合は許可されるというこの法律は変えるべきと思います。有名であればあるほど『本名の〇〇で立候補します』の一言で済む話なので。
▲271 ▼50
=+=+=+=+=
本名を隠さないといけない事情があるってのは一般的には異常なんですよね。公表の理由にある、責任を果たすため、というのもおかしな話。責任は立候補した時点から生じていますからね。党に詳しい人の推察としては、政策の一つに本名を隠すことを許さないような記載があるとのこと。身内は通称を使ってしまっているので辻褄が合わないことになる。この件だけではないから驚かないけど、筋が通らないことを何の疑問もなくしてしまう点は参政党の特徴のひとつなのでしょうね。
▲601 ▼127
=+=+=+=+=
公選法では、通称使用が認められており、「さや」の名で立候補したことは何ら問題はないし、結婚の有無も投票には関係がない。
ただ、さや氏で問題なのは、「核武装は安上がり」だとか「徴兵制」について主張しておきながら、これについての説明もなく、街頭演説でのぶら下がり質問にも何ら答えず、側近の三橋氏によって質問者が暴力的に排除されたことである。 さや氏は、保守系メディア『チャンネル桜』のアシスタントを担当し、2014年、元航空幕僚長の田母神俊雄さんが東京都知事選に立候補したとき、いわゆる“田母神ガールズ”の一員を務めていた。 このため、田母神俊雄氏や「頭の中は三橋貴明」とも公言しており、三橋貴明氏の影響を受けている。
マスコミは、これらの情報について一切取り上げず、有権者はこのことを何も知らずに投票した人も多いのではないか。
▲574 ▼305
=+=+=+=+=
塩入清香だと頭に残らない。
「さや」だから頭に残って投票数が伸びた。
結婚してることを公表しても何もメリットが無い。
独身だと思い込んでくれたら、万が一を感じで顔に難がある中年男性とかが下心を出して投票してくれるというメリットがある
▲514 ▼253
=+=+=+=+=
芸名や通名でやってきた人だから別に通名で議員やって問題ないけどな。昭和時代は「本名」だったから立川談志や横山ノックなんかも本名で出席するから「あれ?」っと違和感があっただろうからな。それで平成に通名可になったはず。 まぁさや議員が本名で議員活動するんならそれはそれで良いんじゃない?
▲407 ▼186
=+=+=+=+=
日本に暮らすごく普通の庶民が暮らしにくい国になっていると感じていて、それを何とか変えてほしいと投票したから首都選挙区で2位になった。そんな思いで投票した人たちが多かったという事実を、こんなどうでもよいことに突っ込みを入れる戯言で足を引っ張らないで欲しい。選挙の時には多くの候補者が有権者が書きやすいようにと名前をひらがなやカタカナ表記にするではないか。それと何が違う?結婚しているとかしていないとか、そんなことで投票先を決めるほど民意は落ちぶれてはいないよ。あなた方マスコミが糾弾すべきは弱きを踏み台にしている人たちであって、勇気をもって立ち上がって民に選ばれた者を貶めることではない。選挙の結果が民意なのにそれを受け入れない姿は大人として恥ずかしくないか?他にすることあるでしょ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本人は出ているから本名はまだしも。 結婚している事実はどうなんだろうなあ?
