( 311223 ) 2025/07/28 04:32:40 2 00 野党で「首相になってほしくない党首」ランキング…3位立憲・野田佳彦、2位参政・神谷宗幣を抑えた1位は?女性自身 7/27(日) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1c3f1eb28b7d1f4292032787866cb4a23370a8 |
( 311226 ) 2025/07/28 04:32:40 0 00 (写真右:時事通信)
自民・公明両党が大敗を喫した7月20日投開票の参院選。現与党は昨秋の衆院選に続いて過半数維持に必要だった50議席を獲得することができず、衆参両院で少数与党に転落した。
参院選の結果を受けて、石破茂首相(68)は「政治を停滞させない」と続投の意思を表明。23日には毎日新聞などが近く退陣を表明する見通しだと報じたが、石破首相はこれを一蹴した。しかし自民党内では石破首相に退陣を迫る動きが広がり、一部有力議員からは「国民の信を失ったから下野すべき」といった意見も出るなど政局は混迷を極めている。
もし石破首相が退陣を表明すれば、秋の臨時国会までに自民党総裁選が実施されることになる。そこで選ばれた新総裁が首相指名選挙に臨むことになるが、野党勢力が強い衆参両院では政権交代といった事態も想定されるだろう。
’09年には衆院選で圧勝した旧民主党が政権交代を実現させたが、マニュフェストで掲げた公約をほとんど実現させられず、わずか3年3カ月で終わった。政権交代にはこうした過去の苦い事例もあるが、有権者が“首相としてふさわしくない”と考える野党党首は誰か。
そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、選挙権を持つ全国18歳以上の男女1000人に対し、「野党で首相になってほしい党首」「野党で首相になってほしくない党首」についてアンケートを実施。本稿では、「野党で首相になってほしくない党首」についての結果を伝える。
まず、第3位に選ばれたのは立憲民主党・野田佳彦代表(68)。6月に日本外国特派員協会で行った記者会見では、“次期衆院選で政権交代を実現できなければ代表を辞任する”と明言。今回の参院選を次期衆院選での政権交代に向けた「ホップ・ステップ・ジャンプ」の2段階目と位置付け、消費税減税を打ち出してきた。しかし野田氏といえば旧民主党時代の’12年に、首相として消費税率を10%まで段階的に引き上げる方針を決めた当事者でもある。今もそのイメージは払拭されていないようで、“過去の失敗”を指摘する声が目立った。
《過去の政権失敗》 《増税路線だから》 《口だけ減税と言いってるが元をただせば増税した本人だから信用ならない》 《前にも首相になったが、期待はずれであったため》
続く第2位に選ばれたのは、参政党・神谷宗幣代表(47)。今回の参院選では「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げ、外国人の流入規制や医療保険制度の利用制限、生活保護支給の停止などを訴え、保守層からの支持を得た。しかし、選挙期間中には神谷氏による女性蔑視や外国人差別につながりかねない過激な発言が物議を醸したことも。神谷氏はその場で“失言”を訂正することもあったが、党首の強い物言いに不安を感じた人も少なくないようだ。
《日本人ファーストの考えに賛同できない》 《右の傾向が強すぎ、現実問題に対応できない可能性が高い》 《発言が過激すぎます。間違ったことは、言ってないと思うところも多々ありますが、政策を実現していくためには、発言にも配慮というものが必要と思います》 《日本人ファーストと言って、偏った主張をしているので、安心できないです》
そして、神谷氏を僅差で上回って第1位に選ばれてしまったのは、れいわ新選組・山本太郎代表(50)。今回の参院選では消費税廃止と現金10万円の一律給付の公約を掲げたが、どのように税収や財源を賄うのか不安視する有権者も少なくなかったようだ。
いっぽう同党では比例代表で、人気アニメ『機動戦士Ζガンダム』で声優を務めた岡本麻弥氏(58)を擁立。選挙期間中には山本氏が同アニメに登場するキャラクターに扮し、岡本氏を応援するパフォーマンスも波紋を呼び、バンダイナムコフィルムワークスの制作スタジオである「サンライズ」が“認可したものではない”と声明を出す事態にまで発展。党首として知識や振舞いなどに不安を感じた人もいたようで、政権を委ねられる資質を持ち合わせていないと判断されてしまったようだ。
《経験不足で、理想ばかりで、財源などの知識不足だから》 《政治家というよりは活動家として活躍してほしいと思います》 《耳障りの良いことばかり並べ立てて信用度が低い》 《聞き心地の良いことを言っているがその原資はどこかだとか政策面が一向に見えてこないので》
激動の渦中にある政局はどのように動くだろうか、果たして。
|
( 311225 ) 2025/07/28 04:32:40 1 00 このディスカッションでは、日本の政治に関するさまざまな意見が交わされています。
1. **調査の必要性や意義についての疑問**: 投票やアンケートの結果が、首相になってほしくない候補を列挙することに対する疑問や、メディアの論調が国民の意見を形成しているのではないかとの懸念が示されています。
2. **政策や表現の自由についての議論**: 野党が様々な政策を訴える際の財源や実現可能性についての懸念と、言論の自由の重要性が強調されており、その中で現実的な政治運営の難しさも吐露されています。
3. **メディアへの批判**: 一部のコメントでは、メディアの偏向報道や特定の政治勢力に対する印象操作が行われているのではないかという懸念が表明されている。
4. **野党の連携や協調性の欠如**: 野党が自己の利益に固執するあまり、国民のニーズに応えられていないとの指摘があり、今後の協力や支援を求める意見が挙げられています。
5. **投票行動と国民感情**: 国内政治に対する失望感や期待感が交錯しており、自民党の長期政権に対する懸念と、交代を望む国民が多いことが示されています。
(まとめ)全体的に、野党のリーダーシップや政策の信憑性、メディアの影響、国民の政治への信頼感低下、さらに今後の政治運営に向けての期待などが議論されています。 | ( 311227 ) 2025/07/28 04:32:40 0 00 =+=+=+=+=
野党で首相になって欲しい、相応しいと思う人を調査報道すれば良いのでは?
