( 311148 )  2025/07/28 03:05:57  
00

「批判じゃなくて誹謗中傷」北村晴男・参院議員の発言が物議…一国の首相を「醜く奇妙な生き物」呼ばわりに非難殺到「政治家が使う言葉か?」

中日スポーツ 7/27(日) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/94dd386a8b3c9e4de46c7e6fc3a8485cab12bd31

 

( 311149 )  2025/07/28 03:05:57  
00

日本保守党の北村晴男参院議員がSNSで石破茂首相を「醜く奇妙な生き物」と表現し、波紋を呼んでいる。

ネットユーザーからは「政治家が使う言葉か?」や「誹謗中傷だ」という非難が多く寄せられた。

北村氏は以前から石破首相を非難しており、今回は彼の発言に対するリプライが1千件を超える反響を見せた。

多くの人が発言内容に驚き、「言葉を選ぶべきだ」との意見が多かった。

中には、支持者からの失望の声も聞かれ、反響が大きくなっている。

(要約)

( 311151 )  2025/07/28 03:05:57  
00

北村晴男参院議員 

 

 日本保守党の北村晴男参院議員によるSNSでの発言が物議を醸している。参院選の大敗後も続投に意欲を示し続けている石破茂首相を、”醜く奇妙な生き物”と表しているためだ。ネット上では「それ、政治家が使う言葉か?」「批判じゃなくて、誹謗(ひぼう)中傷」「それ国会で本人の前で言ってね」などと非難する声が上がっている。 

 

 北村氏は日本テレビ系「行列のできる相談所」への出演していたことで有権者への知名度が高く、参院選の比例代表で97万5千票と、当選者のうちで個人名票を最も獲得。初当選を果たした。 

 

 北村氏は27日未明、NHKによる石破首相へのインタビュー記事を引用した、作家でジャーナリストの門田隆将さんの投稿に反応。続投を厳しく非難する門田さんの文言に呼応する様に、「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本。一刻の猶予も無い」と記した。 

 

 北村氏はこれまでも、石破首相を「奇妙な生き物」「間違いなく工作員」との非難を繰り返しており、一部で批判の声が上がっていた。今回は投稿から半日以上過ぎた同日午後5時半時点で、1千件を超えるリプライ(返信)があった。 

 

 「醜く奇妙な生き物」という表現はさすがにキツすぎる、と受け止める人がほとんどのようで、「言いすぎやろ。国民の代表なら言葉を選べよ」「ちょっと言葉気をつけた方がよいかと良識の府じゃないんですか?」「政策のことはいくらでも非難して良い ただこの投稿は許されない」「なんという言葉のチョイスをしてんすか」などと、大半が反発やいさめるコメントが占めている。 

 

 「ちょっとガッカリしました」「幻滅です。議員、弁護士うんぬんの前に人としてその発言はないです」「残念です。日本保守党に1票入れた私の時間を返してください」などと、支持者や1票を投じた有権者とみられる人からの反応も目立った。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 311150 )  2025/07/28 03:05:57  
00

今回の議論は主に北村議員の言動や自民党の現状についての反応で構成されており、コメントの中には自民党の大敗の理由や、石破首相の対応に対する批判が多く見受けられます。

 

 

1. 北村議員の発言に対する反応: 

- 北村議員が石破首相を「醜い奇妙な生き物」と表現したことに対して、賛否が分かれています。

 

- 一部からは国民の本音を代弁した形として評価されつつも、他方では表現に問題があるとの意見も多数です。

 

- 言葉遣いや品位の欠如に対する批判が強く、特に弁護士という立場からそのような表現を使用することが適切でないとの指摘があります。

 

 

2. 自民党の現状について: 

- 自民党の弱体化や不信感は石破首相の責任だけではなく、長年の金権政治が原因とする意見も存在します。

 

- 石破氏の続投を支持する意見もあれば、辞任すべきとの強い要望も見受けられます。

 

 

3. 言葉の重要性と影響: 

- 政治家としての発言には特に慎重さが求められ、言葉選びの重要性が再確認されています。

 

- 一国を代表する人物としての自覚が不足しているとの懸念が示されています。

 

 

4. SNSやメディアの影響: 

- 現代の情報環境における政治家の言動の影響力やメディアによる過剰な反応が議論されています。

 

- 情報が過激化しやすい現代において、政治家もその言動に影響を受けやすいといった指摘があり、特にSNSでの発信について懸念されています。

 

 

総じて、北村議員の表現に対する批判と、自民党・石破首相に対する不満が強く表れたディスカッションが展開されています。

また、言葉の使い方や政治家としての責任についての意識も問われており、今後の言動に注目が集まっていることが伺えます。

(まとめ)

( 311152 )  2025/07/28 03:05:57  
00

=+=+=+=+= 

 

自民が今回の参議院選挙に大敗した責任を一人石破首相に押し付けている意見が多いが、元はと言えば、自民党の献金問題を主とした金権政治に、自ら鉄槌を打たずに、党内で基盤の薄い石破氏を首相に選びその場しのぎを続けた結果に、国民が自民党を見捨てた結果が今回の惨敗となったと考える。 

石破氏を変えたところで、根っこが変わらない限り誰が首相に就いても同じ。 

この際石破首相は、辞任を決するつもりで、自民党が背負う金権問題に大ナタを振るうべき。 

 

▲8278 ▼2220 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の発言はとかく揚げ足取りに使われ、敵に塩を売ることになりかねないので、北村さんはご自身の為に言葉には注意されるのが良いと思います。 