警察官は身内のことを調べられると聞くしね。 国家公務員でも、結婚に関して、伏せておけるものなのかな。 機密に触れるような気もするしね。
政治に関係ない相手ならともかく。 配偶者が有名人なら、社会的影響力のある人たちと、付き合いや関係している可能性が高い。
配偶者が代表取締役をする会社に選挙関係を発注する問題等は、出てくるんだよね。
▲322 ▼70
=+=+=+=+=
本名を明かさない人はエゴサーチができませんから、その分過去の情報が出にくいですよね。現状ではマイナスの情報があった場合、公平性に疑問があります。参政党支持した方々、田母神との関係とか、皆さん知っていたんですかね。それくらいのリテラシーがあるならいいのですが。
▲351 ▼39
=+=+=+=+=
家族の体調云々言うなら、立候補はしない方が良かったでしょう。 大変なのはこれからです、神谷代表も政治のイロハを教えてくれると思いますが、結果次第では某政党のアイドル出身議員みたいに、叩かれてしまうと思いますので、しっかり勉強しながら議員活動に励んでいただきたいと思います。
▲359 ▼428
=+=+=+=+=
首長とか議員に立候補する時、本名やルーツの開示は義務つけた方が良いと思う 配偶者が反社とかもあるから、そこも公表すべきかな。 あと学歴等に虚偽があった場合は無効とか、ザルの公職選挙法とかも変えるべきでしょうね
▲157 ▼9
=+=+=+=+=
現行法で本名使用が義務付けられていないため、批判まではできないと思います。 個人的には、国会議員になるなら事前に本名を明かしてほしいですが、法律を変えてもらうしかありません。
▲92 ▼8
=+=+=+=+=
週刊誌とかも、リアルタイム記事だけでなく、温存しているスクープ記事があるかも知れない 出すタイミングが重要だから、何年でも温存する事だってある そんなスキャンダルとかの記事はどうでもいいから、しっかり政治の仕事してくれれば良し
▲382 ▼191
=+=+=+=+=
こんなくだらない事を記事にするよりも、YouTubeに参政党が統一教会と関係あるような動画があったけどそっちの方が気になります。今回の参院選で参政党はかなりの候補者を擁立したようだけど、国民民主党の玉木さんがどこにそんな金が…みたいな事をさらっと仰っていましたが、確かに急に出てきた割に大規模な選挙戦をやってた印象があります。
▲164 ▼44
=+=+=+=+=
個人的には通名ではなく本名での立候補が望ましいと思う。 ただ現時点で通名が許可されているなら問題はない。 問題があるなら議論の末に改正すれば良い。 そもそも今までも散々通名の議員はいたし、今回さや氏だけでなくラサール石井氏も通名だが批判する人はそっちも批判すべきだろう。 国会議員は国のルールを作る側なので、そうだと思う信念に沿って動けば良いと思う。 もちろん日本を貶めるようなルールや裏金等自身身内にだけ甘いルールは、信念があっても言語道断だが。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
彼らが言う「同じ姓を持つことで家族のつながりが生まれ、子供にとっても「自分はこの家族の一員である」というアイデンティティを持つ助け・・」と言っているが立法立案議員を選ぶ選挙で通称とは相反してませんかね?だったら選択的夫婦別姓制度を認めない。戸籍制度の維持。なんて言ってないで選択的夫婦同姓制度に変えて別姓でも通称でもよいってすればよいじゃない。ちなみに在日朝鮮人や在日中国人の通称は認めるのかね?
▲199 ▼76
=+=+=+=+=
政治資金パーティーは禁止にすべき
って法案を出しながら、法案が通るまではやってても問題はないっていうのと同じ。
確かにまだ決まってない案だから縛られることはないし、現行ルールは守ってるんだろうけど、なんとなく言行不一致に見えるね、ってな話だと思う。
▲152 ▼75
=+=+=+=+=
家族の健康状態を気にするならこんな慌ただしく忙しい選挙に出馬するより、家族に寄り添って面倒を見て上げる事に専念した方が印象がはるかに良いような気がしますが。
▲130 ▼42
=+=+=+=+=
別に二重国籍でもなければ選挙違反している訳でもないから良くないですか。昔から芸名で出ている候補者など沢山いただろう。今回もラサール何がしもいたしな。結婚の有無はアイドルではないから尚更どうでもいいよ。結局、国民の為の政治が出来るか否かだよ。
▲49 ▼35
=+=+=+=+=