首相になって欲しくない野党人物はそもそも話題から外れている。
今記事にする必要性、注目度も低い。
政局混乱の今の時期には、マスメディアとして客観性を持ち報道した方が良い。
首相になって欲しい国会議員について、改めて調査報道を望む人が多いはず。
▲4818 ▼409
=+=+=+=+=
世論調査や支持率調査と同じで何か怪しいよね。なんかオールドメディアとなにか繋がっているのではとずっと思っていたが本当なのかも。今回の件でオールドメディアの某党への仕打ちを見ているかぎりそう思えてしまう。こういう世論などを情報操作する仕組みがあるのでは?中国もアメリカもできていたからあるんだろうな。やはり公平になるためにスパイ防止法案は必要だと思う
▲2203 ▼220
=+=+=+=+=
小選挙区、比例区でもしかりだが、色々な政策を訴えるのは、表現あるいは言論の自由でもある。しかし、その財源も裏づけも無く有権者に何度も何度も発信していれば、視聴者はいつか、そういう裏づけに基づいた発言であろうと勘違いしてしまう。先の参議院選挙であったように、そういう政党が台頭してきたら、日本国民はいずれ路頭に迷うであろう。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
基本的に、首相になって欲しい欲しくない。は何のために調べるの? なって欲しいで調べれば良いだけ。 記事のためのランク付けは無意味だな。 それにしても、 今の段階では、国政の中心にいた事が無ければ、 堅実な数値を掲げる事は難しいのは当たり前。 それより、議論をする余地がある方が余程大事。 自民党が優勢である限り、何も話し合われず国政が進む。 これが一番問題であり、それを良しとして政治を担って来た驕り昂ぶりこそが、 日本が落ちぶれた原因であると思う。
▲1458 ▼100
=+=+=+=+=
現在の総理大臣には権限はあっても権力はなく、省庁や公務員が従わなかったら何も進まないので。 行政府の権限はともかく権力の縮小化(良心の濫用による業務不履行対策…つまり不当なスト対策) 財務省は解体しかない。嫌がらせで不当な追徴課税起こしたり経済回らない。 議員の数の適正化、議員の任期終了に伴う任期の評価制度と低評価時の罰則 比例撤廃、が一気に進まないなら比例当選議員が離党したら自動的に議員辞職 報道機関の資格化と、報道の結果に対する責任の明確化 弁護士団体の政治活動に関わる権力の縮小…というより全農や経団連とかもそうだけど権力のある団体が政治に口出すのに上限を設けないと政治が止まる ムラってやつですね。
▲207 ▼36
=+=+=+=+=
山本太郎さんは元々が芸能人なので政治家として認められないという人いるだろうし、行動をパフォーマンスとして批判的に見る人もいると思います。 でも、れいわの人たちは財源については具体的な数字をあげてしっかり説明されています。財源云々で信用できないと言っている人は単なるアンチか各政党の訴えを表面的にしか見ていないのではないですか。 理想論ばかりで実現できないという人もたくさんいますが、最初から無理と諦めるよりは理想の実現に向けてやってみようという方がいいです。 みなさんは消費税がなくなればいいのにとか毎月10万円の給付金が配られたらいいのにとは思わないのですか。
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
石破さん、がダメで自民政治をリセットするなら野党党首の誰かがやらねばならない。 石破さんが野党の意見も聞き取りながら進めているように各党の主張を聞き優先順位を的確に判断出来る人であれば野田さんでも玉木さんでも良いと思う。野党のパーシャル連合政権作るなら協調性も大事。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
この記事には裏の意図がありそうだ。個人的な感覚では、素直に読める記事ではなかった。 次の総選挙でも自民党が負け、衆参どちらも過半数割れが確定したとして、でも冷静に見て、自民党に変われる勢力の姿が現段階では見えないところに、日本の政治の不健全さがある。 もし仮に、大半の野党が、これまでの自民党政治の膿を出し、日本の政治の流れを変えることを大目的に連携し、自民党を再び過半数割れに追い込めたとして、その時の首班指名において、野党が結束して首班候補者を立てることができるのか? 今回の参院選において、与党過半数割れに何の貢献もできなかった立憲民主からでは、国民は納得できないだろう。 その意味からは、「もし現野党から次の首相を選ぶとすれば、誰?」と言うアンケートであるべきだと思う。 空想の世界では、自民党が分裂し、その片割れから国民も現野党も納得の首班候補を選ぶ、なんてストーリーもあり得るが。
▲481 ▼26
=+=+=+=+=
消費税は一般会計に組み込まれている よって、消費税を廃止して減る税収分は昔と同じように法人税と所得税の税率を戻せばいいと思う。 その差額分だけ国債で賄えばオッケー 別に消費税じゃなくても財源はあると思います。
▲520 ▼97
=+=+=+=+=
女性自身というニュース、週刊誌は非常に腹立たしい。大昔からそうだが常に世の中をかき混ぜてぐちゃぐちゃにし、正しい情報、誤情報を大衆に対して面白半分に伝えている。だからこのような雑誌は売れなくなり、雑誌の厚さも薄くなり、美容院などの時間潰し用としての購入が主になるのだろう。昔、週刊誌の写真家だった人が【あまりにもくだらない仕事】に嫌気がさして辞職し、仕事を変え、ある時期、村上春樹と旅をしながら写真撮影を担当し充実した仕事を実感出来たそうだ。
▲330 ▼13
=+=+=+=+=
消費税減税もしくは廃止の財源? 景気回復というか?失われた30年?を完全に克服するまでは国債発行で賄えば良い。 完全廃止で年約25兆、5%なら12.5兆ですよ 年間発行額が約206兆ですよ? このままずっと不景気ならば毎年毎年同額ですよ? 消費税減税等で5年も国債負担したら、景気は相当回復するから。 セットで178万の壁も無くせば消費税以上に、国民が豊かになって健全な税収増になるんじゃない?