 

ただ、ここまで自民が3回も大敗しても、まだしがみついて辞めない神経の図太さと厚かましさは、「普通ではない」と言いたくなるのは同感です。それが普通。石破さんが変わりすぎの度を超えてると言うところは賛同します。 

 

変わりすぎると、奇妙に映るということ、理解に苦しむという意味だと思う。北村さんの言いたいことはよくわかる。ただ、ご自身の為に言葉には気をつけた方がよい。それだけです。 

 

▲1032 ▼578 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ出演もする弁護士のままなら賛否あれど一旦は受け取ってもらえただろうが、議員当選したからには言葉選んで戦わないとね。 

 

じゃないとすぐ足元掬われる。 

 

期待して投票してくれた人達の為にも、落ち着いて言葉の取捨選択してほしいね。 

 

▲4018 ▼1107 

 

=+=+=+=+= 

 

人格ならともかく、生物的機能面を揶揄するような発言は今の時代まずいと感じます 

北村さんも古い世代の人間だからこのあたりの価値観はアップデートできてないんでしょうね 

日本は硬直化した組織ゆえに価値観のアップデートが遅れているのが問題と常々思います。経験よりも世代交代を優先させるべきと思う大きな理由です 

 

▲114 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

私も北村弁護士と同意見だ。オブラートに包んだリベラル、良い子ちゃん発言は、共生を生むが、発展、進歩が見られない。彼は憤怒の鬼と化している。それほど、今の政治に危機感を持っているのだ。彼の心境を察すると、日本に唾棄する輩を許せないのだ。北村参院議員の奮起を大いに期待する。 

 

▲407 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党に対する不信感はお金の問題だけでなく、今現在の政府に対する不信感の方が大きいと思います。裏金裏金と言っていますがそれなりに処罰を受けた議員もいます、今回だけやけに追及するメディアも議員も何かおかしいように思う、繰り返しますが一番の政治不信は選挙公約は守るもじゃないとか、いい加減な関税対応、南海トラフが来たら大変だからやめるわけにいかないみたいなわけのわからない言い訳、国民がこれがだけ毎日の買い物で値上がりで苦しんでいるのに一向に理解しようとしない、本当に困っている国民といつも話しますが全国民が食料品に関しては困っているんです。いい加減にしてほしい 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最近言葉の使い方が乱暴な人が増えましたね。 

個人的には実際に顔を見ずにSNSなどで、自分の気持ち(感情)だけで話をする人が増えた為だと思います。 

顔を見て、相手の様子を受け取りながら自分の言葉を伝えて来た時代はまだ相手への配慮が有りましたが今は会わずにやり取りする事が増えて、その時の相手の気持ちを読み取る事が少なくなりました。 

でも言葉(文字)は残りますので、伝える術として相手への配慮が欠落はしない様に、大人なのだし公の人ならば考えた物言いをしたいものです。 

 

▲343 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビだと、一応のチェックや行きすぎた表現のカットなどが入りますが、最近北村氏が力を入れているSNS発信などでは、身内以外のチェック機会が少なく、過激な言葉の方が反応がいいから慣れすぎると感覚が麻痺してくるのかも知れませんね。 

 

▲1504 ▼440 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党の議員は、言葉の問題が多すぎると思う。どんな正しいことでも言葉遣いを誤れば、共感は得られない。政治家は言葉を慎重に選んで発言すべきだ。日本保守党は、この点で参政党にかなり劣っていると思う。参政党との党勢の差は、この辺りにあると思う。 

 

▲93 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

保守的とは、優れて善良かつ常識的で、バランス感覚を持つ考え方の出来る様を指すと思う。 

この方の振る舞いは、似ても似つかぬ存在だと思う。 

政党名と言えども保守を名乗ってはいけない人物で有る事が露呈した。 

今回の選挙結果は政党も有権者も『保守』を理解していない為に生まれたもの。 

本物の保守政党の出現が望まれる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言わんとしている事は分かるので、私は許容出来ると考えます。 

国会議員だから、弁護士だからというお考えをお持ちの方もいらっしゃると 

思いますが、この発言を巡って責められた場合に、北村氏が自分で自分の 

ケツを拭けるかどうかで判断すればいいと思います。 

ある刑事事件で私は原告側の代表となり、被告側は国選弁護人を立てて 

来ましたが、主張の悪辣さを目の当たりにしているだけに、弁護士に 

聖人君子的なものを求めるのが間違いとすら思っています。 

見方を変えればレトリックとも考えられます。 

 

▲44 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんって弁護士、法曹であるのに、このように人格を傷つける発言をしてはダメだよね。いくら憲法で表現の自由が保障されているといっても、それは法曹だけに大問題でしょう。同氏が所属する弁護士会は、注意・指導をされたい。文春は、国民の知る権利に応えるべく尊重される範囲内で結構なので取材を行い、それをしっかり報道ないし出版してほしい。 

 

▲57 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の持つ影響力や、社会的立場を考えた発言をした方が良い。人格の問題もあるだろうし、これから仕事をするにあたって支障が出てくることも考えれば、侮辱的な発言は間違いなく自らの首を絞めることになるはずだ。 

 

▲515 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

感情を高ぶらせての言動は何も成さずに政治生命が終わってしまう恐れがあります。 

多くの人から期待を込めて票を入れて貰ったのですからどうか我慢すべき所は落ち着いて発言し、国民の為に政治活動を頑張って下さい。 

 