戸籍を開示した上で、立候補は通名使用でも良いと思う。夫婦別姓問題、帰化隠し問題にも関わることだよね。権力を持つ国会議員は、自身のバックボーンは明らかにするべきだと思う。その上で自身のアイデンティティとして、旧姓や通名で活躍すれば良いと思う。さやさんに関しては当選後に本名を明かしたのが問題なの?夫が有名な音楽家だったってだけでしょ。こんなことで叩かないでよ。しっかり国のために働いてもらわないといけないんだから。
▲55 ▼110
=+=+=+=+=
夫婦別姓でプライバシーが守られるわけないよ、、、夫婦別姓を推進したい人の主張は現実離れしてる。民主主義の基本は多数決。反対の方が多いんだから、それは素直に認めた方が良いと思う。少なくとも、スパイ防止法が夫婦別姓よりも優先度が高く先だよね。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
「夫婦別姓なら家族のプライバシーが守れた」は筋違い甚だしい。 家族のプライバシーを守りたい立候補者は全員別姓にしなきゃいけない事になる。問題があるのはメディアの民度。 そしてこの件をしつこく取り上げるのは、zai日隠し法案である選択的夫婦別姓をどうしても実現したい人たちだけの意向。 自分たちの都合で他国のルールを変えようとするような人たちの意見を聞く必要はない。 そんな事言うなら 選挙は 3世代分の戸籍開示 と 通称 も 通名 も禁止、 現職の国会議員も同じにしたらいい。 それが1番フェア。
▲40 ▼45
=+=+=+=+=
当選された方は自分の掲げた公約を果たせるよう頑張ってくれれば良いと思います。 もう結果は出たのだから日本の未来が良くなるよう頑張ってくれれば良いのではないかなぁと思います。
▲49 ▼58
=+=+=+=+=
1)現在の結婚に、報道されるとまずい現実がある。 2)さらに既婚を明かすと、男性支持者が離れる。 3)文春砲がなければ白を切り通すつもりだったが、バレた。
↓ 結論 : 男性票を除くと、人格・実力ともに、とても議員には的確でないと、誰よりも自分自身が自覚している。
▲76 ▼11
=+=+=+=+=
当選したらもっと目立つし、もっと家族に迷惑かかるんじゃないの?このままずっと本名伏せとけば良いのに。 当選したら本名公表なんて笑える。 芸能人の子供が親の名前を伏せてオーディション受けたって言うけど、後になってちゃんと親の名前を公表っていうのに似てる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔、共産党委員長の不破哲三も此ペンネームでしたが(本名上田健二郎)衆議院当選11回。今回の「さや、サヤ、」氏もペンネームが通っているのであれば問題は無いと思う。間違えなければ公職選挙法ではペンネームが一般に知られていれば其の名で立候補、議員活動には問題ないと書かれているはずです。但し身内に迷惑をかけるから伏せていたとの事ですが其は表向きの取って付けた訳であり本音は当選したら議員って儲かるだろうとの内心なんでしょうね。夫婦別称反対を公約にしている賛政党はこの矛盾は石破総理が掲げる「国民の皆様に丁寧なご説明を」同様に神谷代表が説明する事が必須だろうね。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
これは作戦勝ちということでしょう。 興味を持ってもらうことが一番大事。 まぁ、そこはそんなに問題じゃない。
ただ、N党と同じ匂いがするので、いつまで世間の気を引くことができるか。 当選者も寄せ集めなんで、身体検査したらボロボロ出てきそうだ。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
どうなんでしょうか、誰だって個人名は晒したくないですよね。 全員が通名を使えるなら良いのでしょうけど、限られた人だけです。 芸能人は通名を使ってよいというルールはわかりますが、 それを個人的な理由を重ねて使うのはいかがなものかなあと思ってしまいます。
▲69 ▼72
=+=+=+=+=
正直どうでもいい話しじゃないかな。参政党やさやさんの演説を見る限り、保守の気持ちがある人は“その通り!”としか思えない。 それを信じて投票した人が多いのだから、過去がどうこうよりも国民の為に頑張って欲しいし、応援するしかない。
▲22 ▼45
=+=+=+=+=
ラサール石井と同じく、知られてたり難しい漢字使わず覚えやすい方が得票につながるのはありそう。 同じ姓の人が出てるとか、似た名前だとどっちか分からなくなるのも通常選挙ならではかもしれない