▲398 ▼80
=+=+=+=+=
野党のネガティブキャンペーンよりも新たな政権樹立を多くの有権者が望んでいる。 各野党は自分たちの勢力争いに明け暮れず国民生活を第一義に考えた上で国民が求めるものに対して誠実な政治姿勢を持って応えていく必要がある。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
私はれいわ新選組支持者だから、財源についての話はほぼ毎月、全国各地のどこかしらで行われているゲリラ街宣や、おしゃべり会(自由参加無料の会)で耳にタコができるくらい聞いてます。「財源を示してない。」と言う意見は単純にテレビに取り上げられない、自分から情報と取りに行かないと言うだけの事で、発信数はかなりのものです。1度でもれいわの街宣動画を見れば分かると思います。
▲294 ▼102
=+=+=+=+=
オールドメディアも含め何が正しくて何が間違ってるか、偏向報道ではないのか?一時期の流行に流されてないのか?等々しっかりと情報の取捨選択できる力を身につけたいと思わせてくれる記事でした。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
これって、首相になってほしい党首ランキングだったとしても、同じ様な結果になっていそうです。もし野党から誰が次の総理になるかとなると、野田さんが最有力候補だと思うんですが、野田さんも下野した当時の総理でしから、あの当時の二の舞いは御免だと思っているでしょうから、そう急いで政権を奪取して総理になることは考えていないでしょう。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
山本氏も神谷氏も少数政党だから、ある意味言いたいことが言える。今回、神谷氏は多くの議席を得たので、本当の力が試されるでしょう。全体を見て調整して、財源確保の根拠も示せて、ご自分の公約に邁進できたら大したものですね。その時は、参政党支持も考えたいです。
▲39 ▼19
=+=+=+=+=
この記事の中身には過去の事実もあるけど、ある意味バッシングじゃないの?確かに政治は一般企業と違って、未経験者は一年生議員って言われて新米ホヤホヤ扱いで政治を動かすどころじゃないんだろうし、まだ始まってもいない国会運営なんだから。ただね、言った事を出来ない議員は、数合わせ議員に成り下がったんなら埋もれて選挙の度にいい事だけ言って飯の食い繋ぎに執着するだけに成り下がるんだろうけど、結構シビアな世界で有言実行を成し遂げるには財源示しての訴えになるだろうし、所詮口先で終わるなら一般企業家以下だろうね。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
国会での発言もメディア党首討論会でも同じですが、包み隠さず細かな資料を自分の言葉で言い聞かせ他党の党首からの反論さえない状態にできるのは令和の山本さんだけです。 参政党には三橋さんや田母神さんのように有能な側近がいますが、党首はアントニオ猪木さんそのもの。もともと消費税廃止を政策に上げていたのは令和だけ、災害があれば最後まで被災地に寄り添うのも令和だけ。国会の答弁を聞いていれば、今一番首相にしたいのは山本太郎さんです。言霊が強い人が日本で選ばれるのが正当です。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
山本太郎の経済政策をちゃんと彼の演説とか資料とかYouTubeとか見た上で言ってんのかね、ここの有権者の意見は。 聞こえの良いことではあるが、しっかりと経済学的にも分析してあるし、資料もかなり豊富に用意してある。
イメージだけで政治を考えるのはもうヤメにしようよ。大変だけどちゃんと頭使って考えないと、自分に有利な人生を選べなくなる。
▲70 ▼11
=+=+=+=+=
総理になって欲しく無い人を上げればキリは無いし、そもそもアンケートに意味はあるのか?次の日本のリーダーに相応しいと思う人は誰か!と言う方が、国民からしたら自民党は誰を選ぶのか?と言う注目にも繋がると思うけどな。ただ記事で言う野田は民主党政権時代に夢物語を並べ現実に出来ず、消費税増税をした人。今になり減税!ってなめんなって思うし、現実可能な公約は立憲だけ!って言うが政権時に沖縄基地返還出来た?辺野古移設で増えてるじゃん!てモヤモヤする。国民民主も103万問題を178万に出来ず妥協しトーンダウン、そんな中で不倫議員を選挙の公認にし批判を招き、余計に国民の信用を失い票が伸び悩んだ。正直、ここの党首なら大丈夫!と言う人は与党も野党も居ない。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
立憲野田代表の名前が出てくるのは理解できます。しかしながら神谷氏や山本氏については、ある意味印象操作の一貫のような気がします。
オールドメディアが足並みそろえて印象操作を強めていくと感じます。TBSの一線を超えた偏向報道については、総務省、国会での審議を確りやって頂きたい。何らかの処分が下れば、各局背筋を伸ばし少しはまともな報道に向かうと思うのですが。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
自民党が下野して、立民中心の政権を作ってもらいたい。批判だけで、安定高額収入と国会議員としてのステータスに安楽にとどまっているとしか思えない野党議員が、どう日本のために建設的な政権運営を進めていくのか、是非、拝見したいものだ。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
今は庶民の暮らしが苦しくなってきて不満が増えて来てるけど物価高が外的要因なだけに自民党の政策が間違っているとは100%言えないよね。自民党が正しかったかは野党が政権を取って初めてわかる事なので政権交代するのは多くの国民への答え合わせになると思うのでいいかもしれない。
▲21 ▼51
=+=+=+=+=
しかし、財務省解体の話しはどこに行ったんだ?急に誰も何も言わなくなってるが。 誰が総理になっても、裏で糸を引いている奴等がいる限り、この日本が真に生まれ変わることはない。 それに加え、日本は武装しない国なのだから、生涯アメリカの傘下で政治を行わなければ、中国にあっという間に飲み込まれてしまうだろう。それを少しでも対等にもっていくには、あらゆる分野においての開発以外にない。 日本独自の新製品を開発し、他国がそれを認め、欲しがるような環境にならない限り、日本は他国の製品を魔改造して、「日本の技術は凄い」という、しょうもないネット洗脳しか道がない。
▲81 ▼7
=+=+=+=+=
アンケートに答えてた政策を打つと政党の個性が無くなっていきますね。支持するコア層がどれだけいるかに掛かってます。野党も政策が違い過ぎる他党と組むと昔の社会党と同じ運命になりますよ。若者の力で変えて欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前々回の選挙の時かられいわ山本太郎氏の発言は一貫している それに当時から消費税廃止か少なくとも減税 景気回復するまで給付すると言い続けている 今回の選挙で各党掲げた公約はそれに準じる事が多く日本に必要な政策として間違えていない 確かに奇抜で突拍子も無い様な発言では有りますが各政党山本氏の発信している方向に動いて行ってますよね 災害が有れば現地行き現場を知り国民が何に困っていてどうして欲しいかを国会議員の中でも一番良く知る方だと思う 自民党より遥かに国民思いで日本を守りたいと思っているように思いますが?