▲163 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で自民党が負けたのは総理の責任では無く、無党派層の国民が自民党の腐敗体質にNOを突き付けたのも原因にある。石破総理は自民党議員の中でお金と宗教団体に取り込まれて無い政治家の一人なので辞任する必要はないと思う。それより早く外国人が土地購入が出来る法律を変えないと侵略されてしまうのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政治評論家じゃなく参議院議員なんだけど公人と言う意識あるんだろうか?弁護士出身議員ってあんまりいい印象がない。依頼者の利益優先で対する側にこう言う言葉を常に発する職業。弁護士出身議員に徳と言うものを感じた事がない。結論として法律知識はあるだろうが、政治家としては弁護士は不向きな職業。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近年メディア(媒体)の意味合いや影響力、活動内容が大きく変化したと思います。 

 

ソーシャルメディアで莫大な量の情報が行き交い、 

新聞や週刊誌(紙媒体)は契約者・購入者の払った金額がすべてという昭和の収益感覚から、ネットニュースでPVを稼げばその分収入が増えるという新しい収益構造に根本から変わった。 

 

メディアはより収益性(PV)を求めて扇動的な情報をネットで流し、その賛否がSNSで拡散され、当事者の注目度はさらに拡大する。 

 

政治家がどうこうも重要だが、法整備されていないメディアの抜け穴を利用しよう、稼ごうという人が出てきて政治に影響を与えている現状を考えると、そろそろメディアや情報発信のありかたを真剣に考えた法整備が必要だと思う。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は節度を持ってほしい。 

しかし、80兆円のアメリカ投資を国会と国民に黙って決め、内容も明かさない政権を信用できるか? 

伝書鳩が決めれる訳ない。 

責任者・石破首相が決めたのでしょう。 

 

トランプ大統領との取り決めは、2029年迄に80兆円払うだよ。毎年20兆円の支出は、遅れた時の遅延金も分からない。 

遅延利子2%なら、毎年1兆6000億円余分に払う事になる。 

サラ金に金借りて十一…10日で1割だと10%の複利だから多額になる。 

 

自動車関税25%が15%に下がったと宣伝し、片方で80兆円を払うのは、 

お年寄り狙いの投資詐欺みたいな手法だ。契約内容が分からない儘サインしては駄目だ。 

 

自分達がガメた金を国民に払わそうとするなら「醜い生き物」と云われて仕方ない。 

 

アメリカが民主党政権になったとしても、日本はATMにされる。 

80兆円を出す金があるなら、減税財源8兆円は10年分あったね。 

 

▲1076 ▼396 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うだけど、スポーツ紙はスポーツとか娯楽だけやってたらようと思う。 

「スポーツ新聞」なのだからそれに特化したら良いのであって政治この事をらとやかく発信する必要はないと思う。 

それとも「政治=娯楽」と言う概念でやっているのだろうか。 

 

▲422 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、でもより悪化しているのは事実ですよね。人間、40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持たなければならないと言ったのはA.リンカーン大統領です。その意味で、石破さんや村上さんをはじめ、現内閣は見ていて意気消沈する面々が並んでおられるのが残念です。 

 

▲54 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北村弁護士は穏健な常識派だと思っていたんだがそうでもないのかな。弁護士人生に何やら社会からの軋轢でも感じていたのかな。それにしても言葉が荒っぽく品位に欠けるね。弁護士と言う以前に人としてこれはダメですよね。番組で良く対立していた橋下弁護士でもこんな事は言わなかった様に記憶しています。やはりダメなものはダメですよ。これは後で尾を引く事になりますよ。党首の百田氏の影響なのかな。でも余計な影響は受けない方が良いよね。 

 

▲116 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは北村議員という国民に選ばれた「議員」の至極、真っ当な意見 

には国民の「過剰」ともいえる「言葉」の意味を自民党の各議員は真摯に受け止める事からハナシは進むのでしょう。 

核心を突く北村議員の言葉で動く政治を強く望むのは「国民」の総意であり、意思でもあるでしょう。 

(先の選挙では私は「参政党」に投じた一人ですけどね!) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこと非難しているような状況じゃないと思うけどね。 

関税協議も結局各家庭から200万ずつ無償で差し出すのと等しい内容でしょ。 

さらに80年談話で、自ら自国を貶めるような話をするのでしょう。 

その他いろいろあるわけで、ほんとにまずいよね。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ気持ちは分かるけど議員さんが使う言葉ではなかったね。 

あとファクトチェックもまともにせず、切り抜きの伝聞で国民民主批判してたのにはびっくりしましたね。 

期待してたけど、あまりバランス感覚の無い方なのかもしれません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は言葉の荒さには敏感な国民性だから問題にされるが、外国は必ずしもそうではない。ちょっとその点彼も荒っぽかったですね。北村氏がこれから何を言うかではなく、何をするかに注目したいですね。それが今後の彼の価値を決めます。 

 

▲127 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事の関係上、何人かの弁護士と関わったが、何かあったら 

この人に弁護してもらいたいなと思った人は居なかった。弁護士だから人格が優れているというのは間違い。「行列の」に出ていた弁護士のなかで人格的に良さげな人って一人か二人しかいなかったでしょ。 

 

▲56 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

負けたのは石破さんのせいではない、自民党のこれまでの膿が出ているだけという論調もある。 

しかし、功績もなく昭和の価値観で楽しい地方 

地方創生などを語り、選挙に負け続けて目標を達成できなかった。 

今擁護しているのは、自民党支持層ではなく、他党の支持層というのも皮肉が効きすぎている。 

即刻おやめになるべき。厚かましくて、強烈な違和感を覚える。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな見た目のことだと思ってるの? 