▲88 ▼19
=+=+=+=+=
本名で立候補しないのは触れられたくない「何か」があったからではないでしょうか?その何かとは「さやさん」の場合は結婚にいたる歴史なのではないでしょうか?また心臓に持病を抱えているご家族の方というのは当選後は病気の心配はないのでしょうか?「家族に持病のある人がいるから、本名を明かせないという理由そのものが私には理解不能でした。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
ちゃんと立候補して当選して、出した公約を守って国民の生活の為にやってくれればいいと思います。私達国民の生活が少しでも取り戻してくれるなら頑張ってほしいです♪
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
本名で立候補するのがスジだとは思う。
ただし、その前提条件として、今のメディアが私人と立候補者を峻別した取材をする事、が必要と思われる。
公私の区別もせず、土足でプライベートを暴く事を良しとしている以上、この対応もやむなしと考える。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
夫婦別姓の有用性がまた一つ。高市氏も旧姓に戻すために離婚して再婚しているし、当然の権利の夫婦別姓の容認が女性の活用の意味でも急務 国内は女性が最大の活用可能リソースだし、経済的にも別姓の実現が急務。皇室の男系継承否定とともに男社会の解体の大きな一歩になる訳だが
▲29 ▼55
=+=+=+=+=
通名・芸名で選挙に出る人は多くいるが、本名を聞かれてもあえて公表しなかったのは、この人くらいでは。ガーシーさんも本名は公開していた。ラサール石井さんは、会見で本名の漢字表記を細かく説明していた。 どこの誰だかはっきりさせないで出馬する神経を疑うが、それでもそのような人に投票する人もいる。このような日本社会の堕落ぶりの方を話題にするべきだろう。 いまだに議員の国籍をどうのこうの言う人もいるが、立候補の受付で選管に戸籍を提示して日本国籍を確認している。だから議員は全員日本国籍である。帰化した履歴があったとしても法律上は問題ない。 三代遡って日本国籍の人に投票したいのであれば、そういう人を探せばいいと思うが、個人情報が保護される現状では事実上不可能である。 そんなことに固執するより、その候補者個人の現在を評価するべきだ。
▲52 ▼78
=+=+=+=+=
別に本名でなくてもいいと思うが。
昔は参議院は本名でないといけなかったが衆議院は本名でなくてもOKだった。 共産党の不破哲三も本名は上田建二郎。兄の上田耕一郎は参議院だったので本名で議員活動してたのは有名な話。 自民党の扇千景も参議院なので選挙では本名の林寛子で選挙戦ってました。
最近でもないけど参議院も本名でなくても立候補できるように法律が改正されたはずなので本名じゃない人もいるかと。
▲104 ▼121
=+=+=+=+=
そうですよ。 最初から本名で出ないと無効になり得ると思う。 プライベートでも過去に、今もかな?
当選後からこういう事が判明するのは、または、白状するのは少し卑怯にみえます。 きっとまだまだ色々と出て来るのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
別に結婚しててもしてなくてもどうでも良い。今までだって芸名や通称で立候補してた人は沢山いる。それよりも日本国籍(だけ)であるかどうかが重要と思う。
▲230 ▼74
=+=+=+=+=
「あなたは真実に気づきましたねどうぞおかえりなさい」 この感じがどうもこの党に入れたくない カルトとは言わないがこれは宗教のやり方
党首や立候補者の演説はたしかに心を打つものが多く 感情的になりやすい投票者にはたまらないでしょう
でも党首は言うことはコロコロ変わる それが嫌で離れた有名人もそこそこいる
私はこの党は泡沫党だと思ってます
▲62 ▼7
=+=+=+=+=
オールドメディアも週刊誌も国民が選んだ政党がお嫌いなようで足を引っ張ろうと必死ですね それでいて石破を降ろそうという所でも頑張ってらっしゃって涙ぐましいです。 この件においても疑問が噴出したかどうか分からないくらいの範囲での事ですし、本名じゃなくても結婚してても誰かに迷惑は掛かっていないですよね
誰かの不倫をあばく取材が丁度良いんじゃないですか?