▲347 ▼156
=+=+=+=+=
全然関係ないんですが、どなたかご教示を。
特別会計って、年間かなりの金額かと思いますが結局どこで使われてるんですかね? 車検に支払う重量税とか、印紙・証紙とか、相続税とか、固定資産税とか、かなりの数ですけど、これ一般会計に組み込めばどうなるんでしょう?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
女性自身は別の記事で1位は野田氏と書いていた。野田氏が1位のわけないでしょう。大増税派なのに参院選で急に主張が変わった信用ならない人。夫婦別姓推進派。 サラリーマンの権利を奪い、厚生年金を国民年金に流すことを決めた人。絶対に許せない人物。 吉村氏は大阪での私立学校無償化を財政的に難しくなってきたから全国に広がる、国民負担させようとした人ですよね? 今や外国人が私立学校に進学する率も増えてきて、これ以上日本人に外国人のために増税するようなことを新たに進めるような人物など首相になってほしくないと思いますが。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
「全然政治に詳しくない人たちが選んだ多く含まれてるランキング」なんて、全く参考にならない。
いくらそういう認識の人が多かったとしても、全く的を得てないコメントを掲載すれば、それを見た政治無知の読者はさらに間違った知識やイメージを膨らましていく。
もう少し正確な政治の知識が付くような記事を書いて欲しいもんだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
経済政策の一点だけで見ればれいわ一択。消費税廃止+給付金の財源の説明は明確にしている。それをメディアが偏向報道で潰しているから支持されない傾向がある あと政治は経済以外にもあらゆる分野が関わっており、れいわの問題点としてスパイ防止法に反対、原発廃炉の代替エネルギーが火力発電の天然ガス輸入頼りであること
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
自公の政権も芳しくはないが、一枚岩でない野党の政権担当よりはましですか 野党は実現不可能な公約ばかり前面に出すから、衆参両院で過半数獲得しても 政権担当ができないのでは。与党も少数与党なので数で押し切ることは不可能にはなりましたが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
だいたいこういう調査は「首相になってほしくない党首」と「首相になってほしい党首」が重なっているものだ。 芸能人で「好きな芸能人」と「嫌いな芸能人」をアンケート調査すると昔で言えばどちらにも「松田聖子」が入っているような感じだ。 従って「首相になって欲しい党首」にも上位に山本太郎や神谷宗幣や野田佳彦が入っているはずだ。 まったくもって意味の無い女性週刊誌(女性自身)らしいくだらない調査というほかない。
▲243 ▼35
=+=+=+=+=
しかし二位三位は短期的には問題解決の施策を打ち出すんじゃないですか?いったん政権の座に付いたら野田さん緊縮財政+法人税復古+米国債売却=負債縮減、神谷氏マス層ばらまき+法人税復古+赤字国債と面白くもない単純な方向性でやると思う。一位は見ものだな。三か月限定で、ネット全公開で施策の間違い探しをすると公民の教材になりそう。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
他の点は置いておくにして、最も保守的で最も真っ当な経済政策を掲げているものが選ばれているということを考えると、いかに税に関して真っ当な報道がなされて来なかったか、正確な報道を避けているのかが非常によく判る結果と言えよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の野党党首では不安しかない。やるべきは企業献金廃止、社会保険料引下げ、法人税の増税と国民が出したものを野党で成立させる事が第一歩!また暫定税率廃止等の選挙公約を必ずやり遂げる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
出た、財源論。財源ないのに国会議員や官僚の給料増やしたんやで。財源ないなら、国会議員の給料や官僚の給料減らせよ。バランスシートで見ると国は大きく黒字。政府の借金は国民の資産。国民の借金ではありません。更に国民の資産は1京3000兆円ほど。1300兆円の赤字国債はなんて事ありません。積極財政してGDPが伸びれば、税収も増えます。これ経済の常識。高校以降経済を勉強してない人がわかっていない。不幸なことに官僚に多い東大文一も経済の素人。日本は30年間、間違った経済政策をやってきたんですよ。
▲57 ▼13
=+=+=+=+=
ここに挙げられた3人は当然ダメダメ!中でも参政党神谷は絶対ありえない。今回勢い余って多くの議席を与え過ぎたのは社会全体に不満があふれてその不満を利用して政治に無知な人間を煽って得た議席だ。こんな選挙が日本で続くなら日本はおしまいになる。理想を追うのは自由だがもっと現実というか足下を見て投票行動に出てほしい。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
参政党は党首が交代してからも票が伸びるかみたいものである。今の党首が総裁になる時は日本は北朝鮮やロシアと同じ事をやっている時。そんな世界に日本人が憧れているのでしょうか。数合わせの投票など意味ないと思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自民党議員には、もっとなって貰いたく無いと、皆さんが選挙に行かれた結果です。 国民を散々食い物にしてきた党に、また、しがみつこうとしているひとたちは、何かしらの恩恵があるのでしよう。 喉元を過ぎてしまったのでしょうか? 忘れやすい国民性に、現政権もかなり助けられたと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
神谷氏による女性蔑視や外国人差別につながりかねない過激な発言が物議を醸したことも。
⇨左翼メディアがストーリーを勝手に作り上げて 問題かのように無理やり繋げて 言い出しただけだけどね。
神谷さんの演説を聞いて意味不明にそこを切り取り、問題があったかのように言うのは、 人を問題視する前にまずは己の思考の歪みに気づき、是正して欲しい。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