それなら許されないけど、北村さんが言ったのは選挙で三連敗もして国民の支持を失ったのに醜く権力の座にしがみついている様を言っているんでしょう。 

 

言葉狩りをして、耳障りがいいだけの中身のすっからかんな政治家だらけになるより、言葉はきつくても政治信条のまともな人が阻害されない世の中になってほしい。 

 

▲80 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

北村を擁護するつもりはないが、そもそも一国の首相が国民の立場に立たないのがそもそもの問題ではないでしょうか? 

北村氏の発言はあくまで石破首相の行動、考え方を踏まえての国民目線の発言ではないでしょうか? 

国会議員になったのだから発言には気をつけるべきではありますが、責めるべきは職務怠慢の石破首相だと思います。 

今の日本は石破首相、自民党のせいで国難です。 

今後の日本は自民党に任せていたら日本と言う国がありながら中身は中華人民共和国に成り下がりますよ。 

 

▲214 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

石破擁護の意見に、今回の自民大敗の原因を押し付けている、裏金献金問題や減反政策を進めてきた事など、これまでの自民の責任だと 

勿論その通りだ 

しかし、中国へのビザ緩和や医療保険制度の適応など、中国優遇の政策を官僚共に進めさせたのは石破内閣だぞ 

それらに加え国土の購入規制が緩い事など、擁護派やメディアは一切言及しないよな 

これまで地下水源を中国に購入されてきたことはあったが、明らかに石破内閣になってから土地購入が進んできてる事は間違いない 

それはどう捉えてるんだ? 

 

公人である以上、品格ある発言をすべきだが、石破の品性のない言動や発言、批判的な発言だけではなく気に入らない質問などをされた時の石破の睨みつける目やあからさまに不快感を顔に出す品性のない反応も、公人だけではなく一国の首相として品格はないぞ 

 

擁護派やメディアは、一方を断じて一方は保護する、歪んだ正義こそ排他的だぞ 

 

▲105 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北村弁護士はずっと前からこう言う人だけど? 

参議院議員になった途端にフォローした訳じゃあるまいし、私の一票を返せってどういうつもりで投票したの? 

 

こう言う人と知ってたからこそ投票した人だって大勢いるし、北村弁護士もとい北村参議院議員には頑張ってほしい。 

というか投票する人間は投票の重さを知れ。 

 

▲509 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんには、こういう言い方はしてほしくなかったな。 

個人的には、すごく応援していただけに残念に思う。 

今一度自分で言った言葉を振り返って、今後の真摯な対応に繋げてほしいと思う。 

 

▲27 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「醜い奇妙な生き物」とは確かに表現としては適切ではなかったかもしれませんが、ほとんどの国民が思っていた事を代弁したに過ぎません。 

立憲民主党の議員なんて、安倍総理に汚いヤジ飛ばしてたのに特にお咎め無し。 

北村晴男さんには、言葉の表現は気を付けて、頑張って欲しいですね。 

 

▲19 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏も、言葉を選んでください。 

今、社会問題の1つは、誹謗中傷です。 

色々なところでの誹謗中傷が大きな問題になっています。 

北村氏は弁護士ですから、この言葉が誹謗中傷ではないと言ったら、色々なところで、似たような言葉で色々な人を傷つけてしまいます。 

実際にこの言葉が誹謗中傷にあたるかどうかは、私にはわかりませんが、似たような言葉が飛び交う事になるかも知れません。 

弁護士なら、誹謗中傷問題にも力を入れてください。 

 

▲322 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

北村先生は今になってただの有名人と 

国会議員との庶民の目線の違いに気がついたかもしれませんね。 

当選した直後ですし、政治としての手腕に期待しているので気長に見ようと思います。 

 

▲25 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

外から政治家を批判するのは言葉を選ぶ必要を伴わないけど、いざ政治家となって同じような姿勢だと必ずこういうことになる。 

保守党に関してはこのような懸念を百田氏の方に抱いてたけど、まさか北村先生のほうがこういうヘマをしでかすとは思わなかった。 

知性も理性も必要ということ。 

 

▲31 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が行き過ぎた表現をした場合、弁護士の「品位を失うべき非行」として、所属弁護士会へ懲戒請求を誰でも出来る事は、北村議員も分かってますよね? 

懲戒請求のポイントは言われた本人だけではなく誰でも出来るので、全国から一斉に所属弁護士会へされてしまう事。 

 

▲103 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

議員としての発言としては少々問題があると思います。 

時折過激な発言をしてきた方なので、らしいといえばらしいですが、これからはしっかり切り替えて発言するべきでしょうね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉尻だけを切り取り、「人としてどうなのか?」という批判で埋め尽くす今の反応は、まさに“木を見て森を見ず”。 

本来問うべきは、石破首相の続投問題や政権の責任の在り方。 

北村議員の表現に問題があるとしても、それを過剰に騒ぎ立てることで“都合の悪い本質”をぼかそうとするなら、それこそが最大の問題です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中ジャイアントキリング的に自民党や自民党所属議員のことはどんなに悪く言っても良いと「勘違い」している人が一定数いるけれど、自民党の議員も、それを当選させようと支持した人もただただ一人の人間なんですよ。 

 