▲114 ▼97
=+=+=+=+=
当選した後に、何処の誰なのか詮索する必要ある?そう言うのは選挙期間中にする事で、有権者の判断に任せるべきだと思います。本名がわからいない候補書を有権者が選んだのなら、いまさら本名とか婚姻歴とか関係なしに今後の政治活動を見守ったらと思いますけどね。
▲478 ▼289
=+=+=+=+=
法的には本名や結婚を公表しなくてもいいし、私自身も公表する必要は無いと思っていますが、ただ参政党は政策として、参政党が出してる憲法草案の中で、「候補者及び議員の本名、帰化の有無、収支等の情報は公開される」としている。 それなのに、その参政党から立候補してるさや氏が本名を公表せずに選挙に出馬したのは、あきらかに党の掲げてる政策と違うので問題だと思うし、指摘されたり非難されて当たり前だと思います。 参政党の方針や憲法草案って、勝手に無視していいほど、そんなに軽いもんなんですか? これって日本人ファーストを掲げてる参政党から立候補した候補者が、実際は日本人ファーストじゃ無くて外国人ファーストの政策を進めてたのと同じ事ですよね。 それってやっぱりおかしいですよね。 有権者を舐めてると思います。 参政党は、憲法草案違反のさや氏を含めた関係者の処分をするべきです。
▲249 ▼128
=+=+=+=+=
本名で届け出しないことが何が問題なのか?マスコミ各社が取り上げているが意味不明。公職選挙法でも、「本名より広く知られている場合に限り、通名の使用を認める」とされている。 それこそラサール石井は本名(石井朗夫)で別名義(石井章雄)であるが、2025年の参議院選挙では「ラサール石井」で立候補し当選している。
未婚か既婚か、或いは離婚歴があるかどうかなどは、個人情報で公表の義務は法的に無い。
▲371 ▼225
=+=+=+=+=
支持者は別に気にもしてないでしょ。 反対派の疑問なんてどうでもいい事だしね。 とにかく支持者を装ったネット工作など、あの手この手で妨害されるだろうからね。 支持者は守ってあげないとね。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
ご主人が心臓疾患を抱えていて周囲からの刺激を与えたくないなら、政治家には向かないのでは?選挙の時だけでなく代議士になれば、毎日本人や家族の動きは狙われるだろうから。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
『塩入清香』さん。
塩入は結婚後の名字。
結婚前の旧名字。立候補が発表されてから事前情報で当選しそうだとの情報流れるとネットで旧名字の本名出てたなあ。 こっちもちょっと変わった名字だったけれどだれか教えてください(思い出せない)。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方だけが云々ではなく*へずまりゅう*中田フィッシュとかも「選挙では本名より広く知られている場合に限り、通名の使用が認められている。さや氏の場合、『saya』の芸名で歌手活動を行ってきた実績があるため、通名使用が認められたのでしょう」…となってるが★本名でもなく、ましてや戸籍にも載らない通り名・ニックネームで選挙に出れるなんて日本の選挙の有り方自体がおかしいのでは。 *日本の都道府県市町村の戸籍に載ってないという事は日本人かどうかも定かではないという事。 *そんな人が選挙に出れ当選すれば国政・県政・市政に携われる…おかしな話し。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今までも通名で選挙の公示ポスターを作ったり等選挙活動、や議員等政治活動してたのは幾らでも居る。 なぜ今更? 覆面レスラーがリングネームで公示ポスターを作り選挙活動し当選しても覆面をかぶり、リングネームで政治活動してましたけど 蓮舫だって苗字が蓮で名が舫では無い 昔の都知事に横山ノックと云う芸人さんで居たが横山ノックは本名では無いが横山ノックとして都知事の活動をしてましたが。そりゃあ、都知事としての正式な書類等には本名で署名したり判を押して居ただろけど。 別に、当選したら本名を明かさなければならないと云う決まりが有る訳じゃない。結婚もそう。選挙に結婚してるか独身かなんて関係ない。 結婚の有無を国民に公示しなければならないと云う決まりもない。 本名を明かす明かさないは本人が決めれば良い事。 文春もさや氏と旦那が不倫関係に有りそれが原因で旦那が離婚し直ぐさや氏と結婚した。と云う確証も取れてない
▲38 ▼42
=+=+=+=+=
家族親族に押し寄せるメディアの体質の問題を、当人の主義主張にすり替えるのはいくらなんだって不当でしょ。