誰が総理成っても今の物価高対策に不満は残る 消費税減税は早くて来春には成る 給付金はバラマキと言われてる しかし選挙も終わって今なら給付金も有りかな、金額の2万円が問題、何の足しに成るのか、金額の問題も有るのですか、結局は財源 消費税も社会保障の問題有るから実際にはどちらも実現しないと思うけどね
▲21 ▼31
=+=+=+=+=
野党の時代は「夢」のような話をすることが可能です。 かつての「民主党」も「政権交代」すれば全て変えられる・・と思っていましたが「事業仕分け」をやっても、実際には1兆5千億円程度しか生み出せなかった・・という厳然たる事実があります。 この失敗があるからこそ「立憲」は思い切った減税には踏み切れないという姿勢もあるかもしれません。 対して「国民民主党」特に玉木さんは、この反省が活かされておらず「財源は与党で」と豪語するような御方です。(堂々と国債発行とも) 責任政党としては、失格だと思いますね。「野党」として「耳障りの良いこと」ばかり言って「票を集める」までは良いのですが、イザ「政権」を担う事になれば「現実と向き合う」ことになります。 「予算のカット」は、それだけ難しいものと思います。 だからこそ「野党」は一致して「予算の見直し」を行うべく、与党に勉強会を提言し行うべきかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初は上手く行きませんよ。でも自民党独裁長期政権の方が問題でその結果が選挙で出ている。政権は時々交代が必要だし、自民党政権でこの日本の状況なので自民党は30年は政権から離れてもらう。野党は我々が育てる、選挙という民主的な方法で。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
神谷さんが首相になったら、物凄い勢いで日本が復活します!オールドメディアの印象操作を見抜け!
鬼滅の刃無限城編の炭治郎の発見した【透明な世界】とは、この現実社会の裏支配構造の全てが理解できていて、世の中で起きている事象の裏側が手に取るように分かるようになり、どんな工作攻撃が大衆に仕掛けられているかすぐ見分けが付く状態になった世界だろうと思う。
国民全てが、この無双状態になれば日本は早急に回復する。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
前日の与野党党首会談の各党首の談話が動画で見られるが、玉木さんの理解度、言語化能力がダントツだった。党首は榛葉さんのほうがいいのではと思った事もあったがトランプらとやり合ったり党首討論を考えたりすると今のほうがいいんだろう。
一方、野田さんの受け答えは最悪。皆さんも各党党首討論の談話、見られるんで見比べてみてほしい。共産党は意外と悪くなかった。
▲44 ▼34
=+=+=+=+=
日本の国家予算が百兆程度。今回のアメリカに対する投資額80兆円。一体、どこから国家予算並のお金が出せるか?不思議ですよね。企業が出せる訳がなく、国の予算です。日本ファーストであってほしい。中小企業は次々と倒産していますから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
山本太郎は施策は結構いい線いっているのだが似たような施策を他党で出しても協力する姿勢が無いように見えてしまう と、いうか全否定レベル これじゃあ自公連合に対抗するための連立のイメージが全く湧かない もう少し他党との協調性欲しいかな
▲66 ▼32
=+=+=+=+=
なんでこんなランキングなんだろう? 野田さんはわかるけど、山本さん斬新でちゃんと勉強して日本の事を考えてる。いいじゃないですか。 神谷さん、表現が強すぎる?いいじゃないですか。現代にパンチのある政治をしてほしい。国民の支持があって議席、大幅獲得、これが結果ですよ。 こういう記事(マイナスイメージ)書く、足を引っ張るジャーナリストがいることが悲しい。 皆で野党、応援しましょうよ。
戦後、与党、自民党政権は間違いではなかったが正しくもなかった。 令和の貧困の現代が結果である。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
野党で首相になってほしくない党首で山本、神谷の両氏は理解できる。 野党第一党の野田代表は首相経験者で堂々第三位とは驚くが、先の 参議院選挙でも議席が全く増えず不人気ぶりを露呈した。 これはやはり財政規律重視による増税イメージを国民は警戒したからだろう。
▲17 ▼45
=+=+=+=+=
とても納得です。本日の日曜日討論でも高井議員は想いばかりが先行し、主張を並べて時間切れ、まとめて下さいを3回言われないと終わらない始末。既成政党も要らないけど主張政党も要らない。あと、立憲の大串議員も改選前と議席数が変わらなかったが支援候補が当選したから議席が増えたとこれ見よがしに連呼、つまらないし、立憲ってその程度の政党なんだと思いました。自民の比較第一党の連呼も負けを認めない姿勢が丸出しですけどね。子どもみたいな政党、議員が多くて日本の政治は、この先大丈夫かと心配になります。
▲30 ▼78
=+=+=+=+=
なってほしくないランキングに選ばれた各氏も、その理由も納得できる。 中でも、神谷氏に対するコメントについた
>発言が過激すぎます。 >発言にも配慮というものが必要と思います
この言葉に尽きる。 報道特集への神谷氏のリアクションは、かえって自分たちの印象を下げてしまったと思う。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
個人的には今の日本は大規模な構造改革が必要不可欠であり、そうでなくては先進国としての未来は訪れないだろう。 要するに、これまでの常識を覆せるくらい大胆な政策を掲げ悪しき法制にメスを入れられるくらいの改革者が総理として相応しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
れいわ新選組を支持して居ますが財源もその他の件にも詳しく説明されて居ますよ。 さらに彼らは自分自身達で言って居る様に妙な宗教団体とも経済関係者達とも繋がって居ないのが良いし強みでも有るが弱い点でも有ります。それは九州の妙な宗教団体から出てきた◯政党とは大きく違い非国民等の言葉も使いません。今の混沌とした癒着構造も掃除してくれる党だと思います。今、自民党の高市が首相になり◯政党と手を組めば先の大戦前の状況と全く同じ構図になると危惧します。 平和で国民生活が正常になれば良いだけの事です。日本ファースト?米国のパクリはみっともないので国民生活第一にでも変えて下さい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