反自民の人たちは、とにかく自民党や自民党支持者のことを下に見て、「こんなのを選ぶのは…」と口汚く罵る。 

俺は自民党信者ではないが、特にそのきらいが顕著だった某今回躍進した政党の関係者・支持者にはほとほと嫌気がさした。あんな党が万が一第一党になろうものなら他の政党支持者のことをどう扱うかなんて分からない。恐怖を感じた。 

 

▲39 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんは弁護士だ。弁護士ならどのような人、例え被告人に対してもこのような言葉を使うことがあってはならない。国会議員の前にっ弁護士会の懲戒処分が必要ではないか。やはりバッチをつけると人格まで変わってしまうのだろうか?テレビで名を売るということは一面恐ろしさもあるということを知った。 

 

▲169 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の言うことよりやっていることを見た方が私は良いと思います。石破首相は以前、自ら国会で言った公約はやるとは思っていないとはっきり言いました。支離滅裂としか思えません。北村議員がこれから何を言うかより何をするかで判断したいと思います。政治家は基本信用できないので。。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

妙な妥協や諦めをする人間には、少なくとも昔の石破議員にはなかった。そういう意味ではもはや昔の彼とは全く別の生き物だ。 

醜く〜という表現も手法の一つとしてあっていいと思う、逆にこれを許さない人間は石破首相の何を期待しているのか、単に言葉がどうこうなんてどうでもいい、実体験として強い日本を体感されてくれないなら必要ない。 

 

▲44 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんの現政権への憤りが出ちゃったところだろうけど、議員になったからには慎重に言葉を選んで欲しい。 

快進撃で議席を伸ばした後の国民民主党玉木代表や都知事選で2位になった時の石丸さん、参政党の神谷代表などなど、オールドメディアや左巻きが煙たがる人たちはただでさえ狙われやすいんだから。 

 

▲160 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

保守主義に以前より傾倒して発言も先鋭化しているので他人の事など容姿を愚弄する事など何と思わないでしょう。 

 なぜ北山を国会議員にしたのか私には理解できませんが、保守主義の人は他人を侮辱しても問題ないと考える人が多いのでしょうだから当選したのです。 

 難しい話ではなく日本の保守主義は他者を愚弄しても問題ないと考える人たちという事です、その人たちのレベルが議員のレベルになっているだけですから北山が議員として問題があるなら当選させた支持者たちも問題だという事です。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ボキャブラリーに乏しい人間は簡単に揚げ足をとられる。法律バラエティー番組に出演している当時からカッとなりやすい弁護士だと感じていた。感情の赴くままに言葉を発すればそこには理性の欠片もなく品格は微塵も感じられない。トランプがいい手本。今後の一挙手一投足に国会議員としての覚悟が試される。 

 

▲44 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙、議会、議員のことは小学校でも習います。表面上だけでも人の規範にならなければなりません。それがこのような言葉を使い仮にも一国の首相を罵倒するとは人の道を踏み外しています。今までは弁護士として法の枠内で活動してきましたが今度は法を定める側です。このような性根で立法するのはやめて頂きたいです。 

 

▲110 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を目指す立候補者・その後当選された政治家の方々(長老政治家も含めて)って。最近特に、発言する言葉の使い方がおかしく無いですか?ウケ狙いなのか、認知目的炎上狙いなのか?はたまた何も考えない天然なのか!?この方は特に前職弁護士ですよね?お〇しい政治家ばかり増殖して。いい加減、根本の税支出無駄遣いについて考えません?参議院の存在価値・無駄な国会議員数削減?ね~?特に、減税ばかりを求める国民の皆さん。。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

2019年の台風被害の翌朝、長野市では千曲川の堤防決壊や土砂崩れ、その他沢山の被害がありました。朝のYouTube番組の虎ノ門ニュースに北村さんが出演されましたが出身地の長野市の事を数行お話されたぐらいで、ああそんなものかと思いましたね。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

コレから新興勢力の各党から失言やスキャンダルが出てきますよ。文春さん頑張って下さい。そして、都知事選の石丸旋風のようにあっという間に冷めて行きます。 

新人議員は浮かれずに自分自身を自己研鑽して国民の為に働いて下さい。6年間選挙が無く議員報酬が保証されてるんですから。 

 

▲50 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや。いいよ。国民の声を代弁してくれたまで。北村さんは、石破さんの外見ではなく、内から滲み出る醜悪な様をそう表現しただけでしょう。 

こんなに日本人を苦しめることばかり、民意でもNOを突きつけられても尚続投、アメリカとは日本に不利な締結をしてしまう。本当に何をやってるんだ、という怒りしかない。 

北村さんは今の日本に絶対必要な方。 

中国からの日本侵略を阻止するため、何があっても日本人皆で守らなければいけないと思う。 

 

▲120 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんのyoutube観ていますが、とにかく自民党はじめ、左寄りの議員に対し文句ばかり言っているイメージ。気持ちはよく分かりますますし、同意することも多々ありますが、この方、気質が陰湿なためか拝見していてとても後味が悪くなります。とは言え、自民党より絶対この人を応援しますよ。頑張ってください。 

 

▲92 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の献金の怒りとかもう覚えてる人あんまりいないんじゃない? 

今回はもっと違う岸田石破政権のここ半年から1年くらいの事が強烈な怒りや悲しみ苦しみだったんじゃない? 

