( 311224 )  2025/07/28 04:32:40  
00

自民・公明両党が参院選で大敗し、少数与党となった。

石破茂首相は続投を表明するも、党内からの退陣要求が高まっている。

もし退陣すれば新総裁選が行われ、政権交代の可能性もある。

過去の苦い政権交代の経験から、有権者は野党党首に対する不安を抱いている。

本誌が実施したアンケートによると、野党で首相になってほしくない党首第1位はれいわ新選組の山本太郎、2位は参政党の神谷宗幣、3位は立憲民主党の野田佳彦が選ばれた。

特に山本は消費税廃止や現金支給を掲げたが、財源不足を懸念する声が多かった。

 

 

(要約)

( 311226 )  2025/07/28 04:32:40  
00

(写真右:時事通信) 

 

自民・公明両党が大敗を喫した7月20日投開票の参院選。現与党は昨秋の衆院選に続いて過半数維持に必要だった50議席を獲得することができず、衆参両院で少数与党に転落した。 

 

参院選の結果を受けて、石破茂首相(68)は「政治を停滞させない」と続投の意思を表明。23日には毎日新聞などが近く退陣を表明する見通しだと報じたが、石破首相はこれを一蹴した。しかし自民党内では石破首相に退陣を迫る動きが広がり、一部有力議員からは「国民の信を失ったから下野すべき」といった意見も出るなど政局は混迷を極めている。 

 

もし石破首相が退陣を表明すれば、秋の臨時国会までに自民党総裁選が実施されることになる。そこで選ばれた新総裁が首相指名選挙に臨むことになるが、野党勢力が強い衆参両院では政権交代といった事態も想定されるだろう。 

 

’09年には衆院選で圧勝した旧民主党が政権交代を実現させたが、マニュフェストで掲げた公約をほとんど実現させられず、わずか3年3カ月で終わった。政権交代にはこうした過去の苦い事例もあるが、有権者が“首相としてふさわしくない”と考える野党党首は誰か。 

 

そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、選挙権を持つ全国18歳以上の男女1000人に対し、「野党で首相になってほしい党首」「野党で首相になってほしくない党首」についてアンケートを実施。本稿では、「野党で首相になってほしくない党首」についての結果を伝える。 

 

まず、第3位に選ばれたのは立憲民主党・野田佳彦代表(68)。6月に日本外国特派員協会で行った記者会見では、“次期衆院選で政権交代を実現できなければ代表を辞任する”と明言。今回の参院選を次期衆院選での政権交代に向けた「ホップ・ステップ・ジャンプ」の2段階目と位置付け、消費税減税を打ち出してきた。しかし野田氏といえば旧民主党時代の’12年に、首相として消費税率を10%まで段階的に引き上げる方針を決めた当事者でもある。今もそのイメージは払拭されていないようで、“過去の失敗”を指摘する声が目立った。 

 

《過去の政権失敗》 

《増税路線だから》 

《口だけ減税と言いってるが元をただせば増税した本人だから信用ならない》 

《前にも首相になったが、期待はずれであったため》 

 

続く第2位に選ばれたのは、参政党・神谷宗幣代表(47)。今回の参院選では「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げ、外国人の流入規制や医療保険制度の利用制限、生活保護支給の停止などを訴え、保守層からの支持を得た。しかし、選挙期間中には神谷氏による女性蔑視や外国人差別につながりかねない過激な発言が物議を醸したことも。神谷氏はその場で“失言”を訂正することもあったが、党首の強い物言いに不安を感じた人も少なくないようだ。 

 

《日本人ファーストの考えに賛同できない》 

《右の傾向が強すぎ、現実問題に対応できない可能性が高い》 

《発言が過激すぎます。間違ったことは、言ってないと思うところも多々ありますが、政策を実現していくためには、発言にも配慮というものが必要と思います》 

《日本人ファーストと言って、偏った主張をしているので、安心できないです》 

 

そして、神谷氏を僅差で上回って第1位に選ばれてしまったのは、れいわ新選組・山本太郎代表(50)。今回の参院選では消費税廃止と現金10万円の一律給付の公約を掲げたが、どのように税収や財源を賄うのか不安視する有権者も少なくなかったようだ。 

 

いっぽう同党では比例代表で、人気アニメ『機動戦士Ζガンダム』で声優を務めた岡本麻弥氏(58)を擁立。選挙期間中には山本氏が同アニメに登場するキャラクターに扮し、岡本氏を応援するパフォーマンスも波紋を呼び、バンダイナムコフィルムワークスの制作スタジオである「サンライズ」が“認可したものではない”と声明を出す事態にまで発展。党首として知識や振舞いなどに不安を感じた人もいたようで、政権を委ねられる資質を持ち合わせていないと判断されてしまったようだ。 

 

《経験不足で、理想ばかりで、財源などの知識不足だから》 

《政治家というよりは活動家として活躍してほしいと思います》 

《耳障りの良いことばかり並べ立てて信用度が低い》 

《聞き心地の良いことを言っているがその原資はどこかだとか政策面が一向に見えてこないので》 

 

激動の渦中にある政局はどのように動くだろうか、果たして。 

 

 

 
 

IMAGE