山本太郎さんは当たり前のことを言ってるだけで、根拠をしっかり踏まえて正しいことを発信しています。財源のことをあれほどしっかり説明してるのに、素直に聞き入れない国民のほうが問題です。結局なんとなくや雰囲気、そのときの話題のあるだけの人気投票みたいになってるから良くならない。有権者がかしこくならないといけないと山本太郎さんは仰ってます。わたしはブレずにれいわ新選組を支持して投票もしています。れいわ支持者はみな政策を理解して支持していますので、周りに流されることはありません。正しいことは誰が言っても正しいんです。だからブレないのです。
▲89 ▼53
=+=+=+=+=
山本太郎以上に総理相応しい人物はいないですよ。 相応しくない1位になるって事はれいわの主張をまともに聞いた事ない人がいかに多いか、ですね。 SNSではれいわの一見無責任なバラマキ世迷言みたいに聞こえる消費税廃止や10万給付など実現する為の方法を訴えている動画が見られるので山本太郎を信用しない人に見てもらいたい! 消費税は大企業の輸出還付金や法人税を下げる為に使われていたり、財政出動により捻出出来るとしています。 自民党や財務省の国債は将来世代の国民1人1人が背負わされる借金という誤った刷り込みを信じてる人(まぁ特に高齢者なんだろうけど)はしっかり山本太郎の演説を聞いたりや森永卓郎さんの著書を読んでください。 山本太郎を過激な活動家みたいに勘違いしてる人が多すぎる!彼ほど国民に丁寧に真摯に向き合っている政治家はいないと思う!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
山本太郎氏について知識不足、勉強不足と指摘されている方は彼がどの程度税制、国家運営について勉強しているか知っているのだろう? メディアからの質問に対し淀み無く自分の考えを数字を交えて話す様子は 彼が沢山インプットをし、そこから彼自身が導きだした解を上手にアウトプットしているように見えます
▲65 ▼27
=+=+=+=+=
参政党人気は一種のブームだと考えます。 賛同できるところもおおいですが、親ロシア、陰謀論よりの考えが怖く思います。 自分は消費税廃止にはいささか疑問を感じますが、段階税率は取り入れるべきだと思っています。 法人税に関しては、手取りを増やすために挙げるべきではないと思います。 むしろ役員報酬を除く企業が払う給料によって減税を行うべきだと思います。 早速のスパイ防止法の提出には「さすが、いいな!」と思いました。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
れいわの主張は、大企業の内部留保は600兆円にものぼる他方で、中小企業の法人税は大企業よりも高く倒産が1万件を超えてる。消費税を上げるたびに法人税が下げられている。大企業の法人税を元に戻し、富裕層に累進課税を、と主張しているのにひたすら「財源は?」と聞いてくるのは、日本語能力は大丈夫なのか?と思ってしまう。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
いや、消費税の増収はすごい数字になっているのではないでしょうかね!!増税をしなくても物価が上がればそれに伴って消費税は増収になるはずですからね。なぜ財務省はだんまりを決め込んでいるんでしょうかね、不思議ですね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、日本人ファーストってどういう意味なのか理解に出来ません?
日本人を優先するということなのでしょうか、どういう経緯で、日本人ファーストなのか説明が必要だと思います。
アメリカのトランプ大統領がアメリカファーストと言って大統領選挙で勝ちとりましたが、それをマネしたのかと思いました。
何しろ、ただ、参政党が日本人ファーストと言っているだけで、何をしたいのかわからないので、参政党には投票しませんでした。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日本人ファーストの何がダメなのか誰か教えて。 ダメって言ってる人は日本ですか? それとも帰化した元外国人ですか? じみんとなんかと比べたら100億倍まともだと思うけどね。参政党政権が誕生して公約通りに政治やってくれたら今よりずっと良くなると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この3人もそうですが、玉木氏も不可です。長期の不倫で妻を欺き続けた人が国民を欺かない理由がない。全く反省していない事は山尾氏の擁立ゴリ押しからもわかる。彼女もまた不倫で相手の配偶者を死に追いやった人で普通の感性では許容し難い。更に経費使用にも疑惑があって政界を追われた人。そういう人を能力本位で掬い上げようとした。人を欺くことも不正を働くことも能力があれば許されると考えています。更に山尾氏擁立中止に際しては自ら会見もせず、彼女一人に会見させた。危機に陥った時に前に出て責任を負おうとしない。極めて自己中心的で卑怯と言われても仕方ない言動でした。これらを考えると玉木氏には国政を任せたくない。管仲は、どれだけ能力が高くても道徳的に優れない者を重用してはならないと言いましたが、玉木氏はまさにこれにあたると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そんなのどうでも良いのでは? こんな捻れた状態だと誰もがなり得るし誰もがなり得ないのもあって まあランキングされてるのは確かに無いけど、ランキングされてないのでも論外レベルのがいるとは思う
個人的には現総理は無いと思ってた なった時にあれが長く続いたらこの国終わりとまで だから体たらくもそうだけど現総理を据えた事もあって、前総理も歴代最悪の方に入る総理だったと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
山本太郎が活動家とは言い得て妙。 本来の野党はもっとレジスタンス的でなければならないと思う。 だがデモやパフォーマンスではなくバチバチに公開の場で議論を交わしてもらわないと。 それで政策の良し悪しを比較したり、政治家の底力を判断してみたい。 立憲、国民、維新が自公と妥協点を探り合う。これが果たして民主的な政治の姿なのかなと思う。 政局のための政治になってる気がしてならない。 野党が石破総理がんばれと言ってる現象も不可思議だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミの信用度が落ちたり、報道に偏りが有るのは事実です。私たちも何を信じていいかと、疑心暗鬼になります。利権や圧力がかからない政治になり、日本国民をまずは一番考えて頂ける政党に期待したい。税金で豪遊されてる方々には無理です