献金よりも日本人の財産や命が幾つも犠牲になっていることの方が大きいと思う 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法を提言してるとすぐ叩かれまくってて何がそんなに行けないのか分からないし 

反対してる人達はなにか後ろめたいことでもあるのかなと思ってしまう何も無い日本人ならどうぞ是非やってくださいってなりそう 

せっかく議員になれたのだから 

大事にしてほしいです 

過激な発言で批判は浴びて潰されないでください 

 

▲111 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、内心はみんなそう思っていたとしても、外見いじりととらえられるような表現は使わない方が良い。 

特に今の北村さんは国会議員であり、しかも弁護士でもある。 

公人としても本来の職務としても下手に人権に引っかかりそうな表現は避けるべきだ。 

また最近は謎の石破政権擁護論が沸き上がってきて野党支持者やオールドメディアがこぞって持ち上げている。 

このタイミングで下手なこと言うと、彼らからすぐつるし上げられて集中砲火をくらう可能性が高い。 

言ってることの内容は正しくとも、不適切な言動で揚げ足を取られるのは損だ。 

当選直後で少し落ち着かない状態なのかもしれないが、くれぐれも言葉選びには気を付けていただきたい。 

北村さんには期待しているのでつまらないことで躓かないで欲しいですね。 

 

▲146 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に面と向かって言えないでしょう。 

行列とか、YouTubeの右翼番組で好き勝手言ってた癖が抜けないんだよね。 

国会にまだ行ってないから、国会議員の自覚がないのかも。 

最初に石破総理に会った時の北村議員の対応が楽しみ。 

 

▲412 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんが弁護士であろうがテレビで名前が売れてようが、わたしはこの方には投票したいとは思いません。人に敬意を持って発言してるとは思えない言動を目にするからです。 

石破首相に対しての発言は北村さんのほうにそのままお返しします。 

以前のYouTubeでは、外免切り替えについて国交大臣や国土省の責任してましたが、警察の管轄であることを知ってか知らずか? 弁護士なのにそんなことも知らないのか? 知ってたら嘘つきではないかと。人間的に信頼感できません。 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出て有名になって政治家になって。 

それでもこんな酷い言葉を使うような人間を信用したくはない。 

こういうのはブラックジョークのつもりなんだろうけれど本人が本気で思っていないと出ない言葉。 

言い間違いとか口が滑るとかとはまた意味合いが全然違う。 

だからこそ、この人の人間性を疑う。 

障害者の側に毎日いると、子どもたちは無垢だから、気持ち悪いとか怖いとかそれ以上の酷い言葉を使ったりもする。 

それは躾が悪いんだけど、子どもなので成長途中ということもある。 

でも例え子どもが使った言葉でも心はとても痛む。 

それを大人が、しかも国民の代表である国会議員が使用するなんてジョークにはならない。 

こうやってニュースで見るだけでも心苦しいもの。 

残酷な言葉を使うということを、もう少し考えた方がいいと思う。 

 

▲169 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

この北村議員と言い、党首の百田議員と言い、保守党と名乗るあの政党の面々の言動には、日本人の美徳として祖先から受け継がれた奥ゆかしさや気品といったものが全く感じられない。 

もしも彼らが、そうした日本人らしさなど目もくれないアナーキズムや急進的なマルクス主義を信奉する政治集団であるなら、それでおかしくはないだろう。しかし実際はその真逆で、日本の伝統や精神を守り宣揚して国の発展を期する国粋主義者と自負する集団なのだから、今のような有り様で今後も直らないのであれば、世の人の納得はとても得られないのではないか。 

今回の選挙で自分達のお株を参政党にすっかり奪われ、メディアでも見せ場をほとんど作れず不本意で面白くないに違いないが、そうなった原因の一端が自分達自身にもあることを謙虚にかえりみる必要があるようだ。 

 

▲77 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ石破総理に言動がおかしいと思っているのだろう!もう日本は遺憾砲を出してる場合ではなく多少荒療治であっても日本を変えてくれる強いリーダーシップを取れる国会議員が必要である!私は日本保守党、参政党が非難されても日本が変わるまで応援します! 

 

▲90 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には 今の自民党の状況が良いとは思わないけど 選挙中に野党が 消費税の撤廃とか 国民の年収を上げると美味しい事を言われてて それをどうやって実現するか?消費税を無くした後の財源の事等の説明が無くて 直子、不安も感じた。石破首相のみ、政権を担う者としての"責任"を口にしていて その"責任"と言う言葉が響いた。消費税は一部、減税をすべきとは思うが撤廃を主張する人達は無責任だと感じていたから余計に響いたのかも。記事の様に言ってる人が醜く感じる。 

 

▲28 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の存在感を大きくアピールして世間に対する発言力を上げようと思うと、悪目立ちするのが1番手っ取り早い。それは事実であると幾人もの政治関係者が証明している。逆に、行儀の良い実直な者は少人数には大きく評価されても多人数に認知される機会は少なくなりがちだ。 

言葉は悪いが皆内心で思っている事を発言する事で、勿論非難はされるが悪目立ちの中では比較的ダメージの少ない方法を選んでいると言える。 

彼は全部わかった上で発信しているのだろう。 

 

▲73 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんは行列が出来る弁護士相談では橋本弁護士とのバトルは見ててやりとりがとても毎回楽しみでしたかが、今回は政治家として弁護士として余りにも言葉が最低だと思いました。 

今後は保守党の議員としての人格をしっかりと 

心に落とし込んでから発信、発言をして下さい 

 

▲44 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事は十分に理解できますが、国会議員の使う言葉としては、不適切だと思います。 