別姓推進派の主張によれば別姓も同姓も選択の自由でありいずれも不利になってはいけないってことなんだから、別姓なら避けられたこと(同姓を選んだことでメディアに押しかけられても仕方ない)って話も成り立たないはず。
ちょっとは考えて意見しなよ。
▲84 ▼102
=+=+=+=+=
当選して日々取材などでお忙しいでしょう。 その最中、名前変更や結婚していた事を発表に踏み切るのは準備など色々大変だったと思います。 ご家族の心配をされていた為と理由もあり 選挙中に殺○予告もきてた手前、当然のことと思います。 結婚に関しては、していてもしていなくても別にアイドルとかではありませんしw 43歳ならしていて不思議ない事です。 ショート動画で略奪婚ってありましたが常識的に考えて無いだろって思えます。 デマが多く出回ってますが、真実を見極める力というか信じ過ぎない報道に対してという感覚です。 偏向報道を常にされてるように感じてからオールドメディアは信用してません。
▲62 ▼93
=+=+=+=+=
かつて イチロー という世界的野球選手がいて、だな…
愛称云々でなく、するべき仕事をちゃんとしてくれればそれでいいの それをしない人が増えて、今の日本経済になってるわけだ
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
名前なんてどうでもいい。 書きやすいと思ったから本名ではなく略称で選挙に臨んだとしてもいい。 要は当選したんだから、そこから何が出来るか。 受かった時がゴールになるようなら、今後厳しい目も向けられるし、それこそ略称で出た事だって叩かれる要因にもなる。 そんなくだらない批判を出さないよう結果を残せるかどうか。結果が残せるように応援したいし、結果が出なかったら一刻も早く辞めるよう迫るだけよ。
▲159 ▼85
=+=+=+=+=
なんとかして参政党のイメージを悪くしようとして必死ですね。私は参政党員でもないし、そんなに支持をしてもいませんでしたが、マスコミのネガティブキャンペーンを見て個人、比例ともに参政党の方に投票しました。結果を期待しています。
▲25 ▼70
=+=+=+=+=
週刊文春(7月31日号)の記事によると、夫の塩入俊哉氏が前妻と離婚する数年前、前妻の携帯電話に早朝の4時に知らない番号から掛かって来て「塩入さんと一緒にお仕事させていただいている、さやと申します」と開口一番に名乗ったのだそうです。恐ろしい…。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
さやさんが選挙中に言ってた財務省批判が原因だろうな。これだけマスコミに叩かれてるのは。バックに三橋貴明が付いてるからもう取り上げたくない発言いっぱいだろうな。
消費税のカラクリ。国債のカラクリ。特別会計のカラクリ。全部記事で取り上げてから、さやさん批判をするべきだよ。
▲31 ▼43
=+=+=+=+=
家族の病状等あるからと本名を公開しなかった。とありますが選挙に立候補して当選を目指さなかったのですか。 まさか当選してしまったから家族の病状もあるけど本名を公開したって事ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さんも帰化してるなら苗字があると思うのですが、なぜさやさんだけ? ラサール石井さんも芸名でしょ? 別に本名でなくても構わないと思いますし、あまりにもご都合主義な報道に感じてしまう。 もし、名前にこだわるなら、投票時は本名に限るようにすれば済む話だと思う。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
自分は別姓支持だし、正直どうでもいいのだけど、本名を出さなかった理由が納得いかない。家族が病気を抱えていたからって、そんな議員他にもいるでしょう、そんなの理由にならないと思います。深く考えずに目立つ方にしただけだと思うけどね。やたら名前にこだわる割に筋が通ってないですよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
恋人のいないアイドル(幻想)に入れあげる層の票を獲得したかったからじゃないの?
この人にも、参政党にも、反対意識はないが、 本名や素性(婚姻など)を隠して立候補するのは、 ルールとして見直した方がいいと思った
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員なのに本名さえ公開出来ない人は やましい事があると隠すと思います
恐らく選挙区の方々は当選の暁に公開することを 知っていたのかもしれませんがそれ以外の人はメディアとかでも本名出すって話あんまり聞いてないんじゃないかな(自分だけかもしれんが...)