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
山本太郎氏の演説を聞いた事があるけど、惹かれる人は惹かれるな…と見てました。
政策中心に話をしていましたが、山本氏の実績はあまり語られてませんでした。
政策も現実と照らし合わせて話していたらもう少し風向きが変わっていたのかもしれません。
彼は「ダンス甲子園」時代から知っているし、自己プロデュース力は抜群にある人なのは認めますが…。
▲67 ▼57
=+=+=+=+=
学歴なんてどうでもいいんです。 ただ、学力・知識がないのは困ります。 山本太郎さん、共通テストの政治経済レベルでいいから まずはそのあたりからお勉強を始めるべきかと思います。 とちくるった言動ばかりではご本人も辛いでしょう。 共通テストの政治経済レベルの知識があれば、 おかしなこと言って苦笑いされることも減るんじゃないでしょうか。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
独善的な物言いをする人は首相に選びたく無いと考える人が多いのは必然。 何故なら人は簡単に間違えるから。 もっと簡単に言えば、政治に正解は無い。 結果的に良い方に動いたか?悪い方に動いたか?で判断される。 現在は大企業、特に輸出企業に利益が集中した結果、円安が肯定され、国民の大多数は物価高騰と所得が見合わない。 これを是正しろと言う選挙結果に対して、政治が対応できなければ日本は更に混乱する。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
山本、神谷どちらも積極財政派。しかも石破や森山、野田などよりは経済メカニズムの知識は長けている。この二人に首相になって欲しくないと思っているのは財務省に操られた緊縮財政派なのではないか。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミはいつも悪いことで世論を操る集団です。しかしそれもあと10年ですかね。 マスコミが最も騙しやすい高齢者世代が終わったあと、エビデンスと事実を支持する世代になります。 そうなるとこのようなミスリードを企むメディアや新聞社は淘汰されます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には、首相に相応しいのは山本太郎しかいないと思っている。 消費税廃止するのに財源ガーとか言ってる人間は、れいわの政策の表面的なところしか見ていないからだと思う。 彼ほど勉強している政治家はいないんじゃないかな? スパイ防止法や移民政策に関してもしっかりした考えからの反対だと納得できる。 ただ単に移民反対とか言うのは簡単だけど、問題の深部まで見ているのは彼だけだと思う。
逆に神谷氏なんかは絶対に首相になってほしくないと思うのだが? 政策はパクるわ、言ってること日替わり弁当のようにコロコロ変わるわ、離党する人間が多いし、口先のうまさに騙されているって気付かないと駄目だろう。
ね?ね?ね?そうでしょ?そう思うでしょ? ね?ね?ね? こんなのに首相は任せられないよ(笑)
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
本当にちゃんとアンケートをとったのか疑わしくなるくらい稚拙な内容でした。 立憲の野田氏はまだ分かります。 しかし、れいわの山本氏と参政の神谷氏が1位2位になるなら、参院選で議席を伸ばしていなかったと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
現役総理や総理経験者より 国内経済をどう変えたいとか数字やデータ自分の言葉で一番語っているのが山本太郎だし 政治献金で政策を歪めて 外国人労働者を増やして日本人の所得を下げ 国を衰退させて来たとはっきり言っている ここまで衰退させなきゃ 土地を買い漁られたり 不動産を買い占められたり 観光資源も食い潰されることは無かった
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
私は、安倍政権時代の政治と金の問題を異常に膨らませ、誇大記事を書き、見せ続けた新聞社、テレビ局に翻弄された国民の、またSNSによって表ヅラしか読み取らない若年層有権者の勘違い投票の結果であるとの見方である。 この難局を何とか持ちこたえた石破首相には結果は与党で50議席とはならなかったが、 大健闘と評価致します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山本は賢い有権者には見透かされているね ポピュリズムそのもの 立民の野田も前回首相の時のイメージは払拭できないでしょう 神谷は、至極真っ当なこと言ってるのに 洗脳教育にどっぷり浸かって80年の日本国民の多くには過激に感じるんだろう 自分自身の感覚が左に寄ってしまっているのに 中道だと思っている人の多いことが分かる
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
神谷は実家のスーパー受け継いで潰しててその後に情報商材ビジネスだから、まともな交渉の仕方とか知らなそうなのがな。
ある意味丸め込むのは上手いのかもしれないけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
れいわの山本さんに日本を任せてみたいな。 そもそも皆さんが言う財源て財務省が言ってる嘘かもしれないのに。なぜそんなに財源財源言ってるのかが謎すぎます。 まずはそこを正していかないと何も進まないので、れいわの山本さんぐらいのバサっといくスタイルじゃ無いと日本は変われない気がします。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
財源がぁー、財源がぁーと心配する日本人がこれほど多いのが失われた30年でまもなく40年になろうとする理由だろう。 ほとんどの国民が山本太郎の考え方に心配を覚えるのは財務省のマインドコントロールにまんまとかかっているから。 減税のみに財源がぁーと言うのっておかしくない? 今回のアメリカへの81兆円の投資(といってもほとんどの寄付)については財源がぁーと心配しなくていいのかい? どうして日本の国民は勉強しないのかな?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