北村さんは、辛口ながらも、丁寧な語り口に好感を持っていた方も多いでしょう。 

北村さんは、謝罪訂正した方がいいと思います。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公人以前の問題です。つまり北村さんの心の声が出たと言う事じゃないですか?この方が常に考えであったり思う所が活字として表れてしまった、この様な考えを持っているので有れば今後も問題発言を連発してしまい議員生命も余り長くは無いのだろうと思います。 

 

▲263 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんは応援していますが、この表現は駄目です。 

見た目への悪口は身内の中で使うに留め、公人であるのだから、ある程度の品位を保たないと一般の支持は得られにくいと思います。 

言葉を選び、北村さんならではの鋭い立ち回りを期待しています。 

 

▲203 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党もそうだが、しょせん日本保守党もそんなもん。 

言葉の勢いだけで支持を集め実は中身が無く、国民主権を謳わない参政党などは日本国民を全体主義へと向かわせる意図まであると思わせるのに、日本人ファーストなどというポピュリズムのキャッチフレーズに乗ってしまう。 

 

▲30 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い言い方は良くない。 

が、失言を今か今かと待ち構えているような人が何かを成し遂げることはないと思う。 

問題は、ひどいことを言う人間より、ひどいことを考えている人間。 

本質を見抜く力は多くの人には備わっていない。まあだからこそ発言だけには気をつけないといけないのでしょう。 

 

▲30 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏は27日未明、NHKによる石破首相へのインタビュー記事を引用、作家でジャーナリストの門田隆将さんの投稿に反応。「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本。一刻の猶予も無い」。 

 

「リーガルマインド」とは、法的な思考能力、つまり、物事を法律に基づいて客観的に判断する能力のことです。具体的には、問題発生時に、感情や主観に流されず、法的な観点から状況を分析し、公正な判断を下すことを指す。 

 

保守主義とは、従来からの伝統・習慣・制度・考え方を維持し、社会的もしくは政治的な改革・革新・革命に反対する思想。過激な傾向を拒否し、穏健な立場を奉ずる人物を保守主義者、勢力を保守勢力、政党を保守政党と呼ぶ。 

 

どうやら感情や主観に流されまくりの北村氏には 

リーガルマインドが欠落しているようです。 

保守政党であるにもかかわらず自国のリーダーを貶めるような表現しかできなかったのは残念です。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉遣いは良くない。でも、自分もそれを言いたくなるくらい、石破さんにフラストレーション溜まっている。だから気持ちは分かる。よく分かる。ただ言葉遣いは良くない。北村さんには頑張ってほしいから、そこは見直した方がいいかも。 

 

▲154 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは流石に、酷いとしか言えないです。自民党内で不満や鬱憤を晴らすように、コメントしてる議員さんも、大概ですが、明らかに容姿を交えた批判は、非常に程度が低いかと。19歳の娘が投票した方だけに、余計に残念です。議員バッジの前に、弁護士バッジが象徴する天秤。初めて襟につけた思いと使命を、是非思い出して欲しいです。 

 

▲130 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂さんの言動や行動、指針や考え方をみたら怒りを覚えるのは当然です。しかし公人になったのですから、怒りのままに感情をぶつけてしまうのはいけません。北村議員には期待していますので、その辺引き締めて頑張ってください。 

 

▲209 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

「北村弁護士」に投票した多くの有権者は、「行列ができる~」での腹蔵なくストレートな物言いに共感を得ていたと思う。しかし保守党の顧問弁護士となってからの北村氏は、又聞きの陰謀論や一次情報を都合よく曲解した持論を展開するなど首を傾げることばかりが目立つようになった。今回のバッシングを契機に我に返って欲しいね。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり多くの国民が、食べ方が汚いとか、おにぎりの食べ方とか、箸の持ち方とか、海外での食べ方も恥ずかしいとか、さんざん取り上げておきながら、今更何をいってんだか。関税の件も80兆円のアメリカへの投資って、消費税廃止したら35兆円の税収減、どちらが得なのか小学生でも分かるような問題。トランプさんは消費税廃止すれば関税を戻すと言ってくれたのに。その80兆円の投資も名ばかりの投資で9割は帰ってこない投資。これをふみきっただけでも充分奇妙な生き物です。北村弁護士さん言いたい事を代弁してくれて、ありがとうございました。もっともっと過激にお願いいたします。応援しています。 

 

▲50 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんは表現もだが、ツイ速などの軽いアカウントを引用するのも気になる。100万近い記録的な個人票を集めたのだから、行動を律して期待に応えて欲しい。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の揚げ足取りする時期ではない。やらないといけないことを政治家はしないとならない。こうしている間に、島民がたった7人の島に中国人が土地を購入している。直ちに外国人による土地購入を止めないとならないし、スパイ防止法も成立させないと日本がなくなってしまう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にあの人は潔く無いですねえ。  

潔い、の反対語は何だったかなとGoogle先生に聞いたら、未練がましい、でした。  

むしろ、この場合は 往生際が悪い ではないだろうか、 と思ってます。  

思いついたのをパッと言ってしまうのが最近の党首さんにも何人かおられますが、先ず頭に浮かんだ文字の意味や、反対語を検索すると色々と言い方が選べるかもしれませんね。  

ちょっとへんな感じ、とか慣用句を作ってしまうのもいいかもです。  

ちょっと何言ってるか判らない  

とか流行りましたよね。  

あんな感じで。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏の発言は、国会議員として、またご自身の職業…弁護士としてもう少し言葉を選ぶべき。 