とりあえず隠す時点で信頼度は低い
▲45 ▼20
=+=+=+=+=
本名とか?芸名とか?投票には関係ない気がします。その人の政策とかに共鳴して、一票投じるのが選挙の原点。知名度はあるかも知れないけど、選挙は人気投票ではない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
スーパークレイジーくん とかってのも過去に当選してたけど、こんな風に名前について大きな話題になってたかな…… さやさんが、もし自民党や公明党だったら触れなかったとしたら、それってどうだろう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コレが何故 話題になっているのか分からない "さや"で出馬した時 既にフルネームではないから 本名があるのは当然の事 ご主人の離婚 4年目に結婚された事も問題ではない さやさんを叩くのは参政党自体の評価を落としたいのでしょう。 文春さんですもんね(笑) コレで叩き、誹謗中傷するなら不倫や愛人を囲っている議員は 永遠に叩かれ続けてもおかしくない 少なくとも国民の税金を使ってますからね。 さやさんがどうであれ 気にしてません。 国の為 国民の為に良い仕事をしてくれればそれでいいです。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
参政党の憲法草案で立候補の段階から本名で、と明記していたけどさやさんの件で例外が出来ましたね。家族の体調が不安定な場合はこの限りではないと追記しないとね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この人の本名も不倫疑惑もどうでもいいんだけど!この人徴兵制度で日本の子供を学ばせようと訴えてましたね。
直近の世界情勢から台湾有事に巻き込まれることも、 ロシアが連合艦隊で北海道に上陸してくることも、北朝鮮のぶっ放してくるミサイルが日本に届くことも、 全て夢物語じゃなくて現実的に起こりかねないってところで、
徴兵制度を訴える人に、男児や子供のいる層の方がよく投票できるなというのが私見です。
自分の旦那がウクライナの兵士のように駆り出され、 ロシアの若者のように戦地に送られ、 東京がガザのように攻撃されてスカイツリーが標的になって〜って、 10秒でも想像してみたら軽々しく、
みんなのお母さんになりたいとか、徴兵制度とか言えないよ。
知覧行ったことあるかな。 英霊達を前に波動シャンプーで洗った髪をなびかせて、核はコスパがいいって叫んだらいいと思うよ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
夫婦別姓って反対している割には大きなメリットがあることを分からせた。プライバシーを知られたくない場合はとても効果がある。反対している党がこれだから、皮肉な感じがする。だったらメリットがあるから党として選択的に変えたらどうですか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
本名だろうが通名だろうが、国民に選挙で選ばれて国会議員になったんだから、これからしっかり国会議員としての仕事を頑張ってほしい。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
通名でやるのはこう言った記事や文春などの様に面白いなら何でもありのメディアの存在からでしょう。メディアの質の悪さがこう言った事をせざる得なくしています。メディアは反省して、正しい報道機関になってください。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
通名でも本名でも、どっちでもええのではないかな?当選した事に違いないので、本名の公表にいちいち反応する必要な無いとの思います。 彼女の真価が問われるのはこれからではないでしょうか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
今更ながら さや氏が通名と知りました。 初期の判断等々、このご時世賛成して投票して後々後悔とかあり得る 改めてその1票を大事に冷静に流れに任せ投票しては駄目だと、 思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦別姓は一応今回の選挙の争点のひとつでもあったわけで、 例えば蓮舫みたいに別姓推進の立憲から立候補してるなら理屈は通るけど 参政党は絶対反対で伝統的な家族制度を守る立場だからね 党の方針と矛盾して姓を隠しているじゃないかと言われても仕方ないと思う まあ「さや」という通称が有名なら良かったんだろうけど、誰も知らないからな
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
帰化した人がフルネームで日本名を名乗ってるのは日本人じゃなかったのかと騙された気分になるけど、(さや)は、あぁ芸名みたいなニックネームで本名にサヤがある人なのね!と違和感も何も感じなかったけど。 隠してるわけでもなく、必要であればサラッと本名言うんだろうと思ってたから何も問題を感じない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
>現在配信中の「 週刊文春 電子版 」および7月24日(木)発売の「週刊文春」では、さや氏がこれまで明かしてこなかった“スター音楽家”の夫の素顔や、結婚前に起きていた「元妻」とのトラブル、さらに彼女を支える2人の男性の存在などを詳しく報じている。
いやだね~。本当に下品な記事。文春も結局政府ディープステートに操られて記事を書いているのかね。
でも別に選挙中結婚しているかしてないかなど何か関係あるのかな。それを言うなら、帰化事実を公表していない(元外国人)議員の方が問題あると思うんだけど。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
本名を公表したらしたでなんでこんなに叩かれているのか甚だ疑問。 国籍疑惑の有った蓮舫だって今でもそのまま蓮舫だし、 高市さんだって山本じゃなくて高市を名乗ってる。 個々の事情を比較するとそれぞれ色々と違うし一概には言えないが、 芸名や結婚前の名前のまま活動する議員なんて山ほど居るじゃないですか。 なんでマスコミや左派はこの人を狂ったように攻撃するのか不思議です。
▲220 ▼119
=+=+=+=+=
今更ながら、自民党の方がマシとか言わないでね
選挙が終わった途端に、メディアで減税したら日本が傾くとか言い出して
自民党は正論だとか
財源なんか、ないんだよこれだけ日本の赤字が増えて
野党は、財源なんか何とかなるとか言ってたけど、そしたら何故、財源の話をしない?明確かな財源を言わないの?