なんだかよく分からないけど、リベラル系の人は山本太郎が嫌いらしいですね。ネット番組みてたら「れいわは、右派層の票が欲しいから移民反対をいってる。酷い奴らだ。」みたいなことをまあまあ有名な人が言っていて愕然としたことがありますね。あと、「れいわは、いくらでも国債をはっこいしていいとか、めちゃくちゃなことを言っている」とか事実と異なることを言う人もいますね。どうもオールドリベラル系、あるいは、シャンパンリベラルの人はどうもれいわを抹殺したいとねがっているように思えるんですね。。。それらの批判は、れいわの主張を見たいように見ていることからくるものなんですけどねぇ。
▲41 ▼28
=+=+=+=+=
おかしいですね?同じ女性自身で同じツールを使用し、そちらは100人に対してでしたが、野党で首相になってほしい人1位は立憲の野田さんで、玉木さん、吉村さんと続いてましたが同じ所の調べで、こうも真逆な結果がでる事じたいで、アンケートなんか全く当てにならないとか、どうにでも都合良く利用出来る事が明らかになりましたね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確かにこの3名ではまとまりませんね。 特に野田さんにはガッカリ。 ベテランだけど、政治手法が今までの自民党政治とほとんど一緒です。 年金改革では、自民党にするよって、厚生年金の財源を国民年金にスライドさせることを決めてしまったので、全く信頼できなくなりました。
▲154 ▼35
=+=+=+=+=
山本太郎が総理大臣になれば、お金の心配もなく、戦争も起こらず、アメリカに米と武器を買わされず、何が起こって助けが必要になったら国が手を差し伸ばしてくれる、そんな社会になるのに?
日本は自国通貨建てだからデフォルトしないし、ハイパーインフレにならないよう法人税の累進課税化でビルトインスタビライザーをするなど、経済政策はどの政党よりも優れてるのになぁ、、
メディアの印象操作とデマのせいで支持がなかなか伸びませんね。。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
立憲が伸びなかったのは消費税増税で10%にした張本人が代表だから。国民は忘れてないよ。去年の衆議院選挙の時は反自公の票の受け皿が少なく仕方なく立憲に入れてた人も、今回は受け皿の選択肢が増えた事で立憲に入れる必要がなくなった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
れいわの消費税廃止と現金10万円の一律給付の公約を掲げたが、どのように税収や財源を賄うのか不安視する有権者も少なくなかったようだ。 何故こんな記事をマスコミが発信しているのかが、理解が出来ません。不明な人が多いならどのような財源を活用すると訴えているのかセットで発信しないと感想やポエムの類を聞いているとしか思えませんし、これは明らかに落とす行為のため、印象操作を行なっているように感じます。そもそも一般的なマスコミとは権力者で社会の抑止力を保ったり政治を監視する役割ですよ。ちなみに山本さんはニコニコ特番でかなり財源については明確にプレゼンしていますよ。法人税の引き上げと国際発行と言っています。過去最高税収の中で30年の不況、コロナ、物価高の三重苦のため、積極財政に切り替えて内需を潤し、経済復活を訴えていました。 内容が良いかは別としてマスコミは権力者なんですから小さい声もフェアに拾いましょう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
芸能人で好きな人ランキングと嫌いな人ランキング、上位の方は両方にランクインしてくるのと同じ感じがする。総理になって欲しくないだけをピックアップすると印象操作を感じる。総理になって欲しいと両方しないとね!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやらしいことをしますね 野党党首を限定でって 普通に全議員対象で首相になって欲しくない議員でランキング化すれば良いことを 明らかに意図的で印象操作感を感じます もしかして与党の議員が上位になったりすることが、この会社にとって都合が悪いのかな?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「理想ばっかりで」と言うのなら参政党の憲法に関する考えもかなり非現実的だと思う。 言うのは簡単だけど、さすがに改正の要件とかを無視するわけにはいかない(それをやったら北朝鮮とかと同じ)だろうし、仮に一部が理解しても拒絶反応を起こす人もかなり多いと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「首相になってほしくない党首」 って…
さすが週刊誌…
首相になって欲しい人の特集したら?
日本を某国に安売りしまくる今の政府には残念…しかない。
首相になって欲しい人は、当然、日本人で。 ここは日本です。日本国民の生活、治安、インフラ、農業を守る政策をして欲しい。
そして頭の良さも必要だし、強いリーダーシップも必要。他国との交渉もあるので、絶対的に頭の良さは外せない。
全てにおいて、首相に相応しい人は、ダントツで、日本保守党の「北村晴男」さんです!この方は弁護士で頭も良い。
この方に日本をお願いしたいです。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
もし自民党が野党になったらこの辺りから総理が選ばれるんだよね。 野党の立場でいろいろと意見を言うには必要な勢力かもしれないけど首相となると拒否反応が出る。 今勢いのある参政党が仮に政権を取ったとしてちゃんと運営出来るか?と言われたら誰もが難しいと答えると思う。 なぜなら参政党議員の殆どが初心者だから。 一番現実的なのは国民の玉木さんが立憲の野田さんだけど緊縮財政の野田さんは国民は望んでない。 もし野党で総理になるとしたら国民の玉木さんが有力だと私は考えます。
▲116 ▼160
=+=+=+=+=
なって欲しくないよりも、なって欲しい人を調査するべきでは? なんかネガティブキャンペーンみたいで、何を伝えたいのかが理解に苦しむ 人それぞれの意見だから、いいのでしょうけど じゃ〜 その人達は、今のままでいいのかい? やらせてみなくてはわからないし、経験不足だのなんだのは、当たり前じゃん! 総理やってないんだもん! 石破内閣発足の時に、支持率があっても今はどうなの? それと同じじゃない?
▲4 ▼0
|
![]() |