が、仰りたい事は解る。 

参院選のTV中継で、自民党の票・議席が伸びず苦戦を強いられる中、インタビュー中ずっとカメラを睨みつけ、さもこの自民党苦戦は、TV画面の前にいる国民、お前達のせいだ!と言わんばかりの表情。観ていて不快だった。 

遡れば総理就任直後のAPECでの立ち振舞…スマホいじりに夢中で他国の首脳が挨拶に歩み寄っても座ったまま握手。(後に指摘を受け岩屋外相が外交上問題ないと苦しい釈明) 

食事時の所作の見苦しいさ…等々。 

政治は見た目や、食事の所作でするものではない、と言われればそれまでだが、石破氏のビジュアルは北村氏の言わんとする所のそのまま。 

石破氏が日本の首相として、総理総裁として外遊されたり、国内で海外要人を迎えるのには、確かに抵抗がある。 

 

▲60 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

前からこういう暴言がある人物だった。弁護士の実績というより、バラエティ番組で有名になって当選したようなものじゃないかな。へずまりゅうと同じで騒いで注目されようという戦略なのかな? 

 こういう悪ふざけが多いので地方再生の道は長いなあと思う。 

 

▲43 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも総理大臣は、国民の代表として選ばれた訳ではなく、所属している党の代表として選ばれていますから、国民の代表という言葉には違和感しかない。 

奇妙な生き物と表すのもですが、そもそも人は生き物ですが、何をもって奇妙と表現するのか、所詮その人の思想や心情などによって受け方は人いろいろですし、そこに奇妙ではなく、どうせここまで惨敗しても総理を辞めないのであれば、奇妙ではなく図々しい生き物と表現された方が良いかもと思えます。 

 

▲453 ▼246 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公人となったからにはその責任を認識してほしい。もはや一般人ではないのだ。 

 

政治信条の異なる相手であっても見た目や人格など政策とは関係ないことで貶めるのはいかがなものか。私自民党は早期に解体されて古い議員は引退して欲しいと思ってはいるが、それとこれとは別。 

 

もし、高市さんが総理だったとしてこんな発言したら議員辞職に追い込まれたのではないか。(そういう男女不平等もおかしいとは思うけどね) 

 

一刻も早く総理と国民に詫びるべきだろう。 

 

▲103 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

これ人格否定より鋭いし良くない。 

他党や個人を人格否定したりレッテル貼りは良くない。 

政策の是々非々は良いし、日本にとって何が必要かを論じたりその言葉が厳しいものは政治家として良いと思うが、やっぱりこれはアウトだと思う。 

百田さんもこれやってしまうけど、支持者を先鋭化してしまうと思う。 

 

▲170 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さん、議員になった以上、この国では本当であっても過激な言葉とされる言葉は、今は使わないほうがいいみたいですよ。北村さんたちのちからでこれからこんな馬鹿げた風潮を我が国から消していってほしいです。応援しています。 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの弁護士タレントとは立場が違います。 

国民に選ばれ納税された税金から給与が出されるのです。 

タレント時代のようなリップサービスは直ぐに炎上し、注目の新人議員ですからマスコミの格好のネタにもされ議員として命取りにもなります。 

議員として何か残したい気持ちと新人議員としての意気込みは分かりますが、出る杭も打たれるという言葉もあります。 

しばらくは淡々と新人議員としての職務を果たしていた方がいいですね。 

 

▲278 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

相当カンに障る何かがあったのでしょう。私は許します。言葉狩り多過ぎて、個性が見えなくなり、面白みに欠ける人ばっかりでたまらない中、実にストレートな物言い、記憶に残ります。言葉狩り輩には好きに言わせておきましょう。ろくなもんじゃないと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ上でしか知らないけど、テレビでは元々すぐに感情的になって乱暴な言葉遣いをする人なので平常運転。 

残念に思っている人はきちんと調べて投票していないということ。 

次回の選挙ではきちんと議員を調べて投票しましょう。 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

過激な発言やキャッチーな言葉で特定の支持層からの票を集めようとするやり方が最近目に余ると思います。 

これは特定の党の議員に限った話では無く、理性と相手への敬意を持って、弁論を戦わせることのできるまともな政治家が減った気がします。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北村弁護士の発言は一切認められるところはなく、ただの侮辱、誹謗中傷の類です。 国会では早速北村氏が議題に上がるでしょう。 説明責任を要求され 、厳罰が下ると思います。日本保守党になぜ投票した人がいるんだ?本当に理解できない。選挙前も選挙中もこういう政党だと言うのはわかっていたはずだ。国会は小学校では無いいやもっと低い。幼稚園児ではないか…日本人として恥ずかしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんも偉くなりましてね~。本物の大人とは「言わないと物事が進まないこと」はきちんといえて、「言わないと気が済まないこと」を黙っていられる人。とありますが。それに「どこにでも言わなくていいことを言う人がいます。自分の評価を下げるだけですよ」を送りたい。もしかして北村さんは選挙で投票してくてた方達に対して感謝と思いやりがどっかに飛んだのでは?仕事は何であれ人となりに疑念ばかり。ましてリーガルを専門に仕事をしてきた方だきに・・・・・一秒で信頼を無くすような発言。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは一国の総理ですよ。北村さんまだ初当選でなにも仕事してないのに謙虚さなさすぎだと思います。申し訳ないけど北村さんでは自民党や石破総理と国会や政局では勝負にならないと思います。 

 

▲27 ▼39 

 

 

 
 

IMAGE