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
個人的には 日本文化チャンネル桜の出自ってだけでもう何も言う事ない 多少の事は目を瞑るし それよりも一層の期待が大きくなった やっと自民以外で保守本流で反グローバルな人が議席持ってきたって印象 15年以上は待ったよ 本音は新党くにもりが出てきて欲しいけど 個人的には出自がそっちというだけで思想の信用度は高い 後はスキャンダルが出ないことを祈るのみ
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
本名や通称がどうとかに突っ込むより今後どう政治家として活動するのかが大事でしょ。 過去の行いが卑劣でそれを隠す為に通称使用したなら問題あるけど違うなら一々細かい事に突っ込み入れなくていいです。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
さや氏という時点で本名じゃない、もしくは苗字だけかなって思うし 結婚してようがしてまいが有権者には関係無い 政治家をアイドルと思って推してるのならそれは有権者に問題がある
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫さん、この人以前は村田蓮舫さんで今は斎藤蓮舫さん。山尾志桜里さん、本名は菅野志桜里さん。ファーストネームは正確だが家族性は伏せたり違う名前を使って立候補。で、たいして問題になっていなかったのは何故?
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
当選したら 疑問が出てくる人が 議員になるってそんなんでいいのかなぁ 参政党だけじゃないけど
石平さんが出自のことを言ってたが 自分がどこから来たのか、どこで生まれたのか そういうことまで公開した方が良いと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
本件は、夫婦別姓の議論とは一ミリも関係ないですね。
なぜなら。同姓だろうが別姓だろうが、特定のメディアや一般人は素性を明らかにしようとするから。本名をネットなどで検索をかけて、配偶者や家族はいるかを、全部調べるでしょ。
そういう人がいるから。政治家や芸能人などは、全員ペンネームで良いと思いますよ。
▲39 ▼61
=+=+=+=+=
早速欺かれているみたいですが、法で許されていても、疑惑疑念が出ないようにしっかりわきを固めるのが新人政治家だと思いますけど、学歴詐称とかはどうか知らないし、支持者でもないからどうでもいいのだけれど、アンチに狙われやすいこの上ないね。党首は開き直ってるだろうけど、メンタルそこまで無神経ならやってけるさ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
本名で出馬していないことは最初からわかっていたこと。何が問題?立候補者が未婚か既婚か何が問題?政策実行能力を求めているわけで恋愛遍歴や結婚離婚歴なんか究極にどうでもいい。何を騒いでいるのかわからない。
▲265 ▼114
=+=+=+=+=
ルール通りやって当選してる人に、終わってからグダグダ文句言える神経は素晴らしいと思います。自分には持ち合わせていない能力なので尊敬してしまいそう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ラサール石井氏も芸名で立候補していた。さや氏の名前で立候補しても別に問題ない。既婚者だって別に問題ないだろ。そりゃ相手が反社とか色々問題を抱える方なら別の話だが。
▲50 ▼26
=+=+=+=+=
そりゃあねぇ。落選した武見敬三は医師会だなんだと自民党体現している一人だがさあ。自民党鈴木大地や参政党さやよりよほど見識があんだろ。まあ参政党の当選者。素人っぽいもんなあ。国民民主の玉木は素人の弱点分かってるから即戦力求めた。山尾志桜里で虎の尾踏んだけどね。
▲21 ▼29
=+=+=+=+=
他党支持者だがさすがによくないか、この話題は。どっちかというと公職選挙法違反の疑いがあるホストの件を取り上げたほうが良いのでは。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
人気がある政党だけにボロが出てきた時に有権者の失望の度合いはよく大きくなりますよね。勢いだけで拡大した政党あるあるだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
芸名でもOKなのに名前そんなに重要か? それよりも、政策だろう 今、躍進した党のイメージ頑張って下げて、衆議院解散して自民党の議席少しでも確保する裏工作 石破が辞めて内閣総辞が普通だけどそれも出来ない、やった余計に議席落とすから石破も辞めさせられない。 自民は今のままでは確実に詰んでるから。
▲117 ▼63
=+=+=+=+=
芸能人とかは知名度、実績があるから、 通称が使用できるというのも、 この人がどうとかでなく 何か変だと思う。 全くの新人がもちろん本名、 それと知名度があるからで 同じ舞台で、よーいドンは何か違うと思う。
▲5 ▼0
|
![]() |